X



F-15系列戦闘機総合スレ 59機目 ワ無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/03/24(日) 22:33:19.84ID:6hJXqAhA
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
☆ワッチョイはスレが寂れて死ぬため導入禁止。

過去スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 57機目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1541463447/

※前スレ58
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1545819819/
0496名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 12:09:05.16ID:kRBsoo47
両者とも改良で載せたから採用年は関係なく、使える容積がF-15のほうが大きいからだな
0497名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 12:22:43.40ID:j31vZjdq
1行目と3行目を混同して、PreのデータリンクがF-2以上だと思い込んだのかも
0499名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 19:17:22.66ID:I3oY1nld
機材の容量なのか、機体側の格納容量なのか、データ通信の帯域容量なのか
3つも異なる意味のある言葉を1個で済ませる天才か
0500名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 21:42:25.81ID:X9BFs438
>>499
機材の容量と機体側の格納容量の違いを教えて下さい
0501名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 22:31:43.84ID:07d1eCGc
>>500
機材の容量は、機材の容量の事
機体側の格納容量っていうのは、機体のもってる格納スペースの容量の事なんだ
どうだい勉強になったろう
0504名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 04:22:55.44ID:7G0I+hOH
>>486
生産国の米軍より良いことは無いだろう。
今まで散々煮湯を飲まされてきたFMSだし。

>>490
米軍もロッキードの口車に乗せられたか。
0505名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 10:05:20.33ID:lZmUjsbA
突然ロッキードの口車とか
経緯知らんなら黙ってりゃ良いのにバカなんだな
0506名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 10:53:37.23ID:ZpwLrpCC
スパホーはスキージャンプ台の空母での運用可能とのことだが
当時のF-Xで18DFがあれば、空母運用も含めた柔軟な戦闘機になっただろうに
0507名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 12:03:01.37ID:7mkvOgA1
>>503
物が入るかどうかを検討する時に

入れる場所が小さくて入らないのと、入れる物が大きくて入らない事の違いがあるのでしょうか?
0509名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 16:50:28.96ID:2M7x3Wwx
>>493
じゃあ今までは口で敵の位置などを送ってたんですか?
そうゆう所は二次大戦の時からあまり進化してないんですね苦笑
0511名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 20:30:48.01ID:PFZ3p5oa
>>509

エアバンドを聞けば判りますが今でも位置通報は口頭でもやりますよw

自分の機位はレーダーサイトやGCI(民間だとカンパニーラジオとかですな)とかでも把握はしとりますが、それを確認するために通報しますです。

軍用データリンクの場合、そういうデータを専用の電波に乗せて送る訳ですが、日本の場合新バッジからデジタル化されておりますが、デジタル防空データリンクの開発、装備は世界でも当時世界でもかなり早かったと記憶。
(米軍はありゃ別格)

米軍のシステムを除けば、多分世界トップレベルと考えていいんじゃないかと。
0512名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 21:41:06.35ID:9GxBaigd
>>507
それが同じことだと思えるお前の頭の方を心配しろよ
0514名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 23:36:42.79ID:wsglpq+T
>>513
それを解釈できる知能がそちらにないと思われるので、無駄な労力お断りします
0515名無し三等兵
垢版 |
2019/08/19(月) 00:24:02.56ID:YDnc3J6c
>>514
まあ低偏差イジメても可哀相なんでもうやめとくか(笑)
0516名無し三等兵
垢版 |
2019/08/19(月) 00:46:40.36ID:b7pCj6n5
F-15は機材用の余剰スペースまだまだあるよね
0517名無し三等兵
垢版 |
2019/08/19(月) 01:01:47.97ID:83c4w5XT
本物の低脳でも5chができてよかったね・・・という感想が出るな

>>516
だから今更なる改修計画が適用できるんだろうな
0519名無し三等兵
垢版 |
2019/08/20(火) 02:26:35.65ID:GFmEye3k
本物はからかっちゃいけねえ、かわいそうだからやめたれw
0520名無し三等兵
垢版 |
2019/08/20(火) 17:57:53.69ID:36Tar/kE
>>505
ならば何故F-35の稼働率が目標に達しないのか経緯を根拠付きで詳しく。

>>509
DL自体はF-104から導入されていて04とF4はどうだったか知らないが
F-15Jからは一切の音声通信が無くともインターセプトが出来る。
0521名無し三等兵
垢版 |
2019/08/20(火) 18:13:32.25ID:5X9YCcx7
>>520
80はマティスが決めた数字
マティスがLMに聞いて決めたと言うソースはあるの?
0522名無し三等兵
垢版 |
2019/08/20(火) 19:07:38.05ID:j2Hx0qPy
>>520
F-35以前に、すべての戦闘機がMC80%に達してないよ
0523名無し三等兵
垢版 |
2019/08/21(水) 00:47:39.19ID:yJ2at8Zu
F-35っていまだLRIPの、生産体制本格化していない状況下で運用されてるだが
むしろその状況で稼働率は健闘してる方だぞ
0524名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 04:14:30.08ID:P1PI0yKo
韓国がGSOMIA抜けて米国との同盟もゆらいでるって話題だがF-15スレ視点で言えば実は大問題
F-15E系列の主翼は韓国で作ってるから
カタール仕様のF-15QAの主翼は外形は同じだけど完全新設計で高寿命高信頼
外側のステーションにもミサイルが搭載できて米軍が新規に発注するF-15EXの元になった
その主翼の生産が韓国で行われてる 空自F-15Jの新しい改良に主翼の交換が含まれるか不透明だけど
AAM12発搭載とか16発搭載を狙うなら主翼の交換は強度面で必要になるだろう 

その場合にすんなり日本向けの主翼を生産して明け渡すとは限らないのが問題
0525名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 06:41:09.99ID:sR4Cln9m
>>524
確か有事に備えて胴体部以外の治具はあるから
やるなら改良の上で使えないの?
0526名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 08:08:05.16ID:DP88QtTh
>>524
主翼は日本で直ぐに作れるよ

B787の複合材料主翼を日本が作ってるように日本でしか作れないので作ってるケースと混同しないように

将来は日本が受注する事になる
0527名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 09:08:42.70ID:8a7Q4K+M
F-15J/DJにF-15Eの主翼をポン付できるものなの?
0528名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 11:53:28.26ID:X0k/mHkA
GSOMIA脱退でアメリカも怒ってはいるけど、
F-15生産に問題が出るレベルとまで捉えてるのはまとめサイトあたりにでも感化されたバカとしか
0529名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 11:59:34.65ID:ld6QXdTE
>>527
E型の主翼は胴体の構造強化したE型にしか付けられない
CD型にはムリ
0531名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 15:17:30.71ID:P1PI0yKo
>>528
わかってないね 
現在の韓国の世論が「韓国国内で自衛隊向けの戦闘機の一部部品を作る」と知ったらすぐに問題にしてくる
現在の韓国は第三国産のお菓子に1パーセントの日本製調味料の使用を問題にして官製不買を仕掛ける国
そんな国からすんなり戦闘機の主翼が生産できるとは楽観もいいところ
0532名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 15:26:14.48ID:P1PI0yKo
>>527
>>529
>>530
それはまったく問題ない 
なぜならF-15QA向けに開発された新主翼は米軍のF-15Cの主翼交換事業の可能性も考えてC型E型両方に対応して開発されてる
米軍のF-15Cで主翼交換は実現せず新造F-15EXの流れだが自衛隊向けF-15Jでは使える もちろん予算しだいだけど
0533名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 15:39:15.42ID:X0k/mHkA
>>531
だからそれはF-15E系のでしょ
E保有してない日本にどう問題がでるというのか
それを導入するって話が出てるわけでもないのに、飛躍して話しといて楽観どうこうとか結論あり来すぎる
0534名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 16:29:09.62ID:PyZWLOHs
>>531
そんな理由で下請けを拒否したら違約金取られた上で容赦なく契約切られるだけだと思うけど。
最終納品先を理由に生産を拒否する権利が下請けにあるとでも?
0535名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 16:45:47.40ID:NX4CAP/2
F-15JにF-15Eの主翼が付く(?)としても自衛隊が韓国に発注するんじゃなくアメリカ経由だから韓国は拒否できないんじゃないかなあ?
米韓間で製造に関する取り決めは事前に結ばれてるだろうけど製造を拒否するなら違約金が生じたりしないか?
アメリカに楯突くとは思えないがまあ韓国はアレな国だから万一韓国が拒否したらこれまで通りアメリカで作ればいいんかと
0536名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 16:58:16.86ID:tahqa0p6
韓国とは国交断絶するしか無いだろ。
国策を反日にしてる国とはもう無理だろ…
0537名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 17:40:55.12ID:ecaAGiJ+
FMSならアメリカ空軍が一旦買うって流れだから
問題になるのかな?
0539名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 20:54:57.02ID:Gg4/nZrG
そもそも米軍のC型はもう胴体換装も主翼交換もしないって決まったじゃん
0540名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 21:51:14.06ID:f5dyALSf
>>537
日本がかうから製造して代金は受け取ったけど引き渡しは拒否するぐらいはいってくれそうではあるな
0541名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:03:07.65ID:s5V1ko/K
>>540
それをやるとボーイングが米軍に納入出来ないという形になるので米軍がガチギレする。
0542名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:32:59.39ID:f5dyALSf
>>541
それが(韓国側から見て)なにか問題でも?
いや、問題しか無いのはわかるが言い出した時点で・・・ね。
0543名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:45:41.63ID:sLxs5JOl
As the F-15QA enters development, Boeing sees opportunities to replace the wings on existing F-15Cs,.....

New wings on Qatar F-15s pave upgrade path for USAF
 23 February, 2018 FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/new-wings-on-qatar-f-15s-pave-upgrade-path-for-usaf-446189/
0544名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:47:25.74ID:AXYO4AmG
まず日本のF-15Jの新しい改良がレーダーの交換とグラスコックピット化のみならたしかに主翼交換は必要ない
だがさいきんのトレンドであるF-15EX並みに多数AAM搭載を狙うなら外側ステーションにもAAM搭載の可能な
F-15QAの新主翼に交換するしかない これをどこまでやるかはお金の問題もあるから不確定

そして2回目になるけどF-15C系列かF-15E系列かはF-15QAで開発された新主翼では関係ない
はじめから両方に対応するように作られてる 
0545名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:54:14.47ID:AXYO4AmG
>>533
>>535
だから「F-15Eの主翼」ではない 「F-15QA向けに新開発された主翼」
F-15C系列E系列どちらにも対応するように作られてる 無論C系列のライセンス品であるJ型にも対応する
0546名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 23:19:02.74ID:sLxs5JOl
The new DFBW system is able to overcome the instability caused by the new stations.
However, a non-DFBW Eagle, such as the F-15C/D, would not be able to benefit
from the additional outer pylons unless it was suitably upgraded.

USAF looks to push F-15C/Ds out to 2045!
  October 14, 2016 Combat Aircraft
ttp://combataircraft.keypublishing.com/2016/10/14/usaf-looks-to-push-f-15cds-out-to-2045/
0547名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 23:45:35.47ID:X0k/mHkA
>>545
で、それを自衛隊が導入するって話はあるのかね現状
ない中で今の関係だと製造どうこうなんて話は、だからどうしたでしかない
0548名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 00:09:19.36ID:aqZMWRsY
多分F-15QAのC/E共用主翼は
中国が仕掛けてくるのが予想以上に早くてF-35やF-22じゃ足りなくなった時に
J-11系列と戦うためには必要なものかと

だとするとアメリカは想像以上に対中国情勢を深刻に考えてるのではと
で、自衛隊のF-15Preもなんか国内解体じゃなくていったんデイビスモンサンあたりでモスボールになるんかな
0549名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 00:14:08.76ID:k2f8GxDf
短期的な戦力として考えるなら配線が生きていてつければそのままで使えるならって前提でCFTを全機分約200調達するのが一番良いんでないかな
AIM-7が一組も使えるのが増えるって意味で

それてPreは普通に解体されそう
DJは近代化改修して高等練習機任務に就くかもしれんが
0550名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 00:38:52.23ID:uVvf3sJ/
F-15QAが翼端のステーション1/9にAAMを搭載できるようになったのは、FBWに換装して油圧駆動系取っ払ってMIL-1760を通せたのと、翼端にミサイル取り付けた時にナーバスになる習性をFBWで打ち消せるようになったからだぞ
>>544
>>545
0551名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 00:52:41.16ID:uVvf3sJ/
当然、F-15Jの主翼を交換しただけでFBWになるわけもなく...

そもそもF-15Jの主翼交換はPre-MSIP機を対象に提案されていたものであって、Pre-MSIP機退役が完全に決まった今となってはただの脱落案だよ
0552名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 00:59:12.47ID:67P1IXsd
言われてみりゃその通りだな

そもそもFBW化したE型の主翼とCASのC型の主翼が共用なんてできないよな?
0553名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 01:25:17.86ID:pM0mrIFE
脱落案というより事前に用意された戦時プランだと思う
F-22やF-35が消耗してもすぐに代替用意できないから
何かあったらモスボールのF-15をすぐに現代化して投入する必要がある
そのための前準備かと

これは自衛隊のF-15Preにも言えて
解体はだいぶ後になると思う、予備戦力としてアメリカで保管になるかと
0554名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 01:38:37.21ID:okBb3r5v
>>553
月産16機で低率初期生産いうてるF-35以上に即応できるラインなくね?
ボーイングのF-15ラインなんて月産1機以下だよ
0555名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 01:42:01.42ID:DUonJ2bU
F-35はロールアウトして数時間で部隊配備→戦力化完了のRTAをやったらしいじゃん

F-35消耗したらF-35補充するだけ
いきなりF-15EX飛ばせるパイロットなんてC型扱ってた一部の州兵にしかいないんだから
0556名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 01:44:58.27ID:e947KYcl
元々F-15の寿命延長(8000→10000時間)に主翼交換は必要ないでそ
やらなきゃいけないのは胴体中心の中央隔壁の交換
0557名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 01:47:48.96ID:zM58eQ2e
離陸重量1.5倍、推力1.3倍、構造も空力も違うC型とE型じゃあFBW共有どころか作り直し不可避だからなぁ
0558名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 01:50:47.11ID:EO65DYpo
>>553
Pre機は東南アジアの国にアメリカ経由で売却するって報道されてたよね
そん時に主翼交換してプレゼントだろう

具体的にはF100扱えるタイやインドネシアが有力かな?
0559名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 01:58:00.58ID:79o8ISMs
F-35の代わりにスパローしか撃てないアナログF-15復活させてどうすんだよw
分解してデータバス引き直す作業はイスラエルが1機9000万ドルと半年以上の期間かけてやってたけど、そんなバカみたいなことするぐらいならF-15X新規生産するに決まってる
0560名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 02:24:14.97ID:/626eu5I
F-15ありきで妄想重ねるから、馬鹿馬鹿しい話を披露する事になる
0561名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 02:27:13.40ID:/626eu5I
>>558
グリペンやF-16といったリーズナブルな戦闘機扱ってるタイにF-15みたいな維持費で泣くことになる機体入れる余地があると思うのか…
インドネシアにしても同様で、金のある国じゃないとタダでもらおうが使えないっての
0562名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 04:36:24.28ID:k2f8GxDf
>>561
日本で扱う場合でも実はF-15Xにしたほうがお財布に優しいのでは感はあったりするよね。
0563名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 05:03:31.68ID:HYSeAIdB
日本が要らないものは外国でも要らないわな
0564名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 05:20:24.56ID:pM0mrIFE
しかしレッドチームのSu-27系に対抗する戦闘機は必要だ
アメリカ以外でも

今それがないから不味い事態になってる
0565名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 06:42:12.07ID:k2f8GxDf
F/A-18でよくね?>現時点でF-15系列いれて無く、なおかつF-35いれられない国むけ
0566名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 08:26:24.65ID:sR1jcGM7
Block IIIがめちゃくちゃ安いしな。
維持費もF-15の半分ぐらいだし。
ただ米空軍と密接な関係を作って来た組織にとっては新しく米海軍とパイプを作らなければいけないのがネック。
パイロットの訓練を依頼すると空母訓練までやらされるしな。
0568名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 09:16:30.80ID:/sKRF+1O
F-15Xってホントに米空軍は買うのかね?
0569名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 11:22:06.81ID:xOkTBzaP
武装ドルフィン Killer whaleの出番か
川崎の機体が太平洋に進出すると良くないことが起きそうだけど
0570名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 19:01:27.81ID:ABmeKKJn
あっやべ エスパーのメス入りそ  なんでいなくなっちまったんだよシャナハン〜
0571名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 01:40:26.31ID:yxFM6JXc
>>550
何か勘違いしているようだがFBWにしたところで油圧系統は無くならないぞ?
F-16にしろF-18やF-22でも舵面を動かしているのは油圧。
F-35はPBWであるがこれも動力こそ電気だが最終的に舵面を動かしているのは油圧。
F-15の舵面はFBWにしたところで機構的にはエルロンサーボシリンダーへの伝達が
メカニカルかエレクトリカルかの違いくらい。
メカニカルリンケージもF-15の場合は動力伝達を行なっていないので人の指くらいの太さ。
0572名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 01:48:22.22ID:KnMln0UN
>>571
旧型はCASの機構が嵩張るのよ
あれ、年代から考えると良く出来てはいるけど洗練されたものではないからね
0573名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 02:46:23.28ID:NElWfuNV
>>572
新型のFBWに入れ替えるってのもその話しではあるんだったけ?
正直Pre-MSIPを近代化してMSIP予備機にした方が良い気がしなくもない。
かかる費用はおそらくは大差無いだろうし(どっちも配線入れ替えてFBW対応させると考えれば)
0574名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 03:01:38.12ID:rgJtYgQE
>>568
中国が馬鹿みたいにSu-27系近代化戦闘機を大量に導入してるという現実には
向き合わないといけない
下手するとロシアを上回る600機も配備してるわけだし
これをF-16で対抗するのは無理、F-22、F-35ともう1機種いる
0576名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 09:51:26.19ID:8MTSgMUj
>>571
電気的な配線でモータを動かして油圧シリンダーで舵を動かすだけなのを油圧「系統」とは言わん
0577名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 09:53:26.99ID:8MTSgMUj
>>576
油圧シリンダー自体は密閉されているだろ。外部から油圧を供給するシステムを「系統」と呼ぶ
0578名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 10:29:35.11ID:/dRPRGTd
>>576
F-15系でPBWを使うという情報はあったっけ?
FBWでは昔通りの油圧系統が必要だよ。
0580名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 10:54:06.03ID:h9a6a5eM
>574 維持費が安く、整備性に優れるグリペンEあたりを導入希望。米空軍の完全手下になってはいかんね。
0581名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 10:56:32.51ID:jtSotaEh
自演を繰り返してスレが賑わっているように見せかけているのか?
0582名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 11:39:52.12ID:VyEfVFN2
油圧駆動系を取っ払うんであって、油圧ポンプを取っ払うなんて何処にも書いてないがな
0584名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 01:25:10.12ID:ajHj4YB+
>>582
油圧駆動系って意味がわからないな。
動力は油圧だし伝達はメカニカルだし。
どっちの事だから?
0585名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 01:40:53.11ID:5KSvZMsO
日付が変わったので自演仕切り直しかな
0586名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 01:46:19.76ID:+lAbwDPe
>>584
旧F-15は油圧も機械駆動も電力供給(CAS)もある厄介さんだから...
0587名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 09:58:10.23ID:RG0PieJ8
あってるかわからんのだが、メカニカルリンケージで油圧アクチュエータを動かす系統と電気信号で油圧アクチュエータを動かす2系統が有るんだろ?
両系統で動かす油圧アクチュエータが同一つならFBW化で撤去出来るのはメカニカルリンケージだけなんじゃないか?
0589名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 01:57:04.76ID:SMUi3ex8
新造するより高い額かかってるように見えるけど
0590名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 02:02:43.95ID:LAiqkUGA
試作機だからってのもあるとはおもうけどね。
ただ試作段階でこれならライセンス製造でF-15Eいれた方が安上がりなのではという感じはなくもない
0591名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 04:15:40.72ID:SBoamiT9
令和2年度概算要求では、F-15の能力向上(390億円)となっているが、改修機数は掲載されていない。
今年度は2機(108億円)となっていたはずなので、それに準ずれば7機位の改修になるのでは…
0592名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 05:11:52.69ID:bONsNTY6
ただ現代戦闘機は損耗してもすぐ用意できないから
手持ちのF-15Preをすぐに戦力化という研究はしておいて悪くない
0593名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 06:10:51.14ID:kUJRYFtD
>>588>>591
2機は前回の予算請求で今回は機数表記なしの390億なんだから初度費だろ
0594名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 07:41:30.02ID:iZn5rWrp
>>593
390億は初度費だろうねえ
因みに今年度予算では、2機分の108億とは別に、初度費が412億計上されてる
けっこうな額だよな
0595名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 10:01:13.14ID:POgihsgK
>>592
Pre-MSIPなんて戦う前から損耗してるようなもんじゃん
MSIPの改造でもこんだけ費用かかるわけだから、Pre機の改造にいたっては1機150~200億コースやんけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況