X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 905
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/12/28(金) 22:12:56.47ID:Dic3UzLn
1987年に米海軍機がマレーシア船籍貨物船を訓練中誤爆して負傷者が出た件で
補償は日本政府が行ったそうですがなぜですか
当時はそれが当然だったのですか
0815名無し三等兵
垢版 |
2018/12/28(金) 23:15:32.71ID:4hz1FZ7X
>>812
ビデオの公開前からだが海外の軍事情報サイトも同じ結論だね
国際的に見れば今回の日本の対応は完全にアウト
今後日韓中等で何が有ろうと日本の言い分を聞く国は一つも無くなったね
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/12/28(金) 23:46:23.24ID:8UvmUJ9A
>>797
ギリシャ、トルコと来たらアメリカの影響に決まってる
つか当時のNATOのプログラムの殆どはアメの金で動いてるし
それを踏まえてwikipediaを見れば流れが理解出来る
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 00:04:03.37ID:1/y4+6vD
>>794
単純に軍事費削ってその分で国内に警察官増員と派出所みたいな中継点作れば治安大きく改善しそうですけどね
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 00:10:38.62ID:IhqXQJZu
まあ、ああいうところってのは自動小銃やら爆弾の材料やらが簡単に手にはいるので、警察組織だけでは到底太刀打ちできないし、それを強化したら
「あれ?軍隊じゃね…?」
ともなるので、それならいっそ軍を送ったほうが早いし思い通りにできるってことも、なくはない
0820名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 00:24:57.30ID:/BM1MpEr
>>818
これがKOBANちゃんですか
治安が悪いだけならいいけど紛争地帯では潰される
軍警のKOBANとか悪くなさそうだけど
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 00:31:44.10ID:NrjOrnrT
>>818
増員って言ってもどこかから連れてくるアテが無いし、ならば新規採用して教育しなきゃいけないし、
そもそもその採用事務所ごと希望人員がテロで吹き飛ばされたりするしってのがイラク。

そりゃ警察は必要だが、「それまでどうするの?」っていう警察を配備する以前の問題なんで。
0822名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 00:36:57.61ID:dTiF1anx
タイのチャクリ・ナルエベトは(日本語のサイトや本では)空母と分類されているものばかりの印象なのですが、それならばひゅうが型やいずも型も空母じゃないか、と思うのですが、私が見る限りにおいては空母としていない印象です。
自称ならばロシア軍のアレは違うはずですがしっかり事実上の空母 として空母カテゴリに入れられてますし。別に政治的な話をしたいわけではないのですが、タイ映画を観てふと気になりました。
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 00:38:40.17ID:NrjOrnrT
>>822
で、質問は何でしょう?それだけだと「ああ、そういう感想を持たれたのですね」としか。
0824名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 00:52:49.15ID:KqX82COW
>>800
海上警察なんかの所謂Coastguardに所属する船舶はWの接頭記号がつく
Coastguard所属の哨戒艇ならWPCといった具合
0825名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 01:08:31.08ID:zycdMqoP
>>822
チャクリ・ナルエベトは公式には「外洋哨戒ヘリコプター母艦」(OPHC)」とされている。

自称はともかく、ナルエベトの設計はアメリカが構想した制海艦(SCS)のプランをほとんどそのまんま流用した
スペインのプリンシペ・デ・アストゥリアス級の縮小型なので、そういう意味では設計段階から「VSTOL航空母艦」として
設計されてるから、「空母である」としても誤りではないだろう。

ひゅうが型やいずも型がどの程度最初から「空母として」設計されているのか、本当のところは発注した防衛省と
設計して建造した造船会社しか知らないだろうが、とりあえずいずも型を巡る最近の報道がそうであるように
「改修すれば空母となる」のであれば、逆説的には「今の段階では空母として使えるものにはなっていない」
ということになる。

なので、「ナルエベトは空母である」も「いずも型やひゅうが型は(少なくとも現状では)空母ではない」も、概念としては両立するだろう。
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 01:23:05.90ID:qRhhwIy5
ロシア/ソ連がキエフ級やクズネツォフ級を「航空巡洋艦」と読んでいたように、実態がどうであれ空母に識別するか他の艦種に識別するかはその国の自由
他人が「でもあれ空母だよね」、と呼ぶのもまた自由
0827名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 01:49:27.03ID:NrjOrnrT
はるなやしらねを「半ヘリ空母」って紹介してる書籍も昔はあったからね。
0828名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 05:03:04.31ID:qRyQUK99
>>825
それも正解だけどそんな回りくどいこと言わなくても、昔は立派にハリアー積んでたんだから紛れもない空母だよ
0829名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 07:25:06.12ID:JmCjSXvE
防衛省の動画で思ったのですが、哨戒機での撮影は機体の左側からしなければいけない決まりとかあるのですか?
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 08:06:24.78ID:u/3VQugN
ないだろうけど、正操縦士が目標を見ながら飛行してるからでは。
0831名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 09:15:50.15ID:C6wOBmwg
>>769
軍事に投資したからこそインターネットが生まれてる。
国益を捉えるにはお店を経営する感覚を掴めば理解できるようになる。
お店には軍事力は無いが、競合店と戦う為に、広告費や値引きやより魅力的な商品開発費に金を使う。
その金を従業員の福利厚生に回す事も出来るわな。
お店は何の為にあるのか?従業員の幸せの為やろ!と、通せば一時的に従業員の福利厚生は上がるが、客は競合店に流れて店は潰れる。
じゃあ、従業員にはキュウリだけ与えて全部研究開発費や広告費用に回せば最強やん、と、通せば従業員はストライキを起こす。
それのバランスを、「競合店が採用してる現在の戦略や自店の状況を見ながら」考えるのが配分する。
つまり、国益とは、国家の継続性の担保と、国民への厚生の両方で、その2つは相反したもの。
0832名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 09:57:19.44ID:ym6jWQEJ
レーダー照射とロックオンってどう違うんですか?
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 10:07:26.19ID:TQtw8ixN
韓国軍の射撃レーダー照射問題について質問です。
この件に関しては、多くの報道では「戦闘行為と見做されてもおかしくない。」という言葉から解説が始まっています。
大韓航空機撃墜事件が実際発生した通り、領空侵犯では実際に戦闘行為が発生していますが、
射撃レーダーを照射された事で戦争状態ではない国の軍隊同士で偶発的な戦闘行為が始まった実例はあるのでしょうか。

「戦闘行為と見做されてもおかしくない」という意味が、
実際には戦闘行為になった事は国際的に無く、どの国でも照射された側の抗議で終了している「良くある話」ではあるが、
相手を注意する意味で使われているのか、
普通に大韓航空機撃墜のようにそこから戦闘が始まった実例に基づいているのかを知りたいです。
0834system ◆system65t.
垢版 |
2018/12/29(土) 10:13:05.49ID:2/7lAoa/
>>829
窓の構造上、コクピットの左からしか撮れないという話です
ttps://twitter.com/gripen_ng/status/1078815095457701888

副操縦士席は右のはずなので、正副とは違う事情でしょう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0835system ◆system65t.
垢版 |
2018/12/29(土) 10:16:29.16ID:2/7lAoa/
>>833
私の知る限りではそのような事例はありませんが
識者のフォローをお待ちします。

すでに戦闘状態、あるいはその直前でない限り
今回のように「照射されてるんだけど、これナニ?」と相手に聞くなどするので
いきなりチャフ撒いてミサイル撃ったりはしないわけで
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 10:33:48.34ID:EqmGKYMq
>>797
G.91の固定武装は左右パック式で最初から5種類の武装を選択可能
その内3種、12.7と20と30mmの機銃はNATOの戦術軽戦爆の要求仕様
たまたま最初に量産になったのが伊軍の12.7mm仕様というだけ

あとG.91Yに関しては導入時期、規模、設計ともG.91Rとは異なるので
武装の見直しがあっても不思議じゃない
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 10:35:37.35ID:3VJ6wC8/
ロケット発射台の極近くで、打ち上げ時の噴射炎?に巻き込まれた場合、装甲板などは融解するのでしょうか?

凄く抽象的な質問で申し訳ありません。
アニメ(ガンダム0080)で、発射台の極近くでスペースシャトルを護衛していたロボットが、
発射直前に敵を探知して銃撃を始め、結局そのまま発射炎に巻き込まれる、という描写がありました。
多分劇中の描写的に、護衛側のロボットは機体が大破するかパイロットが蒸し焼きになっていると思うのですが、明確な描写はありませんでした。
実際のところ、ロケットの噴射する炎は装甲で守られた兵器にもダメージを及ぼすほどのものなのか疑問に思って質問しました。
詳しくご存知の方おられましたら、ご教示願います。
0838名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 10:42:12.75ID:YjFXHKba
>>837
それは創作スレのほうがいい回答を得られるはず
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 11:15:42.58ID:tJZqCgYf
メルトダウンを起こしてしまった
自動小銃や機関銃はもう、廃棄処分されるのですか
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 11:34:27.97ID:iHvOusyO
多分銃身加熱って言いたいのかなぁ?
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 12:32:29.38ID:lAQ0YK0t
>>837
装甲が融解するかは材質にもよるんじゃね?
最低でも2000度くらいには耐えないと

それ以前に発射炎の届く範囲なら凄まじい爆風で吹き飛ばされるけど
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 12:45:29.67ID:zycdMqoP
>>837
NASAのロケット発射台の近くにはM113やMRAPが緊急脱出用車両として配備されてる。
これが「ロケットの爆発事故になんとか耐えられる」という扱いということなので、溶けて消し飛んだりはしないだろう。

ロケット燃料の爆発とロケットエンジンの噴射(被爆)に耐えられるかどうかは別ではあるだろうけど。
0844名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 12:46:53.60ID:u/3VQugN
>>834

> 窓の構造上、コクピットの左からしか撮れないという話です
> ttps://twitter.com/gripen_ng/status/1078815095457701888
なんか嘘くさい

> 副操縦士席は右のはずなので、正副とは違う事情でしょう。
> https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
何を言ってるんだw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0845system ◆system65t.
垢版 |
2018/12/29(土) 13:00:46.53ID:2/7lAoa/
>>839
>>841 氏の通りだとすると、軽度なら銃身交換で済み、それ以上なら影響の及んだ部分のパーツ交換。
0846system ◆system65t.
垢版 |
2018/12/29(土) 13:03:55.71ID:2/7lAoa/
>>837
見ればわかるとおり、ふつーロケットの発射台は
発射炎や衝撃がロケットや発射台に損傷を与えないよう
噴射ガスを逃がす(あんど水などで衝撃を和らげる)仕掛けになっているので
好んでその排気路に飛び込まない限り、けっこう耐えられるはず
むしろ震動で逝かれそうな気がする
0847名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 13:15:29.79ID:NrjOrnrT
>>833
2014年に『洋上で不慮の遭遇をした場合の行動基準』Code_for_Unplanned_Encounters_at_Sea、略して『CUSE』が定められている。

ベースになったのは1972年に定められた『U.S.-Soviet Incidents at Sea agreement』と呼ばれる米ソ2国間協定なのだが、その中で
「偶発的戦闘を避けるため」禁止されている項目として「攻撃の模倣」があり、同様に西太平洋の多国間で合意したのがCUES。

つまり実際に何か起きてから決まったものじゃなく、「最近物騒だから、何か起きる前に決めておこうね?」という類のもの。

ちなみに何か起きたケースというのは、湾岸戦争後に飛行禁止空域を設定されたイラクで米軍機が監視飛行中、SAMサイトからの
レーダー照射を受けたので(その後発射もされてるが)、それだけで反撃して防空網を叩き潰して回ったケースならある。
ただそれも相手が元より「敵性」であるがゆえ。

他に1988年の米イージス巡洋艦ヴィンセンスによるイラン航空機誤射撃墜事件や、1989年のシドラ湾事件のように、
「接近した敵性航空機が無線の警告にも応じず接近を続けた」
だけで、敵対行動とみなして撃墜したケースもある。

今回のように「敵性船舶でも無い軍艦」が平時に射撃管制レーダーで捕捉してきた上に無線にも応じないというのは、
一体何を考えて(あるいは何も考えないで)そんな行動をとっているのか、あまりにも意味不明という非常に珍妙なケース。
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 13:15:42.02ID:zycdMqoP
>>846
まあこの場合の質問意図としては「装甲兵器はロケットエンジンの噴射炎の直接被爆に耐えられますか?」ってことなのだろう、とは。
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 13:24:05.58ID:j61tOf/2
韓国海軍のレーダー照射事件ですが、韓国海軍の駆逐艦に軍艦旗などが掲げられていないようです。
航海中、または任務中の駆逐艦が軍艦旗などを掲げないというのは普通の事なのでしょうか?
0851名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 13:29:53.13ID:zycdMqoP
>>849
ちゃんと上がっていたぞ。

・・・旗が小さかったけどね。
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 13:31:24.98ID:kVfQo7iw
>>837
戦車についていえば、サーモバリックの熱に耐えられることや、ロケット噴射の熱も燃料室内ですら3000℃ほどらしいことから耐えられると思う。
長時間蒸し焼きにすれば別だし、装甲が全く溶けないかは知らないが。あとは、外付けの燃料が引火したりしたら危ないかも。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14168150984
横転に関しては、ロケットの風圧は知らんが重心が低い車両と比べてMSが倒れやすいのは確か。装甲も構造的に隙間が多そう。あとはMSの装甲素材と厚さ次第じゃない?
四肢がやられてもパイロットだけは守る構造かもしれないし。
0853system ◆system65t.
垢版 |
2018/12/29(土) 14:14:46.52ID:2/7lAoa/
>>848
そりゃ無理でしょね
渡河用の密閉してもパッキン焼き切れて車内に火焔吹き込んで終りでしょう
装甲越しに伝わる震動だけでも内臓潰して殺せる加速度発生する気がする
0854system ◆system65t.
垢版 |
2018/12/29(土) 14:19:19.34ID:2/7lAoa/
サーモバリックの熱は大したことないし一瞬
ロケットの噴射炎は酸水素ガスの燃焼だから排気炎でも軽く2000℃超で装甲溶けます
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 14:50:02.34ID:IDZ0uts5
このような記事を目にしたのですが日本が嘘をついていたというのは本当ですか

>日本の海上自衛隊は、1996年6月リムパック訓練で標的を曳航していた米海軍のA-6E戦闘機一機を撃墜した。
>日本は護衛艦(駆逐艦)の近接防御兵器(CIWS)が誤作動したと誤魔化したが、
>精密分析の結果、照準自体がA-6Eの戦闘機に向かっていたことが明らかになった。
>米軍機撃墜の7ヶ月前(1995年11月)には、航空自衛隊のF-15J戦闘機が、
>前方にいた仲間に向かってミサイルを発射し、命中させるというとんでもない事件も起きた。
>機器の誤動作とされた事故の原因は、パイロットのミスと明らかになった。
>この二つの事件の初期に日本は、嘘で一貫していた。
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 14:54:17.82ID:CuWPChG9
>>855
A-6Eを「戦闘機」と呼んでるレベルで、お察しください
0857名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 14:58:48.43ID:zycdMqoP
>>855
CIWSが誤作動したら感知範囲内の飛行目標に照準合わせるのは当然で(だからこそ誤射した)、
その記事の元がどこかは知らんが、その書き方ではCIWSのシステムを理解してないことになる。

戦闘機のミサイルが勝手に発射されたのをいきなり「いやパイロットが自分の意思で撃ったんだろ」と考えて事故調査する事はまずない。
「そうしたくてもできないようになっている」筈なので。
「実はそうなってなかったんです・・・」というのはそれはそれで問題だが、事故調査の過程としては最初にまずそう考えて発表するのはおかしくないだろう。
それは「嘘をついていた」とは言うまい。
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 15:03:55.01ID:qRhhwIy5
>>3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

記事コピペするならソースくらい示せよ
0860名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 15:08:50.85ID:frVzguSb
>>854
サーモバリックも2~3000℃はいくし、ロケット噴射だって打ち上がっていけば浴びるのはせいぜい数秒だしなぁ。
サーモバリックはもう少し短いが、核攻撃なんかで数秒間熱に晒される事は想定してる。

衝撃についてはどうなんだろうな?ロケットだって人が乗るものだし、噴射口の真下で下敷きでもならなければ死にはしないんじゃね?
もし、車体ごと吹き飛ばされたなら、車内に体ぶつけて骨折や打撲で酷いことになりそうだが
0861849
垢版 |
2018/12/29(土) 15:15:23.68ID:j61tOf/2
≫850,851
それでは通常通りに軍艦旗は掲げていたという事ですね。やましい任務なので軍艦旗を掲げていなかったという書き込みを見たので気になっていました。
ありがとうございます。
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 15:32:55.78ID:IDZ0uts5
>>859
すみません
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1545873078/33
最初に上記レスで
「航空自衛隊のF-15J戦闘機が、前方にいた仲間に向かってミサイルを発射し、命中させるというとんでもない事件も起きた。」
「この二つの事件の初期に日本は、嘘で一貫していた。」とあったので検索したら
http://blog.m.livedoor.jp/kaikaihanno/article/54648293?guid=ON
が出てきたのでそんなことがあったのか知りたく質問しました
0863名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 16:16:39.21ID:tJZqCgYf
>>845
thx
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 16:29:23.38ID:/JyOoUwh
>>855
とりあえずね、CIWSって基本的には電源入れたら探知範囲内の目標を問答無用で攻撃する兵器なの
リモートモードがないわけじゃないけどね
誤作動というか、要するにトラブルで電源入っちゃったわけ
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 16:33:20.15ID:zycdMqoP
>>864
まあ「原因の原因」は「スイッチ切るタイミングを間違えた」ことであって、機器トラブルとかではなかったけどね・・・。
>ゆうぎりCIWS誤射事件
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 17:21:36.35ID:WhDWwB0Z
あれは現場がミッドウェー沖だったから、英霊がCIWSの電源を入れさせた説が濃厚だったなw
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 18:39:25.50ID:41GWCZL5
米軍には名誉〜不名誉まで除隊の格付がありますが、それぞれの割合はどれ位なのでしょうか?

また名誉除隊ですが、実際の所どの程度の勤務態様が該当するのでしょうか?
小役人のように単に与えられた仕事を瑕疵なく勤めれば貰えるのか、
同僚よりも目立って優れた功績残さないと駄目なのか‥どうなんですかね?
日本だと、例えば特定郵便局長は単に定年までいれば(名目上は特に優れた功績者にしか与えられない)
褒章を半自動的に貰えますが、名誉除隊も同類なのか?実際に優秀者だけなのか?という疑問です
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 19:07:28.06ID:dZauQTte
>>815
具体的に何処でそう言われてるの?
確認してみたいから教えて
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/12/29(土) 19:15:48.44ID:joKYOCta
>>865
切るタイミングではなく、入れるタイミング。
5kmのワイヤーで標的を曳航して飛んでくるA-6が、艦上を通過したら
スイッチを入れなければならない所を、実弾訓練に緊張した隊員が
パニックになって、A-6が接近してくるところで
早まってスイッチを入れてしまった。
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 04:33:05.88ID:xaLBwAYf
攻撃機のスレって無いの?
前に有ったと思ったけど何処にいった?
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 04:40:39.43ID:DjJkm7Vo
>>869
>815じゃないけど確かにそんな記事は幾つか有ったぞ
ただ、どれもソウル発とか欧米系の名前のアジア人が書いた記事
とかだったけど
こういう所は日本も見習うべきと思う一方で、日本は政府批判して
ナンボのエセ評論家ばかりだから、却って大人しくしてもらった方が
良いかとも思ったわ
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 08:04:38.99ID:6XSOwXlC
田母神先生は自衛隊も日常的に民間機にも照射してるみたいなこと言ってる
0874system ◆system65t.
垢版 |
2018/12/30(日) 08:10:24.74ID:sdVs1mM2
>>868
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Military_discharge#Types_of_discharge

「To receive an honorable discharge, a service member must have received a rating from good to excellent for his or her service.
Service members who meet or exceed the required standards of duty performance and personal conduct,
and who complete their tours of duty, normally receive honorable discharges.」

つまり高評価で勤め上げれば名誉除隊もらえます。他についてもリンク先参照。
0875system ◆system65t.
垢版 |
2018/12/30(日) 08:15:22.33ID:sdVs1mM2
>>873
そこまで言ってないかと
「訓練の際には」「演習時には」という大事な頭をすっ飛ばして「ふつーに照射してる」と言ってるはずです。

また「照射だけでは危険はない」とも言ってますが、銃のレーザーポインターを眉間に当てておいて
「弾込めてないから安全」「撃つにはいろいろ操作が要るからだいじゃぶ」と言ってるのと同じで
じゃあ相手かまわずやっていいかというとトンデモナイわけで

田母神さんの発言は緊張緩和を意図したものかとも思うが
軍事的にはウソとは言わないまでも誤解を招きやすいですね
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 08:15:28.84ID:vuDQFwM3
先進国の軍隊、アメリカなどは
地図やコンパスで地図を使うのですか。
コンパスは古くGPSがメインですか。
ハイテク時代だから映画見たいに
地図とコンパスと睨めっこは古い?
0877名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 08:29:50.93ID:6XSOwXlC
>>875
世界の軍隊で日常的に訓練は行われており、日常的に電波照射は行われていると言ってる
そのあとに、自衛隊も日々の訓練でと続いてるから自衛隊でも日常的に訓練で照射は行われていて、
相手は自衛隊機のみならず米軍機や民間機も対象ということらしい
これが事実ならイスラエルの旅客機相手に訓練実施したら反応するのかしら?
0878名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 08:52:04.75ID:xK7DCHlQ
第二次大戦時の爆撃機や攻撃機の航法士は
計算尺や定規を使って進路を求めていたのですか ?
0879system ◆system65t.
垢版 |
2018/12/30(日) 09:05:15.29ID:sdVs1mM2
>>878
六分儀も

>>876
GPSがいつも使えるとは限らないので
地図とコンパスの訓練もするし、実用することもそりゃあるでしょ
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 09:10:46.52ID:hRsA55JI
>>877
イスラエルの民間旅客機はお国柄、歩兵携行SAMへ対処するジャマー程度は持っていると言われているので、
FCSのCW波も探知して「意図は何ですか?」と聞いてくるかもしれないし、自衛隊か米軍なら普通に「訓練でしたスイマセン」と答えるかと。

あくまで問題は照射自体というより「何でそんな事したのかわからない」なので。
なお、電波照射どころか過去には空自のF-86Fがソ連のリガ級を海自DEと誤認して、何度も対艦攻撃訓練やっっちゃったなんて事件があった。
ソ連側は呆然としたのか呆れたのか無線で呼びかけるでもなく、後から抗議されて外務省ルートから「スイマセン間違えました…」と平謝りだったそうな。
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 09:24:07.98ID:yINZCL5O
わからないこともそうなんだけど一番は無線無視したからな
照射自体は何かの事故で済む話ではある
0882名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 12:03:55.64ID:zU9l6x8u
他国軍相手にミスやらかすのは自衛隊もたまにあったりするから、うっかりミスでした悪気はなかったんですセンセンシャル、と返答来て理由分かれば死傷者出たわけでもないから即幕引きできるけど
意図が分からないとミスでたまたま起きてしまったことかわかっててやってるわざとか区別付かず、今後の現場を考えると無駄に緊張招いて危ない
0883名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 12:34:11.49ID:q3xpSMiW
うっかりミスにしても指揮系統的にレーダー手が勝手に弄れるレーダーでもなく、ミスならすぐにやめればいいものを数分もやるなんて艦長あたりの指示がないとおかしい
ってのもヤフーニュースで見たなあ
というか、訓練の一環で照射してそれが友軍でしたスンマセンならわかるけど、あの状況でそんな訓練するか?とも…
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 13:14:58.63ID:hRsA55JI
>>883
反応を見る限り、単純に「やってはダメな事とはガチで知らなかった」(とは恥ずかしくてとても言えない)可能性があるので…
0885名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 13:34:00.43ID:STl7Mab7
攻撃機のスレどこ行ったの〜
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 16:56:13.10ID:lfmV8cRx
カーチスP-36戦闘機はフランスの戦いでフランス最新鋭のD520より高いキルレシオを出したり
太平洋戦線においても格闘戦の強さを活かして隼のような日本軍の戦闘機とほぼ互角の勝負をして苦しめたりと
FM-2等の後期型の形で大戦末期まで使われ続けたF4Fのように大戦末期まで使われてもおかしくない優秀な戦闘機に思えるんですが
アメリカ陸軍航空隊ではP-40に更新の目途が立ち次第急速に退役していき
イギリス空軍でもP-36(モホーク)をまともに評価せずP-40(キティホーク)を重用しました
優秀な戦果を出しているにも関わらずどうして連合国軍ではP-40よりも冷遇されているのでしょうか?
連合国軍では格闘型の戦闘機が嫌われ一撃離脱型の戦闘機が好まれたという理由でしょうか
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 17:04:53.40ID:lIlTU1GA
>>879
>>887
thx
分度器とデバイダーもですか
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 18:10:02.08ID:M+KUlNeR
>>888
バッサリ一言で言えば、「P-40の方がより戦果を出せる戦闘機だったから」

F4Fの生産と運用が継続されたのはF6Fが運用出来ないような護衛空母で使える軽量戦闘機だからで、「仕方なく」だ
(知ってるかもしれないけどF8Fもその護衛空母用の軽量戦闘機の枠)
もしそんな制約が無ければ、FM-2よりもF6FやF4Uのようなパワフルな戦闘機の方を使いたがった
>連合国軍では格闘型の戦闘機が嫌われ一撃離脱型の戦闘機が好まれたという理由でしょうか
というか日本だって軽戦至上主義は開戦前に捨ててるわけでな
どこの国の戦闘機開発行政も、「理想を言えば」馬力荷重が高いパワフルな重戦闘機が欲しかった
旋回能力は航続距離や重量削減の要求の高さによって、副次効果で結果的に高くなってくるもの
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 19:12:05.42ID:D53kHe28
ソノブイは英語だとSONO-Buoy又はsonobuoyだそうですね。
SONO-BuoyとはSONAR(ソナー、水中音波探知機)とBuoy(ブイ、浮標)の合成造語であるとのこと。

それは分かるのですが、ソナーブイ=SONAR-Buoyでなくソノブイ=SONO-Buoyと名付けたのでしょうか?

別にSONO-Buoy=音響ブイでも何の問題もありませんが、少々気になりました。
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 19:21:06.28ID:sdVs1mM2
名詞を形容詞使いするときに語尾がOになるのって、ちょいちょいあるんじゃなかったか
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 19:23:28.55ID:uAVIg1Lc
音を意味する接頭語 sono + buoy じゃないの?
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 19:28:25.72ID:NR6Bwcfn
>>891
https://en.wikipedia.org/wiki/Sonobuoy
A sonobuoy (a portmanteau of sonar and buoy)
二語をつなげて一つの単語にするいわゆる「かばん語」では(sono=ラテン語で「音の」)という風に前の語を後の語を修飾する形にすることは恐竜など動植物の学名などでもよく行われる
Tyrant(暴君)+Saurus(竜)=Tyranosaurus(暴君竜)とか

ドイツ語ではSonobojeもしくはSonarboje、スウェーデン語ではSonarbojなどSonarにそのままブイをつなげる場合もある
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 23:00:23.67ID:UZaSwWF5
硫黄島の滑走路について
旧軍、それを占領したアメリカ軍、戦後の自衛隊と滑走路の使用者が変わっていますが、滑走路の位置はどう変遷したのでしょうか?
0899名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 23:39:16.56ID:lmIWcmj6
ランボー2ではUH-1のコックピットからLAWを発射してますが

…本当にやったらUH-1のキャビンがめちゃくちゃになりませんか?
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 23:41:05.52ID:pOjQCex/
質問です。

ワルサーGew43はコッキングハンドルが左斜め上と、
ボルトアクションを使用していた兵士からしたら違和感しかない位置にあるんですが、
なぜでしょうか?

また、何らかの利点がある場合、戦後の小銃では同じ位置にコッキングハンドルのない
銃が大半ですが、なぜなんでしょうか?
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/12/31(月) 00:34:47.30ID:5Ie+ci//
タウルス巡航ミサイルと同じ用途を担うアメリカ製のミサイルってあるんですか?
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/12/31(月) 07:48:10.61ID:kEska3u3
>>896
米軍の硫黄島占領後から終戦後暫くの千鳥、元山、北の3飛行場に
ついては、普通にWikipediaのCentral Field (Iwo Jima)=元山と北飛行場、
South Field (Iwo Jima)=千鳥飛行場のHistoryの項を見るのが一番
早いかと

Central Field (Iwo Jima)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Central_Field_(Iwo_Jima)

South Field (Iwo Jima)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/South_Field_(Iwo_Jima)

北飛行場(Airfield No.3)は>897の地図にもありますが一寸見難いので
コチラをどうぞ
https://i.imgur.com/y8yXsXl.jpg
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/12/31(月) 10:47:07.16ID:dZQzLx4N
軍隊の第1師団ってこんなイメージがあるけどあってる?
・最新兵器とエリート人材揃い、予算も補給も充実
・最後の切り札だから首都防衛を任されてる
・訓練は厳しいけど兵器と人材を消耗したくないから実戦経験が皆無
・規律に厳しい
ちなみに第2師団はその真逆のイメージ
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/12/31(月) 10:53:33.09ID:lXF8WxPd
>>905
そんなもん、国と時代と軍と師団の命名基準によるとしか言えんがな

テンプレ >>3
「曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません」

この場合の >>905に対する回答は

「そんなイメージ合ってません」
「そんな第1師団もあるかも知れないね」
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/12/31(月) 10:55:37.11ID:lXF8WxPd
例えば日本帝国陸軍の精強師団双璧は第9師団と第18師団と言われていた

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC9%E5%B8%AB%E5%9B%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/12/31(月) 11:03:25.81ID:N1YVqwK7
ゴールデンカムイでは北海道の第七師団が最強言われてたけど、
それは日露戦争の話で終戦時には弱体化しちゃったん?
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/12/31(月) 11:15:41.50ID:lXF8WxPd
第7師団については203高地で高い死傷者率を出したが、最終的に要塞は陥落したことで
「強い」と言われたりもするらしいが、師団の力として「精強」だったかどうかは不明。マンガだし

そもそも師団の実力、構成はどんどん変遷しているのでこの本あたりを熟読するといいよ
ttp://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336062796/

日本の陸軍だけに限ってもこれだけ変わっていくわけで
一般論として第1師団はこんなもん、第2師団はなんて言えるはずない
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/12/31(月) 11:16:00.04ID:QeE27TK4
>>905
近衛師団と間違えてないか
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/12/31(月) 11:24:39.03ID:QeE27TK4
兵器の新しさに関しては難しいね
歴史ある部隊ほど慣れた骨董品使って新入りに新兵器とられるのもわりかし普通
少なくとも予算潤沢首都防衛と言ってる当り近衛師団と混同してるだろ

>前述のように近衛師団は日露戦争以降長らく実戦経験がなく、盧溝橋事件勃発後にも出動命令が下ることがなかった。
このことから、出動命令を受けた他の師団より「あれはおもちゃの兵隊さんではないか」と揶揄されることも少なくなかった。
たまりかねた師団長の飯田貞固中将は昭和天皇と面会した折「将兵一同は皆出征を希望しております」と具申。
天皇は驚いて「そんなに皆、出たがっているのか」と承諾した[7]。
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/12/31(月) 12:03:28.88ID:gj0j9KQ3
レーダー照射に関係してP-1見て思ったんですが
なんでエンジン部分がぐにゃっとした形なんでしょうか?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5d/JMSDF_P-1%285506%29_F7-10_Engine_Front_in_Iwakuni_Air_Base_20140914.JPG/1200px-JMSDF_P-1%285506%29_F7-10_Engine_Front_in_Iwakuni_Air_Base_20140914.JPG
純粋に吸い込みだけを考えれば円形になると思うのですがこのようにした設計意図が知りたいので教えてください
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況