X



【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 1e61-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:25:29.76ID:pH6jFDAM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514740240
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0305名無し三等兵 (スップ Sd03-q+RC)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:04:30.61ID:WiTHBxybd
そして戦略は世界観を軸に練り上げるもんだが
日本人には世界観がない
昔はあったが覇権争いに負けてからはない
アメリカの世界観に盲目的に追従してるだけの
メクラ民族
0306名無し三等兵 (スップ Sd03-q+RC)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:08:59.03ID:WiTHBxybd
これはいわゆる吉田ドクトリンである
冷戦まではそれでよかった
が、冷戦終結でアメリカの世界観は変わった

ここでおさらいしよう。
アメリカの世界観とは何か?
0307名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:14:48.90ID:L4X/QVp90
>>303
きさま!!!帝国海軍バカにしよっとか!?戦略を裏付ける技術評価がクソだった
だと!? 一歩前!!!歯くいしばれ!!!

http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/yowa/yagi.htm


痛恨の極みだったな・・・・
0308名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:22:13.54ID:wDOG+uxcd
アメリカの世界観とは
自分の家(北米大陸)を安定させるために
ほかの大陸の各家庭を放火し続けることである
しかし放火にも一定決まりがあり軸がある
アメリカのターゲットは基本的に4軒
日本 中国 ロシア ドイツである
このうち勢いのある2軒に放火し灰にする
日本ドイツ(WW2)を灰にしたら
次にロシア中国(冷戦)を灰にし
次は日本ドイツを灰にする
0310名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:30:40.37ID:L4X/QVp90
>>309
>>278
年末の大綱まで遊ぼう!
0311名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:31:57.75ID:EME4mh6Ud
賢明なドイツはアメリカの企みを見抜き
ヨーロッパをまとめあげることで身を守った
智略に富む中国はアメリカの企みを最大限利用した
呑気なロシアが気付いたのは冷戦終結から10年近く経ってからだった
愚かな日本人は未だに気付いていない
0312名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:38:33.89ID:hhCv/J+ud
アメリカがならず者の放火魔というのは世界中誰もが知っている
日本人だけが知らない
各家庭がアメリカによる放火対策をした結果
アメリカの覇権が終わりに近づいている
そしてアメリカは世界観の見直し作業に入った これが2010年代前半までに起きた世界のファクト
0313名無し三等兵 (アークセー Sx63-7r27)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:02:50.00ID:R+TkoeGAx
>>301
> 不可能ならJAXAやMHIが地上実証試験するか?

不可能ではないが、打ち上げコスト百分の一のいうのはかなり未来でないと実現できない。
0315名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
垢版 |
2018/03/20(火) 14:49:22.25ID:39qvgQZSd
314
欧州をまとめ、尚且つ一人勝ち状態のドイツを
賢明ではないといふならば
その論拠を述べてみよ
0316名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 14:59:34.79ID:L4X/QVp90
>>313
打ち上げコスト100分の1の根拠は何か?
数年前の技術で太陽光発電機材の重量と国産ロケットのペイロード能力で割った
費用比較の問題に過ぎないんだよ。技術は日進月歩、病身火病・・・??
発電効率が上がれば、宇宙空間に展開する面積も少なくて済む。つまり搬送機材
重量を抑えることが可能なんだよ。打ち上げコストも極力部品点数を絞り込んだ
り、再利用化で低減努力がなされるんだよ。

ノーベル賞の有力候補に日本人、ペロブスカイト太陽電池とは
https://pps-net.org/column/43538

宇宙太陽光発電の未来
http://web-cache.stream.ne.jp/www11/nikkeibpw/business/academic/inner11/17.obirin.katayama.b.pdf
0317名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:05:45.63ID:hVrEZAAX0
F-35B導入ってまた言い出した

F-3開発の金を無しにしてF-35B導入費に充てるのか???
その分だけ飛行隊も増やして

機種が偏るのはリスク大だなあ
0318名無し三等兵 (ワッチョイ c319-MOYc)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:07:40.02ID:6yeUXSvm0
>>315
今のドイツの状況(政治、社会)を見て、本当に賢明だと言えるのですか?
総選挙終了から5ヶ月間も新政権が誕生しないなんて、とても賢明ではないのですが?
0320名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/WT/)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:51:03.77ID:+0LJt/ZtM
宇宙太陽光発電は日本だけでなく
各国と連携して低軌道に設置してリレー的に電力供給すりゃいいと思うんだが
日本以外の国は気候いい所が多いし地上の太陽光でよくね? となったりするのが悩ましい所。
0321名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 16:05:28.11ID:L4X/QVp90
>>320
あの〜、24時間電力供給可能なのが宇宙太陽光発電の最大のメリットなんだよ。
その〜有事の場合、ちょこっと周波数を変えて日本に向けて発射されたミサイル
や爆撃機を迎撃しようと・・・うん?誰か来たようだがこんな時間に・・・
0322名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/WT/)
垢版 |
2018/03/20(火) 16:22:54.04ID:+0LJt/ZtM
>>321
リレー的にと言ってるんだが。
発電衛星が日本上空から外れたら、他国の上空に居た発電衛星が日本上空に入ってくる。
日本上空に居た発電衛星は他国に電力供給するようになる。

まあ国際的な枠組みにしちゃったら電磁波兵器としては使えないだろうね。
0324名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 16:44:36.58ID:L4X/QVp90
>>323
すまんね。もう少し具体的に言ってくれないと若年性痴呆症の身には、理解不能
なんじゃ。無理かい?
0325名無し三等兵 (スッップ Sd2f-7r27)
垢版 |
2018/03/20(火) 16:55:01.11ID:B/RioIaUd
>>324
(1)いまの打ち上げコストじゃ宇宙太陽光発電はなりたたない。
(2)静止衛星軌道上からでは兵器につかえるほどの高密度なエネルギーを地上にあびせられない。せいぜい太陽の二倍。
0326名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
垢版 |
2018/03/20(火) 17:23:12.99ID:hVrEZAAX0
ところで、よく国産無理派が言っていた
「日本はみずほもまとめ切らないんだから戦闘機のアビオ構築なんて無理無理!!!」って話だが
そのみずほが、どうにか終わりそうなんだよなあ

つまり大量のサーバー系プログラマが余る
JAVA屋さんかな

戦闘機のシステムは端から端までC++なのか、あるいは同じ言語で書くべき!って話なのかどうかは知らんが
末端デバイスは個々の企業の得意とする言語でセントラルコンピュータはJAVAって事にできるかどうか?
それだと配列が宣言だけして実態ありませんの例の例外がボコボコ湧いてきちゃうか?w
0327名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 17:44:09.18ID:L4X/QVp90
>>325
打ち上げコストの低減化は、既に取り組んでおり、ロードマップもある。
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/siryou2-1.pdf

ロケット開発競争は熾烈を極める。
https://abhp.net/jaxa/JAXA_H3_000000.html

日本を守る決定的防衛手段、指向性エネルギー兵器
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0704/jbp_170704_6036352713.html
0329名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-SmQe)
垢版 |
2018/03/20(火) 17:54:34.70ID:jV4fbWDB0
>>289
それだけ税金が低かったって事だよな。
0330名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-SmQe)
垢版 |
2018/03/20(火) 17:56:55.03ID:jV4fbWDB0
>>311
ドイツが賢明とか支那が知略に富むとか嘘だらけの標語だな(^o^)
0334名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:40:46.48ID:hVrEZAAX0
>>328
ttps://www.ipa.go.jp/files/000005142.pdf
コード例を見たが熟練者に回りくどいと言われるかも知れんが、読みやすいねえ!
これならミスが無い
0335名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:43:46.46ID:L4X/QVp90
 ______
 /:\.____\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ ( ゚Д゚)\<  >>332 うっせーなぁ。そんなに語りたかったら別スレ逝ってよし!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \_______

 _____
 | \  __\ レ
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| く
           パタン!
0337名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-SmQe)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:17:54.70ID:YneAZ/sf0
>>315
EUを利用しているのがドイツなのだが・・・
0339名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:30:38.68ID:hVrEZAAX0
>>328
どうしても全員組込み系で揃えろというならそっちがベストかな

組込みJavaとかもあるけど変数の初期化や寿命を考えずにいい加減に使いまわして
システム全体で手が付けられなくなるのは嫌だからなあ
C#とかSwiftみたいに関数で引数の値まで変えられちゃう(つまり参照型変数か否か)事について明記するタイプの方が良いか
C++でやるとしてもポインタでなく、&のみの参照型引数を使った方が良いのかな
0340名無し三等兵 (ワッチョイ 8b5c-kj1m)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:39:41.11ID:W4Iu1GBR0
>>339
組み込み系エンジニアも必要だしアプリエンジニアも必要だろうな。
F-35は全部C++で作ったみたいだけど
それこそコンパイラやら基本的なライブラリから全部起こしたんでしょ。
0343名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/WT/)
垢版 |
2018/03/20(火) 23:38:57.79ID:+0LJt/ZtM
>>342
だから、自動車系なんかのミスが許されない、ミスを未然に防ぐための
コーディング規約がある環境の開発体制やら人材を持ってこれないかと思う次第。

ただ、時期的に各社自動運転車の開発やってる時期とぶつかるかもね。
0344名無し三等兵 (ワッチョイ c319-MOYc)
垢版 |
2018/03/21(水) 00:10:39.46ID:bTnlZO5J0
経産省から各IT企業・自動車企業に人材派遣依頼を出してもらうしかないな。

F-3開発のための人材提供をお願いします、と。
人件費は・・・そうだな、20%くらい上乗せして支払いますと。
0345名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/21(水) 01:03:51.78ID:1O8UTK7M0
>>344
寝ぼけちゃいかんよ! 誰が➕20%出すんだ? ここは、日本だよ・・・

http://www.appps.jp/287211/
0346名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/21(水) 01:14:20.31ID:1O8UTK7M0
>>345
文字化けは、プラスな。

総務省ですらIT人材の人件費を分かってないんだぞって言いたかったんだ。
0347名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
垢版 |
2018/03/21(水) 01:26:39.48ID:ZDUfyWxZ0
>>345
それって労働時間実質6時間45分で1日8000円って奴だろ?
時給1200円って考えたらそれまで派遣で働いてた人なら応募者いるかもな

勤務時間がクソ短いのは何なんだこれw
朝が遅いから郊外からゆっくり座って通勤できるね

大学は出てて一応サーバー弄り経験はあるけどヘタレのビビりで
まともな仕事の経験ありませーんって若者が官僚の息子か甥っ子あたりにいて
そいつにとりあえず国の機関で経験積ませるために作った職、って奴かなあ?
完全なコネ狙い
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/21(水) 02:00:23.03ID:1O8UTK7M0
>>347
『非常に憂慮』してんのは、国民の方だよな。
http://www.sankei.com/politics/news/180320/plt1803200049-n1.html

大方、旦那のつてで朝鮮人IT技術者でも呼び込む積りかな?
https://bitter-magazine.net/archives/1414

マジで!?問題のF-Secure 日本支社代表 と 韓国ペンタセキュリティー
システムズ 日本代表 が同一人物!
https://blog.goo.ne.jp/hikarinonakama/e/c0bd1db57d0c6fd4bf0c8bdbf3b04467

lLINEはKCIAのネットプログラマーが立ち上げた
https://ameblo.jp/neko-10-inu/entry-12169895577.html

情報盗み放題にさせてる日本はバカだろ!?
0350名無し三等兵 (ワッチョイ c319-MOYc)
垢版 |
2018/03/21(水) 04:57:42.67ID:bTnlZO5J0
>>345-346
新しく人材派遣会社にIT関連の人材を集めてくれ、って募集出すわけじゃないですよ。
既に企業で働いているIT人材をF-3プロジェクトに派遣してくれるように”要請する”って意味です。

一般的に言えば出向に近い形ですね。当然、人件費はそれまで支払っていた額+αということになります。
もちろん防衛省がその人件費をプロジェクト経費で賄います。

当然、予算計上する時に見積もる必要がありますが、必要なスキルを持ったIT人材の相場を説明して
財務省を説得するしかありませんね。
0351名無し三等兵 (ワッチョイ c5cc-byYy)
垢版 |
2018/03/21(水) 05:01:59.85ID:Zr2O5Vuq0
>>347
>時給1200円って考えたらそれまで派遣で働いてた人なら応募者いるかもな
100%いませんwエンジニアをその辺のコンビニバイトと一緒にするな、はっきり言って未経験の
新人並の金額だぞそれw
0352名無し三等兵 (ワッチョイ 3dea-hKdO)
垢版 |
2018/03/21(水) 06:27:30.82ID:CGNO2H5V0
そもそも論として、各種要素技術の先行研究は各事業ごとにソフトウェア込みで開発しているのだから、
正式に開発プロジェクトが発足したら、補強はあるにしても基本的にはそれらのスタッフが横滑りで参加するだけだろ。
なんで一から人を雇うような話になるのか意味不明。
0353名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/21(水) 09:33:12.01ID:1O8UTK7M0
>>349
LINE発案者の李海珍(い・へジン)は、韓国情報院の情報部長だったてんだから
なにおかいわんや。推して知るべし。
0355名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/21(水) 10:58:30.62ID:1O8UTK7M0
>>354
あぁ、NHKをはじめ反体制思想家が反日朝鮮人に取り込まれ、洗脳されてる
なぁって思える場面が多いよな。

反日朝鮮人麻原彰晃によるオーム真理教の地下鉄サリン事件や数多の凶悪犯罪
を惹き起こした根本的な背景を再検証するべきなんだが、スーリーパーに浸透
されてる日本のマスコミには無理だよな。

政官財もIT技術者不足を補うフリして朝鮮人受け入れ体制にシフトしてるから
困ったもんだ。
http://iminseisaku.org/top/pdf/journal/006/006_132.pdf
0358名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/21(水) 13:02:54.20ID:1O8UTK7M0
>>356
総務省がIT技術者を募集しても、待遇面で日本人が応募しないことを
目論んでるとしか思えない。それをお困りの国のIT技術者に置き換え
ようとする算段だろうと推測したまでさ。
個人情報は元より、国家機密や国防に当たる情報セキュリティー部門
に外国人を任用することの是非を問いている。
優劣論の問題じゃない。
0362名無し三等兵 (ワッチョイ ebe3-+fqG)
垢版 |
2018/03/21(水) 18:31:46.06ID:QI+1CFc60
Javaというとリアルタイム無理だろと思う人は多いだろうが、次期イージスシステムはJavaになるらしい
おそらくセンサ信号をリアルタイムで拾うとこは別システムなんだろう
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:10:39.69ID:1O8UTK7M0
_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' .,:; ヘ_∧ ∩
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/アイゴー
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・ '゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''>>363 /"
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |ニダキラー|
     |     .|
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 33b6-Up5n)
垢版 |
2018/03/23(金) 16:33:47.23ID:BT2lzCrQ0
日米首脳外交に限界、安倍首相の「片思い」か−北朝鮮、鉄鋼関税で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-23/P5ZFDE6TTDS301

安倍晋三首相とトランプ米大統領の個人的な信頼に支えられてきた日米関係が、
電撃的な米朝首脳会談の開催合意や鉄鋼・アルミニウム輸入関税の導入など難題
に直面している。首相は4月中に訪米し、結束を確認したい考えだが、野党から
は首脳外交の限界を指摘する声も出ている。
 韓国が仲介する形で米朝首脳会談の開催合意が発表された9日午前、安倍首
相はトランプ大統領と約30分間、電話会談した。記者団には、北朝鮮への対応で
「日米はこれまでも、そしてこれからも100%共にある」と胸を張ったが、トラン
プ氏は北朝鮮問題に加えて貿易の協議を行ったとツイッターに投稿。対日貿易赤
字は「公正でなく、持続可能でもない」として日本に譲歩を迫った。

堅固と思われていた日米同盟関係も、ジャイアン気質丸出しのトランプは、歯牙
にもかける気配がない。突然ルール変更を迫る米国とは信頼関係は、築けないと
いう現実をまざまざと見せつけられた。日米同盟を基軸とした国家安全保障戦略
が揺らぎ出したのだ。
米国のエスタブリッシュメントを牛耳るユダヤに対し、エルサレム首都移転反対
を表明する日本への警鐘なのか。
いずれにせよ、国家安全保障は自前中心主義でなければ、簡単に覆されることを
肝に命じなければならない。
安倍総理は、F-3開発も宇宙太陽光発電も自前主義を貫いてもらわなければ困る。
英国は、長い交流の歴史において日本人気質を最も理解する相手かもしれない。
ただ、国益追求する上での関係性であることに違いはない。。
2重スパイ暗殺問題で英露対立が激しくなっているものの、英国の誇りを揺るが
しかねなかったダイアナ妃を死に追いやったのは、英国の手の者の仕業ではなか
ったか!?
0368名無し三等兵 (ワッチョイ 37e3-vbe/)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:05:45.13ID:O+4O45zM0
>>351
コーダやテスタならそれぐらいで十分だろ。
0369名無し三等兵 (ワッチョイ 8a15-gjtP)
垢版 |
2018/03/25(日) 09:54:50.42ID:T5forrSs0
「対米依存」の防衛政策はトランプ登場以降、
「改めざるを得ない」従って、破綻国であり
軍人の年金すらも満足に払えないアメリカ
と組んで共同開発など「有り得ぬ」。電通メディアに浸った方々は滅び去った幻影(強いアメリカ)
を見ているのだ、F-35が5%推力向上し、一定の
軽量化が成されたとても、「駄作機」の汚名を
返上は出来ぬのだ、多くの軍関係者はステルス性以外に秀でた能力は無く鈍重で鈍足な期待と言う
評価は今後も変わらぬ。F-35やアメリカに幻想を
抱くことなく、既存のエンジン、機体技術を
結集して最高の迎撃機を作って頂きたい。
今私達に出来る最高のエンジンと機体が手に入れば、少なくとも20年前に作られしステルス機や
Su-57には充分に対峙出来る筈だ、日本のエンジン技術はまだまだ世界のトップレベルには達せぬ
しかし「対米従属、依存」の時代は終わり、「米軍基地」が消えゆく中で「己が技術」で出来うる限りのステルス機を作り、今後20年の「極東軍事バランス」を維持して行く以外に南西諸島を日本国を守る術は無い。
0370名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3KaU)
垢版 |
2018/03/25(日) 10:51:13.68ID:4Jp/GvfZa
>>369
F-3国産断念とかいってるのはほとんど金だけの問題ですよ
来年消費税増税を控えているので今のタイミングで防衛費大幅増額なんてムリ

トランプが同盟国に対して国防費はGDP2%がノルマだと本気で要求すれば話は変わりますがね
そうなるとドイツと日本はすごい増額になるな
0372名無し三等兵 (ワッチョイ 1a61-3KaU)
垢版 |
2018/03/25(日) 11:42:16.42ID:gMFD755q0
>>358
今回は国、しかもその専門分野の官庁だったから突っ込み入っただけで
お役所の求人募集はみんなあんなもんですよ
 ハロワークで市役所とか公的機関の募集要項見るとブラック企業が裸足で逃げるくらいの内容が普通に記載されてますからwww
最低自給じゃ無かったのが珍しいって思ったくらいだ
0373名無し三等兵 (ワッチョイ 8a15-NJaj)
垢版 |
2018/03/25(日) 12:20:44.75ID:T5forrSs0
豪州の空軍パイロットはF-35戦闘機に関して
鈍重で鈍足との評価を下した。
F-35は翼面積の不足+推力不足と言う
二重のハンデを負った機体である。
そもそも、A-10対地攻撃機と艦上戦闘機の
二兎を負った計画に無理があり、設計者のみを
責めるは酷と言うもの。
この様な機体で尖閣諸島上空で
「如何に対峙」するのだ?
この機体は「レーダーに映る」のだ
映ってしまえば、運動性能に劣る
鈍重な機体が「其処にあるのみ」
F-22と言うエスコートを持たぬ
F4攻撃機の後釜に何を機体する?
「無いよりはマシ」といった所だ
我が国に求められる機体は
F-15やF-22の様な優れた上昇力を持つ
「迎撃戦闘機」である
F-35はあくまで「F4攻撃機の後釜」
多用途に使えるF2のような性能は
持たぬ機体だ幻想を持たないでくれ。
0374名無し三等兵 (ワッチョイ c743-8Uv6)
垢版 |
2018/03/25(日) 13:31:43.98ID:bV4xUsTZ0
豪州の空軍パイロットなんて2流だし

F-16相当の運動性に先進アビオニクス+ステルスでコストも運用コストがF-15
以下なら間違いなく最高の機体だろ

所詮、2流の考えは2流なんだよ
0377名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-zL8s)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:25:32.23ID:XOypm44X0
>>376
> >>373
> > そもそも、A-10対地攻撃機と艦上戦闘機の
> > 二兎を負った計画に無理があり、
>
> A型とC型は別物

横レスだが、その全くの別物を同じエアフレームから作り出そうというのに無理があるってことだろ
結局、空海共通戦闘機計画F-111の失敗再びって感じじゃないか
まあF-111の時と同じく海軍側が開発に熱心でないというのもあるとは思うが
それにしても海軍用のC型の酷い遅れの原因が艦載機としての根幹に関わってる部分に問題があるのを見ると
やはり共用戦闘機開発というのは根本的に間違っているんじゃないのか

海軍の艦載機で空軍が使えると思ったのを陸上機バージョン作って使うというのは大戦期から幾つも成功例がある(もちろんF-4 PhantomUは最大の成功例)だが
空軍の機体を母艦用バージョン作って使うので成功した(空軍戦闘機としてはあれほど大成功したスピットファイアやF-86だって艦載化は成功したとは言えない)試しはないし、
空海共用開発の夢も挫折続き
F-35もその挫折の歴史に新たな1ページを追加しそう
0378名無し三等兵 (ワッチョイ dfc7-MGLQ)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:38:03.18ID:VeiG6bli0
アードバークの場合と違うのは明確にステルス性というアドバンテージが大きいからという部分と、
流石にこのご時世でスパホみたいな4.5世代機で陳腐化してもおk、とは行かないという面が大きい
0379名無し三等兵 (ワッチョイ 279f-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:57:36.81ID:Dk22FU7P0
F-111のアードバークの陸海空共用コンセプトを継承したのがF-35

で、米空軍が次期戦闘機として構想しているのは
数千kmの行動半径とかMach3クラスの巡航能力とか

何かどこぞの何とやらのアークバードの方に近くなって来てる
0380名無し三等兵 (ワイモマー MM5f-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:08:12.98ID:LeM9+FxzM
海軍の場合A-12とNATF〜A/F-X潰して艦に乗せるものがなくなってきたのが問題で
F-35Cが中止になったら否応なく海兵隊のF-35B分駐することになる
さすがにそれは避けないといけないわけでそういう意味ではF-111Bの時より深刻
0381名無し三等兵 (ワイモマー MM5f-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:09:27.71ID:LeM9+FxzM
実際J-20やSu-57とF/A-18がぶつかったときにどうなるかということが問題になるわけで
E-2やEA-18もミサイルでやられないという保証が亡くなってるという難しいところ
0382名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3foj)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:34:41.17ID:E8wFuOBva
>>380
F-35Bは米空母には対応していないでしょう。
カタパルトも使えないし、甲板もF-35BのVLに耐えるためにワスプやアメリカに行われた
改修が行われていない。
0383名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab8-+yq1)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:00:49.29ID:VlZ8mJFS0
>>382
>改修が行われていない。
改修すれば良い。A-12相当やA/F-Xを開発するコスト・時間を考えればつなぎの費用で改修しても良いはず。
だいたい、最悪事に35B 20機がダイバードしてくるぐらいは米海軍は想定するはず。
0384名無し三等兵 (ワイモマー MM5f-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:04:34.39ID:LeM9+FxzM
単に正規空母のF-35B対応化は自分たちの存在意義と領分が毀損するという立場から徹底拒否してたのが
海軍の空母派なんだけどな
維持費用の馬鹿高い大型空母にカタパルトなどの維持費用を正当化できなくなるのがまずい
0385名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-zL8s)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:44:41.79ID:XOypm44X0
>>383
> だいたい、最悪事に35B 20機がダイバードしてくるぐらいは米海軍は想定するはず。

最悪の事態下においてダイバートでB型が10機や20機降りるのに対応するだけならスーパーキャリアの改修など不要
甲板の加熱対策は垂直着艦を数機するごとに甲板の除染用シャワーを数分間だけ噴出させて冷却すれば済むこと
これで少数機数のB型による垂直着艦でのジェットブラストによる飛行甲板の加熱への対応(冷却処理)は十分

スーパーキャリアでF-35Bを本格運用する気がないのなら改修なんて費用も時間も掛かる方法を採る必要性などゼロ
そして海軍はスーパーキャリアの主力攻撃機の座を揚陸艦用のB型に明け渡す気なんてさらさらない
海軍がスーパーキャリアでのF-35Bの使用を認める範囲はせいぜいが緊急時のダイバートまで
0386名無し三等兵 (ワッチョイ 6314-zkh5)
垢版 |
2018/03/27(火) 09:21:10.16ID:MEsons7T0
F-35CがキャンセルになってもF-35Bは載せないんじゃないかな。
たぶんスパホを改修しつつF/A-XXを前倒しして対応する。

存在意義とかそういう話ではなくてSTOVL機を正規空母で使うと、
滑走距離が長いわブラストデフレクタを使えないわで運用するのに面積をかなり使う。
飛行甲板の平面を見ながら取り回しを考えると駐機位置からの取り出しが面倒になったり、
駐機位置そのものを潰さなきゃならなくなったりで百害あって一利なし。

CVW-19にAV-8Aを配備して実験済みだしね。
0390名無し三等兵 (ワッチョイ 6314-zkh5)
垢版 |
2018/03/27(火) 10:29:44.12ID:MEsons7T0
そりゃ機体の性能は全く別だが、甲板上の取り回しの話だからな。
それが違うというなら何が違うのか説明してくれ。
0391名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-zL8s)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:16:49.01ID:dNWPHeaB0
>>386
最初のパラグラフは完全に同意、F-35Cが使えないとなったら、スパホで時間を稼ぎつつ急いで次を作るだろうな、F-111BをキャンセルしてF-14Aを緊急開発させたように

> 存在意義とかそういう話ではなくてSTOVL機を正規空母で使うと、

これも同意
CATOBAR機とSTOVL機とでは運用の際の動線が余りにも違いすぎて、空母にとっては最も重要なリソースである飛行甲板面積を
低性能(兵器・燃料の搭載量少)のSTOVL機を運用するために本来の高性能なCTOL艦載機よりも余計に割り与えねばならなくなってしまう
こんな馬鹿馬鹿しいことはない

> 駐機位置そのものを潰さなきゃならなくなったりで百害あって一利なし。

特にスーパーキャリアをずっと運用し続けてきたアメリカ海軍にとっては、飛行甲板や格納庫のそれぞれの場所で何をしてどこに駐機しどう取り回すかというのは
長年に亘る文字通り命懸けの努力の結晶であって空母畑の人間にとっては最も重要な無形資産(ノウハウ)だからね

暫定的にであれ一時的なリリーフ(例えばF-35Cキャンセルで次期艦載攻撃機が不在となる穴を埋めるため等)であれ
STOVL機の運用のためにこのスーパーキャリア関係者全員にとって最大の無形資産が根底から覆されるとなれば
アメリカの空母畑の連中が受け入れられるはずもない
0392名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-zL8s)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:37:22.55ID:dNWPHeaB0
>>387
> AV-8AとF-35Bは全く別だけど

横レスだが
動線のトポロジーあるいはハザードエリア(飛行甲板作業者にとって危険なエリア)のパターンは両機で同じだよ
カタパルトもディフレクターも使えない自力滑走で長い飛行甲板を消費して離艦し
アレスティングフックを使えず飛行甲板をジェットブラストで焼いて高温に加熱する垂直方式で着艦するという点で

つまり、ハザードエリアの生じるパターンは両機種で全く同じだ、そしてその結果として飛行甲板上で取り回す動線の形(トポロジー)も両機種で同じになる
推力や排気温度、滑走距離などでハザードエリアの具体的なサイズは異なり得るがエリアのパターンそして動線のトポロジーは全く同じだ

そしてこのハザードエリアのパターンや艦載機取り回し(着艦してきた機体に兵装を搭載し燃料補給して再出撃の発艦をさせる作業)の動線の形が
CATOBAR艦載機と全く違うというのがSTOVL艦載機がスーパーキャリアで失格の烙印を押された原因 (>>386さん指摘のCVW-19での結果)

発艦に関しては、
ブラストディフレクターが使えるとその前で艦載機がアフターバーナーを焚いていてもディフレクターの後ろでは甲板員が普通に安全に行動し作業できるが
ディフレクターが使えないと発艦時には発艦機ずっと後方まで立ち入り禁止エリアとせざるを得ず後続機の準備作業はそこでは行えず
飛行甲板の使用効率が大きく低下する

着艦に関しては、
CATOBAR艦載機の着艦時のハザードエリアは着艦ライン上(から左右に適切な幅のエリア)、つまり斜め飛行甲板という着艦専用滑走路だけで
着艦中に滑走路が危険というのは甲板員にとってハザード回避基準として実に分かり易い
他方、STOVL機では着艦スポット(斜め甲板ライン上としよう)に降りるとして、ジェット排気は垂直に噴き出しているのでCATOBARでの滑走路幅より広い
直径の大きな円がハザードエリアになり帯状の着艦路と混在して甲板員の混乱を招く危険性大

この特異なハザードエリアや動線の形状こそアメリカのスーパーキャリアのように艦載機の取り回しが隅々まで確立されているCATOBAR空母での運用で拒否される原因
CATOBAR空母での甲板利用効率と作業効率とを著しく低下させ、飛行甲板作業者全員の事故のリスクを大きく増大させる原因ともなってしまう
0393名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-O/cW)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:34:48.68ID:svQhq0Uza
話しをまとめたいんだけど、三菱F-3に要求されるスペックはF-35に出来ない事ってことでよかですか?

対艦&対空兵装大量内蔵で長距離超音速飛行。時々ドッグファイト?対地攻撃は基本やらないけど、状況によっては渋々やる?
0395名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3foj)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:35:47.37ID:EFFsvXZ3a
>>383
するしないは米海軍の考え次第だろう。
現状は行われていない。

>>385
何の根拠を持って充分と言い切るのか?
現にLAHでは不十分とされ改修が行われているのに。

春だから頭おかしいのが沸いているのか?
0398名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:44:20.05ID:fGKWaK6Y0
>>180
歳入庁構想がいいのは、社保庁も統合して納税データと保険料の納付データの突き合わせて、
未納保険料の回収が出来る所。
現在は総額の計算では合わない。
高橋洋一はこれで年間10兆くらい回収出来ると計算している。
https://blogs.yahoo.co.jp/kome_1937/64373293.html
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20140217/Economic_31689.html

天下り先と権限が減る財務省は大反対でしょうけどw
0399名無し三等兵 (ワッチョイ 279f-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 12:49:04.25ID:ezgZBnLx0
外部評価委員会 先進技術実証機(高運動ステルス機)
システムインテグレーション関連技術、高運動性関連技術
所内試験終了時点 29.12.8
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/FlightDemonstrator_29.pdf
P.2
>(3) まとめ
>本研究では、全体を通して非常に高いレベルで開発と実証が行われており、戦闘機
>に不可欠なシステム統合技術の達成に寄与でき、研究目標は達成されたものと考え
>る。
>これらを踏まえ、我が国が独自に戦闘機を開発できるベースができたものと考える。
>本研究で得られた知見を将来の戦闘機開発に活用されることを期待する。
0400名無し三等兵 (ワッチョイ 279f-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 12:54:30.60ID:ezgZBnLx0
機体とか機体の操縦システムに関しては全く問題ない

敵探知・兵器運用のアビオは、4.5世代機として使う程度なら十分にある

エンジンはXF9待ち

あと3ヶ月待つしか無いな
0401名無し三等兵 (アークセー Sxbb-2j6j)
垢版 |
2018/03/28(水) 14:46:51.23ID:wn128T1Gx
>>377
> > A型とC型は別物
>
> 横レスだが、その全くの別物を同じエアフレームから作り出そうというのに無理があるってことだろ

エアフレームから違う。
0403名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-zL8s)
垢版 |
2018/03/28(水) 19:31:02.12ID:r+dv39ng0
>>395
> >>385
> 何の根拠を持って充分と言い切るのか?
> 現にLAHでは不十分とされ改修が行われているのに。

その船の主力作戦機として定常的に安定して運用できねばならない為に必要なレベルと
本来のF-35B母艦が(敵の攻撃や事故などで)使用不能になった場合のダイバート先としての緊急受け入れできるために必要なレベルとでは全く違って当たり前
両者が同じレベルでなければならないと考えるほうがどうかしている

ダイバートでの受け入れならば20機ほどの着艦による甲板過熱を防止する冷却手段が確立されていれば良い


> 春だから頭おかしいのが沸いているのか?

春だから脳の血の巡りが悪い奴が沸いてるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています