X



【XF9-1】F-3を語るスレ115【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM77-1LCl [36.11.225.117 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/29(土) 18:32:58.72ID:SqsXFwB4M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ114【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1561381277/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/29(土) 18:33:46.46ID:6BkkmJ/d0
<(_ _)>
0003名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-a57L [175.177.5.87])
垢版 |
2019/06/29(土) 20:08:33.21ID:hAq7gtde0
>>1
0007名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-zvmB [1.75.254.138])
垢版 |
2019/06/30(日) 10:27:31.45ID:NxdRhnPLd
いくら戦闘機作ってもパイロットがいないみたいだぞ。



太平洋戦争で、日本人は竹槍で戦争に
勝てないことを知った。だが、どんな最新鋭の兵器を保有しても、操作に熟練した兵士がゼロなら結果は同じだろう。

 訪日中だったドナルド・トランプ大統領(73)は5月27日、安倍晋三首相(64)との会談を終え、共同記者会見に臨んだ。

 そこでトランプ大統領は、日本政府が最新鋭の戦闘機F35を105機購入することを発表。「これにより、日本は米同盟国の中で最大のF35部隊を擁することになる」(AFP通信社の記事より)と胸を張ったという。

 1機の値段が87億円とか147億円とか報道されているが、約100億円としておけば問題はないだろう。日本周辺では、安全保障上の脅威が増加している。
そしてF35と言えば、最新鋭のステレス戦闘機だ。極めて高額だとはいえ、大量購入に安心感を覚えた方もおられるかもしれない。

 だが、専門家は異なる見解を示す。「防衛戦略上の理屈も何もあったものではなく、トランプ大統領の押し売りを呑まされただけだ」という声は、自民党内からも漏れ聞こえるという。防衛省担当の記者が解説する。

「そもそもF35が最適な戦闘機なのかという議論もずっと続いているのですが、その話はおいておきます。実は防衛省でも『1機が約100億円の最新鋭機を増強しても、それを飛ばすパイロットが不足していれば意味がない』と密かに問題視しているのです」

ここで言うパイロット不足には2つの意味があるという。1つは文字通り「F35を飛ばすパイロットが足りない可能性」、もう1つは「自衛隊全体でパイロットが不足する懸念」を指しているという。

「現在の航空自衛隊が保有する戦闘機は、“イーグル”の愛称が有名なF15、日米が共同開発したF2、そして“ファントム”のF4も現役です。
ところが、例えばF4の性能を“黒電話”と形容するなら、F35は“超最新機種のスマートフォン”です。パイロットがキャッチアップできるか不安視する声も少なくありません。
今年4月に青森県沖でF35が墜落しましたが、この原因に『あまりに最新のテクノロジーが使われているF35に戸惑い、平衡感覚を失う“空間識失調”に陥った可能性』も指摘されています」(同・防衛省担当記者)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190629-00568633-shincho-soci
0010名無し三等兵 (ワッチョイ 4365-d0Mc [118.240.248.134])
垢版 |
2019/06/30(日) 11:17:56.47ID:CgyMl1FH0
>あまりに最新のテクノロジーが使われているF35に戸惑い、平衡感覚を失う“空間識失調”に陥った可能性

0011名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/30(日) 11:30:01.86ID:Y5iwtlES0
https://www.mod.go.jp/j/yosan/2019/gaisan.pdf

これが平成31年度概算要求だが
しっかり将来戦闘機のミッションシステムインテグレーションの研究という項目で予算が要求されている

2020年度予算化といってもこういう研究目的の予算がF-2後継機と名乗る程度にしかならんし
F-2後継機開発予算と名乗らなくても研究開発費は計上されていく

どっちにしろエンジン試験が完了しない限りは機体設計に取りかからないから
エンジンの開発プログラム始動が2021年度である以上は単なる名目論争の域に出ないということだ

自民党議員が求めてるように防衛装備庁にF-2後継機開発部署みたいなものを設置するくらいしかない
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-gqEQ [125.199.112.60])
垢版 |
2019/06/30(日) 12:49:27.82ID:kM+YCZsP0
>>10
空間識失調とは何で何故起こるかを欠片も理解しなで記事書いてますと公言するとかw
ハイテク欠片も関係ねーやい

つーかHMD表示に仮想の水平面を常時投影しとけば有効なバーティゴ対策になりそうな
気もするんだけど、視認の妨げや他の表示との兼ね合いで難しいのかねぇ
0028名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-CkPA [115.30.208.73])
垢版 |
2019/06/30(日) 13:12:21.95ID:H0MVNs4C0
>>21
その機能はF-35にあるんだがその機能自体に不具合があったみたい
・夜間など低照度条件での飛行時、暗視ディスプレイに「グリーングロー」と呼ばれる緑色の線が表示され続けることが報告されている
・ヘルメットのディスプレイに送られる映像に夜間の特定状況下で、水平線が不明瞭になるほど水平方向に縞模様が入ることがある
0029名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-bYGp [110.233.77.87])
垢版 |
2019/06/30(日) 13:18:10.25ID:yU+ZUZKn0
>>21
HMDに普段は水平線を示す緑のラインが映ってるけど夜間はそれが見えなくなるほどの横方向のノイズが入るらしいから
機体もバーティゴというか水平線を見失ってる可能性があるらしい
0030名無し三等兵 (ワッチョイ 833d-QRBW [220.147.207.81])
垢版 |
2019/06/30(日) 13:36:13.41ID:rRiCA7JU0
>>29
> 機体もバーティゴというか水平線を見失ってる可能性があるらしい

それって要するに機体の欠陥なのでは?
水平線の(機体に対する相対的な)向きを機体が把握するのに夜間には困難になる画像認識を使う必要はないわけだから
単純に機体の3軸回りの回転角を常に積分し続けていれば機体と水平方向(だけでなくとの相対的な角度は常にほぼ正確に算出できる
0032名無し三等兵 (ワッチョイ 833d-QRBW [220.147.207.81])
垢版 |
2019/06/30(日) 13:50:46.35ID:rRiCA7JU0
>>7
テクノロジーに戸惑ったのが空間識失調の原因かもなどと的外れなことを書く人間の書いたものは何を書こうと無意味だね
日本のマスコミの記者はどの分野でも不勉強なのが多くて書いているもので意味があるのは少ないが
特に、軍事と科学技術に関しては読んでいると頭が痛くなるほど間違いだらけで的外れなのばかりだ
(その2つの分野に関しては記者だけでなく「評論家」と呼ばれている連中ですら正しく理解しているのは皆無とは言わんが極めて稀)
この記事もそういう頭が痛くなるほど的外れの一例に過ぎない
0037名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-gqEQ [125.199.112.60])
垢版 |
2019/06/30(日) 13:58:50.65ID:kM+YCZsP0
>>28 >>29
あーいや、そういう現行の「シンボル表示の一つとしての水平ライン」じゃなくて、
もっと直接的に見ればいやでも実感されるような形で表示できないかな、と

たとえばエヴァンゲリオンのモニタ映像で小さな十字が並んでグリッド作ってるやん?
HMD視界の「下半球」をあんな感じにすれば頭で判断する過程すっとばして
視覚からダイレクトに姿勢情報を認識させられれないかなー、と
0040名無し三等兵 (スッップ Sd9f-e1cN [49.98.151.54])
垢版 |
2019/06/30(日) 15:53:28.46ID:FYex+Cqjd
>>39
馬鹿がG掛かってんなら水は落ちない
0042名無し三等兵 (ワッチョイ f3ad-uAY+ [210.194.228.233])
垢版 |
2019/06/30(日) 16:30:11.98ID:E/4AnFu70
早々に伸びてると思ったら今更ずっとF-4に乗ってたおっさんのやらかしネタかよ。
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 6fda-/Uev [223.216.223.62])
垢版 |
2019/06/30(日) 16:58:59.37ID:U86YzAxz0
>>19
墜落事故の後に元空自の軍事評論家がむちゃくちゃマスメディアにキレてたね
パイロットだって一人の人間なのにそちらに対して安否を案じることもなく危険だなんだと騒ぎ立て情報も知識も無いのに当該機を欠陥機の如く扱うに終始する
そんな血も涙もないような国には血も涙もない無人機でも導入してろお似合いだって感じのこと書いてた
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7d-P3bv [133.232.160.223])
垢版 |
2019/06/30(日) 17:36:35.53ID:B4uNxhg90
HMDの重さは空間識失調の原因には成らないのか。
なんか重そうだけど。
0049名無し三等兵 (スッップ Sd9f-e1cN [49.98.151.54])
垢版 |
2019/06/30(日) 17:42:41.41ID:FYex+Cqjd
>>44
マスコミはF35配備されたら困る側が背後についてると考えれば納得の論調
やたらと論調が飛躍して
F-35は欠陥っていう結論ありき持って行きたいから急ぎ過ぎて稚拙な記事書いて墓穴掘ってることに気付かない
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/30(日) 17:54:18.46ID:Y5iwtlES0
F-3の場合は昨年の今頃から秋にかけてはF-22主体だ選定先送りだと騒ぎ
選定が終わった予算が先送りだと騒いでいる

で、マスコミの報道が間違っていても反省も無く記者がいい加減な観測記事を出す
0056名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-ic3e [153.202.81.130])
垢版 |
2019/06/30(日) 18:23:01.04ID:zGkjajHX0
万が一F-22ベースでF-2方式の開発やるとしても、例によってシステムの中身は開示しない上に今回はエンジン自前
外形寸法ぐらいしか流用する所がないという
素材が違うから製造治具も流用できないし、使えるのは空力関係の試験データぐらい?
0063名無し三等兵 (ワンミングク MM1f-X4d6 [153.249.49.189])
垢版 |
2019/06/30(日) 18:52:24.15ID:IuLqioxOM
>>62
>アメリカやべえな
トランプさんが公然と、(憲法改正して)アジア太平洋インド洋地域は日本も兵力出せ(NATO並みの仕組みを作って責任少しは持て)と言い出す訳だよね。でも欧州正面への派兵は勘弁、中東も嫌。
0064名無し三等兵 (ワッチョイ cf69-5hf/ [153.192.38.210])
垢版 |
2019/06/30(日) 19:14:57.12ID:RpuE4Z4u0
日本の軍事的負担増は、ブッシュ政権の頃から言われていた事ではあるけどな。
むしろ世界の安全保障にほとんど関心が無かったオバマ政権が異常だっただけとも言える。
まあ、そのオバマ政権ですら政権末期には現実を見て対中シフトに移行せざるを得なくなった訳だが。
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-Eaty [60.237.57.111])
垢版 |
2019/06/30(日) 20:13:46.07ID:tbfQHwXH0
>「F35は爆撃機として設計されているので、大量に日本国内に配備すること自体、専守防衛の原則と相いれません。
>しかも、トランプ米大統領と安倍首相の歪んだ力関係の下で導入が決まりました。
>米国が国際競争力を発揮できる分野は宇宙・航空分野ぐらいなので、ここぞとばかりに、
>トランプ大統領は日本にトップセールスをかけているのです」(軍事評論家の前田哲男氏)

・F-35は爆撃機ではない。
・F-35導入を最初に決めたのはオバマ政権と野田政権。
・他の分野でも米国の国際競争力が高い。(IT、金融、医療、生物、軍事等々)

これほど現状認識ねじ曲がってる評論家も珍しい。
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 6fcb-3hBW [39.110.131.126])
垢版 |
2019/06/30(日) 20:44:19.79ID:iWaiAgnI0
前田 哲男(まえだ てつお、1938年9月28日[1] - )は日本のジャーナリスト・軍事評論家。元東京国際大学国際関係学部教授、
元沖縄大学客員教授。専門は軍事・安全保障論。

経歴
日本社会党(現社会民主党)の安全保障問題に関するブレーンであり、日本とアメリカの軍事戦略に、その立場から平和主義を唱えて反対している。

2015年12月9日には憲政記念会館において、辻元清美議員の「政治活動20年へ、感謝と飛躍の集い in 東京」という政治資金規正法に基づく資金集めのパーティに参加している[2]。
↑軍事ジャーナリストを偽る左翼
0072名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/06/30(日) 20:47:22.93ID:TVpWCE5j0
F-35が攻撃任務重視の汎用機だったお陰で
世界的に需要が限られている対空戦闘重視の戦闘機ということでF-3開発の意義ができた
ライバル不在の分野でF-3開発ができるという条件を得られた
仮にF-22が採用できていたら次の戦闘機は攻撃任務重視の汎用機になる可能性が高く
その場合はライバル不在とはいかずに自主開発にならなかった可能性もある
F-35の情報開示が極めて難しいことも結果的にはF-3開発の機運を高めることになった
0073名無し三等兵 (アウアウクー MMe7-QTcb [36.11.225.3])
垢版 |
2019/06/30(日) 21:14:39.90ID:ORGeoOwjM
国産対艦ミサイルを山ほど積む航続力重視の攻撃機というニッチはやはり特別だし、国産で作るのが目的に近くはあるからなあ
まあ制空戦闘機と言うニッチよりは確かに選択肢も多そうではあるが
0074名無し三等兵 (ワッチョイ 5368-Ij2G [58.188.79.66])
垢版 |
2019/06/30(日) 21:43:03.45ID:NAVQ0rET0
キム・チョルナム みたいな本名じゃねえの?w
0075名無し三等兵 (ワッチョイ 833d-QRBW [220.147.207.81])
垢版 |
2019/06/30(日) 22:47:28.41ID:rRiCA7JU0
>>55
> F-35の性能ならお買い得品ではないか

専守防衛という我が国独特のドクトリンを放棄しないまま
戦闘爆撃機としていくら性能が良くてもね

いくら性能の割に価格が安くとも国防の根幹を成すドクトリンに照らして
使えない武器や使う機会が極めて限定されてしまう武器は割高だと言うべき
特に大量に導入するような真似をするのは費用対効果が悪い

米軍や多くの国の軍のように敵地攻撃に縛りがゆるく先制攻撃も可能なドクトリンを採用する国々の軍にとってお買い得であろうと
専守防衛ドクトリンに縛られている我が国にとってお買い得とは限らない

使えない武器は幾ら安くてもお金の無駄なのだ
0078名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-ic3e [153.202.81.130])
垢版 |
2019/06/30(日) 23:04:25.38ID:zGkjajHX0
SDB×8もしくはJDAM2000lb×2内装・増槽無しのステルス形態で新田原から寧波まで行って帰ってこれる能力があるのは大きい
別に日本にそのつもりがなくても中国側はそれに備えなければならない訳で
最近になって急にマスコミのオスプレイ叩きが止んでF-35叩きを始めたのもそういう訳だな
0082名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-Yd+g [202.215.117.105])
垢版 |
2019/07/01(月) 01:34:26.88ID:zB9j9WEt0
イージスアショアの件見てると不安
調整不足で国産ポシャるとか嫌だぜ。F-2の時みたいに仕様決定できないとか最悪だからな。
その辺はケロロも言ってるようだが。

F-35再導入すればいいという保険があるから逆に必死にならないんじゃないか。
大丈夫かよ
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 538e-bYGp [122.196.158.109])
垢版 |
2019/07/01(月) 03:15:17.01ID:AttVo0Ob0
ケロロって人が何者なのか知らないけど既に3年遅れで仕様決定出来ませんでしたはないだろ
というか第六世代だのの言葉に踊らされず必要な要求性能を求めればいいんじゃないかね
何のための改修の自由度なのか
0085名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/01(月) 04:41:20.94ID:QvkEm/qo0
仕様というのはいくら紙にかいてみせてもしょうがない
仕様を立派に書いてみせても実現できる技術が無ければ単なる空想、無茶な要求でしかない

F-3開発で現在やってることは紙にコンセプトを書く作業ではない
紙に書いたコンセプトを本当に実現できるかの確認を現在やっている
素晴らしい速度性能を仕様に書いてもエンジン性能が全く不足してたら実現できない
現在やってるのはエンジンやレーダーの試験を通してどこまで狙えるかの見極めをやっている

まだ仕様を紙に書いたコンセプトの話だと思ってるのは頭が進歩してないのだろう
どんな要求を出そうとF-3戦闘機はF9エンジンの性能で実現できる範囲の飛行性能しか達成できない
センサー類にしたって自主開発する以上は現在目処が立ってるもの以外は要求性能がどんなに高くても実現できない
的外れの「仕様が〜」なんて話をしてるのは大した奴じゃないだろ
0086名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
垢版 |
2019/07/01(月) 04:56:21.38ID:qouaHWXP0
そもそも仕様が出来てない作れてないとは言うが、予算化されてないんだからあたりまえだろと。
あれはメーカーと作るものであって、予算化しなけりゃ作業でけんだろが。
0087名無し三等兵 (ワッチョイ 833d-QRBW [220.147.207.81])
垢版 |
2019/07/01(月) 05:05:17.44ID:K1PImMeB0
>>80
> 航空優勢取るのに一番効果的なのは敵の発進基地を叩くことだから

普通の国々にとってはね
だが憲法のお蔭で専守防衛という世界でも唯一のドクトリンを採用せざるを得ない国ではその戦術は採れないのよ
少なくとも敵から先制の第一撃を喰らうまではね

そして敵から先制の第一撃を喰らっても国を守るには迎撃・制空に長けた戦闘機のほうが敵の策源地を叩く戦闘爆撃機よりも重要なのよ
0089名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/01(月) 06:32:49.83ID:QvkEm/qo0
新しい話題に目がいってすぐに周りが見えなくなってしまう人がいるが
F-3自体は2010年頃から既に開発が進められている
XF9-1のスペックにしても対空戦闘重視の大型の迎撃戦闘機というコンセプト実現の為に開発された
選定作業も遅れたのではなく構成要素開発の進捗を見ながら進められていた

既存機改造案は構成要素開発が良好なので検討を打ち切られている
2018年7月提案で2018年末に開発着手できるまで既存機改造案をまとめるなんて事実上不可能な話
例えばF-22ベース案なんてアメリカ及びF-35開発参加国に技術移転と情報開示の許可を12月末迄に得るなど不可能な話だ
つまり既存機改造案は構成要素開発がどうにも不調だった場合のバックアッププランでしかなかったのだ

マスコミ報道が混乱するのも従来のF-X、FSX選定とは違っているからだ
選定作業を進めながらも将来戦闘機の開発が実際には進められていた事実を見ないから的外れな報道をしてしまう
今回のF-Xに関しては選定してから開発が始まるのではない開発を進めながら選定作業をしていたのだ
それなのに選定してから全てが始まるという前提で見ると情報分析が的外れになってしまう
0090名無し三等兵 (ワッチョイ cf1b-3te8 [153.182.69.99])
垢版 |
2019/07/01(月) 06:36:39.81ID:LanGc4uQ0
前にも取り上げましたが議事録が掲載されましたので、再掲
参議院外交防衛委員会 令和元年6月18日 第18号 議事録 抜粋
ttp://online.sangiin.go.jp/kaigirok/daily/select0104/main.html
○宇都隆史君 F35をこれから百四十七機入れるわけですけれども、済みません、
垂直離陸型の何らかも含めるとですね、しかしながら、この機体、国内のミサイル
搭載できないんですね。戦闘機というのはミサイル搭載できなければただ空中に
浮いている鉄の塊にすぎません。

○宇都隆史君 ところが、今、F15、これを能力向上させようということで、これを
数百機程度やっていくわけですけれども、これも今米国からは、今後改修した
以降については秘匿性を非常に高くしていくので日本の国産のミサイルは積めませんよ
というような話になっていて、今、何とか積めるようにそこの部分を改修してもらうべく
調整を進めているというふうに聞いていますが、現在の調整状況を教えてください。

○政府参考人(鈴木敦夫君) 御指摘のように、近代化改修されましたF15につきましては、
従来、国産の空対空ミサイルでありますところのAAM4やAAM5を搭載してきました。
今後、F15戦闘機、近代化改修機ですね、こうしたF15の近代化改修機につきましては
能力向上を行うということとしておりますが、現在、このAAM4やAAM5を搭載できるよう、
米政府や企業と調整しております。

○宇都隆史君 将来戦闘機、F2の開発着手、中期防の中では早期にこの開発に着手する
というふうにうたわれています。事前にレクを受けたときに、ちょっと委員会の中で明確な
いつ頃ということは言えませんというような話だったので答弁を求めるのはもうやめます。
しかしながら、今年若しくは年末、来年の頭ぐらいには決めていかないと、やりたいと思っても
できなくなりますからね。企業はそれだけの体力あるいは技術的な基盤であるいわゆる
技術者、この枯渇がもう既に始まりつつありますから、このことを真剣に考えて、早めの着手、
開発着手のスタート、その号令掛けをお願いします。
0094名無し三等兵 (ブーイモ MM07-TYPP [210.149.255.162])
垢版 |
2019/07/01(月) 10:31:46.44ID:ZjAyaiRXM
>>89
> 今回のF-Xに関しては選定してから開発が始まるのではない開発を進めながら選定作業をしていたのだ

事実誤認もいいとこ。
選定の対象になる為には技術実証しなければいけない。
何の実証も出来てませんが選定に加えて下さいなんてあり得るか。

> それなのに選定してから全てが始まるという前提で見ると情報分析が的外れになってしまう

解っていない君は自分の思い込みと事実の区別が付いていないから、自分の思い込みに合うように事実を解釈してしまうんだよ。
いい加減区別が付くようになろうな。
やってる事は情報分析とやらでは無く、単に勝手な解釈。
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/01(月) 10:44:07.50ID:QvkEm/qo0
>>94

F-22ベース案なんて何の技術実証もされてないだろ?
何か技術の実証されてたっけ?

確か技術移転・情報開示の何の目処も立たないまま提案されてただろ
ブーイモ君はF-22ベース案に何か確かなものでもあると信じてたんだねカワイソウ
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/01(月) 11:09:38.84ID:/2JL/kkO0
Q:将来戦闘機についてお伺いいたします。先日、自民党の国防議員連盟から、
将来戦闘機に関する提言がありました。来年度予算でも、開発費を確保するようにという提言がありましたが、現在の検討状況を教えてください。

A:将来戦闘機につきましては、皆様御承知のとおり、新たな防衛計画の大綱・中期防において、国際協力を視野に、わが国主導の開発を目指すという方針が、既に確定いたしております。
この方針に基づいて、私ども、事務次官を長とするチームを作りまして、検討を重ねてきているところでございます。この段階では、様々な提案を受けて、その中身を精査している段階ですので、まだ確たることは申し上げられないわけでございますが、
できるだけ早く方向性を示していきたいと考えております。したがいまして、まだ予算的なものをどうするかという判断には至っておりません。
0099名無し三等兵 (ブーイモ MM07-TYPP [210.149.255.162])
垢版 |
2019/07/01(月) 11:10:56.09ID:ZjAyaiRXM
>>95
反論されたらF-22案ガーってのは病気?
言ったことは無いんだが。
大体F-22自体飛んでる機体を実証も糞も無いんだが。
ま、解っていない君だからな。支離滅裂なのは今更だ。

94の内容は理解出来たかい?
いい加減そろそろ妄想長文止めような。
0100名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/01(月) 11:12:01.93ID:/2JL/kkO0
Q:関連ですが、どういうものを作るかというイメージ、能力について、当然、F−22やF−35を超えるものでなければならないという指摘もあるのですが、それはそういうものだとお考えでしょうか。

A:やはり新型の将来戦闘機を作っていくということであれば、最新の技術というものを導入して、より優れたものを作り上げていく必要があると思います。
私ども、「わが国主導の」という意味は、統合、インテグレーションというのは、しっかりとわが国が主導権を発揮できることが望ましく、
それから技術は、日進月歩、進歩していき、改修が必要となっていきますので、改修の自由度、わが国の判断で改修が随時行えるようなものにすることが大切であると考えていますので、
そういう考え方に基づいて、様々な提案をしっかり検討して、方向性を出していきたいと思っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況