X



かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 12:53:19.02ID:tSNG53sF
過去スレ
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ20
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538222328/

ワッチョイIPスレ
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ20ワッチョイIP
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1533766433/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ここはワッチョイ無しの通常スレです。

※前スレ21
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546633731/
0725名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 16:53:37.04ID:w7AoNID+
映画のほうは「空母ふくい」かな

脚本の人の脚本じゃない
いつもの福井の脚本だ
とか映画スレで言われてます
0726名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 17:58:26.66ID:gVvwucPD
>>722
小泉政権の有事関連7法成立前であれば、それでもリアリティがあると言えなくもなかったんだがなぁ……
0727名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 19:22:23.39ID:FRfagHZn
>>726
ホントこれ
かわぐちかいじは手足を縛られながら戦う自衛隊
という妄想に酔ってるとしか思えない
0728名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 19:31:53.01ID:xXP/LkO4
早読みできない田舎者多いんだな
0729名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 19:49:42.62ID:gVvwucPD
>>727
縛るにしたって縛り方ってのがあるだろって思う
0730名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 19:53:51.15ID:gaAvjsld
ここにネタバレっぽい内容が書いてます。

【映画】注目映画紹介:「空母いぶき」西島秀俊ら豪華俳優陣による重厚な人間ドラマ かわぐちかいじ作品初の実写映画
https://00m.in/Fn7kU
(※直リンだと規制に引っかかるので短縮しました)

・・・これはひどい。
0731名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 19:56:26.76ID:FRfagHZn
>>729
自衛隊に対する縛りによる現場の葛藤と悪戦苦闘
を映画化したいなら
「防衛出動がいつまでも下令されない」で良かったのよね
それなら今現在の自衛隊の問題意識とも合致するから
全面協力してもらえたろうし
日本の安全保障のボトルネックがどこにあるかを
少しなりとも国民に理解してもらえる良い映画に
なったろうに
0732名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 19:59:05.35ID:gVvwucPD
>>731
実際の映画は
「形式上防衛出動は発令するけど武力行使の権限は認めない」という考えうる限り最悪の条件という

自衛隊法第88条「防衛出動における武力の行使」が認められないとか、
海上警備行動の時より権限弱くなってるぞ
0733名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 20:03:10.03ID:FRfagHZn
>>732
しかも「外交関係を悪化させる恐れのある」
なんて留保がついてるせいで
正当防衛も緊急避難も武器等防護も
行使を躊躇わせる命令になってるからな
ハッキリ言って平時より権限弱くなってる
0734名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 20:04:58.79ID:gVvwucPD
>>733
平時権限の「武器等防護の武器使用でいけんじゃね?」って場面でも撃つの躊躇しちゃってるもんなぁ……映画版作中自衛隊……
0735名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 20:07:59.35ID:Q5aItfBo
負け戦だったコンテンツをヒットさせた若手無名監督が続編で降板させられた、けもフレ騒動を見てて思ったけど
空母いぶきも、こういう素材なら福井晴敏に任せとけばいいだろみたいな忖度が製作委員会にあったんだろうな
0736名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 20:09:00.75ID:XPmKp5YM
54 :名無しさん@恐縮です:2019/05/23(木) 20:44:58.91 ID:ZIS7ZbtB0.net
映画版「空母いぶき」ネタバレ

クリスマスの日、3年前にフィリピン沖に突如誕生した島嶼国家・カレドルフを中心とする東亜連邦が日本の離島を占拠
→ 自衛隊は現地に急行。が、東亜連邦の空母艦載機に偵察機を撃墜され、自衛隊初の戦死者が出てしまう

空母「いぶき」艦隊も東亜連邦の潜水艦の攻撃を受け「いぶき」は損傷。「いぶき」の盾になった護衛艦「はつゆき」が炎上
→ 対艦ミサイルを撃てば、東亜連邦艦隊に一矢報いることができるが、全面戦争になるからやらない
→ その一方で護衛艦「いそかぜ」は主砲で相手の武装だけを狙ったり、潜水艦で体当たりしたりして、なるべく相手に被害が出ないようにしながら戦う
(※この大活躍する護衛艦「いそかぜ」は、福井晴敏の「亡国のイージス」に出てくる架空艦w 福井晴敏の自己満オ○ニーw)

肝心の総理はお腹が痛くなって、トイレに引きこもり、全く役に立たない(※最後まで役立たずw)
空母「いぶき」に”たまたま”乗艦していたネットニュース記者の本田翼がネット配信で状況を拡散 → 戦況を知った国民はパニックに
(※ 本田翼は映画オリジナルキャラ。「いぶき」の中で自由に動くわ、ネット配信するわのやりたい放題w)

仕方がないので国連に泣きついたら、常任理事国が国連軍を結成して潜水艦を出してくれた(五星紅旗を掲げた中国の潜水艦が無双w)
→ これにビビった東亜連邦は撤退する

誰が見んねん(´・ω・`)

問題点
・ 乗艦している記者(民間人)に何の説明もしない
・ 記者(民間人)を自由に動ける状況に置いたままにする
・ 記者(民間人)の衛星通信の使用を咎めない(むしろ促す)
・ 映像が東京に伝わり、一部のコンビニ店で買占めが発生するが、店員が店長にその旨伝えない
・ 捕虜を捕まえた際、拘束せずに運んだ
・ 捕虜に武器を奪われるような形で携帯していた
・ クリスマスの描写は一切いらなかった


いそかぜって亡国でハープーン食らってレーダーから消滅した護衛艦だっけ?
0737名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 20:11:14.40ID:XPmKp5YM
3年前にフィリピン沖に突如誕生した島嶼国家・カレドルフを中心とする東亜連邦が日本の離島を占拠
→ 自衛隊は現地に急行。が、東亜連邦の空母艦載機に偵察機を撃墜され、自衛隊初の戦死者が出てしまう
空母「いぶき」艦隊も東亜連邦の潜水艦の攻撃を受け「いぶき」は損傷



ワロタw
なんでこんな国が空母や潜水艦持ってんだよw
この映画自衛隊が協力してるの?
自衛隊が協力すると仮想敵はいない建前だからこんなファンタジーになる傾向があるけど
ベストガイは冷戦時代だったから領空侵犯のソ連機出てたけど
0738名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 20:12:03.48ID:XPmKp5YM
国の名前からしていかにもエースコンバットでありそうな設定だよな
0739名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 20:13:26.59ID:gVvwucPD
>>737
自衛隊協力はない
協力要請自体なかった、と報道されてる
0740名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 20:14:20.32ID:FRfagHZn
>>738
こんな中途半端な設定にするぐらいなら
「大東亜共栄帝國」という旧軍の亡霊が
地獄から蘇って日本を侵略しに来るという
ストーリーの方がよっぽどマシだった
0742名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 20:47:42.25ID:4Fl5Wuqy
>>738
AAM撃つ時にフォックスツーと言って欲しかった
>>740
月面ナチスが地球を侵略するアイアンスカイの続編がもうすぐ公開だな
0743名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 21:06:31.00ID:0LG42WYL
映画スレにも書いたけど、いっそのこと地球外生命体が日本を侵略してきて自衛隊と中国をはじめとした国連軍が共闘するってストーリーにしたほうがずっとマシだったろ
0744名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 21:14:48.32ID:gaAvjsld
>>742
確実にそっちの方が面白そうだな>アイアン・スカイ続編
0745名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 22:00:22.35ID:Fg8zbIGP
というか原作とか自衛隊とかどうでもいい、俳優の○○がカッコイイ!って人以外は確実にアイアンスカイ見た方が時間が有意義だろう

しかしこうしてみると、あのシン・ゴジラの手法はかなり当たっていたというか、怪獣映画と自衛隊って相性良いんだなやっぱり
敵国云々の制約もなく、自衛隊が死力を尽くすに不自然も無ければ、それで勝てなくても映画的に問題にならない
ガメラ2レギオン襲来で、怪獣映画とは戦争映画だとした金子監督は慧眼だったわけだ
なのでこの土日、1800円+交通費をかけて空母いぶきという駄作を見る時間があったら、家で平成ガメラ3部作やシン・ゴジラを見た方が絶対に満足できるのでお勧め
0746名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 22:08:36.80ID:c+XdVTSX
>>723
史実と自衛隊の配置や配備されてる兵器が異なる漫画版いぶき世界だと、宮古島に有力な陸自部隊が登場しない代わりに
空自の離島飛行場活用策が史実より進んでいるようで、空爆された下地島空港や、そこから退避した第9航空団残余が展開
してる石垣空港に空自の地上部隊がいる。

陸自がいるかはわからんけど、機材や燃料弾薬の警護は必要だろうし空自の基地警備隊から分遣隊が出てるかと。
下地島空爆の実績から大した武装はしてないだろうけど、小銃くらいはあるでしょ。
0748名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:02:52.27ID:c+XdVTSX
>>747
突発事態に具体的な交戦規則出せって言っても間に合わんし、丸投げするしか無いのも現実だろね。
現実にそういうのを前もって準備しといたとして、それがバレたら右は褒めるかもしれんけど、「戦争するのを前提に研究してたのか!」って左から大ブーイングになるし。

何しろ我が国、そういう国だったもんで…
0749名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:19:58.20ID:gVvwucPD
>>748
部隊行動基準の作成等に関する訓令
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/2000/ax20001204_00091_000.pdf


部隊行動基準の作成等に関する訓令の運用等について(通達)
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/2000/az20010201_00777_000.pdf


本訓令は、かかる観点から、部隊行動基準の整備を推進するため、統合幕僚長が、
部隊等が取り得る対処行動の限度を示すための部隊行動基準をあらかじめ作成し、防衛大臣の承認を得るものとするとともに、
適用(特定の状況において、部隊行動基準 の必要な部分を特定し、その効力を発生させることにより、部隊等がとり得る対処行 動の限度を確定させることをいう。)
に関する事項は防衛大臣が別に示すという基本的仕組みを規定したものである。
0750名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:33:37.15ID:+tvKgsA5
自衛隊、行動基準見直しへ 武器使用の判断しやすく 2014/5/25付
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASFS24011_U4A520C1PE8000/
>防衛省は、自衛隊の武器使用のルールなどを具体的に定めた部隊行動基準(ROE)を見直す方針だ。
>有事でも平時でもない「グレーゾーン事態」など安全保障環境の変化に対応し、隊員が多様な事態に
>直面しても武器を使えるかどうか判断に迷わないようにするのが狙い。
>自民、公明両党による安全保障法制の協議と並行して検討作業を本格化する。

これが反映されたのが↓

http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/2000/az20010201_00777_000.pdf
一部改正 防防運(事)第128号2 8 . 3 . 2 9
0751名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:34:59.90ID:gVvwucPD
訓令によれば既に作成済なんだよなぁ…
この訓令できたのが2000年だから森内閣のあたりか
0752名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:35:40.81ID:c+XdVTSX
>>749
2番めの文書の
「第2 解釈及び運用上の留意事項
1 第2条関係」
に、
(3) 部隊行動基準は、政策的判断に基づき部隊等がとり得る対処行動の限度を具体的に示すものであって、
部隊等の長が判断すべき全ての事項について、逐一指示を与えるものではない。

と、ありまして…
昔のPKOとかで銃は持っていっていいのか?装甲車は?どこまでどう使っていいのか?って問題になったのよ。
で、そういうのをあらかじめ決めとくためのもので、現場で必要とする具体的な交戦規則とはちと異なるんだわ。

特に「いぶき」世界で起きてる有事って状況が非常に流動的なもんで、具体的にどうしろって言える状態に無いし。
0753名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:39:09.38ID:M/g5kl/c
与那国は空自が攻撃中だけど
もしJ-20が秋津の言葉信じて空港に着陸しようとしたらどうすんの?
降下した空挺隊員にまで状況が伝わるとも思えないし
着陸のために降りてきたら攻撃するよね?
そもそもJ-20が機内格納庫に武器積んでる可能性もあるわけで
0754名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:40:43.56ID:vb/7yH/6
>>752
その後ろに

「 部隊行動基準は、相手方への接近限界や特定の対処行動が制限される範囲の指定、
使用し又は携行し得る武器の種類、選択し得る武器の使用方法等、
特に政策的判断に基づき制限することが必要な重要事項に関して、
状況に応じて部隊等に示すべき基準であり、
特定の状況において、部隊行動基準の必要な部分を特定し、その効力を発生させることにより、
部隊等がとり得る対処行動の限度を確定させるものである。」

とも書かれてる
0755名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:41:53.41ID:M/g5kl/c
ROEなんてお偉いさんが責任回避するための言い訳だよ
基本は撃たれるまで撃つな
これだけ知ってりゃOK
日本の場合はROEでも最悪の部類
出来る事だけ書き出した方がよほどわかりやすい
そもそも自衛官なんて大して頭よくねーんだから覚えてないよROEなんて
0756名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:42:44.64ID:+tvKgsA5
これ思い出した

第185回国会 国家基本政策委員会合同審査会 第1号 平成二十五年十二月四日(水曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/ryoin/185/0088/18512040088001c.html
【石原】
>平時がいつ突発有事に変化するかわからぬこの現況の中で、集団自衛権の発動以前に、日本個人の自衛権というものを行使するための、
>これを担保する交戦規定、ROEを、これは創設されるNSCなどにおいて早急に作成されるべきと思います。
>そうしませんと、これは自衛隊が浮かばれませんよ。これについて総理の自覚を伺いたいと思います。

【安倍】
>ただいま石原共同代表がおっしゃった交戦規定、ルール・オブ・エンゲージメントですが、どの国の軍隊もそれは持っているわけであります。
>それはあらかじめ権限が部隊あるいは所属の責任者に与えられているわけでありますが、
>法制上与えられているものと、実際さまざまな状況においてどう対応するかということを決めておくことによって、
>部隊あるいは現場の兵士の負担を減らしていくわけであります。
>自衛隊には、いわゆる交戦規定という呼び方はしていないわけでありますが、部隊行動基準というものはあります。
>英語に訳すとルール・オブ・エンゲージメントにしておりますから同じなんですが、日本では部隊行動基準をつくっております。
0757名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:42:59.05ID:c+XdVTSX
>>753
統合任務部隊司令部経由で命令は伝わるだろうけど、最前線の隊員に伝わるだろうか?って問題は当然出るだろね。
しかも陸自だけじゃなく、応戦してて混乱中の中国軍による誤射すら起きるかもしれない。
「作中では描かれてないだけで既に与那国は制圧済み」とかじゃないと、あまり現実的では無い気がする。
0758名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:44:43.62ID:gVvwucPD
>>752
つまりその限度の範囲内において、部隊長はその指揮権限を存分に振るえ
って内容だなぁ

状況が流動的ならば、
部隊等の長は、現場の状況を的確に把握した上で、法令等の範囲内で、部隊行動基準によって示さ れる対処行動の限度において、的確な任務遂行に努める、と
0759名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:46:42.82ID:6CnKMLgW
>>755
アホか撃たれるまで待ってて戦争になるか
かわぐちかいじの漫画の読み過ぎだ
それから現実の自衛隊は一生懸命ROEを勉強して
色々工夫してマニュアルとか作ってるからな
0760名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:48:17.19ID:c+XdVTSX
>>754
つまるとこ、「限度」と「基準」を確定させなきゃならんのよ。シビリアン・コントロールに基づく政策的判断によって。

で、>>710の命令が降りてきたのは政府の判断が確定する前だから、一応そんな表現で合ってる事になる。
要は下せる「限度」ってそれしか無いんなら、「政府も決断できてない」のであって、自衛権の行使を超える案件についちゃ
待機命令に等しい。
0761名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:50:14.61ID:c+XdVTSX
>>758
その通りで、実際作中でもそうなってるんだけどね。
自衛権の行使のためなら手段は選ばんって感じで、結局北海艦隊主力を壊滅させちゃったでしょ。
0762名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:51:00.05ID:vb/7yH/6
>>760
部隊行動基準適用(特定の状況において、部隊行動基準 の必要な部分を特定し、その効力を発生させることにより、部隊等がとり得る対処行 動の限度を確定させることをいう。)
の判断できてない状態で防衛出動命令を出して武力行使命令を出さないとか最悪にも程がある

というかおまんら武力攻撃事態認定をするに当たって対処基本方針定めたろ
って話になるなそれ
0763名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:54:01.31ID:vb/7yH/6
>>761
自衛権行使してないぞ
自衛権発動に伴う武力行使はしてないって首相明言してたし

あと最後割と絶対絶命だったような
0764名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:54:41.96ID:M/g5kl/c
>>759
お前自衛隊にいたこともないんだろ?
お前なんかがやって行けるほど自衛隊は甘くないんだよバーカ
0765名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:55:00.70ID:+tvKgsA5
>>759
これか!
https://www.jimin.jp/activity/colum/127882.html
>(佐藤):私もそうですが、派遣隊員としてゴラン高原やカンボジアに行きました。
>ただ、ほとんどの隊員は、法律なんて読んでいません。読んでいるのは、自分たちの派遣計画です。
>計画と武器使用基準、部隊行動基準です。実際どういう手続きに従って武器を使うのか。
>これを危害射撃、非危害射撃と言います。非危害というのは相手に危害を与えないという射撃です。
>危害を与え、殺傷・怪我をさせるのは危害射撃と言います。非危害射撃も、上空を撃つものから、
>地面を撃つとか、構えただけでも非危害射撃になるかもしれません。危害射撃でも、致命傷を与えるのか、
>あるいは膝を撃つのかでは違い、様々なレベルがあります。それを当時の派遣の状況に応じて、こういう
>場合はどうするのだという部隊行動基準を作ります。これは「ポジティブリストじゃないからダメだ」と
>言われることがありますが、実際現場で使う時はそういうパターンに応じて出来るだけポジティブリスト
>やネガティブリストなどと関係なく、現場に即した形の部隊行動基準、武器使用基準に落とし込みます。
>これは秘密事項です。現場はそれに基づいて、しっかり対応します。
0766名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:55:33.02ID:6CnKMLgW
>>764
あるよ。そして多分お前より階級は高い
だから言ってんだよ
0768名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 23:59:14.52ID:vb/7yH/6
ソース→佐藤正久

ってよく考えるとけっこう強力だなコレ
0769名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:03:11.50ID:JsZy2ycP
>>763
それについては3巻66〜68Pを参照。
官房長官より
「中国機撃墜は交戦権ではなく、憲法で定められた自衛のための戦闘です」
「現在の憲法解釈では、自衛権の行使について『わが国を防衛するための必要最小限度の実力を行使することは、当然のこととして
認められる』としております」

「わが国が自衛権を行使して、相手国兵力の殺傷と破壊を行う場合、外見上は同じ殺傷と破壊であったとしても、それも交戦権の行使とは別のものです」

「ただし、相手国の領土との占領など、自衛において必要最小限度を超えるものは認められない」

つまり交戦権は行使してないけど、自衛権の行使は明言されとるのよ。
0771名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:08:12.25ID:JsZy2ycP
>>770
ありゃりゃ…今のスレの流れの弊害が出ちゃったね。こちらは映画版あまり頭の中に無くてスマン。
今後は「漫画版」ってちゃんと書くよ。

…というか、>>761の「北海艦隊主力を壊滅」ってとこで察してくれると助かるw
0772名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:10:54.56ID:JsZy2ycP
>>770
しかし映画版だと自衛権の行使もしないって、じゃあ何やってるんだろね?素直に不思議に思うが。
漫画版「いぶき」ともだいぶ違う世界なんだろうなとはわかる。
0773名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:10:58.95ID:9meROzeS
>>771
そこも読み間違えてな…
東亜連邦「北方艦隊」ってのがいたもんだから、「北海艦隊」を「北方艦隊」と読み間違えてしまった
0774名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:16:22.94ID:QGv4DD5l
>>769
この説明をきちんとしてる点は非常に評価できるのにw
映画は残念だな
0775名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:18:23.54ID:JsZy2ycP
>>773
ややこしいなw
しかし東亜連邦って南シナ海の人工島嶼による島国なんでしょ?
北方も南方も無いような。なんか中途半端に原作の名残があるんだね。
0776名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:23:39.40ID:QGv4DD5l
まさか映画は武力攻撃切迫事態で放置してるという設定か??

武力攻撃切迫事態・武力行使の無い防衛出動 その意味について
http://harukaze.tokyo/2017/04/18/buryokukougeki/
>武力行使を行わないのであれば、何故に防衛出動を発令するのかと疑問に
>思われるかもしれませんが、防衛出動は「日本国政府として国を守る戦闘状態に移行する」という意思表示であり、
>武力行使以外にも自衛隊に対して多くの権限と役割を与える命令なのです。
0777名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:23:49.67ID:JsZy2ycP
>>774
漫画版だからちゃんと後からセリフ読み直して「ああ、説明されてるなー」とか思えるけど。

映画版でそんな事したら
「なんかさえないオッサンが難しいこと言ってるぞ?」
ってポップコーン食いながらコーラ飲むだけで、頭に入らんよね。

まあエンタメは勢いさ。
だから「いてまえー!!」なんて命令が賛否両論なんでしょ?(軍オタ的にはありえん命令、エンタメ的には勢いあって大ウケ)
0778名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:25:44.04ID:JsZy2ycP
>>776
単純に製作委員会の中でも自衛権の解釈が分かれてて、一番エライスポンサーによる意見が採用されてるだけなのかも。
0780名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:29:01.54ID:9meROzeS
>>776
その場合……防衛出動(武力行使抜き)だから…
これだと使用できる武器使用権限って……武器等防護以外に、ある?
0781名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:41:50.16ID:11LHwbxp
>>780
武器等防護以外は正当防衛と緊急避難だけだね
でも、海上の戦いなら武器等防護でかなりの部分がカバーできると思うがね。
陸戦は敵味方識別が難しいし非戦闘員の識別もしなきゃいけないから
かなり厳しくなるが
0783名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:54:12.85ID:9meROzeS
>>781
比例原則とか許容すればある程度は使えるのは確かだな

>>782
公共の秩序維持の武器使用か…確かに
0784名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 00:58:42.39ID:JsZy2ycP
>>782
確かにあった…陳謝

しかし自衛隊法92条しろ95条にしろ、「武器を使用」まではいいけど、それで何をしていいかが問題でないかと。
95条に至っては人を傷つけていいのは正当防衛や緊急避難のみ、それも過剰防衛はダメだし、やらざるをえなかったとして
情状酌量は認められる程度って話だし。

どうもいわゆる「無力化」は認められないんじゃないかなーって解釈になりそうな。
0785名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 01:05:27.17ID:11LHwbxp
>>784
そこは難しいところではあるんだけれども
敵が使う武器は当然我が方の人員を大量に殺傷し
艦船を沈めるくらいの被害が予想される破壊力を持っているワケで
それを考慮すれば我が使用する武器もそれと同じくらいの威力のものを
使うことは過剰防衛とはならないという言い訳はできるかと
0786名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 01:05:30.53ID:QGv4DD5l
消えてしまってるが・・・

絹笠泰男の防衛・軍事法学論集
http://gunjihougaku.la.coocan.jp
法令による行為(刑法35条)と正当防衛(刑法36条)及び緊急避難(刑法37条)との異同 
http://gunjihougaku.la.coocan.jp/newpage17.html
>これは、イコール刑法で言う正当防衛や緊急避難ではないのです。
>この隊法95条の武器使用権限を行使して人を殺傷する場合には、刑法36条又は同37条の法文に定めた制約条件、例えば37条を例にしますと
>「1自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため止むを得ずした武器使用であること 
>2武器使用によって守ろうとした利益と武器使用によって侵害する被害者の不利益とを比べた場合にバランスが保たれていること。」等を隊員自らが
>職権判断をして武器を使用しなさい。ということなのです。

>言い換えますと規定がより複雑化しないように、刑法の正当防衛要件や緊急避難要件を本条の武器使用条件に転用するという立法技術なのです。

>ですから、警護隊員が武器使用に際して刑法36条の成立要件の一である「急迫不正の侵害」がないのに、あると誤信して人を射殺した場合でも、
>一般の正当防衛や緊急避難に当たる場合とは違い、それによって直ちに犯罪として捜査を受けるとか(事情を尋ねられる場合はあります。)、
>起訴されたりすることはありません。

>また原則として裁判にかけられるとはいうこともありません。そうだからと言って軽く考えられては困るのですが、その行為が、
>例えば「この機会を利用して奴を殺してやろう。」というような職権を乱用する悪意がない限り刑法第196条(職権乱用致死傷罪)とはなりませんから、
>刑事上では問題とはならないのです。

>勿論、殺人罪とか傷害罪とかは問題にはならず、従って刑法上の正当防衛とか緊急避難も関係ありません。
>刑法35条の「法令による行為」に該当する行為であるからです。
0787名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 01:14:08.13ID:fIi25UCi
4年で首になった士長「お前より階級高い」

クッソワロタw
0788名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 01:14:24.26ID:JsZy2ycP
>>785-786
そのへん、たぶん現実でも法解釈で揉めるんだろうねぇ・・
例えば敵の攻撃でこちらが損害受けたとして、反撃して「撃沈しちゃったら」それは正当防衛の範囲に入るのか過剰防衛なのか。
また反撃する上で撃沈する意図があったのかどうかとか、やったらやったでその後の議論がものすごい事になりそうな。

で、たぶん現場の自衛官に心理的しわ寄せがいって、非難されたり妙に賛美されたりって中でえらく悩んだりするんだろうか。
0789名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 01:17:07.09ID:9meROzeS
>>788
隊法88条武力の行使「以外」の場合そこらへんの「比例原則」の問題がかかってくるんだよな…
0790名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 01:17:37.04ID:9SozzerN
ところで「国連軍」てのは映画で実際に使われる言葉なのかな
だとすると歴史上初の安保理による強制行動ってことだよな
中露も味方になるってならもう宇宙人襲来映画と何が違うんだろ
しかし24時間で国連軍結成して現着って誰かも言ってたけど完全にハメられてるよなw
0791名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 01:21:23.88ID:9meROzeS
>>790
「国連軍」ってワードは明確に出てたぞ

あと安保理開催から結審・介入までは4時間だ
0792名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 01:26:53.52ID:JsZy2ycP
>>790
しかも決議から編成して送るわけじゃなく、その場で漫画版同様に監視してた各国潜水艦を国連軍指揮下に置くっつーことだそうで。
国連軍って兵力集めてさあ出撃ってもんじゃなく、国連の旗の元に置かれた司令部の指揮下になるって意味だと思った方が。
0793名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 01:33:07.25ID:9SozzerN
>>791
うせやろ・・・知らぬは日本ばかりなりで大国間の密約で敵国を冒険主義に走らせてから懲罰して領土分割しようて完全に話ついてる以外ありえんだろw

>>792
あ、なるほどそういう・・・ただ国連の軍事参謀委員会自体を形にするのに手間は取りそうだけどな
0794名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 01:36:32.03ID:JsZy2ycP
>>793
ぶっちゃけ指揮系統決めて、その指揮下に入れる戦力に本国から「今からオマエ国連軍だから、その指揮下で動け」って言うだけなんよ。
それに当たって裏交渉とかは、まあ想像にオマカセで好き勝手考える余地あって、かえって楽しいやん?
0796名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 01:49:36.36ID:11LHwbxp
>>788
現実には敵と味方が撃ちあうっていう状況になってもまだ
武力行使抜きの防衛出動ってことはありえないから大丈夫
元の記事にも書かれてるように武力行使抜きの防衛出動っていうのは
陣地構築のための土地収用とか隊員の自己都合退職防止とか
後方支援のための権利を付与するために行われるもので
敵が実際に攻めて来たらすぐ武力攻撃事態認定して武力行使を
認めちゃうだけの話だから
0797名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 02:33:27.21ID:BYsiQfYA
>>794
米英豪「あ、指揮官がオランダ人だから英語通じねえわ」
0798名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 03:10:37.74ID:ubxNxqpF
アマゾンで投げ売りしてた、
ジャンプか何かの空母漫画の戦海の剣が混ざってた
空母なのに艦載機が登場せずciwsで撃ち合ったり魚雷がなかなか命中しないイラッとする漫画が戦海の剣

空母いぶきの実写版というより戦海の剣の映画化だと思うと良く出来てた
0799名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 03:45:36.50ID:UQGAW5st
空母は裸にされちゃうと終わりなんだね。
0800名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 05:02:39.16ID:oM+lzBmP
空母いぶき、ミリオタ、創作者の端くれたる自分の知識に深刻な疑問を抱かせる感動の超大作だった……。
魚雷を迎撃するアスロック、襲い来る無数のミサイルを瞬殺するファランクス、手動制御のイージスシステム、
デウスエクスマキナ……わからん……なんも……
https://twitter.com/Type10TK/status/1131931864812285952

艦長が「バックやーーーーー!」って叫ぶと第一戦速から急停止して後退をはじめるミサイル護衛艦も印象深かった
https://twitter.com/Type10TK/status/1131941541746946049
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 09:14:56.95ID:8NnLgwOD
現役の艦長に聞いてみたいもんだな
Q「防衛出動下での至近距離の砲戦で、バックやー!って下命するんです?」
A「」
0803名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 09:54:29.70ID:9meROzeS
冒頭の海保巡視船、米コーストガードのベア級カッターと同定されてて草

76mm砲に40mm自動てき弾銃モリッモリのガチ仕様やんけ
なんで偽装漁船ごときに撃ち負けてるんや
0804名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 11:08:08.71ID:XYDjCKhq
フィリピン沖に突如現れた新興国が空母や潜水艦を所有し日本を攻撃
この設定考えた奴キチガイ?
ムー大陸でも浮上したのか?
0805名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 11:10:27.11ID:XYDjCKhq
とりあえず2年後くらいにアマプラ無料になるのを待つわ
1年後くらいに地上波初放送されるかもしれないけど
0806名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 11:30:57.01ID:ubxNxqpF
>>801
バックや!のところでヲタクっぽい人が耐えきれずに出ていった
0807名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 11:46:45.03ID:XYDjCKhq
至近距離ってのは直射なのか?
後進掛けても速度落ちて一時的に停止したら速射砲の的じゃねーかw
0808名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 11:49:01.21ID:XYDjCKhq
まぁ漫画も音速の衝撃波で駆逐艦のレーダー破壊した描写の後で
空母の手前でいきなりバルキリーのガウォーク状態になってホバリングしてたよなw
物理法則を無視した描写が多すぎてネタ漫画でしかない
0809名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 11:52:42.48ID:WZREs3Qf
対空ミサイルでいぶきの飛行甲板を攻撃とか作者と編集は真面目にやる気あんのかと思ったわ
0810名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 11:54:45.44ID:9meROzeS
>>807
映画版では距離12マイルだな

双方ほぼ同時に発射した
いそかぜの砲弾は命中
相手のはいそかぜのバックやー!で外れた
0811名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 12:08:26.43ID:QYvt4Tnb
衝撃波で破壊した機体とホバリングした機体は別々なんじゃ
0812名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 13:16:51.87ID:JsZy2ycP
>>808
それはコンビニの立ち読みとかで読み飛ばしすぎ。
実際は
2隻目にスパロウ1が衝撃波
 ↓
スパロウ2が2隻目にAAM攻撃、CIWSの迎撃で相撃ち
 ↓
スパロウ1は北海艦隊主力の上空を旋回し、残存艦に対空火力での反撃能力が無いのを確認
 ↓
スパロウ1、広東艦尾上空でVTOLへ以降し接近、射撃開始

こんな流れで、マクロスのバルキリーみたいにVTOLで重力制御装置が必要なレベルの急制動はかかってない。
0813名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 13:19:13.11ID:9SozzerN
すげー急停止で砲弾よけるとかGen3MBTじゃん
>>800のTwitterのイキリ機甲将校も我慢できずに見に行きそうw
0814名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 13:20:59.73ID:JsZy2ycP
>>796
流れはそれで正しいのだけど、自衛権の行使が可能な状況が「発生」し、それに伴う武力行使の「容認」までの
タイムラグをどう考えるかかな。前もって条件付き容認がアリかナシか。

もちろん現場じゃ何を言ってるんだレベルだけど、シビリアンコントロール下である以上は議論になるだろうし、
当然考えられてると思いたい。
0815名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 13:24:39.74ID:sg6Z2RJx
過去の戦記映画→タイムスリップ架空戦記映画→仮想国との仮想戦闘映画イマココ→実在国との仮想戦闘映画
となってようやく小説やアメリカ映画に追いつく。
内容は指摘される点多々あれど、よく作ってくれたと思うよ。
0816名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 13:35:42.43ID:NA7CzgJJ
自衛隊が協力してるわけでもないのに
中国と戦う映画に出来なかった理由は何なんだろうな
制作委員会に出資したスポンサーの意向なんだろうけど空母も潜水艦も持ってる国が突如現れるなら
ソ連崩壊時のウクライナみたいに中国から分離独立したとしか思えないが
0817名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 14:06:47.95ID:JsZy2ycP
>>816
それだとまず中国からタコ殴りにされちゃうでしょ。
台湾みたいに経済交流も無いから遠慮する必要無いし。
0818名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 14:09:35.50ID:8NnLgwOD
原作の空母いぶき自体にいろいろ言いたいことは山ほどあるが、
それにしたって実写版が作品の根幹事態をなかったことにするとは思わんかった
真面目に原作ではなく原案、タイトルと固有名詞やキャラ名称を借りただけというレベル
いろいろ事情があったというなら、そもそも実写化自体が間違いだったとしか言えない
0819名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 14:12:44.33ID:NA7CzgJJ
ネタバレが事実ならいぶきはさっさとミサイル攻撃で大破炎上するらしいなw
マンガ読んで見に行ったネトウヨさん的には屈辱の90分だろうなw
0820名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 14:18:59.21ID:JsZy2ycP
>>818
とはいえ漫画の実写化って大抵そうじゃない?
キングダムのヒットがニュースになるくらいで、それくらい成功例が無い。
0821名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 14:33:30.34ID:9meROzeS
>>819
むしろ面白すぎて大興奮だが?

数分おきに変な声が出そうになる
0822名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 14:42:58.18ID:IIA0NC6G
>>819
ここは軍板だからそういう現実に近い演出は喜ばれるのでは?
魚雷投下とか、相手の武器だけ壊すなどの基地外攻撃よりはよほどいい。
0823名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 14:49:58.02ID:11LHwbxp
>>814
武力攻撃事態対処法をよく読んで貰えれば分かると思うけど
一番時間がかかる国会を通さなければいけない作業は
政府が対処基本方針を通す作業になる。
対処基本方針の中には防衛出動の下令に関する国会の承認や
武力行使の容認の条件に関する事項も含まれなければいけない
つまり、この対処基本方針を国会で通してしまいさえすれば(≒防衛出動が認められれば)
その後の武力の行使については政府の判断ででき、国会を通す必要は無いということになる
つまり、君が懸念する防衛出動はしたけれどもその後自衛権の行使を
容認するために時間がかかるのではないかという心配は無いというのが
現行法の立て付けであり、俺の結論
0824名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 15:07:22.31ID:9meROzeS
仮にタイムラグが発生するとしたら、
現場部隊又はセンサー → 官邸への報告 → 官邸で武力攻撃発生事態認定 → 自衛隊への武力行使命令発令

の部分かね
現場のセンサー情報を官邸がリアルタイムで確認できるようになれば問題ないだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況