X



【軍事】 - 新・戦艦スレッド 81cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0078名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 17:07:57.14ID:ep5UBdFA
だから「46cm砲だから」つってるやろ
大和は40cm砲案も一応検討されてて、それだと全機格納にはなってない
つまりそういうことだ
0080名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 17:25:14.12ID:6tHijj5p
大和A140−A案は前部砲塔集中だが、飛行機6機は後部の格納庫に入っている

ダンケルクもリシュリューも格納庫はある
英独戦艦が中央部に航空兵装を持ってきたのは主砲爆風を避けたせいかな?
それにしては、航空兵装を早々に廃止した英に対し、アメリカは航空機弾着観測にこだわって最後まで艦尾の飛行機搭載を残してるね
0081名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 17:27:23.05ID:ejWX5I2d
制空権がどうなるかわからん他の国と違ってアメリカは制空権があるのが当たり前の状態だからな、制空権のある状態での弾着観測は超強いよソースは艦これ
0082名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 17:46:04.13ID:cmZNwW64
後期は敵戦艦用じゃなくて上陸作戦するときに便利だからじゃね
0083名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 17:52:51.22ID:ep5UBdFA
前言翻すようにも見えるかもだが、根本的には格納したいんだよ>艦載機
風雨に晒すとどうしても機体寿命縮まるし故障率も高まるから
露天にするのは「仕方なく」だってこと
日本は1万トン重巡でも格納庫設置は議論されたんだが、重量節減と機数増加の兼ね合いで止めたいきさつもある
0085名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 18:51:07.30ID:6tHijj5p
サマールで大和が前6門で撃ってたのは、追撃戦ということもあるけど、水偵を発進させてたから後部砲塔が撃てなかったと何かで読んだ記憶がある

飛行機やその燃料は可燃物だから、米戦では誘爆や延焼リスクのため艦の内部に置かず外に出しておいたという理解も可能かも

アイオワ級は艦載艇すら搭載しなかったくらい、艦上に余計な空間を作らなかったし
0086名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 19:36:40.02ID:Tl1A9QHl
>>83
「46cm砲だから」よりこっちの方が説得力あるな。
0087名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 21:10:13.41ID:grdJwZ5l
九〇式や九五式水偵が羽布張りだったので、
露天繋止って訳にはいかなかったので格納庫が必要とされてた。
改装前の巡洋艦に格納庫があるのもこの為。
で、九五式の後継は全金属として要求されたので巡洋艦の格納庫は改装の時にそれを見越して撤去される。
が・・・2座水偵は250kg爆弾急降下能力を求められたので瑞雲までおあずけ。
おかげで九五式は延命してしまい、大和竣工時には中古の九五式が乗ってたりする。
零観の生産が進んでやっと更新。
大和での零観は普通は甲板繋止で格納庫に入れたのは訓練の時だけと
大和ミュージアムの館長が当時の零観のパイロットより聞いている。
0088名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 21:14:30.51ID:ejWX5I2d
まあSLは公園とかで見かけるけど露店だと明らかにボロボロになるからな
逆にプレハブみたいなのでいいから屋根があればずいぶん違う

昭和の自動販売機にあるようなビニール製の?屋根みたいなものでもあればかなり違うだろうな
0089名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 21:30:59.03ID:grdJwZ5l
>>85
大和の零観の発艦は0820と0850
大和がスコールの中に電探射撃したのが0815あたり。
0090名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 22:15:17.02ID:yANJCGXF
アメリカは戦艦搭載の観測機を44年になってもSCシーホークに更新し戦後の49年まで使ったから、飛行機弾着観測にかける本気度が分かる
0091名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 22:23:53.04ID:YGNL07ei
>>80
>アメリカは航空機弾着観測にこだわって最後まで艦尾の飛行機搭載を残してる

主砲の射撃用意が下令されたらすぐさま観測機発進が当然だろってことで
米戦艦は格納庫とらなかったのかね。
まあアイオワ以前は長さ縮小に徹してたからな米戦艦は。
0092名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 22:58:58.14ID:cmZNwW64
格納庫内カタパルトは空母より戦艦の方が向いていた説
0093名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 23:08:43.19ID:yANJCGXF
アメリカ

巡洋艦は飛行機格納したくせに、戦艦は露天
弾着観測で戦艦の方が飛行機を大事にするのかと思えば搭載方法は巡洋艦未満
よく分からない

ウイチタより前に戻ったようなアラスカの飛行機搭載方法もなんかの信念を感じる
0094名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 23:16:51.83ID:grdJwZ5l
>>88
本読んで写真見るなんてほとんど無かったんだろうね。
巡洋艦や空母で搭載機露天繋止してるときはエンジンやコクピットにはカバー掛けてある写真たくさんあるよ。
0095名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:01:43.70ID:2qwrffBz
ところで大和型はなんで6機(7機?)も艦載機積める設計にしたんだろ。
実際にはそんなに積んでないはずだし、同時期の新戦艦でも3機ぐらいなのに。
0096名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:05:51.49ID:PvGPJlVl
他の戦艦の倍くらい乗員がおるやろ
いざというときにお偉いさんが脱出用に倍はいるやろ

うわなにをするふじこ
0097名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:07:44.13ID:gZl7Yp8u
簡単に言うと乗員が多いから
長門の竣工時が1400名弱で大和は2500名
大改装で増えた分を考慮しても千人近く増えてるだろ?

当時の水上機は簡易輸送や連絡機も兼ねてるわけよ
0098名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:10:03.82ID:gZl7Yp8u
>>96の脱出はふざけてるが実際にそんな感じ
艦隊旗艦レベルの司令部要員が乗ることもあるから、それらが迅速に異動するのにも搭載機は使われるのさ

要するに水上偵察機・観測機と言うが、現実には汎用機なわけ
0100名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:17:16.95ID:hcacUupF
水上機で攻撃隊編成しようと妄想してた名残
95式が万能機といえるほど上海で活躍しちゃったので
夢見ちゃったんだよ
3座は250kg水平爆撃、2座は250kg急降下爆撃が要求されたの。
その上ある程度の空戦能力と火力も・・・
ゲーム坊を笑えないんだよな
0101名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:20:22.44ID:PvGPJlVl
大和も最終戦じゃ3000人超えてるからなー
いくら大和がでかいとはいえ260メートル程度の船に
3000人も詰め込んだらいつでもどこでも誰かいるやろ、落ち着けないお
0102名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:31:59.10ID:8VvkXHN+
>>100
>ゲーム坊を笑えない
あるよねw いろいろ要求盛っちゃったみたいなw(もち犠牲になるのは兵員居住区)
それでも大和じゃ連合艦隊司令部設備に不満があって武蔵じゃさらに拡張したんでしょ
まるでホテルか旅館ですね・・はっ!
0103名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:54:08.96ID:2qwrffBz
皆さん、ありがとう。

「主に司令部要員用の連絡機として」なら納得ですね。
日本の最新鋭戦艦には一個艦隊の司令部どころじゃなくて、外戦部隊の
総指揮をとる司令部が乗ってくることを思えば当然とも言えるのか。
0104名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 20:04:58.49ID:BV1WmBcW
まぁ大和の格納庫は零観なら36機入ったらしいので、
とりあえずデカいの作っとけばいいんじゃね?って感じじゃなかったのかな。
94式や95式の後継は大和起工と同時期で大きさは確定してないしね。
0105名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 20:07:40.60ID:PvGPJlVl
最終時大和せっかくクレーンまでぶった切ったくらいなんだから
あそこにもっと頑張ればもっと機銃つめてもう少し健闘出来たかも知れんな

しかしまあ1945春の時点じゃ機銃も弾もアレ以上は集められないのか、貧乏は嫌だね・・・
0106名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 20:10:44.34ID:dpCbivvC
何故かアメリカ戦艦は露天ということで話が進んでいるが、学研のアメリカの戦艦いわく、艦尾艦内に格納庫がある
上面ハッチの水密が不十分で現場では不評だったとのこと
0107名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 20:18:45.50ID:3qC4wzGX
大和型の場合、1,2番砲塔付近の上甲板の下が水平装甲と中途半端な高さで有効利用されてない空隙になってる
ここを水平装甲飯を下げて1層増やせば
居住区として有効利用できたんでは?

大和坂が悪いということか
0108名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 20:21:23.87ID:PvGPJlVl
スキマで寺沢先生の作品全部無料で11月30日まで読めますね、よむか・・・
0109名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 20:28:58.58ID:BV1WmBcW
>>103
あのね、納得してるとこ悪いけどそんな使用法は想定されてないので。
昭和10年あたりは主力艦上戦闘機が複葉の90式で最高速度292kmの時代。
そこに2座の95式水偵は299kmでた、その上運動性もいい。
このあとの95式艦戦が352km。
水偵と艦上機の性能差が隔絶してなかった微妙な時期。
水上機で艦上攻撃機の相手が十分に出来た時期、色々妄想できた時期なの。
0111名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 20:34:03.58ID:8VvkXHN+
>>106
最上甲板にハッチ式の扉があるの?
アイオワとノースカロライナの写真見てもそんなの見当たらないぜ。
あるならクレーンが届く範囲にあるだろうし。
0113名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 22:40:24.13ID:qPCXD0Pc
>>109
あんた、惜しいな。
もうちょっと自分が頭がいいと思ってることを隠せれば、
もっとたくさん良い友達ができるだろうに。
0114名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 22:47:36.86ID:2qwrffBz
>>109
それは当時の海軍首脳をバカにしすぎなんじゃないかな。
七試艦戦や九試単戦、八試特貞の要求をみれば、
戦艦一隻に6機ていどを積んだところでたかが知れてるぐらいは
予測できるんじゃないかな。
奴らは5ちゃんで書き込んでる俺らよりは頭いいぞ。
0115名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 23:21:39.34ID:qZ6cnrl5
>>106
たしかにその本には2カ所にわたってそういうことが書いてある

ただ、どんな写真や図面を見ても、艦尾に飛行機3機も入るのような格納庫やハッチは無い
その記載は間違いというほかない

世艦のアイオワ級アーカイブで航空兵装の記事があるけど、水偵3機はカタパルト上とその間に配置したと書いてあるし
0116名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 00:08:45.17ID:XBI2wYRs
>>114
何処が馬鹿にしてるの?
現に95式水偵の性能で上海で活躍してしまったじゃないか。
1艦4機乗せて、一個戦隊で16機、1飛行部隊分をどう使うかという思考だ。
そして限られた空母数と搭載機を補うという考えはこの先もずっと続いて瑞雲につながる。
0117名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 00:30:09.72ID:DEIbZAYv
>>103
>主に司令部要員用の連絡機として

そんな話信じちゃだめだよ

>>115
本人が「(米巡洋艦と混同していた。)格納庫は無く、甲板上駐機が正しい。」と、今は無き自分のサイトに書いていたよ。
0118名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 00:53:44.97ID:XBI2wYRs
第一次大戦後と第2次大戦前の間は水上機が一番輝いてた時代かな
シュナイダー・トロフィー・レースやってたし、
世界最高速の航空機が水上機だったこともあるしね。
時代ごとに常識は違うってことは考えなきゃね。
0120名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 06:21:00.42ID:CQiVHDqG
>本人が「(米巡洋艦と混同していた。)

本人って誰よ。
死に底ないの某大塚か。
0121名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 07:44:53.92ID:oRDRTGPt
>>117
ありがと
キーロフ級のような構造だと信じていた……
原子力巡洋艦のほうね
0122名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 12:45:47.67ID:/SFbzT/M
>>106が「何故かそういうことで話が進んでるが」って書くのがおかしいんだよ。
そう書くなら「俺は出典つきで事実を確認している」ってことになるのに確認してないじゃんか。
0123名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 14:07:22.99ID:tL7SVgcg
なんの確認も出典さえ不明
でもみんなが書いてるから正しいだろう
そんな考えること調べることを放棄した
103みたいな馬鹿よりゃマシ

どうせゲームの間の暇つぶしで真実なんてどうでもいい連中は
ゲーム板から出て来くるなよな。
0124名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 17:30:06.38ID:K27oJjnM
>>119
駄レスだが、なぜここで庶民的海老の話が出てくるかと思ったw
0125名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 17:54:18.03ID:0nQeAKbG
ブラックタイガーは水底を歩くしかできないから養殖がもったいないんだよな
バナメイエビなら水中泳ぎまくりんぐの三次元機動だからはるかに大量に養殖できる
0126名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 18:54:22.43ID:/SFbzT/M
スレチだ。
伊勢エビでもダメだからな。
0127名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 19:10:57.62ID:62I16eNs
WW1後のドイツ海軍主力艦
ドイッチュラント級
シャルンホルスト級
ビスマルク級
WW 2後の日本海自主力艦
ひゅうが級
いずも級
???級
ビスマルク級の顰みに習うなら、設計思想が古い、英・インヴィンシブル級程度の艦かもしれない。
0128名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 20:11:24.52ID:XBI2wYRs
主力艦?
ただの輸送船に何言ってんだろ。
0129名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 22:28:47.00ID:N8U5Gr94
aircraft carrierという艦種があってな・・・
0130名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 22:29:09.80ID:ZW8hv84C
ビスマルク級が古い設計思想そのままに建造された艦だと
思ってるなら、それは間違いなのだが。
ユトランド沖海戦の一方の当事者だったことを考えると余りにも当然なんだが、
他国のように砲戦の遠距離化や航空爆弾の発展への対応を念頭に置いてたことなんて
もはやWikipediaでさえ指摘されて久しい。

前スレでも議論されていたが、ドイツにとっては非装甲部分からの
浸水が問題になりかねない集中防御方式なんて、採用できんという
事情もある。外洋で作戦する必要はあるのに、本国にしか港がないんだぞ。
英仏みたいに、損傷しても逃げ込める海外の基地なんてないんだよ。
0131名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 22:32:35.99ID:EeI7A8rD
ブラックタイガーは宇宙戦艦ヤマトの艦載機w
0132名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 00:21:12.49ID:kOYnN6J6
>>112
とはいえ大和の艦尾の格納庫は思ったより広いよな。
3番砲塔を使わずに甲板上に水上機を並べたら相当積めるぞ。
まあ一機一機クレーンでカタパルトに乗せて発進させるのは面倒で実用的じゃないけどさ。
0133名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 01:09:23.08ID:3luDv05e
>>132
甲板上の水上機をカタパルトに乗せるのにクレーンは必要ないんだが
0134名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 12:47:47.70ID:cU1hIENZ
これは個人的感想で反対の意見の人もいると思うが
大和の艦尾のゴチャゴチャした感じは好きじゃないな。
いろいろ工夫があって興味深いが、工事中みたいなというか前近代的な印象。
0135名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 14:09:51.58ID:LCZ3fXZP
好き嫌いは嗜好
おまえの好みなんだから反対も何もない。
0136名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 14:15:24.21ID:cU1hIENZ
いちいち何かいちゃもんつけるアホがいると思ったから断ったんだけどやっぱりいるなあw
0137名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 14:41:43.33ID:c9KDmWvL
船体構造の不連続な部分があると強度的には不利

金剛から土佐まで船体に砲廓があってデコボコしていたが、天城でツライチになった

この後、米英独の新戦艦のように外舷ツライチ化に進むかと思われたが、大和で艦尾の段差や艦載艇出入口ができて、仏伊と共にこれに逆行する流れになった
0138名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 15:20:02.84ID:uyOVyTJ6
エー大和の艦尾カッコええやん、でも航空艤装あきらめたらもう1基46センチ3連装砲が積めたなそっちのほうがあきらかに強そう
0140名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 16:05:58.52ID:S1nJzZzk
>>136
否定も肯定もない、好きにすればって言われて何切れてんの?
0141名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 16:42:49.54ID:c9KDmWvL
大和は長船首楼型
最上甲板が三番砲塔うしろでぶった切れている
平甲板型とは構造のタイプが違う
0142名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 17:45:47.01ID:cU1hIENZ
>>132
>>133
しかし大和の場合、クレーンの半径から考えて格納庫から釣り上げた水偵は
カタパルトまでしか届かないと思うんだが。最上甲板の軌条にまでは届かない。
これはどういうことなんだろう。格納庫から出した水偵はカタパルトにおいてから
軌条のほうに出したってことになるんじゃないかと思うのだが。

>>141
どれだけ致命的になるのかは知らないけど船体構造的には弱いかと思う。
0143名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 18:26:29.45ID:7ViA1OVg
馬鹿なゲーム坊は書き込むな
0145名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 19:51:47.32ID:EVCT/vZG
昼間の書き込みってすごいね・・ここ軍板だよな?
予備知識なしで書き込む度胸なんてなかったがなぁ・・
0146名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 22:40:14.19ID:gtzHS1Iv
長船首楼型とyourkevitch船型の違いって何なん?
大和は後者の筈だけど、違いについてエロい人お願い
0147名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 23:01:28.11ID:QNn2JERe
>航空艤装あきらめたらもう1基46センチ3連装砲が積めた

冗談で言ってるのか?ちょっとでも構造見れば可能性ゼロなのに
0150名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 11:28:55.86ID:HksMy0Tk
>>147
砲塔の構造を知らないだけだろう。
プラモみたいに甲板の上に載せるだけなら、確かに載りそうだから。
0151名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 11:37:16.99ID:U7Ook+xe
プラモでも内部構造再現のもあるからな
ゲーム坊で確定だろ
船体強度無視して艦船設計というか妄想できるのあったろ
0152名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 12:10:45.89ID:g5KsMaOn
デスラー戦闘空母みたいに、飛行甲板の裏についてる兵装のようなイメージならばなんとか。あれはどうやって給弾したり動力伝達しているのだろうか。
0154名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 12:40:28.78ID:qUUVnakS
平賀譲の基本計画の方針として
抵抗最小な水面下形状な全体において
長さ方向の浮力分布に合わせて兵装や装甲、機械類など重量物の位置を決める
というのがある

だから前方集中砲塔というのは、その辺が困難で無理があるとは言える
0155名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 12:49:37.51ID:qUUVnakS
ユーケビッチ船型としては水線形状を平面図から見て
船首から最大船幅に至るSの字カーブを緩くとって
全長の中で後部よりに最大幅をとって前部船体表面の水流の速度勾配を緩やかにして抵抗を減らし
後部よりでは伴流効果とスクリュウによる海水の加速を見込んで、軸支持の位置から急激に船尾まで絞りスクリュウに下流の抵抗物を無くすことで
在来船型より低抵抗なんでは?
0156名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 13:37:03.68ID:pHPPjZs7
日本語で文章書くことから勉強しようか
0158名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 18:22:24.23ID:l51RIV8M
>>137
ヴィットーリオベネートの第三主砲の位置高いよな。
0159名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 18:31:24.09ID:+e4JQp3L
リシュリューとダンケルクは、後部に航空兵装があるけど、構造としては平甲板型

新戦艦では、大和とイタ戦だけが長船首楼型
0160名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 19:08:40.65ID:HzxtuESz
大和の第三砲塔の高さは大和坂のために第一砲塔と第二砲塔の中間の高さになってる
そこらバランスがなんかいい
0161名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 20:51:52.27ID:JsY35sWD
そろそろ船型の呼び方に意味が無いことに気付こうか
0162名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 20:57:19.62ID:V5Ngf24F
>>158
後部カタパルトの水偵への主砲の爆風を考慮し第3主砲塔を一段高くしているそうな
0163名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:07:34.26ID:HzxtuESz
>>162
トップヘビーになるし、真横に打ったら船体に回転モーメントかかってローリング状態になり
射撃に誤差出そうな気が
0164名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:12:46.30ID:1Xx2WqG5
>>161
質問しといて何だが自分も意味が無いと思ってきたw
大和型についてはユーケビッチ船型という記述は読んだ事があっても長船首楼型という記述は読んだ事ないからに疑問に思っていた
ww1頃の英戦艦の長船首楼型見ると最後部の砲塔を一段低い位置に置く事で重心下げる意図があるのか?と思っていた
大和、ヴェネト、リシュリューは砲塔のような重量物を下に置く意図は感じられんかったから、違いはそこかな?と思っていたんだが…
0165名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:32:45.50ID:HzxtuESz
よく見たらヴェネトも第三砲塔の高さは第一砲塔と第二砲塔の中間の高さだわw
0166名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:54:23.51ID:g5KsMaOn
>>164
上で長船首楼型とレスついてるのも、カタパルト付近のホントのケツの部分を指してそう言ってるだけ。
あそこまで引っ張ってて長船首楼型と言うのだろうかね。

まあ主砲塔までの範囲で言えば一枚板なんだから、なんか見てるとこ違ったりしてないだろうか。
0168名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:59:06.21ID:JsY35sWD
>>164
戦艦の場合、一番の問題は艦首部の処理の方法で、比較するならここ
1番砲塔が波を被りやすいかどうかで実用性や故障しやすさに差が出てくる。
大和でも1番砲塔バーベットと背板の間はコンクリート充填だが2番砲塔は木材と材質変えている。

客船や空母はどうしても水線上の高さが必要になるので、
復元性の問題から横風を受ける面積を考慮しなきゃいけなくなるが、
全長に渡って高くする必要のない戦艦では問題は小さい。
0169名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 22:04:41.89ID:11uDrL1T
伊勢型はなんでああも上甲板?が短いのか
3番4番砲塔の重心下げたかったのだろうが
0170名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 22:14:37.88ID:1Xx2WqG5
>>168
レスサンガツ!
主砲に波が掛かり難く凌波性改善になるから一段嵩上げでる短船首楼という船型は理解してるつもりだし、長船首楼は短船首楼より艦内容積が稼げる利点もあるというのも分かってるつもりなんだ。
自分が知りたかったのはビッチさんとの違いで、強いて違いを言うなら波が被らない後部砲塔群の搭載位置下げてることかな?と
上手く意図が伝わらんかったならスマンかったの ノシ
0172名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 22:39:10.26ID:JsY35sWD
後部砲塔の高さも大事なことではあるけど、
見かけ上の上甲板ではなくて、構造上の強度甲板がどの高さにあるのかが大事。
通常そこは水平装甲が張ってある高さの甲板。
そこから上は船体強度には直接関係なく軽量構造にすることができる。
0173名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 22:53:04.86ID:HzxtuESz
>>169
扶桑型の3,4番砲塔と機関部の並びを整理したってことらしいんだが、
3,4番砲塔を背負式にした結果、船首楼が短くなり居住性が劣悪になったとか。
そのため「伊勢志摩」をもじって「伊勢せま」と言われたらしい。
0174名無し三等兵
垢版 |
2018/11/17(土) 00:14:34.78ID:bgx+b/cd
>>172
1人でレスばかりで悪いので最後
確かにフッド、ビスマルク除いたポストユトランド型戦艦の防御様式の変化考えると平甲板型位しか出来ないなと
主装甲甲板を分割したら隙間出来るし、確かに隙間防御するには重量の無駄使いだし、シャルの機関部防御かよとw
0175名無し三等兵
垢版 |
2018/11/17(土) 00:20:27.76ID:6RX7mUCH
>>174
実際はどうなってるんだっけな。
wikiの最上みたい発言みて、ええっ?てなったけど
0176名無し三等兵
垢版 |
2018/11/17(土) 00:25:28.98ID:YJyAm4Ld
>>162
それ、意味あるの?
リットリオが主砲発射時、水上機が炎上してるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況