X



【XF9-1】F-3を語るスレ68【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワキゲー MM42-bLrU [103.226.44.3])
垢版 |
2018/09/07(金) 17:43:16.81ID:FzNIXnGoM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ67【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535807024/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0584名無し三等兵 (スププ Sdf2-91kM [49.98.62.34])
垢版 |
2018/09/12(水) 00:33:21.84ID:hjzc3Aqhd
そういや、中国人が欧州やアメリカに行って驚くのは日本文化が世界に与えた影響だそうだよね
自分たち以上に日本の歴史や芸術家を知っていることに驚くのだとか
「明治時代に入るまでは日本人は自国に劣る蛮族だった」のが一般常識だから余計そうなるのだってさ
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 2280-W2Mh [117.104.7.110])
垢版 |
2018/09/12(水) 01:08:06.04ID:S7taXuwo0
LM嫌い!
具体的にはトルコと合同のSOM-Jのプロモで標的にあたご型のCG使った時から
0599名無し三等兵 (オッペケ Sre7-NE+8 [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/12(水) 07:11:04.10ID:smfB2gOFr
共同開発といっても主要構成要素の開発は進んでいる
だから外国企業は排除しろというのも論外

ステルス技術みたいな機密性が高い構成要素はそもそも共同開発はしにくい
共同開発が成立するのはそれほど重要度は高くない分野
それと単独で開発するにはお互いに苦しい分野
他の機体と共用できる電子機器とかが共同開発の対象になる

LM案をみれば日本にステルス技術の指南なんてする気がないのは明白
重要技術は共同開発だからと気前よく技術移転などしない
0601名無し三等兵 (ワッチョイ 9281-ATuu [221.187.7.98])
垢版 |
2018/09/12(水) 07:40:16.83ID:HQXW2f390
>>593
因みに和蘭告密(いわゆるオランダによる幕府への開国勧告)には

「貴国歴代ノ法ニ異国人ト交ヲ結フことヲ厳禁シ給ヒシハ欧羅巴州ニテ遍ク知ル所ナリ」とあるように、
「ヨーロッパでは日本が外国との交流を制限していることを皆知っている」と明記されている
0602名無し三等兵 (ワッチョイ c2dc-co1U [101.143.14.206])
垢版 |
2018/09/12(水) 07:48:32.64ID:ypR1uuun0
>>593
だいたいこういう事を言う奴は旅行にいっただけで
住んでた訳でもないのにその国を知ってるつもりになってる
これ豆な
0605名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-GKIn [119.243.54.48])
垢版 |
2018/09/12(水) 09:08:39.58ID:xOlJdnaiM
>>604
最近はデジタル計測だから一度に複数の試験を並行して出来るから1個で良いんじゃない?貧乏だしなあ

1990年頃の本見ると戦闘機用エンジンの開発には10兆円かかるって書いてあったけど、今の予算で良くやってるよ
0611名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-GKIn [119.243.54.209])
垢版 |
2018/09/12(水) 09:45:33.32ID:uWNKoFL6M
>>609
1990年頃。試験を実施。エンジンから測定器を外してデータを印刷。

ここで昼休み。「山田さん。駅前に美味い蕎麦屋が出来たんですよ。今日はいっちょう足をのばして言ってみますか」「おっいいですなあ。いきましょう」
その間に女子事務員が資料を人数分コピー。昼からお腹いっぱいで眠くなりながら会議室で試験結果の解析。

「では明日の試験はそういう方針という事で。今日は解散」

現代。試験データをリアルタイムでコンピューター解析。

その結果はサーバーで共有されてslakで全国のラボの技術者が議論。試験終了前に新しいパラメータで再試験を実施
0614名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-fTNn [114.190.112.36])
垢版 |
2018/09/12(水) 10:38:59.32ID:kPDqQdUs0
巷説では、アメリカやソ連などの経験を有しているところでは数千億円、それがないわが国では最低でも1兆、悪くすれば数兆円はかかるというのは聞いた覚えがありますのでそこから記者が数字を盛ったのかもしれませんね
0624名無し三等兵 (ワキゲー MM2a-X0d4 [103.226.44.6])
垢版 |
2018/09/12(水) 14:17:27.34ID:5HryPu1pM
海外はエンジン開発に膨大なお金をかけてる
日本だけ安く済むわけがない

と、よく言われるけど10兆もかけてるところどこにもなくね?
日本も累積で考えればそこそこかけてるわけで……
0625名無し三等兵 (オッペケ Sre7-NE+8 [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/12(水) 14:21:54.37ID:smfB2gOFr
XF9-1が納品されたのは大きい
トルコや韓国の新型戦闘機開発計画は
F414やEJ200系統の出力に合わせた戦闘機しか計画できない
16〜17d級戦闘機エンジンがあるのは
怪しいロシア系のエンジン以外はアメリカしかない
日本では小さな報道しかされてないが相当に凄い
0626名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-mXk9 [163.49.202.69])
垢版 |
2018/09/12(水) 15:48:41.44ID:0SyBIZ1NM
想像上のハードルを一生懸命上げてドヤ顔って
外野の事情通が一番やりがちなことじゃし


”できる”と言ったら相手を褒めなくてはいけないけど
”できない”と言えば自分を褒められるから
0629名無し三等兵 (オッペケ Sre7-NE+8 [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/12(水) 16:30:39.79ID:smfB2gOFr
スウェーデンとかは欲しがりそう
0630名無し三等兵 (ブーイモ MMf2-zFwK [49.239.69.103])
垢版 |
2018/09/12(水) 17:11:30.39ID:vp4tw2yRM
飛行実績の無いエンジンを欲しがる国は軍は居ないと思うぞ。
あおぞら自衛業者も、F119を良い条件で売ると言われたら
IHIを放り出して飛び付きそうである。

でもF-22は要らない子
0631名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2f-geiW [120.75.139.222])
垢版 |
2018/09/12(水) 17:15:27.03ID:yPyUr8/c0
>>610
無理無理、パイロット確保が無理

稼働率の面でみればF35はハード稼働率が高い×一部訓練をシミュレーション化で減った練習時間を任務飛行に回せるんで
非常に余裕のある構造で稼働率は上げやすい
おまけに稼働率高いくせに予備減らせるから実はローコストって恩恵がある

F16よりコスト上がったが、稼働率からすればコスト抑えられてうまいんよ。
けどそういう要素ありでF35/F3で配備300-320/導入360/380がぎりぎりげんかいだぞ
あとこれタイフーン選んだら導入50でも100でも稼働20-40しか稼げない糞確定してたよ
0632名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2f-geiW [120.75.139.222])
垢版 |
2018/09/12(水) 17:22:27.64ID:yPyUr8/c0
現状ではパイロット確保に限界が来てて
F35で1パイロットの訓練飛行時間を減らし、パイロット寿命をai機械補助で1-2年延命させ
現役パイロットの年齢を28-42なのを28-45まで伸ばす。
F35スタイルの運用方式で導入量に対する稼働率/稼働率に対する任務飛行時間を伸ばす。それが限界だな

幸い中国と露は糞糞SU27のせいで稼働率は露30%、中国55%しかない。SU35は稼働率伸びるがそれでも露35%、中国60%が限界

中国は教官数とコストの兼ね合いと訓練の高度化で幸い戦闘機のぞうすうが効かない
だからスクランブルが増えても、F35で稼働率と牽制力が向上すれば応対できる

そして中国は高齢化問題で2029-2034に高齢者25%突破、年金支出250兆、社会保障支出70%突破、人件費はEU以上になる都合
もう軍人も武器も安易に増やせなくなる。しかも貴重な基地、燃料、金、兵員を海軍に回しきった都合
中国空軍は極端な増数はない

今のところSU35の超量産で800機配備だとか、ありえる脅威はそんなもん
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2f-geiW [120.75.139.222])
垢版 |
2018/09/12(水) 17:39:29.78ID:yPyUr8/c0
SU-35は単にパワーアップしたとかはどうでも良くて、中身性能はF15のv3モデルとたいさない

重要なのはカナードなどの無駄機構で整備時間が多かったのが、無駄を配して整備を短縮、簡素化した。
機体寿命を2倍に伸ばした
エンジン信頼性と整備感覚の改善

これで稼働率と飛行時間が改善した。それこそ中国版SU27は飛行寿命3000時間、エンジンは500時間でオーバーホールして1500時間で交換
とかいうクソっぷりでろくに可動数稼げず、中国の高い稼働率では戦時作戦分の飛行余力がなかった

例えば中国はSU27を中心に年500-800回日本に飛来してるが、これ1飛行に2時間かかり
対日スクランブルのために2年で1機SU27を使い潰してる計算

どうみても中国はSU27で年次100時間は飛行して、最初期の機体はそろそろ寿命で、2030年までに250機、2030年中にほとんどのSU27が寿命を迎える

都合稼動率の高いSU35に大量更新するしかなく、おそらく第一パッチは完全に初期SU27更新に当てる
けど現状国産期各種がカスで主力はよくてSU35までってありさま

なので現状F35でも2050年まで対抗はできる。但しSU35の本格普及とF15の寿命にあわせ
2030年中に急ぎ100-150のステルス機を大量導入しないといけない

自衛隊はいま集中調達強めてるけど、F3はこのノウハウを多様して積極集中、大量更新しないと航空戦力に穴が開く

F3はあとから追加すればいい技術案はともかく本機体の生産をそろそろはじめて2024-2026に受領して、2029年に第一ロット50機発注で納入期限は2035まで
2030-2031年に第二ロット100機発注で納入は2038まで
これくらのハイペース更新しないとやばい

結果現状F3は全機能の研究が間に合わず、F22をF3エンジンにした程度のマシンをいまから制作はじめるくらいがやっとでフル6世代機はまだ間に合わない

なんとかステルスとスーパーエンジンと3次元ノズル機能とまにあわせレーダーくらいの機構しか間に合わないだろうな
その程度の機体であれば2019-2020年から試作開始できる
0637名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2f-geiW [120.75.139.222])
垢版 |
2018/09/12(水) 17:46:44.49ID:yPyUr8/c0
現状2030前にF3第一バッチを受注して、2030年までに三沢と九州に2飛行隊を編成しないといけない

都合試作機を2024-2026までに受け取って2-5年試験
その前に2020-2021までに試作機を発注しないといけない
このペースでいく都合フルF3ではなく、エンジンとなんとかステルスの機能までしか付与できない

意外と時間に余裕はなく、F3の受注も教導1、沖縄九州三沢の4飛行隊の計5飛行隊と予備を含む最初の150機は設計変更なく固定だから
不具合でても買ってから治すことに
完全な6世代機は2040年以降受注モデルからだろう

都合石川県、茨城県なんかのF15は最長2045くらいまで退役できない。
そしてF3は最短2035までに2飛行隊、2040までに5飛行隊がやっとだ。+F35が2飛行隊

となるとそれまでF15のローテーション寿命、機体の更新空白とかあるから
それまでのつなぎで北海道2飛行隊、沖縄2飛行隊分の計4飛行隊はF35化しといたほうが合理的

まにあわせの間戦力にF35は2024-2028までにもう48-65機追加発注したほうがマシ
F35の能力であれば質的に十分にSU35を牽制できるが、現状の2飛行隊は数不足
0639名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbd-HxS0 [220.147.4.61])
垢版 |
2018/09/12(水) 18:52:07.48ID:2AkPtD790
F119は生産終了しているから、再生産のために部品ラインの再開となると恐ろしく高くついてしまう
戦闘機にしろエンジンにしろラ国したって全ての部品を国内生産で賄えるわけじゃない
だから今度のF-Xでエンジン単体のラ国(または輸入)をアメリカに求めるとすればF135一択

だが、いくら能天気な空自幹部でも最新鋭エンジンをラ国させてくれるかもという期待はしなかったろうよ
何しろF-2の時には当時既に最新でなくなってたF404すら売って貰えずにF-2計画が大混乱して相手の言いなりにさせられたので流石に懲りただろうよ
0641名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-43+z [182.251.248.2])
垢版 |
2018/09/12(水) 19:00:07.89ID:dYb+97VGa
F-35って攻撃機なわけで、F-15の代わりにはなり得ない。
実際スクランブル出して敵の双発戦闘機であるSu-35に対して優位性を出せるか疑問。
勿論こちらはステルス機だから発見し次第撃ち落としていいなら良いが、多分そうはならない。攻撃許可なんかこちらが落とされても許可なんか出ない
だから常にケツを追いかけ回してどう足掻いても勝ち目0にさせる必要がある。

そのためには双発の大推力エンジンを持つF-3の開発を粛々と開始する意外に道はない。
0645名無し三等兵 (ワッチョイ 83ce-7GfT [122.31.40.3])
垢版 |
2018/09/12(水) 19:23:19.84ID:k2cAasnC0
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
一般競争入札情報
第69号 再公告(公告第45号) 1件 入札年月日 平成30年10月19日 納期 平成31年2月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-069.pdf
>量子暗号通信に関する動向調査

防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
一般競争入札情報
第21号 冷凍機油 3缶 入札年月日 平成30年10月12日 納期 平成30年11月9日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-021.pdf
>公告年月日 平 成 30 年 9 月 11 日 入札場所 防衛装備庁千歳試験場 会議室
第20号 冷媒 20本 入札年月日 平成30年10月12日 納期 平成30年11月9日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-020.pdf
>公告年月日 平 成 30 年 9 月 11 日 入札場所 防衛装備庁千歳試験場 会議室
0646名無し三等兵 (ワッチョイ 83ce-7GfT [122.31.40.3])
垢版 |
2018/09/12(水) 19:25:36.27ID:k2cAasnC0
中央調達に係る防衛装備庁公示(常続的公示)将来戦闘機関連平成30年度既出分
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官(旧装備施設本部電子音響課)
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第46号 30.8.29)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/30-kouji-dai046go.pdf
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/J43zofE8sy.jpg
航空機調達官(旧装備施設本部航空機第2課)
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第45号 30 .8 .29)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/30-kouji-dai045go.pdf
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/HcVx31g3pO.jpg
航空機調達官付航空機部品器材室(旧装備施設本部航空機第1課)
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(防衛装備庁公示第20号 27.10.1)の一部改正
(防衛装備庁公示第26号 30.7.6)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/30-kouji-dai026go.pdf
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ki339PgDl3.jpg
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/vCAPMNUoYu.jpg
0647名無し三等兵 (オッペケ Sre7-NE+8 [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/12(水) 19:53:30.94ID:smfB2gOFr
FSXに予定していたF404は初期型ではない
8t級のエンジンでほぼグリペンに搭載したのと同じ形式がGEから提案されていた
ちなみにFSX選定時にはF414エンジンは存在せず
F-18改造案は強化エンジン開発が必須であり
開発費用もリスクも国産案より高いという本末転倒な案だったので
新聞では一時有力報道がされたが防衛庁は拒否した
F-18改造案はエンジンと機体の同時開発というかなりリスクが高い内容だった
0648名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbd-HxS0 [220.147.4.61])
垢版 |
2018/09/12(水) 19:57:50.18ID:2AkPtD790
>>640
新しいという意味ではF404のほうがF110より新しいんだっけ?
それとも日本がF404を売ってといった時点ではF110は未登場だったんだっけ?
戦闘機エンジンとしては大きな弱点の気流の乱れに弱くてすぐブロー・アウトやコンプレッサー・ストールの起こすF100とは対照的に
パワフルなだけじゃなくてタフなF110の印象が強すぎるからか、F110が当時の最新鋭というイメージを持ってたんで639のような文章を書いたんですが
間違ってたらごめんなさい
0650名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-mrST [61.245.75.227])
垢版 |
2018/09/12(水) 20:06:10.18ID:O1vEBJon0
>>625
流石に孵化したてのヒヨコを盾に持ってこられても、
成鶏になるまでに数千億円の資金が必要何だが・・・
0652名無し三等兵 (オッペケ Sre7-NE+8 [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/12(水) 20:28:16.83ID:smfB2gOFr
F-2がF-16改造に決まった時には既にF110はありました
ただFSX選定時にはF100かF110かは未定であり
しばらくしてからF110に決まりました
0653名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-7GfT [106.166.50.77])
垢版 |
2018/09/12(水) 20:38:38.64ID:hTgze2iI0
F110にしてもF110-GE-100とF110-GE-129で違うし

F110-GE-100をF-14用にアフターバーナーを長くして(TF30に合わせて)、更に耐塩性を付与したのがF110-GE-400
って認識で良かったかなあ?
0656名無し三等兵 (アウーイモ MM63-+esj [106.139.4.75])
垢版 |
2018/09/12(水) 21:50:03.92ID:2UVFtRMZM
F-3は双発(の予定)でFX9もボチボチ双発の調整・準備をするのかな?
お隣さんのkfxで米に技術移転要望の21項目に「双発エンジンの制御技術」が入ってたが、移転拒否られたっていうのを何処かで読んだ気がしたんだが、
やはり双発エンジンの制御技術は難しいのかな?

ってここまで書いたが、エンジンの多様なシチュエーションでの制御やヒィーマンインターフェイス・センサー類の情報を考慮しつつ、最適解を導き出すのはクソ難しそうだな...
ソフトの最適化で燃費も変わりそうだし。
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-7GfT [180.48.216.242])
垢版 |
2018/09/12(水) 22:42:51.58ID:f5zdfwsO0
エンジンのシステムインテグレーションはXF5とF7で経験済み。
アフターバーナー付きエンジンもXF5での飛行実績を積み上げたからな。
あとは超音速飛行時に設計通りの性能が発揮できるかどうかだけだろう。
0664名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-olTC [124.208.59.98])
垢版 |
2018/09/12(水) 23:19:09.69ID:DNAn0ZqF0
格闘戦はもともと2の次3の次ですし。F-35はもともと敵地に見つからず侵入して先制攻撃を加える攻撃機。空戦はおまけというか、それを回避するための装備が満載です
0669名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-SjS6 [153.160.76.165])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:41:42.01ID:i0o6Lruy0
T-4後継は米空軍T-38後継の様子見かな(今月中に決まるらしい)
F-3が国内開発なら開発余力がないのでT-4後継は海外製になるし、そうでなければ国産だろうと軍研に記事があったような
0672名無し三等兵 (ワッチョイ 0d06-Ai3y [180.46.184.202])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:56:30.81ID:++PQS1hI0
そもそも各国内メーカーが何もしてないとは思えないのですがね
>>670
構造上無駄すぎる
あと欲しいのは純中等練習機

LIFTですらかなり無駄なんだよな(現在の自衛隊では)
少なくともF-2BとF-15DJが退役しない限りにおいてはLIFT機の採用はF-3の数を減らすのと同意義

またモサ師匠曰く複座をつくるつもりというのがあったのでLIFTは採用しないのでは?
0675名無し三等兵 (ワッチョイ e57c-LJCv [112.136.113.187])
垢版 |
2018/09/13(木) 07:04:51.12ID:3xgIu6iT0
>>668
直径が1.4mも有るエンジン・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況