X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 914
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 20:51:54.28ID:qlaDRPnE
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559905647/
0725名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 14:49:54.40ID:+Yld+9/f
>>721
 武器っつうか装備は、「必要十分」な性能のモノを「十分な数」そろえられた方が勝ち。あと一応は用兵の問題もあるが。
共産圏の軍隊って人件費?が安いせいか「十分な数」を重視する傾向がある。いい使い方だと思うね。
上まあ日本の感覚だとスポンサー(納税者)が許さない+バカにされてJ官のなり手が減るからああいうんは無しだろうけどね。
それぞれ専用設計のモノでないと発狂してキッチリした兵器の設計製造をやり始めるのは日本とドイツの悪しき伝統。
アメリカはテケトーに大きい目/重い目に作っておいて(つまり個々の性能では少し劣る)後付け装備でいろんな用途に利用する。
0726名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 15:33:01.22ID:0FVQqAda
>>721
トラクターは北朝鮮で自国生産できる数少ない機械のひとつ。なので、それを国民にアピールする狙いもある。
OD色(深緑色)ではなく、赤色の民生トラクター仕様がパレードにでることもある。わざわざ民生用を出すのは
自国生産できることのアピール。(金正恩はトラクターの改良・生産を積極的に指導している)

https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=war&;no=729749&page=1

さて、このトラクターは千里馬28という型番で、28は28馬力だからついたナンバー。
28馬力は、およそ20kWということになる。1.5Lクラスの乗用車、例えばホンダ・フィットの出力は110kWくらいだから
千里馬28の馬力は普通乗用車の約1/5ということになる。

この馬力では、けん引できるのは重量の軽いロケットランチャーが限界だろう。
105mmりゅう弾砲ですら約2.3トン、122mmりゅう弾砲は3.1トンになるので、このトラクターではりゅう弾砲の牽引は
とてもじゃないが無理。
0727名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 15:37:46.17ID:Ejk4v7Ix
ドイッチュラント級ポケット戦艦は主砲が3連装×2の6門ですが
(交互射撃の)斉射をする時は各砲塔が1門だけ撃って計2発だけ発射されるという認識で合ってますでしょうか?

また巡洋艦以上の水上砲戦艦艇の主砲門数が最低でも8〜9門である事を考えると
特に前段の質問の通りに同時発射数が2発だった場合
長距離射撃で発射数から公算的に出る命中率がやや劣る気もするんですが
その点は弱点と思われなかったんですか?
0728名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 15:50:01.90ID:8rqSFS2j
>>726
無反動砲あたりならどうかと思ったが、砲兵や弾薬乗せてトラックで引っ張った方がいいか
0729名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 15:58:57.19ID:0FVQqAda
>>728
トラックもトラクターもピンからキリまであるので何とも・・・
まあ、軽トラですら60馬力弱あるから、出力だけでいえば千里馬28の倍だわな。

ぶっちゃけロケット砲だってトラックで引いたほうがいい(トラクターは死ぬほど遅い)ので
可能性としては下のどちらか、もしくは両方だろうな。

1) 自国のトラクター技術をアピールしたい(自国製トラクターは委員長から国民への
  プレゼントとして贈られることが多いので、新聞等を通じて国民にはおなじみ)
2) トラックの数が足りなくてトラクターで引っ張るしかない
0730名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 16:03:17.71ID:DUkNLEOD
>>727
取り急ぎ
前後の砲塔を前2後1→前1後2を交互に繰り返す
命中率の方は、公算射撃で安定した命中率を発揮するのに最低限必要な数が6門との事
0731名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 16:07:21.89ID:8rqSFS2j
>>727
これが正式の手順かどうかはわからないが、古い本だけどハヤカワの「ポケット戦艦」(筆者はシェーアの艦長)に載ってる仮装巡洋艦ジャービスベイへの攻撃では
まず砲塔の一つから距離をチェックするための斉射
その後全門斉射
となってる
一回目の全門斉射は近弾
二回目は遠弾で三、四回目も外れ、五回目で命中弾が出ている
このときの距離は最初の射撃時には18,000ヤード(約16,500m)
0732名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 16:08:35.70ID:0FVQqAda
>>727
交互打方は一般的に試射をする際に用いる。ドイッチュラント級は左右中の仰角を独立に設定できるので、
試射の際には予め左右中を独立に設定しておいて着弾観測することにより、迅速に挟夾を得るという
射法を用いたと思う。

本射については一斉打方を行ったはず。一斉打方を続けると問題が起きるという、というような技術的制約が
ドイッチュラント級に無ければ(その点については知らない)。
0733名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 16:33:24.91ID:0FVQqAda
>>731
28cm C/28砲は最大射程 36,500 m くらいだからなぁ。相手が仮装巡洋艦 HMS Jervis Bayだから
一方的にアウトレンジ出来る距離からいきなり撃ち込んだんだろうな。長距離行動するのが基本の
ポケット戦艦は弾は節約したいだろうし。

そういう行動パターンは第一次大戦のエムデンとかゲーベンとか、ドイツ艦の定型パターンだな。
0734名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 17:16:02.61ID:3KQh+GKy
>>726-729
非力なことは認めるが

出力(馬力)とトルクは違うんで。特にディーゼルの場合。
加速が余り問題にならない牽引の場合、馬力で比較するのはあかんでしょ

非力なことは認めるが
0735名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 17:23:21.73ID:1l2lancl
>>734
現実的な展開速度にならないだろ。
ロケット砲なんて撃ったらすぐ逃げないとなのに。
0736名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 17:40:06.35ID:mTKimwB1
どんな燃料を想定してるかでも違うからな
0737名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 17:45:50.89ID:+Yld+9/f
>28馬力
昔の軽自動車くらいだねえ。
ディーゼルっつう事を加味しても現在の軽自動車のベーシック(無過給)エンジンくらいかな。
街中では普通に Kトラに1トン近く積んで走ってるのを見るから計1トン半くらいまではなんとでもなるのかな?
りゅう弾砲とかはキツそうだな 特に不整地では。
0738名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 17:50:56.40ID:3KQh+GKy
前線で使うならそもそも形だけでも装甲いる罠

後方で運ぶのに使う話
0739名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 17:59:33.96ID:jRTWhOc+
>>738
そもそも、あの写真の形態はパレード行進用に牽引しているだけで、実運用では装填用ロケット弾を
積んだ6x6トラックとかでランチャー牽引しているのかもしれないし、あんまりこだわるところじゃないと思うが
0740名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 18:20:30.20ID:p2n/1XIQ
こういう訓練中の記念写真って誰が撮ってくれるんですか?
日本は一段と銃の管理に厳しいから、写真を撮る理由でわざわざ武器庫から持ち出せないだろうし、訓練中にはカメラを携行できないだろうし

https://i.imgur.com/zNEF67l.jpg
0742687
垢版 |
2019/07/11(木) 18:40:21.86ID:ZX/uyLh9
もういっそ陸軍か海軍のどちらかにひとまとめしたほうが良さげな気がしますけど、
例えば陸軍を海軍に陸戦隊として吸収して、一括管理とかできなかったんですか?
0743名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 18:43:22.95ID:FVbC2W5z
>>740
自衛隊にだって広報宣伝の部署はあるし、記録用に写真撮るから部隊で行動してる限り誰かしらカメラは持ってる。

私物のカメラで私用の写真撮るのは原則禁止だけど、本来の任務放り出して撮影に熱中してたり、「撮ってはいけないもの」がなければそんなに厳しくは禁止されない(その場の責任者にもよる)。
0744名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 18:47:02.69ID:FVbC2W5z
>>742
海軍がある国でそこまで陸軍の独立性が必要ない国ってのは存在しないので、ひとまとめにできるほどにはそれぞれの存在に共通性はない。

逆もまたしかり。
0745名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 18:55:21.17ID:cBL+eUP9
>>691
そうだよなあ
どこも悪いからってのは間違いないけど旧軍のそれを一般的とするのは明らかにおかしい
0746名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 19:31:30.63ID:xkEdpauH
>>742
日本の場合改憲が難しい明治憲法に天皇が統率するのは陸軍と海軍って記述がなされているからね
(統一空軍設立をテーマとした架空戦記だとそこをどういじるかがミソ)
0747名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 19:37:13.23ID:1l2lancl
>>740
出入りの写真屋があるの
で、第○○区隊の教育訓練終了記念アルバムとか作るの。
地元利権だよ。陸軍時代から駐屯地の周りには写真屋と
相場が決まってる。
0748名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 19:47:48.77ID:Av/aN4xo
パンツァーシュレックはなんであんなに大柄でややこしい物になってしまったんですか?
元のM1バズーカを丸コピしていれば汎用性のある歩兵火器が手に入ったのに
0749名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 20:07:45.99ID:j5m0sc2S
>>748
ドイツ人に簡素でシンプルな機械を設計しろと?
0750名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 20:08:55.58ID:d3P6k3zh
ずっと後の戦訓ではあるが、60mmのM1バズーカじゃT-34を食い止められなかった訳で。T-34-85でも、車体はとっくのとうに独軍の大脅威になってる-76と大差ないからな。
(日本のバラックで長期保存した挙句の火薬・信管劣化って要素はもちろんあるが、バズーカ鹵獲当時の独軍としては、新鮮なタマでT-34の装甲板に対する実射試験とかやってみたんじゃないか)
パンツァーシュレックは88mmで、朝鮮でのT-34ショックで慌てて生産したM20スーパー・バズーカの3.5in(89mm)口径の元ネタになっているから、米軍の最終結論もサイズについては独軍と変わらんような。
0751名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 20:19:36.40ID:8rqSFS2j
>>748
対戦車ロケット砲である8.8 cm Raketenwerfer 43と同じ8.8cmロケット弾を採用したので射程及び貫通力はバズーカより優越していた
バズーカより口径が大きく、発射筒を出ても燃焼を続けるロケットの噴煙や燃焼カスを浴びないように防楯を付ける必要があったために全体的に大型化し取り回しや運搬が面倒になった
0752名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 20:21:33.42ID:5XdOUvlI
ドイツ自国の88mmロケット弾の技術が転用できて、かつT-34に充分な効果を発揮できる。この条件下で、アメリカのようにアルミを使え無いとなれば、重量増は避けられない。
なにMG-42よりは軽い。それに大戦中のあらゆる戦車を撃破可能で、パンツァーファウストより射程が長く、命中率だって高いんだからガタガタ言わない。歩兵砲としても優秀だ。
0753名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:06:57.37ID:OOSJIxFm
「アメリカ側の各作戦部隊指揮官に通知された。『敵はその能力からして航空機をぎりぎりの遠距離から発進」
「遠距離(アメリカ軍機よりはるかに遠い距離)から攻撃を開始することができる
「『Z作戦』計画の翻訳がニミッツの手もとに届くと、ニミッツはそれを印刷に付し、マーシャル諸島に集結している将官たちに飛行機で送る」
「Z作戦計画(43年8月15日)がゲリラの手に落ち」
「Z 作戦計画書がすごく利用されており」
「日本艦隊はこちらの航空機の航続圏の限界」
0754名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:09.60ID:OOSJIxFm
「「日本側はアウトレンジ戦法を採った」と気付いてすらいなかった」

665名無し三等兵2019/07/10(水) 00:45:56.18ID:qLVrr6D3666
603ですが自分の質問が変な荒らしを引き寄せてしまったようで……申し訳ありません

610
つまり攻撃隊は護衛戦闘機の航続距離に縛られるもので
米軍攻撃隊は攻爆だけを飛ばすなら航続距離が日本と互角以上に長いのに
F6Fが足枷になって長躯攻撃が出来ない環境だったというわけですが
……それだと攻爆の長い航続距離は使いどころがなくて無駄に思えるのですが
護衛戦闘機が要らない(敵戦闘機の脅威が無い)出撃での単独出撃で真価を発揮するものなんですかね

649
659
もしかして米海軍は鎧袖一触で完勝できたとしか感じていなくて

「日本側はアウトレンジ戦法を採った」と気付いてすらいなかった

のでしょうか?
0755名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:57.43ID:OOSJIxFm
「マリアナ沖海戦でアウトレンジ戦法を取った事が米軍に言葉として伝わるのは終戦後」

666名無し三等兵2019/07/10(水) 01:24:45.55ID:60/+Vpfu
665
あの時点では気付いて無いでしょうね、小沢提督が

マリアナ沖海戦でアウトレンジ戦法を取った事が米軍に言葉として伝わるのは終戦後

に米国戦略爆撃調査団が小沢提督を始め日本側高官への聞き取り
調査した時に初めてな筈ですから

それから、日本機動部隊の出撃を米軍側は6/15の時点から察知していましたが正確な位置把握は6/19と
なって日本側に先制を許しました。
ただし、この時点でスプルーアンス提督の腹づもりはマリアナ上陸軍の保護を最優先して機動部隊をマリアナ
から離して西進させる気は無く、積極的な攻勢は控えて、マリアナ上陸軍の航空支援をしつつ、日本軍を迎え撃って
反撃する方針でした。
となると日本側がアウトレンジ攻撃など企図しなくても、どっちみち米軍側は先制されるのは覚悟の上でしたから
アウトレンジで先制されたなんて感想を米軍側が持つはずも無いのです。
0756名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:40.42ID:OOSJIxFm
「アメリカ側の各作戦部隊指揮官に通知された。『敵はその能力からして航空機をぎりぎりの遠距離から発進」
「遠距離(アメリカ軍機よりはるかに遠い距離)から攻撃を開始することができる
「『Z作戦』計画の翻訳がニミッツの手もとに届くと、ニミッツはそれを印刷に付し、マーシャル諸島に集結している将官たちに飛行機で送る」
「Z作戦計画(43年8月15日)がゲリラの手に落ち」
「Z 作戦計画書がすごく利用されており」
「日本艦隊はこちらの航空機の航続圏の限界」
0757名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:10:30.43ID:OOSJIxFm
「アメリカ側の各作戦部隊指揮官に通知された。『敵はその能力からして航空機をぎりぎりの遠距離から発進」

「『Z作戦要領』や『Z作戦指導腹案』などがアメリカの手に渡って」

「マリアナ沖海戦の五日前に次のようなウルトラ情報が、

アメリカ側の各作戦部隊指揮官に通知された。『敵はその能力からして航空機をぎりぎりの遠距離から発進

させて、攻撃後マリアナ諸島の陸上基地に着陸させる可能性が極めて高く』」

『歴史群像』太平洋戦史シリーズ8マリアナ沖海戦「『あ』号作戦計画とその敗因」平間洋一122ヘージ
0758名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:11:12.35ID:OOSJIxFm
「遠距離(アメリカ軍機よりはるかに遠い距離)から攻撃を開始することができる


「陸上の飛行場において燃料の再補給をうけることができることを知っているので、最初非常な

遠距離(アメリカ軍機よりはるかに遠い距離)から攻撃を開始することができる



『提督・スプルーアンス』トーマス・B・ブュエル 319ページ
0759名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:12:44.52ID:OOSJIxFm
「Z作戦計画(43年8月15日)がゲリラの手に落ち」

「アメリカから見たマリアナ沖海戦
iramayoihi.com/ichikikaSagonjimariana.htm

1. キャッシュ
参謀長が携行していた次期作戦のための連合艦隊の

Z作戦計画(43年8月15日)がゲリラの手に落ち

、潜水艦でメルボルンに送られた。 ....
小沢長官はアウトレンジ戦法、つまり米機は脚が短いが日本機は長いから、遠距離から攻撃隊と出そうとしたのである」

「Z 作戦計画書がすごく利用されており」

「言録海軍反省会:
- 161 ページ - Google ブック検索結果
ttps://books.google.co.jp/books?isbn=4569823300
戶高一成 - 2015 - ‎Naval education
計画口願望で描かれた「作戦」総論「凡将・山本五十六」(一九八三年、現代史出版会)に関しては、やはり先輩方にも、 ...
が、やはりマリアナ沖海戦が大変惨敗をしたわけでありまして、
それについては、一番言われておりますのは、アウトレンジ(戦法)が間違ったと。 ...
やはり「山本五十六」のときにも書いたんですけども、航空戦でアメリカと戦えたのは南太平洋海戦までだったんじゃないかと。 ...
もう一つは、もう意外に、乙事件(古賀峯一長官遭難砲職事件)で向こうに取られました、

Z 作戦計画書がすごく利用されており

ます 」
0760名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:13:23.08ID:OOSJIxFm
「日本艦隊はこちらの航空機の航続圏の限界」

197 名前:名無し三等兵投稿日:2008/05/21(水) 22:33:53 ID:???
191
米艦隊指揮官のスプルーアンスはあくまで自分の任務は上陸作戦の支援と
護衛だと考えており、日本艦隊を撃退できればそれでよいとしていた。
勿論叩ければ叩くに越したことはないと考えてはいたようだが、基本的には
「守り」の姿勢で臨んでいた。

”追撃”的状況である6/20の攻撃においても、積極的なミッチャー提督に対して
スプルーアンスは

日本艦隊はこちらの航空機の航続圏の限界

に近い位置である
*今出撃させると期間が日没後になるため、着艦時に事故が多発する可能性がある
ことから戦闘外の未帰還、及び損傷機が多数に上る可能性があり、それは
今後の作戦に支障をきたすとして反対し意見が対立している
(結局リスクを覚悟で出撃させた)。

これに関してはかのハルゼー提督などから「あまりにも消極的だ」と、
スプルーアンスの機動部隊司令官適正を疑問視する動きもあった。

だが、ニミッツはスプルーアンスの判断を「作戦の第1目的(マリアナの制圧、占領)
からすれば非常に正しく、正当である」と支持し、スプルーアンスの判断を肯定した。
0761名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:14:01.53ID:OOSJIxFm
203 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho 投稿日:2008/05/21(水) 22:56:23 ID:yGhaqZbL
191
>マリアナ沖海戦において、米軍は日本機動部隊を壊滅させた後、日本戦艦>部隊を叩くつもりだったんでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「米軍は日本機動部隊を壊滅させた」ことを、知らなかった。そのため、「日本戦艦部隊」まで、考えが回らなかったと霞ヶ浦の住人は想像します。

説明。
マリアナ沖海戦後、スプルーアンス提督は、自軍の航空畑の士官たちから、更迭を要求されました。
「マリアナ沖海戦において、米軍は日本機動部隊を」取り逃がしたとの理由です。.

アメリカ海軍は、自軍の潜水艦が、日本海軍の主力空母を撃沈したことを知らなかったのです。
アメリカ海軍の潜水艦、アルバコアは、自艦が、大鳳を撃沈したことを知りませんでした。
魚雷6本を発射しました。
全部、命中しそこなかっと思いました。
そのうち、1本が命中して、それが大鳳を沈没させたとは知らなかったのです。
事実をアメリカ側が知ったのは、第二次世界大戦後のことでした。

日本海軍の主力の空母機動部隊を取り逃がしたと思っているときに、「日本戦艦部隊」まで、考えが回らなかったでしょう。 .

参考図書。
提督・スプルーアンス (1975年) [古書] (-)
トーマス・B・ブュエル (著),
提督ニミッツ (1979年) [古書] (-)
E.B.ポッター (著),
0762名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:14:58.64ID:OOSJIxFm
205 名前:名無し三等兵投稿日:2008/05/21(水) 23:05:35 ID:???
203
アメリカは日本の暗号をほぼ解読していたそうなんですが、米軍は大鳳の損失を
暗号解読から察知できなかったんでしょうか?
207 名前:名無し三等兵投稿日:2008/05/21(水) 23:12:44 ID:???
>全部、命中しそこなかっと思いました。

・・・???
「しそこなった」
「しなかった」
似た意味の二語を重ねて強調する新単語か? にしては「た」が足りないようだが
言いたい事は分からんでもないけどな・・・もうちっと落ち着いて文章推敲せぇや
0763名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:15:22.05ID:OOSJIxFm
211 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho 投稿日:2008/05/21(水) 23:29:24 ID:yGhaqZbL
205
203
>アメリカは日本の暗号をほぼ解読していたそうなんですが、米軍は大鳳の損>失を暗号解読から察知できなかったんでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「察知できなかったんでしょう」

説明。
航空畑士官の、タワーズ提督は、スプルーアンス提督を批判して、自分を、後任として任命することを要求しました。

後の、レイテ沖海戦では、艦上機部隊の壊滅していた、おとり空母瑞鶴を攻撃しています。
壊滅していた事実を、アメリカ海軍は知らなかったからです。

ちなみに、ミッドウェー海戦の際、日本海軍の主力部隊の戦艦群の存在を、アメリカ海軍は、まったく知らなかったそうです。
まあ、知らなくても大勢には、まったく影響を及ぼしませんでしたが。

参考図書。
提督・スプルーアンス (1975年) [古書] (-)
トーマス・B・ブュエル (著),
0765名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:30:18.28ID:YPKPP3qV
こう言う人って、なんの病気なんだろう?
0766名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:30:58.83ID:OOSJIxFm
1 明治の陸軍は長州(山口)閥と薩摩(鹿児島)閥。
2 明治の海軍は薩摩(鹿児島)閥。

「初期の海軍には、派閥が多数有りました」
0767名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:31:47.72ID:OOSJIxFm
「薩摩派閥の海軍と長州派閥の陸軍」

720名無し三等兵2019/07/11(木) 12:57:02.36ID:Mobhgg54
明治期ですら

薩摩派閥の海軍と長州派閥の陸軍

で争ってた訳で、その対立が致命的なものにならなかったのはそれ以上に当時の外敵も問題抱えていたからに過ぎないよ
一応海軍は比較的早い段階で薩摩派閥の無能な士官更迭して組織改編出来たけど、それで陸軍と仲良くなれた訳じゃないし
0768名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:32:23.50ID:OOSJIxFm
1 明治の陸軍は長州(山口)閥と薩摩(鹿児島)閥。
2 明治の海軍は薩摩(鹿児島)閥。

「初期の海軍には、派閥が多数有りました」
0769名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:33:35.98ID:OOSJIxFm
1 明治の陸軍は長州(山口)閥と薩摩(鹿児島)閥。
2 明治の海軍は薩摩(鹿児島)閥。

394 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/11/08(日) 17:14:35.83 ID:PRPzeSKg.net [20/66回]
>642 :名無し三等兵:2015/10/18(日) 21:20:52.80 ID:i92+gtMB
>帝国陸海軍と藩閥政治の影響について質問です。
> 帝国陸海軍は制度としては幹部キャリアは機会均等かと思いますが、人事なソフト面>から幹部は薩長閥みたいなものがあり
>人事や意思決定の主導権を握っていたのでしょうか?
> 特に太平洋戦争時はどうだったのでしょうか?
>もっと言いますと、今でも総理大臣は山口県関連が多いですが、今の自衛隊には薩長閥>の暗黙的な主導権はあるのでしょうか?

643 :名無し三等兵:2015/10/18(日) 21:30:17.68 ID:npHVjp11
642
>少なくとも、太平洋戦争の頃には藩閥は無い。
>そのかわり、兵学校のハンモックナンバー中心の
>年功序列人事が行われていたんだけどな。
>コネやおエライさんの好き嫌いによる人事が横行していたが、
> 反面大胆な登用もできた米海軍と対比してみると面白いぞ。

1 明治の陸軍は長州(山口)閥と薩摩(鹿児島)閥。
2 明治の海軍は薩摩(鹿児島)閥。

3 「太平洋戦争時は」藩閥は無し。
4 「今の自衛隊には薩長閥の暗黙的な主導権は」無い。

陸軍は、山県有朋が親分となり、長州閥が跋扈しました。
薩摩閥も有りました。
タレントの加山雄三の曾祖父、俳優の上原謙の祖父、上原勇作元帥は、薩摩閥の最後の親分でした。
上原謙は映画で軍人役を多数演じています。
母方の姓である上原を芸名に用いた。
陸軍の受けが良かった、上原勇作元帥を利用したと想像します。
0770名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:34:23.70ID:OOSJIxFm
「初期の海軍には、派閥が多数有りました」

395 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/11/08(日) 17:15:03.94 ID:PRPzeSKg.net [21/66回]

初期の海軍には、派閥が多数有りました。

薩摩、旧幕臣、土佐、肥後です。
薩摩閥が主導権を握りました。
それが、薩摩出身の山本権兵衛によって、崩されました。

「太平洋戦争時は」藩閥は無くなっていました。
0771名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:51:31.86ID:HuNEGNzx
>>765
一般にはコミュ障、池沼と呼ばれる心の病
処方箋としてはNG IDが効果的
0772名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:11.54ID:OOSJIxFm
質問

写真「当時」の年と、「B-3は生産中止」の年を教えてください。
0773名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:38:10.87ID:OOSJIxFm
244名無し三等兵2019/07/03(水) 00:56:51.80ID:JXWyVeFV660
爆撃機の作戦中の機内の写真って川口浩探検隊かっつうのw
まあ航法士も機銃を扱うから厚手の手袋や電熱グローブは必需品だが
(素手で-45度とか金属を触ったら貼り付いてエライ事になる)
それならまだメンフィス・ベルとかの忠実に帰還時の乗員の姿を再現した
軍の宣伝写真の方が資料性が高いわw
ttp://i.imgur.com/B8OVDu5.jpg
ttp://i.imgur.com/Kpsqefj.jpg
ttp://i.imgur.com/NcX2rkG.jpg

つかB-3は本土空襲当時、既にディスコンでB-29では使われてないだろ
ってのは相変わらず都合良く無視かw
0774名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:39:51.06ID:OOSJIxFm
595名無し三等兵2019/07/09(火) 20:40:15.37ID:+IDGH/yB
194名無し三等兵2019/07/02(火) 20:16:05.86ID:XUUVaBne
写真。「B-3ジャケット」を着て、分厚い革手袋をした航法士が写っています。
本のキャブション「計算尺などを使い、飛行ルートを確認している航法士」
『歴史群像2008年』8月号 「アメリカ第8航空軍」白石光 34ページ

195名無し三等兵2019/07/02(火) 20:16:41.70ID:XUUVaBne
950名無し三等兵2019/06/27(木) 18:15:09.76ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」
「「ウィキからばっかりなのは」「お願い  貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
「ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます」
0775名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:40:16.85ID:OOSJIxFm
951名無し三等兵2019/06/27(木) 18:16:17.45ID:y6h8gRVU
906名無し三等兵2019/06/26(水) 20:46:57.24ID:0P9hXaiD>>911
437名無し三等兵2019/06/18(火) 18:10:26.29ID:SX+zjoGZ
「防寒着すら着用する必要がなかった」

「与圧キャビン・空調完備の快適設計
当時の軍用機は(現代も一部では)機内が与圧されていないため、空気が薄く気温が低い高高度を飛ぶ場合は酸素ボンベや防寒服など、専用の装備が必要であった。
しかしB-29は機内が与圧されており、また空調により常時快適な気温に保たれていたため、乗員は酸素マスクはおろか

防寒着すら着用する必要がなかった

。文字通り「快適な機内でコーヒーを飲みながら」任務に従事することが出来たのである。
しかし、与圧化されているため被弾には意外にも脆く、僅かな損傷が大損害に繋がってしまうこともあったという。
撃墜されたB-29の中にあった、防寒着すら着ていない乗組員の遺体を見て、日本側が「敵は防寒着を作れないほど追い詰められている」と勘違いした事があった」

下記、B-29とは (ビーニジュウキュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科を参照ください。

ttps://dic.nicovideo.jp/a/b-29
0776名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:41:16.07ID:OOSJIxFm
598名無し三等兵2019/07/09(火) 20:42:11.66ID:+IDGH/yB440660
198名無し三等兵2019/07/02(火) 20:18:38.02ID:XUUVaBne
959名無し三等兵2019/06/27(木) 18:38:09.22ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」

594名無し三等兵2019/06/21(金) 18:23:22.53ID:7059R9wU
写真の現物を提示

B29の搭乗員の写真を「書籍からの引用」しようとしました。
『B29』カール・バーガー、170ページ
キャプション「グアム島から出撃する29『イージーズ・エイセス』号の機長と乗員たち」
下記は私の作成した説明文です。
「B29の搭乗員です。
布製の制服を着ています。
足元のパックは機内へ持ち込むと想像します。
とても、重くてかさばるB-3皮ジャンバーが入っているとは思えません」
その後、インターネット上で、同じ写真を見つけました。
説明文だけよりは、写真の現物を提示した方が、この板を読む人は理解しやすいでしょう。

下記の写真を参照ください。

ttps://www.google.co.jp/search?q=B29%E3%80%80%E6%90%AD%E4%B9%97%E5%9
3%A1%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahU
KEwi9n-GNg_riAhXFy7wKHexXDBsQsAR6BAgGEAE&biw=1264&bih=768#imgrc=bj
vgW9T1AopZHM:&spf=1561101190488

下記、B-3革ジャンパーの写真を参照ください。

ttps://www.google.co.jp/search?q=B-3+%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%9C%8D%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwjHh-OhmonjAhW3yYsBHS_sAgYQsAR6BAgGEAE&biw=1264&bih=896#imgrc=edZ0AQA12sjWKM:&spf=1561622803446
0777名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:41:56.56ID:OOSJIxFm
660名無し三等兵2019/07/09(火) 23:44:02.65ID:1d2slk2j
595
598
244
当時、既にB-3は生産中止だそうだ
0778名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:42:53.04ID:OOSJIxFm
質問

写真「当時」の年と、「B-3は生産中止」の年を教えてください。

下記、B-3革ジャンパーの写真を参照ください。

ttps://www.google.co.jp/search?q=B-3+%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%9C%8D%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwjHh-OhmonjAhW3yYsBHS_sAgYQsAR6BAgGEAE&biw=1264&bih=896#imgrc=edZ0AQA12sjWKM:&spf=1561622803446

「1944年」「三月中旬以降」「民間の技術者たちには、羊の毛皮の飛行服が給与」

『B29』カール・バーガー74ページ

B-3革ジャンパーの写真

本のキャプション
「ハーバード大学医学部で、技師が粉末になった血液をかきとって、ガラスのびんに入れているところ」

『ライフ第二次世界大戦』戦時下のアメリカ 185ページ
0779名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 23:19:25.63ID:Qb4oh9hM
>>726
トラクターのラインナップから見て、北朝鮮の金星トラクターの生産する車両は
中国の東風農業機械の技術協力を受けたか、下手するとノックダウンっぽいな
その東風農機自体も日本の井関農機と技術提携してるから、案外そのエンジンも
イセキのデザインか、その元になったいすゞのデザインの可能性が高い
ちなみにと東風が製造してる千里馬28のベースとなったと思われるZB28の出力は
1,532ccで28.0HP/2,350rpmだから、1L当たりの出力は18.3HP
一方、イセキが2010年まで作ってたTH4290ってモデルだと1,463ccで
27.6HP/2,500rpmだから1L当たり18.9HPと両者のチューン度は大して変わらない
クソ安い重油を使う場合もある農業用トラクターの出力なんて所詮、こんなもん
0780名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 23:22:54.69ID:lVBRp+Px
悪貨側回答者の筆頭代表が今夜も降臨か
ここまでの全780レス中214レス、27%をたった一人が排出
0781名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 23:33:14.37ID:PcAfxtdn
こやつは纏めサイトあたりから適当にそれらしいの見つけてコピペするだけ
自分じゃ意味すら分かってないから、矛盾する内容でも平気で貼る池沼だ
0782名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 23:35:18.44ID:tOvYfXnO
>>778
これとかどうよ
ttp://www.heddels.com/2017/11/american-flight-jackets-from-1927-to-1950-the-complete-guide-2/
フライトジャケット趣味の連中とかリサーチ力が凄過ぎて相手にしたくないがw
0783名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 06:30:00.01ID:5oph1UPI
>>781
コピペしてるのの中身どころか検索結果で表示される内容すら読まずに貼ってるって当人が言ってたっけ
0784名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 06:42:36.00ID:h2MluaE4
>>783
お陰で、対馬丸を撃沈した件でチャーチルがヒットラーを批判したなんて馬鹿げた文章出した前歴もあるぞ、このタコ。
0785名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 09:28:31.66ID:IUE5bEVn
>>749-752
ありがとうございました。そうですかアルミですか・・・
0786名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 09:32:06.87ID:XZNWQsGs
>>722
しかし、この牽引式多連装ロケットランチャーの車体ってよく見ると変な設計だな
鉄板1枚で出来た車体にランチャー載せただけで車体剛性は低そう、無駄に背が高くて
大口径車輪が付いてるけどオフロード走行意識した設計には見えないし、ランチャー周囲に
足場も無いから装填作業もやり辛いだろうし、キャプションの通り拠点防衛用の兵器なら
もっと小直径な車輪にして背を低くした方が安定性も作業性も増すだろうに

どうせならこんな奴の上にでも載せればいいのに(これは中華だけど)
https://image01.seesaawiki.jp/n/2/namacha2/ece0360ad0f28845.jpg

ひょっとしてパレード用のフェイク兵器かな
0787名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 11:19:53.85ID:JzbfwkBG
韓国陸軍と台湾陸軍はUH-1系をUH-60系で更新したのですか?
ほら、自衛隊はUH-1系とUH-60のハイローミックスだから
0789名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 11:58:17.60ID:XZNWQsGs
>>787
韓国陸軍はUH-60Pを採用しているし、台湾陸軍でもUH-1Hの後継機としてUH-60Mを選定してますよ、60機導入予定だそうです
0790名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 12:09:44.42ID:Q0Ddpirg
>>786
直径下げると輪圧が下がってまともに動けなくなるよ。トラクターはそれこそ田んぼでも動くわけだから合わせて設計しないとダメでしょ。
0791789
垢版 |
2019/07/12(金) 12:13:07.52ID:XZNWQsGs
捕捉
ただ全部じゃないです(高額なので)、UH-1系も残っているのでハイローミックスになってます
特に台湾は当初90機の導入希望が60機に減ってます


>>790
いや、後ろのランチャーの方の話しですよ、誰もトラクターの方の話しはしていません
0793名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 12:19:08.87ID:ivt2llFD
>>787-789
韓国陸軍については、UH-1はKUH-1で更新されている
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Republic_of_Korea_Army#Aircraft
名前は似てるが、KUH-1はユーロコプターとの共同開発品で、UH-1とはまったく異なる物

台湾について2015年からUH-1を代替する目的でUH-60Mの受領が開始されてる
ttps://www.nasc.gov.tw/eng/Aircraft/aircraft_more?id=6b72ebb3f3c84d2b855e10b86bbae60d
ttps://asianmilitaryreview.com/2017/07/taiwan-orders-additional-uh-60s/
0794名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 12:21:08.90ID:Q0Ddpirg
>>791
だから、後ろのランチャーの輪圧が上がったらハマって動けないでしょ。北朝鮮だって装輪装甲車に乗せるカネと技術があればそうしたいだろうよ。

不整地をトラクターで引っ張るのにけん引される車両の車輪を小さくしたらハマってうごけないでしょ?バカなのにものづくりに口出ししない方が良いよ。
0796名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 12:24:42.75ID:ivt2llFD
>>795 訂正
× トラクターの話してると思うよ
○ ランチャーの話してると思うよ
0797名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 12:42:26.63ID:Q0Ddpirg
>>796
レスを読んで議論の対象が何かすらわからないバカにダメ出しされる北朝鮮技術者も不憫だと思う。
0798名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 12:59:51.58ID:XZNWQsGs
>>794
なんか議論の引っ張り方が変ですよ
あなたはアレを
・不整地で運用される兵器である
・あのトラクターとセットで運用される
そう決めつけてます
私はその方向で議論などしてないのです、ランチャー単体での話しをしています
0799名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 13:07:21.96ID:pJISra17
>鉄板1枚で出来た車体に
多分障子みてーに骨に鉄板張ったような感じ?
でも フラッシュ加工の板みてーにする必要がなかったからではないかな?
骨にある程度強度をもたせただけで強度的に十分なら作りやすいし値段も下がるっしょ?
そりゃ両面に鉄板張る方が同強度なら軽く作れるが、大量配備を前提とすれば未熟練工でも素早く作れるモノの方が兵器としては優秀でしょ。
0800名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 13:21:06.81ID:Q0Ddpirg
>>798
あれは不整地を前提として設計している。大きなサスペンションがついていている。
オンロード用であればあんなサスはいらないし、それこそ不整地用のタイヤもいらない。

https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=war&;no=729749&page=1

これもそうだけど、サスペンションを入れるためにある程度背が高くならざるを得ない。
0801名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 13:28:29.97ID:XZNWQsGs
>>799
不整地引きずり回す兵器では無いなら、あんな簡易な構造でもいいかと思いますが
その割りにはタイヤは不整地向きで車体のデザインとは不釣り合いだなと思ったので
ロケット弾なので反動が少なくても煽りはあるので(アウトリガも付いて無くて車体支えるのはタイヤだけ)
プラットフォームとしては不安定そうで、あんなに車高を上げる必要があったのかと思っただけです
0802名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 13:31:49.62ID:sP5JpuFj
>>778
B-3の生産は1934年5月からで、羊の革で作っていたのだが、1942年6月から1944年6月の2年間だけで羊1576000頭分も消費、材料調達が追いつかなくなり農家もこれ以上は無理だというので、間もなく生産終了
0803名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 13:35:09.71ID:XZNWQsGs
>>800
不整地前提であれば車体とタイヤ上端の間のクリアランスが無さ過ぎませんか?
バルーンタイヤを履かせて衝撃はタイヤで吸収してサスは殆ど固定で動かない不整地車両はあります
上に出した↓がそうです
https://image01.seesaawiki.jp/n/2/namacha2/ece0360ad0f28845.jpg

不整地前提で足回りが上下に動くなら、車体とタイヤ上端のクリアランスは必要だと思うのですが、そこも違和感感じた部分です
0804名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 13:40:03.61ID:sP5JpuFj
>>800
しかしこのロケットランチャー、発射筒が長いのに、先っぽから弾頭部が見えてるのが変だな
発射筒と同じくらいの、異様に細長いロケット弾なのか?
0805名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 13:50:58.49ID:ZOkORATh
>>800
ほっそいリジッドアクスルをリーフスプリングで吊ってるだけで、「大きなサスペンション」が見当たらない
0806名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 14:20:40.78ID:7Zj96AyL
ロケット横に乗ってる女兵士の制服、正規兵じゃなくて民兵(労農赤衛軍)やで
民生用ベースに適当に拵えた‥つか普段はロケット下ろして生業に使ってるんじゃないかな
0807名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 14:35:59.12ID:+ibAG6Zr
>>804
拡大して見ると突起物の根元が円盤状になって蓋をしているように見えるし突起物の形状もバラバラ
0808名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 14:54:58.18ID:pJISra17
>>801氏とか
 んとね、あっちの道路事情なんて昭和30年代くらいの日本並みだと思うよ・・・
日本でも国道8号線が舗装されたのって昭和40年くらいだったっけか。
つまりアスファルト舗装か荒野かの2択ではなく、未舗装とかせいぜい砂利舗装な道を大部隊がゾロゾロと移動する事になる。
ぞろぞろと大部隊が行列したら道がどうなるか、それへの対処は当然考えられている だと思う。
>腰高
 背を低くする<安価で大量生産向き っつう感じだねえ^^;
まあそれでも大戦末期の日本の郷土防衛隊みてーに竹やりとか火縄銃よりはマシそう。
0809名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 15:05:12.57ID:KxwimFZQ
日本でも一部区間だけど、車の通れない国道あるしね。
0810名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 15:29:42.45ID:Tei61Fzr
オフロード気にして、つーてもクロスカントリーカーみたいにタイヤがウネウネ動いて路面を掴んで・・・
ってものとは限らんからなー
とにかく段差だのデコボコに引っかからないためにタイヤだけ大きくして、姿勢変化だの何だのは知らん、てのもあり得る
(ガーデニング用のでかめのタイヤつけたバギーみたいなもん)

プラットフォームが真っ平らなのはそれこそ「平たい一枚板の上と下に必要なもんをくっつける」
方が圧倒的に作りやすいだけのことじゃないの
0811名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 15:51:03.35ID:ivt2llFD
丸腰ではかっこつかないが大砲置くのは金かかる
なので適当なロケット置いて「みんなで防衛」気分
でも邪魔なので納屋にしまっとけるように畑用タイヤ着けた、てのがたぶん正解
0812名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 18:15:21.35ID:Q0Ddpirg
>>805
これ板バネのサスだろ。昭和の前半にこういうサスは良くあった。板バネ突っ込んだら高さ取るから腰高になる。

車輪が小さいと北朝鮮みたいな未舗装道路の多い国ではすぐにハマって動けなくなる。
0814名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 19:32:15.91ID:Q0Ddpirg
>>813
大きなサスじゃんwww
0815名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 19:53:59.75ID:8R7sYpq+
リーフスプリングでボギー式にもなってないので、トラックで牽くキャリアーのレベルだな
実際、ロケットランチャー専用に作ったんじゃなくて、あり物のキャリアーに載せたんだろう
0816名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 20:44:14.35ID:gtDhrG3L
まあこの車両の規模にしては平均的かやや強めなサスではあると思う
逆にこんなのに強力なの載せても仕方ないだろ
0817名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 20:53:46.02ID:MRsQxQOL
タイヤと車体の間に隙間が全然ないのにオフロード車体とかおかしいだろう
0818名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 20:54:58.22ID:XIZ0R1kx
古代ローマ(マリウス以前)やギリシャの市民軍と近代以降の徴兵制による国民軍の違いはなんでしょうか?
前者は装備は自弁で後者は違うとかそれくらいですか?
0819名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 21:06:20.76ID:zLRNn8p2
自衛隊の艦艇が更新されるたびに、大型化し高価になっていくのは何故ですか?
米軍ですらフリゲート艦を再評価しLCSを前線に置き大型化を抑えているのに
自衛隊は未だに時代遅れの大艦巨砲主義を貫いています
かつての大戦において最大の無用の長物と言われた戦艦大和の教訓を忘れたんですか?
0820名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 21:13:28.30ID:xbN5GaXO
>>818
古代ギリシャの都市国家や初期共和政ローマの軍制では兵役に就くのは資産を持つ市民だけで、奴隷や農奴のような非自由民や資産を持たない無産階級(プロレタリア)は兵役義務がなかった
兵役という義務を負う一方で国家の意思決定に関与する権利があった
0821名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 21:14:24.11ID:xbN5GaXO
>>819
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
0822名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 21:22:14.90ID:4rBIvICl
>>801
汎用トラックなんかの部品そのまま使ってるんじゃろ
専用品開発するほど物も資金も豊富にある国じゃねえから
共用部品なら共食い整備にも使えるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況