X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 906

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0360名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 00:27:46.12ID:EbDY8kN/
>>358-359
HK416は「特別仕様の耐水強化型出しただろお前」ってんで後で問題になってたしな・・・。
0361名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 01:59:45.81ID:v0MBjtO3
1935年〜41年頃にかけての時期の、米海軍の艦戦/艦爆は
途中で別機種へと交代するか、同じ機種でもサブタイプが続く改良型に改良されるという更新を複数回行っています
しかし、艦上雷撃機だけはTBDのまま、かつそのTBDも改良型のTBD-2など出現せず、TBFに更新されるまで初期型のTBD-1のままでした
艦戦/艦爆は機種更新ないし改良型への更新が頻繁に行われ、順調に達成できていた一方で
雷撃機の更新は1939年、中島九七式艦攻を見てやっとTBDが陳腐化している事に気付いて重い腰を上げ
そこから後継機(後のTBF/TBU)の開発を始め、TBF登場までTBD-1だけで乗り切るほど遅れていました
この事実は
「この時期の米海軍は艦戦/艦爆の性能向上に熱中していたが、雷撃機はあまり重視しておらず、TBD-1程度の性能でいいと考えていた」
という証左なのでしょうか?
艦戦/艦爆の更新は精力的に実施していたのに雷撃機だけは更新していなかった事が不思議でなりません
0362名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 02:21:05.37ID:eDaPcEuw
>>361
https://en.wikipedia.org/wiki/Grumman_TBF_Avenger
TBFのロールアウト式典が真珠湾と同日の1941年12月7日で戦闘初参加がミッドウェー海戦
ただし空母への搭載はギリギリで間に合わず、ミッドウェー島に配属された6機が戦闘を行ったが5機が撃墜された

予言者がいるわけじゃないので1941年中に戦争が始まる前提で開発生産を始めるなんてできない
生産できたからといって訓練無しですぐに戦力化できるわけでもない
0363名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 02:25:25.24ID:gfrKd20E
艦爆は1935年運用開始のBT-1の他、続く1937年からのSB2UやSBA/SBN等どれもイマイチで少数製造で同時運用され、後者二つと同じ時期の開発であったノースロップSBXがダグラスに移ってSBDとなり、本命として代わって主力化
それに比べると、1937年運用開始のTBDは満足できる機体で、しかし数年後に陳腐化が判明しTBFの開発が始まったわけで、配備当時の性能とタイミングの問題かと
0364名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 07:07:54.63ID:pUpCeJ0l
自走砲や自走迫撃砲が曲射するとき、衝撃のうち水平方向の衝撃は駐鋤で受け止めてると思うのですが、垂直方向の衝撃はサスペンションが受けることになりますよね?
これってかなり寿命に悪影響与えそうですが問題ないのでしょうか?
はしご車やクレーン車のアウトリガーみたいなものを車体の下に伸ばして射撃時の衝撃を受け止めるサスペンションと走行時の衝撃を受け止めるサスペンションを別々にした方が長持ちするように思えますがそのような構造の車両を僕は知りません。
0365system ◆system65t.
垢版 |
2019/01/12(土) 08:01:43.99ID:hDC+8OBy
>>359
「「軍事研究」誌は、メーカーに鼻薬をかがされたライターが防衛省向けに
書く雑誌なのでねぇ・・・」

そんな記事があるのは確かだが一部だよ
0366system ◆system65t.
垢版 |
2019/01/12(土) 08:06:26.24ID:hDC+8OBy
>>364
なのでがっちりした履帯で受けるか、アウトリガーやスペードを展開するのが普通だと思います。
ttps://www.youtube.com/watch?v=eFSZigjP5ew
ttps://www.youtube.com/watch?v=189HBIXW804

サスペンションの負担もだけど、そうしないと振動が収まらなくて発射速度、精度が低下するので
0367名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 09:40:44.34ID:L3Ygmr/H
>>364
装軌自走砲なら全てのサスペンションが全体的に受けるので大したことないと思う
最初から地形によっては1箇所に集中して車両の全体の重量がかかったりする前提で作られてるだろうし
それに比べたらそんな問題になるほどではないのでは
ただ装輪自走砲だとサスペンションの数が少なくなって前提とする衝撃も弱めだから対策必要だろうけどね
0368名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 10:06:35.19ID:cvBUkleb
>>364
砲の設計って、そういう発射時の衝撃をどう受け止めるかってのが昔から重要でね
発射時の衝撃ってのはF=maで表されるわけだけど、
a=(v-v0)/tだから、tを大きくすることで力を受け止めやすくできるようになるわけよ

そのためには、砲には駐退機という機構が組み込まれるようになって、
「じわっと」すなわちtを大きくすることで衝撃を吸収することができるようになるんよ

もちろん、おおげさな駐退機は重いんで、バランスが大事なんだけど、
戦車や自走砲のサスペンションは、それくらいの衝撃を受け止められるように設計されるわけよ

ただしね、迫撃砲はもともとそういう機構を持たないから、床で衝撃を受け止める必要があって
だから結構大変なんよ
自走迫撃砲って、あんまりないでしょ?
0369名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 10:23:52.47ID:mYumBtRy
>>368
自走迫撃砲はここ10年ぐらいの流行り

155mm榴弾砲とかよりずっと反動が少ないので
装輪でも特に固定装置を持たないことが多い
また迫撃砲といいながら昔のように車体床に砲を置いて天井から撃つのではなく
砲塔があって直射能力を持つのがたしなみ

ttps://www.youtube.com/watch?v=an09wkzCZiA
ttps://www.youtube.com/watch?v=Lyn5uWCXgJg
ttps://www.armyrecognition.com/russia_russian_army_vehicles_system_artillery_uk/2s23_nona-svk_120mm_wheeled_self-propelled_mortar_carrier_technical_data_sheet_specifications.html
ttps://www.armyrecognition.com/finland_finnish_artillery_vehicle_systems_weapons/nemo_patria_amv_120mm_8x8_self-propelled_mortar_carrier_technical_data_sheet_specifications_pictures.html
ttps://www.youtube.com/watch?v=f2rVwP0GXWg
0370名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 10:32:20.50ID:mYumBtRy
10年どこじゃないな、今世紀入ってから流行ってる

戦車より扱いやすくて曲射能力がある歩兵直援火砲って感じ
砲の仰角取る関係上、BMP-3みたいに歩兵相乗りは出来ないが
その分砲弾はたくさん積めるから砲撃に専念できる

他の車両と別個に装備運用する余裕のある軍にとっては便利な兵器
そこまで余裕がなければBMP-3あたりで我慢する
0371名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 10:46:50.47ID:tBTNhQtI
120迫は155mm榴弾砲よりも破片初速がずっと速いから
効果も結構おおきいしなぁ。
0372名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 10:47:13.60ID:mYumBtRy
>>359
今出てる「軍事研究」誌のタイトル
ttps://www.fujisan.co.jp/product/625/?gclid=Cj0KCQiAmuHhBRD0ARIsAFWyPwhLrZFEbl5o7gvP0ijvu1ZE8uzmQjVdXvcwOCMCi1K838qccUuwPOAaAlffEALw_wcB

持ち込み原稿断られたとか遺恨でもあるん?
0373名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 10:49:02.53ID:tBTNhQtI
陸自はなんであんな50年代みたいな設計思想の
自走迫撃砲を20世紀末に配備したんだろう??
0374名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 10:53:45.65ID:tBTNhQtI
>>372
そんな仕事してないし、紙媒体に書いて小銭稼がなければいけないほど
苦しい生活してないよw 航空機や回転翼期の選定にからんだ鼻薬記事は
良く出てると思うけどね。

「自衛官・防衛省関係者、およびハイレベルな研究者が主たる読者です」って
書いてあるわけで、そいつらに影響を与えるための世論誘導誌ですよ。
メーカーにしてみればこれで飯のタネをまくわけです。

メーカーは国防に必要かどうかよりも、仕事を何とか続けなければいけないと
いう必死な状況だからね。特に国内メーカーはアメリカ製品調達に圧迫を
されてるし。
0375名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:22.01ID:mYumBtRy
>>374
たしかにアパッチの時はばっちり宣伝記事だったな

しかし今号見る限り、少なくとも直接提灯持ってるような記事は見あたらんと思う
ある分野に関心を誘導する、ということならあるかも知れないが
特集記事的に組むのはごく普通だしなあ
0376名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 11:47:46.01ID:tBTNhQtI
>>375
まあ、スレチだからやめるか、どっかよそで話したほうがいい。
俺はメーカー出身で今は無関係な仕事してるからそう思うの
だとおもうが、本当に公共事業の最たるものだし。
まあ、ありもしない脅威にかこつけて税金を使う商売だよ。

スレ違い申し訳ない。もうやめます。
0377名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 11:49:19.57ID:i+v1nkfK
もしも空港で迷彩服きて黒い覆面をして体に花火つけてアラーアクバルって叫んでドッキリしたらどうなるの?教えて?
0378名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 11:54:02.99ID:mYumBtRy
>>37
テンプレ読んで出直してこい

取りあえずオレがその場で射殺してやる
0380名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 12:06:49.04ID:i+v1nkfK
イスラム国とメキシコの麻薬カルテルはどっちが強いの?
0381名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 13:05:42.33ID:IIqtGkw+
第7艦隊にイージス艦は何隻いますか?うち何隻がBMD艦なんでしょう
0383名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 14:53:48.93ID:pqlIfhO9
>>370
装甲ハーフトラックに載せ車内から射撃できる自走迫撃砲なら、第二次大戦中既にアメリカとドイツが量産しているが
0384名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 15:09:50.98ID:w3uk1zNo
軍隊で使う鉄砲には常にサイレンサー付けとけばいいのに って思うんだけど、
なんでつけてないの?
0385名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 15:34:38.99ID:TBeyTboR
>>354
その通り
最初の静止画はSMGで銃身もそれなりの長さなんでほぼ燃焼しきってる
飛んでるのは未燃焼の火薬カスみたいなもの
動画はブラストが噴き出した後、酸素に触れて燃え上がってる

ワルサーWA2000のカップ型ハイダーは内側で燃やし切って火球を出さないようになってる

あとマズルブレーキはいろいろ形式があるからハモニカ型みたいな左右に吹く奴もある
0386名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 15:37:11.26ID:fcjnUqXq
>>384
サイレンサーは万能じゃないしそれなりに高価な割に発射ガスですぐ劣化するから長く使えない
銃声による威圧効果や味方への連絡効果も考えると狙撃兵以外がサイレンサー持つ理由が存在しない
0387名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 15:46:30.05ID:1+kEsLa4
>>386
特殊部隊だと発砲炎の抑制と銃声の抑制(特に室内空間での)のために標準的にサプレッサ―つけてる。

>>385
一般兵士が使う小銃にサプレッサ―つけるメリットはそれなりにはある。

でもサプレッサ―は消耗品で、寿命も短いから、標準装備にして日常的に使わせるにはまずもってコスト的に引き合わない。メンテが面倒だし、予備を何本も持ち歩かされるのは歩兵的にも勘弁だろう。

なので「どうしても必要、じゃないならいらんだろ」ということで。
0388387
垢版 |
2019/01/12(土) 15:47:16.27ID:1+kEsLa4
ごめん>>384あてだった。
0389system ◆system65t.
垢版 |
2019/01/12(土) 16:51:22.90ID:hDC+8OBy
一般兵士にサウンドサプレッサ持たせる最大の利点は難聴の予防ですが
銃器以外からの騒音も防ぐ耳栓が開発され配備されることで対策されているで
あまり意味なしです
0390system ◆system65t.
垢版 |
2019/01/12(土) 16:52:48.33ID:hDC+8OBy
そもサウンドサプレッサの効果は限定的で
ドア越しになるぐらいの消音しか出来ないし
それ以上の効果を持たせようとしたら銃から考え直して
本気で対策する必要があり
値段が上がり重くなりメンテが必要になってノーサンクスですわ
0391名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 17:26:17.93ID:kyb+qkuJ
ガトリング銃の描写で発射前に数秒空転する時間がある、撃っていないときも常時砲身が回転しているというのをよく見ますが
どちらのパターンでも給弾はどうやってカットされているんでしょうか?
0392名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 17:27:54.37ID:M1ZryTjN
>>384
まずサイレンサー/サプレッサーは弾丸の初速が音速以下で無いと効果が無い=軍用ライフル弾で使えない
あと映画みたいに「プシュッ」としか音が出ないのは特殊なガス銃とかで、火薬式のは遠くだと聞こえにくい篭った音になる程度
0393名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 17:44:59.85ID:RIJERJk1
30年式、38式小銃はセミリムドの弾を、99式小銃はリムレスの弾を使っていたようですね。

薬莢の形式として、30式、38式でセミリムドを、99式でリムレスを選択した理由は何でしょうか?
なぜ、セミリムドからリムレスに変更したのか?なぜ最初からリムレスを採用しなかったのか?です。
0394名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 18:11:21.09ID:tBTNhQtI
>>391
航空機用のM61とかCIWSは給弾システムも電動油圧式で動作する。

Most aircraft versions of the M61 are hydraulically driven and
electrically primed. The gun rotor, barrel assembly and ammunition
feed system are rotated by a hydraulic drive motor through
a system of flexible drive shafts.

自己動作式のGAU-4はバレル回転がガス圧駆動する。
The self-powered version, the GAU-4 (called M130 in Army service),
is gas-operated, tapping gun gas from three of the six barrels to operate
the gun gas driven mechanism.

余談ですがアパッチの30mmとかブラッドレーの25mmも外部動力式。
外部動力が利用できれば不発を強制排出できるので信頼性が高まる。
0395387
垢版 |
2019/01/12(土) 18:16:15.44ID:1+kEsLa4
>>391
玄洋
0396395
垢版 |
2019/01/12(土) 18:19:49.46ID:1+kEsLa4
ごめんミスった。

>>391
現用のガトリング砲は給弾は外部動力のベルトコンベア式だから、給弾止めれば砲本体が動作してても発砲はされない。
0397名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 19:04:22.30ID:lpHHcCGN
いや、回転してたら発射されなくても、弾は空薬莢と同様に
ドラム弾倉に送られる。
のでM61A1とかは、発砲終わっても回転が止まるまでの弾は、
無駄になる
GAU8Aでは逆回転して、撃ってない弾を給弾側に戻すので
積んでる弾は無駄なく使える。
0398名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 19:21:51.92ID:RY/rAW6J
なんで金曜日がカレーなんだよ?
0399名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 20:01:29.71ID:IIqtGkw+
なぜアメリカの戦車は戦車で主流のディーゼルエンジンを採用しなかったんでしょうか
0400名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 20:28:25.15ID:5q4ibDcp
>>399
第二次大戦当時から戦後の話だよね?
世界的にも戦車がディーゼル主体だったのは日本とイタリアくらい、あとソ連は軽戦車や軽自走砲はガソリンエンジン、イギリスはガソリンエンジン主体だったが一部ディーゼルだった
アメリカもM3軽戦車やM3中戦車、M4中戦車、M10駆逐戦車等の一部でディーゼルエンジンを搭載
しかし豊富にガソリンを使える国だったし、重量あたりの馬力の大きいガソリンエンジンが好まれた
もっともアメリカもベトナム戦争のあたりから、ディーゼルエンジン搭載の戦車に切り替え始めている
0401名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 20:29:45.68ID:IIqtGkw+
あっとM1エイブラムスの事です
ごめんなさい
0402名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 21:12:16.61ID:hDC+8OBy
>>397
おっしゃるとおり、基本は電気発火しないだけで弾は空薬莢扱いでムダに送られます
なので整備の連中が回収すると何回射撃したかわかるという話があったはず

アヴェンジャーで逆回転は知らなかった

>>401
軽量高出力。ただし燃費最悪なのを忘れてた(兵站に奢っていいことにしてしまった
0403名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 21:40:48.30ID:5q4ibDcp
>>401
ガスタービンエンジンは軽量で高出力、かつ低温でも始動させやすいメリットがある
燃料に関しては、現代の戦車用ディーゼルエンジンもガスタービンエンジンも多燃料対応なので、給油の便は関係ない
ソ連時代のロシアもT-80で採用したが燃費が悪く、ウクライナでディーゼルエンジン型のT-80Uを並行生産する羽目に
0404名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 21:43:03.00ID:Ra2I3Bvx
二式戦闘機に操縦席正面についてる望遠鏡みたいなのは照準器なんですか?
0406名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 21:49:23.08ID:eDaPcEuw
>>404
二式は前期型は望遠鏡式照準器を搭載し、後期型で光像式になった
0407名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 22:21:47.40ID:/v5S7iBn
種子島宇宙センターについて質問です。
ここでは大型ロケットを打ち上げていますが、
打ち上げる前に米露などの核ミサイル保有国に毎回打ち上げる旨の事前通告をしているのでしょうか。
0409名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 22:26:11.55ID:pMh1Pq0s
>>407
全世界に通知してる
というか夕方のニュースでもやってる
0410名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 22:26:22.31ID:tBTNhQtI
>>407
先ず、我が国自身のことについて言及すれば、我が国の飛行情報区及び我が国が
調整者となっている北朝鮮海域を含む我が国の近海航行警報区域(NAVAREA XI)に
おいて我が国が人工衛星やロケットの打ち上げを行う場合、国際民間航空機関(ICAO)条約
及び国際海事機関(IMO)の定める手続に従って、この飛行情報区を飛行する航空機及び
この航行警報区域を航行する船舶に対し、これらの航空機や船舶の安全確保に関わる
通報を行っている。我が国の飛行情報区、あるいは航行警報区域を航行する北朝鮮の
航空機や船舶があれば、それら船舶や航空機に対しても当然右通報は行われる。

 また、我が国が他国の飛行情報区あるいは他国が調整者となっている航行警報
区域に危険をもたらすおそれのある形で人工衛星やロケットを打ち上げる場合は、
当該飛行情報区或いは航行警報区域を管轄する国の関係当局に対して事前通報
を必ず行っている。他方、我が国は北朝鮮の飛行情報区に危険をもたらすおそれ
のある形で人工衛星やロケットを打ち上げたことがないため、そのための事前通報を
北朝鮮に対し行ったことはない。我が国の人工衛星の打ち上げは、通常、
種子島から東方に向かって行われる。
0411名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 22:27:54.31ID:pUpCeJ0l
>>403
横から追加質問失礼します
ww2時点のソ連の技術力でもソ連領内で動くガソリン、ディーゼルエンジンは作れていたのに70年代のアメリカの技術力で低温での起動が問題になることなんてあるんですか?
それともそれはあくまでオマケみたいなもので狙いとしたのは軽量高出力ということですか?
0412名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 22:28:37.99ID:EbDY8kN/
>>407
民生用ロケットの打ち上げは事前に公表されているけど。
0413名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 22:35:00.55ID:tBTNhQtI
>>411
シャーマンからエイブラムスに至るまで、産油国であるアメリカ人が
燃費を気にしたことなど一度もない。

アメリカ人の中では気にしているかもしれないが、それは非産油国の
燃費への執心とは比べ物にならない。
0414名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 22:42:56.27ID:sZT2dA1d
>>411
ソ連の戦車エンジンの技術は大したもんやで
T-34のエンジンなんざ、アルミブロックだったりするんよ
元々はBMW系なんやけどさ
0415名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 22:43:38.48ID:hDC+8OBy
そして湾岸戦争で思い知らされることになった、結果勝ちはしたけどね
0416名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 22:45:09.73ID:5rj7SECd
みなさんはイスラム国応援していますか?
0417名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 22:48:19.26ID:eDaPcEuw
>>416
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
0418名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 22:57:11.11ID:pAOY9PHh
ステルス機ってレーダーを使ったら相手に方角や大体の位置が探知されるんじゃないですか?
0419名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 23:10:20.82ID:R1vnaYx1
>>411
ガソリンエンジンにせよディーゼルエンジンにせよ、極寒地での始動はスターターを使わないと難しく、またしばらく暖機運転の必要がある
当然ソ連のT-34でも同じで、暖気のためエンジンルームを覆うゴムシートが支給されていた
0420名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 23:17:42.72ID:IIqtGkw+
LCSはなんで二種類も作ったの?
どっちも似たようなものだし…
0421名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 23:42:34.31ID:g4JFhXYN
もともとは両方作ってみてどっちか良い方をいっぱい作る予定だった
どっちも作ることになってどっちも使えないのが現状
0422名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 23:47:26.41ID:eDaPcEuw
>>420
https://en.wikipedia.org/wiki/Littoral_combat_ship#Building_both_designs
Instead of declaring a winner out of the two competing designs, the U.S. Navy in November 2010 asked the Congress to allow for the order of ten of each design.
US Senator Carl Levin (D-MI) said that the change was made because both bids were under the Congressional price cap.
当初の見積もりが議会の定めた予算上限よりも安かったから(結果的にはかなりオーバーしたが)

In May 2012, Robert Work said that the two designs may each be best suited to different theaters, the LCS-1 design being better suited for the enclosed waters of the Middle East, while the LCS-2 design for the Pacific Ocean's open waters.
通常船体のLCS-1型は中東などの狭い海域で、トリマラン船体のLCS-2型は太平洋のような開けた海域に向いていると考えられた

しかし中国の海洋進出に対応するには中途半端な能力になったので対艦ミサイルモジュールを搭載するなど汎用水上戦闘艦として使おうとしているが、やっぱり力不足なので建造を途中で中止してSSC(小型水上戦闘艦)というフリゲートに変更しようという計画がある
0423名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 00:01:01.18ID:X0A1TYdq
>>418
電波を放出するレーダーの使用はなるべく短時間で済ませる
赤外線センサーや敵機のレーダー電波探知など受動的な探知手段を用いる
0425名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 01:13:39.60ID:9gtfWp3V
>>411
WW2ソ連MBTの寒冷地始動を支えてたのは
・保管時の防寒と余熱の徹底
・エンジンオイルを抜いて保管し始動時に加熱したオイルを注ぐ
・空気圧式始動装置。抜群の始動性を誇る反面、エンジン寿命の顕著な短縮、構造の複雑化と容積を喰うデメリットが‥
などで、これは当時の水準から頭抜けた物よ。戦後は車内外からの電気や補助機関による余熱・事前加熱装置も加わる。
何にせよ、M1が計画された当時は、ガスタービンと同等の始動性を 単体で持つディーゼルエンジンは無かったのよ

まあ、今は馬力も容積も同等で燃費は遥かに優れるM1用のディーゼルエンジンなんてのがあるし、次の米戦車はディーゼルになるんでないの
0426名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 01:18:49.69ID:AlqhP6GD
>>425
寿命の顕著な短縮はドライスタートによるもの?
0427名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 01:59:14.79ID:npig7Fyo
WW2でイギリス陸軍が本物の馬を使う騎兵を運用したという話は全然聞かないですが
もしかしてイギリス騎兵は開戦時点で既に「部隊名に『騎兵』が残されただけで馬はいない機械化部隊」に全て更新していたんですか?
だとしたらイギリスと互角以上に自動車大国のフランスやドイツより馬からの脱却が早かったのはどうしてなんでしょう?
0428名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 02:40:44.57ID:3L51WIu9
>>427
自動車産業が発展していたからといって、ある日突然定数を満たすだけの軍用トラックが工場から吐き出されるわけじゃない。
そして速攻で負けたフランスはともかく、ドイツはそもそも第2次世界大戦を始める気など無かったので、軍用トラックの
大量生産計画もそのような能力も無かったのが最大の理由。

一方イギリスはフランスと違い、レンドリースが間に合った。
0429名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 02:41:33.78ID:0jrzFiRW
潜水艦に女性自衛官起用へ 配置制限、事実上全廃に
https://www.sankei.com/photo/daily/news/180831/dly1808310012-n1.html

配置制限が残るのは、有害物質を扱う陸自特殊武器防護隊の現場部隊と、粉じんが発生する現場で活動する陸自坑道中隊のみとなる見通し。
同省はいずれの部隊も母体保護の観点から、労働基準法の女性の就業制限職域に当たるとしている。.

だそうです。これは、有害物質の取り扱い時や粉じん発生時は、当然に防護措置が取られると思いますが、長年勤務していると、それでもなお防護装具の隙間から
少しずつ有害物質や粉じんが体内に入ってきて蓄積されるということを暗に示すものですか?

(これらの部隊に配置されたら、「貴官の健康はそのうち、有毒物質や粉じんで損なわれる。」と宣言したようなもので、男でもなり手がいなくなってしまいそうですが。)
0430名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 02:44:35.87ID:3L51WIu9
>>427
あー最後送り忘れた。
つまり当時のイギリスもフランスもドイツも歴史は古いが、特に自動車大国というわけではなかった。
特に生産力の面で。つかアメリカがチート過ぎるんだけなんだけど。
0431名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 02:53:41.98ID:X0A1TYdq
>>427
https://en.wikipedia.org/wiki/Cavalry_regiments_of_the_British_Army#Twentieth_century
英陸軍の本国部隊の騎兵連隊は1920年代の終わりから開戦後の1940年までに順次機械化されて装甲車部隊または戦車部隊に改編されている
英領インド軍の騎兵連隊の機械化はそれより遅れたが機械化は行われている

フランスの騎兵部隊(Corps de Cavalerie)は開戦時には機械化されてる
ドイツの騎兵部隊も装甲部隊に改変されているが開戦後にあらたに騎兵師団が編成されて東部戦線で街道警備や対パルチザン作戦に従事し、ドイツについたコサックによる騎兵部隊も編成されているが、これは東部戦線という特殊な事情によるもの

ドイツ軍が馬匹に輸送を大きく依存してたのは急速な拡大に車両生産が追いつかなかったため
0432名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 02:57:27.57ID:3L51WIu9
>>429
キツイ仕事というのは物の違いや大小あれど、男女の別なく何かは蓄積するものです。
そして赤ちゃんには健康に生まれる権利があり、その権利を損なう可能性が蓄積される場所へ母体を置く事は許されない、ただそれだけの違いです。
0433名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 03:21:18.24ID:X0A1TYdq
なんか昨日からまた糞質問バカが来てるな
0434名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 04:04:31.02ID:B7PqWptD
>>427
フランスとドイツは開戦時に100個師団以上の歩兵師団を用意してたけど
イギリスは通常の歩兵師団は10個師団くらいしか持ってないんだぞ
0435名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 05:38:24.14ID:9UOeELvJ
>>427
イギリスもドイツも「騎兵」は殆どが装甲車や軽戦車を主体とする部隊に再編成されている
ドイツでは騎兵師団が軽師団、更に後に本格的な機甲師団となり、僅かな馬に乗った騎兵は後方の治安任務についた
イギリスでは騎兵を軽戦車に乗せかえるのに苦労した一方、大戦中に海を渡って実戦投入された馬に乗った騎兵部隊は無かった模様(植民地部隊にはあったかも)
なお428は騎兵部隊じゃなくて馬匹輸送部隊の話だね
0436名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 07:37:49.11ID:qA2H0txK
(艦載の)射撃統制システムの行う作業がほとんどコンピュータ化・自動化したのは何時ごろからでしょうか?
0437system ◆system65t.
垢版 |
2019/01/13(日) 08:36:24.53ID:Uy+gDjnw
>>418
>>423 氏の回答にくわえて

周波数分散などによる低被探知レーダーを使用する
他の機(ステルス機に限らず、無人機なども含めて)にレーダーを使わせてデータリンクで情報を得る
0438名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 11:47:28.42ID:vRw/X+Vg
>>429
科学的根拠とは別に、労働基準法の成り立ちってのがあってさ
労働基準法って、元をたどるとイギリスなんかの「工場法」なんだよ

で、労働者を酷使しちゃいかん、ってのが発想の根本なんだけど
当時の情勢上、特に年少者と女性に対する保護ってところにも力点が置かれてる
ラピュタのパズーみたいな少年労働とか、女工哀史みたいな女性労働、あとタコ部屋労働とかね
そういうわけで、少年と女性には特別な規制をかけてた

なぜ少年や女性、(あとタコ部屋のタコ)が「酷使」されるのかというと、
社会的地位が低かったからなんだけど

女性に関しちゃ、女性の社会進出と社会情勢の変化から、女性への保護は母性保護に重点を移して
規制が緩められてきてるんよ

だから有蓋業務の有害性の科学的基準ではなっくて、
従来からある業務の取り扱いを変えてる、ということなんだな
0439名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 12:28:14.04ID:iQ5kJm73
>>438
優秀な国である日本ではそもそも女性と子供を酷使した歴史が無いから労働基準法なんか無用なわけだな
0440名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 12:29:25.17ID:ErpoHdOn
熱誘導のAAMは、レーダーによるロックオンをしない場合、どれくらいの距離でロックオンできるのですか?
0441名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 12:35:43.45ID:vRw/X+Vg
>>439
煽りにマジレスカッコ悪いと思うけど、日本の場合、悪しき慣行として
丁稚奉公とか、それはそれは酷使されてたんよ

そんで、現代の労働基準法でもこれらの害悪を除くために
例えば賃金を「現金で」「直接」「本人に」「月1回以上、一定の期間を定めて」支払うことが定められてるんだな

つまり、丁稚奉公が逃げられないのは、賃金が
親とか代理人に、まとめて支払われたりするんで、売られてしまうのと同じことになるんだな
0443名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 12:51:20.91ID:s8lnsyXF
>>440
種類による。

メジャーなミサイルだと一応照準可能距離は公表されてるけど本当にそれで正しいのかはなんとも。
0444名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 12:51:41.32ID:65dyg4d8
女子供人間扱いすらしてなかったのにw
優ww秀www
0445名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 14:37:53.81ID:HrcUrrPO
自分は幼稚園くらいの時からパンツが大好きで、
パンツばかりにしか興奮せず、中高の頃は校内で女子のパンチラを見たら
しょっちゅうその日のオカズ。家にいる時もエロ本のパンツばかりでオナニーしてきた。

そのせいかマンコには全然、興奮せず、むしろ潔癖症気味なせいか
この中にグロくて臭いマンコがあると思うと嫌悪感も感じる時がある。
初体験の時も、興奮せず中々イケなくて、彼女のパンツを枕元に置いて
それを見ながらピストンすると、射精感が湧いてきてやっと射精出来たっけ・・

パンツが好き過ぎると、普通のセックスにまで支障をきたすのかな?

だから買うエロ本も、
アクション写真塾とかスーパー写真塾とかの
パンチラが多く載ってるやつばかりだったな。ヌード写真とかは
無視してパンチラでばかりオナニーするという・・

でも、ああいうエロ本ってモンローパンチラしたり、
逆さ撮りされてる写真がしょっちゅう載ってて、当時は
目線も入ってるし、ガチと信じてオナニーしてたけど
まだ90年代で規制が甘い時代だっとはいえ、あれってヤラセじゃなく
本当にガチだったのかな?
0447名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 17:14:10.83ID:Uy+gDjnw
>>440
ロシアの赤外誘導ミサイルは20マイル(海里)で使用可能とされるが
これはシーカーのロックオン距離ではなく、発射後更に接近してからロックオンが生じる
ロックオン距離自体はセンサーと環境、目標次第だが、理想的な状態で10マイル程度と言われる
0448名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 19:09:45.99ID:pnn9Q6H8
イスラム国に日本人は何人いますか?
ビン=ラディンが実はオウム真理教とも繋がりあった日系人ってほんとですか?
0450名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 19:14:55.52ID:pnn9Q6H8
>>449
不明ですか
ではなぜ湯川さんはイスラム国に行ったんですか?実はウヨ政治家とも繋がりあって体よく捨てゴマにされたってほんとですか?
0451名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 19:30:55.45ID:ErpoHdOn
>>443
>>447
ありがとうございます!
思ったより遠くまでいけそうですね
0453名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 19:43:58.08ID:Uy+gDjnw
>>451
書いたとおり「理想的な状態(真下から青空バックの敵機を狙うような)」ならね
0454名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 19:44:25.70ID:pnn9Q6H8
荒しではありません
荒らしと言う方が荒らしです
0456名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 20:31:33.17ID:Dh5HTmnu
ウィキの第二次ロンドン海軍軍縮会議によると、日本側が
https://ja.wikipedia.org/wiki/第二次ロンドン海軍軍縮会議
>戦艦、空母、重巡洋艦などの攻撃的艦種の全廃、または大幅削減。
と主張してますが、なんでこんな過激な主張をしてるんですか?
0457名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 20:38:15.19ID:hbAvOuUX
戦略核について質問です。
現在、中国と米国は相互確証破壊の状態でしょうか?
違うとすれば、中国側に足りていない場所(ICBMの数や戦略原潜の数)はどこで、
それを無くすように中国側は積極的な投資状態なのでしょうか?
それとも条約等で対等にならないように固定化されているのでしょうか?
0458名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 20:41:00.82ID:ErpoHdOn
>>453
はい、きっとそれこそノイズが少ない事はもちろんエンジンノズルの熱を捉えることができるような状況でしょうね
0459名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 20:50:26.63ID:X0A1TYdq
>>456
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~transfer/paper/pdf/03/6_kotani.pdf
相手が呑むわけがない無理難題をふっかけて拒否されたらそれを理由にしてワシントン&ロンドン軍縮条約から脱退
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況