X



C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産187号機

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-zOuu [36.11.224.86 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/04(木) 19:51:35.12ID:yBtkryuKM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537713086/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0834名無し三等兵 (ワッチョイ e31b-PiZm [122.31.35.31])
垢版 |
2019/10/29(火) 18:16:14.13ID:Ktdij7f/0
191029
防衛装備庁岐阜試験場一般競争等に関する情報提供 公募情報
公示第25号 令和元年度 哨戒機用新空対艦誘導弾の性能確認試験(投下試験)
に係るデータ取得役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/kouji/kouji31-025.pdf
>哨戒機用新空対艦誘導弾用ウィング・パイロンの設計に関する知識(構造、機能、
>性能)及び試験母機(固定翼試験評価機UP−1)の機体設計に関する知識(構造、
>機能、性能)並びに本件の実施に必要な搭載時振動特性試験、武器系統機能
>確認試験のデータ取得、データ解析に関する知識を有しているとともに、その作
>業を実施可能とする技術を有していること。
>予定納期 令和2年3月31日31日 予定納地 防衛装備庁岐阜試験場

既出だったら失礼。
0842名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-0MyS [1.75.231.23])
垢版 |
2019/10/29(火) 20:09:08.83ID:t1Kt5Z6Qd
輸送機こそ作ってないものの、
韓国の造船は馬鹿にできないレベルで輸出艦艇の受注とってるんだよな。

日本にもK−9自走砲みたいな目玉商品があればいいんだけど。
0845名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-Prju [106.180.35.39])
垢版 |
2019/10/29(火) 20:17:06.99ID:MOqeqTATa
この点に関しては商品の魅力というよりも売り方の問題

C-2だって現状手に入る西側最大の輸送機なんだから、ボーイングと製造分担してNATOのロジスティクスに組み込めばいくらでも勝機はある
逆に「日本の技術の粋ガー」とか言ってる内は永遠に売れん
0846名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-0MyS [1.75.231.23])
垢版 |
2019/10/29(火) 20:25:57.10ID:t1Kt5Z6Qd
>>845
韓国がロシアとも技術交流をしてある程度東側にも顔が効くように、
日本も国産兵器のスペック単推しからは卒業して
ある程度販路を意識しないといけない時期にきてる。
0852名無し三等兵 (ワッチョイ cf8f-crgZ [153.223.50.156])
垢版 |
2019/10/30(水) 00:04:10.88ID:ZSIRybYm0
>>810
岐阜でやっている路外着陸訓練は専用に整備された転圧滑走路を使用しているんだよ。
実際の滑走路脇グラスエリアはILS機器、標識、誘導路、排水溝があって
転圧滑走路としては殆ど使用できない。
また、路外運用は荷重やら速度やら制限が色々あって舗装滑走路と同じ運用は出来ない。
そして殆どの空自基地は誘導路を予備滑走路として使用出来る設計なので
態々路外を使用する必要が無い。
0853名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-P64K [133.236.71.58])
垢版 |
2019/10/30(水) 00:11:04.07ID:Li7tH/Yz0
そもそも日本が兵器売れる国はfiveeyesとTPP、あとインドとブラジル、ギリギリでタイやぞ、EU除いて。
で、EUは買わんし日本も本気で売れる先とも思ってない。
あと本音は台湾には売りたいってのは有ると思う。


イランとサウジとトルコとカタールとUAEとエジプトとイスラエルの全てと友好関係にあるとかワケわからん日本が
中東に兵器売れる訳ないし、あとは韓国含め政治的に売れる国なんて存在しない。
0854名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-Prju [106.180.37.246])
垢版 |
2019/10/30(水) 03:11:01.58ID:MNpTCxYJa
そもそも正面装備を売る気はさらさら無いしね?

とんでもなく勘違いしてるが、台湾は中国に近すぎて一番商売しにくい相手
ぎゃくに中等各国にC-2やMRJばら撒くのは全然OK

昔流行った地政学とかに毒されすぎじゃない?
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 938e-kwV+ [182.171.131.43])
垢版 |
2019/10/30(水) 17:05:46.47ID:UCFf8tgu0
政権変わるたびにコロコロ変えられたりとりあえず陸自を泣かせればよい
と考えてきたツケじゃないの?

>>851
今や問題は「実績がない国産と違って実績のある外国製を採用したから大丈夫」だったはずのエンジンなんだが
0861名無し三等兵 (ワッチョイ 938e-kwV+ [182.171.131.43])
垢版 |
2019/10/30(水) 17:14:14.55ID:UCFf8tgu0
実際不正とかはあるけど、全体のレベルとして日本より韓国のほうがすでに防衛産業では上回ってるよね。

輸出実績そのものよりも、それを作った官民挙げての体制、
何よりも「国家としての意志」が感じられる。物理法則にでも反してなきゃ大抵の「技術的に無理」は時間と金が解決する。
大局的には
KFXですらバカにしてる一方で、F3が財務省がこのまま押し切れば実機がない分だけ韓国の勝ちになるぞ
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-Prju [27.94.109.88])
垢版 |
2019/10/30(水) 17:36:22.02ID:2Xs2BDvo0
必要な時にC-2を文字通り切り分けて、2機の小型輸送機に分割したり後で元に戻せたりするなら容量アップ=定数減も理解できるんだけどね。

まぁ出来ないわけで、
能力向上したのに数減らすのは本末転倒というか、本当に愚策としか言いようがない。
0866名無し三等兵 (ワッチョイ 938e-kwV+ [182.171.131.43])
垢版 |
2019/10/30(水) 19:51:22.33ID:UCFf8tgu0
エンジンを多年度調達を難癖付けて渋って、それでエンジンが生産打ち切りになって高騰して
そんでそれを基に減らすってのは、民主党的な有能さあるよね。自分たちに有利にさえなればどうでもいいという感じで
(財務を預かる立場から見てもエンジン高騰で無駄使いしてるという点に目をつぶれば)「

ロッキードマーチンを潤すことができて一石二鳥だね!
…特定メーカーの機種を名指ししたことで陸自や海自のヘリの責任者が逮捕されたなら
この件でも財務省の責任者は逮捕されるべきなんじゃないかなあ?
地検もマスコミが味方してくれる幕僚は簡単に逮捕できても、予算を抑えられてる財務省には忖度するのかねえ?
0873名無し三等兵 (アウアウクー MM77-NAn4 [36.11.225.47])
垢版 |
2019/10/30(水) 21:59:20.51ID:BrGktIwpM
てst
0877名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-OWLS [180.24.152.15])
垢版 |
2019/10/31(木) 03:39:03.29ID:ZYS4pqsi0
いま自衛隊の予算はかつかつで
かつてのような馬鹿げた無駄遣いはやらなくなっている
食器の購入なども、以前は三自衛隊で別々に発注していたが
現在では一括購入に改めているし
軍規格に拘らず。民間規格の装備も積極的に導入しているし
かっての単年度会計を改めて多年度での会計を行うようにしている
それでも予算不足は変わらないのだがな
0879名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-OWLS [180.24.152.15])
垢版 |
2019/11/01(金) 23:03:39.55ID:8J33nSfn0
P1の海外への販売が、ここまで難しいとは思わなかった
競合相手はアメリカのP8くらいだし
おまけに能力的にも、そうは見劣りしないが
新規参入ではなかなか購入相手は見つからないか
0885名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-OWLS [180.24.152.15])
垢版 |
2019/11/02(土) 08:28:30.79ID:EGya9Y5i0
P8はドローン母機のような位置づけがあり
MQ-4Cがなければ能力は充分に発揮できないが
予算の問題でMQ-4Cを購入しない国もあるというし
MQ-4C抜きなら、むしろP1の方に能力的にも軍配が上がるのではないかと思うが

それに、まあ、何れP1も無人偵察機を搭載する事になるのではないかと思うが
0886名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-qV4/ [126.6.164.238])
垢版 |
2019/11/02(土) 10:38:20.53ID:Ohhu9CBd0
そもそも大型の対潜哨戒機が運用できる国なんてどれだけあるか、という。

そして、P-1が英国開発だったらとか、多分今だに飛んですらいない何かで堕ちていたかと。
フランスだったらどうなってただろうなー、TP400搭載で未だに任務に付けていない、あたりか。
0889名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-GI54 [106.181.89.53])
垢版 |
2019/11/02(土) 11:25:01.53ID:4XNAjz/Va
輸出をしたいならP1みたいな超高級機じゃなくて、別にお手頃な輸出用の機体を開発しないと。
ボンバルあたりと組んでQシリーズベースでお手軽な水上レーダーと簡易な対潜機材載せて運用にに負担かからないリーズナブルな機体だね。

まあ、そんな物売って儲けになるかどうかは別だけど。
0892名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-qV4/ [118.6.180.231])
垢版 |
2019/11/02(土) 13:28:53.90ID:qKvW91zV0
哨戒機は低空を低速で飛んでも失速しないように
翼を改修しなきゃならんし、塩害対策もしないといかんし
旅客機からそのまま転用すると苦労する

そもそも高高度を亜音速で飛ぶために設計された旅客機は
海面150m上を安定してゆっくり飛べるようには出来てない
その前提が分かってないと旅客機ベースの方が安上がりとかいう
おかしな話が出てくる
0893名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-GI54 [106.181.89.53])
垢版 |
2019/11/02(土) 14:03:53.14ID:4XNAjz/Va
そんなニッチな機体をわざわざ新規に開発する組織は海自くらい。
向いていようがいまいが嫌でも民間旅客機の使い回して安くあげるしかない。
海保も専用機欲しいだろうが旅客機やビジネスジェット使い回してるだろ。
海保以上の予算が使える海軍が世界中にいくつあるのよ。
0894名無し三等兵 (ブーイモ MMd7-QPqB [202.214.167.0])
垢版 |
2019/11/02(土) 14:13:29.52ID:AFUpJ5YHM
そもそも新規に開発してペイするぐらい哨戒機を運用している国がごくごく少ないわけだが

ぶっちゃけ日米ぐらいなものでアメが旅客機改造で日本が新規専用機開発なら
世界の半分は新規開発だという話にもなる
0895名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aDcy [101.140.59.93])
垢版 |
2019/11/02(土) 14:26:15.27ID:Ng4JK0wO0
哨戒機って言っても対潜哨戒するだけじゃないだろ。
悪天候で遭難した艦船の確認も必要だ。
旅客機然としたP-8が強風の海上を低空で飛べるのか?
P-1なら低翼面荷重と4発でより安全に捜索できる。
その内アメリカもP-1を導入するんではないか。
0899名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aDcy [101.140.59.93])
垢版 |
2019/11/02(土) 15:09:32.33ID:Ng4JK0wO0
>>898
P-8が中途半端なんだよ。
無人機と連携なんだけど、それならもっと大型化し長時間耐空する方がよいだろう。
まあP-8は過度期の機体だわ。
海難事故があって悪天候をもろともせず捜索できる機体はアメリカはP-3しかないだろう。
P-3も寿命がきたらお仕舞いだ。代替するならP-1しかない。
0900名無し三等兵 (オッペケ Sreb-ErBv [126.212.246.181])
垢版 |
2019/11/02(土) 15:36:07.39ID:XVoajXByr
>>899
それは思い込みだろ絶対有り得ん
P-8があるのにわざわざP-1なんか導入しない、これからは無人機の時代だし
それに米国からしてみれば実績が無い国のよく分からん機体なんてリスクが大きすぎて導入しようとも思わない
0902名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-qV4/ [126.6.164.238])
垢版 |
2019/11/02(土) 18:26:21.29ID:Ohhu9CBd0
新しい物に手を出して稼働率が上がらない、は言うたら何だけどありがちな話、ではあるし。

フラップを下げた状態だとどうしても突風へのマージンは落ちるし、専用設計には勝てないのは確か。
専用設計とかどんだけ贅沢なんだ、という話でもあるけど。
0905名無し三等兵 (ワッチョイ c7de-QvCK [122.130.229.170])
垢版 |
2019/11/02(土) 22:38:48.06ID:/tVH53qB0
>>899
アメリカは
日本と違ってどんどん改修するからねえ。

10年後20年後の進化を見据えた仕様なんだろう。

無人機がAIで自律行動するような時代を見据えた設計なんだろう

アメリカはやっぱり日本とは桁違いだな
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 2a2d-YJ4p [133.236.71.58])
垢版 |
2019/11/03(日) 08:47:57.57ID:RqlCVGbq0
P-1もP-8も中身が重要でそれは時代に合わせてどんどん変わったり出来るけど、
(と言うか相手の潜水艦に合わせてどんどん変わって行くけど)
ガワの基本性能は旅客機引きずってる飛行性能且つレーダー小さかったり他色々制約があるのと
専用機でその辺の自由度が高いのと、中身改良するのもどちらがやり易いかって言うとP-1やろ。
発電量の制約はどっちがどうか知らんけど。

無人機前提って言うなら、その無人機売ってもらうかそれっぽいの作るか、であって
P-8買っても無人機売ってもらえなければ意味はない。
別にセット販売って訳でもないんやし。
0908名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-qV4/ [126.237.129.182])
垢版 |
2019/11/03(日) 09:04:44.67ID:8upM9koA0
>>891
リンク先の記事読んだが、ところどころ、明らかに(わざと?)間違えて書いてあるね。
報道っていうより、報道を装った集金装置っぽいけどな。
川崎が金出さなかったので嫌がらせで記事にしました・・・みたいな雰囲気を感じる。
0909名無し三等兵 (ワッチョイ 4a74-4SxC [117.104.40.239])
垢版 |
2019/11/03(日) 09:38:09.61ID:kcNi/Fv90
外国製を買わせる為の記事だと思う
日本のジャーナリストは半島寄り左寄りかメーカー寄りに記事書かないと仕事貰えない
本当は購読者から集金してる前者が客観性公平性を保ってくれると良いけど、明らかに半島寄りでそうなってないから
だから小さな瑕疵が探し出されて絶えず批判されてる
P-1は米国企業からカネ貰ってる側の標的
0911名無し三等兵 (ワッチョイ 4a74-4SxC [117.104.40.239])
垢版 |
2019/11/03(日) 10:11:46.28ID:kcNi/Fv90
哨戒機による潜水艦探査は
センサーによる海面走査
ソナーによる音紋解析
しかない

潜水艦用電池の発達で通常潜水艦の浮上機会が減少して、結果として探査する側の走査対象の海面が拡大した事が「有人母機とセンサー無人機の連携」という対応策を導きだした
そしてそれは高価な手段であった
おそらく少数の裕福な国しか手を出せない手段になる

日本は対象海面面積に対して多数の哨戒機を持つので、たぶん数にモノを言わせる力技でなんとかなる
それが通じる間に
100m下を原潜が高速移動した時の海面の変化とか赤外線センサーの能力向上とか技術の蓄積をすればいい
0914名無し三等兵 (スッップ Sd5a-vNHG [49.98.147.99])
垢版 |
2019/11/03(日) 10:54:35.29ID:8MbfpjZVd
150名無し三等兵2018/03/20(火) 16:15:03.03ID:ZNjBEuTo
>>149
いつの話?
P-1用のソノブイは国産で開発したと認識しているんだが?
アナログ、デジタルとパッシブ、アクティブの組み合わせで4種類、これは同じサイズでP-3Cでも運用可能。
それ以外に少なくとも1種類口径の違う物がある。

151名無し三等兵2018/03/20(火) 17:29:55.11ID:3GXLzBVP
>>150
正確に言うと純国産では無い。ライセンスを受けての国産。

現在海自が使ってるフルサイズの索敵用ソノブイはHQS-11、HQS-33D、
HQS-15、HQS-34の4種。前2者がアナログ、後2者がデジタル。

これらはそれぞれアメリカのSSQ-53 DIFAR、SSQ-62 DICASS、SSQ-101
ADAR、SSQ-125 MACのコピー品。HQS-15とSSQ-101はハイドロフォン
位置等に細部の違いがあるけど、展開方式等々はほぼコピー。

現在ソノブイオペレーションは従来のDIFAR、DICASSの組み合わせによる
ものからADAR、MACの組み合わせによるAEERへと移行中。この部門で
海自は米海軍に大きく出遅れてる。というか世界中で米海軍だけが進んで
るんだけれども
0915名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aDcy [101.140.59.93])
垢版 |
2019/11/03(日) 11:03:21.02ID:mfMFStoE0
アメリカの脅威は太平洋や大西洋に潜む核を持った原潜でしょう。
広大な海域を探査しなくてはならないから無人機を引き連れた哨戒機が必要になる。
当然衛星との連携が必要で大型で長時間哨戒できる機体に将来はなるだろう。
LMのXP-7が没になったのもうなづける。

日本は海路に待ち伏せる敵潜水艦をピンポイントで発見し撃沈する必要がある。
アメリカとは機体に要求される性能が違う。
低空の機動性やMADも備えているまた生存性を高めるため4発にしている。
0916名無し三等兵 (ワッチョイ 4a74-4SxC [117.104.40.239])
垢版 |
2019/11/03(日) 11:05:15.52ID:kcNi/Fv90
P-1の赤外線センサーで富士通ガーって文句のつけ方がよく分からない
センサーって一般性汎用性共通性横断性が高い技術なのに、その開発や不具合解決をリソースが限られてる一企業に何故委ねるのだろう?
製造段階で企業に委ねるならともかく
0918名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-1NYW [122.20.81.241])
垢版 |
2019/11/03(日) 22:24:03.92ID:+yINP7R90
実際の紛争になった地域には売らないって条件付きの法律で「売れるようになった」日本国製の武器や兵器が売れるのか?
ってのが根本にあると思うんだけど
・・・イザって時には部品も追加発注もできないんだけど
0919名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-qV4/ [126.6.164.238])
垢版 |
2019/11/03(日) 22:56:17.35ID:Rc9LC1Mk0
リゲインのCMやっていた頃なら、迂回輸出とか商社が裏で手を回すとかやったんだろうけどねー
逆にトルコみたいに外交でああいう事してF-35の関係国でありながら売ってもらえない例も無くは無い。日本にそんな強権を発動できるかは不明。
0921名無し三等兵 (ブーイモ MMd7-QPqB [202.214.231.165])
垢版 |
2019/11/04(月) 07:17:37.45ID:gSQLBn3BM
いや紛争地帯OKなら実際戦車用エンジンの引き合いはあったし
日本の輸出条件緩和でそれまで諦めてたところも手を上げ始めるだろう
っつーか輸出解禁して何年も経たないうちに上のエンジンやら
潜水艦の大型商談やらが舞い込む時点ですげぇって話なんだが
なぜか認めたがらない奴が多いな
普通は商談に招かれることすらないんだが
0924名無し三等兵 (ブーイモ MMef-QPqB [210.149.254.126])
垢版 |
2019/11/04(月) 12:37:02.85ID:bO8ELgJOM
>>923
いや自画自賛とかじゃなくて客観的に
普通は長い目で見て何十年かかけないとオージー潜水艦商戦みたいなビッグプロジェクトが舞い込んできたりなんてしないのに
輸出解禁するなり豪首相自ら働きかけてくるとか普通ないから
0925名無し三等兵 (ササクッテロル Speb-A7mO [126.233.105.248])
垢版 |
2019/11/04(月) 12:50:06.22ID:VVG3yQyqp
>>921
引き合いだけならP1だってC2だってあるさ。
そこから先に行かないだけで。
結局日本がよくやる欧州製品を当て馬に
米国兵器買うのと一緒よ。
買う気は無いけど比較リストに載せるだけ。
実際の契約0。何ら誇れる要素無し。
メーカーだって売る気のウの字すらない。
こんなんやってるよって撒餌にして
別の物を売ろうとしている。
一回パリエアショーとか展示会行ってみるといい。
現実を知って愕然とするだろう。
0926名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-qV4/ [126.6.164.238])
垢版 |
2019/11/04(月) 13:00:25.02ID:w85mbV0J0
現実:自分には関係ないエビカニ接待の類?
何年か前にヘリの西川翁が接待してくれなくて逆切れを書いていたような。

当て馬だって続けない事には前に進めないしね、武器輸出原則禁止、を撤回してまだ5年とかだから、まだまだ営業で攻める段階。
…攻めろよ、政府もちゃんと人間張り付けろよ。トップセールスが全然出来ていないのも確かなんだから、日本は。
0927名無し三等兵 (ブーイモ MMd7-QPqB [202.214.125.34])
垢版 |
2019/11/04(月) 14:46:35.69ID:RBXS0Ec+M
ODAで巡視船ばら撒くのはまんま小型艦艇向けの試供品提供みたいなもんだし
割と仕事しとるで>日本政府
欧米で生産が終了したライセンス生産品の逆輸出も堅実に積み上げてるしな
0928名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-qp9g [111.239.102.175])
垢版 |
2019/11/04(月) 14:50:33.13ID:XH65fFLYa
>>925
>実際の契約0。何ら誇れる要素無し。

至近弾だから大したことない!とか吠えてるようなもんだな
事実として解禁した途端僅かな期間で大型商談が舞い込むような国は脅威以外の何者でもないが
それを指摘されるたびにブチブチと顔面の血管を破裂させながらイキり上がる人種って
どんだけ日本へのルサンチマン溜め込んでるんだろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況