X



【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 5挺目【7.7mm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7c-1VRC)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:06:20.97ID:Rj6MAxwb0
他の小火器関連のスレでよく1945年以前の国産小火器の話になるので需要があればと思って立ててみました

口径20mm以上の火砲についての話題はこちらで
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1494250599/

1945年以降の国産小火器の話題については基本的にこちらで
【89式】戦後国産小火器総合 30【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517908492/


村田銃から四式自動小銃まで幅広く語りましょう
※前スレ
【6.5mm】日本軍歩兵火器総合四式自動小銃【7.7mm】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511894968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0768名無し三等兵 (スップ Sd5a-miYB)
垢版 |
2018/12/04(火) 23:01:10.08ID:+kBmgP9gd
>>767
当時でも、7.7mm機関銃(九七式車載機関銃の主砲同軸型仕様)にマズルブレーキ付けていたよ
発射時の回転モーメントを抑える為にね
あと大口径だけど九七式自動砲ではリコイルバッファーとマズルブレーキ併用で反動軽減してた
今でこそ主力小銃に制退器だとロシアのAKとか日本の89式とかあるしそこまで対抗ないように見えるけど、当時のボルトアクションはどうだったんだろうね?採用例とか寡聞にして知らんし
0769名無し三等兵 (スップ Sd5a-miYB)
垢版 |
2018/12/04(火) 23:29:19.38ID:+kBmgP9gd
変換ミス そこまで抵抗ない、ね
まぁ大口径機関砲とかには当時でも付いてるのはチラホラあるな
7.7mmクラスでいうと九七式車載の同軸機銃型ぐらいしか思いつかん

そういえば試製7.7mm小銃の際にはストックに緩衝機構付けていたのもあったとか…
少なくとも小銃の反動問題でもマズルブレーキは敬遠されていたのかもね…
欠点は知られている通りだし
0770名無し三等兵 (スップ Sdb3-rib0)
垢版 |
2018/12/06(木) 23:08:41.80ID:vVRhqSmtd
Gew98…なんてスムーズなアクションなんだ
1918年というと第一次大戦末期なのに
https://youtu.be/7EM3QtKf_Ec
日本のはボルトが固そうなのばっかりや
コッキングの硬さとかはその方法や撃発スプリングの強さとかにもよるだろうけど、全般的に仕上げが丁寧なのかな
0772名無し三等兵 (ワッチョイ db51-pji+)
垢版 |
2018/12/07(金) 14:38:03.01ID:d7YiGh8l0
>>770
全然変わんねーよ
https://www.youtube.com/watch?v=K4TZgx24TlY
むしろ互換性を達成してコレならアリサカの方が優秀とさえいえる。
0773名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-n9Ol)
垢版 |
2018/12/07(金) 20:53:02.95ID:yOdsayJk0
ボルトのスムーズさなんて生産時期、整備状況、摩耗具合、個体差で全然変わる様なもんを
動画一個で語る自体が論外やろ。

Gew98はライフル史上の名銃であるのは確かだが、
第二次大戦では明らかに旧式で生産性、操作性等に問題を抱えているためにさほど評価されてない。
一方、38式は部品数削減や信頼性の向上によりGew98より間違いなく進歩してる。
何しろGew98自体を日本でも生産してたからな。
0774名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-rib0)
垢版 |
2018/12/07(金) 20:57:02.31ID:jmucd3KTd
そうだな、三八式と九九式でだいぶ程度が違う

でも操作性は間違いなくコックオンオープニングのM98アクションの方が上
それは有坂銃の系譜が途絶え、今残るのはM98という事からも分かる
外人の動画でもKar98K(銃身長以外はほぼGew98のマイナーチェンジ)を高く評価する傾向にある
実際欧米市場では有坂の方が遥かに安い
0775名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-n9Ol)
垢版 |
2018/12/07(金) 21:10:18.57ID:yOdsayJk0
コレクターズアイテムの価格で性能評価してどーする。
そもそも有坂はモーゼル系(セミ?コックオン・クロージングだけど
0777名無し三等兵 (ワッチョイ 93e7-zFoP)
垢版 |
2018/12/07(金) 22:48:45.37ID:9j8Pl6Ng0
mauser98は各国で大ウケし、数々ものコピー品やクローン、派生型を生んだからなあ
三八にはない強みを持っていたんだろう
あとコックオンクローズはエンフィールドを例にほんの僅かに操作が早くなるってFTV TVが言ってた(殆ど差がないとも)。
しかし強力なスプリング力を得られるのはメリットではないのかな
コックオンオープンだといくらか軽くなる代わりにストライカーのばねの圧縮長さに制限があるが、コックオンクローズにはその制限がない
0778名無し三等兵 (ワッチョイ 5360-e/g/)
垢版 |
2018/12/08(土) 02:17:38.58ID:tThdD/cm0
欧米市場の価格ってそれ単にドイツ軍が人気あるからでしょ
アメリカの海軍オタでも、自軍が対峙した戦艦大和より対峙していないビスマルクやプリンツオイゲンのがあまりに有名で人気あるのと同じで
0780名無し三等兵 (ワッチョイ db51-pji+)
垢版 |
2018/12/09(日) 07:13:41.76ID:2sv0M8gm0
ブランドで語る奴の多い事多い事
0781名無し三等兵 (スフッ Sdb3-o+3q)
垢版 |
2018/12/09(日) 10:10:19.95ID:qNeG/nMwd
MG42の分厚い鋼鉄をプレスして作ったレシーバーの実物とか見ちゃうと、こりゃ敵わんと思うよ
それと当時の日本が日本軍の要求を充分以上に満たす鉄砲をつくれたのとはまた別の話でしょ
0782名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-Wjz2)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:09:10.36ID:+lAMiK5c0
MG42に限って言えば本体安くても弾の浪費すぎて日本軍は投げ出すだろうな
ライフルも連射力捨てて耐久性に全振りしたようなもんだし死んだ兵士の銃使い回すこと考えたら仕方ない
0783名無し三等兵 (スップ Sdf3-rib0)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:31:49.29ID:Yx4Pqb+cd
鉄プレスってところが見るべきところなんだろうね
戦時にレシーバーをプレスでポコポコ作れるのはでかいよ
銃身の加工は小銃とそこまで変わらんからね。月十万本単位で作れる体制にある。

ソ連も戦後すぐのAK47-1型の時点でまだ不良続発だったし、アメリカのM60も褒められたものじゃなかったし、日本なんか62式7.62mm機関銃はかなり怪しい
…けどこのケースは製造元の体質も設計も毀誉褒貶ある様な事例だからこんなのを日本全体に当てはめるのは当時のエンジニアからしたら心外だろうか
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 41b3-xqdQ)
垢版 |
2018/12/09(日) 15:30:58.62ID:yg2mdzVi0
ドイツ 7.92x57mm弾 生産数
1939年    11.1億発 
1940年    26.1億発  
1941年     8.9億発  
1942年     7.9億発  
1943年    24.2億発  
1944年    40.8億発
7.92x33mm弾
1944年    6.2億発

日本 7.92mm以下の小銃・機銃弾
昭和16年度    4.9億発
昭和17年度    4.5億発
昭和18年度    4.0億発
昭和19年度    3.8億発
昭和20年度    0.6億発
0788名無し三等兵 (ワッチョイ e19f-Po2/)
垢版 |
2018/12/09(日) 18:06:12.29ID:ARu7Q3ad0
工場次第
高倉兵器製造所の野砲の薬莢だと
第1搾伸(クランクプレス)し後に外削旋盤
クランクプレスで第2搾伸して焼鈍
第3搾伸で水圧プレス(プレスのストローク量の関係で水圧が適してるのだと)
その後洗って磨いて検査して第4搾伸で水圧プレス、焼鈍して第5も水圧して旋盤で整えて搾伸行程が終了

次に洗って蒸気水圧プレスで縁出し(リム形成)焼鈍しし、成形プレスで莢口部の縮小
クランクプレスは200t、水圧プレスは70tと40t、蒸気水圧が900ないし1000t、成形は30tのプレスだそうな

これが銃弾とか機関砲になるとほぼクランクプレスでやっちゃってる
パワー的には足りてるので野砲薬莢のような大物でない限りはストロークの小さいクランクプレスで間に合うらしい
20mm薄殻榴弾や鉄薬莢もクランクプレス
0789名無し三等兵 (スップ Sdf3-rib0)
垢版 |
2018/12/09(日) 20:48:07.49ID:Yx4Pqb+cd
FG42みたいに、クローズドボルトでのセミオートモードがあれば日本軍的に大助かりだったんだろうけどね…九九式とか
0790名無し三等兵 (スップ Sdf3-rib0)
垢版 |
2018/12/09(日) 20:55:53.40ID:Yx4Pqb+cd
あと、すっげー細かい事言うようで申し訳ないけど、>>785の出典は戦史叢書 陸軍軍需動員だから、陸軍での数字だね
海軍のビッカース10万丁、ルイス2万丁という機銃弾は含まれてない…もちろん7.7mmブリティッシュで歩兵の使う弾ではないのでここでは関係ないけども一応
0791名無し三等兵 (ワッチョイ 93e7-zFoP)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:12:57.46ID:/haw/dVi0
東洋随一の工廠とたたえられた豊川海軍工廠の実績が入っていないとしたら不公平な比較だね
海軍航空隊のタマといえど、ドイツだって空軍が使った分の7.92mmも入っているのは同じ
日本など及ぶべくもないのは同じだけど、実態は数割ぐらい上乗せされるんでは
0792名無し三等兵 (スップ Sdf3-rib0)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:28:59.91ID:Yx4Pqb+cd
気になって調べてみたら、海軍の弾薬生産数は7.7mm(陸戦隊も使う以上は九九式実包も含まれると思う)と7.92mmに限ると、19年度79037千発、つまり0.79億発(うち航空機銃用48715千発)だね…
まぁあんまり増えなかったね

一方で豊川の7.7&7.92mm弾の生産数は昭和17、18年度でmaxで、19年度はその3分の2しかない。
つまり19年度で小口径の航空機銃生産が減勢に転じているって事だから、17、18年度はもっと7.7mm航空機銃弾の比重が多かったと考えられるから、17、18年度は1億超えてたかもね
0793名無し三等兵 (ワッチョイ e19f-Po2/)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:39:18.49ID:ARu7Q3ad0
豊川の7.7mmブリ弾は101万/月なんで年1200万程度よ
なお名古屋の鷹来製造所の7.7mm実包用雷管製造力は108万/日
(ここが7.7mmの製造中核工場)
だからまあ大体3〜4億ってのは、そんなもんでしょという感

他の弾薬製造可能な工場は大抵機関砲とかの弾薬に回ってる
豊川だって7.7mm弾以外に13mm、20mm、25mmも100万/月級で製造してる
0794名無し三等兵 (スップ Sdf3-rib0)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:06:02.92ID:xyBJ5a5Fd
誤字、19年度の7.7mm航空機銃が3分の2ね
いちおう参考にしたのは豊川海軍工廠弾薬等製造数資料ってサイトね
豊川も海軍全体も大したことはなかった
まあだいたい陸軍4億+海軍1億発弱ってところかな
陸軍の生産数が減っているのも航空用の7.7mm弾の需要が減勢に向かったからかな
ドイツも13mm以上の口径にいくにつれて減っていて、そこから44年以降は陸戦に振りまくって激増しているんだな
どちらも航空需要がかなり生産数を左右している
あと豊川は19年度の25mm機関銃の方の生産数がやばいんだよなぁ
19年度17062丁で生産の効率化が図られたらしい
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 99eb-u/Bh)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:34:34.72ID:R8EtJWtZ0
乾氏も言ってたね
曰く生産効率36倍
これ、同様の効率化の可能性が他の機関銃・砲でもあったわけで、もしもっと早期に、多くの工場で行われていたら、軽機分隊が足りないだの、新型機銃が足りないから混載だのせずに済んだかもしれないんだよな
まあ上でやった通りあっというまに弾が足りなくなりそうだが
0796名無し三等兵 (スップ Sdf3-rib0)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:44:58.57ID:xyBJ5a5Fd
海軍全体で19年度は、
20mm機関銃31280丁、弾薬16450千発
25mm機関銃21000丁、弾薬24660千発
13mm機関銃 航空9600+7600丁、弾薬19042+4330千発

こうしてみると大口径の生産力はでかいな海軍
おそらく陸軍より多い
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 932b-YKK9)
垢版 |
2018/12/10(月) 21:36:43.08ID:/HaH9lhn0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-zebz)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:22:29.61ID:KeSrQHD3a
やっぱ戦争末期とか学校教練で配布されてた教練銃も供出されて配備されたのでつか?
0804名無し三等兵 (ガックシ 064b-Wnzp)
垢版 |
2018/12/12(水) 16:10:49.56ID:o6oXlA+l6
日本海軍の外地の小艦艇で20ミリ機銃弾の配布を受けている記録があるというから
現地で機体から外した20ミリ機銃を自作銃架に載せて艦艇に搭載していたんだろうか?
0809名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-U1IU)
垢版 |
2018/12/14(金) 21:37:24.62ID:Is/xNNKKa
大発はとにかくなんでも現地でアリ物乗っけて武装してたりするから
破壊された飛行機から機銃外して乗せてても驚かんな。
0811名無し三等兵 (ワッチョイ 3b9f-2dqZ)
垢版 |
2018/12/15(土) 00:29:11.18ID:wDzK0nHG0
員数外の何処からか調達してきた速射砲、全自動改造した自動砲、海軍からもらってきた25mm
これらを搭載したハイパー大発が
P-39戦闘機からパチってきた37mm砲と歩兵からもらってきたバズーカを積んだPTボートと打ち合いをするのが南方だ
0812名無し三等兵 (ワッチョイ 8a9f-PSO2)
垢版 |
2018/12/15(土) 12:25:25.41ID:9B3/rI4U0
船の沈んだ海兵さんは船についてた艦砲と機銃外して泣く泣く陸で戦い…
0816名無し三等兵 (スップ Sd4a-49dt)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:41:02.78ID:cnaWdS6Fd
そりゃ航空機に積まないだろとは思ったけど、からこそ神風(特攻機)の20mmを40mmと誤解したなる話がどこかにあって、更に巡り巡って25mmを40mmと誤解した話になって語られたのかと、そこまで読んだ
駆逐艦神風は知ってたけど咄嗟には出てこない程度の認知だったのは俺の落ち度だな
0818名無し三等兵 (ワッチョイ c684-Ot2J)
垢版 |
2018/12/30(日) 18:27:15.30ID:DFQU/2G70
>>779
>まあ機械としてのツクリでいうならWW2の日本製品がドイツ製品に敵うわけもないべ

中華根性というか中国人はどいつもこいつもチンピラゴロツキばかりで、
チンピラゴロツキにいくら援助してもチンピラゴロツキはチンピラゴロツキで、
それは地獄の亡者が次々涌いてきては鬼に虐殺される光景だった。
中国人の先天的かつ絶望的な知能障害と腐った脳みそは、手の打ちようがなかった。
まさに日中戦争とは日本人の中国人に対する人種的優越性を世界に示した戦いで、
中国人とは日本軍に虐殺されるために涌いてきた、殺戮の標的物でしかなかった。
こうして中国のチンピラゴロツキ3500万が、日本軍に虐殺されていったのだ。

But a fundamental question remains: What good end was served by the
emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?
Certainly little went directly to the aid of the Chinese people and
relatively little to the Chinese armies, though it can be urged that
the regime of Chiang Kai-shek would have collapsed without the
support of General Chennault's command and that Chennault's
men were wholly dependent upon the Hump lift.
http://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/VII/AAF-VII-5.html

>But a fundamental question remains: What good end was served by the
>emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?

しかしながら本質的に疑問が残る。いったいこれらあれら650,000 tons
の中国への緊急援助は、いかなる成果を残したのかと?

チンピラゴロツキに追い風吹かしても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
アヘン戦争の原因は、イギリスのアヘン輸出なんかじゃないよ。
中国人はアヘンでチンピラゴロツキになったんじゃない、元からチンピラゴロツキだった。
チンピラゴロツキだからアヘンを貪るのであって、アヘンを与えるからチンピラゴロツキ
にされたというわけじゃないんだ。アヘンであれば現在の日本でも医療に広く使われてる、
アヘンが悪いんじゃない、悪いのは全て中国人の腐った脳みそだ。
0819名無し三等兵 (ワッチョイ c684-Ot2J)
垢版 |
2018/12/30(日) 18:29:57.70ID:DFQU/2G70
>>779
>まあ機械としてのツクリでいうならWW2の日本製品がドイツ製品に敵うわけもないべ

ならドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。

キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?

今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」

おい、なんとかいえよ、おい! のは
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-4fyn)
垢版 |
2018/12/30(日) 23:49:24.70ID:OdyDFT320
普通実包のように柔いもんだと
被甲(黄銅のジャケット)をプレス行程で圧延して成形切削
中の弾芯は鉛棒を数行程でプレス圧延
この両者を融合圧着したのちに仕上げ工程で成形
鋼を使う弾丸だと旋盤で鋼芯を形成

もちろん自動化されてるw
0824名無し三等兵 (スップ Sdc2-geIG)
垢版 |
2019/01/25(金) 01:12:43.32ID:saZbiuSjd
試製一式軽機一型は発射速度が上がってるそうだが、九九式の後期生産型も上がっていたりするのかな?
文献によっては九九式は700〜800発、沖縄シュガーローフの戦いという海兵隊員の戦記でも
「とくに日本軍新型の南部製九九式軽機関銃(通称ナンブ)は一分間に発射速度が八〇〇発で、これは米国製の三〇口径M1919軽機関銃の約二倍の発射速度だった。「まるで女性の叫び声のような音がした」と、この甲高い発射音を海兵隊員たちは回想した。」
制式文書では550発/分だが…
0828名無し三等兵 (エムゾネ FF9f-cxwc)
垢版 |
2019/02/03(日) 14:31:40.55ID:hRlNNHimF
そもそもベルト給弾の必要性があまりない
日本軍によると九九式は毎分50〜60発に抑えて使うように努めるからな
これで一本の銃身でも過熱しないように使える
でもいざ大量に浴びせるという時には?
弾倉式でも上から刺す方式で更に装填手が付くので発射速度は決して遅くない
0834名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-ZiWZ)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:37:38.30ID:d3dM9huEd
>>828
戦後は車載用途が増えるから弾倉式もあってもいいけどベルト式も必要
0835名無し三等兵 (ワッチョイ 9f83-r4m/)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:03:22.05ID:KtehcLpy0
中国の掲示板で、元国民党軍兵士のじいさんが言ってた話として
「日本兵はベルト給弾と変わらない継続射撃ができるが
 鹵獲した奴を中国兵が使ってもあんな変態プレイ(意訳)はできない」って話があったな。

使うのに練度が必要で汚れにも弱い、構造も複雑と挿弾子には無理があったと思う。
0836名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-9gjM)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:27:20.20ID:sy7nR3du0
保弾板が複雑とは全く思えんし
汚れに弱いのはベルトも同じだし
使うのに練度が必要たって、重火器なんだから訓練した人が使うものだし
徴兵で来た二年兵で扱えるんだからそう難しいものでもないし

そりゃそんな訓練してない中国兵がいきなり使うのは無理だろうけど
それは他の武器でも同じことではないか
0837名無し三等兵 (スフッ Sdbf-+tPo)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:08:00.01ID:yyPPjujpd
多分かなりの数が中国軍で運用された十一年式ことでね?
熟練兵が扱えばあっという間に給弾と故障の排除をやってのけて切れ目のない射撃ができたって
日本側の証言でみたことある
0840名無し三等兵 (ワッチョイ 9f83-r4m/)
垢版 |
2019/03/30(土) 20:03:05.88ID:JTLibOTX0
11式はホッパーが上向いてるからゴミが入り込みやすく、
塗油装置が必要で、そこにゴミが混入して給弾不良起こしやすいと問題が多すぎた。

汚れた部分過ぎちゃえば問題起きない分、まだマシだからベルト給弾式が生き残ったわけで。
0841名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-nVMP)
垢版 |
2019/03/30(土) 20:14:36.11ID:0WZV8ad7a
十一年式は、動作してるのを見るのはすっごい好き。
あの小銃用クリップをそのまま詰められる弾倉カッコイイ。
小中学生の頃は単三電池のパックで十一年式軽機関銃ごっこをしていた。
ぶっちゃけ今もたまにやる。
0844名無し三等兵 (ワッチョイ 9f83-r4m/)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:15:35.86ID:JTLibOTX0
>>842
分かりにくかったかもしれないが、ホッパー式自体の問題を話してるわけね。
塗布装置が要らない設計ができるかまでは、他のホッパー式機関銃を知らないからわかんね。

>>843
11式は塗布装置にゴミが混入して、油自体がゴミ塗れになるという欠陥あった。
0845名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-af6l)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:41:18.87ID:1+BvRCTz0
ホッパー単独の話か。なんかすまんね
後期のG弾不要タイプだとホッパーは快調だったとかいうソース不明話はあるけど、本当だとしたら多少のゴミは勢いで吹き飛ばしたのかね?
それともそもそも弾薬が悪いのか?現代の弾薬だと200発に一回は必ず何かしらの不具合が出る筈なのに出ないそうだし

そもそもホッパー式のホッパーかわからなくなったので調べたら石炭とかを入れる漏斗みたいな奴を言うとか
ずっとフィアットのm1914を日本以外のホッパー式機関銃と思ってたけど、この定義だと違うみたいだな…
0846名無し三等兵 (ワッチョイ 9f83-r4m/)
垢版 |
2019/03/31(日) 04:55:43.21ID:om3THUDP0
アレは5連マガジンを20個つなげた何かというか
あれも油塗布装置付きだし、給弾不良連発で評判悪かったから
油塗布しなくてもホッパー式が成立するかは結局わからないんじゃまいか。
0847名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-ZTi4)
垢版 |
2019/03/31(日) 09:44:05.31ID:FuNkCV1x0
まあホッパー式が機関銃黎明期に現れて消えたアイディアの一つだから
当時の機関銃で塗油装置ついてたのは珍しくないし
そのへんの評価はもはや困難
0849名無し三等兵 (ワッチョイ 1383-clLQ)
垢版 |
2019/04/15(月) 19:33:20.06ID:lPVsUt2g0
M1ガーランドみたいなクリップ突っ込む自動小銃なら出来るだろうけど
ホッパー式を採用する意味はねーべ

というかマガジン式でいいし
0850名無し三等兵 (JP 0H2f-efRU)
垢版 |
2019/05/03(金) 09:22:14.02ID:q72WLF8uH
>>779
>まあ機械としてのツクリでいうならWW2の日本製品がドイツ製品に敵うわけもないべ

ドイツ陸戦兵器とドイツ軍事顧問の中国人を、日本刀で斬って斬って斬りまくってナンキン大虐殺!

どうだ、面白いギャグだろう?
0851名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-A9rj)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:47:11.50ID:5Iy5e6vda
ヤフオクの三八式のボルトって本物?
高頻度で出品されてるけど
0854名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-CMOY)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:22:28.60ID:xPAjchJ40
きちんと全部品の摺り合わせが出来てる有坂と別の銃と部品交換して合わせてない有坂では全然別物だってのはアメリカでもゆーてるし。
0856名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-4JiX)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:31:00.67ID:4nNGwJZqa
ヤフオクで三八式のパーツ買おうと思うんだけどどう?
0858名無し三等兵 (スップ Sdff-8d2E)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:52:12.39ID:o89pWf3+d
ボルト操作の音ってなんでこんなに芸術的なまでに美しい音を奏でるのか

あとアクションを限界までスムーズ化させれば、発射速度の増大で有利だな
エンフィールドもカチャカチャと軽快な音を立てるが、有坂銃も全固体にボルト周りの工作に注力していれば良かった
0859名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-4JiX)
垢版 |
2019/05/25(土) 22:59:40.81ID:xpAfr24Wa
誰も答えてくれんか
ごめんなさい、変な書き込みして
0861名無し三等兵 (スップ Sdff-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 01:53:54.01ID:Bzqc/8NOd
南部SMGと誤解してた可能性
二脚あるし軽機撃ってる様に見えないでもない
シュガーローフで恐れられたのは、九九式だけでは無かったのだ!
0862名無し三等兵 (スップ Sd8a-pSzh)
垢版 |
2019/06/01(土) 00:43:01.70ID:JGMFStBId
三年式/九二式重機と九六式/九九式軽機を比べると、機関部の長さが子供と大人ぐらい違うんだな
他にもMAGとか62式とかも機関部の長いこと
これって保弾板/ベルト給弾の機関銃は機関部が長くなる傾向にあるって事かね
とすると軽量化できて弾倉式機関銃のメリットってことだよね
0864名無し三等兵 (ワッチョイ c784-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 02:24:08.11ID:aSrd5mZK0
日本の6.5mm弾はイタリアの7.35x51mmカルカノ弾のように
先端にアルミを詰めて軽量化し、着弾時のタンブリング効果を狙った方がよかったかもしれん
貫通力落ちるけど
元々対装甲はからっきしなんだから、通常弾は対人特化してAPを一人2クリップくらいもっとけばよかったんじゃないかな
0866名無し三等兵 (ワッチョイ c784-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 03:53:21.69ID:aSrd5mZK0
イタリアの6.5mmや7.35mmに比べれば高い
他の8mmクラスのカートリッジに比べると低い
三八ってむしろ初速低くないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況