X



【89式】戦後国産小火器総合 34【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-3I8g)
垢版 |
2019/05/03(金) 17:04:39.08ID:8clHVuZB0
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式

【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550407140/

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0060名無し三等兵 (ワッチョイ e27a-siGz)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:50:40.88ID:tG7Yvrkm0
>>59
陸自は、もういらないよって言ってる、あの9mm機関けん銃か
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 62f8-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:23:26.81ID:AbcaG9pO0
>>58
今はバリバリフルオートで撃つよ
単発でペシペシやってても火力負けする
顔出せないとグレネード投げ込まれてボンだし
単射とかすげー昔の戦術
0063名無し三等兵 (ワッチョイ e27a-siGz)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:02:25.39ID:tG7Yvrkm0
>>61
上級者向けなのか、誰でも使いやすく作るべきなのか
ちなみに、AEK-971には、反動を吸収するシステムが組まれてるそうだけど
けっこう効果があるものなんだろうかね
0064名無し三等兵 (ワッチョイ e27a-siGz)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:39:47.43ID:tG7Yvrkm0
>>61
>レートが低すぎるため至近距離での打ち合いで撃ち負ける可能性がある
って言ったの、スペツナズの隊員だろ、あの人らは、戦闘のエリートだ
AKの魅力って、女子供でも使える使いやすさにあるわけだから

まあ、発射レートは、パーツ交換で対応できるだろうから
そういう、カスタムパーツもありだとは思うけど
0066名無し三等兵 (ワッチョイ 62f8-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:44:58.86ID:DlHBLMzF0
防弾装備の普及で一発で仕留めきれないことも多くなってるし
仮にしとめるのに3発必要だとした場合
3発しか発射出来ない場合命中率100パーセントが求められるが
5発発射出来るなら命中率60パーセントで打倒せる計算
圧倒的に有利になる
相手が芋引いたら手榴弾投げ込んで終わり

出す銃口の数の重要性は散々叫ばれたけどお互いに技術が拮抗したら物理的スペースや人数上の限界があるんだから
銃のレートをあげるしかないという当たり前の結論
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-Cp86)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:01:34.16ID:l6pnDVFm0
お互いノーガードでガチンコで撃ち合うわけじゃないんだぞ?

制圧効果とかマズルコントロールの難度とか考慮に入れた上で、指きり一回3発か5発かにそこまで拘る必要あるのかってことなんだが。
あと、ワンマガジンで何回・何秒攻撃出来るかってのも考えておく価値はあるだろうしな。

普通に作ったアサルトライフルで〜600rpm程度あれば十分じゃないか?
0068名無し三等兵 (ワッチョイ 62f8-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:12:18.50ID:DlHBLMzF0
>>67
レートは攻撃能力と同時にガード能力に直結する
時期国産小銃は最低でも1200rpmを目指すべき
理想は1500
600rpmだと打ち合いどころか階段すら上れない
室内戦のたびに戦車に砲撃して貰う、なんてことになりかねない
0069名無し三等兵 (スフッ Sd02-IIok)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:05:24.81ID:utAqw8NLd
新小銃、せっかくだから0式にならんのかしら
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 06e5-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:26:51.79ID:or2kdWxe0
いまどきの国産装備品は大なり小なり輸出の可能性を意識する意向も出てきてるはずなんで
次期国産小銃は、自衛隊は単にType20として部隊使用承認するだろうけども
メーカーは独自にHMC(Howa Modular Carbine)だみたいな名前を輸出型に用意してたりしてな
0071名無し三等兵 (ワッチョイ e27a-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:52:23.15ID:Y6lvvgpU0
>>68
おいおい
室内戦で、手榴弾や戦車に砲撃して貰ったら
自分が巻き添えを喰らいかねないのでは
その上、壁に弾丸が跳ね返る跳弾の危険も、増すぞ
0072名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:02:24.99ID:p8BAY3xK0
室内以前に水際で上陸してきた敵兵を攻撃するにはちゃんと600rpm程度で軽機関銃として運用できるものが必要。
そもそも20インチクラスのアサルトライフるなんか室内戦に向かない。室内戦は9mm機関けん銃。
0074名無し三等兵 (ワッチョイ e27a-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:35:46.51ID:Y6lvvgpU0
>>73
できれば、催涙弾くらいにしてくれ
0080名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-tid2)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:57:55.67ID:Br5BtymJ0
レート上げて投射弾数増やす! は「レート上げて銃が踊りまくって有効な命中弾が得られない」
と背中合わせなんよねー
さらに「瞬時にタマ切れで再装填」の罰ゲームも待っていたり
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:11:09.35ID:qqgQRliA0
>>80
収縮式なり折りたたみ式なりの銃床とマズルブレーキなり付けるだけでもだいぶ違うんだろけどな
銃床付けると拳銃でなくなるからなんだろうけど採用時と違って今更五月蠅いこと言うのはいないんでないかね
0085名無し三等兵 (ワッチョイ 0eb1-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:28:01.38ID:uOyY4diY0
あれ、1丁40万もするんだろ
素直に失敗作だと認めたほうがいいんじゃないか
0086名無し三等兵 (ワッチョイ 06e5-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:51:29.20ID:or2kdWxe0
なぜ採用されたのかは判然としないけども
誰の目から見ても不味いのは明らかだったんで
銃床の追加は当初から検討されてたと思う

でも近代化したところで性能は海外のマシンピストルに及ばないし
陸自向けでさえ300丁も生産されてないニッチ用途の火器は
なん近代化するほど重要な存在でもない

陸自としては、自分らが早々に見切りを付けた欠陥品を下手に改修して
寿命や調達数を伸ばしてしまうことを、よしとしないのかもしれない
ハンパに使えるSMGが相当数存在すると、将来検討しうるPDW用途や特殊用途の火器
下手すると次期小銃に調達に影響しかねない(SMGあるからカービンは不要では、みたいな意見が出てくる)
0088名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:14:05.49ID:qqgQRliA0
>>86
採用された理由かあ、カンボジアへの海外派遣の際に機関銃は持って行くのはダメとか言ってた野党が元気だったんでなそれの対策が大きかったんでね?
イラク派遣の頃には変わったんでお役御免になったんだろけど
陸自は使わなくなったが海自や空自でまだ導入してるそうだから銃床取り付けとマズルブレーキ取り付けはしてほしいけどな
0089名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-PWY4)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:37:29.24ID:q20OSY8ha
9mm機関拳銃はPKO云々関係なく 元々は空自の9mm拳銃の上位互換を要求した事がきっかけで陸自はそのついでって感じだったかと結構前の軍研で読んだ
0090名無し三等兵 (ワッチョイ 0eb1-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:40:08.49ID:uOyY4diY0
新型小銃には、短銃身フォールディングストック付き
カービンモデルもラインナップもラインナップされれば良いんだけどね
需要はかなりあると思う
0092名無し三等兵 (ワッチョイ e2ad-tih3)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:02:22.13ID:M8EIDDcO0
「PKO」は関係ないよそりゃ。第一次湾岸危機〜戦争(1990-91)の12月ごろの、イラク制裁に武力行使する「多国籍軍」の後方支援に空自のC-130出すか出さないかって話があった(結局流れた)時、
出すにしても「けん銃」しか持って行っちゃいかんという事で、「日本国内で、法的」に、「けん銃」の枠内に収まると見なされ得る上位互換が必要になって作った訳で。

(ここでは「PKOと」書いてあるが、そもそも「多国籍軍」と「PKO」との違いなんて、「理解していない方が当然」な立場の人の観点だからな。細かい事を気にしちゃいかん)
http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_8d6c.html
0093名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:44:08.74ID:DD88cl+g0
野党云々も小銃に劣る性能考えたらさしたる根拠もないし
バレル剥き出しのあたり軽量化を頑張りすぎただけだろ
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 06e5-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:05:45.67ID:or2kdWxe0
>>92
そういう話はよく聞くけど
カンボジアには小銃をルワンダには加えて機関銃も持ち込めた
エムナインが採用されたのはルワンダの数年後だから矛盾してる

またエムナインの外見や仕様が「けん銃」を求める層を納得させられるとは思えない
前方握把が付いていて、フルオート射撃可能で、ホルスターに入らず負い紐で携行し
片手では撃てないけど、銃床が付いていから、これは「けん銃」です、って説明しても誰も納得しない
特に負い紐で携行する点からして、自衛隊内にエムナインを「けん銃」たらしめる規定があるとも思えない

そもそもそういうニッチで差し迫った需要があるのなら
それこそTMPあたりを輸入したはず
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 62f8-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:27:53.17ID:DlHBLMzF0
昔陸自がCQB研究してた頃は本当に手探り状態で
敵側がボディアーマーしてない想定だったこともあって
拳銃の有効性が過大に評価されてた
それを伸ばすために二丁拳銃すら試されていた

9mm機関けん銃はその結末の一つ
室内戦で有効な拳銃をさらに強化した超拳銃とでもいうべきものを作った、ということ

あとは高レート小銃を次期国産主力小銃にする前段階として高レート拳銃で実験した、ということもありそう
0097名無し三等兵 (ワッチョイ 0eb1-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:39:06.92ID:uOyY4diY0
同様の海外製品も集めて比較耐久テストを ちゃんとやってれば
こんなことにはならなかったと思う
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 06e5-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:50:32.70ID:or2kdWxe0
エムナインのような銃は海外では通常、
可動銃床すら邪魔になる用途のために作られる
たとえばMP5KとかG18とか

だからエムナインは実は、そういった特殊用途のために設計され
存在すら秘匿するために純国産された
国産装備なのにM9と略すのは秘匿名の名残で
発射速度がイングラムより高いのは至近距離における瞬間火力のためだし
小型化を志向したのに巨大な前方握把が張り出しているのは
サプレッサーの使用を前提にしてるからだ(あの長大な銃口装置はハイダーであり取り外せる)

ちなみにエムナインが自衛隊に導入されたのは1999年ではない
実際は1970年代だ
0100名無し三等兵 (ワッチョイ e2ad-tih3)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:58:25.77ID:M8EIDDcO0
>>94 神学論争の鬼子ってのを大前提に、開発開始と出来上がるまでのタイムラグ考えて。
1990年12月にTMPは市場にはない、というか、メーカーが「短機関銃」として開発してる時点で、最初から考慮対象になりようがない。グロック18でもあれば良かったんだが当時見た覚えはない。
あとそもそも、企画自体を押しつぶしたい相手への方便で、「日本国内で、法的に、枠内に収ま」ればいいんだよ、この場合。ストックがついてちゃ誤魔化しようがないが、負いひもでなら運用の範囲内、法的には枠内で押し切れる。

…なんでそんなもん制式採用しちまったのかって点は知らん、というか、昔から疑問だ。普通に大蔵省の手前、発注通りのものが出来たなら採用しないわけにはいかないってとこだろうけど。
あと、カンボジアPKO以降は、「湾岸戦争で何もしなかったことで、思い切り国際社会から叩かれた反省」からの行動なんで、話の大前提がひっくり返ってる。
しかし神学論争の残渣はしっかり残ってて、「機銃が二丁もいるんですか」てんで、ルワンダに82式固有のM2重機は持ち込めなかったがな!
0103名無し三等兵 (ガラプー KK5b-AGh7)
垢版 |
2019/05/07(火) 01:07:28.90ID:BMyKVzukK
>>102
70年代80年代ならまだしも90年代だからねえ…
しかも本来は短期間で安く大量に揃える為のSMGなのにその真逆だったからねえ
SATやSSTに便乗してMP5買っとけばよかったのにな…
0105名無し三等兵 (ワッチョイ 62f8-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:20:30.53ID:VK+H1jPH0
複数の思惑が絡んだ上にいざ形になったら時代遅れになってたのは間違いない

サプレッサーに関しては特殊作戦群とかが要人暗殺テロ作戦用などに導入してるらしいが
それを前提にした小火器というとね・・・・
0106名無し三等兵 (ワッチョイ 0eb1-siGz)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:17:21.45ID:w1qtvYf20
>>105
MP5ということになるかな
0110名無し三等兵 (ワッチョイ 62f8-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 02:18:36.18ID:TqG8zgAl0
安全装置はセレクターとは別に遠隔制御をつけて欲しいかな
小銃使用申請を行い、上層部が許可すると発砲可能になるという仕組み
厳格に個別にチェックすることで犯罪に使われることを阻止できる
0111名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-Cp86)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:28:48.76ID:CTgvaybd0
そういうSFチックの好き。
でも意志疎通の齟齬が即命取りになるかもとか、連隊レベル以上でやり取りされるなら普段の訓練では面倒過ぎね?とか考えちゃう。
0112名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:40:06.83ID:PqiJh1PW0
通信回路や電磁石(ソレノイド)を含んだ電子回路が必要になるが、通信途絶したりソレノイドの寿命尽きたり、駆動用バッテリが切れたら完全アウトだね
0114名無し三等兵 (スッップ Sd02-5cla)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:24:45.43ID:R03s9xvLd
>>112
有事には通信途絶、バッテリー切れなどは自動解除にする仕組みに切り替えておけばいい
0116名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:44:10.90ID:PqiJh1PW0
>>114
すると携帯できる電波ジャミング装置やバッテリー外しで即座に使用可能になるので遠隔制御の意味が無くなる
だったら最初からつけない方がコスト削減になる
0117名無し三等兵 (スッップ Sd02-5cla)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:45:22.06ID:R03s9xvLd
>>116
有事以外はその装置使ってもロックされたままだし意味なくないだろ?
0119名無し三等兵 (スッップ Sd02-5cla)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:58:41.38ID:R03s9xvLd
>>118
有事スイッチで切り替わってなきゃ使用不能だってば
0124名無し三等兵 (スッップ Sd02-5cla)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:06:57.64ID:R03s9xvLd
>>121
バッテリーを取り外されたらロックすれば?
0125名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:07:46.39ID:PqiJh1PW0
安全装置に電子制御入れるくらいなら、撃発自体を電子制御にして遠隔操作も可能にすりゃいい
そして隊内の要らない奴にたまたま銃が向けられてる瞬間に、謎の電波を受信して撃発してしまったり、
外国の邪魔な要人にこれまたたまたま銃が向いている時にやっぱり謎の電波を受信して撃発してしまうと、国内外の治安維持に役立つだろうな
0126名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:09:48.70ID:PqiJh1PW0
>>124
バッテリーを取り外すとロックされる仕組み自体も電力が必要なので
そしてバッテリーを外されたかどうかの判定をどうするかだけど、マイクロスイッチか何かで検出するならゴミでも突っ込んで騙せるし、
バッテリーの電力で見ている場合は、バッテリー切れでもバッテリ撤去判定になってしまって、いざというときにただの握りにくい槍と化して仮想敵国兵にハチの巣にされて終わり
0128名無し三等兵 (ワッチョイ 62f8-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:59:13.56ID:TqG8zgAl0
戦車や戦闘機だって燃料切れたら困るんだし
小銃だってバッテリー切れたら困るのは仕方ない
内閣総理大臣と天皇陛下が射撃許可を出した場合以外は一切使用不能になるロックがあったほうがいい
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 0e63-siGz)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:14:46.19ID:A+HoOWM00
>>128
生きるか死ぬかの瀬戸際で戦ってる兵士に、そんな銃を持たせるのもどうかと思うけど
それに、敵にロックコードを解析されると、非常に都合が悪い。
0134名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 03:10:51.99ID:pAkaqQ0q0
宣戦布告はあれファンタジーだと思う
実際は許可がなかろが発砲された時点で現場の判断で応射する
日本のフィクションはとかく自衛隊員を完璧な機械みたいに描写するから嫌いだわ
0137名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-3HmU)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:40:02.25ID:5E6bYjz10
ちゃんとまともに遠隔制御システムとやらは実在しないし、現在の人類の技術では作れる見込みもゼロだから完全なSFの領域だね
ここは現実の事柄を話すスレなので、SFはよそでやってもらうしかない
0139名無し三等兵 (JP 0H6b-4Ljv)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:22:33.49ID:Gn+sxyDFH
戦前の日本陸軍は実際「現場の判断で応戦する」とう口実を乱用して戦争を拡大したからな
0141名無し三等兵 (スッップ Sdbf-aA6w)
垢版 |
2019/05/09(木) 15:21:14.25ID:G0cEXcFgd
次の主力小銃は銃身温度の加熱に応じてレートを調節する機能をつけてはどうか?
0144名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:25:44.64ID:pAkaqQ0q0
各装備に搭載されるC4Iは分からんけど
ランドウォーリアとか無人兵器みたいな衛星や電波信号に依存する装備って
ぶっちゃけ対称戦想定してないでしょ
日本は地球の反対でゲリラやテロ屋を討伐することを目指してないんで
あんまり条件の違う他所の国の流行りにのっかるべきでないと思う
0145名無し三等兵 (ワッチョイ 57d2-vJCb)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:30:18.84ID:PF72yii20
>>134
>実際は許可がなかろが発砲された時点で現場の判断で応射する
映画の方だと取材目的で勝手に山の中をウロついてたアホ記者に対して勝手に発砲するシーンがあるからなw
まあ今となってはどうでもいい話だが
自衛隊、行動基準見直しへ 武器使用の判断しやすく 2014/05/25
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS24011_U4A520C1PE8000/
武器使用基準 任務内容に合わせ随時改定 2015/9/30
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H5F_Z20C15A9EA2000/
こんな感じだし
0150名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:46:20.16ID:pAkaqQ0q0
>>148
マジレスすると、撃たれながら撃たない訓練をする軍隊なんてまずないし
宣戦布告みたいな極端な状況なら
隊員個人どころか現場全体が発砲の禁止を承諾しえない事を全員が認識してる
だから応射する隊員が出ても周囲は積極的に制止しないし
幹部が処分覚悟で独断で発砲を許可する可能性もままある
0151名無し三等兵 (JP 0H6b-4Ljv)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:25:03.11ID:4dYQIXKvH
いや、射撃命令を出すのはあくまで指揮官の責務。
兵士にとって命令なしの発砲が許さない。
戦術問題にも関わるので、勝手の発砲が部隊全体を危険に晒すの場合もある。
政治問題にも実際関わるなので、だれが発砲命令の責任を背負うのが重要だ。
特に治安出動の時で現場が勝手に発砲した故に事態が収拾がつかないケースは実際あった。(北アイルランド問題 血の日曜日事件など)
0152名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WkEZ)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:27:24.29ID:MG8ruRew0
戦略レベルで勝手な発砲やらかした馬鹿を、統帥権干犯で銃殺しなかったおかげで大日本帝国は滅びましたな実際…
0153名無し三等兵 (JP 0H6b-4Ljv)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:32:05.65ID:4dYQIXKvH
勿論、軍も警察も発砲に関しての交戦規定がある。
しかし場合によって発砲は極めて厄介の政治かつ歴史問題になるので、現場指揮官にとって判断が難しい。

ちなみにイスラエル軍のルールは危険を感じるならとりあえず相手を撃ち殺すなので、ロケットと空爆の撃ち合いに発展することは珍しくない。
最新の発砲争い事件はこれだ、これの数日後でロケット攻撃が起こった
https://www.youtube.com/watch?v=rXr8I9MzCUk
0154名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 23:13:49.88ID:pAkaqQ0q0
>>151
あくまでも、宣戦布告劇中のを前提に話してる
あの状況ならどれだけ練度や忠誠心の高い部隊であろうとも独断で発砲する
それが人間の限界
少なくとも、交戦規定が曖昧なまま積極的な接敵なぞしないでしょう

また状況があまりにも特殊で
憶測だが、世界的に見ても同じような例はほとんどないだろう
だから指揮官の責務や制御された暴力装置云々のような
常識的な価値観を適用するのは合理的でないと思う
指揮系統が壊滅したゾンビパニックものにおいて
自衛隊や自衛隊員はどう振る舞うべきかという話に近い
0155名無し三等兵 (JP 0H6b-4Ljv)
垢版 |
2019/05/09(木) 23:38:46.21ID:Pq5iJpI3H
完全に応戦しないではないが、スイスのルツェルンに「瀕死のライオン」という像がある。
それはフランス革命の時、王が攻撃命令を出せないためにパリのチュイルリー宮殿を守って戦死したスイス人衛兵の記念碑だ。
愚かな話といえば愚かな話だが、彼らは本当の職業軍人だ。
詳しい話は「ギャルド・スイス」を検索すればわかる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/2/24/Pcs34560_IMG_10382.JPG/1024px-Pcs34560_IMG_10382.JPG
0157名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-3HmU)
垢版 |
2019/05/10(金) 00:59:54.76ID:9aId0x950
撃てないってより、敵味方の判別できなくて躊躇したとかそういうのもあるだろうな
互いに泥だらけで遠距離だったら日本兵か米兵かわからんしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況