X



海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/02/15(金) 21:43:12.10ID:BJCTY77s
陸上戦闘は如何に戦われるのか? 海戦は? 航空戦は?
史上のあの戦いにおいて、勝利する方策は?
近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう。

初心者から本職まで、幅広く参加者募集。
煽動者は黙殺、勘違いには罵倒ではなく善導で。
現職・元職は保全に注意しつつ、広い心でご参加を。

※軍事戦略(Military Strategy)、戦域(Theater)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、技術(Technical)
  について主に扱うスレッドです。
  世界観・展望(Vision)、政策(Policy)、国家戦略・大戦略(Grand Strategy)の言及は控えて下さい。

過去スレ
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521379754/

※前スレ30 ワッチョイ無し
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1529215122/
0093名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 20:23:28.37ID:Adae+6FN
>>92
>破壊だけして撤退

現地が無政府世紀末状態になって、テロや海賊組織の基地、核原料の密売地などになると思うぞ
さらに難民は大量拡散して歴史的な国際問題になる。
0094名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 22:23:30.68ID:En7PinLh
>>87
朝鮮戦争(現在も継続中)は、戦略レベルで中共のひとり負けなのでは?

 日本帝国主義に抵抗しこれを打破する戦争で、最も長期間悪戦苦闘をつづけるうちに、中国人民は最大の犠牲をはらい、
また最大の貢献をしてきた。したがって、中国人民と彼等がうちたてた中華人民共和国中央人民政府は、
対日平和条約の問題において最も合法的権利をもつ発言者であり、また参加者である。ところが、
平和条約アメリカ、イギリス草案は、戦争中日本にあった連合国及びその国民の財産と権益の処理に
関する条項で、適用期間を規定して一九四一年十二月七日から一九四五年九月二日までとし、
かつ一九四一年十二月七日以前における中国人民が自力で抗日戦争を行っていた期間を完全に無視しているのである。
中華人民共和国を除外し中国人民を敵視するこういったアメリカ、イギリス両国政府におけるごうまんな
不法措置は、中国人民の決して許さないところであり、断乎反対するところでである。

[文書名] 対日講和問題に関する周恩来中国外相の声明
http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPUS/19510815.O1J.html


戦術レベルで互角にやっているように見えるが、ロシアからは梯子外され、戦略レベルでは完全敗北。
逆に日本が大東亜戦争で敗北したのはあくまで戦術レベルで、海外領土を失ったに留まる。
朝鮮戦争(継続中)において、日米は軍事同盟として機能しているが、中露は軍事同盟として機能していない。
またそれについて中国は独歩独立の戦勝国だが日本は対米従属の敗戦国だと言うのか。
朝鮮戦争の休戦協定にサインした国を比べて、そういうことが言えるのか。米軍なら英国にだって居るのに。

異論があれば何なりと。
0095名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 22:26:26.91ID:En7PinLh
朝鮮戦争で中共ミグがB-29をバタバタ撃墜? そんな妄言は北朝鮮だって信じてないぞ?

専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
0096名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 22:33:21.52ID:HXlAZbNo
朝鮮戦争と在韓米軍をどうするかについて、トランプ大統領が相談するのは何処の国の誰なのかな?
中露蜜月でも、習近平とプーチンは朝鮮戦争を語り合わないよね?
0097名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 23:35:30.50ID:AJBUuojn
>朝鮮戦争の空戦
中朝辺境に米側から「ミグ回廊」(MiG alley)と呼ばれたMig-15出没注意空域は実在した。
ソ連で訓練を受けた中朝パイロット以外、義勇軍名目でソ連パイロットもMig-15で参戦した。
0098名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 23:38:50.97ID:2Uil6M9H
>>94
緩衝国確保という
中国の戦略目標完遂してるので大勝利です。

人的損害は毛沢東のVP計算に含めないので。
0099名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 00:12:02.67ID:HkN2nXOm
>>98
>緩衝国確保という中国の戦略目標完遂してるので

台湾は?
0100名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 00:18:59.68ID:XHgERkMy
>中立的な「観客」

日本は?

「私は首脳会談の実際の結果には多少失望している。両首脳が署名した声明は、 気まぐれな約束以上のものではない」。
 朝鮮半島の危機は続くだろう。だがロシアは現在、北朝鮮の支持者というよりは、平和を求めている中立的な
「観客」といったほうがよさそうだ。これは確かに進歩にちがいない。
https://jp.rbth.com/history/80120-ch%C5%8Dsenhant%C5%8D-no-kiki-ni-okeru-soren-to-roshia
0101名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 00:32:43.75ID:XHgERkMy
大東亜戦争の結果としての朝鮮戦争は現在も継続中で、日本とロシアは「中立的な観客」である!
0102名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 00:47:30.87ID:HkN2nXOm
(4)横田飛行場に所在する朝鮮国連軍後方司令部には,ウィリアムス司令官(豪空軍大佐)他3名が
常駐しているほか,9か国(オーストラリア,イギリス,カナダ,フランス,イタリア,トルコ,
ニュージーランド,フィリピン,タイ)の駐在武官が朝鮮国連軍連絡将校として在京各国大使館に常駐している。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/fa/page23_001541.html
0103名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 00:54:49.93ID:HkN2nXOm
在日米軍は朝鮮国連軍としての名目があるけど、ヨーロッパのNATO軍にはどんな名目があるのか?
0104名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 10:17:14.28ID:whdsPMDn
揚陸作戦における艦砲ってどんな位置付けになるんだろう?
GSなのかDSなのか?
対砲兵射撃のようなこともするのだろうか
0105名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 18:49:01.70ID:tO0IfQOL
米国がウクライナを支援するため、スナイパーライフル、RPGランチャー、対火砲用レーダー、指揮統制装備、電子戦探知機、セキュア無線機など
2億5,000万ドル(約268億円)相当の装備支援を発表
https://www.defenseworld.net/news/24999/Sniper_rifles__Counter_artillery_Radars_in__250M_US_Military_Aid_to_Ukraine

中身がハイブリッド・ウォー対応っぽいね
0106名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 20:08:49.30ID:lq0biMWg
あそこの狙撃に関する話は何個か見たけど
支援に狙撃銃が明記されるくらい影響でてるのな
0107名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 20:01:15.10ID:BFbJCkMP
スレタイとは違うかもしれないけど、右翼と左翼の分類について。

【国際的非難不可避!】舛添要一元都知事、ブログでナチスを党名から左翼と説明してしまう ★ 3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561272198/

右翼は自国中心主義で左翼は国際協調主義というふうに自分は教科書で習ったし今もそのように考えている。
しかし左翼国際連帯共産主義革命から始まったソビエトも、スターリン以降は右翼独裁自国中心主義国家へ。
ヒトラーが元左翼というのは、彼がオーストリア人であることに起因するが、政権掌握後は極右化している。
独ソ不可侵条約にしても、ドイツが不利なうちは協調します、でも有利になったらバルバロッサ作戦と。
また鳩山由紀夫の「友愛」も中国には通じなくて、靖国参拝止めても今度は尖閣問題で因縁つけられてダメだった。
米欧協調なんてヌルいことをやっていてはロシア軍に勝てないので、トランプ大統領はアメリカファーストを打ち出す。
0108名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 12:25:28.92ID:FhDxVYEv
>>105
ウクライナなんて弱すぎて何を援助しても無駄だろ。
ソ連構成国だったくせに軍人が無能過ぎるな。
0109名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 12:40:30.40ID:aaVPN5q9
>>108
「軍の頭脳」はモスクワの方に固まってたってことやねえ
0110名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 19:47:01.03ID:yc+6DhGn
>>108
報道を見る限り装備不足とロシア軍が戦上手のがメイン問題だな
ウクライナは財政難で、装備をあまり更新しなかった
0111名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 23:55:01.77ID:0bhumud2
昔の話だが、NHKスペシャル「5億丁の戦慄」で、
ロシアでは、迷彩服のロシア兵がAK持って兵器庫で立哨していて、もう三ヶ月間給料もらってない(´・ω・`)、と。
ウクライナでは、私服のおばちゃんがAK持って兵器庫で立哨していて、迷彩服すら支給できないのかと思ったら、
ウクライナ軍が武器が詰まった兵器庫の警備放り出して無人状態、危なくて仕方がないんで町内会で勝手にAK持ち出して持ち回り警備中(`・ω・´)、と。

どっちかといえば、>>108が正しいと思う。根本が駄目だわ、ウクライナ軍。
0112名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 06:55:05.39ID:CFu3mLgj
武器庫の警備を放り出して無人、って信じられんな
戦闘の結果、部隊が撤退してやむなしに放棄されたというなら、回収もしくは爆発処分するべきだし、
国防予算が乏しくて放棄されたというなら、保管体系を統合整理して効率化するとか、民間業者に委託するなどの方法があったはず
手付かずで放棄だなんて何考えとんの・・
0113名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 19:23:55.26ID:I99WlZoE
横流しして現金化するに決まってるだろ。ウクライナ人なめるなw
0114名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 19:43:33.73ID:+6c7+qW1
それよりウクライナって国は親日なの?反日なの?
それで支持するべきかどうかきめるわ
0116名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 21:32:40.12ID:IscQHOe+
>>114
中国の軍事力の質が大幅に増強されたのはウクライナのせいなので。
無意識に日本に喧嘩を売ってる。
0117名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 22:42:57.52ID:I99WlZoE
袖の下を使ったんだろ。中国にはコンプライアンス無いからなw
0118名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 23:12:10.75ID:haa1zqU1
>>112 92000tの弾薬庫の中で煙草のポイ捨てして全焼させるのがウクライナ軍クオリティ。手付かずで放棄する方がまだ迷惑がかからんかも知れん。
https://darwinawards.com/darwin/darwin2004-08.html

まあ、113が言う通り現金化しちまったケースも多々あるんで、証拠隠滅のために焼き払った可能性も普通にあり得るけど。
0119Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/07/12(金) 10:11:37.79ID:wMwUYAEI
最近の疑念

・・・イラク等の中東地域の旧東側兵器輸入国ですが・・・
実は、ソ連軍は彼ら留学生にガチの参謀教育をしてなかった疑惑・・・
ソ連流の作戦術とかたyんと教わってなかった疑惑・・・

ソ連装備はドクトリンとの合致がすごいので、しかもモンキーモデルじゃ・・・もうダメぽ
(冷戦前に留学してたホーチミン等は除く…)
0120名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 19:48:58.17ID:GaYAS59e
その辺りは西側陣営の中東諸国軍と比較検討して見る必要がありそうな。サウジアラビア軍とか…
0121Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/07/12(金) 20:27:15.72ID:wMwUYAEI
>120
最近、そういった本が出たらしい(当然、洋書)
誰か買わないかなぁw
0122名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 21:12:24.96ID:mc3EUNL1
>>119
教育課程もモンキーモデルだったんか(笑)
0123名無し三等兵
垢版 |
2019/07/13(土) 06:13:34.37ID:4UhyRKXv
イラク軍なんかイギリス軍との交流もあるんだろ
ブラヴォーツーゼロにそういうくだりがあったぞ
0124名無し三等兵
垢版 |
2019/07/15(月) 11:41:00.25ID:FyL0NPG5
《桶狭間の奇襲とかタンネンベルクの殲滅戦とかいうお伽噺で頭が一杯になっていた参謀の作戦計画は、こっちがナポレオンのような天才的奇襲を仕掛ける間、敵は何もしないでじっとしているだろう、という予想のもとに成り立っていた。こっちがこう出れば、あっちはああ来るかもしれないと想像することが出来なかったのである。》(大岡昇平『レイテ戦記』(上巻)p112)
0125名無し三等兵
垢版 |
2019/07/15(月) 13:43:13.48ID:AlCn2ff8
クラウゼヴィッツのいう相互作用を理解していなかったんだな
0126Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/07/21(日) 14:20:40.76ID:jlIXxklb
>122
>教育課程もモンキーモデルだったんか(笑)

相手の方法でやらせてみて、それに合わせて講評を加える程度っぽい。
つまり、留学者側のやり方は吸収しつつ、テキトーに指導して終わり。
本質までは積極的には教えなかったっぽい。

(これでソ連自身が中東に介入する場合、相手のやり方だけが筒抜け)
(ひどい話だw)
0127名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 02:17:38.72ID:Dt2RNLcG
シリアとか早急にロシアに立て直してもらって勝てたし、アフターケアは悪くないのでは
0128名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 21:12:54.79ID:qkrDK/IF
>>127
その辺はロシアと相手国の関係による(シリアはインドと並んでロシアにとっては重要な友好国)。
0131素人
垢版 |
2019/08/11(日) 17:23:33.34ID:uxQHvnMy
もし巨大な力を持った国がいるとすれば、99%戦争をしないことが、普通は基本路線だろうが
万が一1%以下の確率で攻めてきた時(や別の事態もだが、例えば非人道行為をやってるとか)の備えを
考えるのはどの国もやることである。
素人が頭の中で文学の創作的に作戦を考えるなら、篭城以外の策とすれば国境を接している他国と
協力する(もちろんそれ以外の国も)のも一つの策として誰もが考えることである。

まず、その国と国境を接している国と、ある秘密条約を結ぶ(公にしてもかまわない)。
もし、巨大国がどこかの国を攻めた場合、他の国はどうするかだが、
自分の命を他国のために懸けるというのは普通はできにくいことであるので、とりあえずは別の方法をとる。

つまり、どこかの国が攻められようとしている情報が入った場合、他の国はその自分の国と巨大国の国境付近に
大部隊を派遣することにする。
そうすると、巨大国は普通に考えると、警戒して各国の国境付近にに部隊を派遣せざるを得なくなり兵力が分散する。
もし、無視するようなら、この隙に各国は領海(土)を拡張してやるぞと言う風を見せて国境を越えてもかまわない。
他国のためには兵力使わなくても自国の利益のためなら兵力使うだろうと言う一石二鳥みたいな発想。
これは戦争するためというより、戦争を止めるための作戦。まあ実際どうなるか分からないが。
0132名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 00:11:24.47ID:d8kgjJzv
>>131
ロシア内戦と干渉戦争、あとNATOについて調べて
特に赤軍がどうやって勝ったかと、NATOの機構軍の指揮系統
実際にやった時の大筋と結果の想像ができる
0133名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 19:47:24.03ID:RFjayEJt
>>130
まるで19世紀にアジアで創られた洋式軍隊だね
今でもこんなことあるんだ
0134名無し三等兵
垢版 |
2019/08/14(水) 17:48:23.51ID:DUlgsOVS
>>133
第二次大戦で、結果的に日本が植民地解放のキッカケを作ってしまって
戦後に独立国がたくさん誕生したけど、国家を運営する「能力」が彼らに
は全く無い事に気が付かなかった。
0135名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 13:53:36.68ID:pGH6yl4a
香港に関する中国解放軍と武装警察の動きはソ連式侵攻理論の予兆に似てる。
武装警察の大部隊はすでに辺境に集結している、
解放軍香港駐屯部隊の交代はリトル・グリーンメンの浸透に対しての目くらましの可能性は高い。
香港制圧が発生したら中国の軍事理論の完成度を評価する好機になるだろう。
0136Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/13(金) 15:33:56.39ID:FyQJu46p
Principles of War: A Translation from the Japanese
https://www.armyupress.army.mil/Portals/7/combat-studies-institute/csi-books/Principles-of-War.pdf

U.S. Army Command and General Staff College Fort Leavenwofth, Kansas
が「戦理入門」(※旧版)を翻訳すると、こういう理解になる。

1. What are the principles of war?
The principles of war are
"the basic principles of combat in order to obtain victory and the fundamental rules that, to some degree, embody those principles."
These are theories and are derived from many military histories. In other words,
"the principles of war are theories formed diaJLectically from accumulated reasoning and corroborative evidence, and they are continually evolving with the passage of time."
Hence, the principles of war discussed in this book were obtained up to about the end of World War II and cannot be described as unchanging for all times including the future or for all places.

戦争の原則は、「勝利を得るための戦闘の基本原則と、ある程度これらの原則を具体化する基本的な規則」です。
これらは理論であり、多くの軍事史に由来しています。
言い換えれば、「戦争の原理は、蓄積された推論と確証から証拠として形成された理論であり、時間の経過とともに絶えず進化しています」。
したがって、この本で論じられている戦争の原則は、第二次世界大戦の終わり頃までに得られたものであり、未来を含むすべての時代やあらゆる場所で不変であるとは言えません。

-----------------------
戦理をprinciples of warとして理解した模様。
0137名無し三等兵
垢版 |
2019/09/17(火) 12:14:30.07ID:gAArMvXL
>>135

軍人相手に軍事理論を実施展開するのは理に適っているが、国内の一般市民相手に振りかざすのはどうなんだろ?
諸外国にあって国内治安は警察の仕事だが、中共にとっての香港は、やはり侵略すべき外地なのだと再認識させられた
0138Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/17(火) 20:42:34.53ID:6wBIeg/o
なんか、最近、米軍の作戦術論文を翻訳してるとこみっけたw
ttp://milterm.com/archives/category/用兵思想
0139名無し三等兵
垢版 |
2019/09/18(水) 15:15:23.70ID:70tbNQBp
サウジへの油田攻撃があったけど
あれが飛翔体を撃ちこむ戦術的な手段をとっての
世界経済とその他への影響が戦略目標と雑に仮定するなら

これを作戦次元の視点で見ると一回目の攻撃の効果から脆弱性と有効性が確認できて
アメリカ等々の介入への消極性が確認されてるから

サウジの原油生産への追加で連続的な攻撃が画策されてるかもしれないと推察した
0140Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/18(水) 16:19:46.79ID:/SubSwjH
>139
>追加で連続的な攻撃が画策されてるかもしれないと推察した

わざわざ推察せんでも、声明出てるしw

本スレ的に考察するなら、順次戦略と累積戦略にからめるとかした方が良いかと。
0142名無し三等兵
垢版 |
2019/09/18(水) 19:00:40.47ID:70tbNQBp
例えば、こういった不正規戦を展開する累積戦略の裏で、
どのような順次戦略が遂行されてるかみたいな話で合ってる?
あとは防勢側のこの二面への対応

JCワイリー嫁ってことなんだろうけど
借りてきた参考書籍の積読崩していかないと
0143Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/18(水) 20:08:34.96ID:/SubSwjH
>142
順次戦略と累積戦略の併用と、逆転の転換点とかw
反政府活動は、当初は累積戦略中心ですが、どこかの段階で政府転覆の正規戦に転換し、順次戦略が主になったりするから

現在のドローン攻撃が、どのあたりに位置するのかとか考察するもの良さげ。

またドローン攻撃による累積戦略における行動は、まあ予測できますが
じゃあ、ドローン中心で順次戦略って出来るのか?どんな作戦形態になるのかとか妄想激しく出来そうw
0144Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/18(水) 20:39:25.80ID:/SubSwjH
英軍の仮想敵(つまりソ連型)マニュアル見っけ
作戦術&戦術編
ttps://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/455024/1997_GENFORCE_Handbook_Mob_Pt_1_Op_Art_Tac_Doc.pdf
0145Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/18(水) 20:46:04.78ID:/SubSwjH
CHAPTER 8
DEEP BATTLE AND DEEP OPERATIONS
SECTION 4 - GROUND FORCES
The Operational Manoeuvre Group: Role and Tasks in the Offensive
以降、OMGの記述

内容はほぼ米軍の仮想敵マニュアルと同様ですが、あっちはPDF版が出てこないからなぁ・・・
(ちなみに編制編は編成スレに貼った)
0146Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/19(木) 11:07:27.24ID:zsx3Lwc6
ちなみに、この仮想敵FMは、防御におけるOMGの使用についての言及がありました。
ちょっと新鮮。

(1996版も転がってましたが内容はほぼ同じ、表紙が赤。表紙は1986版の方がかっこいいぞ)
0148Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/20(金) 20:01:09.88ID:mnPs/09P
>147
ほほう、これは面白いですね。
1978年版のFM ソ連地上軍のベースになったものと思われるような記述が見受けられます。
※このFM版は「地上軍の軍事行動」として某組織も翻訳

ちなみに、同時期に米軍は「ソ連陸軍の作戦術及び戦術の基本原則」も入手し、そのまま翻訳しています。
これはソ連将校の必読本とされており、ソ連軍内に広く普及=ソ連軍の一般常識となっていたそうです。
※某組織では、その米軍版をさらに翻訳

こちらは、この記事よりもソ連式原則の詳細とその成立過程を解説した本になります。
この記事に作戦術の発展基盤として「敵となりうる軍の発展の状態と方向性、および敵の戦争術理論」の研究が挙げられていますが、それも含まれてました。
さらに紹介の記事と比べると若干、原則適応に違いがあるようですね。

これはまだ核を重視してた頃で、この直後にソ連軍事ドクトリン(最上位)が変化して通常兵器による戦争が重要視されるようになります。
このあたりは「ソ連軍 思想・機構・実力」ハリエット・F・スコット/ウィリアム・F・スコット(時事通信社)が詳しいです。
(そしてOMGが登場する)

※注意:本記事はまだソ連軍が殲滅戦指向のもので。OMG以降は機動戦指向(下手すると米軍以上に)に移行していきます。
 なので、この記事の内容が80年代冷戦期のソ連軍の志向と考えると実は超危険w

 このあと米軍はFMソ連軍を更新していましたが・・・某組織ではその改訂版を翻訳した形跡ががが・・・
0149Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/20(金) 20:13:00.12ID:mnPs/09P
だいたい
60年代のソ連軍資料を米軍が入手し70年代に翻訳し、某組織が80年代に翻訳
70年代のソ連軍資料を米軍が入手し80年代に翻訳するのですが、そこで途切れる・・・

90年代はソ連が無くなってしまい、翻訳する意味が無いという現実
さらに当時は各国が盛大に軍縮する中、正規戦への興味を政治側が急速に失い・・・
他国の研究より、自分達組織の生存/維持が最優先という時代
(これは某組織だけじゃなく、世界中がそうなっていた)

タイミングが不幸すぎる・・・
(ちなみに英国は紹介した96年版や97年版のように米軍の改訂版をベースに自国用に出してます)
0150名無し三等兵
垢版 |
2019/09/23(月) 04:09:39.97ID:iC+GChSk
イエメンのフーシ派、攻撃の相互停止をサウジに要請
https://jp.reuters.com/article/yemen-saudi-idJPKCN1W52HK

世界経済への影響が主目的ならそのまま攻撃を繰り返すかと思ったけど
飽くまで内戦の決着を目的にして実施可能な攻撃と介入の拒否をリンケージしたんかな
0151名無し三等兵
垢版 |
2019/09/23(月) 04:33:05.36ID:iC+GChSk
対象の上の階層での目標を見誤ると、下位での部分最適で不適切な推測が行われるというのを自分でやって少し感動した
0152Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/24(火) 18:08:36.98ID:bzSeulP1
旧ソ連のSO-122って、よく射程が短く威力も低く精度と連射能力も低い安価な自走砲という評価ですが。。。
本当にその評価は正しいのか?

・戦車に随伴できる装軌車輛&「水陸両用能力」
・積極的に砲兵が直射支援を行うソ連式用兵

これがかみ合うと、
西側的な自走砲ではなく

・間接射撃も可能な直射突撃砲

と認識した方がよかったのではなかろうか?

直射であれば、短い射程、低い精度、連射能力もカバーできる。
さらに水陸両用能力が機甲部隊に随伴し直射支援を可能とする機動力を与える。

この水陸両用能力というのは自走砲としては非常にめずらしい能力ですが
実に重要な能力なのではないのか?これが機甲部隊随伴能力を担保し
直射支援の運用を可能にする。

ソ連式の「早いテンポで行う攻撃」に随伴可能な突撃砲(いざとなったら間接射撃も可能)
このコンセプトは西側兵器体系には無いので、我々は正しく理解してなかったのではないか?

(セントラルフロントシリーズのソ連砲兵の直接攻撃参加時の攻撃力2倍ルールの意味をかんがえるとこういう事じゃね?)
0153Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/24(火) 18:10:52.87ID:bzSeulP1
>150/151
行動や事象から、敵意図を把握することは難しいのです。
さらに欺瞞情報もはいるから、

敵行動の把握≠敵意図の把握

なのです。
0154Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/24(火) 18:26:54.99ID:bzSeulP1
敵の行動や事象は科学技術の進歩で全て観測できるようになる。
全て筒抜けなのだから対処が容易になる。

という情報優位RNA(笑)はまさに(笑)

そんなの幻想、幻想
だからエフェクトベースドオペレーション(EBO)は米軍ドクトリンから消えてなくなったのです。
0157Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/24(火) 19:01:37.25ID:bzSeulP1
>155
ソ連の正式名称はSO-122なのだだだww
(SU-122とかSU-100とか、T-24とかT-62とかと同様)

2S1は国ごとの正式名称が違うので、車輛形式記号で西側が読んでるだけなのだ!
(最近、ソ連脳の浸食が進んできた感)
0158Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/24(火) 19:10:29.12ID:bzSeulP1
実際、2S1を他国が通常の自走榴弾砲として運用したら

安く使いやすい自走砲だが
・短射程
・低威力
・低精度
・低連射
という評価にすぎなくなるのです。

よってソ連式運用と確実に結び付くのは2S1ではなく、SO-122なのです。
0159名無し三等兵
垢版 |
2019/09/24(火) 19:21:10.13ID:YjFL8juF
>>158
しかし突撃砲として考えた場合装甲の薄さがネックですね。
浮航性とトレードオフなんでしょうが...

SU-76に比べればマシか?
0160Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/24(火) 20:43:36.12ID:bzSeulP1
>159
そこは、ほら・・・
正面にはT-72の1コ大隊が並んでいるわけでw
その後ろ(隙間?)からの直射射撃。

ナポレオン時代の野砲ですよ。

それにSO-122を撃破するなら、その間にT-72の大群が敵に迫れる訳です。

うらー
0161Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/24(火) 20:54:13.73ID:bzSeulP1
戦車大隊が敵陣に突入できるように直射支援する訳です。
戦車は敵を気にせず吶喊。

応戦して位置をばらしたATMや火点はすかさずSO-122が直接射撃

基本的なファイア&ムーブを戦車と自走砲でやっちゃう。
普通は戦車部隊が中隊単位で交互に…とかですが
そんなチンタラしたことはやってられない。

直射なら評定射撃もいらない。
基準射撃もいらない。

見えたら撃て
あそこに撃て
一斉に撃て

そしてその間に全戦車は全速で突進せよ
踏みつぶせ

だわい、だわい

速いテンポを維持するのだ、進撃距離はノルマである。

※普通の砲兵支援としてはSO-155があるので、通常の間接射撃による砲兵支援が無いわけではないのが、またいやなところ。
※なお、SO-155に水陸両用能力はない。
0162Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/24(火) 20:55:32.82ID:bzSeulP1
あと瞬間的な攻撃前の制圧にはロケットもあるし

だわい、だわい
0163名無し三等兵
垢版 |
2019/09/24(火) 21:40:30.49ID:HHRF3hIU
ならばエアランド・バトルで対抗だ!
空から梯団を叩き潰してやる!!
0164Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/09/25(水) 10:48:38.60ID:PhIBacq0
>163
だが、エアランドバトルの範囲は「バトル」なので、せいぜいが「師団の第2梯団」を叩くのが関の山
軍/正面軍の第2梯団や、そこから新発するOMGに対抗するほどのものではないのだよ。
たかが数個の飛行隊と、数個大隊のAHで軍/正面軍を押しとどめられるものかwww

個々の戦闘では負けても、戦場全体では勝てば良いのだ!

わーっはっはっは
はらしょー!はらしょー!

(正直愕然としたんだが、セントラルフロントと米軍シミュレーターとの違い論文を呼んだあと、改めてセントラルフロントをやると、エアランドバトルは戦術次元(師団vs師団)では高い効果があるものの、作戦次元以上では効果が限定的なのが判る…)
(師団vs師団なら確実に有利に戦えるのだが…軍第2梯団や正面軍OMGなどが介入してくると、結局殴り合い上等で止めなくてはならず、損害も急上昇するという・・・)
0165名無し三等兵
垢版 |
2019/09/25(水) 11:09:02.50ID:79h9bF21
>>164
>軍第2梯団や正面軍OMGなどが介入してくると、結局殴り合い上等で止めなくてはならず、損害も急上昇するという・・・)
つまり、ソ連軍は軍第二梯団や正面軍OMGを実現できるだけの軍備を維持しなければならない
その結果…
0166Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/09(水) 10:55:27.17ID:WdDdm5rh
こっちにも書いておくw

「戦略論大系〈別巻〉戦略・戦術用語事典」片岡徹也/福川秀樹他/戦略研究学会(芙蓉書房)
をつらつら眺めてたら、の機動の項目にどうも本来の語源というか、大本の訳語と思われる単語がありました。

「兵語の解」この本は明治〜昭和まで、いろいろ出ているので、それらからの説明を上記では紹介してkれています。、

そして大正期のものに

「機略的運動」とありました。この略語が機動なのかも…

当時、「機械化装甲」も「機甲」と略されており、同様の略法で「機略的運動」の頭と最後の1文字を繋げると・・・・
0167Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/09(水) 10:55:56.55ID:WdDdm5rh
グランツの作戦術解説本と、それをネタ本としていると思われる下記論文において

「作戦術の歴史」
http://milterm.com/archives/170

ソビエト理論家は、陣地戦の膠着状態を解消し、戦場における運動性(mobility)と機動性(maneuver)を回復しようと求めた。

とあります。どうもソ連は運動と機動をきちんと分けて認識し使用しているようですが、その区別について先日入手した
「1938年 ソ軍歩兵戦闘教令 1940年ソ軍歩兵戦闘教令草案」帝国在郷軍人會本部
では現在の西側教範では機動(Manuver)とされる行動であるところの「包囲」「迂回」などと言ったものが機動ではなく【運動】とされています。

どうもソ連式では、この程度の戦術的なものは機動ではなく運動の範疇の模様…
OMGに連なる、先遣浸透部隊についても、60年代までは「Mobile Group」すなわち運動グループとしており、
70年代では一部部隊が「Exploitation」(搾取/利用、意訳するなら戦果拡張か?)として任務指定、
そしてようやく80年代になり「Operational Manuver Group」作戦機動部隊となる訳です。

この流れから見るに、どうもソ連式理解によると、機動とは作戦次元における機略や計略的なものが含まれて初めて機動(Manuver)になる訳で、
戦術次元において我々が普段、機動と考えているものは運動(Mobil)に過ぎないということかもしれない訳です。

運動と機動

我々は機動を正しく理解してきたのだろうか。
いつの間にか戦術的運動と機略的運動を混同して、まとめて機動と言っていないだろうか。
0169名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 13:39:07.12ID:Yl+NO7SL
戦術と機略って階層の違いじゃないだろと
0170Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/09(水) 16:16:52.02ID:WdDdm5rh
まあ、もちけつ
まだ議論提起の段階なので、私の主張はこれからだw

という事で、現状のソ連式の記述と日本の過去の記述を集めてみただ、どうもしっくりこない訳です。
どれかが間違っているのか?それとも、もしかしたら全部間違っているのかもしれない?

しかし、少なくとも、歴史的、思想的に我々が戦後「機動」と認識していたものが、
必ずしも正しくはないのかもしれないという可能性が出てきたのは確かな訳です。

※現在の機動が正しいのであれば、逆に過去の戦史や教範で書かれている機動を
 現在の機動の意味で理解するのは危険なのかもしれない。
0171Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/09(水) 16:18:13.79ID:WdDdm5rh
>169
>戦術と機略って階層の違いじゃないだろと

その通り。
では、なぜソ連はああいったように使い分けているのだろうか?

という疑問にも突き当たります。
0172Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/09(水) 16:32:40.97ID:WdDdm5rh
【仮説】
もしかしたら、こういったニュアンスで捉えられないだろうか?

・運動とは、我を直接的に有利な位置におく目的をもった移動をいう

・機動とは、間接的に敵を不利に追い込む目的をもった移動をいう

※相対的にみれば、どちらも似たようなものですが、企図としてどちらを重視するのか?

例えば自らが一見不利な位置に移動したとして、それが敵とっては状況が悪化し、間接的に不利に追い込むような場合もありえるわけです。
(襲撃部隊で敵の後方を荒らすなどは、浸透部隊自体は敵後方で単独で孤立するので自分的には不利な状態といえます)
機動ではこういう場合も含まれる。
ともかく相手の状況をマイナスする。

逆に我の有利を追求し、相対的に敵を不利とする(追い込むのではなく、敵の状況は変わらないが自分が一方的に有利になる事を目指す。
ともかく自分の状況をプラスする。

こういった切り分けはどうだろか?

ソ連式の運動も、敵を追い込むのではなく、直接的に自分の有利を追求する行動にも見えます。
0174Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/09(水) 20:24:18.92ID:WdDdm5rh
>166
>「機略」とはなんぞや?とツッコんでおく

辞書などでは
その時その場の変化に自在に応じることのできるはかりごと。臨機応変の計略。

などとまってますな。

機略的運動をながったらしくすると

その時その場の変化に自在に応じることのできる計略的な運動。

で次は計略を辞書で

前もって考えた方法・手順。特に、人をだまそうとするはかりごと。策略。

じゃあ、策略を(ry
自分の目的を達成するために相手をおとしいれるはかりごと。

全部盛りw

目的を達成するために相手をおとしいれる為の、その時その場の変化に自在に応じることのできる謀(はかりごと)に基づく運動
0176名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 13:03:54.81ID:mQzZ9GFC
>>174
> >「機略」とはなんぞや?
> 目的を達成するために相手をおとしいれる為の、その時その場の変化に自在に応じることのできる謀(はかりごと)に基づく運動
戦争とは相手がいるものと考えているし、状況の変化に対応できる柔軟性とか、すごくクラウゼヴィッツ的だなw
0177Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/18(金) 11:21:06.08ID:moxKFrkl
保守兼ねて

相模の戦車道路に行ってきた。
近くの戦車壕(小野路)にもよりましたが、それよりも第三陣地帯とされた多摩丘陵に向う機動路としての
登戸を通って芝溝街道への重要性の方に目がいきました。

近衛聯隊の連隊史でも、本土決戦で町田付近で防衛する演習をやったとありますが、やっぱこのルートなんだろうなぁ
0178名無し三等兵
垢版 |
2019/10/18(金) 11:26:12.28ID:txG2H1Lx
>>177
近衛連隊の番号は?
近衛第三師団隷下だと、東金に配備される前にそっちで演習やってたってこと?
0180Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/18(金) 16:46:54.96ID:moxKFrkl
第6が大宮御所だから、第1、第2、第7の輪番で定期的に演習と陣地構築やってたのではないかと推測
なので第1で町田演習やったからといって第1が出る訳ではないと思いますが、どれか1コ聯隊位は出張ると思うです。
0181Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/21(月) 17:33:24.12ID:Iu/qGY7a
ミリクラの97式TKの記事で、また

独立混成第一旅団が騎兵管轄とか記事にかかれてるし・・・

旅団長の藤田少将は、歩兵学校教官もしてた生粋の歩兵科将校。
騎兵管轄で騎兵肝いりの旅団で、歩兵科将校を旅団長にするんかい!
なにか、おかしいと思わんのかい!

さらに末期の戦車第4師団や各独立戦車旅団も、各反撃用の歩兵師団に配属させる戦車のプールとかのたまってるし!

第53軍の独立第2戦車旅団長が赤柴軍司令と、戦車の集中使用と分散使用で議論していますが、
これは戦車旅団の運用が定まっていなかったことを示します。

記事では、これら戦車師団/旅団は 連隊単位で戦闘団化されており、歩兵が少ないというのが歩兵支援用という判断理由らしいですが・・・
お前、それは独軍の装甲旅団の考え方だろうが!

日本の本土決戦において機甲部隊に求められたのは、レールにのったがごとく、到着次第突撃のところてん方式のものです。
そこに師団まとまっての行動は絶対視されていません。この場合、むしろ連隊で戦闘団化していた方が都合が良いです。
さらに歩兵がいないのは、そもそも歩兵は占領確保用ですが、本土決戦でそれは求められていません。
撃破して海に追い落とせばいいだけなので><
さらに現実には戦車特攻であり、敵に打撃を与え相打ちになるのを軍司令部では想定しており、占領は意識外(By原四郎)
だから機動支援としての作業中隊(実質戦闘工兵+機動歩兵)で十分。

それに現場の地形を見ればわかりますが、連隊単位で作戦機動しないと無理。
当然、連隊単位での突撃や遭遇戦なので、最初から諸兵科連合は合理的。
0183Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/21(月) 18:42:11.15ID:Iu/qGY7a
あくまでも、独立混成第一旅団が騎兵管轄というのならば、
独立第一歩兵連隊の連隊旗が騎兵用だったらしいので、それくらいは根拠として提示して欲しい。

ただし、独混一旅の解隊後、独歩1連は歩88連になり連隊旗も歩兵用になっています。
しかも乗車歩兵であり、本来の騎兵運用ではなく、乗馬歩兵の系譜。

某氏が説くような縦深攻撃のものではありません。
(騎兵としての機動戦闘兵種ではない)
0184名無し三等兵
垢版 |
2019/10/21(月) 19:16:10.98ID:6Iw8YV9n
昭和十四年には騎兵第一旅団が自動車編制になって、
最初から自動車編制の騎兵第七十一連隊も新編されてるしな。
単に乗車する歩兵ではなく、騎兵的運用の自動車化歩兵というなら
こっちだよな
0185Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/21(月) 19:31:08.02ID:Iu/qGY7a
以前、冒険の中の人に独混一旅の事を聞いたことがありますが、
その時も、「あれは騎兵ではない」ときっぱりと言われてますた。
0186Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/21(月) 19:50:24.16ID:Iu/qGY7a
>184
騎兵の系譜は捜索連隊に求めるべきです><


>昭和十四年には騎兵第一旅団が自動車編制になって

これは大正期に騎兵の在り方が議論になtっており、騎兵の主軸は乗馬歩兵に傾いていたそうです。
そこに「それなら普通の歩兵に馬に乗れる訓練すれば良いだけ」という話になり、騎兵無用論に発展。

その後も議論は続きますが、単に馬⇒自動車では、より一層、騎兵無用論にいきます。
それが騎兵であり続けるには、それなりの運用の専門性が必要な訳です。

つまり騎兵連隊⇒捜索連隊こそが騎兵的自動車化部隊として認識すべきです。
(そして捜索連隊は軽戦車ではなく、重装甲車や軽装甲車なのだw)

旅団長が歩兵であることから、また戦車部隊が歩兵学校の戦車部隊が主であることから

独混1旅は
・縦深攻撃部隊ではなく、戦術的な機動打撃部隊
・この機動打撃を自動車化+戦車で実施する
・歩兵連隊は自動車化するので、まずは騎兵(の乗馬歩兵派)
・戦車はその歩兵を支援する支援戦車(従来通り)

なので旅団長は歩兵学校教官出の歩兵科将校
と見なすのが一番よさそうに思えるのだが…

独歩一連の連隊長の兵科と出自が知りたいなぁ
連隊旗が騎兵だから騎兵将校とは思うのですが…
乗馬戦闘派(生粋の騎兵派)なのか、乗馬歩兵派なのか・・・
0187Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/21(月) 19:52:38.56ID:Iu/qGY7a
家帰って連隊一覧を引っ張り出そう、そうしようw
0188Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2019/10/21(月) 20:19:13.82ID:Iu/qGY7a
いや、Wiki程度の調べでも十分ぽい

寺倉正三 歩兵科だった・・・
ドイツ出張組。
こちらも歩兵学校(研究部主事)
その後に独立歩兵第1連隊長。


戦車大隊長も全部 歩兵化
(歩兵学校関連多い…)


騎兵が誰もいねぇw

これで騎兵の管轄?
なにをどう考えればそうなる????
0190名無し三等兵
垢版 |
2019/10/21(月) 21:31:31.31ID:20OuaaS0
そもそも騎兵の集中運用ってどんなの?
機動打撃としてふつーに使うの?
0191名無し三等兵
垢版 |
2019/10/21(月) 22:10:54.29ID:qGBVBWQu
>>185
冒険の人って聞くとレールガンと唱えたくなるニダ...
0192名無し三等兵
垢版 |
2019/10/22(火) 19:23:08.32ID:f43Yjigy
騎兵の集中運用ってのは襲撃でっせ。ソ連軍やロ助がようやるでしょ。
独混第一旅団は騎兵でも歩兵でもなく機械化部隊です。
機械化部隊=ドイツの電撃戦という図式は一回はずしましょう。
機械化部隊とは機械力を大幅に取り入れた機械化戦闘を行う部隊です。
よくわからんて人はオーストラリア軍のモナッシュでググるか、アミアンの戦いテーマにした
本読んでね。戦車大突破とかいうサンケイの赤本みたいな奴でも結構解りまっせ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況