X



アサルトライフルスレッド その51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0758名無し三等兵
垢版 |
2018/04/16(月) 18:30:54.43ID:s1kUTlix
小銃の命中精度に拘るところとかは陸自に近いかも
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/04/16(月) 19:15:38.57ID:7L4GKZEc
>>757
米海兵隊も陸自も
戦闘教義として歩兵は中距離戦で戦うというのが色濃いから
中距離戦に適したライフルを求めてたからな
それに加え銃剣でも戦う格闘戦も重要と考えてるから
歩兵の持つライフルが似た傾向になるのは当然と言えば当然

米海兵隊は殴り込み部隊だが殴り込んだ場所を後続の為に確保し続けるという意味で
拠点防衛的な戦闘を殴り込んだ先でやることになるから中距離戦のライフルを好むわけで
それは待ち伏せで敵を叩くことを想定している陸自も似たようなもんだしな

そんでもって米海兵隊は米陸軍のようなライフルを環境に合わせるのではなく
環境に合わせる為にライフルを人間が上手く使いこなす(個人の技量で克服する)
という思想だったからな

米海兵隊でもM4という流れになってたが
分隊支援火器として使っていたM27IARを米海兵隊標準ライフルにすることになったから
やっぱり中距離戦で真価を発揮するライフルが信条なんだろうね
0760名無し三等兵
垢版 |
2018/04/16(月) 20:51:00.41ID:3V76VN2T
ていうか海兵ってさ、陸軍が使わなくなった旧式兵器を当てつけみたいに使い続けて「俺たちタフなんだぜぇ」アピールしてるのが好きな人たち
なんだと思った
いや、陸自も旧式兵器ばっかり持ってるけどアレは金がないからっつぅか調達に金がかかるシステムだからっつぅか・・・
0763名無し三等兵
垢版 |
2018/04/16(月) 21:42:30.30ID:CtQmpund
>>760
m16a2って海兵隊から配備開始じゃなかったっけ?
0764760
垢版 |
2018/04/16(月) 23:15:37.20ID:3V76VN2T
A2は海兵が先なのか、知らんかった
いや、1911からM9にハンドガンを切り替えるときだって海兵は「うちは1911使いますからぁ」っていっていつまでも切り替えなかったし
M4にもなかなか切り替えなかったよな
0765名無し三等兵
垢版 |
2018/04/16(月) 23:24:04.92ID:sv+QF2P/
M27を海兵隊の標準ライフルにする計画はもう始まってるのか。
軍隊の象徴たるライフルがついにしれっと外国製になるんだな。
M16系統のライフルがついに敗北するのか。
0766名無し三等兵
垢版 |
2018/04/16(月) 23:26:54.82ID:sv+QF2P/
M27はM4より命中精度と射程距離が上らしいが、それぞれ何%増しくらいなんだろう?
0767名無し三等兵
垢版 |
2018/04/16(月) 23:53:19.74ID:7L4GKZEc
>>764
A2はNATO弾対応M16の初代だから陸軍と海兵隊にほぼ同時に配備開始
NATOとの兼ね合いから陸軍が優先して配備は進んだ

>>765
M27もAR-15系統だぞ
AR-15の軍用のM16のカービンであるM4の近代化であるHK416を
ヘビーバレル化したりしてIARにしたもんだから
0768名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 00:29:17.02ID:Z9rx/HZp
ウ〜ンこの突っ込みどころ満載感・・・
まあ同じ様な半狙撃銃だけども・・・
0769名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 04:10:37.86ID:II5frheH
HK417ベースのM110A1はコンパクト重視で銃身が短いせいか従来のM110よりも精度が低い
あるいはガスピストン式のせいかもしれない
M27も銃身長はM16の20インチよりも短いし
0771名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 05:55:37.09ID:HZ0zcxzn
>>767
同じ系統なのは外側だけじゃん。
っていうか外見にも一部ドイツテイスト入ってるし。
生産と中身は完全なる外国製、HK416(M27)はドイツの銃じゃないか。
AR15(アメリカ製)とはとても言えないわ。
0772名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 06:33:48.79ID:FoqUn0oT
俺の股間のライフルは故障知らずだぜ?
0773名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 06:39:53.20ID:AWlRKkIX
歳食ったら使い物にならなくなるよ
0774名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 07:09:33.73ID:04D7XDQ+
>>772
でも訓練ばっかりでコンバットプルーフじゃないよね?
0775名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 10:15:28.95ID:ln05JP8U
そのライフル磨き過ぎて自衛隊の銃みたくなってるよ
0776名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 10:34:24.11ID:QS2v0wBk
ヘビーバレルというがHK416とM27は重量が同じ
計り方が違うのか、削られた部分があるのか
M27 7.9lb
HK416 16.5 7.83lb
0777名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 11:11:48.52ID:CQ6Il+Ip
というか、紛らわしいから海兵隊のことを海兵というのはやめた方がいい
0778名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 11:30:40.88ID:lQTppfWc
>>765
外国製小銃つっても米軍の装備品は基本的にバイアメリカン法で現地法人立てて米国内生産やらなきゃいけないんじゃないんだったか
もし米独関係が極度に悪化するような事態になってもHK米国内工場差し押さえとか可能だと思うとやはりジャイアンなお国だ
0779名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 12:40:38.89ID:D7OQTH8D
ぜんぜん関係無いけれどH&K USAの公式ツイッターがハッピー416の日!ってツイートしててワロタ。たぶん現地時間の17日は417の日なんだろう(たぶんw
0780名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 15:15:22.48ID:GLIngwNK
海兵隊はちゃんとM4を支給してる。
だけど自衛隊は何も考えずに二流の国産を調達してる。
これを同列に扱っていいものか?
0781名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 15:26:13.12ID:MbDhqTkq
>>780
二流がどうかはともかく、国産(高いのも仕方ない)使うのは理由があるから仕方が無い。
自衛隊が小銃使いまくる事態って、今の所日本国内に侵略された場合のみ。
この事態が起きた場合、最悪自国だけで数年維持しなきゃいけないので、国内に100%生産設備がある銃器が必要になる。
ラ国でこれやると、89より高く付く。今ならライセンス切れてるからAR-15のコピーで良いんだけどすでに89の設備あるからな。
まぁタイミング悪かったとしか言えない。64で引っ張りすぎたんだよな。
0782名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 15:49:20.09ID:GjqGKpbi
そんな継戦能力そもそもないじゃないか
弾薬だって他所の国から流してもらわなきゃあっというまに尽きるぞ
0783名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 17:01:38.62ID:Ml5vAm5v
米海兵隊は普通に都市戦もやるからM4の需要もあるから
M27 IARを標準ライフルにしても使い分けするだろうね
それに以前からリーコンやらには早々にM4使わせてたし

M27IARを標準ライフルにするなら分隊支援火器どのようにするんだろうな
現状、M249とIARの選択だけどIARは一般の歩兵が標準装備になるわけで
IAR後継はM110Aにしてくるのかしら
0784名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 17:58:46.81ID:YTWPlwkh
>>776
確か殆ど同じだったはず元々HK416自体バレルはヘビーだし
ハンドガードはM27の方が少しだけ長かった気がする
0787名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 20:26:34.81ID:1mljyreE
A3でアッパー再設計したって言ってたし重量も変わってるだろうとは思ったけど軽くなってるのか
A3ってA2よりL86ベースだから重くなったんだろうと想像してたから意外だわ
0788名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 21:19:11.02ID:uOlp+WzV
>>780
友好的な隣国と地続きのヨーロッパ諸国が、敢えて国産化してたのを見ろよ。
0789名無し三等兵
垢版 |
2018/04/17(火) 21:25:51.17ID:+IsvccTy
>>785
両サイドはKeymodじゃなくてHKeyだからたぶん上下レールもHK433みたく上部はSTANAG4694で下面はMIL-STD-1913なんだろな
0791名無し三等兵
垢版 |
2018/04/18(水) 19:18:41.22ID:48vk59xx
フランスの次期小銃はHK416だっけ
戦車も銃もドイツがヨーロッパスタンダードになりそうだ
0794名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 13:14:07.94ID:2eSsZHRL
>>760
二線級も十分強いのがアメリカ的というか
WW2とかだとBARよりジョンソンの方が強いし
ガランドの代わりの1903もトンプソンの代わりのレイジングも悪くはないし
0795名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 13:31:52.32ID:pkgJMJzo
WW2まではアメリカ軍海兵隊の地位はかなり悪かったしいつ廃止されてもおかしくない組織だった
海兵隊は陸軍の装備調達の邪魔をしないような形で装備調達を行っていたから二線級しか集められなかっただけだね
0796名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 16:38:49.96ID:fdofC3ch
米海兵隊の地位があがったのは日米戦争における島嶼戦闘と
その後の朝鮮戦争の仁川上陸作戦の成功によるところが大きいからねぇ

艦上任務から第一次世界大戦の時には陸軍の支援がメインだったしな
ベローの森での活躍と海兵隊飛行隊をつくったことである程度独自のポジションを確立したけど
その頃の一番重要な任務は海洋国家となったアメリカの前進基地の防衛だったわけで
まだまだ今日の米海兵隊とは全然違ったしな

第二次世界大戦でエリスが提唱した水陸両用作戦を何度も太平洋で敢行したことで
米海兵隊は独自の固有戦闘技術を持ったことでその後組織として磐石になったからな

そして前述した飛行隊とベトナム戦争でのヘリによる空中機動戦術によって
今日の我々の知る水陸空併用戦術を持った米海兵隊になったわけだしな
0798名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 23:28:42.99ID:5iz4B8Cx
ヤード・ポンド法の国なのに銃の光景はミリメートルで言うのか
0799名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 04:16:14.98ID:e4NFTVCd
NATOとの共通化のために米軍は基本的にメートル法を使う
0800名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 05:28:22.67ID:87jzS5Br
逆にメートル法適用国でも「.338良いよね」とか言っちゃうからいいんじゃね
0801名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 07:41:34.98ID:JyM7vY+s
じゃあ日本は尺貫法で。
でも何匁弾みたいに弾丸重量での表記になりそう。
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 07:50:15.30ID:e4NFTVCd
んまぁ.338は企画自体が.338って名前だからしょうがない
自衛隊は.45を11.4mmって表記したりするけど
0803名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 08:48:35.71ID:AMEHIhCa
4.6mm短機関銃
5.7mm短機関銃
9mm機関拳銃
11.4mm短機関銃
0804名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 13:40:51.85ID:GGCuiXCa
申し訳ないが端数をはしょるのはNG
0806名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 17:11:46.57ID:wHa4Im00
ブリテン人オフィサーにタイプ89とSA 80は
中の人は同じAR-18だよって教えてあげたら
一体どんな顔をしただろうか
0808名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 17:38:51.69ID:s3SZ4D96
>>806
外観もだけど内部もAR18よりはSG550,AR70に近いよ、AR18とはボルトキャリアも全く違うしね
0809名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 17:49:50.41ID:cU3LILWf
まず日本製品がとにかくすこって言う流れで話のネタに言ってるだけで別に89式が良いかどうかは良く考えて言って無いんじゃないか
「うちの銃」ってのもSA80A1の話であってL85A2の話では無いと思うが
0810名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 18:11:28.84ID:s3SZ4D96
AR18はSCARやその類似品の内部構造には
コピーと言って良い程の影響与えてるけど
89は550やAR70みたいに精度重視のAKというニュアンスに近いよ
0811名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 18:26:25.43ID:NhUWP6HY
ロングストロークピストンだけどオペレーティングロッドとボルトキャリアーは分割式
フィールドストリッピングはAKより楽そうではある
0812名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 18:55:33.50ID:wpyalG6Z
>AR18はSCARやその類似品の内部構造にはコピーと言って良い程の影響与えてるけど
少なくともフルオートシアはFNC/SCARはAK系列だと思う。ハンマーの前にあるやつ。パーツ581
https://www.sharkawifarm.com/wp-content/uploads/2017/11/fn-scar-16-owners-spare-parts-list-prices-calguns.jpg
AR18についてはこれはコンバージョンだけれどレシーバーの左に長いトリップバーがあるからハンマーの後ろをホールドするんじゃなかろか
http://ar180s.com/wp-content/uploads/2015/07/pix377922920.jpg
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 00:58:40.20ID:eJ90ZPB9
AR-18のフルオートはセミオートシアをリリースするように動いてる感じ
0815812
垢版 |
2018/04/22(日) 01:23:45.94ID:m/E53zo/
AK系(他に前例があるかも)のフルオートシアは昔はセイフティシアとも呼んだらしい(昔のGUN誌調べ)この右側のやつ
http://weaponeer.net/forum/uploads/Weaponeer/images/2008-11-20_025212_img3008yf0.jpg
こいつはセレクターに関係なく常時イネーブルになっていてボルト(キャリア)が完全閉鎖するまでハンマーをブロックする。この写真の状態。なのでセイフティシア
セミオートの場合はディスコネクタがハンマーをホールドするので普通に安全装置として働く
そしてフルオートの場合はこのセイフティシアのみがホールドするのでボルトが閉鎖すると同時にハンマー解放→撃発。実に良くできてる

>AR-18のフルオートはセミオートシアをリリースするように動いてる感じ
ディスコネクターを解放する感じですかね?なんでAR18/15でこのAKタイプのフルオートシアを採用しなかったんだろう。スペース的にも問題なさそうなんだけれど
0816名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 08:09:12.13ID:4Zvay1Q7
ロングストロークピストンは旧軍由来のホチキス式じゃないの?
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 09:08:56.61ID:wSZI6v2U
>>795
海兵隊自体はワシントンD.C.の州兵がわりなので不要にはならないが
実戦部隊というよりもベルボーイがわりにされそうな予感だな。
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 18:20:22.14ID:eJ90ZPB9
ディスコネクターはなくてシアが二つある
トリガーと必ず連動するシアとトリガーが引かれたあとに起きてきたハンマーをキャッチするシア
AR-15とAKは後者のシアはフルオート時は固定されるがAR-18では同じように動いた上でボルトキャリアーが前進しきるとリリースされる
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 19:26:17.53ID:CBQLzQYH
これですかねパーツNo130。ここではTrigger Disconnectと呼んでるパーツをトリップすると言うことでしょうか
https://www.gunpartscorp.com/Pub/schematic/Armalite_AR18AR180_schem.jpg
https://www.gunpartscorp.com/gun-manufacturer/armalite/ar18-arm?page=3
ただここによるとAR-180フルオートコンバージョンはオリジナルAR-18のフルオートと異なる手法でやってるらしい。オリジナルはフルオートシアがあるっぽい
http://ar180s.com/tag/ar-16/
なんかアッパーレシーバーにぶら下がってるモノがw
http://ar180s.com/wp-content/uploads/2015/07/AR-18a.jpg
ベースになったAR-16が同じ様なフルオートシアを持っているらしい
https://pbs.twimg.com/media/C1p6TaWUoAMe-Pr.jpg
http://ar180s.com/wp-content/uploads/2015/05/IMG_1093.jpg
0820名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 21:29:00.86ID:iDY8BRFL
突撃銃って今と昔でそんなに差があるのだろうか
AK47とHK416、同戦力で戦ったら後者が勝つの?
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 22:29:18.11ID:kkq1sUMv
勝てなければHK416の存在意義がないわな。
0822名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 22:30:43.20ID:kkq1sUMv
ごめん、そんなことないわ。
HK417だったら。
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 22:34:17.19ID:1mFOrthq
少なくともその2種だったら命中精度に大きな差が有る事だけは間違い無いな
0824名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 22:47:12.44ID:cHGM/aj1
7.62mm×51と7.62mm×39を混同してる奴まだ存在したのか
0825名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 02:33:26.01ID:kOJv7nrY
>>820
レンガ壁の住宅地で50mで撃ち合ったら負けるかもな。

2〜300mで平原で撃ち合ったら勝てるかも
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 06:02:04.91ID:qnxBwkmr
素の状態での重量が違う。
AKMならともかくAK47だと4kg位あるし。
あと現在の特殊部隊で使うには夜戦が前提であり、不可視のレーザーサイトや光学機器を載せなきゃならないので拡張性が重要。
0828名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 13:53:21.39ID:10A2Bi1f
結局それだなあw
1対1で100メートルから「よーいドン」で撃ち合ったら知らんけど
0829名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 14:15:50.55ID:y9ttEZQE
ゲームの中でしか実現しないシチュエーションだな
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 16:34:48.48ID:F32GR2Z3
ドローンで上空から観測してスポッティングとかはかどる時代になったから迫撃砲はますます効果出しやすくなるんじゃないかな
0831名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 17:10:40.68ID:YG3ZEcD6
>>805
ボート持ってるってリッチだな大佐。

拳銃と小銃の2丁持ちなのか
0832名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 02:16:10.61ID:enG1Dv0E
AK47の7.62mm弾は初速が低すぎて重力落下や横風の影響がかなり大きい
貫徹力と小口径弾が断片化/転倒しない中距離での阻止能では有利があるけど
それ以外だと7.62を選ぶ理由はない

あとAKシリーズは74に至ってなお消炎効果の高い銃口装置を採用しなかった
発砲炎が目立つのは致命的
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 07:19:54.74ID:FVRAimFz
>832
突撃銃持った奴は所詮おとりなので目立つ奴がいいんじゃね?
それで吊れた敵をマシンガンなり狙撃銃なりで倒す
0834名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 11:00:10.77ID:uFgG+wNU
発砲炎ってのは射手自身の目がくらむわけで
0835名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 12:43:20.15ID:e0kxY02b
だったら突撃銃持たせるなんてもったいない
カカシでいい
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 18:25:22.61ID:XU+o0Eq8
>>832
弾頭が重いから逆に横風の影響受けにくいって聞いたが
どっちなの、んもぉ

小口径化の理由としては撃ちやすさと持ち運びやすさがあるけど
実際の所どっちが主目的でどっちが副次的目的だったんだろうな
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 20:18:37.09ID:eXF1/Wn1
海兵隊の標準ライフルをM27にする計画は実際に進んでるの?
海兵隊は慢性的に予算が少ないんでしょ?
0838名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 20:58:09.26ID:A0FL03U5
ち、違う…新たに配備するコレはM27 IARじゃなくてM38 SDMRじゃ…
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 21:11:26.96ID:4q2hMdyE
あんちゃんHK416はそんなによう当たるんか?
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 21:23:00.01ID:BNXrZ2SR
あたりよるらしいで。今まではドイツのバレルマイスターが手作業でたたき上げたバレルをアメリカまで運んで作っとったさかいな。(嘘
でも米国内生産に変わるとコールドフォージングで作られたバレルの残留応力とかが問題になったりするかも
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 21:33:37.70ID:e0kxY02b
>>836
>撃ちやすさと持ち運びやすさ

両方、というかその二つは関係しとるんじゃないかね
弾薬を小さくしてフルオートを可能にするってことは弾薬消費も増えるわけで
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 23:31:49.02ID:XU+o0Eq8
>>841
問題はどっちが先かという事なんですよ
撃ちやすくするために弾薬小さくしたら運べる量が増えたのか
運べる量を増やすために弾薬小さくしたら撃ちやすくなったのか

決定権があるのは軍全体を指揮する上級将校なわけですから
もし小口径化で不具合があったとしても、やっぱり後者を選ぶんじゃないかと
0844名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 02:07:24.74ID:HVoLSqBT
>撃ちやすくするために弾薬小さくしたら運べる量が増えたのか
撃ちやすくする=反動を小さくする、であればライトロードでもできるような気がする
0845名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 02:10:43.77ID:xaQxmXX0
>>839
マースクアラバマ号事件での狙撃にHK416が使用されてたみたいっスよあれは数十メートルの距離だったけど
http://i.imgur.com/LvKdSP3.jpg
416がスコープとバイポッドを取り付けてRecceライフル仕様で運用されてたことがあるのはちげぇねえ
0847名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 07:16:25.47ID:OVmY4iI2
>840
残留応力なんて高温にさらされるバレルはすぐにとれそうな気がするけどな
応力ある状態で設定してるから
しばらく撃つと応力とれて曲がり出す?
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 09:08:50.17ID:TfS4QHkm
>>836
ややこいことにどっちもあてはまるんよw
軽い弾丸は風の影響を受けやすく
遅い弾丸もまた風の影響受けやすいんだな
結局、重く早い弾丸が一番風の影響を受けにくいという当たり前の結論w
まあ現実的な射程では軽量高速弾のほうが有利な場合が多い
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 10:14:47.20ID:KvW1lTEv
紙ヒコーキと野球ボールみたいなもんじゃね
小口径や短小弾の小銃の火薬なんか子供の力みたいなもんで野球ボールを満足に飛ばす力が無いから紙ヒコーキの方が良く飛ぶ
5.56は子供の紙ヒコーキで7.62x39は子供の野球ボールで7.62x51はプロ野球選手の野球ボールで12.7x108とかは室伏の砲丸投げってイメージだわ俺は
0850名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 10:58:21.14ID:2R4eQ/yI
>>836
軽いタマは質量が小さいので慣性も小さく流れやすい
一方で遅いタマは同じ距離を飛ぶのに時間かかるから、影響を受ける時間が長い

つーことで風を受ける面積が小さくて重くて速いのが一番、
てことでタングステンカーバイドをものすごい速度で発射すれば完璧
0851名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 10:59:10.18ID:51hEj9s0
いずれにせよ7.62x39は小口径高速弾に比べて横風の影響が大きいのは確か
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 12:57:38.11ID:oxWIMvDC
ライフルの構造に詳しくなれる本を教えてください
0853名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 13:20:41.07ID:PYbfhnsX
気持ちわかる
ここの人たちのいってる話ほとんど解んないw
0854名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 16:37:54.22ID:LsA9Bprw
野良猫をM4ライフルで撃ち殺したい
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 00:04:29.74ID:lLEQ9y3O
とりあえず鉄板のAK-47とM-16の構造の勉強に床井雅美氏の本でも買うかな
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 02:25:52.76ID:iu/YX25p
ウクライナのブラックストームBS - 4 Bullpup変換キットAKライフル
Ukrainian Black Storm BS-4 Bullpup Conversion Kit for AK Rifles
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/26/ukrainian-black-storm-bs-4-bullpup-conversion-kit-for-ak-rifles/
なんかスゴい趣味的なw
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/Ukrainian-Black-Storm-BS-4-Bullpup-Conversion-Kit-for-AK-Rifles-1.jpg
と思ってメーカーのサイトを見ると、このメーカーAirsoftのメーカーだった。このキットもsport airsoft用って書いてある気がする。大丈夫かTFBw
https://blackstorm.com.ua/p515422764-bullpap-aks-black.html
0857名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 06:30:12.57ID:4cc5mibB
Sootch00おじ結局ようつべで今まで通りうpか?
オレのヒアリングじゃよくわかんねーわ

結局ようつべの銃規制ってなんだったんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況