X



ミリタリージェットエンジンを語るスレ 8kN
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/07/05(木) 15:14:38.66ID:yBXQMWmq
前スレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 7kN
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498649306/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 6kN
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1440828436/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 5kN
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1419210945/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1389273648/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357556393/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 2kN
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/

関連スレ
ミリタリーレシプロエンジン 十六基目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1453699582/
0110名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 04:54:20.30ID:m0tOUivh
発電用重構造と航空用は違うしね
まあある程度は使いまわせる技術があるから完全に別物でもないだろうが

発電用は出力は軸出力で出すし、出力は可変だが回転数は常に一定
航空用は出力は推進力で出力も回転数も可変

発電用の重構造と、航空用の両方を作ってるのはGEくらいでは?
他はどちらかしか作ってない
0111名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 09:47:37.66ID:oS8p+7Xn
窯業同様
真空蒸着など日本に敵無しw
RRとかSHINEよw
0112名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 09:53:23.17ID:iryCTUX0
ロケットエンジンとジェットエンジンって
どっちが難しいんだろう?w棒w
衛星もw日本は単独がお好きだしなあw
三菱がほぼ独占おまけで石川島播磨など
キヤノンや堀江くん桃も参画を模索
0113名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 09:55:57.12ID:r9JohkRU
ガスタービンは日本のお家芸だろw
知り合いは重工の担当だぞw
重電重工各社世界で受注しまくり!
0114名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 11:06:59.10ID:i3jozJMF
日本がガスタービンで世界と勝負できるようなったのは最近だろ
ちょっと前までGEとシーメンスで世界シェア8割だったんだから
0115名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 11:17:52.06ID:YaflPjw3
単結晶インコネルのタービンってもう時代遅れなん?
0116名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 13:37:46.25ID:zSeSjMk4
>>114
それ戦前とかだろw
鍛造 掘削 研磨 そもそもマザーマシンがw
もうロケットも無理なドイツの癖にw

GEも凄く大変なのあの311でなw
0117名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 14:15:32.55ID:AY/atqrH
>>109 1700℃の試作機は数年前に作られ成功している。
しかしまだSiC CMCの使用比率が低いので、それがもっと使えるようになった段階で、商品化するんじゃないかな。 その時には1800℃は優に超えるだろう。
0118名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 14:26:33.89ID:bH/jzSe1
>>112
燃料に関してはロケットのほうが難しいんじゃないかな、
特にケロシンを使ったエンジンはタービンエンジン
の場合は多少違っても大丈夫だし短時間の使用
ならかなり組成の違った燃料でも大丈夫だけど
ロケットエンジンの場合は燃焼特性があった燃料
以外だと最悪の場合エンジンが爆発するからなあ。
0119名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 14:51:03.26ID:5gqDGghk
ガスタービンは何でも使えるしな
まあ何でもは大袈裟だが
普通に手に入る燃料でも動く

プリンス 日産 そして 石川島播磨と
携帯型ガスタービン発電機は受け継がれたw
0120名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 15:15:43.51ID:fk8JZDIQ
>>110
なるほど、そういうことですか
そう言われれば今やGEも圧倒してしまい世界一のジェットエンジンメーカーのP&Wですら
発電用ガスタービンの世界では名前を聞いたことはありませんね
分かりやすい比較解説ありがとうございました

ところで船舶用は出力は推進力でなく軸出力で出すという点では発電用に近いのでしょうね
そして発電用は知りませんが船舶用ならばRRのガスタービンは戦闘艦の動力として広く使われてますね
0121ダイノジェットとタイポしちゃうけど、あっちは大きな餓鬼向けw
垢版 |
2018/07/15(日) 15:30:58.08ID:DYNge4IP
携帯型ガスタービン発電機、ダイナジェットってもう作っていないでしょw
あの大きさで100KWとかなら使い道もあっただろうけど、あの当時(15年位前だっけ)だとまだパワーエレクトロニクスがおっつかんかったんでしょう。
燃料は灯油タンクなり軽油タンクなりを接続せんとどもならんけど。本体のタンクだと起動したらガス欠でしょう<言い過ぎw
0122名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 15:38:54.23ID:eIu1z2EO
あれ買う寸前だったなあw

劣化しにくいガス発電機がおすすめ
0123名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 16:18:06.84ID:wrrPLeO3
>>112
今回失敗して嘲笑モノのMOMOだが北海道内大学産学連携の枯れた技術の設計思想というか
目標高度100kmがトチ狂っているだけで北見工大卒業者によるベンチャー企業な植松電機の
エンジン噴射装置制御は上川総合振興局旭川都市圏にお住まいの今津寛は隣接地域の
空知総合振興局滝川都市圏が脚光を浴びるのがどうしても我慢ならないようでテロ手段
呼ばわりするほどの精密機器の技術は割かしまともだと思うのだが微調整ノウハウを
獲得して安定運用するためには歩溜り遜色品は全て大爆発の残塁の山としてニュースに
なるわけだw

2012年7月28日 CAMUI500-1
2013年3月29日 5号機ひなまつり(失敗)
2013年8月10日 6号機すずかぜ
2013年8月10日 CAMUI500-2
2017年7月30日 8号機MOMO-1
2018年6月30日 9号機MOMO-2(失敗)

既存の打ち上げ成功高度である成層圏15000〜20000mに航空機を飛ばすとMe163となるが
そこから対艦誘導弾として懸架開放で落下させるとHS293となる相関関係があるんだよ。
0124名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 16:18:40.24ID:wrrPLeO3
カタログスペックにすると一目瞭然w

ロケットMOMO
直径502mm×全長9000mm、成層圏高度2万メートルへの打ち上げのため翼面積はほぼ皆無
空虚700kg+液体推進剤300kg=全備重量1000kg
ピントル式噴射装置付き高温ヴァルター機関5kN級→12kN級

対艦誘導弾HS293
直径408mm×全長3580mm、滑空のための翼面積1.98平米
空虚785kg+液体推進剤260kg=全備重量1045kg
ピントル式噴射装置付き高温ヴァルター機関5.88kN

Me163改/J8M/キ200
長5750mm×幅9300mm×高2500mm+翼面積18.5平米
重量は詳細不明
ピントル式噴射装置付き高温ヴァルター機関15.0kN
0126名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 20:44:32.58ID:wBgBtClL
それ三菱だけでだろw
日立 東芝 川崎など
熱効率も和式に遠く及ばずw
0127名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 21:14:04.34ID:WUINVdQt
GEとその他アメリカで世界シェアの5割程度あるわけだが?
0128名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 21:21:03.68ID:kpetdZ0Q
とにかく目指すんでしょ
>>125のトップページに書いてある
0129名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 21:21:19.91ID:i3jozJMF
そもそもガスタービン事業で三菱と日立が合弁した事も知らんのか
0130名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 21:25:49.13ID:S4kz7hSi
和式とか書かれるとトイレかよと思ってしまう。昔は「ふん」進式とか言っとったらしいし、インテークから取り入れたもんをノズルからひり出すって点ではなんかあってるような気がしないでもないがw
0131名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 21:32:32.85ID:WUINVdQt
いやまずはP&Wとだろ。
その上で日立ともくっついた。
世界シェアはトータルで4位くらいでalsthomと3位争いしているレベルだからな。
1位はダントツで独走で2位も遥か彼方。
色々とくっつきあって事実上の4社とその他大勢で東芝川崎なんてガスタービンじゃ影も形もない
0133名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 22:17:46.16ID:vPqY6WKM
GE、シーメンス、三菱日立の順だね。
GEはガスタービン事業を手放すらしいけど
0134名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 22:19:23.19ID:wBgBtClL
GEは原発でやらかしたしw
東芝に似ているw
0135名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 22:20:08.30ID:wBgBtClL
エンジンと発電機を混同しとるなあw
0136名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 22:21:33.24ID:wBgBtClL
さっきはジーメンスのMRIだったな
東芝はこれも虎の子の医療部門もフジフイルムに><; w
0137名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 22:55:52.85ID:7uFqpiEu
G.Eとシーメンスで世界シェア8割。キチガイ草は平行世界で生きてるのか?
0138名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 23:06:04.42ID:m91Bm5Oi
発電用蒸気タービンの世界シェアになると三大メーカーが全部中国企業になり、その後にシーメンスや三菱日立が続く。
中国市場を除いた世界シェアだとシーメンス、三菱日立、東芝が3大メーカーになる
0139名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 23:12:00.83ID:5gqDGghk
もう6割に落ちていた2社w
三菱日立に重工は16%
やっぱ品質の差かなw
0141名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 23:21:24.08ID:m91Bm5Oi
他にタービン関係で日本勢が強いのは自動車用ターボチャージャーもある。
三菱とIHI、ボルグワーナー、ハネウェルの4社で世界シェアを寡占してるし。
0142名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 00:13:16.90ID:yHZh05IJ
トラスミッションとかほぼ日本製なw
0143名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 00:36:49.46ID:F8WWctCN
荒らしがこのスレに居ついたのか
0144名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 01:50:29.47ID:VXacVAax
ハネウェルとか特許だけで喰ってそうw
鍛造も選ばれし国でしか作れませぬw
0145名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 02:15:31.75ID:Kv6Jgmcb
国士様の自尊心を傷つけてしまったかな?スマソ
0146名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 02:18:43.92ID:B+oL3VJQ
データも検索出来んとは
耄碌wは大変だなw
極左の憂国だし
0147名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 02:26:36.83ID:BXPy3R11
>>138 何を寝ぼけてるんだ? 中国にガスタービンエンジンなんて作れるわけないし、作ろうとしたことすら無いだろ。
0148名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 04:20:07.43ID:xBK3IeSz
おまえら嵐に免疫無いのか
即NGして無視しろよ
0149名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 11:15:39.65ID:hZ3HFVsS
単芝もNGID行き
0150名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 11:39:19.75ID:3+N+hAuq
知り合いは支那に常駐だったよ
ガスタービン関連

支那クラスだとコピーの成否が発生するが
日本は何でも自製するコピー元も凌駕してなw
(・∀・)ニヤニヤ

何れ水素に移行だろうし
日本は安泰やあw
0151名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 11:47:26.29ID:xKdMJxqk
XF9は量産化してF-15に積んだりしないの?
エンジン寸法がF100とほぼ同じでちょっと小さいよね
補器とかも調節したら載るんじゃね
0153名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 12:04:16.10ID:In8hO4U6
ハネウェルは織女星で久しぶりに戦闘機採用でるかもしれん
台湾企業とのダブルネームとかで。
単なるライセンスとかになる可能性もあるけど。
0154名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 12:04:46.12ID:xKdMJxqk
>>152
部隊配備は難しいのかな
エンジンの実用試験機に期待しとくか
0155名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 12:38:50.97ID:eLjmolb7
>>151
あんまり日本独自仕様にしすぎると面倒なんだよ
なるだけアメリカと同じの方が楽チン
0156名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 12:44:47.02ID:HXLEamTP
国産GT系エンジン大量配備の芽があるとすれば
最初は海保の高速拠りPL/PLH (昨今の状況に鑑み予算が大幅に増えればという"if"込み)
あたりか
0158名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 13:06:14.39ID:/3cixAAt
液体水素で動く飛行機、実現するのか
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1703/14/news085.html
オランダのライデン大学で教授を務めるJo Hermans氏は、ポスト化石燃料時代において、輸送機関に用いる最適な燃料を検討した。
その結果、飛行機については液体水素が適すると結論づけた。
太陽光や自動車についても検討結果を公開している。

---
要点、液体水素はガソリンに比べて4倍軽い。 しかし貯蔵容器が重たくなり全体的にガソリンの2倍の重さになる。
軽量容器の開発がキーポイント。
0159名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 13:18:29.93ID:JX7TVl1B
もう車も実用距離まで走るし
容器いうより
水素を吸着する特殊な金属な

これも日本が先行分野!!
0160名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 13:25:18.75ID:/3cixAAt
宇宙輸送は メタンエンジンにおまかせ!
ロケットの再使用と長期間軌道上運用を可能にする メタンエンジンの開発
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/be8f2e98a375d988db8239436895066f.pdf
メタンエンジンは,再使用打ち上げロケットや軌道上輸送システムのエンジンとして有望視され,世界で研究や開発が開始されている.
IHI は,いち早くエンジン試作試験を実施し,メタンエンジンの実用化研究を行っており,将来,軌道 上て&#12441;長期運用するために必要となる新規技術を開発している.
株式会社 IHI
https://i.imgur.com/ya6eWCi.jpg

---
これを見ると液体水素よりも液化メタンの方が適してるみたい。
液化メタンは液体水素に比べ単位密度当たりの推進力が大きいので燃料タンクを小さくでき,機体システム全体も小さくできる.
冷却温度が-161℃と高いから、容器が小さくて済む。
安くて良いことずくめ。
0161名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 13:26:19.59ID:/3cixAAt
>>159 吸着金属は重くなるので航空機用には使えないそうだ。
0162名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 13:28:46.71ID:HXLEamTP
車用に研究されている奴は主にレシプロまたはロータリーで内燃機関だけどな
0163名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 13:43:24.29ID:/3cixAAt
>>160 液化LNGは液化メタンより安いので、このエンジンも作ったみたい。
ロケットのLE-8 エンジンが液化LNGエンジンだった。 GXロケットの開発中止でこのエンジンも使われることがなくなった。

H3ロケット用のLE-9エンジンは液体水素のまま。
0165名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 15:11:37.37ID:JX7TVl1B
メタンとか下水処理場で作るん?w
水素が安価で容易に生産出来るw
それも無尽蔵にな
今現在でも副産物で有り余ってる

液化を吸着金属と組み合わせるとなwすいそw
0166名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 15:17:03.67ID:JX7TVl1B
フランスといえばエア・リキード

日本なら岩谷のカセットボンベw
0167名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 15:23:10.10ID:1gp+0Yrn
水素をジェットエンジンで使う実験は前世紀に旧ソ連
で航空機用に行なわれていて仮に液体水素でであっても
従来の航空機のタンク容量じゃ技術的問題を別にしても
航続距離がケロシン系燃料に比べて航続距離が2割
程度になるので実用性に問題ありとなって実験は打ち
切られたって話があったなあ。
0168名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 15:34:48.34ID:4aa5us/W
>>165 LNGの主要成分がメタンなんだよ。 だから液化LNGは格段に安い。
0169名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 15:39:42.76ID:bVeCzjfU
GXも結局は燃料タンクがうまくいかなくて、元々微妙な立ち位置だったのをそれを元に打ち切りに持って行ったし。
それでもLNGエンジンをベースにIHIはメタン燃料のロケットエンジンを開発しているからまぁ。
重量当たりの出力が水素より取れるから、ケロシンエンジンを事実上持っていない日本向けでもあるし。

なお、トヨタが頑張ってくれているおかげで、複合材ベースの水素用高圧タンクは大分いい所出来るようになったみたいではある。
0170名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 15:43:47.24ID:JX7TVl1B
LNGって液化天然ガスだろw
誰があんな日本プレミアムを買うんだよw
311で原発止めて買いに走ったのがLNGw
あれで電力各社は傾いた!!w

時代は水素なんだよw
有限で時代から取り残されたLNGとか馬鹿丸出しだw
0171名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 15:44:25.96ID:JX7TVl1B
LNGって液化天然ガスだろw
誰があんな日本プレミアムを買うんだよw
311で原発止めて買いに走ったのがLNGw
あれで電力各社は傾いた!!w

時代は水素なんだよw
有限で時代から取り残されたLNGとか馬鹿丸出しだw
0172名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 16:44:30.74ID:32VTxjmP
>>157
ヤード・ポンド法死すべし慈悲はない。
ついでに温度のファーレンハイトにも死んでほしい。
0174名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 18:05:44.73ID:Zf9eLgTr
>>171 お前は
高圧液化水素と、低温液化水素とが分かっていない。
自動車に使おうとしてるのは高圧液化水素。

航空用に使うのは低温液化水素。
絶対零度近辺まで冷やし続けないとダメなんだぞ。 メタンなら百℃くらい温度が高くても良い。液体酸素と似た温度だから管理も楽。
メタン/LNGはエネルギー密度も高く、価格も安い。
0175名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 19:28:47.10ID:UmcjD66w
IHIはCanonとの合弁事業を立ち上げてイプシロンロケットを商業ベースに乗せたい
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/3822b7c10b15f0f605607f9eb66c7dbd.pdf

LE-8実証エンジン
GXロケット第2段目→イプシロンロケット
燃料は液体酸素LOXとメタン主成分でエタン未除去の液化天然ガスLNG 真空中推力97kN

そもそも内閣府、総務省、文部科学省、経済産業省を所管とする産学官連携の
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構JAXAは研究成果をスピンアウトして
民生品として商業ベースに乗せるには行政上許認可絡みがあるため経済産業省と
国土交通省の影響力が絶大となるわけだが防衛省は民生品技術水準ではなく
特注品ワンオフ生産の伝統工芸品が要求仕様であり民間企業にとっても常に損を
させられる取引であるため劣後に回るのは仕方無いのね。

経済産業省が所管の国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構NEDOは
同じ立場のJAXAとの付き合いもあるわけだが液化水素と液化天然ガスLNGと灯油を
推進剤の比較対象とする趣味レーション基礎研究に没頭するのはともかく本業は
三公社五現業時代の非飲酒用工業アルコール専売事業製造販売業務だしなぁ。

植松電機の推力12kN級のピントル式噴射装置付き高温ヴァルター機関はどうせ燃料は
北海道原野針葉樹林帯では取り回しが大変便利な工事現場向け酸素アセチレン溶接の
液体酸素ボンベとバイオエタノールいわゆる十勝産じゃが芋玉葱玉蜀黍を由来とした
スピリタスウォッカ96度なみ甲類焼酎でも醸造して使っているのだろう。
0176名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 20:03:32.82ID:BXPy3R11
>>175 キヤノンとの合弁会社はイプシロンじゃなくて、超小型ロケット、別名電柱ロケットだよ、
S-520だったかな。
0177名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 20:41:15.71ID:In8hO4U6
SS-520じゃなかったかな

ミサイルに転用されてSSM-520になったりして。
0178名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 20:56:56.00ID:fzq+6QNB
三菱重工業による独自開発pgrが謳い文句なTS-1系ターボシャフトエンジンと
組み合させるトランスミッションはKHI普及品だしMG5-110形と組み合わされる
シロモノとはシコルスキーとアエロスパシアルの機体を勝手に分解してしまい
山寨部品化どころか挙句の果てに営業運行で墜落死亡事故をやらかしたわけで
そりゃJAXAお買い上げで自由落下衝撃試験で木端微塵にしたい気分だろうよ。

三菱重工業はスバルのトランスミッションのドライラン仕様が登場するまで
もう少し我慢しろよ。

あとガスタービン事業のうち圧送ポンプ用というかターボシャフトエンジンは
IHIとKHIと日立ニコトランスミッションの分野なんだよね。

キハ42500形
1936年 GMH17形ガソリンエンジンの設計し直しとDF1形液体変速機の試作
新潟鐵工所LH8X、池貝鉄工所8HSD13、三菱重工業8150などディーゼルエンジン化
神鋼造機DF1がトランスミッションを機械式でなく液体変速機式を試作
1951年に3社共通設計させ直してDMF17系ディーゼルエンジンの普及
1957年に2社共通設計させ直して新潟鐵工所DF115と神鋼造機TC2の液体変速機の普及

キハ42200形 1941年
GMF17形ガソリンエンジンの改修
九十九里の沼から採取した天然ガスを使用したヘッセルマンエンジン化

キハ42608号車(キハ07 901)
1967年 車載ターボシャフトエンジンとトランスミッション
石川島播磨重工業はCT58系を参考に軸出力1050ps級のIM100-2形の試作
川崎重工業製はJ3系を参考に1230ps級のKTF1430形の試作
新潟鐵工所を加えた3社でトルクコンバータ無しの一段減速機械式遊星歯車機構の試作
オイルショックで計画中止され排水機場揚水と広域水道管網圧送と瓦斯導管網圧送などのポンプ転用
0179名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 21:08:58.06ID:fzq+6QNB
三菱重工業と三菱日立パワーシステムズのはなしだが
海外諸国での油瓦斯田の随伴水分離用遠心圧縮装置や
原油パイプライン網と天然ガスパイプライン網の
圧送ポンプステーションという屈指の稼ぎ頭の分野では
ほぼ実績皆無なのは仕方無いんだよなぁ。。。
0180名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 21:37:32.48ID:x0lYsC8e
BAEが新型ステルス戦闘機計画「テンペスト」発表したようだけど、エンジンってなんかアテあったっけイギリス
F136は開発再開しても口径が大きすぎそうだけど
EJ260ってどうなった?
0181名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 22:14:40.31ID:W3/unCNw
車載するならイプシロンまでだがあくまで平和利用だろ。

RIM-161スタンダードミサイル3 1.5t級 コンポジット 日米共同開発
S-520/SS-520ロケット 2.1〜2.6t級 コンポジット IHI
Kh-47M2/9M723ミサイル 4.3〜4.62t級 コンポジット ロシア
LGM-118Aミサイル 88.45t級 コンポジット 米国
イプシロンロケット 95.4t級 コンポジット IHI
RT23ミサイル 104.5t級 コンポジット ソ連
H2Aロケット 445t級 液体水素+液体酸素 MHI
0182名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 22:20:10.46ID:Kv6Jgmcb
なんでロケットエンジンの話してんの?ガスタービンならまだわかるけどw
0183名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 22:26:25.72ID:gGpunJD9
以前は週1レス無いくらいだもんなw
XF-9でにわか+荒らし+便乗俺物語がここまで溢れるとは思わんかったが
0184名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 22:59:08.85ID:BXPy3R11
流石にロケットオンリーのエンジンはスレチだな。
ターボファンやラムジェットと組み合わされたものならありだろうけど。

JAXAの液体水素エンジンの話から脱線したな。あれは燃料が変わっただけだけど。
0185名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 00:43:39.81ID:1JpQ7gWs
>>174
まさかメタンwハイドレートwとか宛にしてる?w
馬鹿じゃねえのw
LNG相場でも見て来いよ芋がw

無尽蔵の水素は日本が生き残る道!!
また遅れてるんだあ周辺国w
LNGとか要らねえよ
(・∀・)ニヤニヤ
0186名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 00:52:27.63ID:m0noyfQE
>>182
つ 白旗 なw

つかキヤノンはまたSEDみたくやらかしそうw
お相手は東芝だったし
石川島播磨も相手を選べよw
まあ同系だがね
キヤノンは瑞穂さん芙蓉w
0187名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 03:01:29.60ID:BND5727d
>>185
> 無尽蔵の水素は日本が生き残る道!!

その無尽蔵の水素とやらはどうやって作るんだ?
水素を作るにはエネルギーや設備が必要でそれはかなりの高コストになるんだがな
だからこそ水素は現実にはかなり高い
しかも水素は分子が小さくて極めて漏れやすいので極めて扱いづらい

更に航空機の燃料としての液体水素には二つの重大な欠点がある
液体水素は重量当たりのエネルギー密度は高いが体積当たりのエネルギー密度が低すぎるので燃料タンクが馬鹿デカくならざるを得ない
しかも保存には極低温が不可欠だ
これら二つの理由から液体水素は航空燃料としては現実的でない

50年以上前から液体水素を燃料とするジェット機の構想はあるが一向に実現しないのにはちゃんと理由があるのだ
夢物語は寝てからにしてくれ

少なくともマッハ5以下の速度ならば炭化水素系燃料で可能だし水素燃料よりも遥かに扱いやすい
0188名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 03:16:25.12ID:TidWQxL7
>>174
プロパンとかなら常温でも圧縮すれば液体になるが、
水素は常温でいくら圧縮しても液体にならないよ
(少なくとも現在人類が達成可能な科学技術の範囲では)
0189名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 03:29:23.79ID:LPN0TWL6
馬鹿だなあw水は何から出来ているんだ!!w
何れ水クルマや水飛行機に
水ロケットw(もう実現w)が出て来る
つかもう出る寸前だろw

水素クルマは今日も走るw
Mazdaはヂーゼルに固執だとさw
0190名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 07:42:47.21ID:C9nxTsEj
人間工学として健常者でも身長130cm以上から64歳までの制限が掛かるが
いずも&かが全通甲板に3G射出機ド・ドドンパを設置しよう♪

圧搾空気式エアランチ
二式1号10型 荷重5トン 0-150km/h 2.11秒後44m 耐圧2.0136G 廃止
四式1号10型 荷重5トン 0-150km/h 1.25秒後26m 耐圧3.3990G 廃止
ドドンパ 荷重4.6トン 0-172km/h 1.80秒後43m 耐圧2.7066G 廃止
ド・ドドンパ 荷重4.0トン 0-180km/h 1.56秒後39m 耐圧3.2683G

隧道内誘導集電HSST式リニアランチ
高飛車 荷重4.0トン 0-100km/h 2.0秒後27m 耐圧1.4162G

FBWも対応させるにはどうせ日本の伝統的お家芸でやるつもりなんだろ。

アビオニクス アイトロン
アイオーティーゲートウェイ ティーカーネル
シーケンサー ピーエルシー
0191名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 07:44:52.15ID:C9nxTsEj
防衛装備庁の思惑とは違ってXF9-1の寸法だとF-4E系列、Mirage3系列、
JAS37-Viggen、AMX、MiG-29系列、Su-24M向けの実戦経験ノウハウ抜群な
各機種を対象とした超凶悪出力エンジン換装も可能となるヤバさがあるが
米と英仏と露の3陣営には既にF-15J向けコンパチエンジンがあるのね。

IHI実証エンジン XF9-1
およそ径1000mm×長4800mm 試験130/150kN、努力目標167kN

NPO-Saturn実証エンジン AL-41F1(Izdeliye 20)
径1280mm×長4990mm 試験86.3/176kN

Pratt&Whitney F135-100
径1170mm×長5990mm 量産128.1/191.35kN

Pratt&Whitney実証エンジン F135-600
径1168mm×長9373mm 試験83.1+83.1+14.6kN/181.2kN

Rolls-Royce/Safran オリンパス593-610-14-28
径1212mm×長4039mm 量産139.4/169.2kN
0192名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 08:26:04.23ID:pC8eZeM2
>>190
大気中にセクシーな声で「ドドンパ…」と流れるがよろしいか?
0193名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 10:01:58.25ID:1BZfRe0I
F100って外径1.18m、全長4.85m位らしいけど
AL41-F1とかF135とか入るの?
0194名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 11:17:50.55ID:A0Shzlon
>>176
> >>175 キヤノンとの合弁会社はイプシロンじゃなくて、超小型ロケット、別名電柱ロケットだよ、
> S-520だったかな。
適当な事を書くなよ。
スレ違いだが指摘しておく。
https://www.space-one.co.jp/doc/solution.pdf
どう見ても、SS-520とは規模が違う。
直径が520mmなのでSS-520だよ。
0195名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 11:26:23.59ID:A0Shzlon
>>189
水に水素が含まれてるのはみんな知ってるよw
問題にしてるのは水を分解するのにエネルギーが必要なこと。

水からエネルギーが取り出せると考えてるなら中学からやり直すといい。
そのままじゃ怪しい投資話で大損しそうだ。
0196名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 12:09:53.53ID:SNGayznh
それが実に簡単な仕組みで乗り越えられると思われるw
水エネルギー!
つかガスから水素を分離して
使うのが主流なのだがw

化石など由来の燃料に固執する
また痴呆老害かな?w
0199名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 14:30:54.39ID:/hntAohv
>>187 X-43が液体水素だよ。
スクラムジェットエンジン 無人試験機、マッハ9.68

JAXAが水素に注目してるのは、戦闘機というよりも超高速旅客機に使うためと思われる。
CO2 削減がいずれ航空機にも要求されてくるのは確実だからその準備だろう。

戦闘機の場合は、パワーが取れてスピードが出せればなんでも良いから、むしろ液体メタンの方が使いやすい。 戦闘機がCO2を多少はいても怒られないだろう。

JAXAの予冷ターボジェットエンジンは、ラムジェットエンジンを使わずに普通のターボジェットエンジンだけで、マッハ0〜5 まで連続に使えるから。

だから冷たい液体燃料でなければならない。 高圧で圧縮した水素なんて使えない。

ただ、水素は金属容器でさえも漏れてしまう。 ミサイルやロケットの液体水素が打ち上げ直前に注入するしかないのはこの為。
メタンの漏れはそれほど多くはなく、温度も液体水素よりも100度高くて済むから、保存が楽になり容器も小型で済む。
0200名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 14:38:58.99ID:AmXNENzK
>>194 この間この体勢で打ち上げたのはSS-520 だよ。 当然もっと大きなロケットを開発するだろうけど、イプシロンが譲渡されるという話は聞いたことがない。
今の所譲渡されたのはSS-520だけ。

もっともIHIがいるんだから、イプシロンと同じロケットを作らせてくれといえば反対はされないとは思うが、もっと低コストなロケットを開発するんじゃないのかな、そうじゃないと競争できない。
0202187
垢版 |
2018/07/17(火) 15:45:22.20ID:BND5727d
>>199
> >>187 X-43が液体水素だよ。
> スクラムジェットエンジン 無人試験機、マッハ9.68

知っているよ、だから「少なくともマッハ5以下では」と断ってあるだろう
M10前後の極超音速を目指すスクラムジェットでは炭化水素系燃料は難しいというのが専門家たちの見立て

なお液体メタンも確か体積当たりのエネルギー密度は石油系(つまり常温で液体の炭化水素)燃料に劣るんじゃなかったっけ?
(間違ってたらゴメン)だとすれば、機体のサイズ(燃料タンクの容積)が大きくなってしまうので、空気抵抗は敵だ!という戦闘機には辛い

液体メタンが液体水素よりはずっと扱いやすいというのには完全に同意

またスクラムジェットの冷却剤として炭化水素系燃料を使うと冷却管の中で分解してカーボン析出で冷却管が詰まるという問題も
液体メタンならば大丈夫だという見解を有する専門家がいる(確か過去の日経サイエンスの記事にあったと思う)ので、
仮にその意見が正しいならばM10を目指すスクラムジェットの燃料として扱い辛い液体水素でなく液体メタンが可能になるので
スクラムジェットによる極超音速機やミサイルの実現性が高まる可能性がある
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 16:22:23.22ID:j7vEGsGu
というか今水素の供給源として有望なのは化石燃料からの改質じゃね?
一応原発の熱使うとか光触媒を使った水分解とかもあるけど。
0204名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 16:27:32.17ID:U8g+n/md
日本から行動半径1500kmまでで迎撃してるだけなら従来型でいい

でも3000kmの行動半径なんて言い出したら、ラムジェットやスクラムジェットも考えないと
で、米空軍の考える次世代機がそのコンセプト
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 19:39:35.95ID:NQYsAMTI
>>204 アメリカが開発しようとしてる次世代戦闘機は、可変サイクルエンジンだろ。すでにエンジン開発は発注してるし。
日本も検討するための発注はしてる。

巡行距離は30%程度上がるし最高速度も上がるから当面それでいくのでは?

しかし、ロシアがもしラムジェット戦闘機に舵を切れば嫌が応もない。

無人機がラムジェットになる可能性は高い。
ASM-3の弾頭部分をセンサーとか帰りの燃料にして、足を付けるとか?
センサーとして戦闘機より早い必要性はあるだろうからね?
ASM-3は、固体ロケット+ ケロシンのラムジェットだよね。 マッハ3超
0206名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 20:04:22.16ID:Er1wb48j
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第12号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置のうちの中央制御装置の制御ロジックの改修
の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-012.pdf
>エンジン高空性能試験装置のうち中央制御装置の制御ロジック、給気系統に関する知識及び技術、
>並びにエンジン高空性能試験装置の運用に関する知識及び技術を有していること。

公示第11号 平成30年度 中圧空気源装置のうち中圧空気源装置1号機のうちの空気圧縮機のうち
中間冷却器の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-011.pdf
> 本装置の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/07/18(水) 15:22:08.80ID:Snc99w/m
XF9-1エンジンのABはラムジェットで燃料消費量を考えて出力を抑えている。
燃料消費量を普通にとれば17トンはいける。
欺されてはならない。数字をいじくっているんだ。
直径は100cmで間違いない。余程優秀なエンジンだから安心しろ。
支那朝鮮工作員がウソの数字を上げて腐すから注意が必要。
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/07/18(水) 15:46:33.40ID:Snc99w/m
XF9-1量産型を出すときは167kNとブリーフィングがあってます。
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/07/18(水) 15:48:02.63ID:0idBoGBT
>>200
> >>194 この間この体勢で打ち上げたのはSS-520 だよ。 当然もっと大きなロケットを開発するだろうけど、イプシロンが譲渡されるという話は聞いたことがない。
> 今の所譲渡されたのはSS-520だけ。
俺が指摘したのはSS-520ではpdfのサービスは不可能だということ。
https://www.space-one.co.jp/doc/solution.pdf
さらに、一番下のロードマップを見ればテスト(SS-520?)とサービスの規模の違いが解る。
SS-520の譲渡の情報だけで他人のレスを否定し、適当な事を書くなと言っている。

反論があるならこちらで。
>>201
> 〜 軍事板総合宇宙スレ 30 〜 [無断転載禁止]
> http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1464874216/
> そろそろ移動なw
0210名無し三等兵
垢版 |
2018/07/18(水) 16:01:03.46ID:0idBoGBT
>>207
15tの要求を満たすためには15tの設計はしない。
特に未経験のエンジンだから余裕も大きめに取るだろう。
結果的に17tの推力になったということだ。

アフターバーナーの寄与率が低いエンジンで、それが推力燃料比に好影響を与えたことは同意だが、
17tでたからといって推力燃料比が悪化することはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況