X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 21:05:31.50ID:ItxMjU/x
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください

●スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です
0003名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 21:06:57.07ID:ItxMjU/x
◆質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能で回答者が考えています

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

・回答があるまでに数日間かかることもありますが回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
0004名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 21:08:16.79ID:ItxMjU/x
派生議論スレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/

軍事雑誌総合スレ 第32号 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498460556/

自衛隊関係はこちらへ
http://wc2014.2ch.net/jsdf/

映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/

質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2500◆◆
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516679146/
0005名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 23:20:12.85ID:RAXO0xoV
第二次大戦期の軍艦に積まれてる水上機は爆弾を投下することもあったそうですが
1機につきどのくらい爆弾を積むものなんでしょうか?
あと普段の偵察時は爆装していないんでしょうか?
0006名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 23:23:53.01ID:+FOCl1uJ
>>5
3番とか6番が精々。潜水艦警戒のためじゃなければ爆装はしない。
0007名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 00:13:30.32ID:n2pPoYMm
APFSDSって貫通力はヤバいみたいだけど細くて破壊範囲も少なそうだから狙う場所も選ぶの?
0009名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 08:58:03.59ID:RpKaTh5F
>>7
タングステン合金または劣化ウランの弾芯が内部空間で跳ねて乗務員を
無力化する。
0010名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 09:52:39.59ID:hqBSfgLN
補足すると戦車の重心中心、つまり砲塔付け根の中央あたりを狙うのが基本
一部しか見えない目標をうつ時は見えてる部分の重心中心を狙う

狙った場所に確実にタマが行くとは限らないので、とにかく当てていく
0011名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 10:40:20.75ID:hqBSfgLN
あとちゃちい装甲の場合、単にあっちからこっちに貫通するだけで終わることもあるから
当たったら大変だと限ったわけではないし、当たらなければどうということはない
0012名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:22.70ID:tkiKPstz
他所でフォークランド戦争時に潜水艦と誤認して鯨を雷撃したという話を聞いたんだがそういった事実はあるの?
そこではソース出されなかったから真偽の確かめようが無かったのだけれど
0013system ◆system65t.
垢版 |
2018/01/24(水) 11:07:24.31ID:hqBSfgLN
>>12
これでっか?
ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-2408881/British-warship-HMS-Brilliant-torpedoed-WHALES-Falklands-War.html
0014名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 14:20:16.99ID:giSnkYi3
T-64以降のロシア戦車には必ず自動装填装置が装備されていますが
もし自動装填装置が壊されたor故障した場合には手動で装填することも可能なのでしょうか?
0015名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 14:44:22.05ID:ydJQ4C+s
>>13
内容からすると本当の話なのか?
とにかくありがとう
0016system ◆system65t.
垢版 |
2018/01/24(水) 15:12:49.90ID:hqBSfgLN
>>14
手間と時間はかかりますが可能です
ttp://www.steelbeasts.com/topic/5442-t-72-autoloader-manual-loading/

>>15
本当の話のようです。戦果も挙げたようです(鯨3頭殺害)
0017名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 15:42:58.62ID:DHVCogve
>>12
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2408881/British-warship-HMS-Brilliant-torpedoed-WHALES-Falklands-War.html
http://www.hmsbrilliant.com/
'Our tally for the day was a pair of whales. Sadly, their signature on sonar is similar to that of a submarine. The torpedo Petty Officer gained the sobriquet "Wolf Pack".'

フリゲートHMSブリリアントの下士官だった人がフォークランド紛争の回想でそのことを書いている
0018名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 15:53:44.64ID:1K8Xlg1v
昔の海軍士官は海上勤務でもフルコースとか食ってたみたいだけど
当時の生鮮食品はもって一週間とかなのに長い航海期間中どうやって作ってたの?
0019名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 16:08:05.30ID:D6DiRhF+
F-104について質問です。

NATO加盟国が装備したF-104Gは、胴体下にアメリカが提供した戦術核爆弾1発を抱えての低空侵攻が主任務だったそうですが、
核爆弾以外の通常兵器(無誘導爆弾、ロケット弾、クラスター爆弾)は、どれほどの数をつめたのでしょうか?

F-104のハードポイントの少なさ(爆弾を積めそうなのは、胴体下と左右主翼下に1箇所ずつ)を考えると、
あまりたくさんの爆弾はつめそうに無いのですが。
0020system ◆system65t.
垢版 |
2018/01/24(水) 16:26:49.45ID:hqBSfgLN
>>18
つ 「フルコース」に「生鮮食品」は必須でない

>>19
とりあえず
ttps://i.pinimg.com/736x/54/6f/c4/546fc46821685cb40fb61b9930fa7418--do-u-fighter-aircraft.jpg

詳しい人よろしく
0021名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 17:50:57.27ID:DHVCogve
>>18
「昔」というのがいつの時代にもよるが
冷蔵庫がなかった帆船時代なら士官も水兵も航海が長引けば堅いビスケットと臭い干し肉を食べてた
0023名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 18:44:29.42ID:5YmbX6J0
>>18
その話が有名な「戦艦大和のフルコース料理」であれば当時には戦艦に冷蔵庫はある
戦艦三笠から冷蔵庫はあるが、それ以前の話なら >>21 の通りで栄養面で苦しんでいた

勘違いされやすいが駆逐艦には特型から冷蔵庫はある
0024名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 19:22:02.08ID:DHVCogve
スレが並立しちゃったけどとりあえず先にhttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516703794/を使ってそれからこっちを使用ってことにした方がいいんじゃないの
次に立てるスレ番はどれが正しいとかまためんどくさいことにならないように893ということで
0025名無し三等兵
垢版 |
2018/01/24(水) 21:39:25.10ID:fPfzNgMu
ところで俺の軍事衛星を見てくれ、この先っぽをどう思う?
0027名無し三等兵
垢版 |
2018/01/25(木) 11:05:03.22ID:a4Re+sGn
>>19
ttps://digitaltmuseum.no/011014894772/norsk-cf-104-starfighter-med-cbu-100-cluster-bomb-ogsa-kalt-mk-20-rockeye

CF-104だけど
がんばって主翼下パイロン一つに2つのクラスター爆弾を吊ってる
0028名無し三等兵
垢版 |
2018/01/25(木) 15:11:19.01ID:H8dMw7qn
現代の魚雷は船底で爆発して自重により船体をへし折るみたいだけどこれはスタンダードな方法なの?
0030名無し三等兵
垢版 |
2018/01/25(木) 22:26:50.43ID:cOqMjBSR
>>28
スタンダードではあるが水深や周囲の音響環境によっては船底爆発が困難なことがあるので
着発も選択できるのがたしなみ
0031名無し三等兵
垢版 |
2018/01/26(金) 01:20:16.80ID:UsatLkF9
対戦車兵器ってRPG-7みたいに弾頭がむき出しのやつとAT-4みたいに筒の中に入ってるのがありますけど
それぞれのメリット・デメリットってなんですか?
0032名無し三等兵
垢版 |
2018/01/26(金) 04:02:07.41ID:yV1LE3rY
>>31
RPG-7やパンツァーファウスト3は再使用が可能だけどAT-4は使い捨てで筒型のランチャーはそういうものが多い(カールグスタフのように再使用できるものももちろんある)
AT-4は発射時にカウンターウェイトを後方に打ち出して反動を軽減するのでバックブラストが小さい
筒型のものはSMAWのようなロケットや01式のようにミサイルを発射するものもあるので形だけで一括りにはできない
一方のRPGタイプは無反動砲(+ロケット推進)にほぼ限定される
0033system ◆system65t.
垢版 |
2018/01/26(金) 07:59:04.86ID:E50F1xH1
>>31
筒型のものは運びやすく密封もしやすいので兵站は楽ですが
筒によって制限されるので弾頭径が小さく、対戦車兵器としての貫通力は落ちます。
0034system ◆system65t.
垢版 |
2018/01/26(金) 09:53:26.98ID:dDK7TxQ+
カールグスタフとRPGは基本的に同じだと言うとビックリされてビックリすることがあります。
0035名無し三等兵
垢版 |
2018/01/26(金) 10:49:24.10ID:ASK1GYu7
RPGが無反動砲の一種だと知ってる人は、ミリヲタでもいなかったりするからなあ・・・。
0036名無し三等兵
垢版 |
2018/01/26(金) 11:34:52.13ID:yjqqTYET
ゲームやコミックだとフィクションのロケットランチャーは殆どRPG7類似の外見だもんなあ
0037名無し三等兵
垢版 |
2018/01/27(土) 12:55:35.44ID:dUytM66m
F-104について質問です。

イタリア空軍は、F-104にAIM-7スパローの運用能力を付与したF-104Sを導入しましたが、
なぜ、F-104Sだったんでしょうか?
F-4EやミラージュF1ではダメだった理由は何なのでしょうか?

イタリアも東西ドイツほどではないにせよ、冷戦の最前線ですし
(アドリア海の対岸には、ソ連に忠実ではないが東側陣営のユーゴスラビアとアルバニアがいる)
F-4Eなら、新造機にせよ米空軍中古機にせよ入手は容易だったと思いますし、
ミラージュF1にしても、大口顧客を門前払いする理由は無いと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況