X



日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ33隻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 21:38:35.25ID:TDXzvuKS
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519283274/
0002名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 21:39:26.69ID:TDXzvuKS
一物
0010名無し三等兵
垢版 |
2018/04/16(月) 08:57:14.09ID:+JkZYS5p
>>1
今更だが木造大発は船首ランプ(道板)だけは鉄製と初めて知った
0012名無し三等兵
垢版 |
2018/04/18(水) 09:18:43.36ID:K5PXUCFz
>>10
トラックとか通すためそこだけ強くしてんのか
0014名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 13:37:04.40ID:0c9GyVmz
しかし戦艦や空母みたいな大物見るより、小艦艇の戦時整備の違いを見た方が、国力の違いが明確に分かるな
0015名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 19:24:41.01ID:azPZ1C8q
戦後の話ではあるが、復員船ように供与されてリバティ船の評価で
「設計に目新しいものとか無いし、溶接だって(戦時の統制が無ければ)同じような事出来るし、別に日本が設計で負けてたわけじゃねーし(ちょっと強弁
 でも、発電機とかウィンチとか、テキトーに扱ってても壊れないし、油差しとかいらんし、素人の新人船員のっけてもちゃんと走る船だわ、コレ」
って評価をしているのは面白いと思ったわ
0016名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 20:37:47.57ID:7lGvJqCU
>>15
その辺は戦車の操縦系にも共通するよな<素人を載せてもちゃんと走る

旧軍戦車も含めて、日本で運用した戦車で90式が出るまでは一番運用側に
操縦系が好評だったのはM24だったようだし。
0017名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 21:49:41.67ID:CspOHEhc
飛行機もそんな話を聞いたな
しかも油が足りなくて訓練もろくにできないという・・・
0018名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 07:05:25.02ID:OQEhfR8z
堀越さんは、一高から東大、そして三菱入社の当時の日本のエリートコース一直線のお方だからな
飛行機なんて飛ばすだけで人死にが出る危険な乗り物なんか乗ったことないだろうし
同じ三菱の生産現場も見たことがない、ましてノルマが達成できなきゃ首くくる
路地裏の町工場なんてアメリカより遠い異世界だったろう
0020名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 11:30:15.43ID:HRVEGxqy
正しくは、大手メーカーの備品供給ラインとして町工場を組み込んでいったのは戦時体制から、だな
航空メーカーの拡充過程ではサプライラインとして想定しているし、そこでの経験がなければ戦後の自動車メーカーは形成しきれないからな
0021名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 12:27:20.00ID:6vrV6iX/
>>15
ガトー級貸与された時にも似た感想出てたよね?
スペックは平凡でも使いやすくて壊れにくい

戦後の日本製品は高スペックで使いやすくて壊れにくいってチートになったけど
0023名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 17:24:08.94ID:CpnrL+xz
結局、完成形として全体を眺めて見ると
「うちらもで同じもん作れんじゃね(スペック的には)」
でも、それをバラして見てパーツ単位で並べて比較してみると
「こんなん真似出来んわ」
ってのが大半だったりするんだよね
0024名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 18:21:06.61ID:qyU71BZ5
「兵器のスペック」的にはそう驚く様な事ばかりじゃなかった・・
けど「工業製品」としての出来の良さには感心するしかなかった・・ってのはよく
技術者の感想としてよく出てくる話
0025名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 18:50:58.66ID:+a/TALD9
原乙未生さんのM3、M4戦車の評価もそんな感じだね
戦車としてそんな目新しいものは感じられないけど、自動車としてみたら凄くいいものだみたいなの
0026名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 20:45:14.80ID:PXbQd44C
車のアクセルブレーキ横並び配置はミスを誘発する欠陥仕様だよね。
なのにミスをする方が悪いでメーカーは一切この仕様を変える気がない。

電車でも戦闘機でもバイクでも乗り物は進むと止まるの操作方法は間違わないように
区別化されてるのが当たり前なのに車だけはそうじゃない。
進むも止まるも横並びしたペダルを右足で踏むという仕様。
0027名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 20:49:21.63ID:38VoUF84
>>26
事故はオートマが普及したから
マニュアルはそう誤操作しない
クラッチは素敵w
0028名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 21:16:09.38ID:ZmRG4xRh
>>26
>車のアクセルブレーキ横並び配置はミスを誘発する欠陥仕様だよね。
瞬時に停止操作が出来る様にする点では人間工学的な配置だと思う

>進むも止まるも横並びしたペダルを右足で踏むという仕様。
だからアクセルとブレーキを操作を同時には出来なくしているんだよ

さらに、アクセルとブレーキ踏み間違いによる誤発進防止には、別途、前進と後進の
選択をするクラッチ操作を与える事で防いでいた
誤発進が増えたのは>>27の言う通りオートマの普及で現れた問題で、あれだって
セレクターをPから前進か後進に選択しないと、アクセル・ブレーキを間違っても
誤発進出来ない。
結局、何段にも設けられたセーフティを潜り抜けてしまう扱う人間側の欠陥だ
0029名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 21:33:37.04ID:38VoUF84
バイクもオートマ免許が有るらしいなあw
0030名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 21:55:23.38ID:evjsIbbe
>>28
ちなみにオートマ車のブレーキペダルは横長で左足ブレーキをしやすくなってるが、
なぜかいろんな理屈をこねて左足ブレーキをしない(試したことすら無い)人が多い。

そもそも左足で微妙なクラッチ操作するのに、「利き足じゃない左足でブレーキ操作なんかできるわけがない」
なんてトンデモ言い訳をする奴までいる始末。
あんなもんすぐ慣れるのに。
0031名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 22:17:57.39ID:38VoUF84
逆足で踏むと変な感じだなw
重たかったり軽かったりw
0032名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 22:41:33.79ID:ZmRG4xRh
>>24
「日本人は性能設計では欧米に太刀打ち出来たが、生産設計ではお話にもならなかった」とも

>>30
慣れれば出来るかもしれないが、慣れるまでが問題なんで自分はやらない
慣れるまでに事故を起こしたら本末転倒だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況