X



【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ cf46-VlDc [153.163.239.120])
垢版 |
2019/05/12(日) 23:58:10.00ID:5rI9EL5s0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0730名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-hDDM [153.182.69.99])
垢版 |
2019/06/02(日) 09:07:09.24ID:RKGMzLxu0
>>728
外部評価報告書 戦闘機用エンジンシステムの研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf#page=2
で今年度まで”所内試験”となっています。もともとXF9-1は地上試験用なので >>722
あるようにATFで試験するので、高空条件下の試験も行うとのこどです。
その後は”次期戦闘機”の事業の一環として”XF9-1”を基にPFRT用エンジンを作る予定。
XF7-1>XF7-10みたいに、実際に”将来戦闘機”のプロトタイプ搭載用エンジンを
作る予定と”大火力リークス”の資料に記載があったな。(既出ですが。)
0733名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/02(日) 09:23:01.22ID:RwLoVQi+0
随伴無人機のエンジンはどうするのだろ?

IHIの資料に出ていた謎のF3後継エンジンだろうか?
それも無人機は外国機を導入する可能性もあるだろうか?

ここら辺はまだまだ謎が多い分野
0735名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1f-BzMk [58.91.255.123])
垢版 |
2019/06/02(日) 09:27:23.45ID:NdPIvIER0
随伴無人機は国産一択でしょ
そもそも高レベルの軍事機密の塊過ぎて日本を始め誰にも売って貰えないよ
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 0269-bIfI [123.219.253.58])
垢版 |
2019/06/02(日) 10:32:37.69ID:rU4jICK60
無人機だとしても、運用環境が異なれば当然の事ながら要求仕様も変わってくるので、
あくまでも要素技術レベルの共同開発の方が適切だろう。
同一の機体を使うのではなく、同じ技術やモジュールで作られた機体をそれぞれの国が
個別に用意するスタイル。
0745名無し三等兵 (ワッチョイ 4d68-lXPh [58.188.79.66])
垢版 |
2019/06/02(日) 11:32:30.83ID:1fF1HQcS0
F-117が世間にバレるまで。80年代といえばB1-Bがステルス機のはしりだった。
0752名無し三等兵 (ワッチョイ b901-LERd [126.194.184.89])
垢版 |
2019/06/02(日) 12:39:06.52ID:1j1orvSl0
RCS〇〇以下はステルスって定義ある訳じゃないしそもそもアメリカの公表した値って信憑性ないけど一般的に実用化されたステルス機はF-117とB-2とF-22とF-35で開発中がSU-57とJ-20とJ-31だろうね
0753名無し三等兵 (ワッチョイ 990c-yed5 [222.228.60.79])
垢版 |
2019/06/02(日) 13:17:03.38ID:HoSoMR6r0
ひろいもの


ロッキード「技術開示しない」自衛隊機の開発めぐり
[2019/06/02 11:50]

 航空自衛隊の次期戦闘機を巡り、共同開発の有力候補とされているアメリカのロッキード社が中枢の技術は開示しないと日本側に伝えていたことが分かりました。
 航空自衛隊のF2戦闘機の後継機の開発は5兆円を超えるビッグプロジェクトで、ロッキード社が提案する世界最強のF22戦闘機とF35戦闘機をベースとする共同開発の案が有力視されてきました。
しかし、関係者によりますと、ロッキード社は肝心のコンピューターシステムなど中枢の技術は開示しないと日本側に伝えたということです。
この場合、政府の中期防衛力整備計画に盛り込まれた「国際協力を視野に日本が主導する開発」とはほど遠く、いわば下請けになってしまう恐れがあって調整は難航しそうです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000156060.html
0754名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-2ZOZ [210.148.125.244])
垢版 |
2019/06/02(日) 13:18:54.99ID:vzwgjGBGM
だからLMとの共同開発は案のひとつでしかないから無理に調整する必要はないんだが
マスゴミはいつになったらそのことを理解するのかな
プライドが許さないから永久に理解を拒否するのか
0763名無し三等兵 (ワッチョイ 0269-bIfI [123.219.253.58])
垢版 |
2019/06/02(日) 13:27:26.36ID:rU4jICK60
>>753
まあ、現実の米国政府の動きなどを見ていれば「まあ、そうだよな」という感想しか出ない記事ではある。
問題はこういうやり取りが何時頃行われていたのか?というところだけど、普通に考えれば大綱及び中期防の
草案作成時には当然分かっていたはずだから、おそらくは1年以上前の話だろう。
0765名無し三等兵 (スフッ Sda2-nMd/ [49.104.24.209])
垢版 |
2019/06/02(日) 13:36:33.27ID:/O0RL2ZKd
ベース機派のついでに中期防があるから決定したとか毎日騒いでた馬鹿も死んだかなこれは
まぁ日本主導と掲げてる以上中核技術は開示しないとか言われたらまず有り得ない話になるだろうな
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-2ZOZ [27.91.201.73])
垢版 |
2019/06/02(日) 13:39:55.90ID:IPAuYgJS0
そもそもF-22にしろ35にしろ技術提供はメーカーが決定できる話じゃないのに最後まで論点ずれたまんまだな
F-22なら米国議会、F-35なら米国プラス7カ国のパートナーが決めることだろ
0770名無し三等兵 (スフッ Sda2-nMd/ [49.104.24.209])
垢版 |
2019/06/02(日) 13:55:59.44ID:/O0RL2ZKd
正直開示が可能になってもできる戦闘機の性能とか生産割合とか問題は多いしまだ国産が有利であったとは思うけどな
米軍もF-22改に興味があって働きかけて来たりするなら危なかったかもしれないけどF-35に夢中だし
0772名無し三等兵 (ワッチョイ 5163-bIfI [118.6.110.139])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:37.58ID:UBU/IdPw0
F-22の情報開示なんて米国議会が許すわけ無いし
そりゃそうだろって感想でしか無い

それでもF-22ベース案を勧めてる奴らってなんか情報や根拠が合って
言ってるのかと思いきや、やっぱりただの妄想だったって話だな
0773名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-O81E [218.33.237.53 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:19:23.88ID:le2g0AHn0
日本の戦闘機はアメリカから購入(ノックダウンやライセンス生産を含む)って考えに凝り固まってなきゃ
だからどうしたって話だもんね

>>767
国内開発を潰すなら10年前にF-22を提供しておけばよかったんだよ
そうすりゃ今頃はF-15MSIP,F-22,F-35の三本柱で国産機の割り込む需要も予算もなくなってた
親切にすればするほど依存して自力が落ちていくのだから
0774名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:20:46.68ID:RwLoVQi+0
難しい話じゃないよ
1年位前の話が次第に明らかになってきただけ
こないだの読売の記事はほぼ昨年7月のLM提案記事だった
それに対して朝日の今回のニュースは情報開示は無しということ
一連のガセネタは昨年7月のLM案の話だった可能性大ということ
0775名無し三等兵 (ワッチョイ 4d68-lXPh [58.188.79.66])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:23:45.78ID:1fF1HQcS0
老害ケケは提灯記事書いて小銭稼ぐプロフェッショナル。
軍事界隈における雉沢。
0777名無し三等兵 (ワッチョイ 8d8e-bIfI [122.196.158.109])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:31:21.66ID:MP2XboQM0
ベース機派が死亡したのは良いことなんだが
空自の現場はF-35とのデータリンクが出来ない可能性に不満は残るかもしれんね
情報収集機はC-2ベースの試作機があるからいいとしてもだよ
0778名無し三等兵 (ワイーワ2 FFca-LUIX [103.5.140.189 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:31:54.82ID:/zCOpREjF
>>753
>関係者によりますと、ロッキード社は肝心のコンピューターシステムなど中枢の技術は開示しないと日本側に伝えたということです。

これはわかる、そりゃ当然そうだよな
開示なんてする訳がない

>この場合、政府の中期防衛力整備計画に盛り込まれた「国際協力を視野に日本が主導する開発」とはほど遠く、いわば下請けになってしまう恐れがあって調整は難航しそうです。

???
で、なんでこんな結論になるんだ?
マジで意味不明
0779名無し三等兵 (ワッチョイ 8261-Hu82 [61.245.48.64])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:35:01.85ID:o8rrObQr0
>>753
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000156060.html
↑の報道の主旨は F22戦闘機とF35戦闘機をベースとする共同開発が有力だけど、
日本は金だけ出さされて下請けに成ってしまう、と危惧していると言うもの。やっぱり
記者は解っていないな。
0780名無し三等兵 (スフッ Sda2-nMd/ [49.104.24.209])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:35:12.42ID:/O0RL2ZKd
読売の話を否定していた海外メディアでも今交渉中とは言ってたのに一年前とか本当に何を言ってるんだか
自説の都合のいいように解釈するにしても流石に露骨すぎるのでは?
0781名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:35:53.79ID:RwLoVQi+0
>>778

記者が時系列が頭に入ってなかったからでしょ
読売の記事よりはマシだと思う
0784名無し三等兵 (ワッチョイ 91e4-yed5 [182.168.182.104])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:42:59.40ID:crZaEBTF0
F-22ベース案が有力と記者は考えているけど、まずそれが間違っているってのはカエルさんもモサさんも前から言っているわけだ。
ようするにF-2のころから常識を欠きかえられてない一派なだけでしょ。
0786名無し三等兵 (スフッ Sda2-nMd/ [49.104.24.209])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:56.12ID:/O0RL2ZKd
>>782
そりゃ英語の記事だったから今交渉中とは書いてなかったというだけならまぁそちらが正しいね
いきなり何処にも書かれてない一年前の話のはずなんだとか言い出すよりは最近の話と考える方がマシな解釈だとは思うがな
0789名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-pvWs [126.182.1.116])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:51:24.01ID:GRz8a3YCp
>>753
やはりか
去年7月の読売記事でも似たようなニュアンスでロッキード案を報道してたから
ロッキード案は以前出たF-22J-EXとほぼ同じロッキードが金を受け取って日本向けのF-22を開発するものだろう
0791名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:54:47.39ID:RwLoVQi+0
何時の話かを考えると昨年7月の話だよ
LMがF-22ベース案を日本に提案したのは昨年7月しかない
LMだけが随意にいつでも提案できるわけがないだろ

この手の選考というのはどんなに駄案でも公平に扱わないといけないから
LM案が有力だったとしてもLMだけ特別扱いに何時でも提案できるということはない
LMにもボーイングにも提案させる機会は公平に扱ってるはずなんだ
だから既存機改造案を提案できたのは昨年7月しかなかったということ
つまり7月の提案内容が今頃漏れ出してきたと考えるのが理論的な解釈
0794名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/02(日) 14:59:36.66ID:RwLoVQi+0
ガセネタ報道の共通した特徴は
なぜかLMだけがいつでも自由に提案できてることになっている
実際の選考ではそんな特別扱いがあるわけがない
記者が時系列を理解してないから情報の新古が判別できないからあり得ない話が出てしまう
既存機改造の情報要求は1回しかされてないし回答は昨年7月しかない
いつの時点の提案内容かといえば昨年7月以外にはないということ
0797名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:06:11.87ID:RwLoVQi+0
読売の記事よりはマシだよ
同じ古いネタに飛びついたけど朝日の方はそんでも
情報開示や技術移転は無しという話はしっかり掴んではいた
それに対して読売の記事は妄想を広げた都合の良い記事を1面に出したのだから
昨年7月の古いネタを記事にしたという同じ条件の中では読売よりマシでしょう
0798名無し三等兵 (スフッ Sda2-nMd/ [49.104.24.209])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:07:40.99ID:/O0RL2ZKd
>>793
まぁその言葉は一年前の出来事だとか言い出すのはとても馬鹿馬鹿しいという事にもなるな
F-22ベース案なんて落ち着いて待っていたらこうやって死んでいくんだし意固地になって否定する価値すらない
0799名無し三等兵 (ワッチョイ 8563-yed5 [114.150.124.69])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:10:38.72ID:y1lqx7Cw0
>>796
むしろLM側が積極的に提供するよ〜的な発言があっただけでしょ
日本側は一応共同開発してくれるところを探してるだけで
”一応”だからね。
心神で単独に製造できるノウハウ得られて、F9-1も完成して
ASM-3改を4発搭載できるだけの大型機にすればいいだけだし
0801名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:22:21.21ID:RwLoVQi+0
中期防策定時点で検討作業は昨年10月位に終了してる
既存機改造案に関する情報要求は昨年4月だかで米英3社の回答は7月
昨年10月位に検討作業は終了して防衛省内では自主開発が内定
昨年末の大綱・中期防策定をもって将来戦闘機開発は決定

今回のネタが何時の時点の情報かといえば昨年7月の内容で最近の話ではない
将来戦闘機に関する提案は国内外共に昨年春には終了して最終回答は7月をもって終了
自主開発案に関しては2016〜2017年の間にされた提案で昨年中はされていない
時系列で考えれば朝日の記事がいつの話かといえば昨年7月の話だということ
0802名無し三等兵 (ワッチョイ a119-yed5 [60.237.56.8])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:22:44.81ID:WKjnaSUk0
すべてのボタンの掛け違いの始まりは、
「LMが参加しないと、日本でステルス戦闘機は開発できない」と
マスコミが勝手に思い込んでる点だな。

LMはステルス戦闘機の開発実績が豊富
   ↓
日本のステルス戦闘機の開発能力は未知数
   ↓
LMの協力がなければ開発は難しい

と、こんな三段論法に取り憑かれているように見える。

ステルス戦闘機=LMの専売特許、だとでも思っているんだろうか。
0803名無し三等兵 (ワッチョイ 0269-bIfI [123.219.253.58])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:22:57.72ID:rU4jICK60
そもそも論として、国内開発にするか、国際共同開発するかの比較検討段階の時点で、海外メーカーに技術開示が
可能な範囲を確認していないなんて事は常識的に考えて有りえない訳で。
で、防衛省内部でそういう検討が行われていたのは時期を考えれば、少なくとも現時点でのやり取りである可能性は低い。

要するに、記事は単にとっくに終わっている過去のやり取りが公になっただけ、と解釈する方が自然だろう。
0805名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:36:08.13ID:RwLoVQi+0
報道が変だなと思ったら確定した時系列に当て嵌めて考えれば情報の新旧がわかる
今回の朝日の報道は最新の動向ではなく明らかになった過去の経緯を報道したものということ
記者の方も時系列を理解してたとは言い難い内容ではあったけどね
0806名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-bIfI [106.166.50.77])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:37:39.08ID:Yp/UbUp70
>>778
前提条件として、日本が
・フライトコントロールシステムも作れない
・ファイアコントロールシステムも作れない
・航空機開発そのものが、「MRJもなかなか就航出来ないし」(w)
日本は苦手である

という認識でいるから、

・ロッキードが「コンピューターシステムなど中枢の技術は開示しない」

→日本は戦闘機を主導しては開発できない

→ロッキードがフライトコントロールシステムもファイアコントロールシステムも
全て作り、日本は多分胴体か翼の一部を作るだけに終わるだろう

という、シナリオを頭の中で作ってしまったって事だw
0807名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-bIfI [106.166.50.77])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:40:23.02ID:Yp/UbUp70
>>787
>よってコンピューターシステムなど中枢の技術は国産になる

半端にけーざいにつよい情報つう(笑)の人の認識

「CPUもメモリも国際競争力のあるものを作れなくなった日本には
最早戦闘機用のセントラルコンピュータ及びシステムを独力で作る
能力はない」

こう考えてるからこんな結論が出るんだな
0808名無し三等兵 (ワッチョイ 6996-uEbE [180.6.120.211])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:46:59.67ID:M4WoSyeZ0
>>804
これLM(推し、たぶん代理店とか輸出部門?)の一人相撲だった可能性すらあるかもね
米空軍か国防総省側から内々に開示はあり得ないと話を聞いていて、それなら国内で主要構成要素を作ると決心していた
そこで構成要素レベルでの参加を念頭に提供可能な技術を照会したのが昨年まで
しかしどんな形での参加になるか詰めてないからとりあえずは全体を各メーカーが作る前提での照会となった
対して売り込み側はこの照会を当該メーカー主導での機体開発ができると考えて売り込み運動に走ったとか
輸出禁止措置のある技術開示要求は日本政府が行うから考えないでもよいと
そして「当該メーカー主導ならその主導権を握りたい」として様々な制限とかベース機案が出てくる
もちろん企業としては莫大な費用を自社の利益と技術資産に変えつつ儲けを確保すべく米軍採用への売り込みにもなるFB-22の再設計案を出した

とこんな感じ
大きくは外れてないと思います
0809名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:48:54.21ID:RwLoVQi+0
>>802

その原因を作ってるのは軍事ジャーナリスト・評論家だろう
一般紙の記者はそもそも軍事に関しては疎い記者しかいない
当然のことながら軍事ジャーナリストや評論家の意見を聞いて記事を書こうとする
0811名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/02(日) 16:11:51.46ID:RwLoVQi+0
事実関係の話なのかガセネタなのかを見破る1つの方法は
将来戦闘機に関する入札に特別扱いはできないということ
これをやったら不正な入札をしたことになるから

既存機改造案に関する提案はLMだけが何度もできるわけがない
ガセ報道の特徴は最新情報だとするとLMだけが何度も提案できているという話になってしまっている
既存機改造案に関する提案は1度しかなかく昨年7月に締め切られたという事実を押さえていれば
それ以降には提案があったはずがないことがわかる

以上の点が不明瞭でLMが何度も提案したことになってしまってる話は記者の不勉強によるガセと断定してよい
まして中期防策定後もLMが既存機ベース案を提案して防衛省が検討するなんてことはもっとない
0812名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-VFqd [27.93.17.119])
垢版 |
2019/06/02(日) 16:17:40.09ID:sBFRelVh0
>>753
この記事の内容が本物なら、F-3はベース機または相当の海外技術の導入を視野に入れたプランの検討も続いていたという事になるな。
解っていない君の、機体構成はもう既に決まっているなんて段階では無かったという事。
まぁ常識的に判断すれば当然なんだが。
0814名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-VFqd [27.93.17.119])
垢版 |
2019/06/02(日) 16:22:52.28ID:sBFRelVh0
>>778
> >この場合、政府の中期防衛力整備計画に盛り込まれた「国際協力を視野に日本が主導する開発」とはほど遠く、いわば下請けになってしまう恐れがあって調整は難航しそうです。
>
> ???
> で、なんでこんな結論になるんだ?
> マジで意味不明

解っていない君達の解釈とやらは海外メーカーは下請けというものだったじゃ無いか。
何を今更、よっぽど意味不明だよ。
0815名無し三等兵 (ワッチョイ a119-yed5 [60.237.56.8])
垢版 |
2019/06/02(日) 16:27:55.70ID:WKjnaSUk0
>>814
君はよほど根性がねじ曲がった人物のようだな。
LMがF-2後継機開発に参加する、といつ決まったんだ?
「海外メーカー」との協力を模索するというのはLMだけが対象ではないことは自明だろう。

この記事のおかしいところは、「LMが開発に参加することが前提」で書かれている点なのが
わからんのかね。(あるいは、わかろうとしないのか)
0818名無し三等兵 (ワッチョイ 01c5-JpC/ [220.254.1.143])
垢版 |
2019/06/02(日) 16:32:34.45ID:aL1Z8xqO0
>>753
2段落目前半と最終段落はあくまでも記者の考えだな
政治的決定したことに添う提案をしなければならないのはロッキード側
客観的な情報はロッキードが中枢システムを提供しないだけ
いつの話かも無しか
0819名無し三等兵 (ワッチョイ 85d2-yed5 [114.154.147.252])
垢版 |
2019/06/02(日) 16:36:12.47ID:NPCezmmH0
>>810
別の話で例のスクールバス襲撃事件で、学校側がマスゴミに「生徒・保護者への取材は自粛しろ」
って釘を刺されて、警察からもそうそう情報が入るわけでもなく、仕方なしに近所の人とか通行人
のコメントを取って延々と報道?してる。

マスゴミの中の人は「読者・視聴者からの続報要求プレッシャーが」とか擁護してる人もいたけど
「続報はまだか!」なんて言ってる一般人なんてそうそう居ない訳で、結局それも
「マスゴミの中で起こって居る事」であってマスゴミだけの独りよがりなんだよね。
0820名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-stgz [221.240.122.52])
垢版 |
2019/06/02(日) 16:39:25.76ID:BpbLJ+Th0
ステルス性の高い機体、エンジン、兵装システム、フライトコントロールシステムを一から国産で作って米中露の列強と対等の性能の戦闘機ができるのか正直疑問だわ。
アメリカ性の既製品の戦闘機の方が安心
0821名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/02(日) 16:39:35.21ID:RwLoVQi+0
将来戦闘機が自主開発と決まってから参加の意思を示したのはボーイングくらいだろ
LMは中期防策定以降は何ら参加表明のコメント出してないだろ
ハネウエルとかはそもそも部品メーカーだから自主開発かどうかは関係ない
0822名無し三等兵 (スプッッ Sd01-hrk9 [110.163.10.102])
垢版 |
2019/06/02(日) 16:42:20.21ID:iP9S5H86d
>>820
>ステルス性の高い機体
X-2

>エンジン
XF9

>兵装システム、フライトコントロールシステム
F-2で経験あり

> アメリカ性の既製品の戦闘機の方が安心
F-15→糞RCS
F-22/F-35→機密開示なし

突っ込み所しかないのはわざと?
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-qL/1 [112.68.91.99])
垢版 |
2019/06/02(日) 16:59:28.79ID:js0Qdt1V0
記事見て、情報開示が無いのが事実ならば、やっぱ国産機なんだなっと思って見に来た素人です。
まさか、去年の段階の話だとは流石にマスゴミすぎて俺の想像を越えてたけど、確かに選定は去年でしたね。
基本記者の書く記事は願望が多すぎて的外れだから信用はしてないけど、情報自体が約立たずだと、ほんとに無駄な記事になりますね。

とりあえず要素の研究が順調なので安心ですね。
XF9-1、若しくは-10?を積んだ実機が出てくるのが楽しみです。
0829名無し三等兵 (ワッチョイ 4d68-lXPh [58.188.79.66])
垢版 |
2019/06/02(日) 17:36:01.61ID:1fF1HQcS0
搭載兵装や技術含めたら 国際協力を視野に は当然の文言ではないかな。
英との技術生産互助を現時点で否定することはないし米に泣きつくルートを捨てることもない。
プランBやプランCは大切だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況