X



【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 1e61-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:25:29.76ID:pH6jFDAM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514740240
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0794名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ dbab-Cpyc)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:47:33.66ID:6mEw154U0
>>793
ダセェなw
0797名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-C5hh)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:42:42.25ID:Ff0vsj04p
>>791 あのさ、為替取引って理解してる?
ドルだって円になるし逆も自由。 だから為替相場が変動するんだが?

世界中で一番安定してる通貨が日本円である事は、世界で戦争とか何かあると円が買われることで解るんだけど、世界情勢に疎ければわからないかもね。

例えば、東北大震災の時日本だけの災害であったにも関わらず、円がどんどん買われ、80円/ドルを切った。

阪神淡路大震災の時も円高になった。

世界で戦争が起きれば日本の円が高くなり、黙っていても財産が増えるんだけど?
0798名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:25:09.84ID:WAr2XWWHM
>>797
つまり、為替市場を通してドル売り円買いをするわけですか

輸出企業失速で国内景気は最悪になると思うが、
まあある意味それが自然な状態なわけでトランプもニンマリという感じかね。
0799名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-C5hh)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:26:37.32ID:Ff0vsj04p
>>798 バカはまだ理解できていないみたいだな。
自分が言ってる事は逆だということに気がつかないのか?

2011年 東北大震災の時にすら、円高になったということが理解出来ないのか?

もしも中国が戦争を仕掛けて来たとしたら、円は暴騰するよ。
理解出来なければもう少し勉強して来なさい。

お前の小さな頭脳では、中国が仕掛けて来たら、日本は持ってるドルを売って武器を購入するから円安になると思うんだろ。
実際は逆なんだよ。 わかるまで顔を出すな。
0800名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-rodh)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:43:06.97ID:WAr2XWWHM
は?
ドル売ったら円高になるにきまってんじゃん
日本製は高級品の代名詞になって日本人は安い輸入車に乗るようになるよ
0802名無し三等兵 (ワッチョイ dba5-C5hh)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:17:52.71ID:ff9iKJcB0
ゴルゴ13では東日本大震災の時は海外の投機筋が円買いをしてたって出てたな。これじゃあ日本が弱るから、G7が協調介入したと。
0803名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:44:01.26ID:WAr2XWWHM
>>801
まあここ数年で円が高かった時も
ずっとほぼ一定の額米国債持ち続けてたわけで、米国債売ったらそうなるかもしれん。

そもそもどういうシナリオかわからん。
輸出でドルを稼ぐのは輸出企業だと思うが、
これを輸出関税かけるか、あるいは輸出企業向けの特別法人税でもかけて国が回収しないとならん。
通常日本政府が課税したら円建てで徴収する事になるが、ドルで徴収するのか。
円で徴収するなら、ドル余りは民間が持ち続ける事になるわけで
円が上がった時に民間が米国に再投資するのを阻止できない。
その場合政府が売れるドルは外貨準備だけなのでやはり円暴落かもしれん。
0805名無し三等兵 (ワッチョイ d1ea-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 05:48:48.94ID:9pWbSZ830
復興資金を調達するために海外資産を売ってそれを円に換えるので円高になるだろう、
という期待で海外投資家が円を買うから円高になる。

実際は高々数千億〜一兆かそこらの復旧費用でそんな事をする必要は無いのだけど、
売買に使うプログラムにそのようなアルゴリズムが組み込まれているとも言われており、
その結果として投資家が一斉に円買いに走る事になるから為替が動く。
0806名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-FqV/)
垢版 |
2018/04/26(木) 07:36:55.98ID:y2pp2kxY0
戦争になった時には世界経済が混乱する。 すると一番安定した通貨を買おうとして円が高くなる。

これは日本が戦争に巻き込まれた時でも同じに働く。
もはや日本は日本国内より世界企業であるから日本が丸裸になっても生き続ける。

戦費を賄うためにドルを売ればドル安になるし。
0808名無し三等兵 (スップ Sdf3-GHdW)
垢版 |
2018/04/26(木) 11:58:10.17ID:oOBWQOMjd
>>807
素人が、なんで米国企業に日本の税金でやるF-3の仕事を回すかの理由を、
想い出す・・、このスレのルーチンなの。
・対米貿易黒字対策
・日本で、スケジュール的に開発に間に合わないかも、なお仕事(EODAS相当+HMD)
・そんなのは絶対に米国製に決まっている(射出座席、IFF)
・米国がブラックボックスじゃないと出さない兵装関係(これまでなら LJDAMなど)
0824名無し三等兵 (ワッチョイ 8a5c-46pE)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:37:58.72ID:MIwow6QS0
まぁ外圧掛かってるけどGDP比1%の枠と、専守防衛の考え方はそろそろ外してもいいのでは?
F-3は日本の事情に鑑みて、海外製では要求仕様を満たさず、国産を要す
って大綱に掛れていれば、後は色々歯車がまわるんでしょ。
早く初号機飛んでほしいね。
0825名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-NrvC)
垢版 |
2018/05/03(木) 01:51:03.69ID:a6xj38JVM
戦闘機らしいものは全廃されるかもしれない。
40mの機体に強力なレーダーと空対空ミサイルと自衛用レーザー載せて
空軍を納得させるためにそれを戦闘機と呼んで推力偏向ノズルで無理やりドッグファイトをやる
当然全方向に短AAM撃てるのでそんなのやる意味ない。
0828名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-hEh1)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:26:38.18ID:1PAd4Gy60
943 名無し三等兵 (ワッチョイ 5ece-XJxX [153.195.73.179]) sage 2018/05/07(月) 00:10:45.10 ID:QnBO8/AX0
次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ50【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525601694/


次のスレはこちらです。
0829名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe3-aXUu)
垢版 |
2018/05/07(月) 03:34:10.38ID:LX6b5prV0
>>773
一度飛ぶ毎では無いぞ。
0830名無し三等兵 (ワイモマー MM82-QU2X)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:07:46.78ID:m7FsrGzEM
アメリカと共同とかないじゃろ。アメリカの戦闘機になるならいいけど共同にしても
アメリカの戦闘機にはならない。コストダウンにならんのならする必要がない。
0834名無し三等兵 (ワッチョイ 6b32-C5rw)
垢版 |
2018/05/08(火) 07:20:42.18ID:F9BnqMv+0
PS3開発時にCELLはネットワークで1000倍の能力といわれたようなもので
戦闘機単体としてうまくいったあとに実現するかもねというレベルの話に見える
そっちの予算いつつくのかも含めて
0835名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-NrvC)
垢版 |
2018/05/08(火) 12:46:57.17ID:g2MB5ucsM
確認してないがどうせ同じソースで転載しあってるんだろう
無人機報道

無人機出すならスクランブルは有人機でやって空戦が予想されたら
C-2を無人機母機にして多数の無人機を空中回収も含めてやれないだろうか
米軍はC-130で出来ないかとか言ってたけどC-2ならより速く展開できるはず。
0836名無し三等兵 (ワッチョイ bb9f-mSEg)
垢版 |
2018/05/08(火) 14:51:34.93ID:IPZaWYlG0
>>835
空中発射は問題ないんだけど回収がね
一歩間違えば衝突でしょ
B-2みたいな全翼機の上部にランディングとかなら回収できるかもってレベルなんだよね
0837名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-NrvC)
垢版 |
2018/05/08(火) 17:07:50.75ID:g2MB5ucsM
一歩間違えば衝突というのに反論はないが、
空中発進空中回収に必要なのはランディングじゃなかろう
まあどうせ新機軸を導入するならステルス全翼機にするかもしれんが。
0838名無し三等兵 (ワッチョイ c6dd-a7mP)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:09:26.69ID:4m1nxemU0
インド人は東ヨーロッパ系の遺伝子を25%持ってるって知ってた?
具体的にはY-DNA-R1aっていう遺伝子で、ロシア人、ウクライナ人、ポーランド人などが多く持っている遺伝子。

今から3500年前にアーリア人(東ヨーロッパ系)がインドに侵入し、インド人を大量にレイプしたから男系にのみインド人の遺伝子に東ヨーロッパ系の遺伝子が見られる。
インドの言語であるインド語はヨーロッパと同系統のインドヨーロッパ語族である。

仏教とヒンドゥー教はアーリア人がもたらしたバラモン教が元になってる。
嘘だと思うなら調べてみな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97R1a_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)
0841名無し三等兵 (ワッチョイ aaa1-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:37:59.08ID:hmJmTbeo0
F22の生産工場を造るのになんで1兆円もかかるというのか、
ひげの隊長がラジオ番組で言ってた。
いずれにしろ軍備には金がかかるらしい。
国民が一発で納得する妙案はないかな。
0845名無し三等兵 (ワッチョイ 71e9-oL5H)
垢版 |
2018/05/20(日) 15:48:37.55ID:a8ptascv0
ライセンスはもちろんだが、
国産でもアメリカ同等品より安くなったのあったか?
小銃とか戦車とか、アメリカ同等品より何倍もの価格だろ。
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 71e9-oL5H)
垢版 |
2018/05/20(日) 16:35:36.45ID:a8ptascv0
F-3はF-22のライン再構築やPCAと同じ程度か安く作れるの?
1機あたり2倍3倍するなら防衛費5兆円じゃ現実的には無理かな
0854名無し三等兵 (ワッチョイ 9a1d-sNmm)
垢版 |
2018/05/20(日) 17:35:21.70ID:dw8Jr38i0
>>853
>にF-22を100機開発製造するなら一機250億だけど安い?
+ ライン再開費 + イロイロ再設計(もう存在しない旧部品置き換えなど) でまず1兆円→ 1機100億円
+ F-22ライフサイクル (途中の機器換装のための設計で1兆円、毎日の飛行と整備)で3兆円→1機300億円
ライフサイクルでは、どう見てもロ社F-22超改Jは、8兆円
0857名無し三等兵 (ワッチョイ 5a19-RYnA)
垢版 |
2018/05/21(月) 02:02:23.82ID:U3mjU2940
>>851
「安く作れるの?」じゃなくて、受け入れられる価格に「抑える」んだよ。
機能とか仕様とかオプションとかを調整して。
例えば、初期配備のF-3は1機150億円とかね。

これは、日本が主導して設計・開発するからこそ可能になる。
足りない分や追加したい分は、その後の改修作業で付加していけばよい。
0859名無し三等兵 (ワッチョイ 5a12-xmy/)
垢版 |
2018/05/22(火) 23:23:25.41ID:hoCuSKjp0
税金が国外に流出するのと国内に巡るのどっちを選ぶよ
0861名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-0rjY)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:59:08.59ID:aBlTUlKMa
F-3って
長距離を飛ぶことができて(燃料をたくさん積める)
多くのミサイルを搭載(内蔵)できて
ステルスだと考えたら、

ミニB-1Bになりそうじゃないですか?
戦闘機というか爆撃機/攻撃機だよね。
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-OIJr)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:13:18.27ID:VMR+7XXC0
モサたんの言うにはF-3は哨戒機だそうですよ
対潜哨戒機が潜んでいる潜水艦を探すように
対空哨戒機は潜んでいるステルス機を探すのでしょう
0865名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 06:51:32.17ID:PesOGHdq0
>>860
そもそも最初から営利事業じゃないんで、採算ラインという概念に当てはめるのは不適だし。
単純なコストに関しては、その負担が国力的に許容範囲内か否かでしか判断するしかない。

高価でも日本の防衛という目的を達成出来るのなら、逆にいくら安価でも目的を達成できなければ
単なる安物買いの銭失いにしかならん。
で厄介なのが、安全保障面における目的の達成or未達のラインというのは、実際に破綻するまでは
それがどの程度のものなのか分からないというところだったり。
0866インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f11b-KVcY)
垢版 |
2018/05/24(木) 07:21:49.12ID:o7dap28U0
>>865
>そもそも最初から営利事業じゃないんで、採算ラインという概念に当てはめるのは不適だし

話が混乱するので確認しますと、「採算ライン」は購入する日本政府ではなく、事業を請け負う
企業が考えることですよ。

F-3の政府の予定調達価格があまりにも低すぎて「採算割れ」を心配したらだれも入札に応じない
だけです。

ただし、ロッキード・マーチンなどアメリカの企業はアメリカでの入札で『できもしない!』超低価格で
入札のアワードを獲得して後から開発費を吊り上げたりする常習者です。W

F-35JSFのケースでは当初のライフサイクルコストは2、750億ドルでしたがすぐに1,500億ドルの
追加資金が必要になり、最終的に4,000億ドルを軽く超えてしまいました。(爆笑)

こんな会社にF-22の再生産を頼んだら‘どんな’結果になるか予想がつきますね。W
0867インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f11b-KVcY)
垢版 |
2018/05/24(木) 07:36:07.85ID:o7dap28U0
重大な間違えをしました(汗)

誤: ライフサイクルコスト

正: 調達に関わる総事業費

ライフサイクルコストは最終的にトリリオン(1兆)ドルを超えるだろうと [Defense News] の論考
で述べられていました。

失礼しました。
0870名無し三等兵 (ワッチョイ b104-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:21:21.60ID:52jIqNVH0
>>863
具体像を示せばMiG-31のような大型で、かつ機動力と長時間滞空を得るための低抵抗な飛翔体形状
ステルス機同士の戦闘において機体の特性で重要になるのは低被探知性と瞬発力(⊂敏捷性)
自ずとPCAのようなものになる
解ってる人間は10年前からわかっていたが、わからないアホは未だに理解できていない
専門家で構成される防衛省内部においても、割合は多少マシだろうが同じだと思われる(CMUの変遷)
それが納税者としては最も危惧すべき事
0871名無し三等兵 (ワッチョイ b104-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:21:46.25ID:52jIqNVH0
CMU→DMU
0874名無し三等兵 (ワッチョイ fb3a-0cYM)
垢版 |
2018/05/25(金) 21:49:23.84ID:LUJZ+9fS0
>>870,872
そういう意味じゃ本当にJ-20は一つの回答ではあるんだよな
ただ機体バランスあんまり良くないし、エンジンがまだまだだけど
次点でSu-57ってとこか、あれは後方への電子戦闘能力を付与するユニークなアプローチだ

そう考えるとF-22ベースの案なんてとっくに陳腐化していて、それこそ国外へ出していいレベルなのかもしれん
0875名無し三等兵 (ワッチョイ 9181-RrUM)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:07:12.74ID:2uxYYu4H0
>>854 オマエ、AMRAAMが一発3億円とかホラ吹いてたやつだろ。
また、ロッキードがF-22を250億とかホラ吹いてるのか?
嘘ばかりついてると閻魔大王に舌抜かれるぜ。ホラ野郎。
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 19b2-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:14:28.14ID:nyoknmIO0
J-20はバックファイアの代用品でしょ、ステルス性能があったとしても正面からのレーダー波に対してしか無さそうなのは技術力不足もあるけどそれで充分だから
かつての一式陸攻、Tu-22Mと求められた目的は同じ
0879名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-S49O)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:40:38.03ID:oNqDGygga
F-3は大型長距離戦闘機って感じかな。
0882名無し三等兵 (アウアウカー Sa95-ovxo)
垢版 |
2018/05/26(土) 01:09:01.69ID:dWPFGoQWa
>>881
チャイナにTu-22M相当の機体は独自開発できない(特にエンジン)
かといって売ってくれる国も見当たらない
アメリカはもちろん、ロシアもチャイナに売らないものリストに入れている、EUはそもそも持ってない

だから仕方なしに出力不足、失速しやすいエンジンでJ-20をこしらえたんだろう
表向きは第5世代戦闘機として
0883名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-ylRn)
垢版 |
2018/05/26(土) 01:58:06.40ID:taqiZh2G0
黒煙を出すエンジンを見られてるからね
どれだけ燃焼温度が低くて効率の悪いエンジンか暴露してる
軍用機は兎にも角にもエンジンが第一、黒煙だしまくりのエンジンを積んでる機体にじゃ評価のしようもない
0884名無し三等兵 (オッペケ Sr05-zBhv)
垢版 |
2018/05/26(土) 04:49:15.44ID:N7+jScgkr
昔のB-52とか黒煙吹いてたな
黒煙って車だと不完全燃焼だけどジェットエンジンでも同じなの?
燃料が燃え残り排気ガスに混じってる状態ってこと?
0885名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-ylRn)
垢版 |
2018/05/26(土) 08:18:51.26ID:taqiZh2G0
ジェットエンジンは吸い込んだ空気を燃焼膨張させて噴出す力で前に進むのが原理
だから膨張率が高いほど省エネ高出力になるから燃焼温度を高温にする
でも部品の耐熱性を超える燃焼温度にはできない

黒煙が出る燃焼温度は1000度以下だし燃料バカ食いで推力も低いってことだよ
もっと燃料をリーンにして温度を上げなきゃ効率が悪すぎる
でもそうしないのは部品の耐熱性が低いってこと
耐熱性の悪い部品で作られて低温度で燃焼させているエンジンを積んでいる限りその機体は脅威にすらならない

初期型のB-52が黒煙を出していたのは熱効率より耐久性を重視して燃焼温度を下げていたからです
現在は高温燃焼でも充分耐久性のある部品が使われているエンジンなので黒煙は出ていないし燃費もよくなっています
0886名無し三等兵 (ワッチョイ 135c-jDrj)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:10:57.71ID:ZSasVfpN0
ジェットエンジンの黒煙は燃料過多に起因している。
燃料リッチな雰囲気にして燃焼室や高圧タービンの冷却替わり。
今はもっとずっと高温で燃焼できるようになったのでもう出ないけど。

あ、どっかの国は未だにモクモクだったな。失礼。
0888名無し三等兵 (オッペケ Sr05-zBhv)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:55:42.34ID:G7Uubwg8r
車でいうところのガソリン冷却みたいなものか
最近はダウンサイジングターボが流行りだがちょっと前までターボイコール燃料濃くしてのガソリン冷却で燃費最悪だったもんね
0889名無し三等兵 (ワッチョイ 135c-jDrj)
垢版 |
2018/05/27(日) 21:37:33.56ID:PZesWHFx0
そんな感じ<ガソリン冷却
耐熱温度が低い部材で燃焼器や高圧タービン(ここが一番厳しい条件)を
冷やすために燃料リッチにするしかないみたいな。
黒煙はケロシンの燃えカス(スス)だな。

しかしXF-9は凄いよなぁ。
航空機用ジェットエンジンで1700度だもの。

定置型ガスタービンでは一般的だけど、あっちは大きいので
ブレードの冷却手段が全く違うから材料的には余裕が持てる。
0893名無し三等兵 (ワッチョイ fb3a-0cYM)
垢版 |
2018/05/27(日) 23:53:41.29ID:lPv+O2yU0
>>891
XF9-1はあくまでもプロトタイプ、比較に持ってくるのはおかしな話だ
まあ所詮スプートニク、下げたくて仕方ないんだろう
例え147kNでも、AL-41Fに一気に並ぶわけで、彼らから見れば脅威だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況