X



五式戦闘機ファンクラブ【キ100】拾型

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 03:12:51.78ID:0nC/VfbP
運命のいたずらで帝国陸軍単座戦闘機の最後を飾り、パイロット達の士気を大いに高めたキ100 五式戦闘機について語りましょう
五式戦に絡めてならキ61 三式戦闘機「飛燕」の話題もOKです
優劣は別なスレでやって下さい
長文連続レスや戦記コピペレスは自動的に荒らし認定されますので、投稿の際には注意しましょう
また、そういうレスが投稿されても無視すれば、相手にされない荒らしは勝手にこのスレから離れます

前スレ
五式戦闘機ファンクラブ【キ100】九型
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1487832131/l50

関連スレ
一式戦闘機隼を語りまくるスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1464185246/

【傑作機か】四式戦闘機疾風Part21【欠陥機か】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1458991474/

【ガ島】零戦は無敵じゃない60型【航空戦】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1469849985/
0002名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 03:20:57.98ID:0nC/VfbP
前スレの流れ

993名無し三等兵2018/10/09(火) 11:32:23.19ID:GjnNbLCB>>995
Fw190の評価がソ連のテストで低いのは戦闘スタイル全然違うし。
登場した時は間違いなくスピットを圧倒したわけだから。
994名無し三等兵2018/10/09(火) 12:03:53.47ID:HDg82QnC
緒戦にメッサーシュミットに完敗した手前、そのメッサーをあまり悪くいうわけにはいかなかった説
995名無し三等兵2018/10/09(火) 14:10:43.07ID:wvymGGna
>>993
P-39乗りのエースはFw190を「加速力が悪い」とか言ってて、随分イメージが違う
996名無し三等兵2018/10/09(火) 17:43:47.64ID:2i3JZP2U>>998
まあ低空だと性能変わるからねえ。D型も高空性能がいい飛行機だったけどソ連の評価は高くないし。
隼2型あたりをドイツが使用したら評価高かったんじゃないかな
997名無し三等兵2018/10/09(火) 18:08:01.92ID:spRMRSqw
フォッケはヤーボの型も多数生産されたのもあるだろうな
敵の爆装した戦闘機がカモられて、「敵戦闘機はカモだった」なんて事例は例えばアメリカとかにもあるんだし
本来爆撃機とでもカウントすべきところをなまじ元が戦闘機だから、撃墜しまくれば空戦におけるエースパイロットになっちゃうのよね
まあ撃墜スコアを以てエースである事に違いは無いんだけども
998名無し三等兵2018/10/09(火) 18:09:30.12ID:G4FFBEHW
>>996
D.520と同程度のU型でそれは無い
999名無し三等兵2018/10/09(火) 18:21:18.53ID:2i3JZP2U
>>998低空性能が違う。D520はP51Cを屠る能力は全高度でない。
1000名無し三等兵2018/10/09(火) 18:26:15.69ID:Vy1f58oP
つか翼面荷重からして全然違うのに同程度とか意味がわからん
0003名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 16:34:45.97ID:Oz2dgybQ
5式も低高度ではP51に負けないとなんかの本で読んだな。
0004名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 18:41:04.20ID:WlxRU5zG
FM-2はP-51相手でも低空なら劣らない的な
0005名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 10:41:08.69ID:5rdCbfIK
マイクロソフトの創業メンバーのひとりの超富豪のポール・アレン所有の
Fw-190A-5

武蔵の発見なども有名だが個人所有でメンテもばっちり金かけて
こうやって公開もしてくれる。本当に素晴らしい。

https://www.youtube.com/watch?v=PviNlOwihIw

前澤は成金趣味しかなくって本当に寂しい限りだ
0006名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 14:06:11.29ID:ZwaFv3zt
>>5
> マイクロソフトの創業メンバーのひとりの超富豪のポール・アレン所有の
> Fw-190A-5
>
> 武蔵の発見なども有名だが個人所有でメンテもばっちり金かけて
> こうやって公開もしてくれる。本当に素晴らしい。

このFw-109、機体に鉄十字を描いてるのは当然なんだが垂直尾翼にカギ十字を描いてるのには少し驚いた
ナチス党のシンボルであるカギ十字は現在の欧米ではタブーだと思ってたんだが

それにしてもFw-109がピカピカにメンテされて維持されているのは素晴らしいというか羨ましい限りだね
せっかく海外の人達が大変な手間をかけて飛行可能なまでに復元してくれた四式戦を譲って頂いたのに
再び飛べないまでボロボロにしてしまった我が国の実情と比べると
0007名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 00:23:02.03ID:g6lWMEt0
5式戦は他の戦闘機と比べて主翼のアスペクト比が大きい
これは旋回戦闘での高度の下落が小さい一方
急降下限界速も重視した設計になっている
アスペクト比の大きい翼でそれを目指すのは矛盾であり
構造的に重く成らざるを得ない
つまり上昇性能を犠牲にしている
5式戦が高性能というのは3式戦に比べての話と言わざるを得ない
0008名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 09:52:27.55ID:HKrJKb+o
ポール・アレン氏が昨日死去された。

Fw190、個人所有なんだけれど財団が大事にしてくれるといいのだが。
0009名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 10:17:35.55ID:HKrJKb+o
確かに上昇力犠牲になっていると思うけれど、そこはエンジンパワーで
補完するというのがあの時代の方程式だったのかもしれないね。

結果的には重戦・軽戦どっちつかずの駄作機にならず、
軽戦だけれども、急降下に耐えるってことでパイロットとしてはそれが嬉しかっただろう。

あの頃は優位に戦うというよりは逃げる時にちゃんと逃げられる
方が有りがたかっただろう。それもあって四式戦よりも頼りになったわけだから
それなりに最善だったんじゃないかな
0010名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 10:56:36.93ID:MIi7uQOf
高アスペクト比の翼は高迎え角での誘導抵抗を減らせるのが利点で旋回時だけでなくて
引き起こしや上昇時も有効

つまり高度さえ十分なら位置エネルギーで推進力の不利を補う機動ができるわけ
当時のパイロットで実践できた例は少ないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況