X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 896
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 08:31:37.79ID:L93CgWUB
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 894
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523864376/
ワッチョイ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 895
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525685931/
0549名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 14:36:40.15ID:3v56PsZW
ストライカーMGSは最初車内エアコンがなく、乗員の着るベストに冷した水を回す方式で代用していた
しかし車載コンピューターが熱暴走する事故が続発したため、エアコンが増設されて車内全体を冷房するようになった
0550名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 14:45:26.29ID:3v56PsZW
これが増設されたエアコンのメーカーサイト
ttp://marvinland.com/product/stryker-mobile-gun-system/

もともとは乗員用水冷ベストすらなく、狭い車内はイラクでは地獄だったそうだ

細切れの書き込みですまん。
0552名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 15:48:25.12ID:bznW/rwS
>>548ー550
返信ありがとうございます
室外機みたいだなとは思っていましたがやはりエアコンだったのですね
0553名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:04:37.49ID:if4abtFK
>>549
ピョンチャン五輪の時にアメリカチームがヒーター内臓のガウンみたいなのを着ていたんだが
もしかしてこういうのって軍事技術のノウハウからきてんのかね?
0554名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:12:17.40ID:ygsh1x5g
米海軍の機動部隊見ると司令官と空母艦長は違う人がやってるけど
組織図的には司令官が上でも
発言力は空母艦長の方が強かったりとかして軋轢とか起きないの?
0555名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:14:15.58ID:vUKduwFV
>>534
元々は観測気球を撃つ様な遠距離での命中精度を求められるものだったからじゃないか
同軸機関銃云々は、mediagun detabaseで見つけたけど眉唾
0556名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:19:10.82ID:i6AKt1cf
>>554
そもそも艦長より司令官の方が階級が上だから無問題
0557名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:19:38.04ID:ihjDGICd
>>554
司令官の方が階級上だしまともな軍隊ならそんな心配は無いよ
0558名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:27:18.79ID:ONoLqR9p
>>554
艦長はあくまで「自分の艦のこと」についてのみ指揮権がある。
司令官の考え方がおかしい、と思っても、「意見」はできても自分の考え方を部隊の中で押し通すことはできない。

ただ、往々にして「建前上の序列には従ってるけど、みんな司令官の能力を疑ってるので誰も言うことを聞かない」っていう状況が生じることはある。
それは「抗命」とか「反乱」とか言われるものになるが、司令官自身が(俺この分野は素人だしな・・・)とか思っているので問題にしないので、
それでいいことになってしまう、というのは、日本海軍でよくあった。

アメリカの場合「航空母艦に関する職務についたことがない」って人は空母部隊の司令官には任命されないので、司令官が空母機動部隊のド素人で
旗艦にしてる空母の艦長の意見のほうが優先される、ということは基本的に起こりえない。
空母機動部隊の司令官になるような人は、みんな空母の艦長出身で、場合によっては空母搭載機のパイロット出身だったりするので。

なお、空母で実際に航空機運用の実務を取り仕切るのは「飛行長(エアボス」って役職の人で、序列上はともかく艦長も飛行長を差し置いて
独善的に命令して運用する、ってのは現実には難しいとか。
「空母の艦長は実際は飛行長の方だ」ってのはよく言われる話。
0559名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:27:39.05ID:jKvMMT3n
>>554
機動部隊の指揮官を空母の艦長が兼ねてる
国や時代があるなら教えてくれ
そんなもの存在しないと思うけど

それはそれとして指揮官と部下の間に
軋轢が生じるケースはそれほど頻繁では
ないとはいえ無いことは無い
もし起きたら通常は指揮官が艦長を更迭する
ジョッコー・クラークみたいにコネを使って
上層部にチクり、上司を更迭させる奴も
まれに居るが
0560名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:33:02.48ID:3v56PsZW
>>553
二次大戦時の爆撃機乗員用の暖房ジャケットみたいのもあるけど
冷やす方はたいてい産業用(熱所作業用)からだろう
0561名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:33:34.91ID:ONoLqR9p
>>554
あと、「部隊の司令官」と「個艦の艦長」を一人に兼任してやらせることは、現実的な仕事量と職能から無理。

艦長は戦闘指揮だけするわけじゃないし、司令官も作戦指揮だけするわけじゃない。
何もなくてもやらなければいけない事務作業は山のようにあるし、「責任者」はなにかある度に「どうしますか?」「これでよろしいのですか?」って聞かれて判断して決断して答えなきゃいけない。

そんな大変なポジションを一人に兼任させるのは無茶。
0562名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:50:00.46ID:fjJQkfzx
>>516-517
ガーデンでバナナを育ててたって証拠はどこ?
つーかガーデンのバナナと野生のバナナは種類は違うって前に言ってたのはお前自身なんだがなぁwww>ウソツキ鈴木
0563名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 16:52:47.26ID:fjJQkfzx
>>514
ウソツキ鈴木は水木しげるがココボの慰安所に行ったことは毎回スルーするなぁwww
なんでかなぁ?
>「あくる日、中隊から集結地のココボにむかった」
って話の前にもココボ行ってたんだがなぁ?
ウソがばれるから見て見ぬふりしてるのかなぁ?www
0564名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 18:05:40.88ID:cIbyna/C
>>559
艦隊司令部や戦隊司令部が全滅して専任艦長が指揮を取るなんて事は無いことも無いだろうけど空母部隊じゃ司令部壊滅=戦闘能力喪失だろうしなあ
撤退とそれに伴う防御戦闘位でしょ
0565名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 19:27:20.28ID:E1USqKAH
最新号の航空ファンに、EC-130Jが敵のテレビやラジオの放送を妨害し、代わりに謀略放送を行う能力があるとあります。
これについていくつか質問です。
@これは要するに太平洋戦争時にB-29が行ったビラ撒きの現代版なのか
A日本で例えば笑点を見ていたらいきなり映像が途切れて、変わりにアメリカによるプロパガンダ映像が流れるようなものなのか?
B流す映像は予め録画したものを放送するのか?それともまさかEC-130にスタジオがあるのか?
Cエアフォースワンやアメリカ軍の基地などからの生放送をEC-130が中継することはあるのか?

宜しくお願い致します。
0567名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 19:51:04.06ID:wxXQ/6vv
ナチスドイツ軍についての質問ですが
本当に空軍野戦師団は弱かったのでしょうか?
中身は同じドイツ人、装備も重戦車ほどは
無いにしても対空砲とか機関銃とかそれなりで
そこまで弱かったとは思えないのですが
また空軍野戦師団が活躍した戦闘とかありますか?
0568名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 20:43:50.49ID:6jgg2sqP
>>567
エリート部隊であるヘルマンゲーリング装甲師団や降下猟兵はまだしも、余剰人員を歩兵に転用した空軍野戦師団は装備も悪く実際弱かった
元々は20万人を陸軍傘下に移すはずがゲーリングが反対、空軍傘下のままだったので歩兵としての訓練が不十分
活躍したというか、後退中の高射砲部隊が陸軍将校に強制され対戦車戦闘を行い、敵をくいとめたというエピソードならある

なお、同じく余剰人員を歩兵に転用した海軍歩兵は(ソ連のもそうだったけど)精強だった
もっとも大戦末期に師団規模に拡大した、第1海軍歩兵師団は重火器不足で活躍できてない
0569名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 20:52:04.45ID:Kpne9C5J
>>567
日本語書籍だと高橋慶史のラスト・オブ・カンプフグルッペ(大日本絵画)が空軍野戦師団について複数章を割いてその戦歴を紹介しているので興味があるなら御一読を。
悲惨な負け戦から数少ない勝利(?)エピソードまで網羅している。

日本語で読めて手軽に入手可能な資料としては一番詳細な部類の本だと思われ
0570名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 21:30:49.18ID:jpIcHFUO
太平洋戦争で米軍が八幡製鉄所爆撃をあっさり諦めたのはなぜですか
夜間盲爆でも昼間高高度爆撃でも継続して操業停止に追い込めば
そこらの都市を5回10回爆撃するよりよほど効果的だったと思うのですが
0571名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 21:41:13.05ID:T3pLZW8P
>>570
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A9%BA%E8%A5%B2#%E7%A9%BA%E8%A5%B2
なお空襲から数日の間、多数のB-29が燃料不足のため中国内に足止めを余儀なくされ、ウォルフ准将が第312飛行隊から57,000リットルの燃料を借りることでようやくインドに戻ることができた。
この数日間は燃料がほとんど無く航空機の出撃がほぼ不可能であり、日本軍の報復攻撃に対して非常に脆弱な状態であったが、日本軍は何の攻撃もしなかった[57]。

基地が中国奥地なので燃料補給その他が困難なのであまり大規模な作戦が行えなかった
その後マリアナ諸島が攻略されたのでそちらに移動して1945年がら本格的な都市爆撃と機雷の投下による海上封鎖を行ったので八幡にだけこだわる必要がない
0572名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 00:12:17.08ID:8qYK1Ttr
ロシアンルーレットって
空包を使っても死んでしまうのですか
0573名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 00:21:00.24ID:7mGyY//v
>>572
空砲、と呼ばれるものは弾こそ出なくても高温高圧のガスと火薬の燃えカスが高速で吹き出すので、銃口から一定距離離れてないとそれらによって被害が生じる。
自分の頭に銃口押し付けてたりしたら100%それを食らうことになるわけで、無事では済まない、なんてレベルではそれこそ「済まない」。
0574名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 01:18:59.55ID:VKbd+rDa
>>573
横からですが
リボルバーって発射ガスが銃口以外にもシリンダーのとこから漏れると思うんですが
この人が顔や左手を焼けどしないのはなぜでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=jkeQwjqlHN8
0577三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
垢版 |
2018/06/01(金) 09:31:53.16ID:jdH36NfR
>>534
M2機関銃には、銃身加熱による暴発、クックオフ状態になった際の対策として
遊底、ボルトを後退位置で固定するボルトストップ機構が組み込まれています、
これにより、ボルトを後退位置で固定して一発づつ発射する事が可能となっています
この機構はクローズドボルト作動にする上でのクックオフ対策の他、超長射程での狙撃にも利用されていて
これは、大日本帝国陸軍の得意とした戦法でしたが、それを真似て戦果を挙げています。
0578名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 09:58:48.99ID:gRY7WjAY
>>534
オープンボルトは過熱しにくく、反動が軽い代わりに
異物が混入しやすい、撃発準備状態での強い振動や衝撃に弱い

クローズドボルトはこれらの外乱に強く、射撃精度もオープンボルトより高い
砂塵の中を走り回る戦車にはクローズドボルトが適していると考えたのでは
0579名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 12:34:53.67ID:aOqDR01d
>>572
銃にもよるけれど、マグナム拳銃をコメカミなどに押し付けて空砲を撃てば、それだけで死ぬ事もあるそうな。
0580名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 12:40:38.70ID:Hm4979/Y
何年か前に自衛隊で訓練用空包で自殺した人がいたし、警察官でもあった気はする
まあ鉛の弾をあれだけの速度で飛ばすエネルギーを受けたらこめかみの頭蓋骨なんか薄焼き煎餅みたいに砕けるわな
0581三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
垢版 |
2018/06/01(金) 13:04:11.09ID:bL7mrtZB
>>572
空砲で銃を動作させる為に銃身に挿入されるブランクアダプターと言うものがありますが
空砲を使った映画撮影において、このブランクアダプターが、空砲の燃焼ガス圧力により
銃身から脱落して発射され、これを受けた俳優が死亡すると言う事故事例もあります。
0583system ◆system65t.
垢版 |
2018/06/01(金) 15:13:25.98ID:gRY7WjAY
>>579
これが元かな。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Jon-Erik_Hexum#Death

死因は射出されたワッドではなく、空砲ガス圧そのものが頭蓋骨を割って脳にめり込ませたため
0584system ◆system65t.
垢版 |
2018/06/01(金) 15:20:41.60ID:gRY7WjAY
空砲による重症、死亡事故の報告が増加しつつある
ここで紹介する2例はともにこめかみを空砲で撃っており
当該部の頭蓋骨の欠損を認めた
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19573850


探せばいろいろ出てきそう。
0585system ◆system65t.
垢版 |
2018/06/01(金) 15:21:49.80ID:gRY7WjAY
興味ある方はここから掘っていってください。

ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=blank+cartridge+fatal
0586名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 15:35:18.91ID:69mSVKkT
現代でも軍馬を用いている軍隊ってありますか?
形式的なものではなく実動部隊として馬は障害を越えられるレベル・爆発音に脅えない等でお願いします
0588名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 16:16:04.99ID:I81HsO0U
基本的には587のような特殊な状況でしか使われない
なぜならトラックは馬と違って
風邪を引かず、寿命が長く、速度と搭載量が段違いに優れ、個体差がなく、機嫌がなく、燃料が少なくすみ...etcなどと良いことずくめだから
0589名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 16:21:19.20ID:cJBYTJFo
>>299
お前が何を学んだのか言ってみろよwww
郵便局クレーマーのウソツキ鈴木さんよぉwww
0590名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 16:22:41.96ID:umwaK8zV
シャスポー銃が登場したときフランス騎兵ほ何を装備してたんでしょうか?
シャスポーカービンやシャスポーリボルバーなどがあったんでしょうか?
それともサーベルやランス?
0591名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 16:54:26.41ID:qStC34v4
>>590
戦後に大量のシャスポー銃を鹵獲したプロイセン軍は銃身を短縮する改造を行ってカービンにしているがフランス軍はシャスポーカービンを作っていない
フランスは開戦直前に騎兵用にアメリカからスペンサーやウィンチェスターを購入しているが、当の騎兵がサーベルやランスでの戦いにこだわっていたので訓練はあまり行われていない
それ以前からカービンはあったようだけど
0592名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 17:13:55.96ID:gRY7WjAY
>>590
騎兵用のピストルはもちろんあったが、使ってみると動揺する馬の上からの射撃は当たりにくく
歩兵のライフルの方が遙かに正確、強力な上、有効射程もまったく違うため撃ち負けてしまい
近距離の護身用、あるいは接近戦における補助にしかならなかった

結局機動性を活かしてサーベルとランスをメインとすることになり
騎兵によっては歩兵銃を装備して馬を下りて射撃する機動歩兵的な使い方
という戦術になった
0593名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 17:24:23.51ID:cJBYTJFo
つーかウソツキ鈴木がやってる学校の備品を家に持って帰るってフツーに窃盗じゃね?
0594名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 17:35:27.43ID:gRY7WjAY
>>586
軍隊というか民兵だが、スーダンのジャンジャウィードは馬、ラクダに乗って移動し、戦闘する
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89

正式の軍隊でもっとも大きな騎兵はインドの第61騎兵隊と言われるが
ttps://en.wikipedia.org/wiki/61st_Cavalry_(India)

1971年のインドパキスタン戦争が最後の実戦で、今は事実上儀礼用部隊
0597名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 19:14:41.76ID:mq5OUidZ
中国軍が、内モンゴル自治区に騎兵2個大隊を持ってるよ
慣習ないし文化保護の側面が強いとはいえ、騎乗の実働部隊としてね
0599名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 20:48:07.10ID:DGcEiTan
ビアフラ戦争について質問です。

この戦争においてソ連は、MiG-15/-17やIL-28、L-29を提供するなどして、
ラゴスのナイジェリア政府に肩入れしていますが、どうしてそこまで肩入れしたのでしょうか?

当時のナイジェリア政府の指導者Yakubu Gowonは特に親ソ連とは言えない人ですし、
ビアフラのChukwuemeka Ojukwuも反共を前面に押し出してはいなかったはずですので、
イデオロギーだけでは説明できそうに無いので。
0600名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 21:06:23.13ID:qStC34v4
>>599
軍事援助を足がかりにアフリカに対する影響力を強めたかったし、自身も連邦国家であるソ連としてはビアフラのナイジェリアからの分離独立を支援するわけにはいかなかった
0601名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 22:35:59.82ID:JcmN+xhi
質問です。

映画を見ると、ナチスの将兵はみんな黒いネクタイしてるんですが、
ドレスコードかなんかで黒って決まっていたんでしょうか?

ナチスは茶色というイメージなんですが、なぜ黒なんですか?
0602名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 22:42:14.35ID:tGDQvpf9
茶色なのは突撃隊(SA)や初期の親衛隊(SS)で、1932年には黒服が標準になっているんだが
0603名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 22:47:41.58ID:xpcMvswf
てんてー質問です。
アーレイバーク級には「フライト」とかいう区分がありますが、なんで「フライト」なんですか?
最初はヘリ積むからか?なんて思ってましたが
フライトIIIなんて出て来ると違うくさいです。

あともう一個。「状況開始」とかアニメなんかで言いますが。
アレって訓練開始時専用の宣言みたいなもの、と思ってましたが
実戦でも「かかれ!」みたいな意味で、言うんでしょうか?
同じく「状況終了」はどうですか?
0604名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 22:53:14.71ID:7mGyY//v
>>601
上でも出てるけど、茶色なのはSA(突撃隊)の制服ね。

親衛隊は「プロイセンの色」であり、「ローマ帝国の近衛エリート部隊の色」であった黒をイメージカラーにして、
「第3帝国」のイメージを強調し、なおかつ外見的にも突撃隊からの脱却を図った。
0605名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 22:54:34.45ID:xpcMvswf
>>603
後ろの質問取り下げ。
「状況開始」の件はなんとなく自己解決しました。やはり「誤用」のようです。
まあなぜ誤用がずっと続いてるのか?は若干不思議ですが。
これは「創作質問スレ」向きっすかね。
0606名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 22:56:22.02ID:7mGyY//v
>>601
あ、「ローマ帝国」じゃなくて「神聖ローマ帝国」ね。
”神聖”が抜けてた。

なお突撃隊の制服が茶色だったのは、ドイツ帝国時代の防暑服(南洋植民地勤務用)の在庫が大量に余ってたので、
結成時にそれを格安で大量に買ってきたから。
その時のナチ党には金がなかったのだ。
0607名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 22:58:59.85ID:7mGyY//v
>>605
「状況開始」は『機動警察パトレイバー2』の劇中で使われて有名になり、日本のミリヲタに定着した。
「状況、終了」は同じく映画『ガメラ2 レギオン襲来』のエンディングで使われたので、以下同じ。

なお上記2作品の脚本家は同じ人である。

あと、パトレイバー2のほうは、演出意図としては「用語の使い方としては間違いだが、意図的にそう使っている」ので、
厳密に言うなら「誤用」ではない。
0608601
垢版 |
2018/06/01(金) 23:00:34.21ID:JcmN+xhi
各位

御回答ありがとうございます。

茶色に関しては、1945年の生前のヒトラー最後の映像で結構有名な下記の動画で
【HD映像】ヒトラー 最後の映像 - Hitler last footage
https://www.youtube.com/watch?v=2woPRmhwk6Y

茶色と黒の2つの軍服の軍人がいたことから疑問に思ったものでした。
この動画の茶色と黒の軍服は組織が異なるのでしょうか?
0609名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 23:08:50.26ID:qStC34v4
>>608
ナチの下部組織のRAD(国家労働奉仕団)やヒトラーユーゲントの制服は茶色
0610名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 23:11:42.92ID:7mGyY//v
>>608
SA(突撃隊)はトップがヒトラーを捨てて裏切ろうとしたのを勘付かれて、トップは他の反ヒトラー勢力と共に粛清されてしまった(長いナイフの夜事件)。
でもSAは解体されたわけでも全隊員が粛清されて処刑されたり収容所に送られたりしたわけではなく、その後もSAはその地位に成り代わったSS(親衛隊)の
補完勢力として戦後まで存続している。

なので「SAの茶色の制服を着たSAの人」も1945年5月のナチスドイツの最後までヒトラーの総統府にいたし、ナチ党の要人、特にSA時代の経歴がある人は
正式な式典の時以外はSAの制服を着用し続けてたりもした。
0611名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 23:14:20.03ID:xpcMvswf
>>607
回答ありがとうございます。
なんかその劇中では「不正規活動」っぽいヤバい行動なんで、
誤魔化すか、一種シャレのように「状況開始」をあえて使った(かも知れない)、みたいですね。
その後でも、意図的な誤用(オマージュとして?)という場合もあるのかも。

引き続き>>603前半、分かる方いらしたらよろしく。
0612名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 23:21:05.05ID:VKbd+rDa
ウィキペディアのスクランブルの項目に
「さらに、領空侵犯が生起した場合、警告を行う。」
とありますが、警告は何語で行うんでしょうか?

例えば相手がロシア軍用機だったらロシア語、中国だったら中国語、韓国だったら韓国語でしょうか?
それとも日本語で行うんでしょうか?
0613名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 23:22:54.03ID:7mGyY//v
>>611
作中の(演出意図としての)発言理由としては、元自衛隊員のテロリストが大規模テロを起こすにあたって
「こんなものは所詮演習でしかない。「本当の戦争」、「実戦」はこんなものじゃないんだ。お前ら「平和の中に生きる日本人」にはわからないだろうけど」
っていう意味で「状況を開始せよ」って言ってる、ということになってた。

でもそのへんを理解されないまま「自衛隊用語では「作戦開始」じゃなくて「状況開始」っていうらしいぞ、カッコいい」として定着する。

・・・でも、別のシーンで「毒ガス攻撃だ!」と慌てた自衛隊員(別にテロリストの仲間ではない)が「状況、ガス!」って叫ぶシーンがあったりするので、
「いや本当に「自衛隊では「作戦開始」じゃなくて「状況開始」という」って思ってたんじゃないの? という冷たいツッコミはあったりする。

これが
*監督の演出意図が徹底されていなかった
*間違えただけなんだけど、あとづけの理屈でフォローした
のどっちなのかは・・・。

まあ、深く考えないのが正しかろう。
0614名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 23:26:39.52ID:7mGyY//v
>>612
一応「英語と当該機の所属国の使用言語と思われるもので複数回警告する」ことになっている。

冷戦時代には空自のスクランブル機のパイロットは「ロシア語の警告文言」を習わされてそれを読み上げてた、けど
「そんなの覚えられないよ」ってんで紙にカタカナで発音書きしたアンチョコをポケットに入れてた人は多いとか。

多分それが中国語他に変わっただけで今もそうだろう。
0615名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 23:47:53.66ID:xpcMvswf
>>613
ああ。確かに「状況!ガス!」も、あれ?と思ってました。
なんかあやふやだった、疑問が氷解しました。ありがとう。
まあ「中の人の本当のところ」は多少謎のまま、だとしても(笑)。

(しかし元自が実戦経験豊富、とも思えないし。「平和の中に生きる日本人」を揶揄する…。
ちょっと盛り過ぎなような気もす…げふんげふん。)
0616名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 00:10:35.65ID:q+MKaWT8
太平洋戦争におけるB29の損失について
ウイキペディアではかつてほとんど損失はなかったと言われていたが
実際にはかなりの撃墜、損失があったと書かれています。

自分の記憶でも昔に読んだ本などでは
日本はろくな防空体制が取られておらず
好き勝手に爆撃されたような記述だった記憶がありますが
後年になって米軍の記録等が開示され
実際の被害が明らかになり
認識が変わったと言うことでしょうか?
0617名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 00:15:27.28ID:JvMKxVm4
>>616
B-29を何機も撃墜した人がいることはずっと昔から知られているし、「日本側は「命中させてるのに墜ちねえ」と思ってたけど帰還途中や着陸時に失われたのは結構ある」ことも昔から知られている。
でもそれは日本では「マニアは知ってる」という程度のもので、一般的には「こちらからは手が出せない無敵の存在」のイメージがずっと(今でも)残ってた。

ただそれだけの話。
0618名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 00:25:13.20ID:q+MKaWT8
>>617
なるほど。
戦史資料をちゃんと調べれば分かるけど
一般的なイメージだけでかかれた作品が
多かったってことですね。
0619名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 00:44:46.22ID:vonS5k2J
明後日、いずもの出港を観に行きたいんですが、いずもって船出まで何時間くらいかかりますか?
途中、用があって最後まで見られないんですが。
0620名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 00:50:04.57ID:0fsJ3N03
>>618
というか「損失」の解釈の問題で、それが迎撃に成功して「撃墜した」という意味での「損失」なのか、
何か他の問題で「損失」したのかによっても大きく異なる。

なお、あらゆる原因を含めた「損失」は300機以上にのぼるが、それで爆撃そのものを断念したり、
次の作戦まで長期間の戦力回復期間を要するほどの打撃を一度に受けたことは無いって意味では、
確かに「ほとんど損失は無かった」と言えないこともないし、大損害を受けたけど戦力補充に努力したとも言える。
0621名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 00:55:59.09ID:7zZT6kXY
6フィート下
と言う名前の部隊が有ったと思ったのですが
何か意味が有るのですか ?
0624名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 04:17:13.94ID:rVAod2Jy
>>616
「かなりの撃墜、損失があった」のも事実だが、それは米側の攻撃意図を挫くほどのものではなく
さらに大量の物量をもって日本の多くの都市が蹂躙され、敗戦へと至ったのだし
日本側は本土決戦に向けて戦闘機を温存しようと、迎撃を控えたということもあるし
「好き勝手に爆撃された」こともまた事実といっていい

そもそも「かなりの」とか「好き勝手に」とか曖昧な言葉で対比する事自体が意味ないんじゃね
0625名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 08:21:58.94ID:29A6uLsv
>>608
ヒトラーの背後にチラッと映るフィールドグレーの制服が親衛隊で、その他のカーキブラウン(オリーブ)や黒の制服はヒトラーユーゲントかと
ナポラ(国家政治教育学校)の生徒も混じってる?
0626名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 09:35:23.66ID:SYQFMOhb
>>600
>>599です。回答ありがとうございます。

もう一つ質問ですが、ナイジェリア政府軍はソ連から提供されたMiGやL-29を、
(西側陣営の)南アフリカやイギリスなどから雇った傭兵パイロットに操縦させていたと聞きましたが、
何故ソ連はナイジェリアに軍事顧問団を送らなかったのでしょうか?

既にMiG-21が普及していて旧式の機体とはいえ、西側の人間にいじらせるのは問題があるでしょうし、
同時期のベトナムやエジプト、シリアではソ連の軍事顧問が実際に戦闘に参加しています。

仮にソ連自身が出張らずとも、東ドイツやポーランドなどのワルシャワ条約機構加盟国から
顧問団を送らせる手もあったはずですが、それもやっていないようです。

軍内部にソ連シンパを作れば、あわよくばナイジェリアを共産化することで、
西側の石油供給元の一つを断つこともできるはずですので。
0627名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 12:41:54.94ID:xM/Wbahb
シーフューリーは、スピナーとカウルの隙間が極端に狭いですが
冷却はあの隙間から吸い込んだ空気だけで行っているのでしょうか?
0628名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 13:06:10.73ID:lRPHgKNt
>>608
その当時だと一般親衛隊やDAFやNSFなどが黒、SAやヒトラーユーゲントやBDMなどが茶色、武装親衛隊や親衛隊特務部隊などがフィールドグレイ
なお陸軍と同じフィールドグレイの制服も、兵・下士官への支給品は大戦後期になると布の質が低下して、緑灰色から茶灰色っぽくなっていく
0629名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 13:20:45.17ID:/myGZDz3
1946年に行われたイタリアの王政廃止投票では北部と南部でくっきり意見が分かれましたが
当時のソ連がこの問題に介入するという計画は無かったのでしょうか?
ソ連が南部に付いてたら今頃北イタリアと南イタリアになっていた可能性も
0630名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 13:38:37.47ID:ym+hJP5I
直接占領した陸続きの東欧諸国でも介入しだすのにタイムラグがあるから1946年のイタリア
じゃ無理じゃね。
0631名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 13:47:20.20ID:UQ0VwDzQ
モスクワ宣言に基づく地域ならソビエトはそんなに強硬に介入しないだろう
オーストリアでもウィーン周辺地域を占領するソビエトはいつでも介入するチャンスはあったがしなかった
0632名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 13:58:59.68ID:HgqDLT9m
ユーゴで五分五分、ギリシャで1割。
絶対勝てる相手なら介入をためらわないスターリンでも、イタリア介入はギリシャ以上に米英の反応がやばい気がする、どう見ても。
(バルト3国奪ってフィンランドに手を出したのは、ヒトラーと話を付けた後だぞ)
0633名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 14:34:01.66ID:JT1U4i4o
>>613
ここはいつからアニメの質問OKになったんだよ?
0634名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 15:26:34.72ID:d7iYuCBl
>>633
アニメの中の設定を聞いてるんじゃなくて
「アニメではこう言ってたけど現実はどうなの?」
っていう質問だから別に良いだろ

アニメの中の事は俺らには答えられんが
現実の事なら答えられるわけだし
0635名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 16:44:42.38ID:90aOgI9Q
>>616
Wikiに損失機数774機って書いてるじゃね〜か
文盲かよ
0636名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 17:16:38.60ID:unBgU4ls
>>635
従来は損失は少なかったと言われていたが
実際にはかなりの損失があったとwikiに書いてあった
と言ってるのに
774機も落とされたと書いてあるじゃねーかって
噛み付くのはどうなん?
文盲はお前じゃん
0637名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 18:00:56.70ID:x838fO+w
マスケット銃(火縄銃)と弓の比較に関して質問です
フランスのクロスボウ、日本の和弓、、イギリスのロングボウがマスケットに主兵器の
座を追われる過程についてはいろいろと記載が見つかるのですが

清の満州弓及び、オスマンのトルコ弓に関してはどの段階でマスケットに主役が移ったのでしょうか
また性能的な比較はどうだったのでしょうか

時代的には朝鮮出兵が1592年でこの時技術的、物質的に明に大量の火縄銃が流入していて
1616年のサルフの戦いでも明軍が火縄銃をかなり使っているように
戦場で衝突したり、併用されたりする機会は多々あったと思います。

また両国において騎射が可能な人材が多かったにも関わらず竜騎兵がほぼ生まれなかったのも
騎乗射撃としては弓の方が優れていたからでしょうか
0638名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 18:27:08.37ID:eb6msczN
>>637
https://en.wikipedia.org/wiki/Musket#Asia
火縄銃がヨーロッパから伝来したのは明朝だが戦場に登場したのは1548年
しかしおそらくそれ以前にオスマン帝国から伝わっている

https://en.wikipedia.org/wiki/Volley_fire#Firearms
隊列を組んだ銃兵による一斉射撃は騎兵に対する効果が高いので明王朝やオスマンで先に始まってそこからヨーロッパに伝わっている
0639名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 18:28:52.53ID:OI6J+59i
>>626
当時、空軍の主力(作戦指導から操縦整備まで)を担ったのは、機体と供に派遣された
エジプト空軍の支援グループで、これに東/西の欧州人やナイジェリア人が加わってた
そうです。
当時のアフリカでは非同盟・東西対立からは距離を置くというのが共通方針であり、
西側が抑制的な介入しかしていない状況での ソ連本格参戦は、アフリカ〜世界の
非同盟諸国/運動の離反/対立に繋がるリスクがあったのではないでしょうか?
また、そもそもビアフラは国力軍事力ともに劣弱で、ナイジェリアが負ける要素は無い
最悪でも攻めきれずに膠着状態で講和に至る紛争です。ナイジェリアとしては、当時の
国際関係や経済体制からも、他国の支援やその影響は限定的な物に留めたかったと思います。
実際、東側の援助は 通常の(軍事品)交易関係という枠組内でしか行われておらず、
石油や鉱物の権益の形でキチンと対価も払われてますし。
0640名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 20:51:32.50ID:pmXPjB0M
>>639
>>626,>>599です。回答ありがとうございます。

ナイジェリアに機体を直接提供し、かつ軍事顧問的な役割で実際の作戦指揮を取ったのはエジプトとのことですが、
どのような思惑からナイジェリアに肩入れしたのでしょうか?

ビアフラ戦争が始まった1967年7月の1ヶ月前に起きた第三次中東戦争で、
エジプト空軍はイスラエル空軍の先制奇襲攻撃を受けて、(壊滅的は言い過ぎとしても)少なからぬ物的・人的損害を
被っていたはずです。

しかもエジプトは、その第三次中東戦争の停戦直後からイスラエルに対して「消耗戦争」と呼ばれる消耗戦を仕掛けていますので、
旧式のMiG-15/-17やIL-28といえども貴重な戦力のはずです。
代替機の手配が無い限り、エジプト自身の安全保障に直結しない地域紛争につぎ込む兵器や兵士の余裕は無いと思います。
少なくとも私がエジプト空軍の高官なら、ビアフラへの介入に反対すると思います。

また、兵器の輸出では、「輸出国の承認を得ずに、第三国に転売してはならない」という条項が入るのが一般的ですので、
ソ連の承認を得ずにエジプトの独断で軍事援助したとも思えません。
0641名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 21:13:04.94ID:HeHAXLfu
山中で行動中の兵士は、ヤマビルに吸い付かれた場合、
どのように対処するのですか?
0642名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 22:46:20.51ID:K5JyYGKm
マスケット銃の時代
海外にはピストルがあったのに
日本ではピストルがなかったのはなぜでしょうか?
0643名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 23:29:06.10ID:3GKepHLj
ベル212と改良型の412ではどの程度の価格差があったのでしょうか?
また412への変更点でローター形式が変わり枚数が4枚になりぱっと見でもローターヘッド周り
が複雑化していますが製造や整備の手間やコストは上昇しているのでしょうか?
0644名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 00:49:37.90ID:hzNVX+dL
2000年代に入ってステンガンみたいな横に弾倉が付いてるサブマシンガンは
ありますか?
0645名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 15:54:09.66ID:s/tmeGFA
>>642
片手で持って撃つ銃ってことなら火縄銃の時代から「馬上筒」っていう小型の銃が作られ使われてました
0646名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 16:08:56.63ID:ZdPRXb/0
>>642
日本には短筒が有りましたよ
ただし、日本にはホイールロックやフリントロックが殆んど普及していなかったのでマッチロック(火縄)でしたが
持ち歩き用と言うよりは、馬上筒の更に短い版位の感じで、用途も馬上での使用だった様です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況