X



【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5f-HSoy)
垢版 |
2018/03/21(水) 02:56:55.94ID:TxnGdapDp
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です。
※中国・韓国・北朝鮮の国籍保有者、及びこれらの国が出自の者は日本国籍保有者であっても閲覧書込みは厳禁です。
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう。
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です。
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで。
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください。
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう。
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう。

流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦148番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515307703/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦149番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518788153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0011名無し三等兵 (ササクッテロ Sp9f-HSoy)
垢版 |
2018/03/21(水) 03:21:10.22ID:TxnGdapDp
16 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 14:12:03.90 ID:YN5LWl8H0
じゃ技術的考察のネタを一つ

ttps://i.imgur.com/OJkRqDP.jpg

これは2015年10月に一般公開された際に撮影したロナルド・レーガンの甲板脇の安全灯とその直下の転落防止ネット
着艦時に脚が当たる事を想定して頑丈なガードが施されジェットブラストも考慮して配線の取り回しは下部から
転落防止ネットも金属ワイヤー製(おそらくステンレス)である事が分かる

ちょっとサイズが小さいが>>7に貼り直してくれた3枚目のいずもの物と見比べて欲しい
灯火類や転落防止ネットを見るだけでも固定翼機の運用やジェットブラストに晒される事は
設計当初より全く想定されていない事が容易に理解出来ると思う

19 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 15:31:37.80 ID:YN5LWl8H0
いずもの転落防止ネットは合成繊維系だと思われ
難燃素材だけど
ttps://i.imgur.com/veUIsKQ.jpg
ttps://i.imgur.com/1Uus0NC.jpg
0012名無し三等兵 (ササクッテロ Sp9f-HSoy)
垢版 |
2018/03/21(水) 03:22:04.32ID:TxnGdapDp
20 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 15:41:08.88 ID:YN5LWl8H0
いずも型の場合、ヘリの運用スペースの甲板端には転落防止用にストッパーが設けてある
(この写真はいずもの左舷側、左側の白い部分がストッパー)
またキャットウォークは荒天時でも海水が被り難い用に外側はシールドされてて救命筏ですらこの状態
(中央左のドラム状の物)
仮にジェットブラストに上部や甲板側から晒されると逃げ場が無いのでキャットウォークに設置されてる機器が損傷してしまう
これも固定翼機の運用は設計時から全く考慮されてない証拠

ttps://i.imgur.com/kNvvT1A.jpg

※ 誤:MSG-440 正:MS-440G

21 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 15:52:55.04 ID:YN5LWl8H0
いずもの飛行甲板が鋼板に直接、MSG-440がコーティングされているのが良く分かる艦橋際
特殊コンクリートによる耐熱処理などは一切行われていない事が一目瞭然
上に貼った写真もよく見るとコーティングとの境目が分かる
また仮に甲板に特殊コンクリート舗装を行う場合、艦橋に設けられたハッチ類や各種艤装の移動等の対応が必要になる事が分かる

ttps://i.imgur.com/6T5svfv.jpg
ttps://i.imgur.com/2BP6Dr9.jpg
0013名無し三等兵 (ササクッテロ Sp9f-HSoy)
垢版 |
2018/03/21(水) 03:23:15.41ID:TxnGdapDp
23 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 16:03:43.80 ID:YN5LWl8H0
いずも型の第1昇降機、インボードエレベーターは上部でロックする際、及びロックを解除する際に一度甲板より持ち上げる必要がある
この動作も含め上昇下降に必要な時間はそれぞれ約35秒
2015年の観艦式に絡む一般公開ではオーバーヒートを起こし使用を停止する失態も

一方、ロナルド・レーガンのサイドエレベーターはこの様な動作は必要としない
上昇下降に必要な時間はそれぞれ約8秒といずも型を遥かに上回る
また一定のサイクルで長時間連続稼働出来るタフさも兼ね備える


ttps://i.imgur.com/6kTz3AC.jpg

24 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 16:11:28.22 ID:YN5LWl8H0
まあインボードエレベーターは甲板の一部になるのでしっかり固定する必要があるから直接の比較にはならないけどね
但し昇降時間と耐久性は厳しいものも
0014名無し三等兵 (ササクッテロ Sp9f-HSoy)
垢版 |
2018/03/21(水) 03:23:57.66ID:TxnGdapDp
26 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 16:25:35.54 ID:YN5LWl8H0
いずも型が構造的にはかなり簡易である事が分かる艦橋周りの鋼板の歪み
溶接痕から20mm以下、恐らく13mm以下の鋼板を構造材に貼り合わせているだけなのが見て取れる
操舵室と航空管制室周りのみ歪みが少ないので、ここはやや厚めの鋼板が使われている事が分かる
海保の不審船追跡事件や海自のソマリア派遣に合わせて各艦艇の操舵室周りに防弾板を追加しているので同程度の仕様?

ttps://i.imgur.com/YUIWbUO.jpg
ttps://i.imgur.com/etqZsjE.jpg

※ 誤:MSG-440 正:MS-440G

28 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 18:49:25.96 ID:YN5LWl8H0
こちらも2015年10月の一般公開時に撮影したロナルド・レーガンの甲板脇に設けられている補助管制モジュール
必要時以外は甲板レベルと同じ高さ迄下がっている
甲板の特殊コンクリートブロックの上の表面舗装が甲板の淵ギリギリまである事が分かるその上にMSG-440がコーティングされている事も分かる
いずも型と異なり固定翼機の運用が前提なのでストッパーは設けられていない
またキャットウォークはジェットブラストが抜ける構造になっている点にも注意

ttps://i.imgur.com/XPMs5ZM.jpg
0015名無し三等兵 (ササクッテロ Sp9f-HSoy)
垢版 |
2018/03/21(水) 03:24:28.48ID:TxnGdapDp
※ 誤:MSG-440 正:MS-440G

29 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 18:58:58.56 ID:YN5LWl8H0
同日に撮影したロナルド・レーガンのアングルド・デッキの先端部

柵は仮設で運用時は取り外される
離艦時に脚がスムーズに離れる様に大きなRが付けられている事が分かる
またそのR部の直前までコンクリート舗装され、その少し手前迄MSG-440でコーティングされている事も分かる
艦首部に抜けるキャットウォーク側面は板状になっているが足場部分はスリット状になっておりジェットブラストは抜ける構造

カタパルトを抜きにしてもいずも型とは全く異なる構造になっている

ttps://i.imgur.com/2wYyHgh.jpg

30 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 19:02:58.84 ID:YN5LWl8H0
艦首部左舷のスポンソンに設けられてカバーを被っているのは米海軍艦艇の事実上の標準装備となっている Mk 38 Mod.2 25mm RWS
主に水上目標の脅威に対処する為に用いられる
0016名無し三等兵 (ササクッテロ Sp9f-HSoy)
垢版 |
2018/03/21(水) 03:25:39.16ID:TxnGdapDp
※ 誤:MSG-440 正:MS-440G

31 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 19:13:11.13 ID:YN5LWl8H0
同じく同日撮影のロナルド・レーガンの艦橋周り
艦橋自体が複合装甲化され、ジェットブラストにも対応する為に分厚い防弾ガラスと耐熱素材で覆われている
艦橋脇のキャットウォークやハッチ類の表面にもしっかり耐熱素材が貼られている点に注意
艦橋基部までコンクリート舗装があり、MSG-440との境目も良く分かる

鋼板の状態がはっきり分かるいずも型とは根本的に構造が異なる事が良く分かる
これらの点からもいずも型が設計時から固定翼機の運用やジェットブラストに晒される事は全く考慮されてない事が分かる

ttps://i.imgur.com/4w9Pgmg.jpg
ttps://i.imgur.com/Hrzujlr.jpg
ttps://i.imgur.com/rvLtQnQ.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況