X



【局地戦闘機】 雷電その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 14:53:33.40ID:bbK6dIez
※前スレ
局地戦闘機雷電その8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547298170/

※注意事項
このスレは、
戦闘爆撃機や、B-17の迎撃が可能な程度の(金星)零戦を含む甲戦闘機を語るスレではありません。
14試局戦である雷電、を語るスレです。
日本語を正しく理解しましょう。
0505名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 18:14:20.30ID:1Acbeb5e
>>503
当時の専門家が、なぜそうしなかったのかを知りたい
0506名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 18:34:20.41ID:Kxho9zZo
それ鍾馗
0507名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 18:42:42.64ID:upY1WyLi
紡錘形理論で鍾馗を越えないと海軍のプライドが許さなかったのか
どうあれ、戦争中に保険なしに新機軸を追求したのは間違い
0508名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 18:49:26.40ID:G6GRI5AY
鍾馗ってFw190と似た所が多くて当時としては先進的なんだよな
0509名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 18:54:12.73ID:a8JGbzL/
>>503
片翼2丁づつのドラム弾倉って主張をたまに見かけるんだけどこれはレイアウト的に可能なの?
内側機銃の弾倉を胴体側に配置すると主脚の収納とかに支障ありそうだし、
と言って弾倉を翼端側にすると外側機銃は弾倉スペース分翼端側へ移動させないと
いけないじゃん。配置可能なの?
0510名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:08.21ID:srpXhQQT
零戦52丙みたいに主桁より前に3式13ミリ機銃をぶちこむよりは容易でないか?
0511名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:23.12ID:zjFCdiHI
>>507
川西「大艇改造の四発重爆か、強風改造の戦闘機作りたいんだけど・・・」

ここで戦闘機作れって即答できる程度には
保険に対する意識はあったやろ
0512名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 02:27:38.33ID:+Z4QNwjt
>>508
Fw190を遥かに超越した上昇性能で
格闘戦もそこそこ出来て航続距離も1200km
更にV型で大馬力&最大37mm機関砲を備える火力…とインターセプターとして非の打ち所がない
こんなのが終戦二年前に存在していたという事実

疾風に生産力持って行かれ一機だけだったけどなw
0513名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 02:37:43.02ID:+Z4QNwjt
訂正、U型は航続距離1600km
Fw190の丁度2倍やね
0514名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 21:40:14.88ID:1ETgIlAP
鍾馗に火星積んで20ミリ×4で解決
0515名無し三等兵
垢版 |
2019/05/20(月) 06:13:28.95ID:FSgR0DGJ
>>514
素直に3型でいいやんw乙型なら20mmどころか37mm2門とかになってるし
3型でなくても2分で3000mまで駆け上がる例もあるキチガイ上昇力は凶悪の一言
ただうん、ハ109のイメージが悪すぎて3型の生産ライン0

逆に雷電に3型に搭載したハ145積んだらどうだろうか?
公称1880馬力で火星をも凌ぐエンジン
0517名無し三等兵
垢版 |
2019/05/20(月) 19:18:32.93ID:Pr4sb//w
誉はちょっと・・・
0518名無し三等兵
垢版 |
2019/05/21(火) 10:08:39.97ID:fYR0XD1m
刈谷正意中尉「ハ109と比べたら誉のがずっと良いよ」(整備班長、疾風稼働率100%、戦闘での損傷機含めれば87%)
0519名無し三等兵
垢版 |
2019/06/02(日) 12:45:08.28ID:Doun34Ts
鍾馗が20ミリ×4の火星か金星で改善しなかったのは残念
0520名無し三等兵
垢版 |
2019/06/02(日) 17:44:28.12ID:odiGjypc
鍾馗は飛燕の糞頑丈な翼付けて丁度いい機体だったんじゃね
0521名無し三等兵
垢版 |
2019/06/05(水) 13:05:12.25ID:0Pr65xmq
>>505
一つは燃料タンクを機内のみにして空気抵抗を減らす算段があったからじゃないか
小さく作って落下タンク吊るすよりパワーも燃費も改善する
途中から落下増槽になるけど
翼内タンクは最後まで無防弾で増槽扱いなのが若干の名残かもしれない
0522名無し三等兵
垢版 |
2019/06/05(水) 13:22:11.64ID:/mfsQU6B
なんつーか、小さくまとめたらまとめたで
「たいした性能でもないくせに拡張性もないギリギリな設計で作ったアホ」って言われるの
目に見えてる希ガス
0523名無し三等兵
垢版 |
2019/06/05(水) 14:19:11.39ID:9v1H1QyX
米軍機でも主翼のは防弾の無いインテグラルタンクなのは多い
ドロップタンクより先に戦闘前に使い切る発想なんだろうな
0524名無し三等兵
垢版 |
2019/06/05(水) 17:01:48.64ID:u0sFQrus
薄い翼内タンクは容量に対して表面積が広いから防弾すると重量がかさむわな
0525名無し三等兵
垢版 |
2019/06/10(月) 10:46:07.23ID:lxWqGDlk
燃料タンクは使い切ると揮発ガスが残って逆に危険になったりするんで九六中攻のクルーが
改造して手動式のガス排気弁を付けたエピソードがあったな
戦闘機なんかそんなの付いてないかもだが
0526名無し三等兵
垢版 |
2019/06/10(月) 11:08:34.98ID:nd6WuYbr
米軍機には排気ガスを流して、ガソリンガスを排出する機構が付いていた
0527名無し三等兵
垢版 |
2019/06/10(月) 11:29:56.52ID:pypPbUk+
排気ガスか…
おならガスじゃないのか…
ずっとエコなのになぁ
orz=3
0528名無し三等兵
垢版 |
2019/06/10(月) 13:05:13.07ID:dwJvWO/G
P-39なんか機関砲の発射ガスでパイロットが失神する機能まで付いてたくらいw
0529名無し三等兵
垢版 |
2019/06/10(月) 13:24:00.33ID:lxWqGDlk
燃料タンクって元々電動ポンプと動力ポンプで加圧されてるんだけど排気ガスで排気って
どうするのかね?
0531名無し三等兵
垢版 |
2019/06/10(月) 23:40:50.92ID:pypPbUk+
>>528
タイフーンだかテンペストだかは
排気ガスがコックピットに入るため
低空でも常時酸素マスクだったよね確か

まあ低空なら酸素ボンベ開かずとも外気をダクトで引けば充分だけど
0532名無し三等兵
垢版 |
2019/06/11(火) 00:23:06.44ID:j3BpxiSX
排気ガスで換気とか排気の不活性ガス導入の勘違いじゃないの
0533名無し三等兵
垢版 |
2019/06/11(火) 09:46:50.02ID:SfhAyX4/
排ガスでタンク内を不活性にするって調べても新しい施設の話しか出てこないんだが・・・
そのまま流すんじゃなくて冷却やら成分調整するみたいだし大戦中の飛行機に付いてたの?
0534名無し三等兵
垢版 |
2019/06/12(水) 00:28:47.01ID:nGkFwhDz
空になったタンクに
ボンベから炭酸ガスを充填するのは読んだ事あるけど
排ガスは初耳
不純物がタンクに蓄積しそうで心配
0535名無し三等兵
垢版 |
2019/06/12(水) 07:25:47.05ID:RlPp1uPO
>>526があると言ってるが本当かどうかは分からない
0536名無し三等兵
垢版 |
2019/06/13(木) 17:11:49.71ID:zv4S1Pab
https://krasnaya-biblioteka.jimdo.com/航空機関連/wwiiソ連空/ソ連戦闘機の防弾装備/

LaGG-3は不活性ガス(エンジン排気を冷やしたもの)を燃料タンクに充填する機構を、
最初から備えていた。当初Yak-1とMiG-3には実装されていなかったので、
開戦当時唯一この機構を備えていたソ連製戦闘機であった。
排気は左側排気管から引かれており、パイプを後部尾翼の辺りまで伸ばしてから
折り返すようにし、ここを通して冷却させた物を燃料タンクへと注入していた。
これは後のモデルでも実装されていたという。
0537名無し三等兵
垢版 |
2019/06/13(木) 21:06:11.86ID:2v/ijFDK
排気を推力に回さず防火に使ったんだね
排気管直結だから常時充填し続けてたのかな
熱帯では無理だねベイパーロック対策に燃料を冷却したぐらいだからね

東部独空軍はこんな墜ちにくい機体を相手に
頑張って墜としたんだなあ
それとも木金混成で機体構造は弱かったのかな
想像が膨らむわ

てっきりレンドリース機を参考にして真似たのかと思ってたが
ソ連軍すげえな
のちの恐ロシアだけの事はある
0538名無し三等兵
垢版 |
2019/06/13(木) 21:18:59.01ID:xYXrNXB7
>>537
劣悪な運動性と未熟なパイロットで回避パラメーター0に等しい相手
シュトルモビクが冗談抜きで七面鳥の群れだったからこそ成し得て
そんな相手にモーターカノンが相性良かったのも大きな理由

逆にスピットはじめ防弾皆無の英軍機に苦戦しまくってた上
モーターカノンも避けれて7,92mmが通用しないP-39などの機体が出揃ってから
対ソにおいても勝ち筋がなくなった、防弾『だけ』じゃダメなんだよなぁ
0539名無し三等兵
垢版 |
2019/06/13(木) 21:26:46.59ID:xYXrNXB7
そのおそロシア機だってMiG-21まではずっと不利だった
(F4がミサイル過信しすぎの自爆だったのが大きいがw)
朝鮮戦争じゃナチスの戦闘機を蹂躙した機体が悉くF4Uにボコボコにされ立つ瀬がない
MiG-15もカスみたいなスコアしか持ってない(朝鮮戦争時B-29の対空砲含めた総墜落機≒B-29に墜とされたMiG-15)
0541名無し三等兵
垢版 |
2019/06/14(金) 06:53:58.65ID:Lu5mtL59
結局米軍機に付いてるって話しは>>526のホラ話だったのか
0542名無し三等兵
垢版 |
2019/06/14(金) 16:11:50.32ID:5AHiFKZ7
シュトルモビクは装甲部分撃っても無駄弾だし
オイルクーラーを狙って撃ったんでそ?
ぶちまけたオイルを風防にかぶったりしたってね

北朝鮮軍のレシプロ機は訓練不足が祟って機体本来の実力を発揮出来なかったと見る向きもあるけど
実際どうなん?
0543名無し三等兵
垢版 |
2019/06/14(金) 19:25:41.35ID:fTk42LLk
>>542
第二次大戦において同じ状況からP-39とそれに続くLaやYakなどのレシプロ機は
エースだらけのBf109Fw190相手に巻き返せたのだから
本当に強い機体ならそれぐらいできておかしくない

もっと言えば日本本土から長距離侵攻してるというF86のハンデもお忘れなく
0544名無し三等兵
垢版 |
2019/06/14(金) 21:39:09.29ID:s6C+OZa7
>>543
>もっと言えば日本本土から長距離侵攻してるというF86のハンデもお忘れなく

結局、日本本土のどこも空襲されなかったよねー。朝鮮特需さまさま。
0545名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 00:25:05.73ID:gcIw6nSQ
>>543
独ソ戦で
巻き返せたのは機数で圧倒したからでそ
北朝鮮空軍は壊滅して巻き返すなんて有り得ないじゃん

F86の話なんてしてないんだけど??
0546名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 00:56:05.95ID:/qD2AIC0
>>540
それに相手は中共軍であってソビエト赤軍ではないしなぁ。

>操縦していた中国義勇軍パイロットのほとんどが初心者だったのに比べ

中共がソビエトと肩を並べて戦うなんて絶対に有り得ない話。ノモンハンのモンゴル軍とも異なる。
0547名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 00:59:07.45ID:/qD2AIC0
朝鮮戦争で中共ミグがB-29をバタバタ撃墜? そんな妄言は北朝鮮だって信じてないぞ?

専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
0548名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 01:18:22.79ID:/qD2AIC0
朝鮮戦争の休戦協定にソ連は署名していない。ソ連は僅かな義勇空軍を僅かな期間に送っただけ。
ソ連は安保理を「欠席」したのであって、「否決」したのではない。中共は梯子を外されたのだ。
0549名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 01:28:21.17ID:/qD2AIC0
>>187
>1940年頃のソ連ですら、空冷14気筒のI-180が、
>1100ps級のエンジン積んで585km/hをマークしてるんだよな。

1945年8月にソ連空軍が北海道を爆撃しなかったのは不思議だと思う。
0550名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 01:33:27.52ID:/qD2AIC0
>>355
>当時のスェーデンのベアリングメーカーとはなんの関係も無いレス、

ナチスドイツの戦争は、ソ連軍がベルリンに突入することで終わりを告げた。
0552名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 01:44:00.72ID:/qD2AIC0
1945年8月にソ連空軍が北海道を爆撃しなかったので、雷電がソ連空軍と交戦する機会が無かった。

もし雷電がソ連空軍と交戦してたらどうなりましたか?
0553名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 01:49:23.60ID:HnLSGjtQ
>>373
>米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、

日本の軍需工場が再稼働できたのは、朝鮮戦争を引き起こした毛沢東とスターリンと金日成のお陰。
対する米軍は東京大空襲や広島長崎の原爆で日本人を大量虐殺した。
0554名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 02:47:00.33ID:5Tg2RidM
>>537
>東部独空軍はこんな墜ちにくい機体を相手に頑張って墜としたんだなあ

ここで「局地戦闘機雷電」の話に戻すと、ソ連は1945年8月に北海道を爆撃しなかったので、
雷電vsロシア空軍の交戦は起こらなかった。

>>190
> 空襲だけやる意味が無いし、航続距離の範囲内にめぼしい目標があったか?

米軍は北海道空襲してるが、米軍の空襲は善だがロシア軍の空襲は悪なのか?
0555名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 09:01:42.49ID:ogaLIMdd
>>542
ソ連軍パイロットは「空中でそんな小さな部分狙い撃てるわけが無い、アネクドートだ」と言ってますが
まあ装甲板なのは胴体前半部外板(薄い、4-7mm)と操縦士背面(一番厚い、12mm)と機銃手下半身前(取ってつけたような物、7mm)
角度が浅くなければ20mmで撃ち抜けるし、実際に珍しいガンポッド付きBf109Gを好んだあるフィンランド人パイロットは「三門の20mm浴びせればIl-2だってバラバラ」と証言してる
0556名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 09:19:07.70ID:10iA5dqI
>>542
>北朝鮮軍のレシプロ機は訓練不足が祟って機体本来の実力を発揮出来なかったと見る向きもあるけど
>実際どうなん?

米軍はレシプロで参加した連中もWW2のベテラン結構いるし、
機材も明らかにソ連機より優れてるからまあ穏当でしょ
0557名無し三等兵
垢版 |
2019/06/15(土) 09:28:23.83ID:10iA5dqI
ラヴォーチキンのレシプロはエンジンの出力強化が1800馬力程度で頭打ち、
実質La-9以降は武装強化と航続距離延伸でかえって機動性は落ちてるだろうし
0558名無し三等兵
垢版 |
2019/06/16(日) 20:41:20.62ID:ucruukVs
>>190
>唐突に他のスレのネタを振るんじゃねえ
>空襲だけやる意味が無いし、航続距離の範囲内にめぼしい目標があったか?

イデオロギーが絡むと冷静な議論がデキなくなるのか?
0560名無し三等兵
垢版 |
2019/06/16(日) 22:27:33.25ID:0sy/lt++
>>554
なんでずっと前の書き込みに対して、またピントのズレたレスしてんの?
0561名無し三等兵
垢版 |
2019/06/17(月) 00:11:44.12ID:Cg84hJjA
>>560
なんとか言うイデオロギーの持ち主?
0562名無し三等兵
垢版 |
2019/06/17(月) 00:18:12.29ID:/S4RBQGD
単純に航空戦力が強いか弱いかだな。
0563名無し三等兵
垢版 |
2019/06/17(月) 00:34:08.54ID:UfVOlTfD
>>382
>しかし急にヨーロッパ叩きを始めたのは何故なんだ?

ナチスドイツの戦争が終わったのは、米英の戦略爆撃ではなくてソ連軍のベルリン総攻撃による。
ソ連軍のベルリン総攻撃により、米英戦略爆撃機隊は命拾いをしたのである。
0564名無し三等兵
垢版 |
2019/06/17(月) 13:11:55.71ID:ovI70EAt
マジキチはさっさと病院いってくれる?
0565名無し三等兵
垢版 |
2019/06/17(月) 22:03:19.90ID:nmH5WOU4
>>564
腹が立つのか?
0566名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 12:41:39.53ID:xGQxRwzK
耳元で突然喚き出すマジキチが気にならないとは聴力がよほど弱いんだな
0567名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 12:58:19.73ID:h4MEUEWi
書き込みがそう思えてきたらマズいですね
0568名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 20:19:12.82ID:KMM5/ejU
話を本スレに戻すと、雷電が1945年8月に北海道でロシア空軍と交戦したらどうなりますか?
0569名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 21:19:19.14ID:RdHZwk+8
低空でLa-7やYaK-3を相手に戦うのは不利だろうね
Il-2は20mm×4で普通に落とせる
0570名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 21:46:06.91ID:HvvuwusD
なんか日本軍機全部のスレで同じようなこと質問している人いるよね
1945年8月にソ連軍が北海道を空襲していてたらみたいな
0571名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 21:00:31.68ID:HXlAZbNo
>>570
ロシア空軍と交戦できたら面白そうだろう?
0572名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 21:04:09.82ID:HXlAZbNo
アメリカの空爆は善でロシアの空爆は悪だとかいう対立イデオロギー抜きで、ロシア空軍のことを知りたい!
0574名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 06:29:12.04ID:1HD4XKxt
>>548
ソ連が朝鮮戦争の安保理決議欠席したのは中共を国連代表にしろという運動の一環
だから中国のハシゴは外してない
北のハシゴはw
0575名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 22:44:40.62ID:uAdUnase
>>574
>だから中国のハシゴは外してない
>北のハシゴはw

朝鮮戦争は現在も継続中たが、ロシアは中立的な「観客」とのこと。

「私は首脳会談の実際の結果には多少失望している。両首脳が署名した声明は、 気まぐれな約束以上のものではない」。
 朝鮮半島の危機は続くだろう。だがロシアは現在、北朝鮮の支持者というよりは、平和を求めている中立的な
「観客」といったほうがよさそうだ。これは確かに進歩にちがいない。
https://jp.rbth.com/history/80120-ch%C5%8Dsenhant%C5%8D-no-kiki-ni-okeru-soren-to-roshia
0576名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 00:21:12.36ID:8KWg4WLp
BoBに零戦参加しても13機やそこらじゃ戦局変わらないけど
同時期の地中海に十二試艦戦隊が参加してたら戦局変わってたと思う
グラジエーター相手に無双してマルタ島なんか楽々取れるし
フルマーのエアカバーを剥ぎ取って地中海艦隊に対する航空攻撃も連戦連勝
英本土がやられてスピットファイアが出てこれない間のずっこい大活躍じゃ!
なぜか創作とかだとテーマにならないけどね
0577名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 00:22:27.55ID:8KWg4WLp
零戦とか雷電、イタリア感あるシルエットだし
0578名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 17:43:32.41ID:aT03UZuD
零戦のパイロットはI-16より複葉のI-15が面倒な相手だったと語ってるしマルタは
見越し射撃の天才バーリングが居るしで以外に苦戦かも試練
0579名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 20:33:37.67ID:3W28wgX/
Bf109E4からパイロットの頭部から肩を守る装甲板が、キャノピー枠に取り付けられ、正面の防弾ガラスも風防の外側から内側に移ったんだよな
燃料タンクもセルフシーリングだけど、これはどの型からだろう
0580名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 21:28:28.64ID:3W28wgX/
自己解決、セルフシーリングはF型からで、E型まではタンクの後に積層装甲(構造不明)があったようだ
対するスピットファイアは正面防弾ガラスが1940年5月、背面装甲が6月に部隊に届いて取り付けられ、ハリケーンはもう少し早かった模様
零戦の運用開始は7月、あと9月にイギリスに届いたトマホークIも防弾無しだったので、BoBに零戦持って行っても時期的に防弾無しを批判される事は無さそう
0581名無し三等兵
垢版 |
2019/08/08(木) 22:12:19.13ID:z7mDZGTf
>>580
機体後部のアルミ板を束ねた隔壁兼防弾板は丸メカに記載あるよ
0582名無し三等兵
垢版 |
2019/08/10(土) 18:09:46.16ID:6Xuf36Ny
バトルオブブリテンなんかよりはノモンハンのほうが世界情勢の転換点として大きい。

ソ連はあの不倶戴天の宿敵ナチスドイツと不可侵条約を結んだのだから!
0583名無し三等兵
垢版 |
2019/08/10(土) 18:19:45.63ID:6Xuf36Ny
アメリカ
ロシア
日本
<ベルリンの壁>
ドイツ
<超えられない壁>
その他

『その他』の国々はどうなっても世界情勢に大きな影響を及ぼさない。バトルオブブリテンもその類。
それに俺の中学時代(団塊ジュニア世代)にソ連邦解体とベルリンの壁撤去とドイツ統一があったが、
俺ら男子生徒は女子のブルマ姿に欲情してチンポがシコシコしていただけだった。
つまり日本とドイツはロシアと中国のような関係(あっちのことはどうでもいい)だったということだ。
0584名無し三等兵
垢版 |
2019/08/10(土) 18:31:51.28ID:6Xuf36Ny
ジューコフはノモンハンを生涯で最も困難な戦いと語ったが、まさに粛清ギリギリだった心境を語ったもの。
それはノモンハンに先立つ張鼓峰で、ブリュヘル元帥が作戦失敗の責任で粛清されたからだ。
0586名無し三等兵
垢版 |
2019/08/14(水) 15:56:14.10ID:/i24chvp
>>584
インタビューに答えた時はノモンハンと言ってるが、自著では違うこと書いてるぞ
0587名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 21:12:56.26ID:Nab4lFcV
ナチスドイツとの死闘は確かに苛烈極まるが、ジューコフとしては『粛清』の心配は無かったろう?
0588名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 21:18:50.40ID:Nab4lFcV
ナチスドイツとの死闘はいくら苛烈なものであっても、ジューコフが『粛清』に直面したことは無かった。
0589名無し三等兵
垢版 |
2019/08/19(月) 02:43:57.73ID:uH0Doc6n
なおソ連崩壊後に公開されたボブラネツ大佐の手記(歴史専門誌・戦史公文書第5巻掲載)によると
ジューコフがノモンハンでの失策が記された報告書を握りつぶし、批判的な配下のシュテルン司令官をスターリンに左遷先で謀殺するように仕向けたという
結果日本軍がそうだったように、ソ連軍も責任と問題点を改善することなくフィンランドとの戦争に突入し、また苦戦する羽目に陥った
0590名無し三等兵
垢版 |
2019/08/20(火) 17:13:19.09ID:wZoHl42s
雷電をGBレーサーやI16やヒューズH-1みたいにエンジンギリギリのナセルと胴体幅にした姿を見てみたい
0591名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 18:47:10.61ID:VeSmOYEv
水メタノール噴射を使うと全開高度は下がる。
0592名無し三等兵
垢版 |
2019/09/02(月) 18:30:49.47ID:65gfY7jP
覚えたてで言ってみたいの? それともお経みたいにいろんなスレで唱えないと死ぬ病なの?
0593名無し三等兵
垢版 |
2019/09/02(月) 19:23:21.27ID:zlNo20cM
雷電は低高度での出力を重視していたから全開高度以下で効果のある水メタ採用は理に適っている。
0594名無し三等兵
垢版 |
2019/09/03(火) 19:07:09.17ID:Xyt/3PhP
あほらしい、後半の機体はどいつもこいつも水メタ装備だが
低高度にこだわったんかい
0595名無し三等兵
垢版 |
2019/09/03(火) 20:44:57.65ID:JZjS9Fl5
日本の空冷エンジンは冷却不足で高空ではシリンダーヘッドが過熱。
全開高度以上でもブーストを絞らなくてはならない体たらくだった。そこで水メタ噴射で性能を回復させていた。
0596名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 07:01:32.07ID:pFrqmEwT
>>590
誤解されてるけど雷電はエンジン部分までは直径ギリギリだ
ダクトやオイルクーラーの高さまで低くしている
(生産を進める中で拡大されて各型の性能諸元にも影響が見える)
胴体幅は広いが14試作局戦の初期ではキャノピーの高さが低く
可能な限り凹凸の無い絞った設計にしようとしていた(断面積の変化をなだらかにしたかった)
これ以上絞り込むには、ダクトやオイルクーラーを主翼付け根に移すような設計が求められる
(それこそ上で話題に出たソ連機のような)
しかし、機首と違って主翼のダクトは曲がりがきつく
断面の変化も急激になりやすい傾向があるのでダクト通風の損失による抵抗発生のリスクもある。
逆に言えば主翼にダクトのある機体はリスクを背負ってでも機首の形状を良くしたかった。
MiG-3やF4U、F8Fなどは高速を狙っているのでそういう決断がなされた。
yak-1は主翼の気化器用ダクトの形状が悪かったらしく、途中で形を変えている。
0599名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 23:43:24.61ID:gw5HB3Xw
>>598
だからそれ以上絞るには吸気ダクトとオイルクーラーを
翼に移設するしかないんだって
海外機でカウリング絞ってるのはそこにダクトが通ってないからだぞ
0600名無し三等兵
垢版 |
2019/09/10(火) 00:55:01.40ID:nVP8wxfT
というか紡錘形の胴体でギリギリなのが発動機直前までなのは当たり前だろ
>>596でもそういってるしドヤ顔で指摘することじゃない
キャノピーが低いのは断面積云々というよりも、単に出っ張りを引っ込めたかっただけだろうね
んで単に機体を絞るだけなら、2単みたくまとめちまえばいいだけ、難しいことではない
0601名無し三等兵
垢版 |
2019/09/10(火) 01:02:59.59ID:Dk2eL2HI
だってどう考えてもエンジンより後ろに最大直径持って来てるからなあ<紡錘形理論
エンジン部にダクト通したところで一式、二式、四式みたいな形にすることは当然可能
それとも主翼にインテークつけなければ全部紡錘形になるとでもゆーのだろうか
0602名無し三等兵
垢版 |
2019/09/10(火) 01:44:39.60ID:cX5D0c8Y
プロペラ後流圏内は全部乱流
層流による抵抗低減などあり得ない
なおかつプロペラ後流はペラ径より直径が縮むから
雷電の胴体は2重にトンチンカンな空力設計
延長軸もすぼめた先端もすぼめた結果の冷却ファンも無駄だった
冷却ファン回すのに馬力喰われてさらに無駄

降流式気化器で何で翼根から導入するの?
0603名無し三等兵
垢版 |
2019/09/10(火) 01:46:38.48ID:vh3v765W
機体の全長の、前方40%の位置を最大直径にするのが紡錘形理論
操縦席周りが無駄に広くなってるのはその為
0604名無し三等兵
垢版 |
2019/09/10(火) 03:40:29.50ID:93xa2KeP
>>600
2式単戦はカウリングが太いけどな
胴体は絞ってるがエンジン部分が膨れている
0605名無し三等兵
垢版 |
2019/09/10(火) 03:45:13.45ID:93xa2KeP
>>601
気化器吸入口やオイルクーラーが突出するから
空気抵抗で不利なんだろ
機首を滑らかにして空気抵抗を減らす
このとき機首にダクトを通したまま抵抗を減らすなら紡錘形になるだろう
F4UやP-51のように主翼や胴体に移設するなら
何もない機首をエンジン径に近い大きさにするだけで抵抗は減る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況