X



かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 13fb-p1Or)
垢版 |
2018/03/31(土) 11:00:57.67ID:SbwQ0eUd0
9巻白熱しすぎワロタ
0544名無し三等兵 (スッップ Sdb3-TYRf)
垢版 |
2018/03/31(土) 11:43:39.13ID:YhJmHp6Zd
>>543
質問一個かよw
やる気ねぇwwww
0545名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7f-/jfe)
垢版 |
2018/03/31(土) 11:56:57.63ID:Xg5ALbQO0
昔の戦争マンガを読んでいると思わなかったが
現代戦の戦争マンガを読んでいると予算のことばかり気になるわ

あーF35が4機もやられた→何百億円
AMRAAMこんなにぶっ放して→何億円、
イージスがSM2を乱れ打ち→今の迎撃って100億飛んだ
C2 2機撃破で400億・・・・・

これ、多分戦争集結までで一兆円超えるんじゃね?
領土確保する為のコストって半端ないわ
0548名無し三等兵 (ワッチョイ 5b19-uaFS)
垢版 |
2018/03/31(土) 13:28:45.44ID:4cetHcjj0
>>545
かといって、AMRAAM(昨年購入契約した物は一発1.5億円)をばら撒かないと
F-35が撃墜されちゃうし。
SM-2(一発2億円か?)をばら撒かないと一隻1000億円前後の護衛艦がお釈迦にされるし。

つうかこの漫画、異様にAMRAAMやSM-2が外れるような気がしてならない。
0549名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-7pYC)
垢版 |
2018/03/31(土) 13:34:23.31ID:DnN40SGoa
つーか偵察機は旧型引っ張り出してるのに
戦闘機だけは最新鋭のF-35なのね
F-2とかF-15引っ張り出してやられ役にすればいいのに

それもそれで嫌だけど
0550名無し三等兵 (ワッチョイ 13fb-p1Or)
垢版 |
2018/03/31(土) 13:38:52.07ID:SbwQ0eUd0
下地の航空隊無防備すぎワロタ
これが平和ボケか
0551名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7f-/jfe)
垢版 |
2018/03/31(土) 13:47:25.42ID:Xg5ALbQO0
>>550
下地やられないとドラマにならん。
実際は中SAM山ほど配備することになるだろ

もっともそれならそれで潜水艦に特殊部隊入れて中SAM破壊しにくるだろうなぁ
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
垢版 |
2018/03/31(土) 13:56:54.32ID:HfZbC00V0
>>550-551
いぶきを活躍させるために
空自第5高射群のPAC-2/3、
陸自第2高射特科団及び第15高射特科連隊の中SAMと11式短SAMは存在しないことになってる
0555名無し三等兵 (ワッチョイ 13fb-p1Or)
垢版 |
2018/03/31(土) 14:10:06.10ID:SbwQ0eUd0
なぜ潜水艦が参加しないのか
もう日本は完全に戦闘モード
いくらでも敵艦隊に魚雷打ち込めるだろ
0557名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7f-/jfe)
垢版 |
2018/03/31(土) 14:57:01.39ID:Xg5ALbQO0
こちらからは撃てないよん

昔のノリでやっている戦争とちゃうんやで、今の紛争は。
0559名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-TYRf)
垢版 |
2018/03/31(土) 15:07:36.67ID:HfZbC00V0
もっと厳密な話だと

平時は、自衛隊法95条「武器等防護」、95条の2「米軍等防護」、95条の3「施設警備」で防護対象防護のための武器使用
海上警備行動時が93条で海保法と警職法の適用で、限定的ながら先制攻撃が可能
治安出動が89条で限定的ながら先制攻撃が可能
防衛出動が88条「武力の行使」で先制攻撃可能
0560名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
垢版 |
2018/03/31(土) 15:09:34.21ID:HfZbC00V0
治安出動は9.11の影響による法改正で、武装工作員等を想定した先制射撃が
海上警備行動は能登半島沖不審船事件の影響による法改正で海上での先制射撃が
それぞれ条件付で解禁されましたね
0561名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7f-/jfe)
垢版 |
2018/03/31(土) 15:12:18.68ID:Xg5ALbQO0
合法か、違法かの話じゃないよ

戦争終了後、あるいは停戦時にどっちの国が国連で
てーあげてもらえるかって話だよ

極論言えば日本国内で合法か違憲かどうかなんて
世界の中では鼻くその価値にもならない。
0562名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
垢版 |
2018/03/31(土) 15:16:09.07ID:HfZbC00V0
>>561
国連の話をするならばどちらの主張も通る可能性は低い
中国と米国双方が拒否権を使うことは明白

日米安保破棄なら話は別だが
なので日中双方で停戦したラインがそのまま維持されると考えていい
0565名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-FfY8)
垢版 |
2018/03/31(土) 18:14:45.82ID:QPOGIFDca
>>553
空自第5高射群のPAC-2/3→いぶきの予算を捻出するために純減

陸自第2高射特科団及び第15高射特科連隊の中SAMと11式短SAM→いぶきの予算を捻出するために純減

汎用護衛艦→いぶきの予算を捻出するために更新せず延命

政治家・官僚→いぶきの予算を捻出するために歳費削減→やる気だけはある無能な働き者ばかりに。

第5護衛隊群指令→いぶきの予算を捻出するために退役自衛官のボランティア。指揮権のないお飾りなので、秋津が代わりに指揮をとる。
0567名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
垢版 |
2018/03/31(土) 18:38:22.59ID:HfZbC00V0
>>565
普通そうなったらよその方面隊から増援されるはず

たとえば平成26年の鎮西26演習では、東部方面隊の第2高射特科群、東北方面隊の第5高射特科群が参加してるそうなので
必用ならば西方に転用されるだろう

ソレも無いということは、つまり
0568名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-FfY8)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:06:15.97ID:+oyVSH3Da
>>565
つまり

よその方面隊→いぶきの予算を捻出するために縮小

東部方面隊の第2高射特科群、東北方面隊の第5高射特科群→いぶきの予算を捻出するために純減

ということかと…
0571名無し三等兵 (ワキゲー MM6b-hWNO)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:50:18.45ID:A90DGFBkM
>>567-568
「いぶき」関連予算のため、部隊機動に必要な輸送艦や輸送機は空挺や水陸機動団向け最低限のみ。
民間のフェリーは戦闘海域のため接近不可。

そんなとこかと。
部隊があってもアシが無きゃアカンわけよ。

小学館「いざとなったらいぶきに全てを任せ、邪魔者はとことん排除する設定にしました!」
0572名無し三等兵 (スッップ Sdb3-TYRf)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:59:33.73ID:YhJmHp6Zd
>>571
そういった有事認定での運搬拒否を防ぐために現実世界ではナッチャンやはくおうを「高速マリントランスポート」に移管したんだけどね
いぶき世界ではそれは実現してないんだろうな
0573名無し三等兵 (ワッチョイ 5b19-uaFS)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:12:18.36ID:4cetHcjj0
現実世界の「いずも」改修議論でもあるように、かいじ世界でも防衛費増額が既定路線になっていないと
不自然だよな。空母保有するなら最低でもGDP比の1.5%くらいあってもおかしくはない。
ちなみに、今の防衛費はGDP比で1%弱。(5兆2千億円程度)
0576名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0d-BoJl)
垢版 |
2018/04/04(水) 13:50:35.88ID:hyIQyPskp
>>575
いや、バトルシップ以下にはならんだろうよ
なんせ戦艦ドリフトやからね

ああ懐かしい。映画館で初めて「金返せ!」って思った映画だったわ
0579名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0d-BoJl)
垢版 |
2018/04/04(水) 16:42:28.60ID:hyIQyPskp
>>578
まあ、金曜ロード(だったかな)で2回目見たときは、耐性できてて面白く見れたけど
0580名無し三等兵 (ワッチョイ 5192-3UCh)
垢版 |
2018/04/04(水) 18:20:11.27ID:9+j6I4c80
あれはバカ映画だから。
陸軍が戦車で宇宙人と戦うやつを作ってくれるかと期待した覚えが。

宇宙戦争はダコタちゃんを宥める映画だったし。
0582名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-kUw7)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:36:03.11ID:DhLP1A300
>>575
今のハリウッド映画だと一般映画の普通の街中や公園までCGでやってるんだよな
さりげなさ過ぎてCGだとは全然気が付かないけど
0584名無し三等兵 (ワッチョイ 219d-gdW+)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:56:58.49ID:wiETtaAt0
>>582
CGは上手く使ってるとCGと分からない
タイタニックの船首にまとわりつくイルカとか誰もCGだとは気付かないレベル
そういうのなら良いのだが‥…
0585名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-2GNe)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:58:41.45ID:ejEI0Ebga
コッミクス版しか読んでないけど
J20って弱いなw

F−35にフルボッコやんか
0589名無し三等兵 (ワッチョイ fe19-lfby)
垢版 |
2018/04/05(木) 00:38:00.39ID:ZJDUGqPT0
>>585
弱いっつーか、ステルス性能ではF-35より劣る設定なんだからしゃーない。
その代わり、デカい対艦ミサイルを4発も内装できたり、AAMを6発内装できたり、
攻撃力はF-35JBより高い。
0592名無し三等兵 (ワッチョイ fe19-lfby)
垢版 |
2018/04/05(木) 01:16:49.11ID:ZJDUGqPT0
>>591
距離による。
少なくともAWACSから200km以上離れて探知されることはない。
ステルス機は「レーダーに映らない」のではなく、「映りにくい」。

いかにステルス機であっても、50kmとか60kmまで接近すれば探知される。
0593名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-43s8)
垢版 |
2018/04/05(木) 01:24:27.41ID:3vNLr+Wi0
漫画の距離感でしかないけど、ステルス性なんてあってないようなもんなんじゃないかと思う
んだが、どうだろうか。中華AWACSも上がってるだろうし。実際映ってるシーンもあるし。
でなきゃ、損耗なんか生じるはずがない。目隠しされてる相手を一方的に叩くようなもんだから。
0594名無し三等兵 (ワッチョイ cab3-vJpg)
垢版 |
2018/04/05(木) 01:50:09.56ID:LCK5/AWn0
中華AWACSは外部にミサイルを搭載したF35を65km高度1万で探知
空自のAWACSは、いぶきから1200km先の殲20を探知
勝負にならんよなw
0601名無し三等兵 (スップ Sdca-VJ/T)
垢版 |
2018/04/05(木) 10:55:32.73ID:nYL8WMI1d
低空でこられたら漫画のように自衛隊のレーダーは対応できないのですか?
0609名無し三等兵 (エムゾネ FFea-ZnC4)
垢版 |
2018/04/06(金) 18:29:43.10ID:ajbgd921F
>>602
与那国の陸自のレーダーサイトがやられるところです。
0610名無し三等兵 (ワッチョイ cab3-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 18:47:29.79ID:CW0TMvdx0
>>609
基本的に水平線の下に隠れるような低空の目標は、地上や艦船のレーダーでは探知しにくい
だからレーダーのアンテナは出来るだけ高い場所に設置するし、
いっそ飛行機に積んで空から見下げようというのが早期警戒機(AEW)や早期警戒管制機(AWACS)

与那国はAWACSが空域にいない隙を狙った+ステルス機の低空侵入で奇襲出来たんだろうね
それにしてもレーダーサイト破壊から空挺降下が速すぎるよな
ステルス機は無理だろうけど郵送機は発見されちゃうだろう
0611名無し三等兵 (ワキゲー MMce-PkBH)
垢版 |
2018/04/06(金) 18:48:33.74ID:rNfRzEDEM
>>609
レーダーというのは基本的に「電波が届く範囲」の対象にしか反応できない(一応OTHレーダーという長距離レーダーもあるが)。
従って、地上設置型だと可能な限り高いところに据えるが、それでも低空の目標は、高空のそれに対して発見が遅れる。
発見が遅れるということは「発見後の対応時間が短くなる」ということで、これは地上設置型の宿命。

それゆえ、より高いところから捜索できる空中レーダー、AEW(早期警戒機)やAWACS(早期警戒管制機)もあるのだが、
電波探知でそれらがいない時を狙われると何とも。
しかも与那国だと本当に日本の果てだから、作中でも那覇のF-35JAがスクランブルしてるけど、全然間に合って無い。

ハッキリ言っちゃえば「潰されることで戦争が始まったと知らせるのも役割」と思うしか無い。
0612名無し三等兵 (ワキゲー MMce-PkBH)
垢版 |
2018/04/06(金) 18:50:29.85ID:rNfRzEDEM
>>610
与那国の場合は、台湾空軍からの警報が出なかったのかってのも気になるとこなんだよね。
作中での台中関係がサッパリわからんから、何を考えても妄想になってしまうが。
0614名無し三等兵 (ワキゲー MMce-PkBH)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:06:34.11ID:rNfRzEDEM
>>613
実際スクランブルはかけてる。
台湾と防空識別圏を接してるので、時には台湾空軍機にスクランブルをかけたりかけられなかったりということも。
今は調整された成果(以前は防空識別圏が与那国島を分断してた)もあってか、あまり聞かないけど。
0616名無し三等兵 (ワッチョイ 355d-L+4f)
垢版 |
2018/04/07(土) 00:11:39.59ID:YwvqsViN0
うーん
やはり距離的に微妙やしなぁ
AEW飛んでも隙つかれるとなぁ


だからどっかの空港を使うとかどうのこうの言ってたりしてたな
あとF-35Bか
現実だと
0619名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-43s8)
垢版 |
2018/04/07(土) 04:52:24.96ID:AIW5c3Oa0
ステルスとステルスの対決は結局普通の対決になる。
あと変なところは全部ミノフスキー粒子のせいってことでいいんじゃないですかね。
0621名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-ZtxX)
垢版 |
2018/04/07(土) 08:09:13.88ID:IOJFZzCVa
野球マンガの魔球みたいに設定崩壊したまま打ち合わせ通りのシナリオを繋げるにはオカルトパワーが必要になるんだよ。

F35Bパイロットは魔導飛行師枠から選抜された者達で魔導エネルギーで動くF35Bのようなものだ
0622名無し三等兵 (ワッチョイ fe19-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 08:57:44.10ID:sJGQ2zbQ0
>>619
>ステルスとステルスの対決は結局普通の対決になる。

いや、そういうレベルの話じゃなくて、100km以上離れたJ-20が「普通に」護衛艦の中国艦の
レーダーに映っているのですよ。
0625名無し三等兵 (ワッチョイ 89e1-FzYV)
垢版 |
2018/04/07(土) 12:55:17.71ID:OklXjv/X0
>>624
西島秀俊が下半身にステルストライカーとフンドシ一丁で空を飛び回るんですね。
「パンツじゃないから恥ずかしくないぞーーーーっ!」
0628名無し三等兵 (ワッチョイ 0aaf-vcaR)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:34:29.69ID:xlu8THIO0
広東の艦長が操作してたキーボードにひらがな見えたのは失笑した
中国海軍がわざわざ日本語のキーボード使う理由なんてねーし
実際に使ってるものが分からなくてもひらがな消すぐらいすればいいのに
0630名無し三等兵 (ワッチョイ 9d6d-T41g)
垢版 |
2018/04/07(土) 15:15:26.98ID:HYq/GJTB0
中国語のキーボードには複数種類があるが、何も漫画で書き込むには気合が必要なレベル
0632名無し三等兵 (ワッチョイ 5572-/wgL)
垢版 |
2018/04/07(土) 15:56:22.26ID:OxtYMFCr0
>>622
全方位でステルスって訳じゃ無いから、現実には条件次第で
100q先で映ってもおかしくないと思う。
作劇上は何の説明も無いと不自然に感じてしまうけど。
0634名無し三等兵 (ワッチョイ fe19-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 16:31:57.48ID:sJGQ2zbQ0
>>632
仮にJ-20が正面RCSだけが極端に小さいてステルス戦闘機だと仮定して考えてみましょう。

そんなJ-20が日本の護衛艦隊に接近してくるとき、日本の護衛艦はJ-20のどの部分に
レーダー照射しているのでしょうか。
加えて、もし仮に護衛艦隊よりさに後方にいるE-767からデータリンクで護衛艦が情報を受け取っている
としても、E-767はJ-20のどの部分を探知しているのでしょうか。

当然、J-20の正面部分が探知対象ですよね。
それ以外の側方・後方・下方・上方は正面よりはRCSが大きくなりますから、さらに探知しやすくなります。

そこで疑問が湧いてくるわけです。「あれ?ステルスって何?」と。
0635名無し三等兵 (ワッチョイ cab3-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 17:37:16.09ID:d7Ub33he0
初陣の空中戦の時は外部兵装がガンポッドだけだったのに
一番ステルスが要求された中華AWACS撃墜の時は、わざわざ翼下にミサイル積んでいるんだから
作者はステルスって理解していないか忘れているw
0636名無し三等兵 (ワキゲー MMce-PkBH)
垢版 |
2018/04/07(土) 17:50:40.06ID:AoaoJnF5M
>>634
作中でも描かれてるが、ステルス機とは「レーダーに対する反応が小さい飛行機」。
速度が速いのでノイズとしてフィルタリングされないだけで、鳥くらいの反応は必ず出る。

そして、その機体の大きさ通りのレーダー反射波を返す飛行機と、鳥くらいの反射波しか返さない飛行機では、
どちらが先に探知されるでしょう?という単純なお話。
それが自分のところに来る3分前に探知するか、1分30秒前に探知するか、現代戦においてこの時間差は大きい。

というわけで、「相手が探知してから対処を行う時間を短くする」のがステルス機だよ。
見えないところからズドンとやるのがステルス機ってわけじゃない。
0638名無し三等兵 (ワッチョイ fe19-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 19:32:19.45ID:sJGQ2zbQ0
>>636
>それが自分のところに来る3分前に探知するか、1分30秒前に探知するか、現代戦においてこの時間差は大きい。

当然、それは探知できる距離にあらわれてきますね。
100kmで探知できるのか、50km以下まで接近されないと探知できないのか。
探知できる距離が遠ければ遠いほど対処する時間が長くなります。

>見えないところからズドンとやるのがステルス機ってわけじゃない。
仮に対艦ミサイルを内装しているJ-20が、50kmにまで探知されずに接近できるとしましょう。(仮にです)
そして探知される寸前に対艦ミサイルを発射したとします。
護衛艦側のレーダーには、まるで対艦ミサイルが50km地点に突然現れた反応が表示されます。
これがステルス機の利点の一つです。

もし距離100kmの地点で対艦ミサイルを発射していたら、その時点で護衛艦のレーダーは対艦ミサイルを
探知できることになりますので、その分対処できる時間が長くなります。

ステルス機で対艦攻撃をする場合、「いかに近くまで探知されずに接近できるか」が大きなポイントになります。
0639名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 19:45:52.63ID:rL9I3j/C0
それなんだが
例えばJSMのようなステルス対艦ミサイルを300km先から発射すりゃ母機の安全性と秘匿性両立できるぞ

どうせやるならそのくらいやればいいのに
Kh-31クリプトン4発内装なんて四次元ポケットファンタジーやるくらいならそっちのがまだフィクションでもリアリティあるのに
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 19:49:21.53ID:rL9I3j/C0
しかしF-35BにJSM内装できないのは痛いな
外装だとパイロンとの固定具の突起や、ミサイル本体と機体の隙間で電波反射が発生してステルス性無くなるからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況