X



刀剣・サーベル・軍刀・銃剣総合スレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 23:37:36.47ID:OGEM0Gvq
日本刀・洋刀に限らず刃物全般のスレッドです
古代から現代まで洋の東西問わず
語らいましょう
製鉄や研磨などの話題もどうぞ

※前スレ1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516651556/
0531名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 11:11:44.63ID:vm8pQHtj
昔は米軍の銃剣で着剣装置の部分が単なる柄に交換されて等身そのままのやつと
着剣部分までオリジナルだけど等身が折られているの両方上野アメ横の某ショップで売られていたね
溶接部を削れるちょっとした電動工具があれば交換できたから案外持ってる人がいた
0532名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 16:25:22.28ID:+RK0Sz8S
カッターや農具wでも捕まるらしいよw
0534名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 01:17:47.97ID:EF0A3Mwi
らしいじゃなくて、100%捕まる理由になるのにな
捕まらない理由は警察官の御心次第と言う…(アスペ警察官だと畑帰りでも捕まる)
0535名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 01:24:20.98ID:SpPBBjRg
農家の免許証不携帯も捕まえる らしいよ w
0536名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 01:39:21.55ID:u1v98AoL
震災ボランティアが、スイス・アーミーナイフを持ってて検挙・釈放されるって、馬鹿みたいな事例も有ったしな。
0537名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 02:30:55.85ID:cLzyfLTG
先日燕三条のそういうのを買ったw(オールステンレス)
スイスのはまだ持った事が無い

一時停止の有無で揉めて
車に積んだ刃物でまた揉めたなあw
これかあっと思ったさあ
その時はこっちがやり込めた!w

あれじゃあなあと思ったw
即青切符じゃなくて黄切符で警告し
それが貯まると減点罰金くらいがいいのおw
0538名無し三等兵
垢版 |
2019/02/13(水) 22:15:53.41ID:hfZNDs6x
>>537
日本語もまともにかけない基地外は消えろ
まずは精神病院にいけ
0539名無し三等兵
垢版 |
2019/02/13(水) 23:41:40.67ID:LE78ZI3J
単草くんは日本人じゃないから日本語苦手アルよ
0540名無し三等兵
垢版 |
2019/02/14(木) 00:20:38.33ID:7kj8tYaZ
1000年遅れた国が羨むスレッドだしなあw
頑張ってくださいw父さん兄さんw
特に兄さんw

と燕三条wを眺め乍w
非常時にしか使いたくない使いにくさw
0541名無し三等兵
垢版 |
2019/02/14(木) 10:48:09.32ID:HyA8Ldef
自分が何かで読んだ話は、銃剣の着剣装置が残ったままだと違法になるという
着剣装置がなければ単なる大型アウトドアナイフみたいなものらしい
勿論それでも携帯には正当な理由が必要だが
狩猟・林業・漁業従事(あと一般人の釣りでも)なら業務に使う刃物は大丈夫なんだろうけど
ダイバーは法律で刃物の携帯が義務付けられてるとか(何か絡まった際に切る道具がないと危険なので)
0542名無し三等兵
垢版 |
2019/02/14(木) 13:51:24.00ID:CNxDnUVv
>>541
それ税関で確かめた人がいるから事実だよ
でもその着剣装置の機能喪失が、税関職員のさじ加減で決まる。
完全破壊でないと通らない場合もあれば、バネを抜くだけで通る場合もあるんだってさ。
仮に警察が判断した場合はバネを抜いた程度ならサバイバルナイフじゃなくて殺人用のナイフという扱いになるんだろう

着剣装置が規制されるのは昔警察庁広域重要指定115号事件だったか?で警察官が同僚を竿で延長したナイフで刺し殺して拳銃を奪った事件があって
それの影響が大きいらしい。
0543名無し三等兵
垢版 |
2019/02/14(木) 17:17:17.60ID:Z674g4oz
TVで手元の怪しい爺が維新の際に使われた銃に銃剣付けて振り回し危うくカメラマンを刺しそうになってたな
登録されている古銃と刀剣なら所持はOKなのかな
0544名無し三等兵
垢版 |
2019/02/14(木) 22:12:56.01ID:hudpxyuu
豊田商事会長刺殺に使われたのは三十年式銃剣
0545名無し三等兵
垢版 |
2019/02/14(木) 23:13:47.58ID:CNxDnUVv
>>543
okだよ
普通のリボルバー雷管式拳銃でも江戸期とか明治期のものは完全可動のものが登録されてるし所持もできる。
0546名無し三等兵
垢版 |
2019/02/15(金) 21:08:04.55ID:kKIWDsqt
菅打ち式なだけで、外観がいまのリボルバー拳銃と大差ないようなのが
合法で所持できるのちょっとビビるよな
0547名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 14:03:22.76ID:lYYt80px
レミントン・ニューモデル・アーミーとか古式銃として持てるのか……
火縄銃より遥かに危ない気もしなくはない
0548名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 14:55:54.41ID:LQIhIepl
ドラグーンも確かあったなぁ
お値段150万超えだったけど…
0549名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 15:33:32.75ID:yvcBla+D
あのへんの銃、国内にそんなに現存数があるとは思えないんだけど
少ないながら今でも常に流通してるってのは、ちょっと怪しい
相場も高くて儲かりそうだし、独自の仕入れルートがありそう
0550名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 21:19:56.97ID:cpedYC3W
>>549
刀は登録書と鑑定書だけ本物で刀が偽物とか、最近は軍刀もまた登録できるようになった
だから東南アジアで不錆刀の偽物作って新規登録をやっているという噂は常にある。

でも銃に関しても慶応3年だったかな?以前生産の銃を違法に輸入して新規発見のように装えば登録はできるかもしれんが、
仮に不正が見つかったらかなりの重罪。そんなリスクのあることをするとは思えん。
0551名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 21:24:47.41ID:cpedYC3W
>>549
あとColt 1851 Navyに関しては日本でもコピー品が製造されていたので幕末には相当数出回っていたはず。
0552名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 22:42:43.79ID:XL3KOptI
>>550
古式銃射撃のブログで見たんだけど、結構怪しい銃はあるみたいだ
「サーセン!倉から出て来やした!」ってやたらと状態の良いモノが良く出てくるとかなんとか
0553名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 01:19:42.03ID:k7O3uMLG
そうなんだ。
でも購入者からすれば刀と違って偽物じゃないだけマシか。。。
0554名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 11:40:32.32ID:zc7+LUg3
幕末に作られた雷管式単発銃や、握り鉄砲なんかは偽造が多いって聞いたな。もともと仕事にあぶれた鉄砲鍛治なんかが、個人で作った物が多いので、真贋の鑑定が難しいんだとさ。
0555名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 18:18:53.02ID:k7O3uMLG
それは現代の客をだますための偽造というより>>551で書いてあるような品でしょ。
幕末の急激な需要に応えるためのコピー品
0556名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 20:57:35.15ID:88hzephk
水平二連火縄銃とか三銃身連発火縄銃とか教育委員会が騙されてるような代物もあるね
骨董市で雷管式の馬上筒に変造された火縄銃があったけど溶接やらサンダーがけの痕跡が判るヒドイ代物だった
0557名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 22:16:20.96ID:tWVCWhjY
>>555
>556にもあるように、その幕末物の更にコピーの話しをしてる。
0559名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 17:10:23.43ID:sjsDshbi
いや、やっぱり分かって無いだろ? 桜田門外の変では、日本の鉄砲鍛冶が、コルト・ドラグーンのコピーを作った。
更に維新後には、雷管を使ったお手軽な単発拳銃などが、個人単位であちこちで作られたので、データが残ってない。

それを良いことに『昭和に入って』更にコピーされたって言ってるんだよ。又コピーの話しだ。
0560名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 21:57:40.59ID:MF6YVINE
そう言えば、その国産のコピー・ドラグーンの里帰り品も、実は贋作じゃないのかと言われてるんだよな。
国産品は、ライフルリングまでは刻めなかったと分かってるのに、澤田平氏の公開したそれは、ちゃんと銃身にライフルがきってあるそうだ。

他にも、大量生産はされなかったはずの芥砲が、何故か骨董品界隈ではけっこうな数で見つかっており、これも後年の贋作が多いだろうと言われてるし。
0561名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 22:19:37.43ID:ZXILLntc
銀製だそうだから、ちょっと知恵が回れば施条は切れるよ
キンって焼いた鉄製が切れないだけだから(まあコレが一番致命的だけど…)
0562名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 06:38:52.86ID:eq429bxC
頭が悪いなら、無理に書き込む必要は無いんだよ?
0563名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 09:56:53.27ID:krq1Dmud
わかりきったことを書くバカのすることを、マンスプレイニングという
現実社会で馬鹿にされて虐げられてるからって、5chでつまらんマウントをしてるんじゃないよ。
0564名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 10:09:18.05ID:+jVPyMa1
何か微妙に改変してないか?


マンスプレイニング - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

マンスプレイニング(英語: Mansplaining)は、男を意味する「man」(マン)と解説を意味する「explain」(エクスプレイン)をかけ合わせたかばん語。
一般的には「男性が、女性を見下すあるいは偉そうな感じで何かを解説すること」とされる。
0565名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 19:48:56.92ID:E8PSkTG3
一昔前に万力に固定された日本刀を粉砕する謎の両刃剣動画が流行ったけど、アレって結局なんだったんだろう?
国内だと剣を保有できないから海外で撮影されたんだろうけど、それだと刀は輸出が厳しいから工業刀になるし
でもコールドスチール刀だったらコールドスチール剣とかち合っても相打ちになるはずなんだけどなぁ
0566名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 19:55:53.71ID:5TKSyRR6
フル見てないのか?
あれは海外の鍛冶が、自分で打った剣と刀でやってんだよ
日本刀は玉鋼らしき鉄を取り寄せて打ってた
0567名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 19:56:05.03ID:P7tmKkd9
あっちの鍛冶が作った日本刀との比較とかいう訳のわからないものもあったな
それは日本刀と言えるのかって
0568名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:46:12.05ID:CtXW2LR7
国産洋酒は洋酒か否か?
製法で日本刀が定義付けられてるのなら立派な日本刀ではないの?
0569名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 22:53:17.45ID:Anpc8Zla
日本で修行したことのない鍛冶が形だけ真似た日本刀が酒でいえば国産洋酒と同じようなものってこと?
今の国産洋酒ってそんな程度なんですか?
0570名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 19:08:04.48ID:xCcE/1mh
ちゃんと定義に沿った素材と製法で造ったのならどこで造られてもワインや日本酒を名乗れるよね
スコッチ・ウィスキーやシャンパンみたいに産地まで限定しているのは別だけど
日本刀は法的な定義と美術的文化的な定義は違うのでややこしい
0571名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 11:53:16.58ID:uQ0yzvAH
違うというか、鎌倉以前何なら戦国以前の日本刀は厳密な製法は不明だし。
0572名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 12:23:09.89ID:MDZW1P9P
英国で作られた清酒は17万円だったかなw
0573名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 13:37:38.66ID:uQ0yzvAH
オーストラリアにも日本の蔵元が合同出資して作った酒蔵があって日本酒を作ってる。
スカンジナビアにもひとつあったような。
0574名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 13:48:08.76ID:TVJlIqYU
その清酒とやらの生産国で酒米は作られたのかね?
0575名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 14:24:34.97ID:dfGu8EKB
ぶっちゃけ日本刀の製法としてはエアーハンマーによる素述べでもカウントされるから…
一番最後まで使われた実用刀剣なので、近代の製法でもレプリカにはならないし
0576名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 16:39:50.11ID:1u20bx+/
満州刀やトラックのスプリングから作ったのも、帝国軍で使われた立派な日本刀だからなぁ……美術刀剣とは呼び難いが。
0577名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 20:23:45.84ID:vDscvZQ6
今でも廃車から持ってきたスプリング鋼で山刀や包丁、農機具を作ってる工房があるけど
いくら磨こうが地肌が灰色でみすぼらしくて、よく斬れて折れにくいと言っても愛着がわかないんだよね
スプリング刀なんか農機具レベルだろうなあ
0578名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 22:51:06.71ID:hE9+AqsV
現役の軍用刀剣はナイフの一種とも言える銃剣以外だと儀礼用のサーベルぐらいか?
0580名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 23:36:25.26ID:6UR/ai8w
>>577
日本刀じゃ灰色が濃くて青みがかってるのが一番いいと言われている
正宗なんか典型的。普段見てる刀剣からすると灰色がベタッとしすぎてて違和感がすごいが。

そういう灰色ならいいんじゃないの?
0581名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 11:41:01.63ID:AJwnpB0Q
BSフジ 12:00-
宝刀 (。+・`ω・´)キリッ
0582名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 10:46:08.29ID:QdO/ODu1
宝刀でたたらやってたけど最近は一度に2トン以上取れるようになってるんだね
以前は砂鉄と木炭をそれぞれ十数トン使って1トン弱しか取れなかったのに
大がかりな永代たたらだからこそなんだろうけど
0583名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 11:18:25.45ID:XwuOwcUp
何度も経験を積んだおかげで
だんだん技術が上がってるんだろうな
0584名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 09:35:42.85ID:u7Av8+WA
200%も効率違ったら大違いだな
戦国時代だったら腕の良い大鍛冶を雇えるかどうかは死活問題だな。
0585名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 11:04:38.91ID:VAo0gsp2
質的にも同等で生産量が倍に上がってるなら凄いな
0586名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 15:49:15.39ID:yTCqLl4W
原料集めから違うしw
全部古式wとかw
0587名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 17:02:49.42ID:j9ApZO7i
>>586
具体的にどういうことなんです?
こういう話全くわからないから教えてほしい
0588名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 23:24:29.62ID:PYkKPgTY
重機さえない時代と比べてもw
砂鉄の選別精製だってだってw
0589名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 23:41:26.84ID:WmCcZYS6
こんなとこにまで単wが出没…
あちこちで半可通を晒してるね
0590名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 01:59:39.54ID:SfM0LTBz
>>587
そいつはまともに日本語も使えない基地外だから相手にするな
0591名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 08:06:38.20ID:yNlbAu5U
昔あちこちにいた某研といいこういう話題ってのは変な語りたがりを引き寄せるんだろうか
0592名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 09:19:23.61ID:XTorwFu+
またやり込めやれて自演wで逃亡かあw
ええでえ ええでえw
0593名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 17:45:43.13ID:tXvudKLp
自演認定して精神的勝利とは随分古臭い人間だな
0594名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 17:54:13.30ID:jjUtDl/l
NHKで スローな武士にしてくれ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w

ホロン部(=ネトウヨ=パヨクw)帰宅??w
0595名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 11:29:43.53ID:2Plv60k8
BS3 13:00-16:30w
黒澤明 七人の侍 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
1954年 日本 東宝
お知らせw
14:47.09-14:52.24 インターミッション(途中休憩w)

まあ騙されたと思って観てみw
赤塚不二夫はスランプに必ず観て
自分を奮い立たせていたという
愛猫の名前は 竹千代w(ぶははははははははははは) なのw qadefgtt
0596名無し三等兵
垢版 |
2019/03/24(日) 13:07:45.21ID:itvfrHiY
BS3で 黒澤明 用心棒
0597名無し三等兵
垢版 |
2019/03/26(火) 12:43:15.20ID:NP+a47zF
BS3 13:00-14:37
黒澤明 椿三十郎 (1962年日本 東宝) cbtffh
0598名無し三等兵
垢版 |
2019/03/26(火) 23:55:23.41ID:AMKzJ/kP
BS3 黒澤明 蜘蛛巣城
0:45-2:36
1957年 日本 東宝 xctffr
0600名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 03:02:18.29ID:RCtOempO
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0601名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 19:54:07.26ID:tPLtTeuE
でお前ら糞爺wも明日 はやぶさ2 の swaqsd
流鏑馬(やぶさめ)ミッションの応援頼むな!!<(_ _)>
0602名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 00:15:42.72ID:wETR3Q0j
デブ プーチン師と剣の交換だな
朝鮮刀?とサーベルですって! fewqaw
0603名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 12:57:35.25ID:0ibsLLQC
ロシアのサーベルって特徴があるのかな?
0604名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 13:44:44.57ID:aGyzsqlV
普通で飾りとかが豪華なんだろ

中東の大使が日本刀を誂えていたが
刀はもちろん紐やら飾りがそれはそれは
立派でしたわw
0605名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 18:02:55.42ID:2NdaGCH6
ロシアのサーベルなら当然極寒でも脆くならない折れるより曲がる鋼を使っているんだろうね
欧州じゃ昔からバネ鋼に近い材質を追及していたせいか馬車や初期の鉄道車両に早期から板バネが使われていたくらい
中国の片手直剣も大きくしなったり曲がったりという描写が多いんでバネ鋼に近そう
0606名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 14:53:13.33ID:nnLFWIWC
清代に作られた名剣は、Uの字型に二つへ折り曲げられるほどだったそうだよ。それもフニャフニャではなく、しっかり腰の入ったしなやかさで。
0607名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 15:21:13.79ID:ghkTqYw7
帯と一緒に巻いて隠す剣とか有るらしいけど本当なのかな
0608名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 17:14:18.50ID:nnLFWIWC
腰帯剣の事なら、ペニャペニャのリボンで、斬りつけることは出来ても、突き刺すのは難しい。ぶっちゃけインドのウルミンを短くしたようなもんだ。
0610名無し三等兵
垢版 |
2019/05/01(水) 12:41:19.50ID:+euXrrTk
>>606
出来の良いロングソードもそんな感じの説明があったな
0611名無し三等兵
垢版 |
2019/05/01(水) 14:28:59.74ID:CXy74U6c
YouTubeなんかで見れば、西洋のロングソードが、かなりしなる剣なのが分かるよ。

またアメリカの鍛造ナイフのコンテストだと、ロープや木材を叩き切る他に、腕の産毛を剃ったり、曲げてみるテストをする。
曲げテストは容赦の無いもので、刃を万力で挟んでから、ハンドルにパイプを差して、90度の角度になるまで曲げるというもの。
このテストでは、バキバキと折れて退場するナイフが続出するそうだ……製作者もガッカリだろうけど、テストする方も危険で嫌なテストだ。
0612名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:48:29.46ID:HJLBuGgj
スウェーデンの安物手斧買ったけど、日本製の同じくらいの安物手斧に完勝だわ
国産品よりよく切れるし、柄の形状が最高に使いやすいし、メッチャ頑丈!
高級品ではどうなのかはわからないけど、安い手斧を買うんだったらスウェーデン製とてもオススメだわ(アメリカ製とかは使ったことないけど)
0613名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 20:18:07.31ID:5F9Y1ZeF
安いけどおススメになってる斧って大抵刃が薄くて頭が分厚く重い奴じゃないの
確かに理にかなっていてスパスパ切れるんでたまのアウトドアには良いけど山仕事じゃ消耗が早そう
でも斧に限らず柄の部分はひたすらシンプルな日本製より欧米製のほうが凝りに凝って使いやすい
0614名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 22:47:56.50ID:TEpiytjA
和刀と一緒にされてもw
文化が違うのにw

取り敢えず独スチールのチェーンソーが欲しいのおw
(ハスクバーナはもう有るが始動が糞で兎に角五月蝿いw)

プロに言わせると故障はドイツ スウェーデンと同程度だが
アフターサービスが国産と雲泥の差だって
(始動も楽な国産w 旧小松ゼノアはハスクバーナ傘下に (´;ω;`)ウゥゥ)
0615名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 23:24:07.06ID:HJLBuGgj
>>613
日本のマトモな斧に比べると柔らかいとも聞くし、多分消耗は速いと思う
でも値段が安いからガンガン使えるよコレ

>>614
高価格帯はわからないけど、少なくとも自分が買ったホームセンター手斧は間違いなく和刀系ではないよ。割込とか書いてあるし、利器材使用の安物だと思う
そもそも楔すら刺さってない!一体誰がアレでいいと思って国産品です!って販売してるんだろう
0616名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 23:33:23.88ID:jtPh2TaZ
日本の刃物は自分で作るのだがw
鶴嘴とかもバラ売り
所謂誂えに近いのおw
0617名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 10:52:55.24ID:WeOm+oCa
鋤とか鍬とか農機具も中国製が並ぶようになったけど安かろう悪かろうの見本だね
ずいぶん安いんだけど中心線がずれてるとか柄との接続が木ネジとか脱力するような作り
鉈なんか刃と柄がよじれている上にすぐ刃が鈍るのでちゃんと焼きが入ってないみたい
家庭菜園でもこんなの使いたくない
0618名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 18:01:13.87ID:pMZihxif
スコップや台車も鉄が糞だなw

世界中で忌避される支那製品w

鍛造じゃなくて鋳物wって感じw
0619名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 11:07:28.78ID:3dWgbabX
スコップは戦場では武器だし刃物なのでWW1の頃のものは頑丈
今のアルミ製スコップだって殴れば相手は死ぬだろうけど一発で壊れそう
0620名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 01:28:34.74ID:QRGEXlIC
古代
0621名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 02:46:03.11ID:L61aBFi4
国賓に対する儀仗隊の服装は何とかならぬものか。
バチカンの兵士(スイス人)は昔の格好をしている。
日本も昔の甲冑で、指揮官の刀は陣太刀風などどうだろう。
0623名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 09:51:26.60ID:NzMb8w1U
日本の場合はあえて洋風を取り入れる事で欧米諸国と価値観を共有できる存在とアピールする目的もあったからね
そういう柔軟性を持ちつつも文化の根底部分はゆるぎないんだし国産超耐熱合金削り出しの鎧とか
宇宙服に採用された新素材全面採用の和服とか冒険してもいいと思う
0624名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 10:47:27.47ID:7qQHV1vt
支那が止めた文化も唯一と言っていいくらい
続ける国w
0625名無し三等兵
垢版 |
2019/06/04(火) 09:40:12.77ID:toeVVXBm
ツルハシも国産が良かったがメーカーが無くなったしな。
自衛隊に納入してたのに、、今自衛隊はどこの使ってるんだろう?
0626名無し三等兵
垢版 |
2019/06/07(金) 16:44:10.85ID:hVyS/hIc
週刊 日本刀 創刊 (。+・`ω・´)キリッ
ディアゴスティーニw()
0627名無し三等兵
垢版 |
2019/06/07(金) 19:25:21.30ID:VQtxXaZf
原寸の刃紋が見られるのは貴重かもね
創刊号が村正ってあざといw
0628名無し三等兵
垢版 |
2019/06/12(水) 00:19:54.52ID:JhZsJUqb
刀剣とはちょっと外れてしまうんですが、
http://ume-up.com/1G/download/1560266347.png
これの兵士の頭絵の上に載っている白いふさふさの名前を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0629名無し三等兵
垢版 |
2019/06/12(水) 09:31:00.91ID:gFocImhW
ピッケルハウベのツノ隠しかな? 初心者質問スレで聞いてみれはわ?
0630名無し三等兵
垢版 |
2019/06/12(水) 10:25:00.55ID:78YKzs3e
なんで軍服スレとかじゃなくてこのスレで聞くんだ…?

写真写りが悪くて確証が持てんが、プルームの事だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況