X



レーション(というか戦場での飯)メニューNo.49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 00:23:40.74ID:6pinsU2m
戦場で供される軍隊の飯の話題を中心に、主に戦闘糧食
(コンバットレーション)について盛り上がるスレッドです。

過去スレ:
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490110656/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495723388/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505144185/

次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ48
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1523774213/
0304名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 15:57:56.84ID:rSG96143
環境が整わないと駄目だけど、コーンミールの精白度の高いものは長期貯蔵に向いてるそうだね
0305名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 16:01:34.06ID:rSG96143
>>303
宇宙船の居住区にトーラス型の通路が欲しくなるな
回転機構なんか無くても住人が走ればいいし
0307名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 16:16:24.20ID:HqeD1LUS
NASAがこの事で悩んでいるのを見ると、よく通販で見かける
振動させて運動した事にするベルトがインチキだとよく分かるな。
0308名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 16:27:13.47ID:nkIXU2ST
また頓珍漢wな人登場w

あれは実際効いて相当な苦痛らしい
だから我慢するとムキムキにw

支那の擬似出産体験装置のニュースを思い出したw

重力って本当に重い()の
大気もなw
0309名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 16:36:42.23ID:HqeD1LUS
効果あるなら宇宙船で使えばいいじゃないか。
0310名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 18:19:04.95ID:6u2Ll2wH
えっ
NASAは腹筋を割ろうとしてるの?
0311名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 18:21:41.38ID:HqeD1LUS
足に巻くのとかも売ってるじゃん。
0312名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 19:13:52.93ID:mRpdufy2
NASAは大昔から無重量状態での筋力トレーニングを研究しているけど
電動器具で手足をブルブルやったり電気刺激でビクンビクンやったりとか
筋力トレーニングと併用するならともかく代替になんかならないと結論が出てるよ
筋力維持の他にも無重量状態で起きる骨粗鬆症の抑制もまだまだ研究途上
0313名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 19:43:30.14ID:BWwjSrB0
>>303
>サターンVロケットの3段目を流用したNASAのスカイラブだと、内部の直径が8mもあったので

ここ訂正、実際は6.6mだったスマソ
0314名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 21:07:20.73ID:iNBPySXx
ロシアとかの平原 座位で救助される
宇宙飛行士
0315名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 22:04:14.51ID:pjiYLTAD
MREレーションの類似品か何かでXMREってのがアメリカのサイトであるが米軍のMREとほとんど一緒なのかわからん。誰か試したことある人いる?
0316名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 01:15:54.11ID:+aNy1BoJ
ちなみに70年代後半のスカイラブ計画の辺りまでは宇宙食の改善が進んでおらず、
飛行士らの不満の種であったとか。

アポロ計画まではNASAの飛行士らもせいぜい週単位の宇宙滞在でしか無かったから
宇宙飯の不味さもそこまで深刻では無かったけど、滞在が月単位なスカイラブでは
大問題に。

次のスペースシャトル計画ではその辺の反省も盛り込まれて改善が進みましたが。
0318名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 03:39:32.87ID:wjoWf8ao
>>317
なんか違う・・・

狭い宇宙船内で運動する事を目的にした器具を、NASAが
あれこれ考えてたのは事実なんだが、ゴムひもが一番使いやすいらしい。
エキスパンダーの様に使って心拍数を上げる、なんて事を
マーキュリー計画の頃からやってたって話だ。
0319名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 10:04:04.07ID:+aNy1BoJ
カビ食材で保護者ら抗議 中国成都の小学校食堂
産経新聞 2019.3.14 00:58|国際|中国・台湾

中国メディアなどによると、四川省成都の小学校の食堂で使われている食材が、使用期限切れで腐っていたり、
カビが生えていたりした疑惑が発覚し、12日から13日にかけ保護者らが小学校に詰めかけて抗議した。
警官隊が出動し、一部の保護者らを強制排除する騒ぎになった。

重慶晨報(電子版)や米国に拠点を置く中国ニュースサイト「多維新聞」によると、保護者が12日、ネット上に
食堂で使われているとされるカビが生えた肉などの食材の写真を掲載。 同日から抗議が始まった。

食堂は外部の業者が運営。 食堂の食事を食べたために体調を悪くした児童がいるとの話や、教職員が食堂を
使っていなかったとの話が広がり、抗議が大きくなったという。
地元政府は既に食材を押収。 児童の健康調査を実施する方針を示した。(共同)
https://www.sankei.com/world/news/190314/wor1903140011-n1.html

戦艦ボチョムキン反乱事件みてーだな
0320名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 12:10:48.86ID:gHG5QKIo
中国もこういうのがニュースになるってことはだいぶ衛生観念が発達したんだね
0321名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 13:56:57.85ID:KHlDZbKK
食材を押収して児童の健康調査とか地元政府がきちんと対応できた事件だけ取り上げているんだろうなあ
校長が業者にリベートを要求しそれを捻出するため安価な食材を使ったなんて事が明らかになっても報道しそうにない
0322名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 15:09:37.71ID:1812VQ0u
>>316
なぁに、こっそりコンビーフサンドを持ち込めば済む
0323名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 15:18:10.46ID:RzK5wh7g
国産食品が信用されない国w
支那自体は嫌いじゃないが
何食べさせられるか分からないから行けない><;
それに急に捕まりそうで怖いのおw
0324名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 16:57:21.97ID:LmHKfZNy
>>300
放射線が凄まじいんで、パウチだとプラスチックの劣化が洒落にならないペースになると思うけど。
後、気圧の問題がでるのでは。
0325名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 17:13:49.82ID:k2wSMI8a
宇宙空間じゃプラスチックがすぐダメになるってなにげに驚いたもんだね
減圧が生じた際に変質してもダメだし素材から臭いが出てもダメとか地上じゃあり得ない規格がある
例によってアメリカは新素材開発に熱心だけどロシアは今も缶詰&チューブ入り…
0326名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 17:30:08.11ID:tkLkDSg+
プラスチックが逝くくらいなら
人間が先に逝ってるw
その為の全体のシールドw
0327名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 17:37:57.76ID:gHG5QKIo
宇宙空間から食用に適したデブリを採取してだな
0328名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 18:30:30.10ID:021cQMyI
大気がないから紫外線も比較にならないくらい強いしね
0329名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 19:06:00.48ID:rjMJ9vi6
昨日池上さんが言ってたね
真空では舌(唾)が沸騰するんだと
そして意識が薄れる
0331名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 19:49:26.29ID:Airbxqzl
寒いところを温めるより
熱いところを冷やす方が大変そうw
0332名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 21:10:19.91ID:YPCjgWDs
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/03/post-11842.php

子供の頃ばあさまに作ってもらった牛乳+サイダー+砂糖は好きだったが、コーラはないわw
0333名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 09:49:51.74ID:immXAZFN
648 名無し三等兵 (ワッチョイ b37d-bP2B) sage ▼ New! 2019/03/16(土) 09:18:36.16
>>505
>これスゴいよな ボーア戦争当時のイギリス軍レーションなんだとか
>1899-1902 British Emergency Ration Field Service Oldest MRE Beef Eaten Survival Food Review Test
https://www.youtube.com/watch?v=jZoHuMwZwTk

以前読んだ本に載っていた「ボーア戦争時の英軍非常食缶詰セット」らしいがまだその現物が残っていたとは!!

缶詰の中身は濃縮牛肉4オンスとココアペースト5オンスの2個セットなのですが、注意書きとして
「この缶詰は極限状態に陥るまで開けない事」と記してあったそうです。

つまり普通の行軍や宿営地で食べていいブツではなく、敵中に孤立したり水も食物もロクに無い荒野で遭難した時に
最後に手を付ける食糧という扱いだったそうです。

動画の後半ではこの缶詰を開けるだけではなく、実際に試食していますが、いくらカラカラに乾燥し切っているとはいえ
100年以上の缶詰を食おうと思うかね普通??
0334名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 10:23:50.59ID:r4Wv6PDW
イギリス人は沼の底から引き上げた2000年前のバターとか食ってたから
100年くらいどって事なかろう。
0335名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 13:35:50.22ID:ZzG00cD1
その文脈で行くと英国人なら、永久凍土のマンモスの肉とかも食べそうな勢いだな…w
0336名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 17:38:26.79ID:TlRmhY0y
永久凍土が溶けて露出したマンモス肉を犬が食べるので自分も食べてみたってロシア人がいたね
マンモス復活プロジェクトをやってるしいつの日か新鮮なマンモス肉が食べられるかもしれない
0337名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 17:49:18.38ID:RPKPv0Oi
なんか支那で日本の戦時中の
支給品?に驚いたとか記事になってたな
(豪華で)
0338名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 20:42:25.35ID:WVQDs0eB
北海道にPleistocenicパークを作ろうぜ
正真正銘のマンガ肉なら訴求力あるだろ
0339名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 20:25:27.48ID:0FNelYoH
Pleistocenic=更新世(約258万年前から約1万年前までの期間)…
新第三紀、中新世トルトーナ期(1000万年前)って人気ないんだろか。
ググってもメガロドンくらいしか話題ない…恐竜とマンモスの間だしな。
消滅が今か今かと騒がれてるベテルギウス星が誕生したのが丁度1001年前くらいらしい。
地球って意外と昔からある星なんだなって思った。
0340名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 20:26:48.71ID:0FNelYoH
訂正→ベテルギウス星が誕生したのが丁度1001万年前
0341名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 21:07:58.79ID:avj21RPR
長くやってなきゃ文明なんか栄えないよ
0342名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 10:01:12.03ID:tnF2lEv6
昭和の頃の未来のアイテムが次々実現したけど一粒で満腹って食事はまだ出てきてないね
ペットフードなら完全栄養食を実現できているんだから人間フードだって可能だろうに
0343名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 10:31:28.88ID:8n6rHVFI
味を犠牲にできなければ無理だろ
0344名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 14:14:28.49ID:A2VS1I6C
満腹感を得るには口の中で食物を噛まないとなかなか難しいのではなかろうか?
0345名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 15:31:44.42ID:1E6/8lZf
炭酸飲料で膨腹感を覚えることがあるから、それを利用すれば満腹感の錯覚を与えられたりしないかな?
0346名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 17:01:23.86ID:6zV85MDv
無害な気体を液化してカプセルに封入、胃酸でカプセル融けてお腹いっぱい...
冗談です。
液化気体を封入できるカプセルなんか無理だし、もし胃の中で気化したら爆発するw
0348名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 20:36:31.45ID:uaVFfh2S
人口盲腸なんてどうだろう
レトルトパックの中に微生物が入っていて
そこら辺に生えてる雑草摘んで数時間入れておくだけで消化可能な漬け物状態に
毒性の有る雑草入れたら流石にアウトだけど
0349名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 21:26:28.49ID:x37kjv3m
スレチだが
飲酒して一晩で分解して尿にして出す設備を
人工的に作るとコンビナートクラスの規模が必要なんだと!
頑張ってくださいw
0350名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 21:46:22.10ID:uNtz9nQX
回りくどい表現をしてるが要するに人工肝臓を作ろうとするとってことだろ
0351名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 22:03:16.30ID:0Xnz8k6g
それだけ難しいらしいw
特にコンパクトさでw

肝臓もだが腎臓とか透析か移植だけだしなあ
まだそんなもんだw
0352名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 22:08:51.18ID:kh237t0H
完全栄養食品1粒の中にアンフェタミンかメタンフェタミン入れとけば、とりあえず空腹感に苛まれることはないだろ。
ついでに眠気からも解放されるし、集中力も増す。
元気の前借りみたいなもんだから、切れたら終わりだけど。
0353名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 22:36:28.89ID:BXFoRYmT
瀧くん絡みで色々な効能wとか出ているが
満腹いうか本能の欲が満たされているのに
食事が辛いとかもうねえって感じw

戦でお薬は神代の時代から必須!
人間の知恵だしなあ
前に鎮静剤 戦に興奮剤とかw
0354名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 23:45:16.20ID:kh237t0H
つまりヘロインとコカインを混ぜたスピードボールが最高と言いたいんだな?
0356名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 02:45:39.51ID:NGTKYGTO
栄養学者の川島四郎先生が言ってたけど、かたい物をコリコリガシガシとかみ砕いて、
「あぁ、食った食った」
と感じる事が重要なんだそうだ。
0357名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 02:56:30.70ID:7I2Tjorl
トンテキは一枚ペロリと平らげて腹八分目だけど、骨付きスペアリブは4・5本、重さ3分の2くらいで腹一杯になるよな、確かに。
0358名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 04:59:58.56ID:T3GOGL47
ビタミンやカロリーはともかく、たんぱく質はそこそこの重量が必要になるから
完全栄養食を一粒にまとめる事自体がそもそも不可能なのでは?
0359名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 09:30:16.15ID:G6UqazHV
>>349
燃やせば一瞬だよ
水と二酸化炭素が出る結果は同じだ
0360名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 18:25:35.96ID:yNjeV+er
子供の時に人口エラを作れば水中でも息が出来るじゃない!
と思ったが
未だに無い事を見ると難しいんだろうな
0361名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 18:42:06.91ID:fPMx5Y7S
>人口エラ

なんか水中から酸素を濾し取るフィルターを組み込んだアクアラングが開発されてた様な…。
でも酸素ボンベの消費を抑えるだけで、結局は酸素ボンベ居るんだったかな?
今時ならボンベレス・アクアラングも実用化されてても良さそうなもんだがな…。
0362名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 18:54:01.77ID:O7Pa05FN
口に咥えられるサイズのエラで取れる程度の酸素だと全然足りないとかなんとか
水に飽和するレベルで酸素が満杯に溶けてても、大人一人分で毎分90リットル、一呼吸で6リットル水を漉す必要があるとかなんとか

>>361
一昨年くらいに、クラウドファインディングに出てたやつ?
詐欺だったらしいよ…
0363名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:03:16.17ID:W0opqIZo
人の首に人工エラを仕込むのかと思った
0364名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:22:36.98ID://JGKZ7O
淡水化の逆浸透膜技術を超小型して
真水からエネルギーを取り出す技術をだなw
(人工腮はまあいいから水エンジンを頼むw)
0365名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 20:39:29.86ID:Tdv8Sndx
>>361
20年以上前にあったんだよ、呼吸の排気のCO2を吸収して
減ったぶんを酸素ボンベから供給することで
空気を循環させながら手軽にダイビングができる機材というのが。
連続で15分ほど潜水できたんだが、
潜水病になる人が多く出たので、日本国内では入手できなくなった。
0366名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 20:46:12.94ID:zaAXlYE8
水中呼吸器とかいうのがあったね
閉鎖系なので泡をボコボコ出さないから水中撮影に重宝されてた
伏龍なら5時間も潜水できるけど…
0367名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 21:54:51.38ID:8SUOT25r
リブリーザーだったかな?
排気が出ないからSEALSとかが上陸作戦とかで使ってるそうだが
訓練の動画だと色々と取り扱いに注意が必要なようだった
0369名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 00:44:11.12ID:yPRgldgd
>>365
CO2を吸収してO2を供給しないと伏竜になるな。
0370名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 03:46:57.68ID:qEQBp/+V
閉鎖式な水中呼吸器なら、比較的昔から使われてるよ。
純粋な酸素を使ってるから、構造は簡単になるし
気泡は出ないし、コンパクトにできるのが利点。
しかし純酸素は取り扱いが難しく、ちょっとした有機物が付着していただけでも
発火する原因になるんだ。
0371名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 03:47:02.39ID:qEQBp/+V
閉鎖式な水中呼吸器なら、比較的昔から使われてるよ。
純粋な酸素を使ってるから、構造は簡単になるし
気泡は出ないし、コンパクトにできるのが利点。
しかし純酸素は取り扱いが難しく、ちょっとした有機物が付着していただけでも
発火する原因になるんだ。
0372370
垢版 |
2019/03/21(木) 03:47:49.68ID:qEQBp/+V
ぎゃ、二度書きしてしまった!
0375名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 10:27:13.42ID:aw8OvcB/
なんか昔のハリウッド映画で、耳の裏にエラがある水中人間の出て来る映画があったな…
でも思うに、脇腹というか肋骨の部分にエラ構造はあるべきなんじゃないかと思うんだ。
0376名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 12:53:14.01ID:C/GrIbTI
両生類の幼生は耳の後ろっぽい所からエラ生えてるのが多いな。
0377名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 13:39:41.90ID:e66k2jWG
先日のダーウィンは電気鰻だったが
肺と腮両方持ちも鰓の方が機能は劣り
定期的に水面に出ていたな
おまけ
肛門が首のあたりに有るらしい

最大の魚は甚平鮫だっけ?
もっと頑張りましょう人間w
0378名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 15:21:48.47ID:Lzs1LqVX
発生学的にはエラの名残は甲状腺なので、首と胸の境目あたりかな
機能的には面積稼いで水流のあるところに据えたいから、ウーパールーパー的に首から背中に向けて生やすのが良さそう
鎖骨から水を取り入れて、肋骨の下から吐き出すのもアリか
0379名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 16:39:59.49ID:mpeN1Tmf
腎臓とか肝臓も人工的に同じ機能を持たせて作ると
かなり大きな物になるようだが
エラも同じように甚平鮫級の物を作るとなると
相当デカイ物になるんだろうな
0380名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 17:10:25.02ID:IaiPBz15
口にくわえられる超小型ボンベって007の映画に出てきたし小さなボンベを二本V型にしたのもあったけどすぐ消えた
透過膜や触媒で効率良く酸素と水素の分離を簡単にできたらエネルギー問題なんか解決してそうだね
水中で人間が呼吸どころか水で車を走らせ水道だけで家庭に電力供給できちゃう
0382名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 17:40:44.70ID:mpeN1Tmf
地球上の殆どは海だけど
綺麗な真水はほんの少ししかないからね
そんな世界で日本は恵まれているよね
毎年何処かで災害が起こるくらいに雨が降る
0383名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 18:07:42.90ID:5C4lJ7QL
>>365
今もPADIが推進してるレジャーダイビング用リブリーザーがあるみたいよ
導入コストもランニングコストもレジャー向けではないし、俺はエアや混合済みガスを詰めたタンクよりは信頼できないから魅力ナシだけど

あと、15分で減圧症にはならなくない?
酸素中毒じゃないかな
0384名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 18:09:06.51ID:ij6qlT8d
蒸発してもどこかでまた水に戻ってるよw

心配なら水そのものを合成する技術の開発だなw
0385名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 18:17:06.77ID:g1DxIAKr
海水を真水にするのってまだ大変なんだっけ
0386名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 18:21:54.68ID:avZPhIyJ
それ自体はストローサイズで実現してるよw
0387名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 19:02:31.90ID:5C4lJ7QL
>>379
腎臓機能は透析機である程度まで実現できてるけど、肝臓は大手製薬企業みたいなもんだよな
0388名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 19:07:01.53ID:5C4lJ7QL
>>380
宇宙海賊か何かで、葉巻で呼吸してた奴いたぞ
0389名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 19:13:48.17ID:g1DxIAKr
呼吸しなくても生きていけるように人間を改造しよう
0391名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 22:04:14.93ID:aw8OvcB/
宇宙海賊は崖から転落した水没車のタイヤから空気を吸っていた様な…悟空の方だったかな?
オキシガムは何かスポンサーがロッテとかなんじゃないか?と思ってた…ググったら松下電器一社かよw

リブリーザーでこういうフードマンみたいなのは出来ないのかな?
https://i.imgur.com/98cJbwt.jpg
0392名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 22:04:52.09ID:eSUW1E6q
>>389
甚平鮫と人間とをゲノム編集する
支那で在ったw
0394名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 22:36:01.84ID:isOQgJqc
空気が無くなる日ってハレー彗星接近に伴うパニックを描いた昔の映画で
自転車のタイヤチューブに詰めた空気でしのごうと金持ち一家がチューブを買い占める場面があった
実際にはチューブには逆止弁が付いてるのでくわえたって空気は出てこないけどどうやったのやら
0395名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 22:47:09.82ID:MUOvdHeS
フレンチバルブならなんとかなるかも
0396名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 23:18:22.07ID:WQSqTvp4
ほんまインチヤードは嫌いだあw
0397名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 23:55:34.87ID:XzY7LdHi
>>383
自分のレスのもとネタを探してみたが
日本酸素のeOBAというもののようだ。
子供の頃に欲しかったのだが、親に拒否され
大人になって金に余裕ができた2010年頃に探したのだが、入手できなかった。
市場から消えた理由は、ググってみたが、色々ありそうである。
潜水病だけではなさそう。
0398名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 04:18:41.75ID:jFSI/MgI
>>397
あったあった
現物は見たこと無いけど
まぁ信頼性も利便性もオープンサーキットのスクーバが一番だよ
0399名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 04:46:49.24ID:jFSI/MgI
>>391
呼吸(の呼気)により二酸化炭素吸着回路への送り込みをするリブリーザーはフードとの親和性が良くないだろうね
フードは垂れ流し式がマッチする
これはフリーフローヘルメットと言う

タイヤは泡を吸う方法なら行けるかもね
水中で200気圧のタンクから直吸い可能だそうだし
0400名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 17:13:13.52ID:USIpJqw4
最近はタイヤに圧縮空気ではなく窒素ガスを充填している車があるから
よく確認してから吸い込まないと
ボコボコと出てきた気体を思いっきり吸い込んだガスが窒素ガスだったら
その場でお亡くなりなってしまう
0401名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 21:00:54.18ID:moFSSoo2
空気の大半は窒素だよw
なんか護謨の劣化(酸化?)を防ぐらしい窒素

空気より軽い気体だと浮くのかなw()
0402名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:01.75ID:okVBG+jv
まあ思いっきり純窒素を吸い込んだら、酸欠で死んでまうやもしれんよねw
タイヤの窒素充填は、昔勧めてきたタイヤ屋の話だと、乗り心地だよくなるとか燃費が良くなるとかオカルトレベルのこと言ってたな
大気中の窒素比率約80%なんだから対して変わらんやろwと相手にしなかったが
そして、現代の自動車タイヤの大半がチューブレスな件w
0404名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 23:18:36.96ID:KY0jCbic
>>402
窒素充填は水分を含んだ空気を入れないことで
温度変化での内圧の変動を抑えるためものだと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況