X



アサルトライフルスレッド その55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0776名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 09:43:34.41ID:Qgk6mcx8
>>774
無理じゃないかな
弾が使い回せるならAR18でもつくらせるとか
0777名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 09:52:24.85ID:9Yi2iNqa
>>775
なんで日本なんだよ?
発端となる可能性があるのは中国、ロシア、北朝鮮だろ。
0778名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 10:01:22.60ID:VzeuZt4n
>>777
極東は戦争するする詐欺の常連
やばいのは中東
0779名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 12:04:48.29ID:U23PAMEQ
国産と聞いたら発狂だかファビョだか発症する人っているんだね
0780名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 13:14:33.14ID:7sMHByWE
M4の国産なら誰も文句イワンやろ
0782名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 14:11:32.29ID:WliuiK2G
自国設計が微妙、ラ国でも強度偽装、どうしろと言うんだ?
0783名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 14:17:13.89ID:obrOcLcV
アメリカ一筋な日本がコウモリってなんぞ?
韓国ならわかるが
0784名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 14:36:47.50ID:NhBV7LQ+
ちまちました数で調達するからあんな単価になる
予算執行の構造的な問題
0785名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 14:40:01.72ID:fDHGCsv2
公開資料のポンチ絵だと4面ハンドガードだけどレイルついてない
後付けできるようにするっぽい?
0786名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 16:34:20.44ID:WrtGlG29
レイルを付ける予算がないんだよ。
0787名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 18:27:42.67ID:Wo3AVpYq
ポンチ絵だとXM8みたいにハンドガードに穴空いてる感じ
レイルが必要なときは穴にアタッチメントはめるのかな
0788名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 18:29:41.00ID:3y+/TC9u
正直、4面にレイル要らない。重いだけ。
0789名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 18:36:32.72ID:r9GSjJ6e
重くなるから上だけ標準で後の3面は必要に応じてオプションレイルを付けてっていう傾向だね
0790名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 18:39:25.19ID:3y+/TC9u
そそ。キーモッドはもう古くなってMロックが主流なんだっけ。
上のも真ん中削って軽量化。なるべく細身に、握りやすく。
0791名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 18:50:09.86ID:Qgk6mcx8
>>782
だって競合がないからな
住友のもやったこと自体よりそれを見逃したことの方が問題
他に会社がないんだから
0792名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 18:51:34.50ID:lEkWvO1f
>>791
まあ住友は取引なくなるんでね?日本精鋼の軽量機関砲でM2更新するのかもしれん
0793名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 19:28:19.49ID:Wo3AVpYq
MLOCKとかキーモッドってバカスカ穴空いてるけど
機関部の防塵は大丈夫なわけ?

HK416はハンドガードとアッパーレシーバー分離してるけど
SCARみたいなタイプは機関部まで全通してるのでは
0794名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 19:33:47.22ID:kip3MpLn
機関部はわからんが少なくともKeyModは耐久性不足でハンドガードが割れやすい
0795名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 19:54:54.11ID:Ki4KJGdq
>>790
マッチョライフルも一周回って普通のライフルになっとるやんけ
0796マリンコさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:03:37.36ID:QlGLUW8v
>>768
2000ドルの小銃を10000丁買うところ、
1000ドルの小銃を20000丁とはならないよ〜
1000ドルの小銃を10000丁でいいよねという話になるんじゃないかなー

>>758
HK416だけじゃ不十分だね〜
大砲、戦車、戦闘機、軍艦、毒ガス、ミサイル、偵察衛星、戦闘糧食、野外炊事車なんかも
それなりのものがないと対抗できないよ〜
0797名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 21:08:22.84ID:Ki4KJGdq
アメリカはサイレンサー標準にするかもとかいうプランがあって
その場合のテストだとHK416もSCARも強度不足なのよな
0800名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 05:30:32.66ID:hGGvC9ey
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 06:28:11.55ID:V7p1+RXx
>>768
・64はともかく89がアレだったのは陸自の要求仕様を反映した結果であり技術云々によるものではない
・小銃に限らず軍用小火器の生産基盤を国内に置きたいと考えるのは工業立国として真っ当なことであり
 最低限それを温存するために、ラ国ないし完全国産を選ぶことは
 たとえ小銃現物自体が割高であったとしても、
 現物以外の戦略基盤に投資している以上は、完全な無駄とは言い切れない
 生産基盤のモスボールもまた重視されて然るべきといえなくもない
・ラ国と完全国産小銃はどちらも常識的な製造過程を経るかぎり単価に大した差は出ない
・一方で、信頼性や命中精度などの基本的な部分では大抵の国がそれなりな小銃を作れる
・陸自は陸自なりに諸外国とは違う小銃を求める傾向にあり
 自衛隊が帯びる特有の任務はそれを裏付ける
 また、イラク戦争以前の89に対する評価は、価格以外を除いて概ね悪くはなかったため
 小銃の仕様がガラパゴることは一概に悪いとも言い切れない
・とはいえ、防衛予算の制限から、全ての装備やその調達戦略に完璧を期すことは叶わず
 ときには妥協も必要であり、調達性を捨てて小銃を安く輸入する事もまた真っ当な選択肢の1つだ
 しかし自衛隊の最大の存在意義は、防衛や災害派遣ではなく、来るべき再軍備に向けた
 軍隊機構のモスボールである以上、国産装備や技術研究に対する一見分不相応な投資は
 それら生産基盤のモスボールのためと見ることはできる
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 06:42:00.78ID:IyEOkZa7
>>801
だからこそ輸出モデル的な物や一般版的なヤツを作って、細々でもいいから採用期間中はラインを閉じる危険性を極力排除して供給体制を整える必要があるんだけどね。
でもやっぱり我が国がそれをやると国産銃が紛争に!とか犯罪に!なんて感じで囃し立てる勢力が出てきてイチャモンつけてくるから難しいですよね
0803名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 08:59:34.34ID:TJ47/IIk
拳銃、機関銃と戦車砲、対空砲などすでにラ国の物を採用したのに、今更小銃の自国設計に拘る必要あるのか?
0804名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 09:01:01.25ID:CP7geLw1
本当は全部国産化したいけど技術的に出来ないからラ国から買ってるだけ
0805名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 09:02:51.99ID:MJs4wUKL
汎用機関銃は是非ともラ国して欲しいなあ
ミニミ?射程足りないっしょ?
0806名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 09:03:09.49ID:RXXixwcR
戦車砲は国産じゃなかったっけ。
だんだんと国産割合を高めていければいい。
作る技術が身につかず、誰も作れなくなってからでは遅い。
0807名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 10:12:36.45ID:Wq7l1zu3
>>802
>国産銃が紛争に!とか犯罪に!
…だって国際的に非難された前科があるからな
その辺の輸出された管理に準備があるならともかくも
そこを追加投資できないなら我慢するしか
0808名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 10:16:28.09ID:MK6VjxaU
皮肉なのは豊和産AR18が一番造りが良かったって話か
0809名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 10:47:36.72ID:TJ47/IIk
>国産銃が紛争に!とか犯罪に!
カタログを見る限りミロク社は面倒ごとを避ける為ためにスポーツと狩猟用の伝統スタイル銃器しか作らないらしい。
0810名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 11:00:56.41ID:r5CkoEAG
その昔リバティ・チーフなんてのも作ったけど、売れなかったみたいね。まあ妥当な判断だろう。
0811名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 14:21:36.10ID:hsh5/jPT
>>807
そう考えると、韓国ってどういう規制してコントロールしてるんだろ?
明らかにk1、k2より高性能なアサルトライフルを民間企業が生産してるけど、自国の主力小銃より高性能な銃を輸出するとか国内感情ヤバくなりそうだけど
0812名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 14:47:58.09ID:yxf3GAWt
>>811
その高性能ライフルって何社の何って製品?
韓国の民生品含めた軍用スタイルのガンメーカーってS&Tだけじゃないの?
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 16:48:32.30ID:r5CkoEAG
South Korea rifle exportでぐぐってみたが、K2以外だとXK8が国軍からリジェクトされて輸出を探ってるとしか。

K2C含め、K2系は途上国向けに健闘してるみたいね。
1986年あたりのGun誌で、いいとこ取りの堅実設計で安くてよく当たるって評価されてたし、日本が国際市場で先行してない数少ない工業分野でもある。
全体的な市場評価として、日本製品の二番手(最近はそうでもないみたいだがと、LGタブレットで書き込みつつ)として韓国製品を評価してきたとこなら、そりゃ買うだろう。
0815名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 18:02:57.03ID:V7p1+RXx
http://www.sadefensejournal.com/wp/?p=4258
ここによれば、2016年からDasanってメーカーが
韓国軍に納入可能な(S&Tに続く)二番目の軍用銃器国内メーカーとして認定されているとのこと

DasanはDAR-15PというARクローンを公開していて
ガスピストン化以外に独特な徹底した軽量化がなされてる
この銃は韓国軍特殊部隊のK1Aの後継候補になっているとかいないとか
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 18:16:23.25ID:Z3M7btHG
いよいよ韓国軍にすら後れを取り始めたな。
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 18:24:50.10ID:V7p1+RXx
韓国軍の次期小銃はK2CかDasanのARクローンになるだろうけど
自衛隊はSCARインスパイアだから、目新しさ的には日本の方が勝るとも
言えなくないんじゃないか
意匠登録の図案見る限り、量産型は
おそらく台湾みたいに陳腐な4面レールのSCARをそのまま丸写しするんじゃなくて
HK433みたくACR寄りの外観になるかもと思うし
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 19:02:11.47ID:co8t71E2
民間に銃売ってないから出遅れがちよね
スポーツシューティングはもうやってないのかね
0820名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 19:05:57.59ID:QFIc0PR8
北のAKの質が劣悪で武器が足りなかったイランですら
欲しがらなかったというのは本当なのだろうか?
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 19:18:09.98ID:eh9Q0sWX
>>820
多少はマシな中国製買えばいいだけだからなw
イラクも中国製AKが制式兵器状態だから互いに融通がきいてWinWin w
イライラ戦争時代だと中国製兵器の品質もお笑いレベルだったけどな
0822名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 19:27:39.85ID:r5CkoEAG
>>820 日本の新聞記事で読んで(´・ω・`)となったって話は、「暗愚の共和国」に出てたな。どの新聞かは書いてなかったと思う。
ずっと後年の「カラシニコフ」に出てたのでは、ダラのAK密造屋で、ソ連東独中国エジプト日本?とAK製造メーカー表記スタンプなんでもござれで取り揃えてるんだが、AK生産国で唯一、

「北朝鮮のはないのか?」
「そんなもん押したら最後、売れるものも売れなくなる。ある訳がない」

だと。
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 20:21:34.21ID:QFIc0PR8
本当だったんだな
AKは好きなのでハズレはないと思ってた
中国のは日本から渡った工作機械で作られたのは質が上がったとかAK専用スレで見た

イランは北の自走砲を買っていたが
あれは戦争でとにかく必要だからだったのかも
0825名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 20:42:50.28ID:Wq7l1zu3
拡張性というよりゴテ盛りだな
0827名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 20:48:03.59ID:5h28SPQ+
>>824
これだとSCARとは違って、アッパーレシーバーとハンドガードは独立だな
どちらかというとHK433に近い
0828名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 20:48:51.54ID:5h28SPQ+
というかアイアンサイト固定なのでは
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 20:50:15.42ID:5h28SPQ+
米英もまだ銃剣突撃しとるやないかい
0831名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 20:54:05.10ID:r5CkoEAG
AKすら外れを『造っちまえる』金氏朝鮮の方が、逆の意味で凄いという話もw 
ダラ製無印は、客もここで作ってんのねって判っててそれなりの(低)価格で買っていくんだけど、共和国の刻印打っちまうとそれすらまったく売れなくなるとゆー話だからね。

チャウシェスク・ルーマニアAKの廃棄部品からでも、ここまではやれるのになあ。https://imgur.com/gallery/TspVw
0832名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 21:01:24.98ID:W87dTglR
照星が銃身についてるのダサいレールの上に乗せてくれ
擲弾発射機はHK269?独自開発?
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 21:05:48.46ID:5h28SPQ+
けっこう普通の小銃に落ち着きそうじゃの

タクティコォマッチョは落ち着いたのか
0834名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 21:06:52.48ID:l3oPW1bd
陸自、ライフルグレネードやめるってよ、ってことかこれは?
0835名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 21:21:45.88ID:Wq7l1zu3
まあ試験用だから別に

でも擲弾発射器ってそんな有効性あるの?
明確な利点はもたつかず早く射撃に移れるくらいしか思いつかないけど
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 21:23:18.07ID:N0Gx+ZxJ
ライフルグレネードて間違えてフルオートとかバーストにしてたらどうなんの
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 21:23:27.28ID:P3a18fuI
昭和の教科書みたいな、えらく格好悪い図にしたものだ
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 22:04:38.82ID:V7p1+RXx
ちょっとまて、>>824の画像初めて見たぞ
試験用小火器のポンチ絵も豊和の意匠登録も横からの画像しかなかった
擲弾銃はこれが初出だな
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 22:06:34.97ID:UecG9QmO
>>834
ライフルグレネードはライフルグレネードで使うしアドオンなグレネードも使うって事でね?全員に擲弾銃配るとも思えんし
まあライフルグレネードはマイクロミサイルが後継になるんかねぇ?
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 22:16:17.37ID:UecG9QmO
>>836
06式のフルオートとか面制圧すげーだろうなあ
今思ったが擲弾発射機って書いてあるけど06式発射機とかなら笑う
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 22:16:29.05ID:V7p1+RXx
>>824のソースがどこか気になるけど、初期の試作品なんじゃないか?
最初に出回った試験用小火器のポンチ絵ではモノアッパーだったし
http://jisakujien.org/wp-content/uploads/2016/04/Japanese-Next-Gen-Rifles.jpg
後になって公開された意匠登録図案でもモノアッパーだった
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Potential-JSDF-New-Service-Rifle-Design-filed-by-HOWA-was-released-000.jpg

08年あたりに試作された軽量銃は、89がベースだったんで、レール被筒は分離式だったな
0844名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 22:21:51.25ID:/UWMLPtP
大火力太郎のグーグルドライブで見れる
これ試験用小火器K型よ
SCAR-LJなんてのもあるし、カラーも黒とFDEのRAL8000買っとる
0846名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 22:31:05.09ID:co8t71E2
>>844
J型ってのも気になるけど
試験やるだけなのになんでわざわざカラバリまで揃えたんだろう
コスプレか?
0847名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 22:31:46.34ID:Z3M7btHG
これは次期小銃はSCARで決まったと言うことだな。
正規軍でSCARを採用したのは自衛隊が初めてになるのかな?
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 22:33:17.42ID:Jp9suF2K
>>836
ブレットトラップ機構が破壊されない限りバーストリミットショットでも大丈夫
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 22:34:24.14ID:co8t71E2
>>847
FNには失礼かもしれんけど
ぶっちゃけコピーライフルの研究用に買ってるようなもんだよなw

とは思うものの、国産の試作品は強度が上がってないとかで
SCARになる可能性があるらしい(怪しい軍事ジャーナリストのツイートだけど
0850名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 22:43:24.76ID:P3a18fuI
明らかに日本向けSCARで、ではどっちのカラーがお好みですか的な
0851名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 22:57:20.96ID:Q+1Tjmuc
なにが変わってるのか気になる

というかアメ軍も5.56mmならM4のほうがいいとか
言うようなマッチョライフルやぞ
日本人にマッチすんのかな
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 23:54:42.86ID:v+xikzQm
スレチかもしれないけどさ、PEQとかライトをフラッシュハイダーと面一にセッティングしてるライフル見るけど、
あれって発射ガスで壊れたりしないのかな? あぶられて真っ黒になってるのはよく見る。
0853名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 23:54:55.34ID:98g6jEh7
>>824
地味に二脚がバイポッドになってるなぁ

バイポッドなわけねーとか使えねーとか仕様書の時言ってた連中いたが見事外れたなw
0854名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 00:35:01.34ID:UFpcthTG
>>851
流行物好きだからな…
まあ、無難にM4にしとけとは思うわ
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 00:54:10.66ID:wvvE7auG
J型ってのは多分着剣ラグつけたことじゃね

SCARもHK416も14.5インチバレル買ってるから国産も同じかな
89式の16.5インチより短くするのね

HK416と国産も黒とFDEの指定されてたけど
日本でFDEってのはどうなんだろ?
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 01:09:33.93ID:q2mLUAJM
バレルはフルサイズとカービンサイズで選択できるんじゃないかね
0857名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 01:14:56.43ID:g1tg7iZi
SCARにしても、フラッシュハイダーは89式と同じのにして欲しいな
0858名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 09:35:37.03ID:GCgRo3+A
体感重量の重さが感じるSCARにするのか?アホだな。
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 11:19:59.26ID:12d4uoR0
7.62と5.56両方の仕様となると
部品の互換性が、わずかになるだろうな
互換性をもたせられるとしたら、
ストック、ハンドガード、トリガー、ハンマー、シアー
ストラップ、もし、マガジンハウスと、アッパーレシーバーが一体なら
ロアレシーバーも、互換性を持たせられるかもしれない
0861名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 12:17:59.43ID:Ottz5MQ9
SCARはHの方は素晴らし過ぎるがLの方はそんなに良い話聞かないですねえ
LeupoldMk6(3-18x)付き17s撃たせて貰いましたけどド素人の私でも600ヤードで約1.7MOAの集弾だったのはホントにたまげました
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 12:30:56.67ID:bm8yylN4
>>861
SOCOMもMk17の5.56mm仕様を使ってるのはそういう理由もあるんだろうか?
0863名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 12:37:00.80ID:ufcArWRh
>>862
SCARにも排莢不良が出るらしい
LかHか分からん

2種類採用するのもバカバカしいし、次の弾丸が大きいから
Hにしようという判断だったかと
それで5.56mmはM4に戻りつつある
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 13:04:15.55ID:fpa1PDZv
そもそもSCAR-Lが5.56mm専用モデルをくれと特殊部隊がゴネて作られたらしいしその方が無駄なく小型軽量に作れる訳だけど

SCAR-LはM4で良くない?と不採用になったがでもやっぱSCAR良いわ〜って事じゃないか
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 13:08:55.76ID:wvvE7auG
>>860
この話もよく分からんのよな
ツイだと友達のデルタがクソって言ってたとかばっかりで
具体的に何がどう悪いのかはっきりした所が見えてこない
その不具合はHKの品質が悪いのかガスピスAR15すべての問題なのか
またはマガジンなのか整備不足なのか
コスタがHK416を25000発撃ったらボルト壊れたって話をファンが
FBでヴィッカーズに聞いたら25000発は不具合じゃなくて寿命だって返されたって話もある

あとSCARに限らずどんなオートでも排莢不良はあるよ
程度や原因が問題
0866名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 13:11:58.90ID:UFpcthTG
SCAR-Hはバトルライフルとして評価されたんじゃね?
Lは現場での評価がイマイチだったとか
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 13:33:44.60ID:wvvE7auG
SCAR-LはM4に比べて発射速度が明確に遅く射撃時に軽快感が低いのが
なんとなくそんなに好かれない理由じゃないかと想像してる
Hの方は運用方法の違いや7.62mmの反動のおかげでそういう部分が気にならないとか
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 13:46:31.93ID:+ir5TRaP
2万5千発って電動ガンじゃないんだからそりゃ壊れるわな
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 13:53:52.00ID:XyOXlmTv
416でよく言われるのが排莢不良、サイレンサーつけると壊れる、
マガジンの脱落

テストと使用環境でなんか違うのかもしれん
生産の問題でハズレ個体が結構あるのかもしれんし、この辺はわからんね

416もアフターパーツ(ハンドガードとか)に取り換えて使うのが
一般化してるので、それならM4でええやろという流れ

結局DIが反動小さくて一番タクティコォに向いてるという面も、、
0870マリンコさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:55:35.15ID:MDQGtGUu
>>801
チェコや台湾みたいに、輸入の装備が多い一方で小銃は自国産という国も少なくないよね〜
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 13:57:48.01ID:pMwWdzO5
作動方式はちょいちょい話題になるけど結局AR15系列しかないんで、
はたしてDIが理由なのかよーわからん気が
単にAR15系のエルゴがよくできていたとか、米軍が採用してタクティコーな使い方するから
それがスタンダードになってるだけとかいうことも
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 14:01:27.60ID:XyOXlmTv
>>870
チェコの場合、国内企業で輸出できる商品でもあるので
安易に他国産にはしないでしょうね

プラハ城行くと軍装の展示室にBrenのコーナーあるし
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 14:12:38.18ID:9KaO/hCn
ひらのふ @military_plains
最近HK416の信頼性についてTwitterで議論になっているけど、ダメ元で#ChrisCosta 氏に聞いたら返事が返ってきて驚いた笑。氏によると、416の問題はすでにかなり知れ渡っており、一部の部隊はNOVESKEのM-lock 10.5インチバレルに変更してるとのこと
https://pbs.twimg.com/media/Dspz_OUVAAEAGLt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dspz_OWUUAEvl5Z.jpg
2018/11/23 11:19 Twitter for iPhone から
https://twitter.com/military_plains/status/1065791802790170624

>>852
普通そういうことはしない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 14:52:39.28ID:9KaO/hCn
HEIDI @Blueswallowtail
現在、USSOCOMの栄誉ナイフを製作するタクティカルナイフメーカー TCT Knives社 代表で2000年代のイラク サドルシティ等での多数の激戦を経験する元デルタフォースオペレーター:ダリンとのやりとり
https://youtu.be/oGgZGczJOb4
https://pbs.twimg.com/media/Dspz_OUVAAEAGLt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dspz_OWUUAEvl5Z.jpg
2018/11/20 18:42 Twitter for iPhone から
https://twitter.com/Blueswallowtail/status/1064816329822167040
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 15:17:35.40ID:YYXWCfkV
H使ってるのはLの完成品買うと議会が予算つけてくれないからな
Hで補修パーツやオプションパーツとして5.56用の銃身やパーツ買うと予算がおりやすいからな

まぁあとやっぱり7.62/5.56使えるというのも大きいだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況