X



レーション(というか戦場での飯)メニューNo.49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 00:23:40.74ID:6pinsU2m
戦場で供される軍隊の飯の話題を中心に、主に戦闘糧食
(コンバットレーション)について盛り上がるスレッドです。

過去スレ:
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490110656/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495723388/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505144185/

次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ48
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1523774213/
0584名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 03:54:47.44ID:99nj9DGX
まあ木の実や果物だな
それも自然のというか
縄文時代には胡桃の
大規模な栽培も見られ

甘いKakiも輸出され
0585名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 04:09:42.30ID:7oTz4jYq
>>581>>583
和菓子の原型が干し柿なんてイメージを拡張すると

中近東の甘いお菓子の原型は干しナツメヤシとかになっちゃうなあ
0586名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 04:53:31.16ID:ndN9nle+
>>585
俺も干し柿が好きだけど高いからデーツを買ってる
あの甘さは系統が似ている
0588名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 07:51:14.57ID:9ruSSgaG
>>581
見た目に騙されて
スフガニヤ
はアンドーナッツみたいなものと思っていたが
甘かったのか
0589名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 07:58:36.57ID:oZCD4e8s
干し柿は苦手だけどデーツは好き
0590名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 10:54:21.93ID:+PWQkzBy
ドライフルーツをズラッと並べてるスーパーがたまにあるけど大半が砂糖まみれなのがね…
保存性を高めるのを兼ねているんだろうけど甘すぎて紅茶のつまみにしかならないのが惜しい
砂糖を使ってないタイプのパイナップルとかマンゴーはなかなか美味だけど高い
0591名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 11:52:30.05ID:uSbpzSU5
>>587
一度チャレンジしたけど、カビたり鳥にやられたり
核家族出身の都会っ子はこういう技術がだめだなあ
0593名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 16:53:33.66ID:+yeYQQzO
郊外のスーパーとか大袋に渋柿wが売ってたw
焼酎を少し入れ密封して数日で甘くなる
お湯で少し煮たり焼酎に丸漬けも聞く

干し柿貰えば食べるが自分では買わないなあw
年寄りはよく買ってる

普通の柿 ヽ(゚∀゚)ノ ウマー w
海外では柔らくてなるまで待って
スプーンで食べるのおおおw Kaki w
ボナペティート トレビヤン!!w
0594名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 18:44:37.39ID:oZCD4e8s
外国人に柿の味を覚えさせたら果物メジャーが国内にプランテーション作って柿ジュースの量産を始めかねない
0595名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 20:00:39.94ID:7oTz4jYq
パーシモンくらいアメリカ人でも知ってる
0596名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 20:03:48.99ID:GxltvgXb
英語のパーシモンと日本語の柿は、同じ属というだけで全然違う植物を指す
パーシモンの実は食えないし、柿の材は使えない
0597名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 20:44:43.35ID:hKxvd0xl
今日初めて自分ちのコシヒカリじゃなくて無洗米のあきたこまち食べたけど、めっちゃ美味いな
「コシヒカリが有るのに飽きた古町なんてなんで作ってるの〜?」とか思ってたけど、明らかにコシヒカリなんぞよりあきたこまちの方が美味い
なんか人生の半分以上を損した気分だ
あきたこまち食った後だと、コシヒカリが海外でぼろ糞に不味い不味い言われてるのがわかる
0598名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 21:55:34.71ID:NPuiXkUJ
今、炭水化物を控えてるから、米の話は( ´_ゝ`)フーンって感じで申し訳ないが、
韓国の清涼飲料には、なんか米のジュースとか、松の葉エキスのジュースとかあるらしいね。
俺、カロチン系も好きじゃないんだよなぁ〜キャロットジュースとか苦手w
オカンは柿とかキャロットジュースとかカロチン系が好きなんだけど…干し柿ってなんか高いよね。
0599名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 22:29:24.48ID:CY3oUVno
干し柿は家で作ってもそれなりに美味しくできるが、高いのはどんな工夫がされているんだろう
多分とんでもなく美味いのだろうが、食べたことがない
0600名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 23:09:12.30ID:CvJsOXtb
>>597
品種の差の他にも食味の優劣に関わる要素は多いんじゃないの?
ちなみに俺は品種で言えばつや姫が割と好き
0601名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 02:47:26.73ID:jfc2T0AO
>>596
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%AC%E3%82%AD
アメリカガキ
>果実はビタミンCが高い。未熟な果実は極めて渋い。熟れた果実は生や調理や干して食べられる。果肉から糖蜜を作ることができる。
葉やローストした種子で茶を作ることが出来、コーヒーの代用品として使われる。他の有名な利用は、
パーシモンパイやパーシモンプディング、パーシモンキャンディーのようなデザートを含む。

>果実はホップやコーンミール、ふすまと共に発酵させて、ビールのようなものにしたり、ブランデーを作る。

一応は使ってるけど、日本みたいに大々的な栽培はしてないんだな
wiki内にも栽培された事があるとは書いてあるが、白人はこの果物をコンスタントに甘く熟れさせられないみたいだなあ
品種によって違う、生えている土地によって違う、みたいな書き方だ

一方日本のカキについては
>木質は緻密で堅く、家具や茶道具、桶や和傘などの材料として利用される。ただし、加工がやや難しく割れやすいため、建築材としては装飾用以外には使われない。

やっぱり装飾用くらいしか使えないな
硬く木目も美しいが脆い
0602名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 09:37:27.14ID:1C73V0cl
甘い柿は突然変異を起こしたもので、普通の柿はだいたい渋い
突然変異は鎌倉時代に日本で起きたのが有名だが、割とよくあることらしい
0603名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 11:38:38.98ID:gPpkkeXK
>建築材としては装飾用以外には使われない

美味しんぼの唐人先生の茶室の暖炉じゃんw
0604名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 12:11:17.68ID:31mYcU5P
柿の木も建材だよなあw

実家に小さな柿の木があったが
庭を作り変え食べられる実なる木は尽く消えていた
自分が元に戻したいですw

無花果や棗もあったなと橙も
金柑はまだあるw
0605名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 12:58:34.07ID:ULdy6Sgm
柿の木の大木は中心部分が渋で黒い杢が現れる事があって黒柿として珍重されているよ
建材というより工芸素材で黒柿一枚板のテーブルなんかすんごい値段が付いている
なにしろ黒い杢が現れるのは一万本に一本とか
0607名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 18:35:06.12ID:jfc2T0AO
素直にコクタンでも買ってくれ

そう言えばアメリカ大陸だとブラックサポテというカキノキ科で果肉が真っ黒の
甘くてほろ苦くて「木に実るチョコレートムース」なんて言われてる果物があるなあ
0608名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 21:33:57.90ID:jRUDIFSZ
黒檀のお箸は支那で沢山買いました
象牙も規制前にw
0609名無し三等兵
垢版 |
2019/04/19(金) 18:04:21.40ID:tS44cbHD
台湾で婆様のお土産に黒檀の扇子を買った
当時は60歳代の台湾人は日本語が堪能だったので
売り子のおばさんと日本語で会話をしながら買い物をしていた
小僧だったオレが黒檀の扇子を欲しいと言うと
「若造が買うには高いからもっと安い物にしろ」と親切に言ってくれた
オレが「婆様へのお土産に欲しい」と言ったら
いきなり真顔になって「安くしてやるから良い物を買え」となって
随分とおまけしてくれた
黒檀と謂うと台湾旅行の事を思い出す
0611名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 11:05:45.64ID:qLOFJtcl
「金正恩印」のお菓子作りに失敗した5人の悲惨な運命 (高英起 4/20)

平安南道のデイリーNK内部情報筋によると、今月15日の太陽節(金日成主席の生誕記念日)に合わせ、北朝鮮当局は先月末までに
子どもたちに「お菓子セット」をプレゼントすることにしていた。
ところが、道内の粛川、文徳、寧遠など一部地域では、期日までにお菓子の生産ができなかった。

これは、金王朝の始祖である金日成氏、そして現在の最高指導者である金正恩党委員長の権威を傷つける重大な過誤だ。
北朝鮮では、万死に値する重罪である。

朝鮮労働党平安南道委員会、人民委員会などが査察を行った結果、工場に電力がまともに供給されなかったことが原因と判明した。

配電部の関係者が取り調べを受け、責任者5人が処罰された。
処罰の内容は詳らかにされていないが、少し前なら公開処刑にされてもおかしくはなかった。
現に金正恩氏は2015年8月、視察したスッポン養殖工場の管理不備に激怒。支配人を銃殺している。

もっとも、国家的な祝日に配られる「お菓子セット」が、最高指導者の権威を保つのに役立っているかは疑問だ。
かつては子どもたちの憧れだったが、目と舌の肥えた今の北朝鮮の子どもたちには不人気だ。
セットに漢方薬ゼリーを入れるなどの「オヤジ的」なチョイスが、中国製のスナック菓子に慣れた子どもたちにウケるはずがないのだ。

近年では、このお菓子セットのあまりの人気のなさが、政治的事件を巻き起こしてもいる。
(参考記事:金正恩氏が配ったお菓子セット、不味すぎて政治事件に発展) https://nknews.jp/archives/7066?yh=0420k
(後略)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20190420-00122954/
0612名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 22:12:07.81ID:JJHAUfAH
日本じゃ店に並んでるお菓子を適当に買ってもどれもそこそこ美味しい
でも半島じゃ少々味覚が違うらしくて半分以上食べられないようなえぐいお菓子が珍しくない
まともなのはチョコパイくらいで美味しいものばっかり並んでる日本が特別なのかもしれないけど
0613名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 22:24:29.59ID:4gkKsvLS
北朝鮮の悲惨で不条理な実情などどうでも良いが…なんか御菓子の配給とか、まだ余裕あるな。
もっと『火垂るの墓』とか、『カムイ伝』のエタ非人とか、そういうレベルの困窮さをイメージしてた。
人権侵害も中共の他民族に対する弾圧の方が激しい様な気もするし…まあ、自国民なんだからチョット事情が違うか。
0614名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 23:09:46.12ID:mNxOWxZT
国家の収入が国民の労働による納税ではない方法で確保されてるからだろう。>余裕
0615名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 23:39:46.40ID:si2fPot+
どうせごく一部の階級の子供にしか配給しないんだろう
0616名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 00:06:27.48ID:F7sNh0NB
>国民の労働による納税ではない方法で確保されてる

でも国民の各世帯から卵一個と小麦粉200gだったかを徴収してマズイ御菓子作って配ってるとか書いてあった様な…
その徴収で物価が上がって、マズイ御菓子を闇市に売り払って、二束三文にしかならないって…
御菓子作りも官僚の点数稼ぎで行われている側面もあるという、人民の為に全くなっとらん矛盾w
0617名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 08:58:40.14ID:Dw4lQXkR
最悪だな
まるで増税とバラマキしてる国みたいじゃないか!
0620名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 14:36:44.13ID:F7sNh0NB
今日の一日分の食料では?
カップ麺でも一色で2個連続で間食すると可成り満腹になるからな。
1.5倍カップとか商品化されるのも頷けるというか…
漫画でもデブキャラが2カップ喰って満足そうにしてるしな…たった2個じゃビジュアル的には弱いのにw
0621名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 18:06:44.12ID:fZe7UOEM
朝飯だったよ。
ハイキング中で、真ん中手前くらいだったから、カロリー消費できちゃうかなってさ。
0622名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 18:42:26.13ID:e2doe1PO
北朝鮮のお菓子の配給で思い出したが
戦時中、婆さんが子供の頃に国からゴムまりの配給が有ったと言っていた
何でも太平洋戦争が始まって
日本軍がインドネシアを占領してゴムが豊富に取れた事を記念しての配給だったらしい
その頃メリケンでは
合成ゴムの大量生産が始まっていたとか(´・ω・`)
0623名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 18:45:22.87ID:XHWkZL4a
ゴム無いと軍需製品作れないと思うんだが基本天然ゴムだったのか
0625名無し三等兵
垢版 |
2019/04/23(火) 15:59:31.38ID:KOAIvEOe
救難糧食の
乾燥ゼリーが萬有栄養のサイトから消えてしまったのですが、
やめちゃったんでしょうか?
0626名無し三等兵
垢版 |
2019/04/23(火) 16:31:17.66ID:+lOfqafd
フィリピンで大きな地震が有ったようだが
自衛隊は出張るのだろうか?
0627名無し三等兵
垢版 |
2019/04/23(火) 17:02:32.87ID:z+AwIe5C
フィリピンでM6.1の地震、死者8人 倒壊ビルで数十人不明か
ロイター 4/23(火) 2:34配信

フィリピンのルソン島で22日、マグニチュード(M)6.1の地震が発生し、少なくとも8人が死亡した。
当局によると、倒壊した商業ビルの下に数十人が閉じ込められている可能性があるという。

米地質調査所(USGS)によると、震源は首都マニラの北西60キロ、震源の深さは40キロ。
パンパンガ州の被害が最も大きく、州知事は当局の情報として、死者が8人、負傷者が約20人と明かした。

マニラでも大きな揺れが感じられ、オフィス街では建物から避難する人もいた。また、クラーク国際空港も閉鎖された。
USGSおよびフィリピンの地震当局は当初、M6.3と発表していたが、その後M6.1に修正された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000011-reut-asia

>>626 この規模なら出ない
0628名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 13:41:26.36ID:+tUe6a6S
俺、ジャガイモの味噌汁が余り好きじゃなかったんだけど、
最近、炭水化物を控えている所為か、ジャガイモの味噌汁の旨さに気付いた。
0629名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 14:54:16.04ID:8WSqqPRY
>>628
炭水化物控えるならんなの食べちゃダメじゃん…
塩分制限も言い渡されてるんじゃね?
0630名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 16:50:28.06ID:KmNe6Qat
ジャガイモの味噌汁も美味いが
蒸したジャガイモにバターと塩を掛けて食うジャガバタは美味い
塩分控えめなジャガイモって食ったこと無いけど
ジャガバタに負けず美味いのだろうか?
0632名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 19:49:23.20ID:+tUe6a6S
・ジャガバター>>>ジャガイモの味噌汁
・ごはん+ジャガイモの味噌汁=炭水化物と炭水化物でジャガ要素イラネ
・ご飯抜き+ジャガイモの味噌汁=ジャガイモ(炭水化物)うま〜

こんな感じでジャガイモの味噌汁を再評価w
0633名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 20:55:38.11ID:t9n4RgYU
うちの社にいるドイツ人、一緒に札幌へ出張したときに食べたジャガイモに
「こんなに甘くて味が濃かったらダメだ!」ってさ。
ナンだとこのヤロと言おうと思ったら
「美味し過ぎていっぱい食べられないから主食にならない」ってさ。
0634名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 20:55:45.00ID:T9GPllGO
うちの社にいるドイツ人、一緒に札幌へ出張したときに食べたジャガイモに
「こんなに甘くて味が濃かったらダメだ!」ってさ。
ナンだとこのヤロと言おうと思ったら
「美味し過ぎていっぱい食べられないから主食にならない」ってさ。
0635名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 21:40:24.07ID:u9+pfI0d
アメリカ人でも日本の霜降り肉は確かに美味いけど脂がきつくてたくさん食べられないから主食にできないとか
日本の和牛だのジャガイモだのご飯のおかず用に改良が重ねられてるからだろうね
白パンも欧州人からはふわふわでお菓子みたいでパンじゃないだろとか言われていてガラパゴス化してる
0636名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 21:59:51.07ID:CjhWVygY
日本は基本菓子パンなのでw
海外から見ればスイーツ感覚

野菜も果物並の糖度にw
お米も美味しくてw
夢の国w
0637名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 22:48:59.78ID:cXRgdzYw
日本のお米は人気ないぞ
世界的にはジャポニカ米はモチャモチャしてると不評で、いわゆるタイ米とかに押され気味…
0638名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 23:03:05.60ID:Yhr0Nvql
トマトも甘く、もっと甘く
コメも甘く、もっと甘く

日本人って、もしかして何でも甘いのがいいと思ってるのか
0639名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 23:15:00.25ID:2HmWLlpZ
戦前まで甘いとうまいは同義だぞw
0641名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 23:38:32.38ID:231rnSvW
甘味と旨味w

繊細な出汁の文化が有る日本 (。+・`ω・´)キリッ w
0642名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 00:50:18.46ID:DM4hGghk
>>640
現在進行形だぜ
今農林水産省が中国で日本産お米を猛烈にプッシュしてるんだけど、逆に例年に比べて売上が落ちている(しかもアピールしている現地の日本人官僚が中国米ばっかり食っているという体たらく…ヤル気あるのか?)
オーストラリアはコシヒカリがマズイからと美味しいタイ米を掛け合わせた新種を作ったりしてる
アメリカはコシヒカリだろうがあきたこまちだろうがジャポニカ米は全部マズイので、ごたまぜで「スシ米」として売ってる

農林水産省は何考えてるんだマジで?現地に合った食い方を提案してかないと売れるわけ無いだろ
0643名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 03:08:02.33ID:D2n3FSrd
>>642
そりゃそうだろw北部の黒竜江省など
日本に匹敵の旨さ(和牛同様密輸な)
そらあ日本産減るわあ

それと何れ無農薬有機栽培の農産物が
世界中に輸出する しなw支那w

つか何十年前の脳なん??w
(・∀・)ニヤニヤ
0645名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 09:21:50.11ID:dIEK7KLV
中国じゃコシヒカリはじめ商標登録に加えDNAで品種登録されちゃってそのまま売れないんだよね
栽培したところで海外では引っかかるから輸出できないけど国内市場がでかいから関係ない
しかも指定された輸入会社を通じなきゃならないから市場価格がいくら高くても日本側は大して儲からないしくみ
やる気無くすわ〜
0646名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 13:25:39.01ID:ls0zrqOz
>現在進行形だぜ
>つか何十年前の脳なん??w

そうなん?

>日本側は大して儲からないしくみ

悪どい中国市場なんか相手にしなくてもいいんじゃないの?
0647名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 13:33:29.12ID:9fuZfd4Y
馬鹿かw内需でも足りないくらいなのにw

貧乏人は麦でも食ってろw

昨日ラジオで駅弁の話だったが
うどん1杯が1銭の時代 初の駅弁は
握り飯2個胡麻タイプwは五銭だったという
0648名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 15:10:17.63ID:g8TtMSTP
>>638
日本のトマトで欧州発祥のトマト料理を作ると甘みが
強く酸味があまりないので酸味を足すためにレモン果汁
入れてくださいってレシピが多いからなあ
0649名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 18:07:40.02ID:ls0zrqOz
ピザ用のトマトってどんな品種?
スーパーで売ってるのって、まあ色々品種とかあるんだろうけど、さ。
ピザに乗せて焼くと水分多くてベチャベチャになるんだが…orz
0650名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 23:13:25.02ID:mBcmmofq
それ火力が足りないだけでない?
あとは水切り不足か
0651名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 02:33:43.90ID:DQSsq0RO
水切り?

あと家庭用オーブンでは低温過ぎてそもそもダメとも…
トマトを乗せる為に「石窯ピザ&ロースター」を買う程でもないし。
0652名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 02:51:25.95ID:CT7bR1uf
>>649
それがピザ用のトマトかどうか知らないが、イタリアでソース用に使ってるトマトは
果実が縦長なんだ。
日本じゃ見ない品種だよ。
0653名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 08:16:36.40ID:HMo59tTz
サンマルツァーノとかだよね
加熱用トマトは日本ではプチトマトで代用しよう
0654名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 16:02:38.34ID:DQSsq0RO
>果実が縦長 >サンマルツァーノ

そんなの、その辺のスーパーに置いてないよぅ(´д`)

>プチトマトで代用

それだ!(・∀・)
0655名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 18:39:09.70ID:wXGy3Yxb
何より石窯用意するのがベストだと思うぞ。
砂と新聞紙でドーム型の型を作って、上に耐火レンガを並べれば、簡単にドーム型の石窯が出来る。
自分でやれば案外安いぞ。
さぁホームセンターに走れ。
0656名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 19:11:48.14ID:vG4FeZJg
熱源どーすんだよ、薪燃すのかよ!
デロンギのオーブントースター(石板付き)買うのが早いと思うぞ
0657名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 20:07:58.08ID:wXGy3Yxb
>>656
薪燃やすに決まってるだろ
頑張ればベランダでもいける
0658名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 20:31:41.58ID:TPDMVjsV
ツウホーされる運命しか見えない…
0659名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 20:45:48.45ID:wXGy3Yxb
つーか庭付き戸建てに引っ越せ
美味いピザのためだ仕方なかろう
0660名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 22:13:50.99ID:DQSsq0RO
う〜ん…ホムセンに走って、砂と新聞紙でドーム型の型を作ってツウホーされるよりはいいかなぁ
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=4387
https://www.youtube.com/watch?v=7Fv8k3KwobQ
でもピザの為に1万前後の普段使わず案外嵩張る調理器具を用立てるってのも考えちゃうかなぁ…
レンジやトースターでスーパーにあるピザを焼て後からトマトなどをトッピングして賄う工夫とかあればなぁ
0661名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 11:11:47.82ID:g34SJe5q
〔ポッサムのつぶやき〕豪仏が潜水艦計画で衝突、文化差が問題?

オーストラリア政府とフランス政府系造船会社ネイバル・グループは、オーストラリアの次期潜水艦「アタック級」の開発計画で、度々
衝突を繰り返しているもようだ。 両国の関係者は、文化の違いや言語の問題で相手に苛立っている。
解決のため、互いの慣行を理解するための研修会が計画されているという。 公共放送ABCが伝えた。

オーストラリア連邦政府のターンブル前政権は、国際的な競争評価方式(CEP)を実施し、2016年に次期潜水艦12隻の共同開発
相手としてネイバルを指名した。
CEPには、ほかに日本の官民連合やドイツの造船会社ティッセン クルップ・マリン・システムズ(TKMS)も参加していた。

その後、連邦政府とネイバルは、細かい条件の合意で時間がかかり、正式な潜水艦建造契約を結ぶまで約3年かかった。
正式契約後も、オーストラリアとネイバルの関係者は、相手の仕事の仕方に不満を持っている。

ネイバルでオーストラリアの潜水艦計画を統括するビリング氏は、オーストラリア人にとってバーベキューを共にすることは、職場
関係の構築で重要だとし、フランス人に理解が必用だと指摘。
逆にオーストラリア人は、フランス人がオフィスを離れ時間をかけてランチを取ることを受け入れるべきだと語った。

このほか、フランス側にとって、関係文書の翻訳でオーストラリア英語を意識しないといけない点などが問題になっているという。
また、フランス人は、1時間の予定の会議でも15分程度の延長は容認できるが、オーストラリア人が時間通りの終了を要求する
ことに面食らっているようだ。
一方、オーストラリア側は、フランスが8月に1カ月間の長期休暇を取る慣行に不満を持っている。
https://www.nna.jp/news/show/1897408

フランス人とオーストラリア人の相容れぬ食文化の違いは巨大軍事プロジェクトをも崩壊の瀬戸際に追い込んでいるのだ。
0662名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 16:02:37.17ID:3GdSVwFH
フランス人はフランス語にプライド持ってるから、英語で話し掛けられても仏語で返したりするのが障害になってるのかねぇ。
0663名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 17:54:31.19ID:ETb/BFN3
>>661
紆余曲折があったのだろうが
ゴーンがパクられるまでの期間限定とは謂え
日産とルノーは良く折り合いを付けられたよな
ただし今現在は
日産からすれば「もう貴様には用がない!」と謂った感じなんだろうけどさ
0664名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 19:52:17.52ID:ZFRWafEk
豪州wは自国の車メーカーの生産を止めた国w

おフランス車のデザインは世界一かもw
走りも悪くないしw(故障はあああw)

イタ車はちょと奇抜過ぎだがそれも魅力!
走りは世界一で意外と故障は少ないいうか
故障の癖が分かる(おフランス車は謎の故障が続くw)

でドイツ車は非常に地味で重厚なデザイン
飽きが来ないのに飽きるw味w
故障はおフランス車と同等と思う冪w
電装系の謎故障も頻発!! よく燃えますw

日産はTOBでルノーを買うべしw
中身日産デザインルノーがいいのおw
0665名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 21:19:21.47ID:zY9QqFlD
オーストラリア製の車は各社ともとにかく作りが悪かったというね
ちゃんと本国の工場と同じ生産設備を備えて同じ規格で作っているのに品質に問題を抱えていた
特にフォードがひどかったそうでああいう国の人間は根本的なところでライン作業に向いてないだろうね〜
0666名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 21:49:03.98ID:2bxSd1x6
ワロタw
まああの広さだし
酷使され安い中古車は非常に危ないらしいw
日本メーカーでもな

気位は高いがどうしても売り食い根性は抜けずw
NZの質素さはいいw
0667名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 22:25:40.04ID:3GdSVwFH
>飽きが来ないのに飽きるw味w

言ってる意味が…? 

…謎故障もやだなぁ。
0668名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 22:49:54.44ID:HZYT8HlB
乗れば分かるよw
ドイツ車はほんと燃えるからw
0669名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 02:05:52.68ID:jKOJVfvg
昔アウディ乗ってたが、冷却系トラブルでえらい目にあったなぁ。
0670名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 10:58:42.45ID:5nPABlv6
BMW乗ってる奴は基本見栄っ張りなのでちょくちょく故障するとか金がかかるとか言わないね
ブレーキパッドが5000km、ローターすら10000km交換で電装系や高価なABS関連の故障もしばしば
年に何度もディーラーに通う羽目になるし国産車の数倍料金当たり前というサービス商法だからね
0671名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 12:51:35.22ID:EDoker1Q
前半と後半は一緒にしてはいけない話
ヨーロッパの車は、「回って擦れるものは減って当然、定期的に交換しろ」というスタンスで設計している
「ホイールが汚れるとクレームになるので、効きよりダスト対策を優先しました」と恥ずかしげもなく公言する島国とはちょっと違う
ブレーキダストが環境問題化して日本のやり方がスタンダードになったけれど、別に先見の明があったわけでもない結果オーライ
0672名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 14:31:37.78ID:pjLZnFLb
欧州車特にドイツ車の中古は注意な
本当にヤバいしw

イタ車最高w
バイクを弄るかなあw
0673名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 15:44:12.43ID:7aipJmEC
>ちょくちょく故障するとか金がかかるとか

ダメじゃん…10年10万キロトラブル無いのが前提の庶民としては。
外車は敷居が高いね。
中古にチョット乗って「外車ってこんなものか」と確認して、故障したら手放すのが庶民感覚。
0674名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 16:05:52.33ID:icJt+qbo
豪州は優秀な技術者はみんな鉱山会社に引き抜かれるんで
製造業が発展しにくいって事情があるから、造船所の技術者
も鉱山会社に引き抜かれているのかなあ。
0675名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 16:46:58.16ID:Q7fufD6A
アメ車は20万km動かないと売られないらしい()
欧州車は基本2台餅なw
まあその両方が壊れるけどw

てか日本車が異様なんだよなあ
故障しなさ過ぎてw
あのイタ車を運転する時の不安たらw
(もう味として慣れているし何処が故障か大体分かる)
おフランス車は原因不明で逝き
ドイツ車は絶好調か急タヒするw
0676名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 17:41:43.45ID:0jKaLbA4
>>674
自動車産業が全撤退したから衰退してるが、
中国で日本のクラウンやボルボを生産できてるいまなら
相対的に資源価値の方が上がった資源売って車買えばいいだけだな。
資源があるならそうするな
0678名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 18:37:36.31ID:YkXohM+a
売り食い根性w

羊羹や干し柿喰ってろ!w
0679名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 19:08:01.32ID:tR3q6eYk
は?干し柿干し芋バカにしてんの?
セブンイレブンの干し柿干し芋くらいしか食ったことの無い、貧しい人生を恨みな
0680名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 19:09:13.28ID:7aipJmEC
>ドイツ車は絶好調か急タヒするw

ここだけ意外だな…BMWのバイクもそうなのかな?

>飯の話題は?

調理器具の話だけど、100円ショップに何かレンジで簡単に作る容器が色々売ってるんだけど…
レンジで乾麺のパスタを茹でる とか、 1合の米を炊ける とか、 鍋なしでラーメンをレンジで作る とか、
金糸卵や温泉卵をレンジで簡単に手軽に作る とか、そんな奴。
0681名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 19:35:50.20ID:0zPnC8rW
レースでも余りぱっとしないBMWw
自分はベンツよりはいいと思うのw
BMWのバイクは実質インド車なw()

ドイツフォードはいいおw

先日のル・マン24時間で川崎優勝は泣いた><;w
0682名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 21:30:33.38ID:c06Bxd+l
ドイツの堅くてどっしりしたパンと皮はガリガリに堅いけど中はもっちりしたフランスパンと
全粒パンすらひたすらふわふわな日本のパンを比べると国民性も判るね〜
0683名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 21:49:17.16ID:p7Y8earg
パンじゃないがバンやワゴンw
ドイツ車には憧れるわあw
それでもカングーとか
おフランス車の後ろに付くともうねえ
(それでもイタ車の商用車は欧州で人気!)

しかし!!商用車こそ日本車なのよねえ
全く面白く無いのが風味wにw

日本で絶滅危惧種のアメ車w
売れるのはジープ くらい (フィアット)に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況