X



【XF9-1】F-3を語るスレ68【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワキゲー MM42-bLrU [103.226.44.3])
垢版 |
2018/09/07(金) 17:43:16.81ID:FzNIXnGoM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ67【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535807024/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0794名無し三等兵 (ワッチョイ 5d8a-wojP [60.43.49.21])
垢版 |
2018/09/14(金) 09:13:36.32ID:2Pgh+vkP0
>>791
逆w
調達しない、メリットがなと明言してるのだからたとえ大人の事情でもそれが軍の立場
つまり軍としてF-15XもF-22/35も調達しない、そんな余裕があるならさっさとPCAやれということ

専門家メーカーから金もらって記事書くからF-22/35売りたいロッキードが有望だと書け
と言えば専門家はそれを記事にする
0795インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c51b-kVis [202.179.237.23])
垢版 |
2018/09/14(金) 09:24:36.03ID:gg29GTu/0
>>788
でしょう?

要するにアメリカ空軍はF-22/F-35 ハイブリットなんか導入する気がないけど、日本にはよい
飛行機だよ、という日本のF-2後継機選定でのロッキード・マーチン社を応援する援護射撃記事です。

例によって怪しい軍事アナリストがF-22はすぐにでも再生産が可能とかのいい加減なコメントも
載せていますし…

アメリカはすでに第6世代戦闘機の開発プログラムを開始しています。今回はアメリカ単独で開発
するようです。この計画が無理だと判断したらF-22/F-35といかF-22の第6世代化の再生という
可能性がでてきますが、今の時点ではまず空軍が採用することは無いと思います。
0796名無し三等兵 (スフッ Sd03-fjIx [49.104.36.229])
垢版 |
2018/09/14(金) 09:28:48.26ID:NbjztviXd
・防衛費の動きを最重視しているか
・防衛費の引受者の業種と技術力を洞察できるか
・防衛技術の周辺技術(特に航空宇宙)にも詳しいか

防衛関係のジャーナリストを信用できるかどうかは、この辺をチェックすれば大体分かると思うけど。
0797名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc7-KXj0 [118.241.184.50])
垢版 |
2018/09/14(金) 09:32:57.64ID:8bG+J/gv0
日本の金で保険を用意しておこうという話だろ・・・予想通りじゃない(PCAこけない限り使われないが)
LMはF-22ベースで日本のF-Xを取りたいけど 米政府はそうでもないからF-22を出させる為の説得材料でもあるでしょう

日本側に利がある案かは また別の話だが
0799名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-okpm [125.8.104.82])
垢版 |
2018/09/14(金) 09:36:37.77ID:fC37+bB80
>>795
F-3に関してはアメリカの都合としてのPCAバックアッププランという都合は
間違いなく絡んでくると想像します
だからこそ日本政府としては自力開発で最良の第五世代を作りたいってアピールを
ボーイング経由でアメリカに言い続ける必要があると思うのですな
0800インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c51b-kVis [202.179.237.23])
垢版 |
2018/09/14(金) 09:37:42.64ID:gg29GTu/0
このDefense News の記事は冒頭の子の部分を意識して読まないといけません。

This summer, Defense One broke two major stories about sales pitches from Boeing,
which is proposing an advanced version of the F-15 to the Air Force, and Lockheed Martin,
which has been pushing a hybrid version of the F-22 Raptor and F-35 joint strike fighter
similar to what it is reportedly offering Japan.

この記事はまずボーイングがF-15X、ロッキード・マーチンがF-22/F-35 hybrid を日本に提案した。
という事実を書いてから始まっています。

当然の帰結として日本が購入する飛行機はF-22/F-35 hybrid が良いという印象操作が行われています。
0804名無し三等兵 (オッペケ Sr59-gsSS [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/14(金) 09:44:29.01ID:pWSxGnKhr
アメリカ空軍は日本向けに開発された機体など採用しないし保険の機体なんかも必要はない
F-35のステルス性能が十分なら征空戦闘機は現在保有してるF-22を維持すれば十分
新型戦闘機開発が遅延した場合はF-35の発展型で中継するだけ
もう日本とは求める戦闘機がかなり異なっている
だからF-22改造型やらF-15Xなんて機種も必要ない
残存F-15Cは後継機が用意されなかったF-106と同じ運命だろう

むしろ必要なのはF-35を投入するにはもったいない地味な雑用任務に適した機体
F-35では代替しきれない雑用任務や輸出もできる安価で簡便な機体
F-35は性能はともかく輸出は制限されるし大量に残る世界中のF-16の後継機にはなっていない
0806インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c51b-kVis [202.179.237.23])
垢版 |
2018/09/14(金) 09:46:32.00ID:gg29GTu/0
>>802
まず考えられるのが日本の防衛装備関係に携わる人たちですね。Defense News をよく読んで
情報元にしています。

もっとヤナ相手はアメリカの装備輸出に関係する軍関係者ですね。彼らが善意の押し付けで日本に
F-22/F-35 hybrid の導入に圧力をかける動機付けになるかもしれないです。それを意図して書いた
記事だと思うべきですね。

Defense News では以前のX-2のロールアウトの時にも日本の国産戦闘機開発に対しての懐疑的な
論調のオピニオンが載りました。
0807名無し三等兵 (ワッチョイ 5d8a-wojP [60.43.49.21])
垢版 |
2018/09/14(金) 09:50:03.11ID:2Pgh+vkP0
>>799
>F-3に関してはアメリカの都合としてのPCAバックアッププランという都合は
>間違いなく絡んでくると想像します

PCAが控えてるアメリカにとってそんなことはメリットがあるとは思えないが
F-35の3Fまで開発段階が終了して現在はブロック4以降の開発に移行してるし
次世代の脅威と需要に適した第六世代機の開発が本格化を迎えるこの時期に
担当メーカーが前世紀開発したF-22の外国用近代化改修版に力を入れることは
米空軍にとって決していい事じゃない

ベースであるF-22が80年代の設計だし日本とアメリカの需要も違うから
2000年諸島に開発した技術を使っても2030年以降米空軍の主力になる
PCAの代案に米政府と空軍が納得するわけない

代案用意する余裕があるならPCAに全力を尽くせと言うに決まってる
実際F-22を打ち切ってF-35に専念させたし
0809インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c51b-kVis [202.179.237.23])
垢版 |
2018/09/14(金) 09:59:24.16ID:gg29GTu/0
>>805
確かにトランプ政権は老朽化したF-15Cの胴体や主翼などを交換して機体寿命を延長するプログラムを
すでに予算を付けて開始しています。
この事業に当然のように性能を向上させるAN/APG-82などに改修したり最新式の光学センサーポッドを
追加したりする計画も加わります。

ボーイングとしては、どうせなら現有機の改修ではなく新たなF-15を売り込むチャンスととらえたようです。
機体寿命を延長した場合は予期せぬトラブルが発生する可能性があるので、このさいF-22で代替でき
なかった分のF-15CをF-15の最新型に入れ替えたらどうか?と提案したようです。

最新型は1機あたりのユニットコストは9,000万ドル程度に抑えることができて割安ですよと…
0810名無し三等兵 (オッペケ Sr59-gsSS [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/14(金) 09:59:31.96ID:pWSxGnKhr
F-22がF-35が配備される以前に
生産が打ち切られた事実を見れば
アメリカ空軍の方針は明白だろう
メーカー側の都合よいポジートークを
軍ヲタは真に受けすぎる
昔から実現性がほとんどない泡沫思いつきプランはいくらでもある

ちなみにLMが防衛省に提案したプランも勘違いもいいとこ
既存機改造案に何を求めたかを無視した提案
既存機改造案に求めてるのは低コスト・低リスク
あんな提案を日本側が開発費全額負担でやろうといっても無理がある
そもそも開発費高騰が問題だから共同開発を検討していた
それをあんなに大改造して開発費全額日本負担では既存機改造案としては完全に失格
0811名無し三等兵 (ワッチョイ 5d8a-wojP [60.43.49.21])
垢版 |
2018/09/14(金) 10:00:09.66ID:2Pgh+vkP0
>>806
>Defense News では以前のX-2のロールアウトの時にも日本の国産戦闘機開発に対しての懐疑的な
>論調のオピニオンが載りました。

あんなオモチャ弄るよりさっさとF-35を買え、と言う記事だっけ?
0812インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c51b-kVis [202.179.237.23])
垢版 |
2018/09/14(金) 10:06:58.10ID:gg29GTu/0
>>807
今はPCA(第6世代戦闘機)の実現性についての検証を行っている最中ですが、予想見積もりについて
やはりDefense News が伝えていましたが物凄く高価になるという事が漏れ伝わっているそうです。

このままだと議会の承認を得るのが難しいとか…

そうなると、F-15Eの方式でF-22の第6世代化再生とい選択肢もあり得る訳です。ただし、今のF-22/F-35
計画とは別のものになると考えていた方がよいかと。
0813インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c51b-kVis [202.179.237.23])
垢版 |
2018/09/14(金) 10:14:07.73ID:gg29GTu/0
>>811
まあ、そんな感じでしたね。W
リチャード・アブラフィア氏が「日本でのX-2に対してのバカ騒ぎを見るにつけイラっとする」と感想を
述べた所から始まる記事です。

F-2のようなガラクタはさっさと退役させてF-15の対空ミサイル16基搭載モデルの開発に投資し
これを調達するのが正しいとお説教調で語っていました。

F-3開発は?

という質問に対しては、右手を左右に振る動作(ないない…)をしながら、そもそも日本にそんな金が
あるのか?と逆質問して、防衛費の少ない日本にはリソースがないのだからアメリカ製の戦闘機を
購入するのが正解だと主張していました。

こういう人たちがアメリカには沢山いる事を忘れてはならないですね。
0821名無し三等兵 (オッペケ Sr59-gsSS [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/14(金) 10:50:28.06ID:pWSxGnKhr
>>814

既存機改造型としては簡単にいえばF-35小改造型でよかった
防衛省としては性能を取るかコストを取るかの比較がしたかった
そもそも既存機改造では要求性能を全て満たせるわけがない

LMがあれを実現したいならF-22とは全く別機種として
新規開発プランとして提案したなら考慮の余地もあっただろう

こないだの提案はあくまでもコスト重視で既存機改造の場合はどうなるかへの回答
求められた提案内容とはちがう
0823名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-0Fyr [182.250.241.36])
垢版 |
2018/09/14(金) 11:57:48.04ID:0XIKFti0a
ロッキード案は既存機改造の提案のなかでは最有力との評価なんだけどな
2ちゃんのヲタクの言うことはなんかズレてるよな(笑)
0824名無し三等兵 (ワッチョイ cb9f-okpm [113.144.227.244])
垢版 |
2018/09/14(金) 12:10:57.81ID:D7CtCckz0
どうしてもスーパーF-22が嫌な人間が改修の範疇じゃないと半ば同意を求めて連呼してる節はあるな
ステルス機まともに作ってるのはLMだけなんだから、そりゃ共同開発の最有力だよ
0827名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-+ow7 [221.171.151.84])
垢版 |
2018/09/14(金) 12:19:55.33ID:AOLo5+H10
>>823
「最有力」=「防衛省の希望どおり」という意味ではないよ。
提案された中では、一番まともに見えたというだけの話で。

例えて言うなら、全ての要求(性能、仕様、コストなど)を満たすと100点であるとすると、
仮にLM案が30点だったとしても、他の提案が10点〜20点だったならば、LM案が”最有力”
という表現になる。

コストやライセンス等でLMが妥協しない限り、採用される可能性は低いだろうな。
0828名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-0Fyr [182.250.241.36])
垢版 |
2018/09/14(金) 12:35:04.57ID:0XIKFti0a
ヲタクwww
0829名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp59-wojP [126.245.12.132])
垢版 |
2018/09/14(金) 12:40:16.28ID:Sur8L6Fyp
>>823
既存機ベース案の中で、だろう
報道された通り今回のRFIは国内メーカーに出してなく、理由は国内メーカーの提案はすでに把握してるからと

LM案の詳細が報道された記事でも「国産案より高くなる」と言ってるから
既存機ベース案はあくまでも国産案の価格面での比較対象でしかない
0831名無し三等兵 (オッペケ Sr59-gsSS [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/14(金) 12:51:33.12ID:pWSxGnKhr
そもそも既存機と新規開発とでは要求された項目が違う
既存機改造案には無人機運用は求められていない
既存機改造案だから国内企業もノースロップも参加していない
あくまでもコスト重視で既存機改造ではどうなるかというのが知りたい
そこにLMがコストもリスクも無視してあの提案は出した
結果的既存機改造案はコスト的にも存在価値がなくなった
0835名無し三等兵 (オッペケ Sr59-gsSS [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/14(金) 13:16:45.07ID:pWSxGnKhr
誤解や曲解が横行するのは
防衛省が何と何を比較してるか明確にしてないから

FSXの時は建前でも国内開発案と外国機3機種と現用機転用を比較した
それらを総合的に比較して決めることになっていた

FSX選定に当て嵌めるなら外国機の分野での
候補選定が7月のLM、ボーイング、BAEの提案だと思えばよい
既存機に候補がない国内企業とノースロップは提案できない

もちろん新規開発に関しては国内企業も提案してるし
ボーイング、ノースロップ、BAEも何らの提案をしている
ただLMのみが既存機改造を強く推してるという状況

LM以外の海外企業は生産分担にはさほど興味はない
自費だけでは最新技術の開発が大変なので共同研究して成果を自国戦闘機開発に生かしたいだけ
ようは開発費の軽減ができればという思惑での参加希望であり
F-3生産の下請け仕事には興味はあまりない
0837名無し三等兵 (オッペケ Sr59-gsSS [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/14(金) 13:23:20.09ID:pWSxGnKhr
もう少し付け加えると
あれほどの大改造なのにF-22改造と言い張るのは
よっぽどライセンス料ビジネスが美味いといってるのと同じ
流石の防衛省も呆れたのでは?
0838名無し三等兵 (ワッチョイ 7be5-okpm [119.26.4.254])
垢版 |
2018/09/14(金) 13:23:24.17ID:ghWitElz0
っと、ミスった

>>774
>まあ残念ながら日本に空母の使い道はないな。
>ましてやこれから足の長い戦闘機作るならなおさら。

これみたらWW2、零戦ならでラバウルからガダルカナル島上空までいけるから空母出さなくても制空権は保持できる、
みたいな実際には無理な机上の空論を思い出してしまった。
0840名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-+ow7 [221.171.151.84])
垢版 |
2018/09/14(金) 13:27:43.32ID:AOLo5+H10
空母保有に関しては、将来的な防衛構想がどうなるかだな。
米軍が極東から戦力を徐々に削減していくということなら、
20機程度のF-35Bを搭載できる空母型護衛艦が数席程度必要になるかもしれない。

まぁ、イージスアショアだって日本が装備するとは思ってなかったし、
将来的には何が起きてもおかしくはないかな、と。
0844名無し三等兵 (ワッチョイ a398-pYvV [115.177.245.251])
垢版 |
2018/09/14(金) 14:21:37.63ID:LWxv7IyX0
>>830
PCAってなんか最後は「空のズムウォルト」と呼ばれるくらいの盛大なコンセプト倒れになりそうな予感がするのはオレだけ?

アメちゃんって、昔から思いっきり斬新なコンセプトを派手にぶち上げといて後で盛大にずっこけるパターンも結構得意だからなぁ。まあカネがあるから出来る芸風ではあるけど。
0848名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd6-5Nro [116.67.168.158])
垢版 |
2018/09/14(金) 14:58:02.64ID:HGdG333G0
米連邦政府の予算編成会計検査院GAOは損耗率1.25%もの驚異的性能の吊るし焼き豚は
LM社が瑕疵担保責任及び1機あたり数千箇所の無償リコールに応じないというなら
長期耐久性試験中の先行量産機のみで終了させ量産初期ロットは無いと思えゴルァ!だとさw

米250機+椅子12機+蘭2機+豪6機+英15機+日8機+伊14機+諾13機+七面鳥0機=総数320機

F-35の損耗4機はあくまでも墜落や撃墜では無いそうだorz
2014年6月23日火達磨エンジンごとエグリン米空軍基地への空爆及び胴体着陸インシデント
2017年10月28日以降に兵装懸架がバレてシリア陸軍対空砲火により3機の胴体着陸インシデント
0849名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd6-5Nro [116.67.168.227])
垢版 |
2018/09/14(金) 15:03:42.57ID:6zaZ+xla0
E-2D早期警戒機アドバンスドホークアイとかいう9機31億米ドル3465.8億円相当の
単価385億円機はエンブレム代が相当酷いなぁとは思ったがF-14A艦載機詳細設計図と
設計思想と製造ノウハウの逐条解説と日本国内限定一切権利などオールワンパックの
抱き合わせセット販売ならいろいろと弄くり倒して新規軸を実装するほうが相見積
当て馬の試作機9機としてまだマシなのかもねぇ。

ターボプロップエンジンぽん付け発電機容量170kVA×2基でなく推力167kN級の
ターボファンエンジンぽん付け発電機容量250kVA×2基にしてレーダー電探送受信は
電波障害公害垂れ流しお構い無し大出力でお送りするステルス性能度外視の放送塔な
客寄せパンダ広域偵察機による接続水域空域での威力偵察的役割ねぇ。

E2Cに匹敵する航続距離2876kmとしてスクランブル発進迎撃任務への駆け付け警護
のため空域へと最速2434km/hで踊り込んだり射程数百kmもの空対空誘導弾をぶっ放せる
電子戦機こそが制空戦闘機の風格として相応しいのだろう。
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-5Y1h [221.121.219.159])
垢版 |
2018/09/14(金) 15:44:18.25ID:Q4qkh1gm0
>>774
半世紀貫いてきた従来通りの専守防衛の形自体を政府が変えようとしているから、陸海は今から頑張ってるわけで
空だって今後10年はF-3最優先でいいけど、その次は防空以外ももっとやれって言われるんじゃね
敵地攻撃能力と言ったら、(陸)海はCMだが、とりあえず空が主体張るだろうし
0852名無し三等兵 (オッペケ Sr59-gsSS [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/14(金) 15:58:08.47ID:pWSxGnKhr
現状を考えたら空母よりも
古いF-4(偵察機も含めて)をF-35Aで代替する
現在防空任務をやってるF-15と同数のF-3を揃えるのが先
残存F-15は雑用二戦級にする
これが実現しないと空母どころか全てが中途半端になってしまう
0853名無し三等兵 (ワッチョイ 057f-kVis [128.53.233.43])
垢版 |
2018/09/14(金) 16:10:48.81ID:xHyQOdpa0
>>846
本音は北方四島と竹島奪還作戦だろうな。
南樺太奪還には空母は必須だな。
どちらも日本領土だし、当然ながら防衛範囲。
0854名無し三等兵 (ワッチョイ c39e-+ow7 [101.142.218.58])
垢版 |
2018/09/14(金) 16:11:19.44ID:cO4o4D2m0
空母の話が良く出るけど、これからの艦載機は陸上機に太刀打ちできないだろう。
相手が弱い非対称戦闘なら成果が出せるけど、日本はそんなとこと戦闘しないし。
0856名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-5Y1h [221.121.219.159])
垢版 |
2018/09/14(金) 16:29:18.80ID:Q4qkh1gm0
>>854
遠い未来は知らんけど、少なくともこれから当分第一線を張るF-35のAとB・Cにはそう致命的な能力の差はないはずだが
空母に関しては海自には海自の用途や考え方があるし、何より今回の空母話は従来と違って政府主導
国の方が将来政治的なコマとして、空母とそれを擁する海自に有用性を見出してるということ
0858名無し三等兵 (ワッチョイ 8d54-5Nro [116.67.168.123])
垢版 |
2018/09/14(金) 16:31:32.37ID:YL389KuB0
共同交戦能力CECは前線航空管制射弾観測も兼ねるため
空爆の出前な直接協同偵察機のほかに敵戦闘機から
逃げ切れなければ返り討ちにして食ってしまうような
司令部偵察機の役割の機種も必要だと思うよ。
0875名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-5Y1h [221.121.219.159])
垢版 |
2018/09/14(金) 18:30:09.13ID:Q4qkh1gm0
あとズム作ってた時と今とじゃ情勢も違うだろ
冷戦終結の90年代から、対テロ戦争全盛の00年代に海軍の艦艇更新はぶっちゃけキツかった
アメリカ海軍ははっきり言って「敵がいない」状態だったから、予算会得は大変だったし、計画も妥協と無理な統合整理を求められた
元は巡洋艦と次世代駆逐艦の整備計画だった筈のズムが、謎の沿岸艦砲イージス艦予定な何かになったのはそのせいなのがデカい
その点、今は米国に対してはっきりと挑戦姿勢を見せる相手があるので、予算はより確保されやすいと思われる

>>864
少なくとも爆撃機もどきが戦闘機の代替として出てきたら、草葉の陰からボイドは泣くな
泣くというか、関係者の夢に出てきて罵詈雑言の100や200くらい毎夜ぶちまけていくというか
0880名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-5Y1h [221.121.219.159])
垢版 |
2018/09/14(金) 18:52:56.50ID:Q4qkh1gm0
>>878
いやあ、技術的にも割と最近まで(よく言って)かなり懐疑的なのが主流だったと思うが
ここまでF-3の事実上国産開発に5chスレ民が期待するようになったのは、
ぶっちゃけIHIのエンジンに期待が持てそうだと公表されるようになってからだろ
その上で、最近の予算や各所のつぶやきや計画の動きから、何とかなるんじゃね?と期待が持ててる状況
個人的には主に政治サイドの問題で、最後はロッキード案になっちゃう可能性もゼロじゃないと心で備えてはいるけど
0881名無し三等兵 (ワッチョイ e5ce-okpm [122.31.40.3])
垢版 |
2018/09/14(金) 18:53:04.87ID:EQ0j6wa10
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第103号 量子情報処理技術及び量子通信技術に関する調査
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/h30/kouhyou30-103.pdf
>落札者名 みずほ情報総研(株)

第86号 人工知能適用によるUMSの自律行動範囲の拡大に係る調査
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/h30/kouhyou30-086.pdf
>落札者名 川崎重工業(株)

防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 常設的公示
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第41号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて P.13
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku30-041.pdf
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/9uMWgNaLnw.jpg
0882名無し三等兵 (ワッチョイ a3ab-n+Wp [115.65.65.5])
垢版 |
2018/09/14(金) 18:55:28.25ID:IS8IKn3L0
Penetrating Counter Airて何かと思って調べてみたけど
日本でいう槍衾(やりぶすま)みたいなコンセプトじゃね?
0883名無し三等兵 (ワッチョイ dd61-46GS [124.103.98.56])
垢版 |
2018/09/14(金) 18:59:35.79ID:OKotp+aO0
>>880
もちろん最後の難題だったエンジンがいけそうと判明した後の話です。
防衛省の要素技術を積み上げていく開発方式が低コストかつ確実性があるということが、住民以外には理解されてないのではないか?
という疑念でして。
0886名無し三等兵 (ワッチョイ 5d8a-wojP [60.43.49.21])
垢版 |
2018/09/14(金) 19:09:52.89ID:2Pgh+vkP0
F-2でレーダーとアビオニクス、FBW開発の経験を積んで、X-2でステルス機体開発製造の実証やって
XF9-1で推力15トン以上エンジンのプロトタイプを作ったから
これは行けるかもと思うようになるのが普通
0889名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-5Y1h [221.121.219.159])
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:49.97ID:Q4qkh1gm0
>>883
ああ、そういう事ならそうだと思う
でもまあ、正直特に興味が無ければ、みんなそんなもんだとも思うよ
ニュースで「F−22改造案が有力です」って言われれば「そんなもんか」って所さ

>>884
遠くない目標を立てて、長い時間かけて段階的に土台を整えていくか、多少困難でもぶち上げていくかって違いじゃね
それこそ上で名前が出てるズムウォルト級は、要求が高くて技術的にとうとう達成できなかった後者のパターン(の失敗版)
日本で言ったら、F−3と言わずF−2の時にエンジン含めて国産行ける!と言って、結果全部が微妙性能になりました的な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況