X



護衛艦総合スレ Part.93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0169名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 17:20:38.83ID:2OreHFEW
>>168
長SAMはASM搭載母機を攻撃するのが目的だと思うから、
その結果として減少したASMをRAMで迎撃という感じかと

ミドルレンジはDDのESSMが担当するかと
ネットワーク中心の戦闘だと個艦に全ての装備をは、
必要性が低下すると思う
0170名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 17:24:08.50ID:tf4Dnk0Q
>>168
とはいえポンチ絵にはSeaRAM装備してるからなぁ。
32セルならVLAと長SAM各16ずつじゃろ
0171名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 17:49:58.38ID:JNk5q0Ja
DDに長SAMもいいけど、DDGにESSMかRAMは積まないのかな。
0172名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:02:39.40ID:M7JlpoBW
>>163
単純にスタンフレックスで発射管モジュールは作るんでないかね
掃海時はクレーン、DE運用時は発射管の要領で
0173名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:04:33.16ID:CCiUDxuG
>>170>>171
FF(DE) 16セル VLA×12発(12セル)、中SAM×16発(4セル)
DD 32セル VLA×12発(12セル)、中SAM×32発(8セル)、長SAM×8発(8セル)
DDG 96セル VLA×16発(16セル)、SM-3×8発(8セル)、SM-6×48発(48セル)、ESSM×32発(8セル)
くらいが理想か

FFはAAM4系列の中SAMが整うまでは、VLA×16発(16セル)+SeaRamで行くのか
アクティブホーミング系ミサイルなら、後付けも比較的容易か
0175名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:11:28.90ID:XzT+EreL
>>166
シンポジウムとかで展示されてたXRIM-4模型は縮尺から逆算でESSMと同寸。
短SAMは従来通りESSMblock2とRAM。対艦弾道弾対処考えると弾道弾対応と謳われる
SM-6かESSMBlock2が必要でSM-6枠を国産化したならESSMが対艦弾道弾対処を担うと。

>>171
イージス向けESSMと他向けは別種だからねえ。アスターとかでも英と仏伊で互換性ないように
同じESSMだからと言って互換性があるわけじゃないんでイージスがよほど大増強されないと効率悪そうな。
0176名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:30:10.29ID:CCiUDxuG
>>174>>175
長SAMのブースター取ったのを、中SAMとして運用すれば効率が良いのではという話なのだけど。
長SAMとESSM併用とか非効率だし。
ESSM系を残したいのなら、DDGで積むとかもあり得るか?
0177名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:39:03.86ID:CCiUDxuG
ESSM系のメリットとしては、セミアクティブホーミングなので、
直前まで船から目標変更の指令が送れて、柔軟に運用できることか?
でも、長SAMは中SAM改ベースで、アクティブホーミング/セミアクティブホーミング併用とかではないよね?
あまり途中で目標を変更できることのメリットはないのか?
それともアクティブホーミングでも途中で母機から変更指令くらいは出せるか?

先行したミサイルか、衛星、航空機や他艦の情報がネットワークでつながれば、
水平線越えの目標にも対処できて便利だけど
0178名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 18:42:15.69ID:XzT+EreL
>>176
そういう中SAMは滑空誘導爆弾などに対応する陸では良いが、艦載用途では中途半端。
水平線内はESSM級が最良、超水平線はSM-6級が控えているとなると
シースキマーASCM対応にも発射母機攻撃にも中SAMは過剰ないし不足で半端になる。

ESSM水平線限界をカバーできる50km
中SAMクラス(アスター30・SM-2MR系)旧来のASCM高高度侵入対応の120〜150km
長SAM(SM-6・新艦対空)艦隊上空のエアボーンセンサの水平線距離とほぼ等しい約500km
0179名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 19:28:52.51ID:xAzKtCSK
流石に併用じゃないとかこれから開発する兵器にしてはショボくないか?
0180名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 19:35:21.93ID:2OreHFEW
>>177
中SAMなら中間指令誘導とアクティブ・レーダーホーミングだよ
0182名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 21:06:37.72ID:EOTW2cAh
FFMは開発中の長SAMと個艦防空用SeaRAMの組み合わせ(航空機
他艦艇等のセンサー情報を利用し水平線超え対応。
0183名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 21:09:01.72ID:0VWjYTwX
>>181
DD「あめクラス」だろう。主砲が3インチっぽいから。
0185名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 21:45:05.81ID:S2VcZdR5
>>171
防空艦の貴重なVLSをわざわざ個艦防御用のSAMで埋めるのは勿体なさすぎる
米海軍でDDGがESSMを積んでいるのは代償重量で撤去されたCIWSの代替という特殊事情によるもの
0186名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 21:49:05.00ID:Lj1EbVPc
たった2セルで8発も詰めるんだから長SAMもESSMもSeaRAMも全部載せたらええやん
個艦行動の頻度の大きいFFならどうせ全部必要になるって
0188名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 22:18:35.56ID:tK7OrWeP
>>186
海自はVLAいっぱいESSMちょっぴりの選択をしそう
0189名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 22:52:55.33ID:JNk5q0Ja
>>185
クアッドパックで4発積めるし、ESSMの方が近距離の迎撃には向いてるから、数セル位は良いんじゃないかと思うけど。

CIWSがSeaRAMならともかく、ファランクスだし。
0190名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 00:21:41.06ID:jK/+SIJT
32セルあったらVLA16セルESSM4セル新対空12セルとかそんな配置にしそう
0192名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 01:18:05.10ID:atVrWtO7
>>186
ESSMはVLSのリソースはあまり食わないがFCSのリソースを食うので
「他と併用で少数だけ搭載」は効率悪いのよ。MFRに統合するなら
ESSM使わない時はそのリソースは別の仕事してるんだからいいじゃん
って考え方もあるけど、その機能分だけFCSのコストは上がるし
ESSM使えるって時点でライセンス料まで支払わなきゃならん
セコい話かもしれんが数作るFFMにとっては大事なポイントよ
0193名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 06:48:35.60ID:AFXjhHX+
まぁそのためにあきづき型が1コ護衛隊群に1隻配備されてるわけだし
イージス艦がIAMD化されてもそのための役割に従事できるよね

というわけでこんごう型のベースライン9C化はよ
0194名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 08:10:44.98ID:knHdxvp9
わざわざ弾をライセンス生産までしておいて配備数・運用ユニットを減らそうとする方が非効率じゃね
0195名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 08:25:25.93ID:ZMuRhv7o
>>194
船体の圧縮を行う30FFMでは、艦にイルミネーターが必要なESSMは不適
0196名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 08:33:38.06ID:vVh11N1B
>>192
ESSMは惜しいけど、納得できる話に思える
何のかんの言って、30DX改め30FFMは短期大量建造とコスト低減からは逃げられんもんな
もちろん最後はお財布次第だろうが、ただ対空がRAM任せなのはやっぱり少々辛い?
0198名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 08:50:49.25ID:AZCbUO19
となるとイルミネーターがいらないXRIM-4待ちがいいのだろうか
0199名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 09:17:06.04ID:ZMuRhv7o
>>197
ブロック2はブロック1とは別物に近いから、ライセンス一からやり直しになる
ならば国産でという話になるかと
0200名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 09:39:06.55ID:knHdxvp9
弾一発一発にかかるライセンス料に1からやり直しも何も…
0201名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 09:45:21.36ID:st3QTuaQ
日本もBlock 2のコンソーシアムに参加してるんじゃなかったっけ?
開発か生産かのどっちかは知らんけど。

むらさめ辺りも簡単に多目標対応出来るように
なるかな
0202名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 10:00:30.39ID:ZMuRhv7o
ESSMブロック2になるとライセンス料は確実に上昇する
そこまでして長距離・短距離のSAMを整備した上で中距離を
ESSM搭載DD以外に整備する必要性は感じないかと
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 10:18:16.48ID:knHdxvp9
言ってることがころころ変わるなこいつ
0204名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 11:18:13.29ID:knJ1FZde
あめなみとかESSMの中間誘導どう対応させたんだろ
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 11:20:16.26ID:ZMuRhv7o
ESSMを沢山積もうにも積める弾が無い
予算云々以前に現状の弾数ですら、メーカーから送られた部品を
組み立てる海自の能力が不足し、組み立て前に不良品交換期限が
過ぎて交換できなくなっている
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 11:51:09.16ID:ZFDM9XS/
つーかESSM1発2億円とかマジかよ……
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 12:16:32.23ID:aFlT2Uev
>>180
FCS-3のときに話題になったのが、当初アクティブホーミングのX-RIM4の採用前提にしていたので、
Cバンドレーダーだけを搭載していたが、X-RIM4課発中止でESSM採用となったので、
急遽Xバンドレーダーも取り付けることになり、コストや重量増加になったとの事だったけれども、
アクティブホーミングの中SAMベースでも、セミアクティブホーミングに比べてデメリットがないのなら、
アクティブホーミングミサイル+Cバンドに揃えたほうが、DDやFFMは小型化低コスト化できて価格や設計が楽になる
中SAMが母艦から指令を送って柔軟に運用を変更できるのなら問題は少ないか

>>175>>178
運用の柔軟性、コスト等を考慮すれば、どこかで妥協も必要だから、
SM-6級の射程の超SAMのブースターを取ったものを、VLSに4発入れられるようにして
50〜100km射程の中SAMとしても使えるようにするだけの価値はあるんじゃないだろうか?
ESSMからこちらに切り替えられれば、Xバンドレーダー関係を削減することができるし
ESSM+αの射程で、ESSMクラスよりは過剰でも、弾数を稼ぐためには、VLS1セルに4発積むことの意味は大きく、
その中で最大限の射程を持った中SAM程度のミサイルの価値は高いと思うのだけれども
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 12:30:22.71ID:OKSEtOTY
>>208
近距離ならびにジャミング環境下でSARHにメリットがある。

SARHでは目標の距離が近づくにつれて撃破率が上がるのに対しARHではそれがなく、撃ったら離脱できる戦闘機と違って弾を撃ってもそこを動けず確実な撃破が必要な艦艇にとっては大きなSARHのメリット。
あと、サイズの制限よりレーダ出力が小さいARHよりもレーダ出力が大きくできるSARHの方がジャミングにより強く撃破率を維持しやすい。

結局、距離-撃破率のグラフでSARHの距離に応じて下がる曲線とARHの水平な直線がどの距離でクロスするかの話。
0210名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 12:46:56.77ID:jnisETes
ESSMそんなに高いなら国産にしても変わらんだろう

国産対空ミサイルのメリットの一つは
AMRAAM系のESSMより、国産AAM-4Bベースの方が命中精度いい事だろうな
特に対巡航・対艦ミサイルの様な小型の飛来物ならなお更

AAM-4、中SAMの命中精度が良いと言うリークは良く聞くし、命中精度に悩んだイギリスがほぼ採用だし
0211名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 13:50:42.90ID:GjjuaP8S
短SAMを国産化となると、アメちゃんが横槍を入れてきそう
0212名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 13:55:31.36ID:4KcFUA+p
セミアクティブ/アクティブ併用シーカーって無理なんだろうか?
量産化できればコスト下がるだろうし、
空自でもAEW機からの誘導も併用する等もできるのでは?
0213名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 14:03:52.68ID:gDgKisBF
30FFM計画以前の小型DD向けに試作したFCS-3性能向上型はX帯イルミネータに受信機能付けた上でGaN化し近距離捜索&水上捜索用として使い
C帯レーダは小型化して遠距離捜索に専念させる当初のイージスFlight III向けAMDR的デュアルバンドにして
全般的な性能を従来品より向上させつつ小型軽量化と低コスト化を実現するっつー肝煎のモンだったが

30FFMじゃそれら対空対水上レーダアンテナ部分に電子戦や通信機能も統合して纏めることで更に小型軽量化低コスト化しようって計画
ESSM誘導機能が実際に搭載されるかは分からんが広帯域共用開口レーダならハードソフト含め技術的に十分ESSM搭載可能ではある
0214名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 14:51:28.47ID:jSD0ovek
>>194
イージス向けは双方向リンク対応のA型で在来艦向けは機能限定B型の筈なんで
別種のESSMをたった8隻の少数搭載のためにキャニスターなど込みで調達しないといけない。
つまりイージス向けESSM導入はものすごく効率が悪い。
というかSM-2がグロセキュソースで1発7000万、米価格でも1発1億なESSMの別種を更に買うのは非効率の極み。

次期防でイージス大増強が30艦と並行して行われるとか、
トマホーク大量導入して海自イージスがセル不足になるとかになるなら導入メリットもあるが。

>>212
SM-6は両対応としている。ただ、SM-6の主目的である水平線の下へは電波が届かないのでSARH誘導が事実上不可能だが。
0215名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 15:52:27.53ID:aFlT2Uev
>>214
SARH/ARH併用なら、飽和攻撃されたときに、
優先度の高いものをSARH誘導にして、
優先度の低いものをARH誘導にしたり、
戦局の推移によって、放ったミサイル誘導をSARH/ARHを適宜切り替えにすれば、
イルミネーター等による同時処理可能目標数(イージス、あきづきで12?、むらさめ型で2?6?)
による制約をなくせる気がするけども

水平線超えでSM-6や長射程SAMを打つ場合は、放ったミサイルをセンサー代わりにして、
2発目を推定される敵の存在する領域に、SARH/ARH併用で放つような運用が必須じゃないのかな?
つーか、SM-6がSARH/ARH併用なら、自衛隊が開発中の長SAMもSARH/ARH併用になる可能性高いよね?
それなら、ブースター取ったものを中SAMとして使う場合は、必然的にSARH/ARH併用になるよね?
0216名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 18:37:29.95ID:K7XllSy+
1セルに4発積めるESSMって股間防御に凄く効率的だと思ったんだけどなあ
海自イージスに積まないのはコスト的に厳しい?
0218名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 18:42:25.37ID:HzF1medG
単艦の運用を想定してない
BMD任務も単艦で行う米海軍と違って取り回しが悪いと言える
0219名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 18:45:25.84ID:jSD0ovek
というかイージスの同時対処は最大でもせいぜい12〜15発程度、2交戦しても30発ちょいあれば足りる。
それ以上持っていても撃ちきれないまま被弾して死蔵になるので抱え落ちを避けるべくセルより船の数を増やす方向へ移る。
海自イージスは16発のSUMと8発のSM-3を除けば実に70発前後のSM-2を搭載してるからQパックしてまでSAM増やす必要がない。
これが米だとスプルーアンス級のごとく60セル近くトマホークを搭載したら残りの30セルちょいにSUMとSAM同時搭載しようとすると
バーク級ではセル数不足になるのでESSMを入れて嵩増しする余地が出てくる。
0220名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 19:01:01.91ID:11pYw+Fj
個艦レベルで見ると米艦艇より海自護衛艦の方が余裕があるのは珍しくないからな
特にバーク級はワークホースとして量産するためにギリギリまで切り詰められているので
ESSM搭載はその辻褄合わせの側面が強い
0221名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 20:20:51.66ID:jSD0ovek
米艦の場合はフライト3なんて特にSAMはARH化やSバンドの中間誘導が3倍になるのに
LRASMや対艦トマホークが控えているんで、ただでさえ足りないセル数がもっと足りなくなるしな。
日本も新対艦をVLSで積み込むDDXの頃には今世艦で言われてるような96〜128セルに留まるであろう満載1万トン前後で済むものやら。
0222名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 20:29:52.41ID:ZMuRhv7o
長SAMはASM搭載母機を発射前に攻撃するのが目的だから、
そんなにVLS必要ないかと
0223名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 21:30:23.85ID:jSD0ovek
仮にだけど、20隻のDD枠で対艦戦闘やろうとすると空自F-2約90機1ソーティー並みの火力には
それだけで1隻あたり50〜60発が必要なんで、長SAMより新対艦の圧迫が厳しいかと。
中露でも水上艦が太る理由が大体大量の対地・対艦巡航ミサイル搭載だし。
0225名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 21:40:17.38ID:jSD0ovek
新対艦は事前評価見る限り亜音速だからマッハ3のASM-3と比べ文字通り3倍必要よ?
0226名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 21:44:26.62ID:6xH4K5Cx
素直にASM-3対艦型開発するんでは?
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 21:58:48.63ID:jSD0ovek
集積や再配置が早い飛行機と違って艦載ASCMは射程で発射母機の鈍足を補わないといけないんで
短射程なASM-3ベースではMk41規格で収まらずロシアみたいな巨大セル必要なんで難しいところ。
日中間の距離と海軍拠点位置を考えると射程は600〜1500kmは欲しいし、対地にも使うなら更に要る。
0228名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 21:59:03.24ID:biDb2W8E
超音速もどうなんだろね
どれだけ有効なのやら米海軍見てると疑問に思うよ
0229名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:04:09.35ID:6xH4K5Cx
再配置は難しくても航空機と違ってはじめからその場に存在し続けることができるんで
射程が絶対だとは思わんけどなぁ
0230名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:13:40.13ID:jSD0ovek
>>229
戦闘機なら百里から新田原や築城まで1〜2時間だが、舞鶴や横須賀から佐世保まで船だと1〜2日だから。
東海艦隊なんかは半日で中国本土から日本沿岸なんで、射程がないと緊急稼働させても間に合わないのよね。

>>228
一方ロシアはスクラムジェットでマッハ7〜8級の新型対艦弾を配備する。
0231名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:19:29.45ID:6xH4K5Cx
>>230
そういう比較の仕方やったら護衛艦にLRASM載せたところで
どの道F-2に空中発射型載せた場合の射程(F-2の行動半径+LRASMの射程)には到底及ばんのだから
何百セルあろうと永遠にF-2約90機並みの火力なんて無理だって話になるじゃん
一方でF-2より時間はかかっても遠くまで行ってそこに留まって火力を投射する能力については
どうするんだって話になるし
0232名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:24:30.91ID:jSD0ovek
>>231
だが新対艦が報道で言われたように日本版トマホークとして対艦トマホーク並みの射程なら
F-2の行動半径+LRASMの射程に匹敵ないし凌駕する代物になる。

そもそも留まったところで弾薬庫が空になったら終わりだからセル数が重要になると。
米軍でも今更VLS再装填クレーン復活検討始める位だから。
0233名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:26:12.90ID:6xH4K5Cx
>>232
その場合でもF-2+トマホ―ク空中発射型に及ばんから
結局F-2並みの火力なんて無理だろ
射程も一致しないと同規模の火力とは認めないなんて
強弁し続けるかぎり話は変わらんよ
0234名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:28:50.45ID:4QRtD0rU
>>228
米軍は防空艦への攻撃にHARMも使うつもり。敵艦への超音速ミサイルは必要だと思ってるよ
まあ、専用のASMがないor開発中止される程度の優先順位だけど
0235名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:32:39.05ID:6xH4K5Cx
っつーか「日本版トマホーク」って報道にあったかぎりでは
トマホークと言いつつ射程300km以上とかその程度じゃなかったか?
0236名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:33:47.59ID:jSD0ovek
>>233
仮想敵相手に必要な射程確保すればいいだけなのに
なんで勝手に無限に射程伸ばせばいいと思い込んでるんだ?
他国が艦載ASCMの射程伸ばしまくって日本も追従する方針の現実を見てはいかが?
0237名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:34:48.68ID:6xH4K5Cx
苦しくなったからって発狂して誤魔化そうとすんなよ
小っせぇゴミだな
0238名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:37:16.68ID:jSD0ovek
初っ端からASM-3と新対艦の違いも知らずポカレスやっておいて今度は罵倒とか園児かよ。
0239名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:39:11.35ID:6xH4K5Cx
ほら、また発狂した
馬鹿が無理に吠えるからそうなるんだよ
分かったら今度から身の程弁えろや
0240名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:43:28.67ID:jSD0ovek
いきなり発狂してるのはどっちって話なんだよなあ・・・。
まさか>>236が挑発に見えたというならどれだけ余裕のない精神してるのか。
0241名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:45:13.82ID:6xH4K5Cx
ああ、つまり挑発したつもりだったと
自分から聞かれてもいないのに語るに落ちるとか
どんだけ悔しかったんだよっつー話だよなぁ
0242名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:55:24.72ID:jSD0ovek
ええ?(困惑)、これで悔しいくてとか考えちゃう精神構造とか生き辛そうで可哀想・・・。
0243名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 22:58:50.28ID:6xH4K5Cx
言い返せないからアホなレスで煽ろうとしたらストレートに馬鹿にされて発狂
「俺のレスが挑発に見えたんだろう!」と自分からゲロっちゃう幼稚園児並みの
精神構造さんはさすが一々レスが池沼っぽいな
0245名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 23:02:17.53ID:jSD0ovek
それ言うと短射程弾では艦船が遊兵化する問題の解決策を稼働率も考慮せず事前配備しとけばいいと言って逃げ出し
解決案を何一つ提示せず、F-2にトマホ詰めば戦闘機が勝ち続けるとか言い出して発狂始めたお前さんにブーメラン。
0246名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 23:03:48.45ID:6xH4K5Cx
そうすか、さすがソーティの意味もまともに理解せずに
ドヤ顔でご高説語っちゃう馬鹿はまともに日本語のやり取りできてませんね
0247名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 00:07:41.74ID:JyNoa8jM
いつの間にESSM block2が使えない子扱いになってるの?
ふしぎ
0248名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 01:15:25.12ID:f3MKwRAI
あなたちょっと高価過ぎないかしら?
0249名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 10:11:35.38ID:JSiaX9ql
「使える」と最適解は同じではないからな
0250名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 14:03:08.27ID:+KMoXknW
>>228
米海軍的には亜音速でも十分という判断なんじゃね
ステルス形状に加えて敵レーダー覆域を避けて飛行ルート自己修正していくあたり
LRASMって電子のお化けなところあるし
後は敵AEWをあらかじめ潰しておけばピケット艦をスルーしながら敵防空艦を突然水平線下からポップして直撃可能
逆にロシアは戦闘機戦力の不足からAEWを排除できる見込みは薄いので
超音速巡航で優勢な米防空網を無理やり突破する必要がある
0251名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 14:07:52.72ID:ELWBgmrM
米軍はコヨーテで対策してるし
日本も試験してるけど
0252名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 19:08:43.12ID:OBcGYg9+
日本版トマホークって射程は300km以上としか出てなくね?
本家トマホ並みになる的な新報道でもあったん?
0253名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 19:40:57.10ID:J24ck3b1
言い負かされまいとして設定の後付け繰り返してるうちに
威勢のいいホラ話吹いちゃったパターンじゃね
こいつが同じような暴れ方してるところ前も某スレで見たことあるわ
0254名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 23:44:13.95ID:nVQ3T+F9
つまんないねじ伏せ合戦おことわり
0256名無し三等兵
垢版 |
2018/04/10(火) 08:44:30.93ID:onpKms6t
まぁ相手の態度がかなり悪かったし多少はしゃーない
0257名無し三等兵
垢版 |
2018/04/10(火) 11:46:40.63ID:hVq+K11B
つまらないねじ伏せだー、とかじゃなくて
日本版トマホークが本家並みの射程になるという報道が
本当にあったのかが重要なんじゃね、訊いた側としては
つか俺も気になるしどうなんよそのへん
0259名無し三等兵
垢版 |
2018/04/11(水) 20:35:53.63ID:qVJX2faq
https://www.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/
しもきたとワスプが共同訓練
しもきた艦長は次世代輸送艦の艤装長になるのかな
0260名無し三等兵
垢版 |
2018/04/11(水) 21:38:30.15ID:hIHTVEgy
>>259
ワスプの向こうにいるの、サン・アントニオ級だね。Max22ノットグループの編隊だな。
0261名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 09:43:53.58ID:ECbutODb
30FFMは海自初のネットワーク中心の戦い(NCW)を前提として設計されるから、
そりゃ伝統墨守・頑迷固陋の海自からは嫌われる
そもNCWをどれだけ理解しているか、世界の艦船の海自OBの無理解を見ると、
チト心配になる
0262名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 11:18:38.87ID:5yxTL3Oe
知りもしない海自の考えを妄想しては勝手に自分の味方にしたり敵にしたりと忙しいな軍ヲタは
0263名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 13:39:09.13ID:4g9ASh9y
>>261
へー、海自が理解出来もしない仕様を三菱が提案して採用されたんだ?
凄いねー(棒)
0264名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 13:48:01.07ID:H+GWiZng
米軍の流行物には取りあえず喰いつく海自と三菱
30DEXの頃の和製LCS構想や三菱のモックアップもたいがいだった

本当に大量生産して後で失敗だったにならないでほしい
0265名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 13:55:56.17ID:c9HCqvx0
ですがスレから

128 名無し三等兵[sage] 2018/04/12(木) 12:44:27.96 ID:JJ3dx4TK
MHIがSAS2018で30DXのモデル展示してる
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/2018/sea-air-space-2018/6136-sas-2018-japan-s-mhi-showcasing-30dx-multi-mission-frigate-design.html

https://i.imgur.com/WKRzbCp.jpg
https://i.imgur.com/CTAnQmW.jpg
https://i.imgur.com/dLLKx6a.jpg
https://i.imgur.com/CgJa4CI.jpg
https://i.imgur.com/Z6MrqEf.jpg

兵装は、
the vessel will be fitted with a BAE Systems 5 inch Mark 45 naval gun system, 16x Mk41 VLS cells for surface to air missiles, 8x anti-ship missiles (likely XSSM because of the shape of the cannisters),
a Raytheon SeaRAM short range missile launcher on top of the helicopter hangar, torpedo and decoy launchers.

なおスッポン
0266名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 13:56:53.24ID:ybx2PuFD
むしろ海自は米軍見てる分データリンクには相当気を使ってる方だと思うけど
海自のダメなところは正面偏重一点豪華主義な所じゃねぇの
0267名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 14:18:33.75ID:GcXYQp2l
正面で負けたらどれだけ後方が充実してても負けなんだからしょうがあるめぇ
0268名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 14:19:56.93ID:e8HAGW5d
近隣諸国、仮想敵国も背丈以上を欲しがる豪華主義だから
ある意味しかたない

連続造船できずに1艦しか作れなかった揚陸艦とか128セル駆逐艦とか
無断パクリ空母とか

経済発展のお陰なのかメンタル面なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況