X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 914
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 20:51:54.28ID:qlaDRPnE
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559905647/
0127名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 18:59:41.06ID:x6nhPaCF
>>124-125
その通りで、アルゼンチン側は航続距離も限界、対艦攻撃を最優先したこともあって、後ろを取らないとロックオンできない旧世代のサイドワインダーには射撃チャンスがなかったはず
0129名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 19:09:57.50ID:NlaB6EUU
>>126
日本では若者を人工的に精神障害にさせて人間爆弾にしてたわけですよ。
気が狂ってないと戦争なんてできません。
0130名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 20:39:09.21ID:cANF6cix
>>126
 上まあ歴史的には モーホーだけで編成した部隊なんてのもあったからな。
色覚異常の人については前線での偵察に重宝するという意見もあるし。>健常者だけではなく色覚異常の人も混ぜる
0131名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 21:39:07.69ID:NYpKkb1+
アメリカ空軍の戦闘機の空中給油装備について質問です。

アメリカ空軍の戦術航空軍団(Tactical Air Commando)の戦闘機のうち、
F-100やF-104はプローブ&ドローグ方式(米海軍や欧州諸国で一般的な方式)ですが、
F-105やF-4C以降はフライングブーム方式に変わっています。
どのような理由で、給油方式を変更したのでしょうか?

また、F-105はフライングブームとプローブ&ドローグのどちらでも給油できるように、
両方の受油装置を搭載したと聞きますが、本当でしょうか?
0132名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 22:04:50.03ID:ffQegPO1
大戦末期、戦艦は砲を捨てて対空砲を搭載しましたが、これってどのくらい効果あったんですか?
所詮焼け石に水くらいの効果しかないんでしょうか?
0133名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 22:06:21.61ID:x6nhPaCF
>>131
前半、下記参照
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Aerial_refueling#Systems_in_service
ttps://www.airliners.net/forum/viewtopic.php?t=1012621

ホース&ドローグは機構が簡単で一給油機に複数搭載、同時運用することもできるが流量は少ない
ブーム式は基本、一給油機に一つしか搭載できず、単機にしか給油できないが、流量が多く、早く給油が終わる

後半、本当。
ttps://airrefuelingarchive.wordpress.com/tag/f-105/

「This F-105D Thunderchief has both a probe for probe and drogue refueling and a receptacle for boom refueling」
0134名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 22:07:44.11ID:x6nhPaCF
専用の給油機がなかったり、給油機が不足しがちだった時期にはホース&ドローグにするしかなく
専用の給油機が整備されてくるとブーム式の利点が際立ってくる
0135名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 22:33:14.07ID:FxnHnc9W
>>77
クロスボーの矢では無いが、小さなダートを拳銃で撃つものなら、確かピゴット弾とか呼んでいたはず(ビゴットだったかも知れない)

矢羽根の部分がスライドする構造のため、矢羽根を鏃の付け根まで移動させ、後ろに突き出たシャフトを銃口に挿入して空砲で撃つ。
このダートを空砲で発砲すると、慣性で矢羽根が矢尻まで移動するので、その後はダートは安定して飛んでいく。ただクロスボーと違って大きな音がする。
0136名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 22:51:45.40ID:cANF6cix
>>132
 仰せの通り対空砲でいくら撃っても敵機なんてほぼ落ちない。イヤガラセくらいにしかならない。
でもね、飛行機からの攻撃っちゃあその前の進入路から考えて近づいて行ってうまく落とさないとなんで結構ムズイのよ。
水平爆撃なら、爆撃進路へ侵入する隊長機の後を同じ速度でついていって編隊が一斉に投爆。
搭乗員曰く「敵艦隊の真上でこんな大名行列みてーなことしなきゃなんだから・・」らしい。
急降下や緩降下爆撃でもやっぱ、爆撃進路に入って投下地点へまっすぐ侵入して、命中するとこで上手く落とさないといけない。
 つまり、対空砲がほぼ無い状態なら練習通り爆撃できるんだが、イヤガラセされるとなかなか命中しなくなるのよ^^;
0138名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 22:56:16.47ID:8J/XvPZY
>>132
>>大戦末期、戦艦は砲を捨てて対空砲を搭載しましたが、
主砲は廃止してないし旧式戦艦の中には改装時に副砲の一部を撤去したものもあるけど、ほとんどは対空機銃などの増設で「砲を捨て」たわけじゃない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%94%BB%E3%81%A7%E6%90%8D%E5%AE%B3%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E8%89%A6%E8%88%B9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6%E4%BB%A5%E4%B8%8A
戦艦はその大きさから大量の対空兵装を積めるプラットホームとして空母の直掩などとしても活躍しているが、目立つ目標だったので特攻機の体当たりを受けて損害を出した艦も多い
濃密な弾幕を張れるということは撃墜につながらなくても攻撃をためらわせたり失敗させる可能性があるという点では役に立ったと言えるだろう
0139名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 01:32:38.64ID:EKrLplzQ
>>132
戦艦同士の殴り合いがなくなっても、強大な火力を持つ戦艦には艦砲射撃による上陸支援のための沿岸陣地潰しや沿岸工業地帯の破壊といった任務があった
ただそうした任務は攻撃目標になりやすかったので米戦艦の特攻被害はフィリピンと沖縄の攻略戦に集中している
0140名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 05:46:15.06ID:PNZJicJT
>>126は限られた狭いジャンルで健常者をはるかに凌ぐ能力を示す非健常者が現れる(こともある)、という話だろうけど
一例を拡張恒常化して「(自分が患っている)○○は頭のいい病気で云々」が再々(中略)々コピペされる流れになるのかね
0141名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 07:02:26.65ID:hlT0Dy07
>>131
F-105とF-105に選定で破れたF-107は格納式受油プローブのみ搭載で完成
F-105はDの最終生産ロット以降、レセプタクルの配管のみ装備の状態で生産
後に以前のロットも同仕様に改修(Bを除く)、その後、作戦機からレセプタクル追加
生産時からドローグ/ブーム両仕様対応はセンチュリーシリーズではF-101だけ
(但し、ブーム式はプロビジョンのみなのでレセプタクル要追加)
実際にはメイン生産型のF-101BはプローブのスペースをIRシーカーに充てた為
ドローグ式での給油はB型初期の生産機とそれ以外の型式に限る
他のセンチュリーシリーズは受油装置無しで完成、後にF-100/102/104がプローブ、
F-106のみがレセプタクルを追加された
F-84Gもドローグ/ブーム対応だが左翼付根に追加された受油レセプタクルと
翼端燃料タンクに装備されたプローブの組み合わせなので、ちょっと微妙
0142名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 08:37:01.80ID:hgDJs8Az
>>132
旧型アメリカ戦艦のように近代改装で、副砲を対空砲を兼ねる両用砲に更新、更に対空機関砲を増設した物もある
そして真珠湾より後、アメリカ戦艦で外洋での作戦中に、航空攻撃で大破したり沈められた物は無かった
0143名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 14:09:29.03ID:hUyGQ3DV
米戦艦が沈まなかった理由は防空の努力もあるにせよ
一番の理由は戦争前半の危険な時期に日本空母が参戦した主要な海戦に出てこなかったのと
出て来ても日本の攻撃隊が空母撃沈ばかりに腐心して戦艦は二の次にされたからのような……
0144名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 14:13:00.11ID:hUyGQ3DV
書いててふと疑問に思ったのですが……
日本海軍の航空攻撃は30年代までは米英の戦艦が最重要目標で戦艦と空母が居ても戦艦が優先だったはずが
いつ頃から「戦艦と空母が居たらまず先に空母を沈めよう」に方針転換したんでしょうか?
0145名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 15:15:38.62ID:ATv40R2J
11隻のアメリカ戦艦にのべ16機の特攻機が命中しているが、人的被害はともかく、ボイラー室に被害の出た1隻を除き、航行に影響のある被害のあった艦は無かった
0146名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 15:53:11.28ID:Sc/xqiKu
>>144
主に戦艦撃沈用の戦術だった艦攻と陸攻の雷撃に対して
艦爆による急降下爆撃、ひいては艦爆そのものが空母メタの存在と言える
非力で戦艦の甲板装甲を抜けない250kg爆弾の急降下爆撃でも空母なら沈められるし
沈まなくても飛行甲板を使用不能にするだけで戦闘不能にできる
空母には急降下爆撃で攻撃しようってのは日本に限らず世界的なトレンドで
だからこそ後にその対策である装甲空母が誕生する

海軍航空隊が対空母攻撃にも本腰を入れ始めたのは
前進して艦爆で敵空母に先制攻撃し飛行甲板を潰すための高速空母蒼龍や
初の試作艦爆である六試特殊爆撃機を企図した昭和5年頃
0147名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 16:21:17.47ID:xEIk7/p3
>>131
TAC(戦術航空軍団)とSAC(戦略航空軍団)の運用機材の違いが2つの方式の装備に出た

アメリカ空軍が空中給油の開発配備を進めていた初期の時期は
まず第一に戦略爆撃機への給油を考えていて流量の多いフライングブーム式を開発し
KB-29、KC-97などのフライングブーム式の給油機をSACに大量に配備して核戦力を強化していた

戦闘爆撃機等を主に運用するTACは戦略爆撃機のジェット化により余剰になったB-50(B-29発展型)
を給油機に改造したKB-50を配備したが、これが一度に複数機を給油することを重視したか
設備の簡易さを重視したか、ホースドローグ式であった

で、SACとTACで別方式となったわけだが、実は一時期SACにも戦闘機が配備されていて
それがF-84だった(開発計画としてF-101もあった)
これらはTACでも使用されたせいで両方の給油方式に対応した

SAC、TACの体制で核戦争を前提とした冷戦を戦っていたわけだが、
東南アジアなどの通常兵器での戦闘を考えるとこの括りは不便でSACの爆撃機でも
通常爆弾は落とすし、SACの給油機でもTACの機体に給油を普通にこなすようになっていった

で、一時的には2つの給油方式を同時にもつF-105のような機体があったわけである
0148名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 17:32:07.34ID:SVIGUNaB
(少なくとも日本では)今の標的艦はもう使わないボロ船へ沈むまで弾薬を叩き込む最後の御奉公的なポジション(ASM3の試験に使われたしらねは除き)ですが、
二次大戦のころの標的艦は必ずしも沈む前提でないというか、むしろ爆弾が直撃しても大丈夫なように作ってあるように思えます。
どうして運用方法が変わったのでしょうか?
0149名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 17:40:29.01ID:xEIk7/p3
現在のように精密誘導兵器が前提ではないから

砲撃にしろ爆撃にしろ当てるのが難しい時代である

今は当てるの難しくないので実弾を使った実験とかが多い
0150名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 18:09:09.92ID:EKrLplzQ
>>148
日露戦争でロシアから鹵獲した戦艦「肥前」「壱岐」「石見」は老朽化や軍縮条約で廃艦が決定した後砲撃や爆撃演習の標的として撃沈されている
沈める前提で実弾を使えばその効果やどこに当てれば大きな損害を与えられるかなどがわかる

「摂津」やアメリカの「ユタ」など旧式艦を改造した標的艦は>>149が書いているように砲爆撃の訓練のために頑丈にしたり無線操縦で回避運動ができるようにしたりとか繰り返し使うことを前提として改造された
こちらは炸薬の入っていない演習弾を使い、発煙剤などでどこに当たったか命中率はどのくらいだったかなどがわかるようになっていた
0151名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 18:15:51.64ID:w022tcvf
>>148
どういう船を見て爆弾が直撃しても大丈夫と思われたか不明だけど、そんな事は無くて爆弾や砲撃を受ければ大ダメージを受ける
軍用の高性能火薬の威力や砲弾の運動エネルギーを軽視し過ぎ

有名な話だと戦艦土佐に対する砲撃実験で水中弾効果の確認が見られたし、その後も安芸を長門と陸奥があっさり沈めてたりする
0152名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 18:18:04.38ID:wgvor0pi
>>151
波勝とか知らないバカがドヤ顔するんだよなぁ。
0153名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 18:21:51.59ID:B7wstAI0
アレって演習弾にしか耐えないレベルじゃなかったっけ?
違ったらすまん
0154名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 18:43:14.46ID:Izag9UL0
河合奈保子さんのスカーレットを(MV)みていたら緋の少女という曲に狙撃銃が登場していました。
あの狙撃銃はノルウェー陸軍のバレットM82対物狙撃銃のフロップガンですか?
0156名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 18:52:01.01ID:nqX7R2Iy
狙撃銃じゃなくて散弾銃じゃね?
0157名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 19:02:44.08ID:HZdl6Haf
>>153
その通り。摂津同様。実戦用の実弾に耐えて何度も使える標的艦ってのは実在しない。
阿蘇(空母の方)みたいに結果的に実弾標的で沈まなかったケースはあるけど。
0158名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 19:21:37.02ID:SVIGUNaB
演習弾を知らなかったから明記してない俺が悪いんだけど、実戦用の爆弾とは言ってないんだよなあ
0159名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 19:33:34.58ID:wgvor0pi
>>158
ちょっと知らないだけでドヤ顔して質問者を馬鹿にするのがここの人たちですよ。

ちなみに、どのバカも指摘してないけど、第二次世界大戦の頃は対艦攻撃の手段としては
雷撃と急降下爆撃の2つが主だったんです。(途中で反跳爆撃が出てきた)

雷撃は調定深度を深くして訓練できるとして、急降下爆撃をどうするか。
これは実艦訓練が大事だったんです。同時に、攻撃される側が避けるための操艦訓練も。
そのために標的艦が重要だったし、戦時中に日本は高速標的艦を急造してます。

で、標的艦は実弾と投下した時の動特性がおなじ演習弾に耐えるよう設計され、
実際に乗組員ものって訓練してた。

戦後は急降下爆撃が無くなったので標的艦の必要性がなくなったということ。
0161名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 19:41:27.33ID:wgvor0pi
>>160
自分より知識がある人がいたらそんなに嫌なのかな。
0162名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 19:53:10.95ID:K2gHJveD
>151は2度と現れないか>152とタイマンで暴れるかのどっちかと予想
0164名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 20:11:54.23ID:wgvor0pi
>>163
不十分な回答をしておいて、指摘された自作自演扱いですよ。これが軍板の今の常識。
0167名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:52:08.18ID:PAg7X223
○○県警察本部とか県や府のトップの警察署なら軍用のアサルトライフルやサブマシンガンも装備されてるんですか?
0169名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 23:16:50.61ID:+9md02ST
無線操縦の標的艦は各国あったけど
有人運用で爆撃の回避訓練を含めた標的艦って日本以外では建造・改造したの?
0170名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 00:34:41.33ID:8tf/u7/d
>>169
ユタは有人でも運用されたけど標的艦ではなく搭載した対空火器でラジコン標的機を迎撃する練習艦としての任務だから質問の主旨とはだいぶ違うか
0171名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 06:03:39.17ID:WD0om8PD
矢風、大浜の艦長の手記を見ると艦船側の爆撃回避訓練的な意味合いは無いんよね
波勝と摂津のそういった手記や記録を見てないから判断がむずかしいけど巷間で言われるほど日本海軍の標的艦における艦船側の爆撃回避訓練意図は大きくないのかも
0172名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 08:09:19.56ID:x0B9nIQx
>>155
チューブ弾倉のボルトアクションは主に小口径のリムファイア弾を使うライフルに使われる形式で
マーリンのなんかがポピュラー
ttps://www.marlinfirearms.com/rimfire/model-60

でもちょっと感じが違うかなあ

狙撃銃というより、入門編の射撃ライフル、小さな害獣駆除向けみたいなのが多い
0173名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 08:32:01.59ID:TBwKJmkI
大和はエアコン完備ですが
エアコンついてない船の下の方で働いてる人は
南国だと死ぬほど暑いのではないでしょうか?
0174名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 09:35:18.40ID:UPzdf9UO
だからどの艦も機関科の人員は真水を多く支給された
あと露天甲板には被覆材としてリノリュームが敷かれて防暑の助けとなっていましたが
可燃物のため戦争後半では撤去されて居住性の悪化を招きました
舷窓を開けて空気を取り入れる方法も有りましたが
これも戦争後半になるにつれて塞がれるか開けるのを禁止されました
砲塔には上部をキャンバスで覆えるものがありこれも避暑対策でした
0176名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 12:35:13.41ID:H6ZiXm2h
>>155
チューブマガジンのライフルだが>>172のボルトアクションは誤り・リンク先見ても自動式とある
MVのは機関部がよく見えないが、レバーアクションではないので自動式かもしれない
置いてあるタマはボトルネックのセンターファイアライフル弾だから本来の弾薬ではない可能性もあるな

もしチューブマガジン・22口径クラスのライフルなら、練習用・遊び撃ち用・あとはせいぜイタチなんかの小型害獣を追っ払う用
0178名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 17:18:13.95ID:JI+/nNFH
>>177
>BTR60もしくは70装甲車かと。

をベースにした車両なんだろうけど
0179名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 17:23:19.65ID:IIDYQ7Bl
操縦手のハッチが違うっしょ

気になっていろいろ見たんだけど、どーも一致するのがない

かなり古い車種だと思うんだが
0180名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 17:34:23.40ID:8tf/u7/d
装甲車なのに操縦室の側面に窓みたいなのがついてるし、BTRシリーズぽく作ったなんちゃって装甲車じゃないかなって気がする
0181名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 18:35:42.74ID:Xapg5Va4
ハンガリーのブダペストで撮影しているだけでハンガリーが舞台かはまだ分からないらしい。
マーベルコミックのブラックウィドウっていうアメコミの映画化の様で冷戦後のソヴィエトから世界中に
活躍の場が広がってるらしい。
ttps://port.hu/cikk/mozi/budapest-kozepen-szaguldozik-a-fekete-ozvegy-harckocsi-is-duborog-a-forgatason/article-59992
0182名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 18:40:19.56ID:4qapzRKY
戦車のパフォーマンスとして体当たりで車を粉砕して進むという物をたまに見ます。
機動戦闘車の様な装輪戦車でも同じことができますか?
0184名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 19:01:29.80ID:8tf/u7/d
>>182
16式が26トン
BTRはそれよりも軽い(80が13トンで70が11トン)のでたとえば16式なら蹂躙された自動車は上の映像よりも大きくひしゃげるだろう
それでも戦車よりもかなり軽いのでペシャンコにまではいかないかも
0185名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 19:43:36.54ID:uqrMNhEc
>>175-181 ぐぐってたらハンガリーのBTR-70の実物が出てきた。
https://hdwallsbox.com/wallpapers/l/1920x1080/71/tanks-apc-hungarian-btr-70-1920x1080-70597.jpg

RENDORSEG (ウムラウトなし。ハンガリー国家警察?) https://en.wikipedia.org/wiki/Rend%C5%91rs%C3%A9g 
って書いてあるのはプロップと本物と同じだから、ハンガリーが舞台なのは間違いないんでは。
案外8*8重トラックの上構をまるっと作り変えるくらいの大仕事した奴(よく出来てるんでなかなか気づかれない、そうでないと困る)かも知れないな。
0186126
垢版 |
2019/07/02(火) 20:02:24.81ID:XVwLXfgP
お答えくださった方々、ありがとうございました。
0187名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:10:51.75ID:XUUVaBne
「真水を多く支給」という事実は無いと想像します。

真水は食事に使われ、喫茶で飲まれました。
それと「真水缶から冷たい水を出して飲む」
「どの艦も機関科の人員は」洗濯のため、士官風呂の残り湯を使うのが黙認されていました。

「機関科の罐部がボイラーで湯を沸かすのですが、その役得で湯を豊富に使えるので、機関兵はいつも案外こざっぱりとしています」
0188名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:11:35.23ID:XUUVaBne
173名無し三等兵2019/07/02(火) 08:32:01.59ID:TBwKJmkI
大和はエアコン完備ですが
エアコンついてない船の下の方で働いてる人は
南国だと死ぬほど暑いのではないでしょうか?

174名無し三等兵2019/07/02(火) 09:35:18.40ID:UPzdf9UO
だからどの艦も機関科の人員は

真水を多く支給

された
あと露天甲板には被覆材としてリノリュームが敷かれて防暑の助けとなっていましたが
可燃物のため戦争後半では撤去されて居住性の悪化を招きました
舷窓を開けて空気を取り入れる方法も有りましたが
これも戦争後半になるにつれて塞がれるか開けるのを禁止されました
砲塔には上部をキャンバスで覆えるものがありこれも避暑対策でした
0189名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:12:07.35ID:XUUVaBne
「真水を多く支給」という事実は無いと想像します。

真水は食事に使われ、喫茶で飲まれました。
それと「真水缶から冷たい水を出して飲む」
「どの艦も機関科の人員は」洗濯のため、士官風呂の残り湯を使うのが黙認されていました。

「機関科の罐部がボイラーで湯を沸かすのですが、その役得で湯を豊富に使えるので、機関兵はいつも案外こざっぱりとしています」
0190名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:13:07.22ID:XUUVaBne
「また終戦後、横須賀で中破して繋留されていた「長門」に残留して進駐軍との各種折衝に当たった奥田少佐さんの話として

「食事は3食とも(略)となりの(米)駆逐艦の食堂へ行って食う(略)『水を飲ませてくれ』と言うと、
スカットルバットという冷水器のボタンを押して勝手に飲めと教えられた(略)日本の軍艦では、氷を入れた

真水缶から冷たい水を出して飲む

のがせいぜいだったから、まことに不思議な装置に思われた。
コーヒーも容器のコックをひねればいくらでも飲み放題で、
奥田たちは食事ごとに水筒を持って行き、コーヒーを詰めて帰ってきた」
という箇所も有ったりするんですが
コレって要は学生時代、運動場の片隅にあったアレですよね…w」

下記、日本海軍艦艇の水分補給につてを参照ください。

ttp://gunji.blog.jp/archives/1053908347.html
0191名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:13:58.79ID:XUUVaBne
「海軍生活
www.geocities.co.jp/Technopolis/8926/mar/n-viv.html

1. 類似ページ
洗濯 →裁縫 →靴修繕 →食糧 →兵食:基本献立 →賄:士官准士官献立(準備中)
→割烹:提督献立(準備中) →酒保 その他 →當直(準備中) ...
ひとつの食卓を囲める人數で班を編成しますが、食卓にも大きさがいろいろあり全海軍一定ではありません。(帆船時代は砲甲板の砲と ......

機関科の罐部がボイラーで湯を沸かすのですが、その役得で湯を豊富に使えるので、機関兵はいつも案外こざっぱりとしています。

士官同相當者以上 」
0192名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:14:39.77ID:XUUVaBne
写真。「B-3ジャケット」を着て、分厚い革手袋をした航法士が写っています。
本のキャブション「計算尺などを使い、飛行ルートを確認している航法士」
『歴史群像2008年』8月号 「アメリカ第8航空軍」白石光 34ページ
0193名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:15:30.15ID:XUUVaBne
「B-3は狭い機内では操縦や機器の操作に支障が出る為に 他の軽量なジャケットを着る」

970名無し三等兵2019/06/27(木) 20:19:56.97ID:Bd2gLRLu
重く嵩張るB-3ジャケットは1943年で廃止され綿製のB-11等で置き換えられた
先ず、B-3は開放キャビンの航空機用で、窓を開放して射撃する爆撃機等の射撃手の為の装備
与圧の有無に関わらずB-29を含む窓を開放しない機体でB-3を着る必要がそもそも無い
写真撮影では仲良くB-3で揃えたりしているが、嵩張る

B-3は狭い機内では操縦や機器の操作に支障が出る為に 他の軽量なジャケットを着る

場合が多かった
0194名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:16:05.86ID:XUUVaBne
写真。「B-3ジャケット」を着て、分厚い革手袋をした航法士が写っています。
本のキャブション「計算尺などを使い、飛行ルートを確認している航法士」
『歴史群像2008年』8月号 「アメリカ第8航空軍」白石光 34ページ
0195名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:16:41.70ID:XUUVaBne
950名無し三等兵2019/06/27(木) 18:15:09.76ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」
「「ウィキからばっかりなのは」「お願い  貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
「ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます」

951名無し三等兵2019/06/27(木) 18:16:17.45ID:y6h8gRVU
906名無し三等兵2019/06/26(水) 20:46:57.24ID:0P9hXaiD>>911
437名無し三等兵2019/06/18(火) 18:10:26.29ID:SX+zjoGZ
「防寒着すら着用する必要がなかった」

「与圧キャビン・空調完備の快適設計
当時の軍用機は(現代も一部では)機内が与圧されていないため、空気が薄く気温が低い高高度を飛ぶ場合は酸素ボンベや防寒服など、専用の装備が必要であった。
しかしB-29は機内が与圧されており、また空調により常時快適な気温に保たれていたため、乗員は酸素マスクはおろか

防寒着すら着用する必要がなかった

。文字通り「快適な機内でコーヒーを飲みながら」任務に従事することが出来たのである。
しかし、与圧化されているため被弾には意外にも脆く、僅かな損傷が大損害に繋がってしまうこともあったという。
撃墜されたB-29の中にあった、防寒着すら着ていない乗組員の遺体を見て、日本側が「敵は防寒着を作れないほど追い詰められている」と勘違いした事があった」

下記、B-29とは (ビーニジュウキュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科を参照ください。

ttps://dic.nicovideo.jp/a/b-29
0196名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:17:19.32ID:XUUVaBne
952名無し三等兵2019/06/27(木) 18:17:31.56ID:y6h8gRVU
911名無し三等兵2019/06/27(木) 05:49:18.32ID:lVI3+fOE
906
同じコピペを得意になって何度も貼り付けてるけど、それって、与圧区画内があったかく、
日本軍の迎撃がお粗末だったし、くちうるさい上官の見回りが無い、もしくはほとんどない区画の乗員がダラけて

飛行服も脱いで

戦闘に参加してた例としか読み取れず、飛行服が供給されてなかった証拠にはならないけど。
そんなごく稀な例外でなく、日本で捕虜もしくは遺体で発見された搭乗員の服装がどうだったかの統計的なデータを出さないと意味が無いですが。

912名無し三等兵2019/06/27(木) 06:16:44.16ID:Ysr5bg8S
カスミンに統計的データを要求するとか感情で動く原始人に法を説くようなもんだろ

913名無し三等兵2019/06/27(木) 06:53:12.42ID:fkNKAJd7
なにせ、自分は

ウィキペディアを根拠

にしているだけで、ウィキペディアの記述が正しいか否かは関知しない
ってスタンスだから手に負えない
自分の見つけたソースは日本語ウィキペディアだろうが知恵袋だろうが最強で、
他人の出したソースは一切認めないとか平気だし
根拠のウィキペディアの間違いを指摘したら、

ウィキペディアの方を直せ

とか
どんな思考回路だとそんな事が言えるのかとても理解できん
0197名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:17:58.73ID:XUUVaBne
953名無し三等兵2019/06/27(木) 18:21:42.10ID:OrpRPI0i
ゴミカス氏んで


955名無し三等兵2019/06/27(木) 18:35:13.54ID:y6h8gRVU
あと自分が

読めない英文

ソースはソースとして認めないとかもあったか

956名無し三等兵2019/06/27(木) 18:36:53.13ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」
「「ウィキからばっかりなのは」「お願い  貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
「ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます」
0198名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:18:38.02ID:XUUVaBne
959名無し三等兵2019/06/27(木) 18:38:09.22ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」

594名無し三等兵2019/06/21(金) 18:23:22.53ID:7059R9wU
写真の現物を提示

B29の搭乗員の写真を「書籍からの引用」しようとしました。
『B29』カール・バーガー、170ページ
キャプション「グアム島から出撃する29『イージーズ・エイセス』号の機長と乗員たち」
下記は私の作成した説明文です。
「B29の搭乗員です。
布製の制服を着ています。
足元のパックは機内へ持ち込むと想像します。
とても、重くてかさばるB-3皮ジャンバーが入っているとは思えません」
その後、インターネット上で、同じ写真を見つけました。
説明文だけよりは、写真の現物を提示した方が、この板を読む人は理解しやすいでしょう。

下記の写真を参照ください。

ttps://www.google.co.jp/search?q=B29%E3%80%80%E6%90%AD%E4%B9%97%E5%9
3%A1%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahU
KEwi9n-GNg_riAhXFy7wKHexXDBsQsAR6BAgGEAE&biw=1264&bih=768#imgrc=bj
vgW9T1AopZHM:&spf=1561101190488

下記、B-3革ジャンパーの写真を参照ください。

ttps://www.google.co.jp/search?q=B-3+%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%9C%8D%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwjHh-OhmonjAhW3yYsBHS_sAgYQsAR6BAgGEAE&biw=1264&bih=896#imgrc=edZ0AQA12sjWKM:&spf=1561622803446
0199名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:19:20.55ID:XUUVaBne
960名無し三等兵2019/06/27(木) 18:40:17.94ID:y6h8gRVU
「「ウィキからばっかりなのは」「お願い  貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」

595名無し三等兵2019/06/21(金) 18:24:19.68ID:7059R9wU
「ウィキからばっかりなのは」「お願い  貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!

ウィキペディアでは「冷暖房も完備」と記しています。
回答者は「暖房が効いても間違い」としています。
「お願い  貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と、私は書き込みました。
「ウィキペディアを正しく書き直」すのは、実行可能です。
それは、多数の人に読まれます。
間違いとされれば、再度書き直されます。
個人が、この板に書き込んだ事を、他の個人が、「間違い」とするのは、簡単に出来ます。
しかし、「ウィキペディアを正しく書き直して」、それを継続させるのは、実行可能で有るが故に、難しいのです。
0200名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:19:52.29ID:XUUVaBne
961名無し三等兵2019/06/27(木) 18:40:34.48ID:y6h8gRVU
596名無し三等兵2019/06/21(金) 18:25:05.66ID:7059R9wU
462名無し三等兵2019/06/18(火) 18:45:16.41ID:SX+zjoGZ
お願い

貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください。

463名無し三等兵2019/06/18(火) 18:46:21.07ID:SX+zjoGZ
460名無し三等兵2019/06/18(火) 18:33:13.80ID:quq8luOA
B-29の与圧キャビンは3つには別れていない
コックピットと後部キャビン、それらを繋ぐトンネルの構成だが
それらの間に仕切りは無い
そもそもキャビンの余分な与圧圧力を開放するレギュレーターは
後部キャビンにしか付いていない
それと与圧で

暖房が効いても間違い

エンジン駆動のコンプレッサーで圧縮された空気は高温になるので
熱交換器で冷やさないとシャツ一枚で済むどころか蒸し焼きになる
0201名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:20:35.57ID:XUUVaBne
962名無し三等兵2019/06/27(木) 18:41:45.49ID:y6h8gRVU>>969
597名無し三等兵2019/06/21(金) 18:25:43.46ID:7059R9wU
466名無し三等兵2019/06/18(火) 18:47:02.23ID:SX+zjoGZ
お願い

貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください。

467名無し三等兵2019/06/18(火) 18:47:50.25ID:SX+zjoGZ>>519>>523
「B-29は高度9,000mで高度2,400m相当の気圧に維持することができた。
これは毎分11.25sの加圧能力を持つ与圧装置を設置したことによるが、
この技術はすでにボーイング社が製造していた、世界最初の気圧室を備えた商業旅客機ボーイング307の技術が応用された[12]。
ただ旅客機と異なり爆撃機は上空で大きな爆弾槽を開閉しないといけないといけないという問題があったので、
B-29では機体前部の操縦室と機体後部の機関砲座を与圧室として気圧を保ち、その両室を直径85pの長い管でつなぐことで解決した。

与圧室をそれぞれ独立させて密閉

することにより、機体中部に設置された大きな爆弾槽の扉を開閉しても、
両室の気圧は維持された。搭乗員らは与圧室を移動する際は直径85pの管をはって通ることとなった。
また与圧室が被弾したときのため、酸素ボンベも準備された。
冷却機とヒーターを活用した機内

冷暖房も完備

されており、搭乗員らは通常の飛行服のみで搭乗していた[13]。
撃墜されたB-29乗員の遺体を日本側が回収した際、上半身Tシャツしか着ていない者もいるほど空調は完備されていた。
それを知らない日本側は搭乗員に防寒着も支給できないとし、アメリカもまた困窮していると宣伝を行った」

下記、ウィキペディアのB-29 (航空機)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/B-29_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
0202名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:22:07.84ID:XUUVaBne
965名無し三等兵2019/06/27(木) 18:56:02.07ID:y6h8gRVU
「ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます」
0203名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:22:19.30ID:8NRFxEW9
ニコニコ大百科だろうがPixiv百科事典だろうが、間違った記述は多いんだからWikipediaと変わらないつうの
0204名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:22:22.97ID:Y+DI9Rbd
同じ書き込みも散見されるが、本物の統合失調症か何かか?
0205名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:22:45.93ID:+WdxZzF8
ただ理解力が貧弱なだけならごくたまには的を射た回答が出てくるはず
アレの回答は必ず質問からかけ離れた的ハズレなゴミ
0206名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:22:48.34ID:XUUVaBne
967名無し三等兵2019/06/27(木) 19:08:12.63ID:y6h8gRVU
770名無し三等兵2019/01/21(月) 17:59:46.06ID:AfZTSl6J
余談

日本人は英語が話せないが普通なの?

英語を話すのは、慣れだと私は考えます。
「幹部隊員の語学について英語を話すのは割と当たり前なんですか?」との質問でした。
日本人は、義務教育で英語を学んでいます。
それで、英語を話せないのですか?
市役所主催の健康診断の場で倒れました。
検診側の女性と話しました。
「台湾を旅行して倒れました。
救急車が来ましたが、搬送を断りました」。
すると「英語を話せるのですか!」と驚かれました。
保健関係の高度な専門教育を受けているだろうと、推定する人が、私が英語を話せることを驚いていたのです。
私も学校を卒業後、英語を使わなくて、話せませんでした。
スイスを旅行して、土産物屋のおばちゃん店員から「あんたの英語は分からない!」と言われました。
それでも、海外旅行を繰り返して、英語を使いました。
職場の同僚のアメリカ人と、英語で話しました。
台湾人の彼女とは、英語で話しています。
現在は、

ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます。

英語を話すのは、慣れだと私は考えます。
0207名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:23:34.92ID:XUUVaBne
969名無し三等兵2019/06/27(木) 19:59:16.56ID:lVI3+fOE
962
だから、あんたが写真貼り付けてもただ防寒着をつけてない時に撮影しただけかもしれないから、無意味でそこまで言い張るなら、B29搭乗員の服装に関する規定とか支給品明細を出さないと意味がありません。
日本の潜水艦の機関員は機関室が高熱になるためふんどしのみで運転してましたが、だからといって軍服や作業着を支給されて無い根拠にならないのと同じ事です。
0208名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:24:24.72ID:XUUVaBne
写真。B-3革ジャンバーを着て、分厚い革手袋をした航法士が写っています。
本のキャブション「計算尺などを使い、飛行ルートを確認している航法士」
『歴史群像2008年』8月号 「アメリカ第8航空軍」白石光 34ページ
0209名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:25:45.98ID:XUUVaBne
「B-3は狭い機内では操縦や機器の操作に支障が出る為に 他の軽量なジャケットを着る」

970名無し三等兵2019/06/27(木) 20:19:56.97ID:Bd2gLRLu
重く嵩張るB-3ジャケットは1943年で廃止され綿製のB-11等で置き換えられた
先ず、B-3は開放キャビンの航空機用で、窓を開放して射撃する爆撃機等の射撃手の為の装備
与圧の有無に関わらずB-29を含む窓を開放しない機体でB-3を着る必要がそもそも無い
写真撮影では仲良くB-3で揃えたりしているが、嵩張る

B-3は狭い機内では操縦や機器の操作に支障が出る為に 他の軽量なジャケットを着る

場合が多かった
0210名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:04.46ID:36OmiQlf
そもそも、軍艦は兵器類の洗浄に清水(真水)が大量に必要。
航空母艦は飛行機を洗うためにめちゃくちゃ使うし、戦艦もすべての兵器を洗うために真水がないと
だめだからバカみたいに真水を使う。

どうやって作るかというと、造水装置というのがあって、エゼクタ(これくらいは調べろ)で減圧した
海水を蒸気で熱して蒸発させて真水を造る。

これは商船でもおなじ。(ササクラ造水装置とかで検索すれば出るよ)

大きい船ほど大きい造水装置をもってるから真水は使い放題ということ。
現代の商船乗組員のほうが制限されてると思うよ。大和に比べればね。
0211名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:20.27ID:XUUVaBne
写真。「B-3ジャケット」を着て、分厚い革手袋をした航法士が写っています。
本のキャブション「計算尺などを使い、飛行ルートを確認している航法士」
『歴史群像2008年』8月号 「アメリカ第8航空軍」白石光 34ページ
0212名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:33:27.34ID:XUUVaBne
「真水の貴重」

「第23話 入浴は至高の贅沢 - ホテル大和〜史上最高にして最低の戦艦 ...
ttps://kakuyomu.jp › ... › 第23話 入浴は至高の贅沢
キャッシュ
(理由は単純で、艦船に積み込める真水の量は、限りがあるため)上等下士官の場合で、その人員の3分の2が、その他の下士官で2分 ... 技術や、コストはかかってしまうが、海水から真水を作り出す技術を確立しているため、そこまでのものではないが、

真水の貴重

さに変わりはない。この入浴上陸こそ、海軍軍人にとっては唯一無二の外出、外泊の機会であった。 ...
日本はいかにして戦ったか、日本人としての誇りを守るために捧げます.」
0213名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:34:17.47ID:XUUVaBne
「真水は使い放題」

210名無し三等兵2019/07/02(火) 20:26:04.46ID:36OmiQlf
そもそも、軍艦は兵器類の洗浄に清水(真水)が大量に必要。
航空母艦は飛行機を洗うためにめちゃくちゃ使うし、戦艦もすべての兵器を洗うために真水がないと
だめだからバカみたいに真水を使う。

どうやって作るかというと、造水装置というのがあって、エゼクタ(これくらいは調べろ)で減圧した
海水を蒸気で熱して蒸発させて真水を造る。

これは商船でもおなじ。(ササクラ造水装置とかで検索すれば出るよ)

大きい船ほど大きい造水装置をもってるから

真水は使い放題

ということ。
現代の商船乗組員のほうが制限されてると思うよ。大和に比べればね。
0214名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:34:53.63ID:XUUVaBne
「真水の貴重」

「第23話 入浴は至高の贅沢 - ホテル大和〜史上最高にして最低の戦艦 ...
ttps://kakuyomu.jp › ... › 第23話 入浴は至高の贅沢
キャッシュ
(理由は単純で、艦船に積み込める真水の量は、限りがあるため)上等下士官の場合で、その人員の3分の2が、その他の下士官で2分 ... 技術や、コストはかかってしまうが、海水から真水を作り出す技術を確立しているため、そこまでのものではないが、

真水の貴重

さに変わりはない。この入浴上陸こそ、海軍軍人にとっては唯一無二の外出、外泊の機会であった。 ...
日本はいかにして戦ったか、日本人としての誇りを守るために捧げます.」
0215名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:38:06.91ID:UKPCV3rG
質問です
挺団と梯団は同じ意味なんでしょうか
Google翻訳の英語ではどちらもcorpsですしオンライン国語辞書で梯団は出てきても挺団は出てきません
第一、第二次大戦関連の記述を見てると挺団をよく見かけますが
自衛隊関連では梯団は使ってるみたいですが挺団の記述を自分は探せませんでした

どちらもJIS第一水準なので常用漢字縛りのせいという訳でもなさそうですし
梯と挺の字義を考えると違う意味がありそうに思えますが単に音が同じだから通用しているだけで
使い分けに深い意味はないんでしょうか
0216名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:40:34.27ID:yxTW/fL+
銀河爆撃機はスリックタイヤを
装着していたそうですが
雨の日に問題が
起きなかったのでしょうか
0217名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:00:04.58ID:Zy9X4GhF
>>176-181
>>185
お答えいただきありがとうございます。
>>181さんのおっしゃる通りブラックウィドウの撮影で使われていたものです。
こういう車両に疎いのでハンガリーのものかロシアのものかがわかりませんでした。
現地の人のツイートを検索すると2017年のブダペストを想定した撮影だったようです
(この装甲車といっしょに撮影していた車が2017年発売のものだったそうなので)
0218名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:17:51.67ID:h9jqHI8x
天井の大きな丸い鉄板から後ろは、一般的なBTR-60後期型そのものっすね
運転席横に窓、ターレットとガンポートは鉄板で塞ぎ‥は民生用(主に警察と消防)に作られたBTR-60によくある仕様なので、それの一種かと思います
0220名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:39:48.34ID:36OmiQlf
https://tanken.com/yamato.html

●風呂
 入浴の回数も階級によって決まっていました。下士官以上は毎日、水兵長は週4回、上等水兵は週3回、
一等水兵は週2回。

 入浴時は入口で10円玉くらいの入浴券3枚と紙1枚を受け取ります。紙には陰部を消毒するための消毒液を
浸けてもらいます。風呂場には2つの浴槽があり、手前に海水の湯が、奥に真水の湯が張ってありました。
 入浴券1枚で洗面器1杯の水がもらえるので、洗面器3杯の水で全身を洗うことになります。ずいぶんと
少なく思えますが、海軍では新兵教育から水を大切にするよう教えられるので、これだけでも十分なんだそうです。


造水装置による豊富な水により、下士官「以上」は毎日風呂に入れました。
けっこう真水がつかえるものですねー。
0221名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:46:48.00ID:8tf/u7/d
>>216
それ尾輪のことじゃないの?
あと大戦中の飛行機のタイヤは排水の縦溝が何本か切ってあるくらいでトレッドパターンが刻まれてるわけじゃない
0222名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:59:28.62ID:8tf/u7/d
>>215
https://ejje.weblio.jp/content/Echelon
「梯団」は梯子の段のようにいくつかの集団に分けた隊列を指すことばで「corps」よりも「echelon」のほうが英訳としては適切
「挺団」は「挺」が先に抜け出て進む(挺身や挺進)という意味だから先遣隊ということだろうと思う
0223名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 22:34:45.33ID:XUUVaBne
「「ウィキペディアを正しく書き直して」、それを継続させるのは、実行可能で有るが故に、難しい」
「私は出版社へ間違いを連絡して感謝されました」
「本の間違いを指摘しました」
0224名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 22:35:49.01ID:XUUVaBne
「ニコニコ大百科」
0225名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 22:36:13.04ID:XUUVaBne
195名無し三等兵2019/07/02(火) 20:16:41.70ID:XUUVaBne
950名無し三等兵2019/06/27(木) 18:15:09.76ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」
「「ウィキからばっかりなのは」「お願い  貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
「ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます」

951名無し三等兵2019/06/27(木) 18:16:17.45ID:y6h8gRVU
906名無し三等兵2019/06/26(水) 20:46:57.24ID:0P9hXaiD>>911
437名無し三等兵2019/06/18(火) 18:10:26.29ID:SX+zjoGZ
「防寒着すら着用する必要がなかった」

「与圧キャビン・空調完備の快適設計
当時の軍用機は(現代も一部では)機内が与圧されていないため、空気が薄く気温が低い高高度を飛ぶ場合は酸素ボンベや防寒服など、専用の装備が必要であった。
しかしB-29は機内が与圧されており、また空調により常時快適な気温に保たれていたため、乗員は酸素マスクはおろか

防寒着すら着用する必要がなかった

。文字通り「快適な機内でコーヒーを飲みながら」任務に従事することが出来たのである。
しかし、与圧化されているため被弾には意外にも脆く、僅かな損傷が大損害に繋がってしまうこともあったという。
撃墜されたB-29の中にあった、防寒着すら着ていない乗組員の遺体を見て、日本側が「敵は防寒着を作れないほど追い詰められている」と勘違いした事があった」

下記、B-29とは (ビーニジュウキュウとは) [単語記事] –

ニコニコ大百科

を参照ください。

ttps://dic.nicovideo.jp/a/b-29
0226名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 22:36:48.90ID:XUUVaBne
「間違った記述」

203名無し三等兵2019/07/02(火) 20:22:19.30ID:8NRFxEW9
ニコニコ大百科だろうがPixiv百科事典だろうが、

間違った記述

は多いんだからWikipediaと変わらないつうの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況