X



【XF9-1】F-3を語るスレ97【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM17-2nwz [36.11.224.93])
垢版 |
2019/02/10(日) 12:24:48.03ID:Txe4+LNHM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ96【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548898917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0312名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-IkAN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/14(木) 16:48:44.58ID:c97FDkqA0
F-3の無人機の愛称はカルガモで決まりだな
0317名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-ahmR [110.135.101.211])
垢版 |
2019/02/14(木) 17:42:00.48ID:dOVJeubd0
グラディウスのオプションがリアルに実装化されるのか…
0321名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-41GV [110.134.23.187])
垢版 |
2019/02/14(木) 18:24:45.34ID:ilonGZMH0
>>299
UAVの操縦がゲームの達人がやってるとかまだそんなこと言ってるのか
UAVのオペレーターってのはUAVに指示を出し
UAVからの各種情報を分析して次の指示につなげるわけで
シューティングゲームのような操縦スキルがどうかとかの次元ではない

むしろ基地に勤務してオペレーターやって敵をぬっころして
定時に終わって帰宅し日常生活送れるっていうオンオフの切り替えが
しっかりできるようなタイプが求められてるわけでゲームの達人なんぞお呼びではない

加えてUAVの操縦などをする場合はビデオゲームのような画面とコントローラーに近いから
特別な訓練を特段必要とせずに操縦ぐらいはビデオゲームで育った連中にはできるから
現在は操縦技術よりも勤務形態に耐性があるかの方が重要なのよ


そもそもビデオゲームの達人より無人機自身の自動操縦の方が優れてんだから
0322名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-cT+3 [114.159.58.219])
垢版 |
2019/02/14(木) 18:28:52.03ID:XdJ5y5BX0
随伴はハードル高いよな
母機の巡航速度が速いほどすぐに周回遅れになる
かと言って無人機にXF9クラスの大型エンジン載せるのは無理だし
ターボファンじゃなく固体ロケットモータじゃミサイルと変わらんし
0327名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-cT+3 [114.159.58.219])
垢版 |
2019/02/14(木) 18:43:39.47ID:XdJ5y5BX0
>>325
アメリカが開発中のSR-72がそういうコンセプトなんだろうな
ステルス意識しなけりゃ好き放題索敵レーダー飛ばせるし
見つかってもミサイルと同じくらいの速度で飛べば撃ち落とされない

力技に見えて実に理にかなった索敵のやり方
0329名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-4MXJ [110.134.23.187])
垢版 |
2019/02/14(木) 18:59:11.28ID:ilonGZMH0
巡航ミサイルのようなものを戦闘機にぶら下げてぶっぱなす使い捨て

使い捨てにしては高いが敵より早く敵の位置を知ることが
今も昔も空中戦では重要で現在はより重視されてて
将来においてはより重要なことは間違いないわけだし

高価な各種センサ積んだ再利用可能な無人機ってのは
戦闘機と変わらんハイバリューユニットだしねぇ
撃墜覚悟で突っ込ませるのは微妙よな
やっぱりミサイルベースに使い捨ての方が有事では有益やろね

ただ上でも指摘あるように本邦はスクランブル多いから
それにある程度対応できる無人機ってのも必要やろねぇ

有事の際はスクランブル用UAVに使い捨てのミサイルベースの
UAVを吊るしてそいつぶっぱなし両者でセンサノードの役割果たせば
有人機の負担はかなり軽減できるやろねぇ
兵装的な意味でも索敵の意味でもさ

まぁ遠い話やけども将来的にはスクランブル対応できるUAVと
有事の際の切り込んで情報取得する使い捨てUAVどちらも必要やろね
0330名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-ayOl [157.192.211.176])
垢版 |
2019/02/14(木) 19:01:14.55ID:NzVAnqQx0
高出力レーザーやマイクロウェーブが戦闘機に搭載されたら自己防衛の機能で近づくミサイルは撃破されて無効化されそう
F-3にもレーザーかマイクロウェーブを搭載するだろうし
0331名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-4MXJ [110.134.23.187])
垢版 |
2019/02/14(木) 19:16:19.15ID:ilonGZMH0
>>330
水上艦への攻撃と同じく防空能力をパンクさせるだけの飽和攻撃をするだけやろねぇ
高出力レーザーといってもミサイルに当てて直ぐに撃墜できるほどの出力は
戦闘機の大きさで実現可能とするには難しいからねぇ

そうなると複数のミサイルで攻撃された場合は
レーザーによる防衛能力はパンク気味になるやろからねぇ
0333名無し三等兵 (スプッッ Sd43-AAPU [49.98.10.239])
垢版 |
2019/02/14(木) 19:26:44.53ID:geJ4eb4dd
f-35はトルコや半島国家からロ シ ナにデータが流出するリスクがあるし、
近隣の軍事大国がsu-50やj-20の次世代の戦闘機を配備してくるだろうし、
f-35との空戦に勝てる将来戦闘機が理想か。
0336名無し三等兵 (ワッチョイ 353d-zJOq [222.159.171.166])
垢版 |
2019/02/14(木) 20:04:09.70ID:ysZBGm+N0
>>282
> すくねーよ。F-2の後継分だけでそれくらいでpre置き換え考えたら200機は固いだろ

他の人も指摘しているが、F-15 preMSIPの交代はF-35で行う(からF-35の発注機数がA・B両型合わせて147機という数になった)
F-3が交代する戦闘機として現時点で確実なのはF-2の約100機だけだが、F-15 MSIPの約100機も最終的にはF-3(の恐らく後期型)で交代することになるので
F-3の導入数は最終的には200機前後になると予測できる
0340名無し三等兵 (ワッチョイ 2b61-HZdM [49.253.11.252 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/14(木) 20:32:11.84ID:jNN6HuHj0
いずも型だと一飛行隊分しか載らんだろうし
QE級のような空母やアメリカ型みたいな強襲揚陸艦作らん限り常時艦載は無いと思う
0344名無し三等兵 (ワッチョイ f5b3-A2tD [126.209.32.23])
垢版 |
2019/02/14(木) 21:12:18.17ID:6jxt0arU0
あらためて日本のF-3開発状況をとりまとめてみましたが....
木曜日, 2月 14, 2019
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/02/f-3.html

Japan's Stealth Fighter: What Happened? 
日本のステルス戦闘機開発はどこまで進展しているのか

This is what we know.
判明していることをお伝えしましょう

by Sebastien Roblin
(以下略)
-----

(´ε`;)ウーン…
このセバスチャン・ロビンとかいう人、この期に及んでまだこんな事言ってるのかね・・・
いったい誰に取材したのやら。
0350名無し三等兵
垢版 |
2019/02/14(木) 22:39:05.97
ちょと失礼
ここ数日 戦闘機らしきが深夜に海側(太平洋上)に何度か飛んで行くんだが何だろう?ついさっきも飛んで行きました
千葉県の東のはじっこです
0361名無し三等兵 (ワッチョイ a301-IkAN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/15(金) 04:21:25.52ID:utKxOua70
F-3に関することは日本のマスコミもほとんど理解してないでしょ
たぶん1番理解してるのは現時点では産経新聞じゃないかな?

ほとんどのマスコミは日本主導開発という意味もよく理解していない
おそらく何も決まってないくらいの認識でしかないのだろう
おそらく情報もタケノコみたいな自称軍事の専門家とかとっちがった話を聞いてくるだけ
不思議なくらい日本主導開発とは何ぞやという突っ込みがないのは意味がわからんから突っ込まない
疑問に思っても聞く相手がバカな自称軍人の専門家
自称軍事の専門家はまだ何も決まっていない、最終的には外国機ベースになるはずなんて話を聞かされる

まして外国人記者なんてほとんど日本主導開発なんてのは意味不明だと思ってよいだろう
防衛シンポジウムとかで発表されてる内容もF-3開発の為とは書いてないから結びつかない
XF9-1が出来たことも海外であまり話題にならんのは明確に何の為に開発してるのか記者程度ではわからんから
流石に某機関の記事は意味を理解した記事を出していましたが民間の記者程度では意味不明でしょう
せいぜいネットで検索してガセネタをかき集めて記事をでっち上げてる程度ですから
0363名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-1nds [27.82.195.172])
垢版 |
2019/02/15(金) 04:48:08.27ID:a/FcnqaX0
グリペンの話題で悪いのだが…

「グリペンE」スウェーデンが誇るスホイキラー、特徴はステルス性能にあらず
https://www.businessinsider.jp/post-184890

とても興味深い記事だった。
曰く、"グリペンは電子戦を戦うために作られた"とのこと。

今開発が進められているF-3は、日本の国情に合った戦闘機として造られるのだろうけど、何に秀でた戦闘機になるんだろうか。
0364名無し三等兵 (ワッチョイ a301-IkAN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/15(金) 04:52:40.01ID:utKxOua70
色々な資料を辿ってみるとF-3開発は実質的には2010年頃から始まっています
この頃からXF9-1やレーダーなどが本格的に試作が開始されだしました
でも注目されたのはX-2実証機くらいで他の開発項目はほとんど関心が持たれていません
自称軍事の専門家でさえ将来戦闘機の開発の為という意味では捉えていないのです

最大推力15d以上の戦闘機用エンジンを純粋な研究目的だけで開発するか考えて見ればわかりそうなもんですが
軍事ジャーナリストを含めて○○用エンジンと説明してくれないと何の為の開発かも理解できないのがジャーナリスト
彼等はモックアップなど視覚的にわかりやすいものを見せると素早く反応します
その証拠にX-2実証機みたいなものには外国人記者でさえ関心を持ちます
だけど個々の構成要素開発で詳しい説明がないと全てを結びつけて考えることができないのです

技術的見地ではX-2実証機よりもXF9-1ができたことの方が重大ニュースでしょう
なにせ日本が戦闘機用大推力エンジンの開発能力を手に入れたのですから
ほとんどのマスコミは視覚的にわかりやすいX-2には注目してもエンジンができても関心は薄いのです
それが何の為のエンジンか説明されないと将来戦闘機用とは思わないのです

産経新聞は流石に日本主導開発と先行開発してた構成要素との話が結びついたようです
だから国産戦闘機の開発はここまできたという見出しの記事を出しています
他の報道機関はほとんど意味が理解してないと思ってよいでしょう
日経新聞のようにF-22主体と一面に掲載した為に記事を書きにくくなってしまったところもありますが・・・

F-3関連の記事を見ると情報は収集よりも分析が遙かに大事と思い知らされます
日本が自主開発に向けて動き出している証拠は誰でも手に入るほど多く出ていました
だけど正確にその意図を察知している人が情報量に対してあまりに少ないのです
どんなに情報が出ていても分析能力がないと事実を正確に推測できないのです
0366名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-AAPU [122.27.51.71])
垢版 |
2019/02/15(金) 05:59:59.78ID:Ng5aZGwy0
>>362
事実上のてきこ
0367名無し三等兵 (ブーイモ MM43-QTVf [49.239.71.139])
垢版 |
2019/02/15(金) 06:01:08.07ID:Y2rcH0xqM
>>364
流石の分析能力ですね。タケやキヨにも見習って欲しいものです。
貴方ほどの分析能力をお持ちなら雑誌等に寄稿されてはどうでしょうか?
既にプロとして活躍されている高名な方のような気もしますが、、
あえて名無しとして啓蒙活動をされているのでしょう。感服するばかりです。
0368名無し三等兵 (オッペケ Sr41-gq5b [126.200.62.139])
垢版 |
2019/02/15(金) 06:08:36.80ID:gtSy91Mtr
タケノコにとっては
テンペストはF-3より現実的なのです(笑)
0370名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-AAPU [122.27.51.71])
垢版 |
2019/02/15(金) 06:18:37.45ID:Ng5aZGwy0
>>362
>>366はレスミスった

日本を敵国だと扱う韓国も日本の兵器の情報収集に熱心なところがある。

ttps://namu.wiki/w/F-3
ここなんか防衛省の将来戦闘機関連の研究とかが割と詳細に書かれてる、
f-3用レーダーはf-35の1.5倍の探知距離だとか、
xf9エンジンがハイパワーでスリムな高性能エンジンを目指してることも書かれてる、

**リンク閲覧時の注意**
ナムウィキはあの国のウィキサイトなので、
日本に対するあらゆるヘイト 偏見 偽情報も記事に含まれる場合があります。
あの国のサイトを見て気分を害するとか、精神的なダメージを受けたくないなら、
リンクをクリックしないようにしましょう。
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 5d69-cT+3 [114.161.206.160])
垢版 |
2019/02/15(金) 06:23:32.78ID:k2XR4Rvy0
あと、逆のアプローチで純国産から外国既存機の輸入まで、考えられる複数のプランを
公開情報や政治状況などを元に消去法で取捨選択していくと残るのは国内開発になる、
というのは割と早い段階で察しが付いたはずなのよな。
0372名無し三等兵 (ワッチョイ 458e-dPPD [182.171.184.54])
垢版 |
2019/02/15(金) 07:04:11.42ID:b8qqnzdK0
戦闘機屋にとっては潰すためにチェックしてるんじゃね?
まだLMはいいけど、西側の会社どこもピンチだぞ
だから自国採用か、
どっかの国に採用してもらうしかないし、ついでに最新鋭の戦闘機だから金さえ積めば売ってやるってわけにもいかない。

それをもって日本側が過剰反応忖度してやめろー非現実的だ―
って喚いてるのは滑稽だけどね
>>364
ブースカはまだ偏ってはいたけどエンジンが重要とか
中国もエンジンの研究は昔からやってるから侮れるもんじゃないとかはよかったんだけどね

>>369
そりゃ現時点で売れるものがそれしかないからでしょ。
0375名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-Qg7j [182.251.59.81])
垢版 |
2019/02/15(金) 08:06:55.40ID:FjDYYDRza
>>373
え?
コンピュータ関連サービスは殆ど外人が握ってるけど?小売もアメリカ企業が席巻して日本国内の小売業潰されるかもしれないけど。
GoogleとかAmazonとか日本発のサービスだと思ってるのか?www
0376名無し三等兵 (ワッチョイ e3bb-5pEO [115.69.239.166])
垢版 |
2019/02/15(金) 08:24:03.91ID:gU4YFgAv0
個々の基礎技術は素晴らしいとは思うけど、実機としてまとめたときに制御プログラム書ける人材は大丈夫なんだろうか?国としてちゃんと育てていかないと、企業の滅私奉公に期待するにも限度があるぞ
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-Phvs [119.243.222.208])
垢版 |
2019/02/15(金) 08:28:00.34ID:uhB0ut4g0
>>364
それは防衛省が苦労してマスコミの話題にならないように開発しているのが上手く言ってるだけです。

わざわざそうやってるものの理由を分析してもねえ

長文解説無駄でしたね(笑)
0381名無し三等兵 (オッペケ Sr41-8W6J [126.200.51.99])
垢版 |
2019/02/15(金) 08:59:45.16ID:bzWwVxnJr
反米野郎が現れた?
0384名無し三等兵 (オッペケ Sr41-gq5b [126.200.62.139])
垢版 |
2019/02/15(金) 09:45:32.82ID:gtSy91Mtr
>>378

軍事ジャーナリストでもエンジン開発の重要性が理解できてない人が多数だからな

独仏もエンジンについて取り決めをまずしてきた
エンジンが目処が立たないと計画をぶち上げても容易に賛同を得られないのがわかってるから
日本のF-3もXF9-1が防衛省へ納品されたことにより日本主導開発が決定的になった

テンペストは先にRRがエンジンを作ってみせないと厳しいだろ
エンジン開発まで他国の出資頼みだと開発スタートまでこぎつけない
スウェーデンも次世代戦闘機を構想してるがエンジンをどうするか未定

XF9-1は日本が戦闘機用エンジンの開発能力を手に入れただけでなく
単発戦闘機にも十分な推力が得られるエンジンをアメリカ以外で手にしたのは大きい
欧州エンジンでは単発機ではグリペンみたいな極小戦闘機にするしかない

XF9-1の出現は日本人の大多数が思っている以上に大きな転換点
0385名無し三等兵 (オッペケ Sr41-gq5b [126.200.62.139])
垢版 |
2019/02/15(金) 09:54:40.51ID:gtSy91Mtr
>>382 >>373

F-2開発で見せたまとめる能力はかなりなもんだろ
あんだけ政治的介入があっても計画破綻をさせなかった
ちなみにF-2は飛行制御プログラムは日本独自開発だがグリペンは海外に丸投げ
0390名無し三等兵 (オッペケ Sr41-gq5b [126.200.62.139])
垢版 |
2019/02/15(金) 10:20:45.97ID:gtSy91Mtr
まだキヨのほうがタケノコより事実関係は理解しとる
キヨは国産反対を全面に出してるが中期防明記の意味は理解している
タケノコのF-22改造案はあり得るとかはジャーナリストのレベルではない
0396名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-6twX [153.250.66.87])
垢版 |
2019/02/15(金) 11:00:28.26ID:/vfqmbY1M
>>393
>どう評価してもグリペンの方が上だろ、、、
グリペン <<< F-2 〜 グリペンNG (昨年秋に試作2号機完成、只今2020-21年の就役に向けて鋭意試験中)。F-2より20年遅れての実戦配備なので、グリペンNGはさすがに見所はあるね (当たり前だろ?F-2よりショボかったら度付くぞ)。
0400名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-6twX [153.250.66.87])
垢版 |
2019/02/15(金) 11:21:01.27ID:/vfqmbY1M
>>399
>NGよりF-2の方が上
未完成機より、完成した実戦配備機が上。当たり前。
ちょっと経済ショックが来たらNGもキャンセルだったよ。
2006年のNGデモ機で凄い! 直ぐに配備かと期待したら、2021年だよ。
0403名無し三等兵 (スップ Sd43-KXXY [49.97.93.245])
垢版 |
2019/02/15(金) 11:32:15.45ID:X41YxFCkd
当たり前だな>F35と比較
20年以上前の機体と比較してイキリ散らすとか何の冗談かと
0408名無し三等兵 (ワッチョイ 1522-VMdy [116.70.229.47])
垢版 |
2019/02/15(金) 11:37:02.61ID:3aPmtGbU0
グリペンとかみてるとF-20に最新のアビオ積んだら案外売れそうだった気がする
今後は軽戦でもウエポンベイ付のステルスが必須だろうから今から開発したんでは駄目だろうけど
0410名無し三等兵 (ワッチョイ f5b3-A2tD [126.209.32.23])
垢版 |
2019/02/15(金) 11:42:16.73ID:tCDKQIwn0
>>363
電子戦を戦うために、ってのはいいんだけどさ・・・

>電子戦のための優れた高性能なレーダーと、ロシアの電波妨害に対抗できる
>最新の長距離空対空ミサイル『ミーティア』を備えていれば、恐るべき効果を発揮するだろう。

グリペンNGのレーダーってRAVEN-05だっけか?首振りAESAレーダーの。そんなに性能すごかったかな。
AESAレーダーとしては標準的なレベルかと思っていたが。

あと「ミーティア」は確かに射程は長いけど、長距離で発射すると目標への命中率が著しく低下するんだろう?
日本のAAM-4Bのシーカー搭載したJNAAMの研究やってるのは、その弱点をカバーするためだし。

いくら電子線装備でロシア機に優位に立てても、AAMが敵機に命中しないと勝てないよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況