X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 903

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0226名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 22:09:43.12ID:hyVWHp16
>>225
実際、B-52で試したところ、ひどく黒煙をひいて目立ったそうな
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 03:11:04.31ID:JEuuhpOd
自衛隊を見慣れているから疑問に思いませんでしたが、F-2の戦闘機で対艦ミサイルを四発積める能力って世界的に希なことなのですか?
0228名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 04:38:24.16ID:XLcMn3zY
>>227
FA-18Eもハープーン4発積めるけど航続距離が低下するのでその点ではF-2の性能は優れている
ただ戦闘機ベースの機体にASM積めるだけ積んで攻撃させるという使い方は日本ならではというか、他の国でそこまで求めてる国はあまりない
たとえばロシアは対艦ミサイルの空中発射をやらせるために海軍が爆撃機を保有してたりするし
0229名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 08:44:03.01ID:vCHiziRt
>>227
F-16でもペンギン4発積める
なんなら哨戒ヘリでも4発積めるし
F-16サイズの機体でASM2クラスの対艦ミサイルを4発抱きたいというのが珍しい
0230名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 10:14:38.45ID:wDYNnI0a
軍事というか軍人についての質問です。
ネットを彷徨っていますと、いたる所で舩坂弘さんの伝説を耳にするのですが、ぶっちゃけ本当のところはどうなのでしょうか?
というのも、大空のサムライこと坂井三郎さんのような感じなのではないかとやや不安なのです。
素晴らしい功績だと思いますし、信じたいのですが余りに凄すぎてどうにもにわかには信じられないのです。
0231名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 12:27:15.47ID:IDBYfdLW
先進国の正規軍同士の戦争で、地雷はどの程度役に立つんですか?
大規模な地雷原を作っても敷設コストと労力に見合う戦果は得られないと思うんですが
はっきり言って、地雷って武装勢力がブービートラップで使う以外に役に立たない気がします
0232名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 12:33:05.05ID:II4z06jY
>>231
> 大規模な地雷原を作っても敷設コストと労力に見合う戦果は得られないと思うんですが

得られるよ。なんで得られないと思った?
もちろん敵を物理的に破壊するというだけでなく、行動を遅滞させるとか
迂回を強いるとか色々効果あるし
0233名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 12:47:17.52ID:m36gkGyi
>>231
無いって確証なんか持てないからハッタリでも効果あるけど実際に被害出たら更に相手にストレス強いる事が出来るよ
まあ今度は戦後地雷原の処理のコストに苦しむんだが
0234名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 12:56:33.20ID:P9LDqJtw
地雷原の手前で地雷処理待ちで止まってる車両群って座った鴨の群
0235名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:20:53.86ID:jIraLYvV
「勤め先の部下」が「上官になる」のは稀!
「小作人が」「地主の上官になる」はよく起きた!
「立場や金を持ってる人間は基本徴兵され」る!
0236名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:21:39.07ID:jIraLYvV
日本軍は徴兵制度でした。
「立場や金を持ってる人間は基本徴兵され」るのです。
入隊したら、平等でした。
戦争映画『進軍の歌』が有ります。
会社の専務と職工が同じ部隊に配属されて、協力して戦うという内容です。
昔の日本の会社は、身分がはっきり分かれていました。
正社員は、月給制です。
職工は日給制です。
正社員は軍に召集されても、それまでの月給が家族に支給されました。
職工には何も出ません。
便所も分かれていました。
そんな関係でも、軍隊に入ってしまえば、平等で手を取り合って戦ったとう、映画の内容です。
しかし、同じ会社の社員が、軍隊の同じ部隊に配属されるという偶然は、稀です。
農家の地主と小作人が、同じ部隊に配属されるのは、よく有りました。
貧しい小作人にとって、軍隊に入り、下士官になるというのは、有利な就職先でした。
農作業をしていたので、体が頑健で、軍隊向きでした。
徴兵制なので、地主も徴兵されます。
「小作人が」「地主の上官になる」はよく起きたのです。
一般社会での、庇護と被庇護の関係が逆転しました。
0237名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:22:25.07ID:jIraLYvV
198名無し三等兵2018/10/23(火) 17:07:43.55ID:UKsr0Cj8200
>質問失礼します
>旧日本軍は上も下も皆等しく出身ごとに部隊を編成していたと聞いていますがそれによって

>勤め先の部下や小作人が上司や地主の上官になるみたいな気まずい展開も起きたのでしょうか?

>もしそうなったときはどのような振る舞いをしたのでしょうか?
>よろしくおねがいします

199名無し三等兵2018/10/23(火) 17:15:13.30ID:bl1LYJ+R208

>立場や金を持ってる人間は基本徴兵されない

>からほとんど問題なならない

200名無し三等兵2018/10/23(火) 17:26:23.57ID:82vJCRRQ208
198
>兵士は連隊ごとにどこから徴兵するか決まっていたから基本同県出身者が固まっていたけど、士官は昇進や転勤>で様々なポストを渡り歩いてキャリアを積み上げていくものだから一つの場所に留まり続けることはまずない
>一般の会社でも現地雇用のバイトやパートを他県の事務所に行かせることはまずないけど正社員は転勤がある>のと同じこと

201名無し三等兵2018/10/23(火) 18:17:35.34ID:c4SYpcbx208
>兵として入営した者のうち、義務兵役期間内に優秀者は伍長・平均以上なら上等兵へと昇格します。
>義務後、現役継続を志願すれば伍長以上(上等兵も再任直後に伍長となるのが一般的)の
>いわゆる下士官となります。通常、下士官は大きな異動が無いので同郷部隊に留まります、
>また、下士官は民間に比べて薄給であったため、学歴・社会階層的にかなり下の層
>(まともな就職や生活が見込めない、貧農の次男以降)が主体となってました。
>社会的に上の層出身者を相手に威張り散らせるのが堪らない魅力、意図的に虐めた/られた
>というのは、手記回想録などで時々目にしますね。
>まあ上の層は層で、現役志願や進学・留学移住など、合法的に「兵にならない道」もあった訳ですが
0238名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:23:04.80ID:jIraLYvV
「勤め先の部下」が「上官になる」のは稀!
「小作人が」「地主の上官になる」はよく起きた!
「立場や金を持ってる人間は基本徴兵され」る!
0239名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:23:41.90ID:jIraLYvV
日本軍は徴兵制度でした。
「立場や金を持ってる人間は基本徴兵され」るのです。
入隊したら、平等でした。
戦争映画『進軍の歌』が有ります。
会社の専務と職工が同じ部隊に配属されて、協力して戦うという内容です。
昔の日本の会社は、身分がはっきり分かれていました。
正社員は、月給制です。
職工は日給制です。
正社員は軍に召集されても、それまでの月給が家族に支給されました。
職工には何も出ません。
便所も分かれていました。
そんな関係でも、軍隊に入ってしまえば、平等で手を取り合って戦ったとう、映画の内容です。
しかし、同じ会社の社員が、軍隊の同じ部隊に配属されるという偶然は、稀です。
農家の地主と小作人が、同じ部隊に配属されるのは、よく有りました。
貧しい小作人にとって、軍隊に入り、下士官になるというのは、有利な就職先でした。
農作業をしていたので、体が頑健で、軍隊向きでした。
徴兵制なので、地主も徴兵されます。
「小作人が」「地主の上官になる」はよく起きたのです。
一般社会での、庇護と被庇護の関係が逆転しました。
0240名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:24:19.14ID:jIraLYvV
「職工'安藤(佐分利信)は会社の争議から拘留されていたが、召集令が来て出征することになる。
会社の専務'遠山(廣瀬徹)も同時に召集された。
二人は幼なじみで、遠山はこれからは戦友だからと手を差しのべるが安藤は拒む。
しかし戦場でともに戦火を潜り同じ任務を与えられ、二人は初めて一切のわだかまりを棄てて敵前渡河を敢行する。」

下記、進軍の歌 [DVD]を参照ください。

ttps://www.amazon.co.jp/%E9%80%B2%E8%BB%8D%E3%81%AE%E6%AD%8C-DVD-%E4%BD%90%E5%88%86%E5%88%A9%E4%BF%A1/dp/B011QOH4R0
0241名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:25:02.44ID:jIraLYvV
「有田上等兵は「新・兵隊やくざ」(第三作)のプレス資料によると貴族の生まれ」
「差は全くなく,衣食住をはじめ,すべての扱いが平等だった」
0242名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:26:22.50ID:jIraLYvV
「有田上等兵は「新・兵隊やくざ」(第三作)のプレス資料によると貴族の生まれ」

「兵隊やくざ - LD DVD & Blu-rayギャラリー
www.ld-dvd-bluray.2-d.jp/smp/hikaku_heitai_yakuza.html
キャッシュ
2009/08/02 - 日本映画専門チャンネルでは、ハイビジョン化される前、
2007年1月27日(土)〜28日(日)にシリーズ全作が連続放送された。
シリーズの中では、やはり第一作が出色の出来。 豪放闊達かつ構成力に富んだ脚本は、
黒澤作品でもおなじみの菊島隆三(原作は有馬頼義「貴三郎一代」)。 .....
また、大学出の

有田上等兵は「新・兵隊やくざ」(第三作)のプレス資料によると貴族の生まれ

となっている。※大学名は不明。」
0243名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:27:18.57ID:jIraLYvV
「[PDF]
日本軍兵士たちの軍隊観 - 早稲田大学リポジトリ
https://waseda.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common...
キャッシュ
渡部彬子 著 - ‎2012
徴兵制度下の日本人の軍隊観に関係する研究として,菊池邦作『徴兵忌避の研究』や(1)喜多村理. 子『徴兵 戦争と民衆』 .... 農村出身の兵士たちも内務班における初年兵期の条件. は同じであったが, ...
とはいえ,厳しい内務班生活を生き抜いていくためにはそこでの時間秩序にも順応していかなけれ. ばならない。 .....

差は全くなく,衣食住をはじめ,すべての扱いが平等だった

ことが一番よかった」などという,人々. の好意的な意識に ...
含まれない」
0244名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:29:15.25ID:jIraLYvV
「図書館」の「資料」「で回答」!
0245名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:30:01.40ID:jIraLYvV
>参考図書
>『丸』2017年3月号「昭和陸軍の日常」藤田昌雄

>参考図書
>陸軍大将・今村均

>「ソース」は『写真で見る日本陸軍兵営の食事』藤田昌雄です。

>参考図書
>湖辺の食卓―土浦海軍航空隊予科練麦めし日記 (単行本)
>氏家 昇 (著), 佐藤 武 (著)
0246名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:31:29.35ID:jIraLYvV
216名無し三等兵2018/10/24(水) 06:38:58.48ID:P9uFaaWx
>カスミンがいくら

>図書館

>で相互貸借を利用して云々とか言ってもね

>うろ覚えと願望での増築捏造で

>回答

>する輩が

>資料

>の利用法を得意げに説いても空虚に響くだけなのよ
>陸軍では全員が炊事に参加しましたの論拠に今村均の伝記を2回出して、出すたびに載っていないのを指摘され
>最後に出したのも全員参加には程遠い内容だったのは典型例
>しかも誤りを頑として認めずに当番人数と回数をこれこれにすれば全員に当番が回りますとか史実にないIFを>回答
>これで資料確認に図書館へ複数回行くなど散々振り回された身からすればクソ中の最クソ回答者としか言い様>がない
0247名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:32:08.28ID:jIraLYvV
「図書館」の「資料」「で回答」!
0248名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:32:42.72ID:jIraLYvV
>参考図書
>『丸』2017年3月号「昭和陸軍の日常」藤田昌雄

>参考図書
>陸軍大将・今村均

>「ソース」は『写真で見る日本陸軍兵営の食事』藤田昌雄です。

>参考図書
>湖辺の食卓―土浦海軍航空隊予科練麦めし日記 (単行本)
>氏家 昇 (著), 佐藤 武 (著)
0249名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:34:10.45ID:jIraLYvV
535名無し三等兵2018/07/25(水) 15:05:04.08ID:ApCyenU+
>918名無し三等兵2017/10/02(月) 16:48:03.26ID:I2UfKuUB>950
>「当番勤務

>三ケ月以上各種連続して同じ勤務に就く事は出来ず

>、また概ね毎週二日間は所属中隊の演習・訓練に参加する」
0250名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:34:34.99ID:jIraLYvV
>参考図書

>『丸』2017年3月号「昭和陸軍の日常」藤田昌雄

>「大隊4個中隊各中隊とも70数名の2年兵の最下位の2・3名を炊事当番、3カ月交代、上中下位から1名ずつ、>2名の上等兵を加えて」

>参考図書

>「Amazon |

>陸軍大将・今村均

>| 土門 周平 通販 - アマゾン
ttps://www.amazon.co.jp/陸軍大将・今村均-土門-周平/dp/456962927X
>1. キャッシュ
>Amazon配送商品なら陸軍大将・今村均が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。土門 周平>作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。」

>中隊70名の3名、3カ月交代として、年間4組、計12名。

>「炊事係が回ってくる」確率は、70分の12と概算します。

>軍隊の演習で、飯盒炊飯をします。
>雑用係は、初年兵でした。
>初年兵は、誰もが経験します。
>そのため、「陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している」。
0251名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:35:14.90ID:jIraLYvV
531名無し三等兵2018/07/25(水) 15:00:36.63ID:ApCyenU+
2週間交代なら「当番人数で計算すると全員には回って」くる「炊事当番」!
0252名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:36:04.42ID:jIraLYvV
532名無し三等兵2018/07/25(水) 15:02:18.46ID:ApCyenU+
492名無し三等兵2018/07/24(火) 01:53:08.18ID:8+8B5uwC
>IQは120です、って平均より上が自慢にしても連呼はくど過ぎ
>まぁそのIQに見合った回答ができてれば圧倒的な不評を得る事もなかろうに
>加速度とは遠心力のことですとか、

>当番人数で計算すると全員には回ってこない炊事当番

>とか、知性知能を疑うものが多過ぎ
0253名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:36:48.66ID:jIraLYvV
533名無し三等兵2018/07/25(水) 15:03:08.54ID:ApCyenU+
2週間交代なら「当番人数で計算すると全員には回って」くる「炊事当番」!

>三ケ月以上各種連続して同じ勤務に就く事は出来ず
>中隊70名の3名、3カ月交代として、年間4組、計12名。
>2週間14日交代と計算します。
>3人×14日分の365日=78人
>中隊70名を超えます。
0254名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:37:24.28ID:jIraLYvV
534名無し三等兵2018/07/25(水) 15:03:54.14ID:ApCyenU+
917名無し三等兵2017/10/02(月) 16:46:51.53ID:I2UfKuUB
360名無し三等兵2017/09/21(木) 23:07:29.31ID:0rDBo1VT>361
>カスミンは

>条件で区分とか条件での分岐が下手糞っつーか、論理的に区分けした思考ができない

>からな
>一例を挙げると、陸軍兵営での炊事係は交代制だった(係の期間も人数も記述はない)、という一文から
>自分の願望思い込みに侵された推測(当人的には真実らしい)から次の推測と次々積み重ねて
> →陸軍では『全員に』炊事係が回ってくる
> →陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している
> →陸軍での兵役経験者は皆炊事でカレーを作った事がある
>従って、カレーの一般普及は陸軍を除隊した兵役経験者が広めたからである
>まで行っちゃうから
>炊事係の期間と人数を調べて二年兵の全員には炊事係は回らないと計算で示されたら、野外演習のときに初年兵>が炊事をやらされるから炊事は全員が経験するんだ、と頑張って
>じゃあ野外演習でカレーを作るのか?と尋ねたら、野外演習で面倒な調理はしないだろうと自ら否定
>それなら何時どうやったら全員がカレーの作り方を経験できるの?まで追い詰められて壊れたレコードになっ
>た
>これ、「陸軍では全員が炊事をします!」の連呼から先に進んでない、宿題のままなんだけど
>カスミンは「陸軍兵役経験者の『全員』が、矛盾や破綻なくカレーの作り方を身に付けられる手法」を示せるん>かねぇ

「条件で区分とか条件での分岐が下手糞っつーか、論理的に区分けした思考ができない」!

× 誤り  →陸軍では『全員に』炊事係が回ってくる
○  正しい →陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している
× 誤り  →陸軍での兵役経験者は皆炊事でカレーを作った事がある
0255名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:39:00.78ID:jIraLYvV
535名無し三等兵2018/07/25(水) 15:05:04.08ID:ApCyenU+
918名無し三等兵2017/10/02(月) 16:48:03.26ID:I2UfKuUB>950
>「当番勤務

>三ケ月以上各種連続して同じ勤務に就く事は出来ず

>、また概ね毎週二日間は所属中隊の演習・訓練に参加する」

>参考図書

>『丸』2017年3月号「昭和陸軍の日常」藤田昌雄

>「大隊4個中隊各中隊とも70数名の2年兵の最下位の2・3名を炊事当番、3カ月交代、上中下位から1名ずつ、>2名の上等兵を加えて」

>参考図書

>「Amazon |

陸軍大将・今村均

| 土門 周平 通販 - アマゾン
ttps://www.amazon.co.jp/陸軍大将・今村均-土門-周平/dp/456962927X
>1. キャッシュ
>Amazon配送商品なら陸軍大将・今村均が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。土門 周平>作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。」
0256名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:39:35.66ID:jIraLYvV
>中隊70名の3名、3カ月交代として、年間4組、計12名。

>「炊事係が回ってくる」確率は、70分の12と概算します。

>軍隊の演習で、飯盒炊飯をします。
>雑用係は、初年兵でした。
>初年兵は、誰もが経験します。
>そのため、「陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している」。
0257名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:40:11.63ID:jIraLYvV
536名無し三等兵2018/07/25(水) 15:05:31.06ID:ApCyenU+
>兵食の献立は、各部隊で決定しました。
>カレーを何回作るかの規定は無いです。
>しかし、ある部隊の献立を見たら、1週間に1回は出ていました。
>炊事当番を3カ月やった「経験者は皆炊事でカレーを作った事がある」だろうと、想像します。
0258名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:40:46.44ID:jIraLYvV
537名無し三等兵2018/07/25(水) 15:06:09.23ID:ApCyenU+462
919名無し三等兵2017/10/02(月) 16:49:05.19ID:I2UfKuUB
375 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 15:53:21.35 ID:PRPzeSKg
>「山本嘉次郎は、「日本三大洋食考」で軍隊とカレーの関係、カレーの全国普及についてこう述べている
>「地方の青年が

>入隊して、軍隊でカレーの作り方をおぼえて、それを農村に持ち帰った

>。農繁期のときなんな、とくに便利である。・・」」

>下記カレーライスは好きですか?を参照ください。
ttp://takafam.com/weblog/2015/06/03/cirri-rice-nazo/

>参考図書

>「カレーライスの誕生 (講談社学術文庫): 小菅 桂子

> - Amazon.co.jp
>www.amazon.co.jp › 本 › 文庫 › 一般文庫 › 講談社学術文庫
>Amazon.co.jp: カレーライスの誕生 (講談社学術文庫): 小菅 桂子: 本.」

>「カレーライスと日本人 (講談社現代新書) | 森枝 卓士 | 本-通販 ...
>www.amazon.co.jp › ... › クッキング・レシピ › エスニック・アジアン
>Amazon公式サイトでカレーライスと日本人 (講談社現代新書)を購入すると、Amazon配送商品なら、
>配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえの>Amazon.co.jp.」
0259名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:41:46.12ID:jIraLYvV
538名無し三等兵2018/07/25(水) 15:06:47.54ID:ApCyenU+
920名無し三等兵2017/10/02(月) 16:51:00.70ID:I2UfKuUB
380 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 16:05:07.34 ID:PRPzeSKg
373 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 15:50:22.15 ID:PRPzeSKg
>325 :名無し三等兵:2015/11/07(土) 21:54:04.58 ID:6kdhKPnx
>以前、かすみんが、カレーの普及は軍隊帰りの人間が広めたとありましたg,やはり大嘘と確定しまし
>た。
> 本日、11月7日放送の「世界、ふしぎ発見」にて「株式会社オリエンタル」が開発して戦後販売し>た、
>インスタントカレールーの成果と確定しました。
>オリエンタル
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB_(%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)
>「一般への普及は、明治末から大正にかけてです」
> 「入隊して、軍隊でカレーの作り方をおぼえて、それを農村に持ち帰った」
> 明治42年は1909年です。
> 大正14年は1925年です。
> 「1945年(昭和20年)」では有りません。
> 明治末から大正にかけて初めてカレーを食べたという人には、軍隊や女学校の調理実習が多かった>です。
>「戦後販売した、インスタントカレールーの成果」では有りません。
>テレビの制作スタッフは素人なのです。
> 信用しないことです。
>NHKのミッドウェー海戦を扱った番組で、軍艦に乗っていた少尉が、アメリカ軍が日本軍の暗号を解>読していて、日本艦隊の位置が分かったとしていました。
>アメリカ人の本人が証言していました。
> 少しでも軍事知識が有れば嘘だと分かります。
> 重要軍事機密である、暗号解読を、軍艦に乗っている少尉に教えるはずが有りません。
> 軍艦が撃沈されて捕虜になるかも知れないのです。
> 実際には、スパイ情報だとして、説明を受けたのでしょう。
>それが、戦後、暗号解読の事実が公表されたので、暗号解読の結果だと説明を受けたと思い込ん>でしまったのです。
> 軍事の知識が少しでも有ったら嘘だと分かりました。
0260名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:42:12.27ID:jIraLYvV
>376 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 15:53:50.17 ID:eL9a/RBk
>373
>それ嘘っていうか勘違いじゃない?
0261名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:42:55.03ID:jIraLYvV
76名無し三等兵2017/10/16(月) 14:54:11.51ID:B/L8ArKN
516名無し三等兵2017/10/12(木) 13:22:56.08ID:swAGH6HO563
950名無し三等兵2017/10/02(月) 22:56:15.58ID:31YgDcmN

>次回のカスミン登場時は三等自の名前を見て脊髄反射的に例のコピペを貼るであろうよ

>918
>しかし、ある部隊の献立を見たら、1週間に1回は出ていました。
>それが誰かさんの願望ベースの妄想でないこと示すために

>ソースをどうぞ

>そしてその頻度が全てに適用されるものではないことは重々承知なのですよね、
>兵食の献立は、各部隊で決定しました。
>カレーを何回作るかの規定は無いです。
>だと御自ら仰るのですから

>「ソース」は『写真で見る日本陸軍兵営の食事』藤田昌雄です。

>献立標準表、昭和4年(1929年)、陸軍糧秣本廠。
>1週間7日分の献立標準表です。
>金曜日昼食にカレー汁が、記されています。
0262名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:43:30.20ID:jIraLYvV
82名無し三等兵2017/10/16(月) 16:04:53.18ID:B/L8ArKN
563名無し三等兵2017/10/12(木) 21:02:42.33ID:4+sJiCK/
516
>ちなみに以前カスミンおん自らソースを示して回答した予科練のカレーは
>月に二回程度、ほとんど無かった、との御裁定でしたので
>カスミン的には月二回では「そんなもん無いも同然」と言うことでしょうね

349 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [] 投稿日:2007/11/19(月) 00:35:46 ID:SEcaz6Xt
>予科練の食事は、麦飯と味噌汁と野菜。

>1944年から1945年にかけての、予科練(土浦海軍航空隊)の献立が分かりました。
>3食とも、麦飯と味噌汁と野菜のおかずが主です。
>ときどき、魚や肉がありました。

>1カ月に2回程度、カレーライスがありました。

>現代の栄養士がコメントしていました。
>1日1700キロカロリーと思われる。
>よく、それだけの食事で、猛訓練に耐えたと、感心していました。
>たんぱく質の不足を、味噌汁へ豆腐を入れることで補っていたのだろうとしています。
>これらの食事は、戦局が悪化した頃のです。
>それ以前は、もっと良かったのでしょう。

>参考図書
>湖辺の食卓―土浦海軍航空隊予科練麦めし日記 (単行本)
>氏家 昇 (著), 佐藤 武 (著)
0264車やさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:05:16.01ID:nGmSJtaU
 フリーマーケット。なにをうればいいですか。車屋ですが
うるくるまがないので。いいアドバイス。71歳。1300まんろ0んあり。
鍋とか。新聞紙とか。 3坪の事務所にすんでいます。貸している
家の守衛が仕事。家が空くと競売。まあしかたないか。つみ多きじんせい、
閻魔様のおしおきまち。たべるけいがいいな。つまはおとことにげた。
 みみすおたべるけい。犬も逃げた。ねこも。今は、いたちがすんでいる。
かわいいよ。金がないので、車検は、かもかも。車検がなければ
もうあうと。
0265名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 16:14:02.37ID:XLcMn3zY
>>231
敷設は人力でもできるのでブツさえあれば誰でも地雷原を作ることができる
お金持ちの国ならヘリなどから散布装置でばらまけばさらにラクラクできる

そこを突破する側は機材や人を使って地雷の有無を確認し、人力や地雷原処理車のような機材で通路を啓開しなければならないのでコストも時間もかかる
その間前進できないので相手の前進を阻むか遅らせることができる
つまり地雷は相手を攻撃するというより相手を阻むバリケードと考えたほうがわかりやすい

後で地雷を除去するコストを考えなければこれくらい安上がりで効果的な武器はない
0266名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 16:38:58.36ID:/h/iEtvK
戦前は度々締結されていた、ワシントン海軍軍縮条約やロンドン海軍軍縮条約のような、海軍戦力について多国間で比率ないし最大保有量を制限する取り決めは
ロンドン条約と英独海軍協定を最後に、SLBMのような核兵器絡みの軍縮を除いて新規の条約ないし協定は一切作られていないんでしょうか?
0267名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 16:52:23.88ID:XLcMn3zY
>>266
戦艦はもうないし、SSBNなら核拡散防止条約や核兵器削減条約で保有の歯止めはかけられる
空母はいままではアメリカ一強で他の国は対抗できるだけの数をそもそも持てないか、ソ連/ロシアみたいに原潜か対艦ミサイルで攻撃という手段で対抗する方向に行った

中国がアメリカに対抗できるだけの空母をそろえられるようになったらまた状況は変わってくるかもしれないが、それはあくまでも仮定の話
0268名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 17:01:07.94ID:QZkHBp0H
ドイツ(西ドイツ)は割と最近まで潜水艦の質と量にかなり厳しい制限受けていたよ
0269名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 17:04:20.98ID:XLcMn3zY
>>266
言い換えれば、戦前は建造や維持に膨大なコストがかかるが「制海権」の要になる戦艦が「戦略兵器」であったけど、戦後は核兵器がそれに取って代わったので条約対象もそちらになったということ
0270名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 18:38:09.41ID:hJVujLNs
この右翼?がやってる刀持って敬礼?みたいなしてるの動作の名前は何でしょうか?
あとこの動作は外国の軍隊や自衛隊でもやってるのでしょうか?

https://youtu.be/WfjeFPYTuMM
0272名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 18:51:10.69ID:XLcMn3zY
>>270
「捧げ刀」という敬礼の一つで士官が小銃ではなく刀(儀礼刀)を持っている場合はこれを持って捧げ銃の代わりに行う
主に政府高官や外国の国家元首を迎えた儀仗兵による栄誉礼の際に行われる
自衛隊も行うし外国の軍隊でも行っている
https://en.wikipedia.org/wiki/Guard_of_honour
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%84%E8%AA%89%E7%A4%BC
に掲載されている写真参照
0273名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 18:53:48.30ID:hJVujLNs
どうもありがとう
0274名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 21:17:05.30ID:s5bMxMiO
地雷原って、有名な悪魔の花園なんかになると、幅1.8kmに及ぶ対人・対戦車地雷に各種囮やトラップを仕込んで、それが3層あるんだよ?
真っ直ぐに進んでも5.4kmの地雷を除去して進まねばならないし、こちらを油断させるかの様に安全地帯を挟んでるから、危険極まりない。

実はアフリカなどでは、前大戦で使われた地雷原が未だ健在で、テロリストが使う仕掛け爆弾の材料源として使われている。
0275名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 23:01:27.83ID:JnbyK0lh
指向性地雷なんていう便利兵器もあるしな
0276名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 23:18:10.10ID:NSZsR7PK
ジブチのキャンプ・レモニエの名称の由来は何ですか?
人名っぽいですが人ならどういう人ですか?
0277名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 23:38:49.62ID:XLcMn3zY
>>276
https://en.wikipedia.org/wiki/Camp_Lemonnier#History
https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89mile_Lemonnier
もともとはフランス外人部隊の基地で名前はフランス軍人のエミール・レモニエ(ルモニエ)将軍を記念してつけられた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E5%8F%B7%E4%BD%9C%E6%88%A6
レモニエ将軍は長く植民地軍にいてアフリカなどに勤務しており、第二次大戦中は仏領インドシナ(ベトナム)ランソン省の司令官だったが日本軍が1945年3月9日に行った明号作戦で他の軍人とともに逮捕され後に処刑された
0282名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 01:12:08.82ID:k+ujTp1J
もしくは「明号作戦」って名前が出てるんだからそれでぐぐるとかしろよ
0283名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 02:32:08.95ID:L8x5zAwY
どうやったらカスミンを〆られますか?
荒らしには構わない無視が常道にしても大量コピペがいい加減目障りです
0284名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 06:50:37.17ID:F+pTHLDV
軍板のコテで一番誰が好きですか?
僕はゆうかさんです。
次は戦場のオナニスト
0286名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 11:43:00.23ID:cHkYcAeM
米海軍横須賀病院では日本人医学生のインターンを受け付けているとWikipediaにありますが、日本の医学課程ではインターンのかわりに臨床研修をしているはずです。
この制度は何の(誰の)為にあるのですか?
0288名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 12:27:17.47ID:9BgJwb+m
戦場におけるレイプを防ぐ為に、現在米軍で行われてる対策はなんですか?
こればかりは教育で防げるものではないと思うんですが
0289名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 13:10:38.29ID:h/6dM4HM
10式戦車には冷暖房が完備されているようですが、電子機器冷却用の冷房はともかく暖房って必要なのでしょうか?
北海道にはそもそも配備されないしエンジンの熱もありますし
冷房機器を暖房として使うこともできるという意味ですか?
0290名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 13:16:27.19ID:Y1CicuV/
エンジンの熱がそのままキャビンに入ってくる構造だとマズいでしょ
0291名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 13:24:08.24ID:i0mWBKmM
>>288
アメリカ軍はWW2の時性犯罪と性病対策に「いかに性病は恐ろしいか」という教育フィルムを制作した。
これは作った人(西部劇映画で有名なフォード監督も作った)が
「自分で作ったものなのに試写観てたら気持ち悪くなった。効果は抜群だったと思う」
と言ったシロモノで、若い兵士の「無軌道な性行為」の歯止めには一定数なったらしい。

今も基本的にはこの路線のようだ。
0292名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 13:46:33.98ID:MJgu9VJX
ふつーに教育と内部告発と外部告発に対する真摯な対応で対策してるわけだが >米軍のレイプ対策
0294名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 14:23:27.80ID:cHkYcAeM
もしかして

自動車の暖房の仕組みを知らないのかも
0296名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 15:49:06.49ID:KX9tWeDb
シリアの日本人ジャーナリスト解放の事件だけど
国内外のメディアが身代金とかの事情の話のソースがシリア人権監視団だけみたいで

自力で探しても他のソースが見当たらなかったんだが他に存在する?
その一つだけのソース元が実態のない疑わしい存在なもんだから流言飛語だと踏んでるんだが?
0299名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 17:08:43.83ID:KX9tWeDb
>>297
今さっきトルコ語とアラビア語でも確認したが身代金の支払いの話は出てこない
0300名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 17:18:47.24ID:KX9tWeDb
シリア人権監視団以外のソースで身代金が支払われたという情報は
今調べたフランス語含め出なかった
0301名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 17:22:15.97ID:WXtFH3W+
>>290
>>293-295
ありがとうございます
車の暖房の仕組み調べて理解しました。
0302名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 18:31:06.90ID:MJgu9VJX
>>300
ないねえ
ttps://www.thetimes.co.uk/article/syrian-militants-free-japanese-journalist-junpei-yasuda-for-3m-ransom-l8vhdk22z

で、そのソースの信頼性には(死亡記事以外は)疑問があるようだ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E7%9B%A3%E8%A6%96%E5%9B%A3
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Syrian_Observatory_for_Human_Rights#Accuracy
0303名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 18:33:37.55ID:YukC2i1X
>>297
こういう無責任な人らって自分で一度はやってから言ってるのか?
0304名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 19:24:43.00ID:4M3sXrME
>>284をお願いしますm(_ _)m
0305名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 19:52:25.37ID:GKFgbNbB
バカ質問投げてバカにさせて逆ギレしたいだけなら鏡に向かってお好きなだけどうぞ
0306名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 20:08:25.83ID:KX9tWeDb
>>302
ありがとう、他の人に念のためチェックしてもらいたかったから助かった

カタールが身代金払ったという話は流言飛語ということで納得した
どこの報道も裏が取れないソース使って同じこと言ってるし
盛り上がってる連中も鵜呑みだから世話が無い
0307名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 20:17:17.60ID:AK0e7iL1
90式戦車は平成初期に調達された車両と平成21年に調達された車両とでは
車内の射撃用のコンピューターの性能は一緒ですか?
0308名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 20:23:41.20ID:Nd8fvUn6
安田純平さんにヌスラ戦線が突きつけていた銃は何ですか?
0309名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 20:51:46.53ID:KX9tWeDb
>>308
80式機関銃だと思われる

Type 80 machine gunで画像探したら物が見られる
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 21:18:22.55ID:DcAvFjAy
九七司偵の後方機銃の射界はどうなっているのですか?
0311名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 22:38:26.08ID:E4Vr81I8
戦死特進についてなのですが
NCISを見てたら、一等軍曹が戦死しても、通常は尉官にはなれなくて、(高官の)特別推薦がないと少尉になれないとかって話があったんですが
じゃあ大尉が戦死しても少佐にはなれないってことですかね?
0312名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 23:54:57.21ID:jvo2vpXY
米軍だったと思いますが、君たちの任務は誰からも感謝はされないがやらなければならない
みたいな言葉の正式な言い分って何か分かりますか?
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 00:03:13.55ID:1pJy66av
コイルガンの動画を見たのですが
直径1センチ位、重さ60グラムの
鉄の杭を秒速40メートルで撃ち出していました
これは急所に当たると致命傷になるレベルでしょうか ?
0314名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 00:09:25.06ID:3MsUKlqK
>>311
やはり兵と下士官、下士官と士官の差は大きいんだろう(恐らく佐官と将官の差も)

更に言えば戦死=特進とは限らないしむしろ稀だから特進って表現になるのでそもそも難しい
0315名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 00:40:06.83ID:ujEgGp7g
予備自衛官に技能枠で医官のポストがありますが、予備役の軍医(医官)ってどんな時に必要なのですか?
元々正規の医官も戦闘はしないから取り敢えず治療の腕があれば正規の医官とほぼ同じだからオッケーってことなのですか?
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 00:48:09.12ID:dZn/vpyr
ドラマや映画ではアメリカの農場には2連ショツトガンやコッキング式ライフル銃
が部屋に飾ってたり撃ち合いには定番ででてきますが
軍用の民生向け銃は農場や猟師は使わないのですか。
0319名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 01:05:57.26ID:CHspyzqk
>>316
あと、鹿とかイノシシみたいなでかい獲物ならともかく、鳥撃ちにショットガンじゃなくてわざわざ軍用ライフルを使うようなハンターはあまりいないと思う
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 01:17:06.27ID:1Hm2bD5m
>>310
後席機関銃がどうなってるかって意味?
後席窓の終端直後の胴体の内側に格納されていて
撃ちたいときはその胴体の一部が内側に折り畳まれて露出する
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 04:29:36.82ID:1+AmFhsV
戦争映画を見てたら「毎日、髭を剃るという規則が軍にあるのは、顔に影した場合を考えての事」とあったのですが
軍隊と髭剃りについて、なにか知見がある方がいましたら披露して頂けないでしょうか
0323名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 04:59:02.48ID:CHspyzqk
「いつどこの」がないと答えようがない
たとえば米陸軍では新兵訓練時には朝ひげそりは義務だけど、これは身ぎれいにする習慣をつけさせてか兵士の型にはめるという精神的な意味が強い
日本軍も頭髪や髭は規則で決められていたけど、大陸などに派遣された部隊ではひげ剃りのための清潔な水がなかったりして髭をはやしてる場合も多く多目に見られていた
そのため中国の抗日映画では日本兵は髭はやしてるのがトレードマークみたいになってる
またイギリスでは19世紀の前半はきれいに髭をそっているのが伊達男という風潮だったが、クリミア戦争に従軍した将兵が髭をはやして本国に帰還するようになり、19世紀後半には髭をはやしていない男のほうが珍しくなっている
0324名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 07:39:11.84ID:vvN89SR0
>>312
それは米軍じゃなく「防衛大学第1期生が卒業する際の吉田茂内閣総理大臣の訓示」として広まっている言葉。
なお、実際には訓示じゃなくて卒業直前に防大生3人が吉田邸を訪問した時の言葉が、誤って伝わっているらしいとは当事者の弁。
http://hiramayoihi.com/yh_ronbun_sengoshi_yoshidahoumon.htm

アメリカ絡みだと、CIAで創設時だったか、ケネディ就任時だかの訓示がそんな感じだった気がするが、そっちは出典がわからんので割愛。
0325名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 07:41:29.63ID:vvN89SR0
>>312
ちなみに該当部分のみ抜粋。
「 君達は自衛隊在職中決して国民から感謝されり、 歓迎されることなく自衛隊を終わるかも知れない。
きっと非難とか誹ぼうばかりの一生かもしれない。 御苦労なことだと思う。

しかし、 自衛隊が国民から歓迎され、 ちゃやほやされる事態とは外国から攻撃されて国家存亡の時とか、 災害派遣の時とか
国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。
言葉を変えれば君達が日陰者であるときのほうが、 国民や日本は幸せなのだ。 堪えて貰いたい。

一生御苦労なことだと思うが、 国家のために忍び堪え頑張って貰いたい。
自衛隊の将来は君達の双肩にかかっている。 しっかり頼むよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況