X



練習機統合スレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0783名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-86ze)
垢版 |
2018/11/27(火) 16:14:58.07ID:jNsuwqK0a
>>776
現代機には使われない測距レーダーを現用機に積むなんて屁理屈が理解出来なくてな。

>>780
単発になったらウイングマーク取得時にとる事業用操縦士陸上多発も別機種で
とる事になるな。
0786名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:33:43.70ID:J0dhGgPi0
ホンダジェット6億円を計器飛行訓練機&パイロット資格要件対応機と割り切り、コストダウン16億円を高額なF-35価格の相殺に充てる
0788名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:34:47.87ID:JN4uGx7P0
XF5-1がA/B無しなら3dの推力
練習機としては十分なパワーではある
だけどT-4を改造するという面倒なことはする必要はない
素直に新規開発した方が問題が起きにくいだろう
T-4というよりホークみたいな機体という方があたってるかもしれない
0792名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-m3eF)
垢版 |
2018/11/27(火) 21:40:52.71ID:5kaDx5ny0
MT(高級)→F-3複座型→F-3単座型

MT→AT→F-3単座型

前者なら複座機は予備戦力になり得る。無人機との連携には複座機の方が有利になる可能性もある。

後者だと、ATを予備戦力にしたとしても空飛ぶ棺桶になるだけ。有り得ないけど、X-2をベースにすると高級棺桶になる。
0794名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu)
垢版 |
2018/11/28(水) 06:28:13.84ID:wp7bVMiQ0
>>792
F-35やF-3ばかりにしたら経済次元で負ける
アメリカの戦闘用航空機運用は無人機や練習機で合理的に帳尻合わせがされてるが、日本は予算が発散するだろう
F-35が130機5個飛行隊、F-3が140機6個飛行隊もあれば十分過ぎる
あとはX-2ベースのdry10t/wet15戦闘機で埋めとけば日本の空には入ってこれない
0796名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu)
垢版 |
2018/11/28(水) 06:40:37.77ID:wp7bVMiQ0
F-35は良い戦闘機だが、アメリカ以外の国が思った通りに運用できるか心底疑問
最大140機入れるそうだがコストやメンテナンス面で我慢できる運用ができるのか
0798名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-TtSD)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:32:55.30ID:u6lJblGR0
>>794
経済次元て何
ニカ?
0801名無し三等兵 (ワッチョイ cfd3-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 16:43:22.74ID:hRMHK4ai0
久しぶりにこのスレに来たけどなんか根本的にアホな議論やってるな
何でT4→複座戦闘機→戦闘機とT4→シュミレーション→戦闘機が同じと思ってるんだ?

簡単な事だ
T4が音速超えた飛行訓練を出来ないから複座戦闘機を廃した後に機種転換用のシュミレーターとは別に音速用の訓練機が必要なんだろ
まさかいきなりF3で教官も何も居ない状態で1人で音速超えた飛行をすると言わないよな?

そこでBTX輸入やら新規開発があるってのを理解しろよ
0803名無し三等兵 (ワッチョイ cfd3-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:01:34.91ID:hRMHK4ai0
>>802
まだ複座戦闘機で練習してる
将来的にはどうなるか決まってないはずだけど規模が少ないから空軍と統合するかもとかどっかで読んだ
0805名無し三等兵 (ワッチョイ cfd3-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:07:36.15ID:hRMHK4ai0
>>804
まだC型ないだろ
0806名無し三等兵 (ワッチョイ cfd3-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:11:56.58ID:hRMHK4ai0
>>804
現段階ではF35の複座も無いし機数も少ないから基本的にはそうなるでしょ
シュミレーターと現実にGがかかってくる飛行訓練では全く別物
車の教習所でシュミレーションで運転した後にいきなり高速道路に教官付けずに1人で運転して来いとかやらないのと同じ
0808名無し三等兵 (ワッチョイ cfd3-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:16:15.26ID:hRMHK4ai0
>>807
もうそんな時期だっけ?
まあシュミレーターは機種転換用だから既に訓練済みの人が行うものだしあまり関係ないかな
音速超えた飛行訓練はいきなりだった一人ではしない
0809名無し三等兵 (ワッチョイ cfd3-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:16:57.00ID:hRMHK4ai0
だった一人→たった一人
0810名無し三等兵 (ワッチョイ e314-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:28:45.73ID:2IfU+p3f0
>>808
正直ソースが無ければなんとも。
F-14まで複操縦装置は無く事実上一人で音速越えをやってたわけだし。
戦闘機の機種転換部隊はあっても訓練部隊(指揮系統が別)は無いんだよね。
0812名無し三等兵 (ワッチョイ cfd3-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:00:37.44ID:hRMHK4ai0
F14以前に超音速戦闘機って海軍にあったっけ?

まあよくわからないけど速度もGも何も関係ないなら
F7辺りで訓練すればF35もF3もなんでも乗り放題だね
もうT4も何もいらないからT7の1種が有ればもう他の訓練機なんか必要ないなw
0815名無し三等兵 (ワッチョイ 3398-lpEC)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:55:15.12ID:UNyg/ova0
ほら恥ずかしげもなくすっげー無知を晒してるだろ
高等練習機は音速どうこうじゃなく戦闘機動の訓練ができることが必須
海軍だと発着艦訓練も
音速を否定したらいきなりT-7とか本当に無知だね
0816名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 19:19:27.13ID:r01BNei9a
へぇ〜海軍型のF4って音速超えれたんだw

F8の訓練機って存在してなかったんだww

知識があってみんな凄いねwww
0818名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 19:23:06.15ID:r01BNei9a
あっと今出先だからワッチョイとかID変わってるな

わかってると思うけど>>812と同一人物たからな
0823名無し三等兵 (ワッチョイ d332-nfAC)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:00:20.71ID:B6qrt3TT0
ワッチョイ cfd3-uHxt
アウアウカー Sa87-uHxt
>へぇ〜海軍型のF4って音速超えれたんだw
The Phantom is a large fighter with a top speed of over Mach 2.2.
なんで超えられないと思ったんだか
0825名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:15:45.14ID:PSr4Q/Q+a
こいつら何言ってるんだ?
T38が出てくる前の状況だろ?
出て来て以降はどうでも良いに決まってる
0826名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:32:18.99ID:PSr4Q/Q+a
木を見て森を見ず
全体の流れを見ないからとんちんかんなこと言い出すんだ

将来の複座戦闘機の退役を見越して超音速訓練機は必要になる
T4とF35は2倍近い速度差、F3ならもっと有るかもしれないのにシュミレーションしただけで訓練する必要無いとか頭おかしいと思わないと…
0828名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:47:38.54ID:PSr4Q/Q+a
>>827
お前さんの言うF4の時代はT38の時代
その前のF4は音速超えられない
どこがわからないの?

こっちの方が何言ってるのかわからないんだけど
0829名無し三等兵 (ワッチョイ d332-nfAC)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:49:51.88ID:B6qrt3TT0
ボーイングT-Xはかろうじて音速超えられるがM-346は亜音速機と
アメリカのT-Xに超音速機も亜音速機も応募できていたように
超音速練習機は必ずしも必要でないという事実を確認しろ
0830名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:50:01.93ID:PSr4Q/Q+a
まあいいや
次期練習機はBTXか新規開発の国産でT4をちょっと改造した程度の物なんてのにはならないから
じゃまたそのうちノシ
0831名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:50:55.36ID:PSr4Q/Q+a
>>829
はいはいBTXに決定www
0832名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:51:26.98ID:PSr4Q/Q+a
まあ本当にさよなら〜ノシ
0833名無し三等兵 (ワッチョイ d332-nfAC)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:55:07.89ID:B6qrt3TT0
俺はT-7>T-4>BTXを経て
T-7>より簡素な中等練習機>BTXが良いと思っているが
LIFT機に超音速は必須ではないことは変わらん
0835名無し三等兵 (ワッチョイ 3371-nNS8)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:06:09.84ID:4F9jzESp0
超音速の世界とか未知のエリア♂すぎて当然それに対応した練習機必要っしょって時代はあって超音速練習機流行ったけど、
実際にはそんなことなくて超音速性能は必須事項から外されて今に至る
0836名無し三等兵 (オッペケ Sr47-nyOD)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:36:52.68ID:ka/jnt3/r
つか寧ろヤバいのは操縦特性コロコロの遷音速域だし
ソコをFBWで誤魔化しつつ、安全な超音速域まで
パワーでサクっと抜けるのが今の機体なんで
訓練が必要なのは機体任せで何もしない事位か
0837名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-uHxt)
垢版 |
2018/11/28(水) 23:51:27.05ID:PSr4Q/Q+a
寝る前にもう一度見に来たら
超音速の訓練は複座戦闘機が行ってるだけなのに訓練機には必要無いってww

超音速訓練やらないってどこの国の事言ってるの?
複座戦闘機の訓練内容も含めての次期訓練機なのにT4でF15JDやF2Bの代わりを全て出来てT4が有れば必要無いとかやっぱり頭逝ってるねw

あと遷音速ってのはマッハ1前後の事で、マッハ1.3くらいまでは遷音速になるからなwww
まじで面白い奴らだw
0840名無し三等兵 (ワッチョイ ff32-B7WY)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:47:58.66ID:OLy6h+o30
マルヨンの時代なら超音速飛行は「訓練」になるかもしれんが
今日日は加速の先にある「体験」に過ぎないだろう
0841名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
垢版 |
2018/11/29(木) 03:00:36.75ID:7h1sEj9Kd
F-4ファントム
最大速度: M2.23 (2370km/h ,1472mph) 高度 12190m(40,000ft)時

自衛隊がF-4の前に導入したF-104の段階ですでにM2.2出せる超音速戦闘機 F-4も当然、超音速戦闘機
0844名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 05:40:23.81ID:k6FKSOsV0
PC-21ってのはF/A-18のウェポンシミュレートモードがあるんか
やっぱり今後の練習機には最新の戦闘機の兵装操作モードのソフトインストールできるような物が必用なんやろな
0847名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-+U6U)
垢版 |
2018/11/29(木) 08:09:22.60ID:hyBCO4zNr
いろいろ予想は出てるが肝心なT-4の限界はいつなんだろ?

寿命が残り少ない機体を大改修しても無駄だし
かといって新型機を調達するには金がかかる
しかもF-3開発という大型案件がある
0849名無し三等兵 (ワッチョイ 9b5b-yEox)
垢版 |
2018/11/29(木) 10:36:25.95ID:9l7QCQ2A0
T-4中等練習機は量産機の減勢が2038年頃として
それ以降は用途廃止の蔵出しもあるため
F-3後期型i3FIGHTERの先行量産機ロールアウト
またはF-3改修実証試験機の時期と被るのだろう。

襲撃機に改修して陸上自衛隊に押し付けるのか
防衛装備品・技術移転協定等の締結国のうち
マレーシアやフィリピンにばら撒いてしまい
無理矢理に枠をこじ開けてもがKHIとIHIが
現地進出で保守整備しなければただの置き物
なんだよなぁ。

ジブチとオマーンとカタールあたりとも再転売
禁止特約付きで協定締結して破格物資技術供与
レンドリースしたほうが感謝されることだろう。
0850名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-NpJ6)
垢版 |
2018/11/29(木) 10:43:01.90ID:0+OuVxgw0
メイン設計はぶっちゃけてよほどのことがなければ、25年で終わっているだろうから富士の設計部門はかなり手透きだろう。
その手漉きの人間を使ってエアフレーム系の設計するだけだと思うぞ
0852名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-yEox)
垢版 |
2018/11/29(木) 13:36:45.62ID:s1Wh6qqo0
初等練習機のド下級高性能版ってこんな感じ?

キ11を全長延伸したような4座仕様のエアロスバルFA-200XSがベース
エンジンカウンタートルクお構い無しのIM270ターボシャフト発電機のターボプロップ化
赤外線暗視サーモグラフィFLIRと衝突回避アイサイトと火器管制の連動アビオニクス
新環状力骨構造ボディ
可変翼-3度〜+3度
境界層制御ブラウンフラップ
0853名無し三等兵 (ワッチョイ b771-65IO)
垢版 |
2018/11/29(木) 15:15:01.73ID:eU+JHUSf0
T-4を武装できるように改修したら構造全部見直しで新造と大差ないわ
ちょちょいとできると思ってる妄想バカってホント飛行機をプラモデル感覚で捉えてるな
0854名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-5iXQ)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:40:29.46ID:9cDw4hAA0
妄想バカってか発達障害だろうから何言ってもムダです
恐らく本人はこれが皆が賛同する名案で会話も成立してる
と思ってる
0855名無し三等兵 (ワッチョイ 1a68-COgV)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:26:11.44ID:k2DyEb/y0
>>853

仮にT-4改で行くとしたら、全面的な見直しとまでは行かなくとも、グラスコックピット化…つうかF-35準拠のコックピットにするのは必須でしょうね。

兵装シミュを積むなら発電機を強化しなきゃいけないし。

それやらこれやら考えると、最低でもホークT.Mk2(Mk.128)のような感じにするのは必須でしょうね。

ホント、どうなるのやら?
0856名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
垢版 |
2018/11/30(金) 03:27:59.77ID:04ycqUy0d
>>853
「T-4改の武装は構造すべて見直す」乱暴すぎる
T-4がダメだったのは20mm機関砲のガンポッド 
もともとこの砲は連射するとトン単位の圧力がかかるからあらかじめ設計に組み込まないときつい
だが12.7mm級のガンポッド程度なら何の問題もないしロケット弾やミサイルの類は砲圧力なんてほぼかからない
それらを「武装」なんてことばで一緒くたにしてるのが理解が足りないね
0858名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
垢版 |
2018/11/30(金) 05:19:20.09ID:04ycqUy0d
>>857
「T-4改は絶対に武装できない 小口径でもロケット弾でも不可能」こそが珍説で
856の話は常識の類するもの ソースを要求するとはね・・・w
0859名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-DrDc)
垢版 |
2018/11/30(金) 05:25:26.11ID:iQDj1k8x0
次期戦闘機はほぼ日本主導開発(日本企業案)で決まり
それにより次期練習機のあり方も決まっていくことになる
単純にT-4をそのまま代替する機体を用意すればよしということにはならないだろう
F-35に続きF-3も復座型がないとT-4後継機は
より戦闘機に近い練習機と簡素な中等練習機に分割更新されるかもしれない
0861名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed3-OmWt)
垢版 |
2018/11/30(金) 05:59:29.68ID:QOIrpfxS0
次期練習機は
ピタラスPC-21とBT-Xで良いと思う
いきなりPC-21が不安ならシーラスSR22を前に持ってきても良い
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed3-OmWt)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:56:13.80ID:QOIrpfxS0
ツカノやT-6、PC-21等の同レベル帯の練習機の中ではPC-21が頭1つ抜けてる気がするし
PC-21ならT-4で訓練出来る事はほとんど出来る
出来ない事はF-2BなりF-15DJで出来るからPC-21が採用ならT-4とついでにT-7の存在価値はほとんど無くなる
後はF-2B等が退役した後の為にBT-Xかそれに匹敵する練習機の新規開発が理想
0865名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:18:35.52ID:EgrbNdwOM
F9単発のCAS機陸自支援に作ってそれを練習機にすればいいんじゃね?
よくある軽攻撃機兼用練習機のちょっと豪華版みたいな
中等練習機としては到底扱えない代物になるけど
ちょうどT-4が普通の中等練習機では扱えない高等領域までカバーしてる
練習機なんでいい具合にカリキュラムに適合できる
0866名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-DWvw)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:19:31.93ID:XjbT6SJBr
よしM-345のライセンス生産で
0867名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed3-OmWt)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:30:59.49ID:QOIrpfxS0
>>864
何でもかんでも国産は難しい
F-3の開発が控えているし出来れば練習機は新規開発したい
ならT-4の後継機は安くてライフサイクルコストも考えられてるPC-21等にしておいて
後で必ず必要になるF-2B等の後継機を新規開発するのが理想
F-3の開発時期とも多少ずらせるから予算が有ればいけるはず
予算が無ければ諦めてBT-Xの保険もある
0868名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-NpJ6)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:46:45.11ID:C2GYlpZs0
>>867
PC-21の最大の利点はコクピットがF/A-18互換配列でほぼそのまま機種転換できる点だぞ
日本導入でほぼメリットがないもんライセンス生産してどうしたいんだ?
0869名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:48:15.25ID:EgrbNdwOM
F-3も必死に海外機輸入させようとする奴が湧いてたんでまぁ
口実を次々作りながら荒らし続ける決意表明をしたんでそ
0870名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed3-OmWt)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:51:15.37ID:QOIrpfxS0
>>868
PC-21のコクピットは他の機種の物を選べるんじゃなかったっけ?
その1つがF/A-18でオーダー次第では何でもいけるはず
0871名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-NpJ6)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:52:12.98ID:C2GYlpZs0
ちなみにPC-21同一コンセプトで開発する場合F-3とF-35限定でもそれようのコクピットモデルを作った方が機種転換の手間がある程度省ける

ただその場合F-35の互換操作UIの場合、開発元のLMに参加してもらう必要はあると思うがな
0875名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:26:43.29ID:+fyzGjTld
練習機は国産 これはもう確定事項に近い
現実的にT-1やT-2など日本の技術がまるきり成熟なんてしてない時代から国産にこだわってきた分野
それをいまさら外国機導入は基本的にありえない BTXも無いと思うよ
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed3-OmWt)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:46:00.32ID:QOIrpfxS0
安全はわかるけど安価にはならんだろ
現行のT-7→T-4→F-2B,F-15DJをどう変えるかで
T-7→T-4改(実質的に新規開発)→BT-X,新規開発
T-7→T-4寿命延長後に新規開発→BT-X,新規開発
T-7(可能?),PC-21,T-6,AT-29,新規開発→BT-X,新規開発
大まかにこの3種類くらい
正直T-4ってBT-Xと多くの訓練範囲が被るのに性能が中途半端過ぎて無駄な所が多いから
寿命と同時に大幅に訓練体系見直した方が良いと思う
0879名無し三等兵 (ワッチョイ b771-65IO)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:48:09.82ID:2WRn4JmM0
>>875
T-4武装化とかほざいてる馬鹿に言うだけ無駄かもしれんが(どうせT-4試作機の話も知らんだろう)、
なんで練習機は国産でやってきたかというと技術積み重ねて何時かは戦闘機を、という野望があったからで、
その戦闘機を開発できるなら国産練習機に拘る必要はないし、
T-4程度の代物でよけりゃ時期が被っても並行してやれるかもしれないがLIFTみたいにもっと上まで担うのとなると両者同時にやれるだけのリソースは本邦にはない
それを国産で行くとすれば時期が全く被らないくらい開発が先になるか、F-3自体なしになってまた練習機で臥薪嘗胆する場合
理由も理解せずに今まで国産でやってきたで話を展開するオツムの弱い奴はN即辺りで演説してなさい、邪魔
0880名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
垢版 |
2018/11/30(金) 11:00:42.46ID:7cLcwyraM
いつか国産戦闘機をという野望のために
川崎にT-4を作らせたのかすごいな

なんかもう事実の前後関係とか因果関係とかがごちゃごちゃになって
自分でも何言ってるか分からなくなってんじゃね
0881名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-1WqX)
垢版 |
2018/11/30(金) 11:10:37.53ID:Qtd1f+/qa
っつーかその理屈だと中等練習機が作れたら初等練習機の国産を止めて
高等練習機ができた時点で中等練習機の国産を止めないといけないんじゃ?
実際はどちらも作られ続けてるという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況