X



軍用拳銃を語るスレ FEG PA-63ナバ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 17:12:05.82ID:qDzxk3e+
気軽に裏返して洗えるくらいのがいいな
0307名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 18:53:47.70ID:yTX6aln7
>>304
柔らかいと言えどラバーと同等と見なすのは無茶な気が…
0308名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 19:09:15.68ID:t2f1Llhb
今日はダリフラとガンゲイルがあるのでちょっと寝よう
0309名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 19:56:44.54ID:Gk+3tJcG
>>307
ラバーつってもオートと違い分厚いからさ、むしろグロックの方が柔らかいぞ
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 20:11:16.87ID:NrhiXp1P
このサイトの201805のセールス
※あくまでサイト内の販売数集計なので注意してください。

https://www.gungenius.com/top-selling/January2017-December2017
オート
1:Sig Sauer P365 Nitron Micro-Compact
2:KEL-TEC PMR-30
3:Smith & Wesson M&P9 Shield
4:Sig Sauer P320
5:Ruger LCP

リボルバー
1:Ruger Blackhawk
2:Taurus Judge(画像見るにレイジングジャッジだと思う)
3:Smith & Wesson 629
4:Smith & Wesson 642
5:Ruger Vaquero

ちなみにオートの3、4、5月のトップはシグP365
コンパクトサイズに10発入るのは魅力の様です。
グロッグが43の改良型出してくるのは確定かな?
どこかの軍隊でグロッグ17とグール26をセットで使ってるところもあったけど、10発入ってコンパクトなシグ365とシグ320のセットもあり得るのかな?
0311名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 20:20:51.67ID:NBx4WKt3
G43は不具合を改善してもなんだかんだで問題はあるらしいし人気もイマイチ
グロックはG17系統だけでいいんだよ
それ以外はいらない
0312名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 20:49:01.28ID:NrhiXp1P
そうなんだ
俺の情報源なんてこことガン誌ぐらいだから、グロッグのコンパクト版だから普通に高性能で人気だと思ってた

日本では不人気のトーラスやSWよりはかなり落ちるルガーのほうがアメリカで売れてたりと、日本と本場ではかなり違うんだな
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:06:24.83ID:xcyJ1/HD
>>311
43の問題点ってどこあたりなん?

>>312
そりゃ日本のトイガンと本場の銃じゃ話にならんだろw
そもそもルガーてコスパ高い銃で米じゃ人気やん
0314名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:09:06.93ID:95eE7Rsp
G42の初期は内部のレバー類が弾が干渉、マガジンの形状等により給弾、閉鎖不良が多発
このあたりはさらっと改良されたみたい
今でも一部ではスライド操作してもコックされない、ってのもあるらしいが

まぁ最初は、銃に問題はない、とグロックが言ってたがさらっと変更したのが不評に繋がったのもあるけどな
0315名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:24:33.36ID:5zltsd5N
>>310のリボルバー部門1位と5位はSAAへの郷愁が感じられる
リボルバーは実用性よりもそっち方面へ行ってるんだろうな
オート部門を見て思うんだけど日本のトイガンメーカーももっとサブコンパクト出していいんじゃないかなと思う
10年以上前にデトニクス出せてるんだから、今の技術なら9ミリシングルカラムでも大丈夫なはず
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:33:55.43ID:NrhiXp1P
>>315
そのサイトの2017売上だと、
リボルバーの1位はタウルス85で2位はルガーLCR

リボルバーも実用性重視なのが売れてるようです
SWはガン誌の記事を読んでると、実は高価格な割には品質イマイチなのではと薄々感じてましたがw
0317名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:11:43.68ID:5zltsd5N
>>316
そうか、リボルバーもまだ実用性を見込まれてるのか
オートは1911のクローンとか元気ないのかな
アメリカ人好きそうなのに
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:21:19.17ID:L/tX7jqk
リボルバーは不滅よ。
教育訓練簡単。弾を入れれば引けば出る。
訓練次第では精度も望める。
0319名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:22:06.27ID:NrhiXp1P
今でも人気だと思うけど、昔ほどではないかもね
最初から9mmオート支給でそのまま定年迎えた警官や軍人が出てきてる時代だもの
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:23:16.34ID:NrhiXp1P
>>318
ユーゴ内戦でクロアチアだったかがトーラスリボルバーを採用してたが、新兵にはオートよりも良いかもね
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:27:37.28ID:L/tX7jqk
教官も先輩もいない状況で使える。

撃針折れさえしなければ、5発6発は確実に出せる。
0322名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:31:14.94ID:Lkyv8746
突撃銃は迷彩模様にスプレーするけど拳銃ではそういう話は聞かないね
最近になって米軍にタンカラーのP320が採用されたぐらいで
0323名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:33:00.39ID:Ojmm26QJ
>>312
こっちでは嗜好品だがあちらでは実用品だしね
その違いが出てきてるんだろう
0324名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:09:12.01ID:NrhiXp1P
>>323
リボルバースレではトーラスは低性能で売れていないと主張する人がいるけど、トーラスリボルバーは結構実績あるもんね
安価で十分な性能でリボルバーなので使いやすいで人気なのかも

日本みたいにメーカーブランドに固執する社会ではないだろうね
0325名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:13:52.32ID:NrhiXp1P
今の時代は無理かもだが、
シグ365みたいに10発も入るなら、シグ320より軽いこちらのほうが良いとシグ365を携行する軍人もいそうだが
リボルバーのほうが安心な人も
0326名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:15:41.96ID:xcyJ1/HD
そもそも米じゃ銃は3種類持つのが普通じゃないか?
海外フォーラム覗いたりEDCサイト覗くとそんな漢字がする…

普段持ち歩くコンシールド
お守りがわりのポケットピストル
上の2機種が万が一の故障時のリボルバー

ここにガラガラヘビ用のTaurus Judgeとか
ホームでフェンス用の安い散弾銃とか
用途によって組み合わせ
0328名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:17:28.04ID:xcyJ1/HD
>>325
ないないw

軍用銃は一発でも多く入ルノが重要だぞ
最後の最後で使う銃だからな
0329名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:20:40.04ID:5zltsd5N
アメリカのポリ公はバックアップの拳銃持ってる率高いみたいだけど
0330名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 00:53:47.22ID:yl9oTumW
「全米の警察官に聞きました:あなたはどの拳銃を使いたいですか?」みたいなのはないのかな
支給されたからこれ使ってるけど本当はあっちのほうがいい、とかありそうだけど
0331名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 01:33:05.43ID:+vDmG9k/
>>316
値段も品質も手頃なルガーLCRが売れ筋なのは納得できる話だな
0332名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 01:37:04.05ID:+vDmG9k/
>>326
拳銃を何丁も持っている人ってアメリカでも少ないんじゃね?
護身用にコンパクトなのを一つ買ったら御仕舞という人が多数派じゃねーの?

ほとんどの州でコンシールドキャリーは許可書が無いと出来ないし
そこまでしてコンシールドキャリーする人って少数派だと思うよ
0333名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 01:38:56.20ID:j1uoX4io
>>331
>>316
だと、そのルガーLCRよりも人気なのがトーラス85
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 02:07:21.20ID:5QMt6MVO
P365はなんであんなに弾倉コンパクトにできたん?スプリングの負荷高そうなんだけど…
0335名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 02:24:53.85ID:8ImpWMmb
たかひろ氏のブログでM92分解してるけどあんなにファイアリングピン抜くの面倒いのか
米軍も分解のし易さを項目に入れてただろうによく採用されたな
0336名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 09:24:16.02ID:0ZwEErcU
>>330
警察官じゃないけど
every day carryっていう携行品をユーザーが晒すサイトがあって
pistoldで検索すると携帯用の銃が色々出るよ
0338名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 09:43:46.46ID:pZGJSSxX
>>335
まあ完全分解とフィールドストリッピングは別だから
フィールドストリッピングだったら92FSはまあ簡単な部類
全バラしようとすると一気に悪夢になるが
92シリーズの特徴として、プレーンな原型からあとづけである意味泥縄的に機能が追加されてった経緯があるしね
セフティ関連は特にそれが顕著
まさに取ってつけたものだから、固定がロールピンだったり関係なさ気な部分まで外さないとアクセスできなかったり、なんかアクセスしようとするとアタマ抱えることになるんだな
0342名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 02:08:14.78ID:OaqFB0V0
リボルバーはトリガー引きゃほぼ必ず弾が出る
万一不発でももう一度引きゃ必ず弾が出る

そういうのがいい
0343名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 07:03:36.97ID:qhjXy/ZA
あんたその不発が実は遅発で既に次に回してたらどうする?
0344名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 08:56:04.53ID:2uDoQmaH
オートマチックのジャムに備えるためにバックアップ銃っていうのがあるんだろうな
でもG26はちょっとグリップが太い・・・
0345名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 12:57:54.98ID:kB2j+p34
>>326
それさあ、フォーラムって時点で「ガチ勢のマニア」とか「ぼくのかんがえるさいきょうのけんじゅう」
とかのいるとこじゃん
「料理関係のとこを見ると日本人は3本包丁を持っている」って言われるようなもんで、間違いじゃないが普通でもないぞ
0346名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 13:13:01.18ID:V0VXtG76
グロック19はグロック17に比べて反動と銃声は何割増しなの?
0347名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 14:53:46.64ID:KFwrjcwG
>>343
遅発、不発は見たことないですね。
ハンドロード一切使わない環境だったからだと思うけど、ホントにない。びっくりするわ。
ファクトリー使えば10万分の1発も起こらないのではないだろうか。
0348名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 14:54:21.25ID:5yvKN7BV
グロック同士よりXDMとの比較の方が関心あるけどな。
XDMの方がなんか安全性無さそうなイメージはある。
0349名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 18:26:07.55ID:Ly4NHO0h
G19は撃ったことあるけど他の9mmオートと比べて撃った感じ大差ないとしか思えなかったが、撃ちなれてる人には違いがわかるのかなぁ
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 21:54:01.65ID:KFwrjcwG
分かるわけないだろ。
通っぽく思われたくて訳の分からんこと言ってるだけよ。
オーディオ雑誌のライターみたいなもんだ。
0351名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 22:08:56.94ID:GoNQ4Zw5
XDM4.5って採用した法執行機関や軍はあるのかな?
0352名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 23:44:37.66ID:NrC4p0Ew
最近カリフォルニア君来なくなったね
0353名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 23:58:04.47ID:OaqFB0V0
レンジで撃ち倒してるんだろう…
0354名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 00:31:45.05ID:lq/lRFbH
銃声が何割増しになるのかは実際に測定しないと分からんわな…
反動値は同じ弾丸を撃った場合のG17とG19のMV値とその弾薬に装薬されてるパウダー量、
あとできれば使ってるパウダーの銘柄の燃焼速度が判ればフリーリコイルエネルギーは計算できるよね。
0355名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 03:29:01.62ID:Bekl6O8+
>>352
Les Baer以後新しい銃買ってないので…
手持ちの銃で弾頭色々パウダーとロード色々で精度比べしてて地道なだけなんすよ
こんな感じで一丁につき12種くらい撃って集中力尽きてあとは適当に撃って帰るwww
https://i.imgur.com/Ax1o6lh.jpg
0356名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 08:36:06.19ID:x3d0mWjQ
>>355
ハンドロードまでやってんのかw
しかもグルーピング意外に良くて草w
0357名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 08:59:54.95ID:agvhKtI1
こうしてまた一人ハンドロードという沼に沈んてしまった・・・
0358名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 09:41:40.71ID:6u8mEbIb
カリフォルニア君は実写動画をYouTubeに上げないの?
0359名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 11:14:01.24ID:klBiFR/0
>>358
時々Vimeoのリンク貼ったりしてますぞ
https://vimeo.com/267058224
とか、ここから他の動画も見られる?
>>356
9mmの安パイはHornady HAP115にLongShot6.0だな!とか段々納得がいってきたけど
まだまだやな
銃×弾頭×パウダー×ロード で何百通りもあるからなー
一回グルーピング良くても時間あけてもう一回試す、自分を疑って行くスタイル
0360名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 19:38:37.91ID:Kem+xX0V
>>359
100ヤードでバシバシ当たっててワロタww
立射でストックなし拳銃でこれは中々だな
0361名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 19:43:38.67ID:5LrR6pAV
カリフォルニア君はハンドガンメタリックシルエット競技とかやったらどうなの?
0362名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 04:26:55.32ID:s6gzjj0/
>>361
競技めんどくさいんや
エントリーして朝早く行ってルール聞いて順番守って…

あとなんというか、構ってちゃんおじさんが多い
「お前明らかにオレより下手なのになんでレシピやらスタンスごちゃごちゃ言ってるんや…」
寂しみの解消なんやろか
承認欲求少ないのでよくわからんのです
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:53:08.12ID:8R/tBM+6
>>362
日本で言うと乗合い遊漁船のイメージだな(違)
0365名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 09:45:16.81ID:pVgL8IIc
ガンパウダーのレシピで揉めるのか
ガチ勢は凄いな
0367名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 12:20:48.03ID:Lp0QKGCM
語りたくてしょうがない構って爺さんはどこにでも居るわけか…
0368名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 12:50:35.73ID:gG3Sxl/P
確かに永田キチローみてえな乞食ジジイにつきまとわれたらヤだもんなw
0369名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 15:41:46.37ID:eMOsd4E8
何の趣味にでも言えるけど、コミュニケーションツールになってる側面もあるんだろうな。
若い時は1人でも楽しいけど歳とるとコミュニケーションに飢えてくるみたいよ?
0370名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 17:27:13.97ID:YZaYinq0
FN509かなり良くない?マグもマニュアルセイフティもアンビだし
0372名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 20:25:38.01ID:zenZBkSg
特に悪い噂を聞いたことはないが、流石に現物は見たことないな
FNSとの違いもグリップとかをより流行に近づけた程度の認識でしかない
そもそもなぜ急に話題に上がったのかもわからないが悪いものではないと思う
0373名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 20:49:50.25ID:Wslmyfy2
雑誌に載ったからだろw
509って型番から5-7の派生かなんかかと思ってたら全然違ったw
0374名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 22:18:59.68ID:zenZBkSg
どんな雑誌にどういう形で登場したのかわからないけれど、周りで持っている人はいない
店に行っても注文扱いだろうし、おそらく私がいる地域では販売許可が下りて無いが興味はある
0375名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 22:55:54.19ID:5qn8aZsg
FN509は発売とほぼ同時にカスタムモデル出したりして大々的にマーケティングしてたもんな
新商品として今年のSHOT SHOWFNで発表された時に同じFNのブースにAgency Armsのカスタムモデル並んでたりしてたし
0376名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 00:03:23.78ID:1ZqCoByv
なんか法執行機関向けとか書いてあったような…
凄くスリムに見えたけどね、流石に最近はグロックが古く見える様になってきたね。
0377名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 02:45:47.11ID:MUhvboNI
FN509はFNPをMHSに出す為にブラッシュアップしたような感じか。
それより欧州メーカーはアメリカ法人子会社の出したアメリカ向け製品を自社製品と認めてないんだな。
0378名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 02:55:20.07ID:1ZqCoByv
中国企画中国生産のトヨタ車があったとしてそれを日本のトヨタディーラーで売れるか?
正に偏見でしかないが偏見てのは根の深いもんだ。
0379名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 06:25:32.13ID:N0kKUxbw
>FN509はFNPをMHSに出す為にブラッシュアップしたような感じか。
FNSシリーズですね
https://fnamerica.com/pistols/
FNSコンパクトなんてもろにフレームがFN509と同系統(テイクダウンレバーの軸が貫通していない、ビーバーテールが短い)フルサイズがEOSになるのは時間の問題な気がする
FN509でフレーム幅が大きくなった様にみえたからサブフレームを使ってモジュラー化か?と思ったら違ってがっかり。ここでもFNSと変わってなくて出す意味が分からんと書かれて記憶が
0380名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 06:26:48.30ID:N0kKUxbw
「書かれてた記憶がある」でした。失礼
0382名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 13:03:15.62ID:2An2iWNT
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd153015837062018.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd153015837481335.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd153015837899687.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd153015838199253.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd153015838414584.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd153015838718273.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd153015839013914.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd153015839430922.jpg
0383名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 13:23:56.82ID:wivifr19
銃器の規制が割と厳しいロシアだけど
一般人でも持てる拳銃っぽいデバイスとして
こういった非殺傷デバイスやノンガンがポピュラーだってね
当初はブランクガンのみが許されたけど、後にゴム弾が撃てる拳銃型のもokになったので
今はマカロフやグラッチタイプのものも販売されてる
0384名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 17:18:07.70ID:ENBZUxQs
え?国内でテーザーガンとかもアウトだっけ?
0385名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 18:04:51.24ID:VvHz7ynP
テーザーは90年代だったか禁止になったろ
0386名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 18:22:48.92ID:JR/yHipj
アジア随一の銃器設計者南部八郎
その氏の最高傑作と言われる、南部式回転拳銃32式、通常「ニューナンブ」

生前のカラシニコフも「最高のアサルトライフルはAK-47だが、最高の拳銃はニューナンブ」と絶賛ししていた
実際AK-47の設計にはニューナンブからの影響が非常に大きい

南米やアフリカの奥地でも「ニューナンブ」で通用する程知名度も高く、また、近代オリンピック射撃競技においてはメダル獲得者の7割以上がニューナンブを使っている
0387名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 19:24:26.16ID:oCiEeU97
>>386
最近、やたらと多い日本アゲな連中は、嘘八百を並べ立てる。
0389名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 20:10:16.69ID:y6QrSIW2
ニューナンブはマニューリンにも並ぶ拳銃やぞ
0390名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 20:34:28.60ID:qxqo6fH5
ニューナンブの自動拳銃であるM57って
空港警察、鉄道公安官向けの小型版もあったみたいね
https://ameblo.jp/annefreaks123/entry-12223099798.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20161126/12/annefreaks123/42/c9/j/o0728082713807063077.jpg

https://stat.ameba.jp/user_images/20161126/15/annefreaks123/e7/ee/j/o2559198813807155326.jpg
同ブログに乗ってあったんだが一番上
大型オートマチックで9mmで8連発、見た目がコルトガバメントなんだがこれは一体・・・ニューナンブが作った海賊版?
0391名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 20:39:18.07ID:FVfOgppH
ニューナンブの新型ユニバーサルセミオート800型、通称USo-800だなw
0392名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 20:42:58.55ID:FVfOgppH
>>390
どえらい昔の画像だなこれ!
上からガバもどきがニューナンブM57A、ハンマー付きブローニング1910もどきがM57B、
リボルバーがM60、最後の22口径は判らない。
0393名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 21:50:54.91ID:Cir5w41O
22口径は見たことないな
ハイスタンダードとかウッズマンみたいだが、輸出用に考えてたのかな?
0394名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 21:56:00.83ID:DmM0Q/Q9
ソース盗用とかわけのわからんことでいいがかりつけるくせに、
自分じゃ他人の著作から写真転用するんだな
こっちのほうが明らかに問題なわけだが
最低だなこいつ
0395名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 01:30:38.83ID:1NMLrq1p
>>387
その書き込みは嘘だが、ニューナンブの命中精度は本物。
エアウェイトがあまりにあたらなくて警察庁がSWの担当者呼びつけたらしい(ガンプロより)
実際目の前でニューナンブがあてまくるのを見て何も言えなかったそうだ。
0396名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 08:01:09.21ID:F/aS4Wjs
同じ様なリボルバーで何がニュー南部とエアウェイトで違うんだ?
後者のほうが軽い?
0397名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 09:16:43.19ID:45aEgst6
本物(断言)
〜そうだ(伝聞)
0400名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 14:07:16.50ID:p8r7NqSL
拳銃はある程度は重い方がトリガープルを軽く感じるし
長銃身の方が銃身先端のブレも納まりやすくて遠距離程当てやすいからさ
だから銃そのものの精度の高い低いって理由じゃないんじゃないかな
当然ながらエアウェイト不利なのは当然でしょ
0401名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 14:20:37.92ID:1NMLrq1p
比較現場にいたわけではないので、推測になって申し訳ないが
さすがにニューナンブ大でなく小との比較でしょう。
0403名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 16:17:20.43ID:aK1l929X
大手格付け機関『ムーディーズ』がドイツ銃器メーカー『H&K』を『Caa1』に格下げ。重大なリスクを指摘
http://news.militaryblog.jp/web/Moodys-downgrades/Heckler-and-Koch-CFR-to-Caa1.html

>逆風のきっかけとなった1つには、米国の民間市場向けに投入が予定されていた
>サブコンパクト・ポリマーピストル『VP9SK』の発売遅延が挙げられている。
VP9って自衛隊次期拳銃の試験型の一つじゃなかったっけ、影響あるのかな
0405名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 23:30:09.48ID:9drqKKEY
HKのサブコンパクトは最高にかっこいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況