X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 896
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 08:31:37.79ID:L93CgWUB
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 894
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523864376/
ワッチョイ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 895
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525685931/
0469名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 10:20:13.95ID:/FnCzeLk
>>450
陸軍が言ってるのに議会が反対って
いわゆる軍需産業がらみの話ですか?
0470名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 10:40:02.23ID:t6Zi0nDx
>>468
密かに各国海軍関係者の間で
「うちも護衛艦にしちまおうや、グダグダ言われずにすむぜ」
と言われてる気が
0471名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 10:54:54.48ID:plYIqEE0
あ少なくとも重航空巡洋艦とかに文句を言える立場じゃないのは明らかだろうな
0472名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 11:20:11.07ID:vgLKFnUP
バカはすぐ、言ったもん勝ちとかいうw
まあ、それぞれいろんな事情があって、名前を付ける。

必要もないのによその国と合わせて統一とかしない。
0474名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 13:34:39.48ID:Z6USJ6l+
>>470
見た目だけのゴミ艦をせっせと作っている国は
たとえ揚陸艦でも軽空母だと言い張ってたり
まともな艦載機もないのに空母だと豪語してたりする
えんりょして護衛艦だなんて口が裂けても言わないでしょう
バカだと思うけど、彼らにとっては見栄えだけが大事
力ずくでも自説を押し付けてくるよ
中国はオリジナル設計やその発展型は一切ないし
朝鮮半島の国は技術指導してもらってもまともに建造できない
0475名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 14:06:54.87ID:uccGEDHe
> 冷戦終結後に戦車の配備が北海道重視ではなくなり輸送がしやすいコンパクトさや軽量化が求められた
>>439

ココはその通りとは言えない点があって
兵頭二十八氏の戦車マガジン編集部勤務時代(1988-92)に三菱重工OBへの取材で
「次の次」の戦車は40トン級になる予定との情報が得られている
ソビエト連邦健在時から10式に相当する将来戦車を90式より軽量化する構想は
既定路線であったと推測される
0476名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:55.68ID:qYwW0ZiT
それって重くしたら使いにくいのは目に見えるから、とりあえず今は重さに妥協して、将来は性能据え置きで軽くしたいと思っただけじゃないの
その目標があったからこそ10式ができたとも言えそうだけどさ
0477名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 14:34:03.99ID:kl4rpH9i
性能が一緒なら小型化軽量化したほうが有利なのは当たり前だと思うんですが
逆に重くする構想が存在したケースとかあるんでしょうか?
0478名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:22.11ID:2DWRp4bX
>>477
単純に同じ性能で小型軽量化が難しいんだが。

イスラエルのメルカバのように
戦車の運用には4人必要との思想から
あえて省人化していない例もある。
0479名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:43.55ID:Lgz051Fx
>>477
本当に同じ性能が実現するならね

だけど戦車の場合軽くしようとしたらどうしたって装甲に皺寄せが来る
それ避けようとすれば小型化ってなるけど小型重装甲にしたら今度は搭載燃料や弾薬、車内スペースが犠牲になる
新型の装甲で防御保とうとすればコストは跳ね上がる
0480名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 16:24:33.36ID:ORL7mx7i
>>477
そもそも最小限な大きさで作ってるものなんで、
「性能のわりに無駄にでっかくて重い戦車」ってのはハナから設計がおかしいとも言える

「ほんとはもう少し小さくできるんだけど、技術的にちょっと不安が」「お値段がちょっと」みたいな妥協はあり得るけど、
それはつまり「同じ性能を実現するのにハードルが高い」ということ
0481名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:11.51ID:t6Zi0nDx
コストかけても「60tを40tにして同じ耐弾力」とか無理すぎ
0482名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 16:30:54.45ID:t6Zi0nDx
90式は50tだっけ。10式も装甲付けてれば44t、小振りなこと考えると
装甲の能力は20年経っても劇的に変わってないことがわかる
革命的発見がない限り物理法則は簡単には変えられない
だからアクティブ防御にみんな走ってる罠
0483名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 16:54:07.20ID:kl4rpH9i
>>482
そもそも現代の戦車の装甲って不足してるんですか?

90戦車を試作したときに120mm砲でうったら耐えたって話を聞いた事があるし
いったいこれ以上装甲を強化して何を防ぐの?って感じがします
だったら小型化軽量化したほうがいいのでは
0484名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 16:54:14.61ID:ahzSlFOL
>>480
M4シャーマンみたいに、あのサイズならもっと大きい砲を積めるし装甲も厚くできるが、上(AGF)の方針でああなったって例もあるが
0485名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 16:56:20.95ID:ahzSlFOL
>>483
それ真正面だけだから
90あたりだと側面は単なるスペースドアーマー、発展型のRPG弾頭でも抜かれるレベル
0486名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 16:58:25.00ID:t6Zi0nDx
うん、だから湾岸戦争でもM1が何台もやられてる
0488名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 17:10:16.81ID:Rc7e1vNa
>>483
>いったいこれ以上装甲を強化して何を防ぐの?

これに対しては他の回答にも補足する意味で明快な回答がある。
「その強力な装甲に対抗して開発されるであろう、最新の攻撃兵器を防ぐ」

矛と盾ってのは『どちらも単体では成り立たず、互いに対抗させて発展し合う』という視点が抜けてるから、そんな疑問を感じちゃうのよ。
0490名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 17:34:58.77ID:kl4rpH9i
では現代の戦車はミサイルを防ぐ為に装甲を強化してるということですか?
0491名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 17:44:50.41ID:t6Zi0nDx
>>482 読んで

敵の戦車砲より、どこから飛んでくるかわからないミサイルの方が切実な脅威だが
いくら厚くしても装甲には限界があるし20年かけても少ししか進化していない

だからミサイルを撃ち落とすアクティブ防御に重点が移りつつある
それとより優れたERAのたぐいな
0492名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 17:46:19.13ID:t6Zi0nDx
重点が移りつつあると言うより、基本装甲は枯れた技術になってて重くするしか手がない
ERAも随伴歩兵被害の問題で、やたら強化するわけには行かない
で残った改善余地はアクティブ防御、というのが現状
0493名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 17:57:51.55ID:kl4rpH9i
戦車の周囲に盾用の無人車両を走らせて
そいつをミサイルの盾にすればいいのでは?
0494名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:03:00.81ID:qhnDPkFE
>>493
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
0495名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:04:00.46ID:kl4rpH9i
>>494
では訂正します

戦車の周囲に盾用の無人車両を走らせて
そいつをミサイルの盾にすればいいのではないかと思うんですが
なぜ軍隊はそのような手段を実現しないのですか?
0496名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:04:21.48ID:Vg7c4kWE
そんなことができる開けた地形でくわれてるのが問題になってるわけでないし市街地なんかだとトップアタック対策が求められていると、
どうやってやられてるのかを理解できていない可能性が高そう
0497名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:11:33.52ID:LxfQf4Rb
>455名無し三等兵2018/05/30(水) 04:52:45.99ID:kl4rpH9i>456>457
>日本軍は

>日露戦争頃に騎兵連隊

>を設置していましたが
>これらは

>何の武器を使っていた

>んでしょうか?
>槍でしょうか?サーベル?ピストル?
0498名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:12:39.71ID:LxfQf4Rb
>456名無し三等兵2018/05/30(水) 05:26:02.86ID:Z65rEx0H
>455
>ライフル銃と機関銃

>457名無し三等兵2018/05/30(水) 05:44:54.84ID:OPji1cCZ
>455
>サーベル、ピストル、カービン、機関銃
>槍は近衛騎兵が儀仗用に装備していただけ
0499名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:13:11.35ID:LxfQf4Rb
「騎兵砲」
0500名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:13:51.90ID:LxfQf4Rb
「日露戦争−黒溝台会戦 - 坂の上の雲
www.sakanouenokumo.com › 軍事
1. キャッシュ
2. 類似ページ
日本軍左翼は秋山好古率いる秋山支隊が、約30kmの戦線をわずか8000の兵力で守っていた。好古はロシア軍を迎え撃つために ...
戦線前方で騎兵による哨戒活動を行い敵軍南下の動きを掴んだ好古は、総司令部に援軍を要請。
いかし、作戦参謀の松川は ... 好古は会戦中に何度か

騎兵砲

陣地の戦況視察を行った。その度に副官や書記から「 ...」
0501名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:15:11.04ID:LxfQf4Rb
>394名無し三等兵2018/05/29(火) 12:12:27.74ID:vAneddk1>398>399>413>414
>専守防衛について質問だけど、

>侵略しようとしている国が単に侵略できなかったから侵略をあきらめた
>事

>って世界史的にあるの?
>例えば中国が日本を侵略した場合、日本は中国を攻撃できないので中国が降伏する条件がよくわからない。
>侵略しようとした国が最後に制圧されて降伏したのならわかるが。
0502名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:16:03.53ID:LxfQf4Rb
>398名無し三等兵2018/05/29(火) 12:22:39.08ID:2+UU2g9E
>394
>どっちかが降伏しないと戦争って終わらない
>もんだと思ってる?

>399名無し三等兵2018/05/29(火) 12:32:51.50ID:8ujP9/5t
>394
>元寇なんかは、制圧を諦めた例だね。

>413名無し三等兵2018/05/29(火) 16:52:47.15ID:Pj76JxwS
>394
>中国が日本を侵略した場合、日本は中国を攻撃できないので中国が降伏する条件がよくわからない

>侵攻しようとするからにはそれなりの大兵力を揃えて、兵站も充分以上に充実させるのが一般戦略
>その上で侵攻に失敗したら世間の笑いものに成り下がる
>つまりは数だけしか取り得が無かったヘタレ軍隊ですって世界中に公言してるのと同じ事態になる
>どこの国もそんなヘタレをまともに相手しなくなるから負けなんです

>414名無し三等兵2018/05/29(火) 17:07:15.92ID:/LBLqh+a
>394
>の元質が意味不明だよな
>ナチスドイツのロシア侵攻だって
>ハンニバルのローマ遠征だって
>「侵略しようとしている国が単に侵略できなかったから侵略をあきらめた」
>だろ? んなもんそこら中に例が転がってるだろ
>ナニが聞きたいんだか
0503名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:16:25.34ID:Rc7e1vNa
>>495
それが全部撃破されたら結局丸裸なんで、コストパフォーマンス的に見込みが無い。
ならばそれを防ごうと装甲や武装を強化、それに伴う故障率の増加対応のため有人化しようとすると、アレレどこかで見たような…

結論:質問する前に、それをやったらどうするかまず自分で考えてください。ここは夏休みの電話こども相談室ではありません。
0504名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:16:33.83ID:LxfQf4Rb
「第二次世界大戦時スイス」!
0505名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:17:19.79ID:LxfQf4Rb
「ドイツ側は、スイス占領計画を立案した」。
「山岳地帯が多いスイス国内で戦闘となった場合、ドイツ得意の機甲軍は使えず」「損害を覚悟してまでスイスを占領するメリットがなかった」事が「ドイツの侵攻を防げた」。
0506名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:18:04.05ID:LxfQf4Rb
「ドイツ軍あるいは連合国軍がスイスに侵攻してきた場合には山間部を走る国境の交通網を全面的に破壊した上、平野部を放棄してアルプス山脈に要塞を築いて徹底抗戦する計画を立案するとともに、最高43万人の兵員が動員され、一大防衛体制が取られました。

ドイツ側は、スイス占領計画を立案した

ものの、スイス国民・軍の徹底抗戦に関する意識が固かったことに加え、

山岳地帯が多いスイス国内で戦闘となった場合、ドイツ得意の機甲軍は使えず

、また山岳戦闘に慣れ、地理にも明るいスイス軍との戦闘には大きなリスクがあることから、
多大な

損害を覚悟してまでスイスを占領するメリットがなかった

、ということが理由です。」

下記、第二次世界大戦時スイスはなぜナチスドイツの侵攻を防げたのですか?を参照ください。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451813284
0507名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:18:45.43ID:LxfQf4Rb
「山岳部に立てこもるということは、それ以外は見捨てる」。
「五分の四のスイス国民の尊い生命とその財産を、万一の場合には、まちがいなく侵略者の蹂躙に任せる」!
0508名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:18:52.40ID:B4JQLLHY
例えば航空機や軍艦なら、誘導ミサイルや魚雷を引き寄せるデコイとなる無人機/無人艦があってもいいだろう
しかし敵兵が目標を視認して直接狙ってくる戦車の場合、どうやって有人戦車ではなく無人戦車を狙わせるというのか?
有人型と無人型を外見までそっくりに作る?予算を考えると、そのぶん有人型を作った方がいいに決まってる
それともまさか、有人戦車めがけて飛んでくる砲弾やミサイルの前に無人戦車が飛び出して庇うとか、できるとでも思ってるのか?
0509名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:19:34.64ID:LxfQf4Rb
「非情の「とりで戦略」
 この防戦思想はさらに徹底され、「とりで戦略」となりました。
 ドイツがフランスを一撃で倒してしまったことで、状況が変化したためです。今やドイツ方面からの敵をリーマット線で防いでも、フランス方面からきたドイツ軍に背後を突かれてしまうでしょう。
 そこでギザン将軍は、徹底した要点防御戦略を採用します。ドイツ軍が国境を越えれば、スイスの主要な道路やトンネル、橋などをことごとく爆破します。そしてサルガンス、ゴダール、マティーニの3つの山岳要塞を重点に、全軍でアルプスの天険に立てこもるのです。
 と、言えば合理的なようですが、

山岳部に立てこもるということは、それ以外は見捨てる

ということです。
リーマット線においてはチューリッヒなどドイツ寄り地域を捨てるだけであったのが、今度はそれどころでは済みません。
この計画は…最悪の場合はスイスの宝庫である中部高原はもとより、ほとんど全ての都市、村落、農耕地、工業地を放棄することにしていた。
これは

五分の四のスイス国民の尊い生命とその財産を、万一の場合には、まちがいなく侵略者の蹂躙に任せる

ことを意味していた。
しかも、それを守るのが本来の使命であるスイス陸軍は、国民不在のアルプスの山中に、生きながらえようとするのである。
ギザン将軍は、いつなんどき侵略者の暴虐にさらされるかわからない国民が、自分たちを置き去りにして山の中の避難所(彼らの眼にはきっとそう映るに違いない)に、引き上げていく軍隊を呪う声が聞こえるような気がした。(p106−7)
守るべき国土国民を置き捨てて、山の中に逃げ、ただ軍隊だけが生き延びて、いつまでも敵と戦い続ける態勢をとること。 それがスイス軍の選択でした。
0510名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:21:24.10ID:LxfQf4Rb
拒否的抑止戦略の成功
このプランだけを見れば、スイス軍は国民を守らない、極悪非情の軍であるように見えます。しかし実は、
それこそが戦争そのものを防ぐための、この場合ただ一つの方法でした。
四十年の七月十二日、ギザン将軍はこう説明しています。
スイス連邦が、この枢軸国の直接攻撃の脅威を免れることができるのは、ただ次のような場合だけである。
それは、ドイツの国防軍総司令部が、作戦準備の段階で、
我々スイスに対する作戦は、うっかりすると長い期間と莫大な費用がかかることに気がつき…
彼らの全体計画の遂行を阻害するのが落ちである、
との結論に達したときである。
それゆえに、我々の今後の国土防衛の目的と根拠は、隣接する国々に、
スイスとの戦争は長引き、多額の費用のむだ使いになる冒険であることを示すことに、終始一貫して置くべきである。
我々は、戦争を回避したいと思えば、我々の皮膚ー国境ーを、できる限り高価に売ることが問題である」(p108)
この考え方は、抑止論の中でいう「拒否的抑止」にあたります。軍事力によって敵を圧倒できないまでも、
敵が戦争によってその目的達成するのを拒否できる程度に力を持つことで、その意図を未然に防ぐことです。
この戦略はみごとに図にあたりました。ドイツ軍はスイス侵攻を何度となく検討したけれど、その都度、撤回しています。
勝てるとしても、時間がかかる上、損害は大きく、しかも勝ったあとにはスイスの主要交通路はことごとく破壊されているから、得るところが少ないと計算したためです。
0511名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:21:28.69ID:k8N8FzY8
>>495
現在世界で最も実戦経験が豊富であろう
シリア内戦におけるシリア陸軍の戦車の運用方法が
槍機戦術って言うんだけど
戦車は消耗品で乗員をいかに助けるかに重点が置かれている。
0512名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:22:06.77ID:LxfQf4Rb
戦争を回避する方法
 外交的には中立、軍事的には専守防衛という条件の中で、非情なまでに徹底したスイス軍の防衛戦略が、最後まで功を奏しました。
これはただ軍だけの功績ではなく、必要な支援を与えつづけた政府、政府に非常時の大権を与えた議会、そしてそれらを支持しつつも民主主義の精神を忘れなかった国民の存在がありました。
 戦争を回避できる国とは、他国から見て「あの国は簡単には落ちない」と思われる国家です。巧みに戦争を遂行できる国が、固い決意をもって防御的に振る舞うとき、初めて戦争を回避することができたのです。 」

下記、リアリズムと防衛ブログを参照ください。

ttp://www.riabou.net/entry/2014/10/26/080000
0513名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:22:12.55ID:Rc7e1vNa
>>495
なお、防御にはすぐ思いつくだけでも以下の種類があるので、1つだけ考えても無意味。
ハード&ソフトの無限にある組み合わせをうまく使う柔らかい思考が必要。

・装甲を強化する
・そもそも見つからないようにする。
・撃たれたら避けたり撃ってきたものの進路をそらす。
・撃たれたら避ける。
・当たりそうなものが飛んできたら迎撃する。
・先に見つけて撃破する。
・攻撃してくるものを面制圧兵器で壊滅させておく。
・相手の兵器開発や購入を妨害する。
0514名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:23:34.94ID:LxfQf4Rb
>331名無し三等兵2018/05/28(月) 17:50:06.70ID:K4yPsCst
>「ココボにむかった」「2行目がバナナ食ってる話じゃんwww」

>だからウソツキ鈴木の脳内軍隊じゃ駐屯地から兵隊は一歩も出ないのかよ?www
>ココボには慰安所あって水木もそこ行ってるしそれ以外にも原住民の部落にもしょっちゅう出かけてる記述有るのは何で>無視なんだよwww

>332名無し三等兵2018/05/28(月) 17:51:49.79ID:949rXwbG
>327名無し三等兵2018/05/28(月) 17:41:08.44ID:949rXwbG

>「あくる日、中隊から

>集結地

>のココボにむかった」
0515名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:24:25.99ID:LxfQf4Rb
>333名無し三等兵2018/05/28(月) 17:57:41.92ID:K4yPsCst
>水木がココボに時々でかけた
>また中隊に戻った
>そして中隊からまた「集結地のココボにむかった」
>これで何か矛盾あんの?
>つーかラバウルのジャングルにバナナが無いってんなら
>「僕の雑嚢の中には親友パウルのくれたパンの実にモンキー >バナナ
>この

>バナナはどっから出てきたんだ

>よ?www
0516名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:24:53.79ID:LxfQf4Rb
「ガーデン(畑)」
0517名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:25:29.09ID:LxfQf4Rb
>54ページ目:

4行目

「パウルの足はなおらず、彼の

ガーデン(畑)

にはゆけなかった」。
0518名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:26:05.51ID:LxfQf4Rb
>37名無し三等兵2018/05/24(木) 17:30:52.59ID:m5XImasp
>54ページ目:

>1行目

>「あくる日、中隊から集結地のココボにむかった」

>2行目

>「僕の雑嚢の中には親友パウルのくれたパンの実にモンキー

>バナナ

>をはさんだものが入っており
>休憩になると

>出して食べていた」)
0519名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:26:41.69ID:LxfQf4Rb
>38名無し三等兵2018/05/24(木) 17:31:53.57ID:m5XImasp
>951名無し三等兵2018/05/23(水) 18:27:07.55ID:Kvp/6I5+
>371名無し三等兵2018/05/03(木) 06:10:13.59ID://YVY094
>54ページ目:
>「僕の雑嚢の中には親友パウルのくれたパンの実にモンキーバナナをはさんだものが入っており
>休憩になると
>出して食べていた」)

>どこでもというわけじゃないが

>バナナの生えているジャングルもあり

>バナナを水木さんが食べていたことは確実

>ツッコミをうけたときは
>ムキになって連投する前に
>自分の誤読をまず疑うべきだね
0520名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:50:41.10ID:NDSgM+1e
塩野七生の「ギリシア人の物語」を読んでいると、作中ではスパルタの監督官(エフォロス)制度に対してかなり批判的ですが、
その批判の中で「一兵士としての経験は豊富でも、総司令官の経験は皆無な人間が選ばれる」と言う点から質問です。

ポリス(都市国家)時代のギリシア軍では、総司令官と兵卒の間に位置する部隊長
(イメージとしては、ローマ軍の百人隊長に近い)など存在したのでしょうか?

重装歩兵が隊列を組んで密集し、隊列の維持を最優先して戦うあの戦法では、
ローマ軍の百人隊のように小部隊ごとに独自に判断しての行動が許されるとは思えませんので、
総司令官と兵卒の間の部隊長など必要無いように思えるのです。
0521名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 18:59:12.44ID:Rc7e1vNa
>>520
それは学校で言えば、
「全校生徒が何人いようと、何学年あろうと校長先生しかいない」
という状態になる。
そこで予想される弊害と全く同じことが起きると考えて欲しい。
0522名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 19:13:37.33ID:/AaOm3iH
うるせーぞ鈴木さんよ
あんたはどうして間違いでしたごめんなさいが言えないんだ?
0523名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 19:59:53.03ID:qhnDPkFE
>>520
塩野七生の著作はお話としては面白くても「作家」で「歴史学者」じゃないので主観入りまくりだし、書いてあることが正しいとは限らない
スパルタやギリシャの国政(あとローマ史も)や軍制に関してははちゃんとした史書や研究書を読んだほうがいいよ
0524名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 20:12:16.73ID:aGmphOJh
>>499
日露戦争の日本軍に騎兵砲は無かった筈ですよ
初めての騎兵砲は明治44年採用の四一式騎兵砲ですから
当時は騎兵固有の随伴砲兵も無く、秋山支隊の砲や砲兵は野戦砲兵連隊から配属されて来た野戦砲兵中隊
0525名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 20:50:50.82ID:3agSxTff
回答ありがとうございます
アメリカだけでなく世界的に「日本軍=帽子の日よけの布」のステレオタイプなんですね
ちなみに個人的には「ケロロ軍曹みたいな帽子だよね」で通用してた世代です
0526名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 20:57:13.92ID:QgovmrkV
ちょっと調べたら銃の材質って単純な鉄じゃないのね
クロムモリブテンが出てくる前の銃ってどんなのがあるのでしょう?
あとチタンとか製造が面倒な材質も使われてるみたいだし
構造的にここは鋼じゃ無理みたいな部分ってあるのですか?
0528三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
垢版 |
2018/05/30(水) 22:22:25.51ID:BHRdbS2V
青銅の他、真鍮やアルミなども使用しています
また、これは砲ですが、木砲と言う変わり種もありますね
極論すると、強度の問題さえ解決出来れば
銃身、砲身とブリーチ以外は鋼鉄で無くとも良いのです
0529名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 22:40:28.33ID:TP5knbLg
昼間用の既存機種の応急改修や改設計による夜間対応ではなく
最初から「夜間戦闘機」として開発された機種にはウーフーやブラックウィドウ等がありますが
最初から「夜間爆撃機」として開発されたのはヘンドンやホイットレー等イギリス機だけなのでしょうか?
ウィキペディアのList of Air Ministry specificationsのページでnight bomber多いな〜と眺めていたら
「そういえば他国で『最初から夜間爆撃機として開発された夜間爆撃機』って聞いたことないぞ」と思いました
専用機種としての「夜間爆撃機」を好んで開発していたのはイギリスだけなのでしょうか?
0530名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 23:08:53.82ID:ororifQO
>>526
鋼じゃ無理、な部分はまずありませんが

ただの鋼じゃ実用的に問題ある、のが銃身です

鋼でも十分使えますが、そのままの状態で高初速弾を連射するとライフリングが摩耗するため
クロームメッキしていないとすぐに精度、初速が低下してしまいます
0531名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 23:11:58.94ID:QgovmrkV
>>528 526

ありがとうございます
ちなみにクロムモリブテンが使われる前の銃はどれくらいの年代なのでしょう?

これ以上は板違いになりますが
書こうとしている小説で銃登場させる際
世界観的にクロムやチタンを利用するのが難しいのでほぼ鉄オンリーになってしまうのです
技術面も考えると更に絞られてしまいそうですね…
0532名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 23:15:25.75ID:QgovmrkV
>>530

なるほど

やっぱり大きな理由があるのですね
ネットだけだとよく分からず本屋にもなかなか製造回りまで載ってるのがなかったので…

ありがとうございます
0533三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
垢版 |
2018/05/30(水) 23:25:40.98ID:BHRdbS2V
>>531
鋼材の基本である炭素鋼材であれば
基本的には炭素含有量で異なる物性で使い分けて
各部品を製造する事が出来ます
焼き入れ、焼きなまし、鍛造などなど
鋼材が製造可能な世界であれば大丈夫です。
0534名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 23:26:15.88ID:ih9+LYOE
M2 12.7ミリ機関銃が、機関銃としては珍しいクローズドボルトである理由は何ですか?

検索すると「・・・当時のアメリカ軍はこの銃を同軸機関銃としても用いる事ができるよう、あえてクローズドボルト方式を採用した。・・・」との情報が
ありましたが、同軸機関銃にはクローズドボルトが良いのですか?なぜでしょう?

そしてその割には米国製戦車でもM2は同軸機関銃としては使われていないような。どの車種で同軸機関銃として使われたのでしょうか?

他の国の戦車はどうもオープンボルトのようなので気になりました。
0535名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 23:31:02.77ID:VV8g3+rM
最近、ロンスカが流行ってるけど、屠殺対策だとしたら、とんだお笑い草だな
仮に、足首ぐらいの長さでも、テクニックがあれば、その中を撮れるよ
ロンスカだから盗撮無理、と諦めてミニに走ってる奴は情弱
むしろ、長い丈が幸いして、死角を作りやすいし、簡単に下に滑り込ませる
スカートに包まれてるから、中でフラッシュ焚いても相手にはわからない
長いスカートが、文字通り、絶好の隠れ蓑の役割を果たしてくれる、ってことだ
「長い=露出が少なく、鶏肉い」というのは、所謂心理的錯覚

一番撮りづらいのは、膝丈くらいのタイトだと思う
スカートと太ももの隙間が少ないから、下手したら、真下からのアングルでもパンツが映ってない場合があるし、
奥底は暗闇に包まれている
気づかれるリスクがあるから、フラッシュも使えない
よって、撮っても、暗い、見えないのオンパレード
0536名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 23:35:00.89ID:u+6n2hdt
>>534
とりあえず、M41ウォーカーブルドッグの初期型は当初はM2を同軸機関銃として積んでいる(すぐにM1919/M37に変更された)。

あと、極初期の米軍戦車(公式には「戦車」じゃないけど)であるM1コンバットカーは主武装として砲塔にM2機関銃を積んでいる。
(試作型と最初の量産型はM1921機関銃だけど)
0537名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 00:25:15.01ID:AuPnjIhw
>>499-500>>524
NF文庫「大砲入門」p84より引用
「騎砲の誕生
日露戦争では蓋平占領後に騎砲がぜひ必要だということになり、三十一年式速射野砲の軸座を取り払って重量を若干軽減した火砲を、騎兵第一旅団の臨時騎砲兵中隊に使わせた。
騎砲兵隊が正式に発足したのは明治四十一年、野戦砲兵第十八連隊の編成に二中隊新設されたのが最初で、四十四年に同隊内に騎砲兵大隊が編成された。(後略)」

最初の(そして唯一の)騎砲が四一式なのは>>524氏の通り
日露戦の最中に騎砲が必要と分かっても操砲をやったことがない騎兵は砲を扱えず、野戦砲兵連隊から中隊をまるごと転配して臨時騎砲兵中隊を組織した訳ですね
使うのも多少弄ったとはいえ従来からある速射野砲で、これでは速射野砲を野戦砲兵が使ったとは言えても、騎兵が騎砲を使ったとの云いには無理が
0538名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 03:57:12.40ID:090MAB/u
第二次大戦中
連合国側に寝返って日本軍と戦った
元日本軍人や部隊は在るのでしょうか ?
0539名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 05:22:32.74ID:gj8UXR/Q
マルティニヘンリー銃は見るからに伏せ撃ちに向かないレーアバクションを採用した理由は何でしょうか?
また、いったいどういう戦い方をしていたんでしょうか?
皆で密集して突っ立って一斉射撃?
0540名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 06:49:39.23ID:H/puUdKW
>>529
F-117。製造開始から、少なくとも10年は、昼間飛行してない

ま、そのうち「F記号だから爆撃機じゃない」って輩が現れるだろうけどね
0541名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 06:53:53.58ID:H/puUdKW
ちなみに「最初から夜間爆撃機として計画された」機種ではないけど
FB-111も夜間出撃のみを想定していたらしい
0542名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 07:19:09.91ID:H/puUdKW
あ、肝心なのを忘れていた
少なくとも要求・設計段階では夜間爆撃を主体に
していたのにグラマンA-6がある
もっとも配備後は次第に夜間爆撃以外の任務が
拡大していって、「夜間爆撃機」のイメージはないけど

ということで、少なくとも英国以外では、戦後米空海軍が
夜間爆撃機を製造・運用している
0543名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 07:42:27.11ID:H/puUdKW
>>538
「第2次大戦が終結したのはいつなのか」という問題を含むが
サンフランシスコ講和の段階で多数の日本軍人が、蒋介石軍と
毛沢東軍の両サイドに協力・参戦してる

ちなみに中華民国はれっきとした連合国の一員だ
0544名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 10:23:31.70ID:EGUvfqbD
今、自衛隊が北朝鮮の瀬取りを監視していますが、
今の監視技術って、東シナ海全域で全部丸見えで把握できるレベルなんでしょうか?
それとも、全部を監視するのは無理なので自衛隊が瀬取りをしそうな場所を想定して、
東シナ海の一部だけを監視し、その地域でたまたま発見できた
(監視範囲外ではやりたい放題)のでしょうか。
0545名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 10:40:39.61ID:jKvMMT3n
>>544
東シナ海の全範囲をくまなく見れるわけではない
という意味では後者だが、衛星による港の定点監視やら
通信の傍受やら複数のソースを分析して
瀬取りを狙う船舶の動静はかなりの確度で分かるので
艦艇の哨戒範囲外ならやりたい放題というのは違う

あと東シナ海の瀬取り監視は日本だけじゃなくて
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア
などとの共同で行なっているので見逃す可能性は
ゼロではないにせよかなり低い
0549名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 14:36:40.15ID:3v56PsZW
ストライカーMGSは最初車内エアコンがなく、乗員の着るベストに冷した水を回す方式で代用していた
しかし車載コンピューターが熱暴走する事故が続発したため、エアコンが増設されて車内全体を冷房するようになった
0550名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 14:45:26.29ID:3v56PsZW
これが増設されたエアコンのメーカーサイト
ttp://marvinland.com/product/stryker-mobile-gun-system/

もともとは乗員用水冷ベストすらなく、狭い車内はイラクでは地獄だったそうだ

細切れの書き込みですまん。
0552名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 15:48:25.12ID:bznW/rwS
>>548ー550
返信ありがとうございます
室外機みたいだなとは思っていましたがやはりエアコンだったのですね
0553名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:04:37.49ID:if4abtFK
>>549
ピョンチャン五輪の時にアメリカチームがヒーター内臓のガウンみたいなのを着ていたんだが
もしかしてこういうのって軍事技術のノウハウからきてんのかね?
0554名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:12:17.40ID:ygsh1x5g
米海軍の機動部隊見ると司令官と空母艦長は違う人がやってるけど
組織図的には司令官が上でも
発言力は空母艦長の方が強かったりとかして軋轢とか起きないの?
0555名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:14:15.58ID:vUKduwFV
>>534
元々は観測気球を撃つ様な遠距離での命中精度を求められるものだったからじゃないか
同軸機関銃云々は、mediagun detabaseで見つけたけど眉唾
0556名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:19:10.82ID:i6AKt1cf
>>554
そもそも艦長より司令官の方が階級が上だから無問題
0557名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:19:38.04ID:ihjDGICd
>>554
司令官の方が階級上だしまともな軍隊ならそんな心配は無いよ
0558名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:27:18.79ID:ONoLqR9p
>>554
艦長はあくまで「自分の艦のこと」についてのみ指揮権がある。
司令官の考え方がおかしい、と思っても、「意見」はできても自分の考え方を部隊の中で押し通すことはできない。

ただ、往々にして「建前上の序列には従ってるけど、みんな司令官の能力を疑ってるので誰も言うことを聞かない」っていう状況が生じることはある。
それは「抗命」とか「反乱」とか言われるものになるが、司令官自身が(俺この分野は素人だしな・・・)とか思っているので問題にしないので、
それでいいことになってしまう、というのは、日本海軍でよくあった。

アメリカの場合「航空母艦に関する職務についたことがない」って人は空母部隊の司令官には任命されないので、司令官が空母機動部隊のド素人で
旗艦にしてる空母の艦長の意見のほうが優先される、ということは基本的に起こりえない。
空母機動部隊の司令官になるような人は、みんな空母の艦長出身で、場合によっては空母搭載機のパイロット出身だったりするので。

なお、空母で実際に航空機運用の実務を取り仕切るのは「飛行長(エアボス」って役職の人で、序列上はともかく艦長も飛行長を差し置いて
独善的に命令して運用する、ってのは現実には難しいとか。
「空母の艦長は実際は飛行長の方だ」ってのはよく言われる話。
0559名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:27:39.05ID:jKvMMT3n
>>554
機動部隊の指揮官を空母の艦長が兼ねてる
国や時代があるなら教えてくれ
そんなもの存在しないと思うけど

それはそれとして指揮官と部下の間に
軋轢が生じるケースはそれほど頻繁では
ないとはいえ無いことは無い
もし起きたら通常は指揮官が艦長を更迭する
ジョッコー・クラークみたいにコネを使って
上層部にチクり、上司を更迭させる奴も
まれに居るが
0560名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:33:02.48ID:3v56PsZW
>>553
二次大戦時の爆撃機乗員用の暖房ジャケットみたいのもあるけど
冷やす方はたいてい産業用(熱所作業用)からだろう
0561名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:33:34.91ID:ONoLqR9p
>>554
あと、「部隊の司令官」と「個艦の艦長」を一人に兼任してやらせることは、現実的な仕事量と職能から無理。

艦長は戦闘指揮だけするわけじゃないし、司令官も作戦指揮だけするわけじゃない。
何もなくてもやらなければいけない事務作業は山のようにあるし、「責任者」はなにかある度に「どうしますか?」「これでよろしいのですか?」って聞かれて判断して決断して答えなきゃいけない。

そんな大変なポジションを一人に兼任させるのは無茶。
0562名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:50:00.46ID:fjJQkfzx
>>516-517
ガーデンでバナナを育ててたって証拠はどこ?
つーかガーデンのバナナと野生のバナナは種類は違うって前に言ってたのはお前自身なんだがなぁwww>ウソツキ鈴木
0563名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:52:47.26ID:fjJQkfzx
>>514
ウソツキ鈴木は水木しげるがココボの慰安所に行ったことは毎回スルーするなぁwww
なんでかなぁ?
>「あくる日、中隊から集結地のココボにむかった」
って話の前にもココボ行ってたんだがなぁ?
ウソがばれるから見て見ぬふりしてるのかなぁ?www
0564名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 18:05:40.88ID:cIbyna/C
>>559
艦隊司令部や戦隊司令部が全滅して専任艦長が指揮を取るなんて事は無いことも無いだろうけど空母部隊じゃ司令部壊滅=戦闘能力喪失だろうしなあ
撤退とそれに伴う防御戦闘位でしょ
0565名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 19:27:20.28ID:E1USqKAH
最新号の航空ファンに、EC-130Jが敵のテレビやラジオの放送を妨害し、代わりに謀略放送を行う能力があるとあります。
これについていくつか質問です。
@これは要するに太平洋戦争時にB-29が行ったビラ撒きの現代版なのか
A日本で例えば笑点を見ていたらいきなり映像が途切れて、変わりにアメリカによるプロパガンダ映像が流れるようなものなのか?
B流す映像は予め録画したものを放送するのか?それともまさかEC-130にスタジオがあるのか?
Cエアフォースワンやアメリカ軍の基地などからの生放送をEC-130が中継することはあるのか?

宜しくお願い致します。
0567名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 19:51:04.06ID:wxXQ/6vv
ナチスドイツ軍についての質問ですが
本当に空軍野戦師団は弱かったのでしょうか?
中身は同じドイツ人、装備も重戦車ほどは
無いにしても対空砲とか機関銃とかそれなりで
そこまで弱かったとは思えないのですが
また空軍野戦師団が活躍した戦闘とかありますか?
0568名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 20:43:50.49ID:6jgg2sqP
>>567
エリート部隊であるヘルマンゲーリング装甲師団や降下猟兵はまだしも、余剰人員を歩兵に転用した空軍野戦師団は装備も悪く実際弱かった
元々は20万人を陸軍傘下に移すはずがゲーリングが反対、空軍傘下のままだったので歩兵としての訓練が不十分
活躍したというか、後退中の高射砲部隊が陸軍将校に強制され対戦車戦闘を行い、敵をくいとめたというエピソードならある

なお、同じく余剰人員を歩兵に転用した海軍歩兵は(ソ連のもそうだったけど)精強だった
もっとも大戦末期に師団規模に拡大した、第1海軍歩兵師団は重火器不足で活躍できてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況