X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/03/09(金) 08:04:28.82
軍事に関する質問はこのスレッドで
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0122名無し三等兵 (ワッチョイ 4502-to8s [106.174.65.83])
垢版 |
2019/06/08(土) 23:16:08.07ID:uHibzN/n0
>>121
乱暴かつ端的に言えばコストが上がるから。

樹脂製の防弾ベストのたぐいは何もなくても一定の年月が経過したら新品に替えざるを得ない。
材質的に経年劣化が避けられない以上、品質保証期間を過ぎて使い続けることはできないから。

いや、やってもいいけど、そんなものを着せられたい兵士はいない。

もちろん製造上の工夫で長持ちするならそれに越したことはないけど、それによって上がるコストよりも「使い捨て」にするほうが安いなら、それでいいよっていう。
0123名無し三等兵 (アウアウイー Sa61-j1b/ [36.12.91.142])
垢版 |
2019/06/09(日) 02:04:30.19ID:8AodP9XRa
紫外線は、ほぼあらゆる高分子化合物を劣化させるから、塗料を吹き付けたところで、その塗料が先に劣化して、中身の劣化を遅らせるだけだ。
それに現代では、ノーメクスやコーネックスなど、ケブラーより優秀なアラミド繊維が開発されているが、それでよケブラーが一番普及している。
これはケブラーが安いからで、複雑な加工を施すとその利点を損なってしまう。

なお高分子化合物の劣化は、ポリマー拳銃などにも起こる事で、結局のところ消費期限が来たら交換するのが、一番の対応策ということになる。
0124名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-to8s [180.144.141.191])
垢版 |
2019/06/09(日) 10:15:05.03ID:NWwhoXf/0
>>121
紫外線に当たる=屋外で使用されて摩擦や屈曲、温度変化や湿度に晒されることなんで
仮に安価に紫外線をカットする手段があったとしても、他の負荷でやはり劣化してしまう

生命を守る目的の装備が、劣化によってその機能を失えば装備する意味がない〜単に邪魔になる
なので消耗品と割り切って費用対効果のバランスを取ることになる
0125名無し三等兵 (ワッチョイ fc46-AFqk [121.92.246.129])
垢版 |
2019/06/09(日) 18:11:56.05ID:LzdpdC+50
https://www.youtube.com/watch?v=vWgwYBDSHGo
こんな動画を見つけたのですが
プロペラ型のミサイルって開発されなかったのでしょうか?
0135system ◆system65t. (ワッチョイ 0606-to8s [150.147.98.229])
垢版 |
2019/06/11(火) 14:37:31.47ID:AmhdAjtI0
途中で送ってしまった

使われているというか、売り込み中
ttps://www.expouav.com/news/latest/liquidpiston-enters-uav-arena-revolutionary-rotary-engine/

小型、低振動が売り
インドのUAVショーでロータリーエンジン機が受賞したとあるけど
ttps://diydrones.com/profiles/blogs/rotary-engines-for-uav

実機なのか、飛行したのか、はたまたコンセプトなのか

たしか実用ドローンにロータリーエンジン使ってる記事見た憶えがあるし
APUにタービンの代わりに使うという話(小型の場合タービンはクリアランスがシビアで効率悪い)もあった気が
0136system ◆system65t. (ワッチョイ 0606-to8s [150.147.98.229])
垢版 |
2019/06/11(火) 14:44:37.35ID:AmhdAjtI0
このサイトにも
ttps://www.designworldonline.com/reliability-concerns-drive-uav-propulsion-technologies/

「Wankel rotary engines are widely used in drones」
って書いてますね。やはりしっかり実用されてるらしい。
0137名無し三等兵 (ワキゲー MM9e-++Sg [219.100.28.62 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/11(火) 18:46:14.70ID:hSUSRDaOM
>>134-135
産業用ロータリーは初期のヤンマーRH530Sとかチェーンソーではトルク不足を指摘されて一般化しなかったけど、
低振動って面は評価されて地道に発展していったんですよぬ。
小型軽量低振動って面ではレシプロやガスタービンの発展で及ばなくなり、低騒音低振動はモーターに及ばなくなった
ものの、燃料入れて一定の回転数で動く動力源としては時々クローズアップされてて、自動車の電動化でも有望な
発電機として注目を浴びてるし。
0138名無し三等兵 (ササクッテロル Sp93-Hx0X [126.233.16.225])
垢版 |
2019/06/21(金) 14:29:28.30ID:uAMKMXTZp
>>89
桜田門外の変で襲撃開始の合図にピストルを使う手はずで、どっちに向けて撃っても同じことだから駕籠の中の人がいる辺りに向けて撃ったら、
たまたま1発で決定的なダメージを与えて、さすがの居合の達人も腕の振るいようがなくて終わったと推定される、なんて話もある。
警告を義務付けられていて、1発目は故意に当たらないようにする日本の現代の警官でもあるまいし、わざわざ外す意味がない。
というか、しっかり狙って、しかしそれが何らかの原因で生じた誤差でズレるのを修正するのだから、最初からしっかり狙って撃つのでないと意味がない。

という理屈だね。
0141名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-EG8W [123.254.41.159])
垢版 |
2019/07/14(日) 16:15:42.18ID:u7QHEhHM0
大戦中の戦艦どうしの撃ち合いは直接狙うのではなく
周囲に砲弾を落として的を絞ると質問スレにあったのですが
相手も反撃してくるから先手攻撃でも勝つか負けるかは
運しだいですか。作戦とかあるのですか。
映画みたいに初弾命中は演出で実際はほぼ不可能?
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-q5pO [106.172.83.53])
垢版 |
2019/07/14(日) 16:45:20.50ID:zQV9XhS50
>>141
>>大戦中の戦艦どうしの撃ち合いは直接狙うのではなく
まずここが誤解で当然直接狙って撃ってる
測距儀という巨大な双眼鏡のような距離測定装置(後にはレーダー)により距離や移動方向、速度を計測し、そのデータ(その他に気温、風向、砲の寿命など)を射撃盤という計算装置に入力
砲をどの角度でどの方向に向けたらいいかという数値を出力する
それに基づいて砲を発射するわけだが、波や砲撃の反動による揺れ、相手の艦の速度や移動方向を観測した時の誤差で必ず当たるとは限らない
そこで何度か試射を行い(普通は各砲塔ごとに1発)その弾着で立つ水柱を観測してどれだけ照準がずれているかを測り、それを元に修正を行う
これを何度か繰り返し、弾が手前(近弾)や向こう側(遠弾)ではなく、相手を挟み込むように落ちる(夾叉)したら正確なデータが得られたとし、以後は全砲塔からほぼ同時に撃つ斉射(サルヴォー)を行う
こうして夾叉を続けることができれば相手に命中する可能性が高くなる

砲撃戦で重要なのはこの試射から始めて夾叉に至るまでをいかに短時間で達成するかで、それは観測機器や砲の性能や精度、操作する兵員の技量、これまでの砲撃や訓練で積み上げた射撃データなどの高さや量が関わってくる
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-q5pO [106.172.83.53])
垢版 |
2019/07/14(日) 16:57:34.95ID:zQV9XhS50
>>141
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E6%B5%B7%E6%88%A6
デンマーク海峡海戦は戦艦同士の正面切っての殴り合いでは第二次大戦においてはほぼ唯一の戦闘と言えるので、これの戦闘経過を読めばどういうものかわかるかもしれない
運やどちらかの誤断という要素もあるが、要はいかに自分が優位な位置や陣形をとるかが勝敗を決め、実際の戦闘自体はけっこう短時間で終わっている
0145名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-EG8W [123.254.41.159])
垢版 |
2019/07/14(日) 21:12:25.84ID:u7QHEhHM0
>>142
なるほど解りました。
大和は敵戦艦の射程外から攻撃して沈める為
大口径主砲を搭載したと本で読んだ事がありますが
何十キロも離れてて撃っても当たらず
敵の射程に入る心配とか無かったのですか。
20〜30キロ離れててどの位の命中率でしょうか。
0146名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-q5pO [106.172.83.53])
垢版 |
2019/07/14(日) 21:51:13.20ID:zQV9XhS50
>>145
戦時中にフィリピン南部のタウイタウイ泊地で行った射撃訓練では距離35,000mで斉射した主砲弾が800〜1000mの範囲内に落下し、弾着のばらつき(散布界)はかなり広かったと言われている
(40cm砲を搭載した長門が20000mで250m程度)
これでは主砲の射程でアウトレンジできる距離で敵艦を夾叉しても命中弾を与える確率はかなり低く、46cm砲弾の威力を発揮するのは難しかっただろう
さらに測距儀による光学観測で照準を付けていたので天候や煙幕によっても照準をつけにくくなり、レーダーで正確に測距できた米戦艦に対しアドバンテージを生かせなかったとも

実際に大和や武蔵が実戦で主砲を射ったレイテでも戦果は芳しいものではなかった
0147名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-P44A [106.174.65.83])
垢版 |
2019/07/14(日) 21:52:49.36ID:b25AcH490
>>145
お互いに能力が同等なのであれば、有効射程距離内で自分の射撃が当たらないなら相手の射撃もまず当たらない。

戦艦の主砲射撃の命中率は訓練だと概ね5%くらいだった。
実戦だともっと低くなることは言うまでもない。
0148名無し三等兵 (アウアウイー Sa67-avE8 [36.12.83.229])
垢版 |
2019/07/14(日) 21:55:55.29ID:QTxx8B64a
有効射程内で実際に砲撃戦を行った記録では、せいぜい1〜3%程度で、これは帝国海軍でも大差なかったそうだ。少なくともデータ上はそうだった。
散布界の小ささや、91式徹甲弾の水中弾効果などから、帝国海軍は、命中率は倍とか豪語していたけれど、現実の開戦ではそんなもの。
そもそも戦艦同士の艦砲戦など、太平洋戦争では起こらなかった。大和の戦果は、ガンビアベイぐらいじゃなかったかな?
0149名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-P44A [106.174.65.83])
垢版 |
2019/07/14(日) 22:07:23.70ID:b25AcH490
>>148
一応発生はしとるだろう
>太平洋戦争における戦艦同士の艦砲戦
日中に大洋で戦艦同士が遠距離砲戦したわけじゃないけど・・・。

アッツ島沖海戦やスラバヤ沖海戦の例なんかから考えると、日中に大洋で戦艦同士が正面きって撃ち合っても、
日本側が遠距離砲戦にこだわる限り、
「敵の弾も当たらないがこちらの弾も当たらない。そのうち双方弾と燃料が厳しくなって有耶無耶のうちに戦闘終了」
っていうのが関の山だったろうな。

創作として考えるなら、そこでどちらか(まあ日本側がやりそうだけど)状況打開のためにイチかバチかで突撃を仕掛けて・・・
となるんだろうけど、現実でそうなる可能性は低そう。
0152名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-q5pO [106.172.83.53])
垢版 |
2019/07/15(月) 23:01:28.18ID:mHxMraBh0
>>6
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-P44A [106.174.65.83])
垢版 |
2019/07/15(月) 23:02:49.43ID:wtFK4vZg0
>>151
「遠距離砲戦をするつもりしかないので近距離砲戦に対応する装甲はいらん」ってわけにもいかんだろ。
「絶対に遠距離砲戦しかしないし遠距離砲戦しか起きない」って保証はないんだから。

日本海軍が(少なくとも)昼戦においては遠距離砲戦志向だったことはあらゆる面から明らかなので、それを「噂」とか言うのはどうかと思うよ。
0155名無し三等兵 (ワッチョイ de12-gaJq [183.177.133.171])
垢版 |
2019/07/16(火) 11:29:33.42ID:pwEAhNcv0
とはいえ海軍の考えていた「アウトレンジ」に相当するのは
砲戦の端緒をより遠距離から始めることで先手をとるand
うまくいけば命中弾が出るので、その後の決戦距離までの砲撃戦をより有利に進められるってことで、
砲撃による漸減戦みたいなものでさ
それもよくよく条件が揃わないとできないのは海軍もわかってたので、「射程外から『沈めるため』」は違うんじゃないかとオモタ
0156名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-EG8W [123.254.41.159])
垢版 |
2019/07/17(水) 00:59:28.27ID:Y4sK/32o0
当たるのが3%程度だったら
速力、小回りが利く駆逐艦みたいな艦艇で
接近戦はどうかな。
無理して沈めるより小胞や魚雷で体力削ぐ作戦は?
0159名無し三等兵 (ワッチョイ 3d02-k+pP [106.160.56.242])
垢版 |
2019/07/20(土) 21:20:01.23ID:WyhcIPVq0
ハンドガン、H&K USP Compactについて質問です。
この拳銃は、デホーンドハンマーがデフォルトかと思っていたのですが、
H&K社のサイトや通販カタログ、ガンショーのカタログ等ではデホーンドであったり
スパー付きの通常のハンマーであったりまちまちで判然としません。
(メーカーサイトから判断するに、フルサイズのハンマーを移植したわけではなさそうです。)

販売時期や仕向け地によって仕様が異なっていて
市場には両タイプが混在しているのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 1506-jGuh [150.147.98.229])
垢版 |
2019/07/22(月) 16:06:40.48ID:x/hCeLpj0
>>159
USP Compactは bobbed hammer (あるいは spurless hammer)がデフォルト
ただし V(ariants) 9 と V10 は spurred hammer。これはデコッキング機能がないため
意図的に撃発させずに撃鉄を落とす時にハンマーが滑りにくくするためだったと思う(要確認)

あと、購入後に spurred hammerに付け替えることは出来る

ところでデホーンドハンマーとかいうの? マニュアルで見たことないぞ
ttp://www.louiscandell.com/pdf/hk/USP%20Manual%20REV%203-07.pdf
0161名無し三等兵 (ワッチョイ 3d02-k+pP [106.160.56.242])
垢版 |
2019/07/22(月) 17:54:47.62ID:o9zSAgWQ0
>>160
ありがとうございます。
バリアント違いによる運用のためのスパーの有無、納得しました。
長年の疑問が氷解しました!

「デホーンドハンマー」は本場英語圏では一般的ではないようですね。失礼しました。
以降ボッブド(ボブド)ハンマーに呼称統一します。
0162名無し三等兵 (ワッチョイ 62ba-4pFB [101.142.69.75])
垢版 |
2019/07/29(月) 03:36:35.02ID:gPlGdTR90
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52111972.html
> クロスボウは教会から汚れたもの、非人道的なものとして欧州内での戦いでは禁止とされていた。
こういった記述があるのですが素人が軽くググっただけではソースが分かりませんでした
ネット上でこれに関する記述をまとめた資料などはないでしょうか?
0165system ◆system65t. (ワッチョイ f906-/0C9 [150.147.98.229])
垢版 |
2019/07/29(月) 15:17:29.15ID:pTVNMcor0
>>163-164
ttps://history.stackexchange.com/questions/42985/did-the-popes-crossbow-and-archery-bans-have-any-effect

この質問回答にありますが、クロスボウだけでなく(しばしば誤解されているが)弓兵も禁止対象だった

効果は限定的だった(無ではないにせよ)
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 26b0-l91T [153.166.185.23])
垢版 |
2019/08/01(木) 00:18:28.54ID:AdYcWkOd0
日本海軍の潜水艦について最近興味を持って調べてますが、
波号201型の兵装について質問です。
魚雷発射管2門は分かるのですが、7.7mm機銃も装備していると
大概の資料に乗ってるのですが、写真・イラスト含め艦のどこに
装備してたか描画されてるものを見たことがありません。
どなたかどこに装備されていたか教えていただけませんか?
可能ならば、それが分かる画像も見せていただければ幸いです。
0167名無し三等兵 (ワッチョイ c902-7p+E [106.172.83.53])
垢版 |
2019/08/01(木) 00:59:58.10ID:0QjCYWSB0
>>166
「波201 7.7mm」でググれば模型作ってる人のツイートやブログが出てくるがセイルの見張り台に取り付けてる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/00/I-201_class_general_arrangement_sections.svg
この図でいえばKIOSKの上、潜望鏡の前の部分だが浮上航行中に撃てる場所としたらここしかないだろう
0168名無し三等兵 (アウアウカー Sa75-7mD3 [182.251.190.28])
垢版 |
2019/08/01(木) 14:16:21.63ID:Knl63p41a
最近中に興味を持ち始めた弟とお盆に特殊部隊みたいなルームクリアリングして遊ぼうと思うのですがそのマニュアル的な本やサイトがあれば教えて欲しいです
英語で書かれていればなお良いです
0174名無し三等兵 (アウアウウー Saab-GNqe [106.154.120.16])
垢版 |
2019/08/23(金) 09:58:25.13ID:yJxpq9+fa
>>170
イタリヤは航空機にもよく使ってる
フランスだとニューポール24 bisとかはあるけどそんなに多くないが
わざわざ改良型とするより番号を増やすからな
シャールBがシャールB1bisになってたのはシャールBBとかシャールB2とかシャールB1terとかbisが出た時には既に発展型が沢山企画されてたからだろう
0176名無し三等兵 (ワッチョイ 234b-3CcD [125.215.66.34])
垢版 |
2019/09/14(土) 01:09:34.50ID:6mjk5XL+0
軍隊の酒場で寄った勢いで喧嘩したりMPを
殴っても戦闘職種だから
そのくらいヤンチャで無かったら戦闘はできんと上官
は褒めるのですか。
0177名無し三等兵 (アウアウカー Sa21-+GTv [182.251.191.2])
垢版 |
2019/09/14(土) 07:38:04.97ID:rypp0X1Ra
ドラマや映画の設定だと
無罪だな
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 83ba-Nl8y [101.141.64.238])
垢版 |
2019/09/15(日) 08:44:14.70ID:PK6SlqG/0
>>176
自衛隊だと勝っても負けても制裁されるけど、負けた時の方が厳しいって何かで見た
0181名無し三等兵 (アウアウカー Sa21-WlA6 [182.250.246.226])
垢版 |
2019/09/15(日) 11:56:22.99ID:eJc0G8qAa
もしエネルギーを消費することによって消費したエネルギーに比例して敵のレーダーのエネルギーに干渉してステルス性能を向上させる兵器ができた場合。

広範囲にエネルギーを分散させなければいけない索敵側と

自分だけをステルスフィールドで包めばいいステルス側では

ステルス側が圧倒的に有利になると思いますか?

そしてこの場合ガンダムのような有視界戦闘を行う状況になるのでしょうか?
0182名無し三等兵 (ラクッペ MM91-p6u3 [110.165.180.217])
垢版 |
2019/09/15(日) 12:17:27.78ID:W/l6xwweM
できれば創作質問スレでお願い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564305407/

ステルスフィールドというのが仮に自分の熱を消したり
飛んできた電波などを後ろに素通りさせるものだと仮定すると
それに対抗できるのはそこからくる熱の不自然な喪失などの違和感をちゃんと解析できる索敵側のコンピューターだと思うんだが
それにそこまで技術が進むと光学迷彩余裕じゃないか?というのも
0183名無し三等兵 (ラクッペ MM91-p6u3 [110.165.180.217])
垢版 |
2019/09/15(日) 12:27:15.58ID:W/l6xwweM
あーでもスモークグレネードみたいなのを範囲的に張って
来るのはわかるけど正確にどこからかわからないからミサイルを当てられない→有視界戦闘になるのがガンダムだっけ?
0184名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-+GTv [126.94.227.245])
垢版 |
2019/09/15(日) 13:12:48.12ID:vzT2tKll0
>>183
全然違う
架空の物質・ミノフスキー粒子を空間に散布・滞留すると、電磁波が吸着されレーダー探知や遠距離通信、電波誘導ができなくなるのがガンダム(宇宙世紀)世界

>>181
レーダーの電波に何らかのエネルギーで干渉してる(ECM的なアクティブステルス)なら、逆探でその発生源を探知されてしまうのではないか?
0186名無し三等兵 (スプッッ Sd93-iM7L [183.74.192.7])
垢版 |
2019/09/19(木) 19:29:24.84ID:NFvPYMvod
フランスが、次期小銃として国産銃の開発・導入を諦めた理由は何ですか?

同じ欧州連合・NATO加盟国で国産小銃の開発・導入を進めている国と
フランスとの事情の違いは何でしょうか?
イタリアやポーランドとどう違うでしょう。
0188名無し三等兵 (ワッチョイ c502-Ms+D [106.172.83.53])
垢版 |
2019/09/19(木) 19:55:31.78ID:ybYAWr2q0
>>186
https://en.wikipedia.org/wiki/FAMAS#Replacement
製造工場(サン=テチエンヌ造兵廠)が2002年に閉鎖されたので国内で小銃が製造できなくなった
F-1型は真鍮薬莢のNATO弾では作動不良を起こすことがあるので専用の鋼製薬莢を使ってたけどこちらも生産終了したので合う弾薬がなくなった
(ただしF-1型の改良型とG2型はNATO弾とSTANAG弾倉が使用可能)
ということで一から開発するのではなくM4ファミリーのHK416をフランス仕様にしたFを採用した
0189名無し三等兵 (ワッチョイ c502-Ms+D [106.172.83.53])
垢版 |
2019/09/19(木) 20:39:26.63ID:ybYAWr2q0
>>186
なおイタリアのAR70/90はイタリアに本社を持つ世界有数の銃器企業ベレッタ社が作っているでの生産能力にも開発力にも問題がない
サン=テチエンヌ造兵廠(MAS)は70年代以降受注減でじわじわと衰退して従業員も減少し、とうとう親会社の国営防衛産業コングロマリットGIAT(現NEXTER)が見切りをつけて2002年に閉鎖した
工場跡地はいくつかの歴史的建造物を除いて住宅地や学校として再開発された
0191名無し三等兵 (ワッチョイ c3ba-ACnl [101.141.64.238])
垢版 |
2019/09/19(木) 21:03:42.84ID:SGaRLwBt0
空母や原潜や核兵器まで持ってる国が小銃を国産で作れないってどんな状況なんだろな
0192名無し三等兵 (ワッチョイ c502-Ms+D [106.172.83.53])
垢版 |
2019/09/19(木) 21:06:36.91ID:ybYAWr2q0
>>190
「電撃戦(Blitzkrieg)」というのは1940年のフランス侵攻後に連合軍側のマスコミが作った言葉であり、その時点でドイツ軍には「電撃戦理論」なるものは存在しなかった
そもそもがドイツ軍の侵攻速度の速さはロンメルやグデーリアンがほぼ独断で部隊を前進させたことと極端な守勢体制だったフランスがそれに全く対応できなかった結果
0193186 (スプッッ Sd93-iM7L [183.74.192.7])
垢版 |
2019/09/19(木) 21:27:10.44ID:NFvPYMvod
レスありがとうございます。なんとまあ、そういう事情でしたか。
フランスほどの大国が「採算が取れない」で自国の銃工場を閉鎖してしまうとはなんとも思い切ったことを。
0197名無し三等兵 (ワッチョイ c3ba-ACnl [101.141.64.238])
垢版 |
2019/09/20(金) 20:49:01.13ID:mpYRLTbY0
日本とかイスラエルとかベルギーが国産してるのに意外
0201名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-jgJV [59.166.173.9])
垢版 |
2019/09/21(土) 20:10:45.29ID:KvOjPBz30
ベルギーのリエージュ地方では14世紀頃から銃器を含む工芸品製造が盛んだったそうな
産業革命で製鉄技術が上がってから更に発展したとか
そんで19世紀の末頃に近代火器の大量生産を目的にベルギー政府と銃砲工房集団が手を結んでFN社を設立したんだと
以上「Gun」誌の某記事の受け売り
0202名無し三等兵 (ワッチョイ 9db0-Qk3o [60.39.77.179])
垢版 |
2019/09/23(月) 15:05:38.68ID:NV5L7zBo0
スイスなんかは典型的な資源小国で、細かいこと限りない時計とかは発展したと。
他も当然似た事情持ちだろうね。
国別も固定的ではないから、特定の時点の領土では経緯は分からんこともありそう。
0203名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-Qk3o [60.144.1.22])
垢版 |
2019/09/23(月) 15:44:00.14ID:U8X5s4Z80
地方といえば、旧来は独立国みたいな具合で近隣と争っていて、何かの行きがかりで強引にまとめられてる場合もしばしばとか。
ベルギーは知らんけどチェコは最近も離合集散を繰り返してるよね。
チェコ産というより特定の時点でチェコ国に属する銃器の得意な地域産かな?
逆に重厚長大産業の地域もあって、それが必ずしも併存はしないと。
0204名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-jgJV [153.226.202.102])
垢版 |
2019/09/23(月) 16:10:24.78ID:m5NuHdnv0
ベルギーもフランス語圏とオランダ語圏の折り合いや沿岸部と内陸部の経済格差なんかで分裂の火種は内在してるらしいよ
近世の国の枠が出来上がる前に商業都市群として成り立った性格の地域の上、周辺諸国との押し合いへし合いも絡んで複雑な御様子
0206名無し三等兵 (ガックシ 0629-+BGV [202.25.83.2])
垢版 |
2019/09/26(木) 17:10:15.86ID:yFqbSBaV6
https://i.imgur.com/DMilF0w.jpg
https://i.imgur.com/uivpuDo.jpg
防衛大学校に放置されている陸防と書かれた謎の対空?誘導弾なんですがなんのミサイルかわかる人いませんか?
用途廃止されたミサイルって今までナイキとホークくらい?こんなに鋭くて短い(2~3mくらいしかない)
ミサイル思いつかないんですよね
0208名無し三等兵 (ガックシ 0629-+BGV [202.25.82.2])
垢版 |
2019/09/26(木) 18:35:03.37ID:4ASvTxi96
>>207
そのようですね…こんな装備があったんですね。ウィキペディアの装備品一覧にすらない兵器があったなんて…
防大ツアーの謎の一つが解けました。ありがとうございます。
0211名無し三等兵 (ワッチョイ ad02-xnZH [106.158.69.36])
垢版 |
2019/09/28(土) 12:30:30.89ID:LAdwYGAB0
米軍旅団戦闘団の隷下部隊は7つの大隊にまとめられていますが、他国の諸兵科連合部隊を見ると大隊や中隊や小隊が混在しています

隷下部隊の階悌を揃えることにはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか
0213名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-G1PU [60.144.1.22])
垢版 |
2019/10/04(金) 21:17:16.64ID:jbi+Y6OY0
>>204
ヨーロッパは昔から全般にそういう調子みたいね。
日本も割拠はしていたけど、狭いし海で仕切られてるから統一されたのと違って、地域ごとの独立性が強いのを、
連合国的に強引に繋げているのが離合集散を繰り返す。
言語や信教からして違うのがまとめられていると、それ自体が火種にもなるし。
0214名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-RFpl [101.142.32.153])
垢版 |
2019/10/28(月) 18:36:10.72ID:SSWZ1sND0
前線の兵士が失禁することってよくあったみたいですがこれを抑制する薬とかって使われなかったんでしょうか?
恐怖心を抑えるのではなく生理的な作用を抑えるようなので実例があれば教えてください
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-YWk7 [27.142.30.8])
垢版 |
2019/10/29(火) 19:22:09.57ID:VXazO3470
思わず失禁するような過酷な戦闘状況なら、泥だらけ埃まみれは間違い無し、
どっちみち機会があり次第、なるべく早く着てるもの一切合切洗濯せにゃならん。失禁だけ止める意味がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況