X



【XF9-1】F-3を語るスレ74【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 63ce-9/x8 [122.31.26.125])
垢版 |
2018/10/14(日) 18:39:03.95ID:8fR3gGL70
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ73【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539087100/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0302名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-ZOLL [182.250.241.106])
垢版 |
2018/10/17(水) 11:07:30.38ID:150535nZa
 Similarly, an F-35 with its internal fuel load of 18,000lbs will have a broadly similar range to an F-16 ‘maxed-out’ with every auxiliary fuel tank it can carry – enhancing mission execution and survivability.

これすね
0303名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-ZOLL [182.250.241.106])
垢版 |
2018/10/17(水) 11:10:45.45ID:150535nZa
f15との比較だと増槽2本装備のf15と同等てのをどっかで見た
0309名無し三等兵 (ワッチョイ 594f-GGYa [182.168.183.248])
垢版 |
2018/10/17(水) 12:16:30.69ID:l4DA4OIW0
>>304
パワーウェイトレシオ(Weight-to-power ratioのこと)やトルクから入ると
psやkgf・mの単位がセオリーとしてhpとkNは脳内換算でそろばん弾けば簡単だが
ポンドとかキロワットとか英国通貨と重量や有効電力量と電力貯蔵量とうっかり
混同し易い計算間違いのもとでありミリメートル天下とインチ異次元魔空間の如く
日本国内では避けられているのは仕方無いんだよ。

引張力1000kgf≒推進力9.80665kN≒ポンド2204.622621lbf
軸出力1000ps≒離昇馬力986.3hp≒キロワット73.55kW
0312名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc7-1yL/ [153.175.192.199])
垢版 |
2018/10/17(水) 12:39:03.54ID:yoZ+GC3P0
>>298
細かい事と言われると思うが
航空機の燃料はリットルやガロンという容積単位は使わないで
キログラム、トン、ポンドという重量単位を使うのではないかと聞いた記憶があるのだが
0315名無し三等兵 (スップ Sd73-YTt6 [1.66.102.63])
垢版 |
2018/10/17(水) 13:14:42.41ID:9vcb/n+Nd
>>314
だから凄くねえって
エンジン換装すれば良くなるってものではないんだよ
重量バランス狂ったり、推力の出かたの味付けが違ったり
ポン付けではマイナスの部分も出てくる
かといって機体を大幅に改修すると金がアホみたいにかかる
0317名無し三等兵 (ワキゲー MM63-zuq5 [103.226.44.35])
垢版 |
2018/10/17(水) 13:17:24.47ID:gDJ6ofksM
やったとしたら、その判断がすげぇとは言えると思う。
性能がでるのかは知らない。

まあ性能寿命的に換装して運用はなかろう。
適当な時期に実飛行テストとして載せるとか……もなさそうだが。
0322名無し三等兵 (ワッチョイ 59e4-GGYa [182.168.183.134])
垢版 |
2018/10/17(水) 13:39:51.44ID:DYFug4Xm0
スペイMk.202のようにエンジン径が合わないとF-4K/M×170機は
航空母艦の247.4m級飛行甲板碁盤乗りと飛行特性の最適化のほか
エンジン冷却対策で試行錯誤だがJH-7炒飯ファントム×260機に
生かされて本当に良かったね。

鰤天ェorz
0324名無し三等兵 (ワッチョイ 59e4-GGYa [182.168.183.134])
垢版 |
2018/10/17(水) 14:01:04.78ID:DYFug4Xm0
T-1の賞味期限は量産先行機38年間及び量産機43年間としてT-2/F-1は瑕疵設計欠陥品
だったのかアフターバーナーを焚き過ぎて急速劣化させたのか知らんが用途廃止は
あまりにも早過ぎたね。

この2機種はマクダネルダグラス社の機体設計開発陣がボーイング社に企業吸収合併
消化淘汰されてしまい36.7t級小型戦略爆撃機ありきの今が旬な屈指のヤラレキャラと
成り果てたわけだがこの数十年間の日本列島防空体制維持には適切妥当の選定だった。

F-4EJ
初号機1971年〜最終機1981年
退役時期は2008年〜2022年

F-15J/DJ
初号機1980年〜最終機1999年
推定される退役時期は2018年〜2042年
0325名無し三等兵 (ワッチョイ 1380-Zu1O [61.113.193.64])
垢版 |
2018/10/17(水) 14:03:54.85ID:7LlSRilB0
>>312
せやな、容積単位だと気温で膨張縮小が激しいから、特に航空機の場合は重量単位が
基本だな 高空だとマイナス50度、地上だと外気温35度とか平気に違ってくることあるし
容積単位だとそれらの誤差が馬鹿にならないことになるからな
0327名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-ZOLL [182.251.251.46])
垢版 |
2018/10/17(水) 14:45:50.11ID:gb8t19YQa
容積単位だとどのくらいの大きさのタンクが機内にあるのかわかりやすいね
f35の一万リットルて1m3が10個ぶんだからあの機体にそんだけ入ってるて驚異的だわ
0328名無し三等兵 (オッペケ Sr25-mEQP [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/17(水) 14:51:28.44ID:vIam/9Vlr
F-1は劣化が進んだのではなく
むしろ機体寿命は想定より伸びたんだよ
想定のまま機体寿命だったら
FSXを国内開発しようなんて時間的余裕はなかった
機体寿命が延伸でき時間的余裕ができたから開発する時間ができた
想定通りの機体寿命だったら最初から外国機導入しか選択肢がなかった
0329名無し三等兵 (オッペケ Sr25-mEQP [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/17(水) 15:08:32.38ID:vIam/9Vlr
F-1が導入された当時は支援戦闘機という名称の通り
ほんとに補助用の機体程度で良いと考えられていた
だからスクラップ間近のF-86や練習機は改装したF-1があてがわれた
当時の防衛庁も大した機体を要求していなかった

その支援戦闘機に転期がやってきたのは対艦ミサイルの登場と
間もなく起きたフォークランド紛争のエグゾセミサイルの衝撃
四方が海に囲まれた日本には実は凄く重要な任務と気がついた
そこでFSXには対艦攻撃機能力だけでなく対空戦闘能力も高い国産FSXが構想された
今風な言い方をすれば支援戦闘機に本格的なマルチロール機が初めて必要とされた
その本格的な戦闘機開発の動きがアメリカとの摩擦を生んだのは知っての通り
0336名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-jyfJ [221.109.228.101])
垢版 |
2018/10/17(水) 16:16:12.20ID:KqXJuF3O0
しょうがないね、モンキー機種だから。F-15Cに比べると悲しくなるわな…だからこそ軛から解き放たれたF-3を見てみたいものよ
いや、解き放たれても初期Verはたいしたことないと思うよ、でもF-15Jと違って「育つ」からな!
0339名無し三等兵 (エムゾネ FF33-YTt6 [49.106.188.176])
垢版 |
2018/10/17(水) 16:46:22.60ID:T5N/oQdCF
>>338
ライセンス生産は設計技術向上には寄与しないよ
設計図通りの部品を作って組み立てるだけだから、エンジンコアの形をこういう風に作る理由は〜みたいな理論までは得られない
得られるのはエンジンを生産するための技術のみ
XF9に至るまでの設計技術はネ20、J3、F3〜と日本独自に培ってきたものだ
0341名無し三等兵 (オッペケ Sr25-mEQP [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/17(水) 16:52:21.22ID:vIam/9Vlr
もしT-2/F-1が採用されなかったら
その後の戦闘機開発の可能性は今日でもゼロだっただろう
昭和40年代にかろうじて対日圧力をかわして
T-2/F-1が採用されたからこそF-2の開発に繋がり
今日のF-3開発開始への機運に繋がった
あれが一部の外国機派の主張通りT-38/F-5を導入してたら
せいぜい練習機を開発するくらいしか不可能だっただろう
F-2の教訓を経てXF9-1が登場するまでになった
そういう意味ではT-2/F-1は重要な存在だった
0346名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-ZOLL [182.251.251.46])
垢版 |
2018/10/17(水) 17:24:33.44ID:gb8t19YQa
ワロタ
0349名無し三等兵 (ワッチョイ 7968-BbY9 [124.255.49.105])
垢版 |
2018/10/17(水) 18:02:33.67ID:dVzdI83g0
>>348

余談だけど、制空型にー229を載せようというプランは出ないで終りそうですなw

まぁ、現行の-220でも現用機トップクラスのパワーなんではありますが。

F-15QAの生産も始まったことだし、もう少しF-15の生産は続くのはいいのか悪いのか。
0353名無し三等兵 (ワッチョイ 8b40-GGYa [121.103.184.254])
垢版 |
2018/10/17(水) 18:46:20.70ID:IwjH3pIj0
F-15C/DとF-15J/DJはF-15E以降のF100-PW--229系列の推力とは
違ってほぼ同等だよ。

F100-IHI-100もF135-PW-100のように圧縮機手前ファン暴走や
燃料ポンプ系統でサージングや火達磨やらかす特徴があり
インシデントどころか事故続出で殉職者も出し続けたわけだが
IHIがエンジンのオーバーホール整備の際に勝手に改良して
マイナーチェンジし続けた極めてアレなシロモノなんだよ。

IHIにとって他社の良く訳判らん設計思想による海外遜色品を
掴まされたおかげで民間企業としてヒトモノカネジカンを
独自に投入して勝手に改良した社有技術情報をPWに対して
フィールドバックし続ける羽目に遭ったがV2500系列では
PWによる妨害は良く判っておりネ20系譜なF3を自社開発で発展
させたほうがまだマシということなんだろ。

F100-PW-100→F100-IHI-100→F100-IHI-100改修→F100-PW-220
→F100-IHI-220→F100-IHI-220E→F100-IHI-220E
0355名無し三等兵 (ワッチョイ 59e4-GGYa [182.168.182.16])
垢版 |
2018/10/17(水) 19:02:18.73ID:VKg2IQ4u0
F100-PW-229系列はIHIお構い無しであり良く訳判らんし
PWにどこまで信頼を置けるのか未知数だがF110-IHI-129は
GEに対して技術情報フィールドバックなんて不要なほど
安定しておりF-2の損耗数は配線誤接続と津波くらいだよ。
0357名無し三等兵 (ワッチョイ f1ce-9/x8 [122.31.26.125])
垢版 |
2018/10/17(水) 20:04:11.45ID:9YElb0US0
2018/10/17 航空装備研究所のページを更新しました。
ttp://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/AsKI3STMRa.jpg

防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
一般競争入札情報
第91号 器材借上(その8) 1件 入札年月日 平成30年11月1日 納期 平成30年12月10日〜平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-091.pdf
>目的 ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験で使用するため。
第90号 器材借上(その7) 1件 入札年月日 平成30年11月1日 納期 平成30年12月10日〜平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-090.pdf
>目的 ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験で使用するため。
第89号 ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験のための技術支援(その3) 1件
入札年月日 平成30年11月13日 納期 平成31年2月1日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-089.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-089.pdf#page=3 仕様書
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/2OPiKzkGd9.jpg

公募情報
公示第57号 平成30年度 将来フィジカルシミュレーション技法の研究に関する調査検討役務(その2)の
契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-057.pdf
>予定納期 平成31年3月29日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第56号 平成30年度 将来フィジカルシミュレーション技法の研究に関する調査検討役務(その1)の
契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-056.pdf
>>予定納期 平成31年3月29日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

次レスに続く
0358名無し三等兵 (ワッチョイ f1ce-9/x8 [122.31.26.125])
垢版 |
2018/10/17(水) 20:04:57.43ID:9YElb0US0
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
一般競争入札情報
第77号 耐環境性確認用電波制御基板の製造 1件 入札年月日 平成30年11月20日 納期 平成31年3月8日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-077.pdf
公募情報
公示第43号 平成30年度 合成開口レーダ画像データベース作成作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-043.pdf
>本件の履行に必要な小型航空機搭載用分解合成開口レーダで使用するパラメータ
>調整後取得できる合成開口レーダ画像についての知識及び技術を有していること。
(参考) 航空機搭載合成開口レーダを用いた目標検出 防衛装備庁技術シンポジウム2017
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf#page=23

防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
第23号 排気棟及び排気冷却器棟大扉の部品交換作業 1件
入札年月日 平成30年10月29日 納期 平成30年12月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-023.pdf
>納地 防衛装備庁千歳試験場
0361名無し三等兵 (オッペケ Sr25-mEQP [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/17(水) 20:32:59.13ID:vIam/9Vlr
>>356

国産FSX案はF-1後継だけでなく
F-4の後継を兼ねることを狙っていたと言われている
だから単なる攻撃機ではなく高い空戦能力も求められた
80年代にはF-4の引退は2000年前後と言われていた
0365名無し三等兵 (オッペケ Sr25-mEQP [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/17(水) 21:04:23.78ID:vIam/9Vlr
JF-210で模型の画像が検索できる
ポンチ絵は朝日新聞に出てたやつだと思う
国内5社がCG画像を公開したことがあり
感じとしてはラファールに近いが
主翼はデルタ翼というより浅い後退翼といった感じだった
0369名無し三等兵 (ワッチョイ 5de2-rbnu [202.215.117.105])
垢版 |
2018/10/18(木) 00:28:38.33ID:p2j1POHX0
良く考えたら当然ながらアメリカもF-15使ってるわけでこいつの後継がF-22になる予定だったのが立ち消えた
なら後継どうすんだろ。F-35で置き換えか、PCA待ち?
あとアメリカのF-15もこちらのpreMSIP相当の機体も有ろうと思うが今でも飛んでるのか
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 0233-8LiK [59.157.10.98])
垢版 |
2018/10/18(木) 03:32:39.60ID:m2Xdafmi0
>>369
米空軍が運用してるf15はほぼe型のみ
cdは在日在欧空軍に残ってるだけ
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-aXrr [123.230.138.171])
垢版 |
2018/10/18(木) 03:48:28.47ID:TCw0qDsF0
>>350
流石に尺貫法は複雑すぎて良く判らん。
一石が何升か判るか?
石高も玄米基準か精米基準かで違うし・・・
まーでも畑の面積は反や畝が分かりやすいけどな。
0378名無し三等兵 (ワッチョイ 81bd-EHaV [220.145.133.240])
垢版 |
2018/10/18(木) 04:12:07.48ID:tZltGh4v0
>>350
> F3は日本人にわかりやすい尺貫法がいいね

実に下らん国粋主義的発想で百害在って一利無しの典型だ

尺貫法なんて時代錯誤で無駄の多い単位系を使えと主張するのならば
先ず貴様自身が尺貫法が使われていた時代の日本語表記たる旧字旧仮名遣いで書け

更に言えば旧字旧仮名遣い以前に貴様の文章は仮名が多過ぎ漢字が少な過ぎて幼稚だ
小生の文章程度の漢字/仮名の比率が尺貫法が活用されし時代に於ける日本語文章の常識だ
0380名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
垢版 |
2018/10/18(木) 04:49:44.25ID:dRW6QEoi0
必要がない用途の戦闘機には後継機は用意されない
他の用途の戦闘機が代わりに配備されるだけのこと

アメリカの本土防空を担ってきたのがF-106だったが
ついにその後継機は用意されずになし崩し的にF-15とF-16で穴を埋めた
F-22やF-15Cに不足が生じてきたらそれはF-35がなし崩し的に穴埋めするだけ

海軍にしたって厳密な意味でのF-14やA-6の後継機は用意されなかった
なし崩し的に開く穴を埋める為にF-18E/Fが配備されていった

もしその用途の戦闘機が再び必要になった場合は新型戦闘機にその機能を盛り込む
古い戦闘機を再生産するなんて無駄なことはしない
F-22の再生産や発展型なんてのはLMとそのシンパ勢力がそうしたいという願望を持ってるだけで
空軍の主流派はそんな無駄なことはしようとは全く考えていない
つまりLMの飼い犬以外はいまさらF-22の再生産や発展型など配備しようと思わない

これからF-22に不足が生じた場合はとりあえずF-35が穴埋めして次期戦闘機が後に代替することになる
0381名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
垢版 |
2018/10/18(木) 05:03:06.60ID:dRW6QEoi0
F-3にしたって厳密な意味でのF-2の後継機ではない
実際には残存PreF-15やF-15MSIPの一部も代替していく戦闘機であり
性能的にはF-15の任務を引き継いでいく性格が強く対艦攻撃能力は高いものが要求されていない
かといってF-15のような空戦専門の戦闘機ではないので
引退していく機体の穴埋めとしてF-3が配備されていくだけのことだ
0383名無し三等兵 (ワッチョイ d11a-pPI5 [118.3.46.246])
垢版 |
2018/10/18(木) 06:25:58.99ID:sf7+YYPL0
F-3の次はF-5なの確定なん?
0384名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
垢版 |
2018/10/18(木) 06:37:27.59ID:dRW6QEoi0
そんな先のことまではわからんだろ
戦闘機兵器そのものがどうなっているかわからん

ただF-3が配備される頃も主力機種2機種に補助兵力1機種の構成なら
F-3とF-35が主力機となり再改修F-15MSIPが補助戦力という位置づけになる
現状では要撃戦闘機が不足していくのは目に見えているのでF-3がF-15の実質後継になり
F-35は攻撃機としての能力を生かしてF-2のポジションになっていくというのが妥当な予想
F-15MSIPの再改修は補助兵力をどれだけ保持してくかで再改修の数も決まるといったとこだろう
流石にF-15MSIPでまともに中露の新型機に対抗していくのは厳しくなると予想されるから
0386名無し三等兵 (ワッチョイ 1106-ovCs [182.168.182.186])
垢版 |
2018/10/18(木) 06:47:43.95ID:A8tQoiqa0
尺貫法とか後生大事に使うのはゼネコン不動産開発デベロッパー業界くらいだろw

1坪≒121/400(3.30)平米≒一辺が6尺の間
オワリハン徳川家の殿様が大ナゴヤ圏の領民にお触れを出した中京間2畳
0388名無し三等兵 (ワッチョイ 1106-ovCs [182.168.182.186])
垢版 |
2018/10/18(木) 06:54:49.18ID:A8tQoiqa0
米国企業はいずれも企業合併を繰り返して負債も株式時価総額に繰り込み
肥大化し過ぎて基礎研究蓄積と要素技術確立をせず出たとこ勝負を好むが
日本企業5社は何故して統合しないのかというと混ぜたらキケン!なんだよw

米国では南北戦争ぶっつけ潮おもての時期のはなしだがミトハン徳川家の殿様が
トサハンくんだりに長崎の造船所ごと奪われたので仕方無く石川島に造船所を
急遽開設したのがIHIとMHIのド突き漫才さながらの腐れ縁のはじまりだね。

カガハンも兵庫川崎の浜の商船航路北前船の修繕ドッグごとサツマハン如きに
奪われたが芋栽培以外は経営オンチ過ぎてShinmaywaがそれを不憫に思って
KHIの経営財務援護射撃のため戦車だか電車だか発注しか皆無だった時期が続き
凶悪仕手集団のトヤ魔人が寄って集ってKHIに融資し続けながら転換社債を
権利行使してあっさりと経営権奪還を果たしたのは笑える。

セーベーはチクヘーと意気投合したがハーゲとハーゲが僅か1年で喧嘩して〜♪
の様相となりShinmaywaとSUBARUが訣別したわけだがその原因が経営権でなく
設計思想の相違だったとか全く一体何処のロックバンド解散だよw

チクヘーは凶悪仕手集団のワイナリーに泣きを入れ最近まで航空機以外に
戦車だか電車だかを造らされる羽目に遭っていたがまぁクルマは趣味の
ライフワークをやり続けるための飯の種な副業なんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況