X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 915

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/07/15(月) 19:20:49.73ID:zeBP5GqN
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 914
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561636314/
0121名無し三等兵
垢版 |
2019/07/19(金) 19:52:36.65ID:OEB4k2nV
本当にくだらない質問なんですが
自衛隊とか米軍とかって目覚まし時計ってどうしてるんですか?
なにかカッコイイミリタリーっぽい奴なんでしょうか??
腕時計はミリタリーって腐る程出てきますが目覚まし時計ってどうなんでしょう。教えて下さい。
0123名無し三等兵
垢版 |
2019/07/19(金) 20:12:30.35ID:hwMmQu5J
ミリタリー風の民生品はあるが官給品は無く、私物だろう
0124名無し三等兵
垢版 |
2019/07/19(金) 21:03:50.73ID:heZrBy5V
>>109
帝国期のモンゴルは、共同体ごとに兵員供出を割り当てており、
これの最大動員が人口の30%=子供と老人を除いた男子全員。
実際には近隣での短期間戦闘でマックスこの半分・短期間遠征なら1/5くらい
政府収入が3〜5%くらい(主収入が流通税3%、他に雑税や賦役など)
だそうです

中世欧州だと、領主は2週間程度であれば最大で 領民の成人男子全員を軍役可能。
それ以降は金次第だけど、財政的にまず無理やね

なんで、居住地近隣の野戦なら人口の3〜40%が瞬間最大動員数、遠征ならこの10〜20%って所じゃないかな、と思います
0125名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 00:31:52.75ID:wmJ3zEMW
ロシアがトルコに対してSu-35を
売ってやると言ってるみたいですが
トルコにとっては良い話なのでしょうか
0126名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 00:50:33.64ID:dll65rAH
軍事っていうか銃に関する質問なんですけど
AR-15の80%ロアレシーバーって日本に輸入したら犯罪になりますか
0127名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 00:52:37.42ID:dH1mjLmP
犯罪にはならないけど税関で止められて受け取れない
0128名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 01:58:33.35ID:ufHvyh4k
一般的に役職と階級ってどっちが優先されるんですか?
0129名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 02:20:30.03ID:6vdyhcTT
役職を優先できなきゃ大混乱になりそう
0130名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 02:40:49.83ID:blSfGPmT
>>125
純粋な戦力としてはアップだから悪い話じゃないが、アメリカとの関係は更に悪化するから迂闊に乗れない話でもある
とは言えトランプ相手じゃ今更好転する見込みも無いしアレが再選したらロシアにすり寄る可能性は低く無いと思われる
0132名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 09:26:37.83ID:Piym5lsh
北朝鮮への核攻撃について質問です
北朝鮮に核攻撃をした場合、広島型レベルを数発使う程度であれば日本には影響無いと思いますが、北朝鮮の風下になる日本の放射線量が一部地域でも東電がやらかした危険なレベルかそれ以上に高まる恐れが発生してくる閾値の投射量ってざくっとどの程度なのでしょうか?
0133system ◆system65t.
垢版 |
2019/07/20(土) 10:07:41.85ID:rUyFRGb+
>>132
通常使用される空中爆発では日本で致命的な問題になるほどの放射性降下物質は発生しません。
1Mtの地表爆発でも韓国は大きく汚染されますが、日本で高濃度の汚染は発生しません。
実際には地表爆発より桁違いに汚染の少ない貫通後地下爆発と空中爆発が使用されるでしょうから
韓国はともかく、日本で直ちに避難が必要なレベルの汚染は発生しないと考えられます。

下記サイトで、放射線、爆風、熱線も含めてシミュレーションできますから、試してみてください。
ttps://nuclearsecrecy.com/nukemap/
0134名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 12:21:21.37ID:CCsN/gnP
>>133
「風評被害」を全く考慮してないのは、さすがにいかがなものかと…
微妙な表現だが、質問者>>132の意図にはそれが含まれてると思った方がいい<東電がやらかした危険なレベル

むしろ一発でも大気圏内核爆発を起こした場合、日本へ甚大な影響を及ぼすとも言える。
0136system ◆system65t.
垢版 |
2019/07/20(土) 12:25:13.81ID:rUyFRGb+
「放射線量が一部地域でも東電がやらかした危険なレベルかそれ以上に高まる恐れ」

と書いてあったものですから。あるいは私の考えが足りなかったのかも知れません。
0137名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 12:36:59.46ID:CCsN/gnP
>>136
何をもって「やらかした」「危険な」と取るか、何をもって「影響があるか」どうかだからね。
結局は「その数字が何を意味するか」であって、個人にせよ社会にせよ、必ずしも正しい意味で解釈されるとは限らない。

そこを配慮して、一面からのみ物事を見ない回答を準備してあげた方が荒れないと思うよ。
議論になっちゃうとアカンので俺の出番はここまでにします。
0139名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 15:35:04.33ID:UZ6hOiMS
>>132
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

季節や天候、風向、攻撃の規模その他諸々の条件によって異なる
0140名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 15:51:02.87ID:yKQ37xuc
米軍、自衛隊をはじめとした多くの陸軍ではUH-1やらUH-60が中型ヘリでCH-46やらCH-47やらCH-53が大型ヘリですよね。
米海兵隊ではCH-46が中型ヘリでしたが、それではUH-1はどういう位置付けになるのでしょうか?
小型ヘリ?
0141名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 15:59:58.98ID:Drjd+vLo
>>140
アメリカ海兵隊でのUH-1の位置付けは「連絡・観測および負傷者救難/後送用」。
そういう意味では「小型ヘリ」の扱いで導入されている。

でも陸軍に倣ってガンシップ(武装強化した汎用ヘリ改造の攻撃ヘリ)として使ったら予想外に有用だったので、
ガンシップとして使うことを前提とした「汎用ヘリ」に格上げされた。

以来、小型、とはされないが中型でもない、という曖昧な位置づけだけど、後継型(発展型)はエンジンも双発になり、
実質的には中型扱い。
0142名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 16:08:01.91ID:yKQ37xuc
>>141
ポテンシャル的には人数もそこそこ乗せられますし、中型ヘリとして活躍できますが、やっぱり観測任務が主なのですか?
そもそも、UH-1Nまでは単発だったわけで、それなら観測ヘリならOH-6ではいかんかったのかなとも思ったり
0143名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 16:15:53.55ID:UZ6hOiMS
>>140
UH-1はUがつくので汎用ヘリ
CH-46やCH-47はCが付くので輸送ヘリ
そのなかでどれだけの重量を運べるかでmedium-liftやheavy-liftという分け方はされてるけど

米軍の機種識別はその用途によるもので、識別記号もそれにそった文字があてられる
0145名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 16:23:37.32ID:UZ6hOiMS
>>142
だからUという記号がついている通り汎用ヘリで、少人数の人員や貨物の輸送や偵察や救難やドアガンやロケットポッドを取り付けてガンシップ代わりとかいろんな用途に使えるわけ
車両で言えばCH-46や47がトラックなら、UH-1はジープやハンヴィーみたいなもの
0146名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 16:26:41.70ID:Drjd+vLo
>>142
今は事実上「1個分隊〜班が輸送できる汎用ヘリ」として使われてるけど、アメリカ海兵隊は「海から陸へ」の輸送手段としては
「完全装備の1個小隊が輸送できる」ことを輸送手段の最小単位として考えていたので、UH-1は主力にするような輸送ヘリとしては位置づけられなかった。
朝鮮戦争時にいち早くヘリコプターを活用した実績も「パイロットや負傷者の救難・輸送」が主だったので、単発というかシングルブレードの「小型ヘリ」は輸送手段として能力充分だったとは認められてはいなかったり。

なので「輸送用」(部隊の最小単位とそれなりの重量物も運べる)の C ではなくて 「汎用」(人員輸送その他に使える)の U になっている。

ちなみにアメリカ海兵隊の「輸送手段とは」という考え方は揚陸艇やその亜種としての水陸両用車にも適用されていて、当初一個小隊輸送用として開発したAPCを
「大きすぎる」として一個分隊輸送用に小型化した陸軍と異なり、海兵隊は凌波性の問題もあって「完全武装の一個小隊を輸送できて、それなりの荷物の輸送用にも使える」サイズを求め続けた。
小型のLVTは開発されてもことごとく「輸送力と凌波性が足りない」でボツになる。

まあそのせいで後々苦労するんだけど・・・。
0147名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 17:58:15.96ID:aUGFv5UN
軍服などの一般流通について、自衛隊はダメ絶対・米軍のは普通に売ってる
‥ってイメージがあるのですが、他の国はどうなんでしょうか?
特に、中国やロシア、冷戦当時の東欧ソ連の状況について教えて下さい
0148名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 19:06:52.54ID:UZ6hOiMS
>>147
旧ソ連・東欧圏の制服はソ連崩壊・東欧の自由化後に大量に流通してる
中にはレプリカもあるけど

検索すればでてくるが人民解放軍の制服も普通に売ってる
0149名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 19:10:41.75ID:UZ6hOiMS
>>147
あと軍隊そのものが無くなった東ドイツ人民軍の制服なんかはよく似ているので旧ドイツ軍の制服に改造されてたり
0150名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 19:30:28.41ID:aUGFv5UN
すいません、現役・現在使用中の軍服の実物やレプリカの、流通所有があるのかな という疑問です
例えば冷戦中のソ連軍人は、退役時に軍服や部隊章を回収されてたのかな、と
0151名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 19:34:12.04ID:f/AETrua
>>147
海上自衛隊には「私物制服」っていうのが普通にあって、それは
私物だから退官時にどうしようと自分の勝手。

まあ、ヤフオクとかで売ったら怒られるかもしれないが、
官品以外はどうしようと基本的には本人の勝手。

私物制服は中国製って書いてあってワロタwww
0152名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 22:57:38.15ID:wmJ3zEMW
大さじ1杯(15ミリリットル)で普通家屋を
大破させるような爆薬って有りますか
0153名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 00:33:07.23ID:5fQLbrol
反物質

オクタニトロキュバンでTNTの三倍(黒色火薬の六倍)行かないらしいから大破は無理だわな
0154名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 03:00:05.90ID:Ye6XdU5c
広島原爆のウラン235が1sでTNT1万5000t相当
15ミリリットルなら比重20として300gなので、比率的には十分だけど、この量では臨界に達せないだろうな
0155名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 03:17:29.66ID:AppCfNjZ
>>136
質問者です。ありがとうございました。
風評被害の意味ではなく、実際福一の周囲は居住不可になってるように実害レベルの事を指してました。
ありがとうございました。
0156名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 03:22:36.11ID:39oRdyt7
なんで秋葉原にこんなものものしい車両がいるんですか?なんかおかしいですよね自由民主党

    ↓

石野 雅之@nocchi99

アキバに見慣れない警察車両が。調べたら「警視庁に1台だけ配備されている、日野
レンジャー 2015 警視庁公安部公安機動捜査隊指揮官車両」だって。何を気合い入れ
てんだかwww

https://www.goodspress.jp/news/221966/
0157109
垢版 |
2019/07/21(日) 06:19:50.42ID:su+/PYdu
>>124 回答ありがとうございました
産業革命前の農業地帯だと、
大昔でも産業革命直前でも、たいして変わらないような
遊牧民のほうはGDPをどう見積もるか
隊商路のアガリがどれだけあったのか次第と言えるような

生物の入力出力はずっと変わらず、
カネは時間や輸送の圧縮保存に使えて、
現代軍と現代社会は、化石燃料による発熱量のぶんゲタはいていると
0159名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 11:42:27.83ID:iOZK2Y/t
カスミンを書き込み禁止もしくは他板へ強制的に移動させる方法はありませんか?
0160名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 12:03:36.38ID:yA0oAo/r
>>159
運営に荒らしと認定されない限りない。

彼の書き込み自体には規約的に問題はないし、連投規制に抵触しないなら規制の対象にはならない。

なにも考えずIDをNGにして忘れろ。
0161名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 12:11:19.97ID:sQ8CplPQ
大和って魚雷で沈んだ印象だけど
副砲に爆弾落とされて誘爆したらしいよ
飛行機で戦艦に直接爆弾落として当てるなんてすご腕な気がする
0162名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 12:37:20.63ID:wusPL+uu
>>161
最後まで鎮火してないが、誘爆以前に転覆してるので、あくまでも沈没原因は魚雷
あと副砲塔を狙った訳ではなく、米軍パイロットも後部マストに直撃させたと思っていた
0163名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 12:41:52.66ID:/uUgvKpE
>>161
魚雷でアーマーを留めているリベットが壊れて浸水し沈んだんだよ。
武蔵も大和も同じ。
0164名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 13:08:22.46ID:5OTZHG7r
シスたんが何気に容赦ないカキコしててわろたww
0165名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:30:03.63ID:kdKvm60E
>「艦長に空母航空団司令への指揮権はありません。
>指揮権を有するのは空母打撃群司令です」。

「日本海軍は、戦隊指司令が空母航空隊の指揮を執っていましたから同じ仕組みと言え」無い!

「太平洋戦争中期までの日本海軍の空母飛行隊は、各空母に所属し、艦長の指揮下にあった」
「複数の空母を統括する航空戦隊司令部が飛行隊を直接指揮することができない」
「母艦と飛行隊の指揮系統を分離し、全ての飛行隊を統括する部隊を作る」
0166名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:31:20.90ID:kdKvm60E
96名無し三等兵2019/07/18(木) 15:25:01.62ID:9IWp4vEz98
アメリカにおいて空母

航空団の司令と艦長の関係

はどうなっているんでしょうか?
どちらも階級は大佐のようですが、航空団の司令も空母に乗艦しますよね。
艦長は船に関することだけに関与し航空機はすべて航空団の司令が指揮するんでしょうか?
航空機の運用にも整備や船の状態なども関わってくるので、指揮系統が混乱思想だと思うんだけど大丈夫なんでしょうかね?

98名無し三等兵2019/07/18(木) 16:08:57.17ID:VRMRwN8o99100
96
こういう時のQUORAというわけで「空母の指揮官になるってどんな感じ」に対する退役海軍少将の回答
He shares this responsibility with the Carrier Air Group (CAG) Commander, who is also a Navy captain with a similar aviation background.
The relationship between these two senior aviators is complex and largely beyond the scope of the question asked, but basically the CAG is responsible for leadership of the individual squadrons which make up the ship’s air wing
and for execution of the missions those aircraft perform once launched from the carrier.
The ship’s captain is responsible for the condition and safety of the ship and for providing most of the material, facilities and services required to prepare the aircraft and pilots for those missions.

艦長(CO)と航空団司令(CAG)の関係は入り組んでいるけど、CAGは指揮下にある各飛行隊と発艦後に遂行される任務に責任を持ち、COは艦の他にパイロットとその任務に必要な資材やサービスの提供に責任を持っている、とある
ちなみに現在の米海軍ではCOと副長(XO)、CAGと副司令(DCAG)は同階級で、前者が離任すると後者がそのポストを継承するシステムになっているので1隻の空母に4人大佐がいることになる
0167名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:32:04.63ID:kdKvm60E
100名無し三等兵2019/07/18(木) 16:49:37.99ID:9IWp4vEz
98
丁寧な回答、ありがとう

WW2の

日本海軍は、戦隊指司令が空母航空隊の指揮を執っていましたから同じ仕組みと言えますが

完全な上級部隊だったので単純だったとおもうんだけど、並列というのがね。
「関係は入り組んでいる」とあるように、
多少の複雑さはやむを得ないということなんでしょうね。
0168名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:32:39.90ID:kdKvm60E
>「艦長に空母航空団司令への指揮権はありません。
>指揮権を有するのは空母打撃群司令です」。

「日本海軍は、戦隊指司令が空母航空隊の指揮を執っていましたから同じ仕組みと言え」無い!

「太平洋戦争中期までの日本海軍の空母飛行隊は、各空母に所属し、艦長の指揮下にあった」
「複数の空母を統括する航空戦隊司令部が飛行隊を直接指揮することができない」
「母艦と飛行隊の指揮系統を分離し、全ての飛行隊を統括する部隊を作る」
0169名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:33:30.15ID:kdKvm60E
919名無し三等兵2019/02/13(水) 18:08:35.83ID:EbQdy1iO
「空母打撃群司令です」。

920名無し三等兵2019/02/13(水) 18:09:27.47ID:EbQdy1iO
385名無し三等兵2018/06/18(月) 17:00:52.63ID:D3lpW8Nz
>「艦長に空母航空団司令への指揮権はありません。
>指揮権を有するのは空母打撃群司令です」。

921名無し三等兵2019/02/13(水) 18:10:17.60ID:EbQdy1iO
714名無し三等兵2019/02/08(金) 12:55:04.58ID:Q28H3GHP715716
空母に乗船している提督とは、どのような役職・立場なのでしょうか?

映画「エネミー・ライン」1作目のピケット提督(俳優は24のラモン・サラザール)がどのようなポジションなのか気になりました。

715名無し三等兵2019/02/08(金) 13:03:24.58ID:5cPvUb0S
714
エネミーラインは知らんけど
艦隊(空母を含む何隻かの艦船で構成されている)の指揮を執る

716名無し三等兵2019/02/08(金) 14:16:49.84ID:WOebbV0C720
714
艦隊全体の指揮官は別にいる
横須賀にいる第七艦隊ならブルー・リッジっていうほとんど艦隊指揮専用の船があってその中に司令部がある
空母に乗っている提督が指揮するのは艦隊所属の戦闘部隊で、要は空母とそのお供の護衛を指揮する人
他の、陸上哨戒機とか潜水艦とか兵站部隊とかはそれぞれ別個に指揮官がいて艦隊の提督の隷下にある
また、よりフレキシブルに各部隊から戦力を抽出して任務部隊を組む場合は、
空母や揚陸艦に司令部が設置されるのが通例だからその部隊の指揮官も空母に乗る
0170名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:34:10.11ID:kdKvm60E
922名無し三等兵2019/02/13(水) 18:10:46.25ID:EbQdy1iO
「空母打撃群司令です」。

923名無し三等兵2019/02/13(水) 18:11:22.16ID:EbQdy1iO
385名無し三等兵2018/06/18(月) 17:00:52.63ID:D3lpW8Nz
>「艦長に空母航空団司令への指揮権はありません。
>指揮権を有するのは空母打撃群司令です」。

924名無し三等兵2019/02/13(水) 18:13:10.42ID:EbQdy1iO
386名無し三等兵2018/06/18(月) 17:01:54.16ID:D3lpW8Nz
>554名無し三等兵2018/05/31(木) 16:12:17.40ID:ygsh1x5g>556>557>558>559>561
>米海軍の機動部隊見ると司令官と空母艦長は違う人がやってるけど
>組織図的には司令官が上でも
>発言力は空母艦長の方が強かったりとかして軋轢とか起きないの?
0171名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:34:52.30ID:kdKvm60E
925名無し三等兵2019/02/13(水) 18:13:48.30ID:EbQdy1iO
387名無し三等兵2018/06/18(月) 17:07:17.08ID:D3lpW8Nz
>558名無し三等兵2018/05/31(木) 16:27:18.79ID:ONoLqR9p
>554
>艦長はあくまで「自分の艦のこと」についてのみ指揮権がある。
>司令官の考え方がおかしい、と思っても、「意見」はできても自分の考え方を部隊の中で押し通すことはできな>い。
>ただ、往々にして「建前上の序列には従ってるけど、みんな司令官の能力を疑ってるので誰も言うことを聞かな>い」っていう状況が生じることはある。
>それは「抗命」とか「反乱」とか言われるものになるが、司令官自身が(俺この分野は素人だしな・・・)とか>思っているので問題にしないので、
>それでいいことになってしまう、というのは、日本海軍でよくあった。
>アメリカの場合「航空母艦に関する職務についたことがない」って人は空母部隊の司令官には任命されないので、>司令官が空母機動部隊のド素人で
>旗艦にしてる空母の艦長の意見のほうが優先される、ということは基本的に起こりえない。
>空母機動部隊の司令官になるような人は、みんな空母の艦長出身で、場合によっては空母搭載機のパイロット出>身だったりするので。
>なお、空母で実際に航空機運用の実務を取り仕切るのは「飛行長(エアボス」って役職の人で、序列上はともか>く艦長も飛行長を差し置いて
>独善的に命令して運用する、ってのは現実には難しいとか。
>「空母の艦長は実際は飛行長の方だ」ってのはよく言われる話。

>559名無し三等兵2018/05/31(木) 16:27:39.05ID:jKvMMT3n>564
>554
>機動部隊の指揮官を空母の艦長が兼ねてる
>国や時代があるなら教えてくれ
>そんなもの存在しないと思うけど
>それはそれとして指揮官と部下の間に
>軋轢が生じるケースはそれほど頻繁では
>ないとはいえ無いことは無い
>もし起きたら通常は指揮官が艦長を更迭する
>ジョッコー・クラークみたいにコネを使って
>上層部にチクり、上司を更迭させる奴も
>まれに居るが
0172名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:35:43.76ID:kdKvm60E
926名無し三等兵2019/02/13(水) 18:14:26.85ID:EbQdy1iO
388名無し三等兵2018/06/18(月) 17:07:59.66ID:D3lpW8Nz
>561名無し三等兵2018/05/31(木) 16:33:34.91ID:ONoLqR9p
>554
>あと、「部隊の司令官」と「個艦の艦長」を一人に兼任してやらせることは、現実的な仕事量と職能から無理。
>艦長は戦闘指揮だけするわけじゃないし、司令官も作戦指揮だけするわけじゃない。
>何もなくてもやらなければいけない事務作業は山のようにあるし、「責任者」はなにかある度に「どうしますか?」>「これでよろしいのですか?」って聞かれて判断して決断して答えなきゃいけない。
>そんな大変なポジションを一人に兼任させるのは無茶。

>564名無し三等兵2018/05/31(木) 18:05:40.88ID:cIbyna/C
>559
>艦隊司令部や戦隊司令部が全滅して専任艦長が指揮を取るなんて事は無いことも無いだろうけど空母部隊じゃ>司令部壊滅=戦闘能力喪失だろうしなあ
>撤退とそれに伴う防御戦闘位でしょ

927名無し三等兵2019/02/13(水) 18:14:59.36ID:EbQdy1iO
389名無し三等兵2018/06/18(月) 17:08:31.06ID:D3lpW8Nz
>「艦長に空母航空団司令への指揮権はありません。
>指揮権を有するのは空母打撃群司令です」。
0173名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:36:30.94ID:kdKvm60E
929名無し三等兵2019/02/13(水) 18:15:44.21ID:EbQdy1iO
390名無し三等兵2018/06/18(月) 17:09:13.65ID:D3lpW8Nz
>309 名無し三等兵
>2017/08/21(月) 13:36:53.17 ID:3t9TgRdE

>235名無し三等兵2017/08/20(日) 13:27:55.35ID:Q+a0+pJb
>「アメリカ空母に司令官室がある」
>米海軍は旗艦専用艦に艦隊司令が座乗、という運用であったと記憶してい
>ます
>旗艦専用艦被撃沈のさいは、空母が臨時旗艦にも使えるよう設備の準備が>あるのですか?
>それともたんに、お着替え部屋ていどの意味合いしかない部屋なのです>か?

>238名無し三等兵2017/08/20(日) 13:59:31.09ID:ZYXtAxHd
>235
>大型空母には空母戦闘群(現在は空母打撃群)の司令官(二つ星の提督)が
>座乗するので
>司令部用(専属)の通信設備や幕僚用の設備などがありましたよ。

「空母打撃群は下級少将(“Rear Admiral lower half”(RDML/1つ星))によって指揮される」

「通常、

空母打撃群は下級少将(“Rear Admiral lower half”(RDML/1つ星))によって指揮される

。上級少将(“Rear Admiral upper half”(RADM/2つ星))が指揮を執ることもあるがまれであり、上級少将が空母打撃群の指揮を執っている>ケースは、
>下級少将として司令官を務めている間に上級少将へ昇任し、
>次の任務・ポストに補職されるまでの間務める、という場合がほとんどである」

>下記、ウィキペディアの空母打撃群を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E6%89%93%E6%92%83%E7%BE%A4
0174名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:37:19.86ID:kdKvm60E
930名無し三等兵2019/02/13(水) 18:16:32.11ID:EbQdy1iO
391名無し三等兵2018/06/18(月) 17:10:37.87ID:D3lpW8Nz
>310 名無し三等兵
>2017/08/21(月) 13:37:59.13 ID:3t9TgRdE

>「艦長に空母航空団司令への指揮権はありません。
>指揮権を有するのは空母打撃群司令です」。

>下記、空母の艦長はパイロット出身らしいですが、 空を参照ください。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10167173730

>現代、アメリカ空母「艦長に空母航空団司令への指揮権はありません」。
>「指揮権を有するのは空母打撃群司令です」。
>そのため、現代のアメリカ空母は、必ず旗艦にならないと、作戦行動が出来ないのです。

>第二次世界大戦後半の、アメリカ空母は、艦長が空母航空団司令への指揮権を持っていました。
>そのため、単艦でも作戦行動が出来ました。
>4〜5隻で群を形成して、提督が指揮しました。
>その旗艦以外は、司令部設備が空いていました。
>そこへ、空母機動部隊全体の指揮官である、ミッチャー提督が座乗して旗艦としました。
>現代のアメリカ空母は、全て旗艦となっています。
>そのため、「米海軍は旗艦専用艦に艦隊司令が座乗、という運用であ」るのです。
0175名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:38:10.67ID:kdKvm60E
「太平洋戦争中期までの日本海軍の空母飛行隊は、各空母に所属し、艦長の指揮下にあった」
「複数の空母を統括する航空戦隊司令部が飛行隊を直接指揮することができない」
「母艦と飛行隊の指揮系統を分離し、全ての飛行隊を統括する部隊を作る」

「沿革[編集]

太平洋戦争中期までの日本海軍の空母飛行隊は、各空母に所属し、艦長の指揮下にあった

。この指揮系統では、

複数の空母を統括する航空戦隊司令部が飛行隊を直接指揮することができない

。また、飛行隊が飛行中に所属母艦が敵の攻撃で機能不全に陥った場合、僚艦への緊急着艦に手間取ることがあった。
そこで、

母艦と飛行隊の指揮系統を分離し、全ての飛行隊を統括する部隊を作る

構想が発生した。これは先に陸軍飛行隊が実施していた「空地分離方式」を海軍が採用した最初の例で、マリアナ沖海戦後は空母飛行隊だけでなく基地航空隊でも積極的な空地分離を実施した。
このような構想に基づいて、六〇一空は「ろ号作戦」を終えてシンガポールに寄航した翔鶴・瑞鳳飛行隊を基幹として発足した。第一航空戦隊は編成が変更され、翔鶴・瑞鶴に加え、新造艦の大鳳となった。
六〇一空は一航戦ではなく第三艦隊附属の扱いであった」

下記、ウィキペディア 第六〇一海軍航空隊を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E5%85%AD%E3%80%87%E4%B8%80%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%88%AA%E7%A9%BA%E9%9A%8A
0176名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:38:50.68ID:kdKvm60E
「空地分離方式により第六〇一海軍航空隊が編入」

「概要[編集]
第一航空戦隊は、日本海軍が運用した航空戦隊。1928年(昭和3年)4月の発足時から航空母艦(空母)と、駆逐艦複数隻からなる駆逐隊で編制されていた。
第一艦隊に所属。太平洋戦争までに所属した空母は、鳳翔、龍驤、加賀、赤城。
1941年(昭和16年)4月10日に日本海軍が第一航空艦隊(司令長官南雲忠一中将)を新編すると[2]、一航戦は第二航空戦隊・第四航空戦隊と共に編入された[3]。第一航空艦隊司令長官が一航戦司令官を兼任した」

「小沢治三郎中将に交代した[4]。
1943年(昭和18年)4月のい号作戦と10月のろ号作戦で、陸上基地に派遣された母艦航空隊は壊滅状態となった[4]。
1944年(昭和19年)3月1日、
第三艦隊(小沢中将)と第二艦隊(司令長官栗田健男中将)により第一機動艦隊(司令長官小沢治三郎中将、第三艦隊長官・一航戦司令官兼務)が新編された[4]。
まもなく空母大鳳が竣工して一航戦は大型空母3隻(大鳳、翔鶴、瑞鶴)となり(瑞鳳は三航戦へ転出)、
同時に

空地分離方式により第六〇一海軍航空隊が編入

された。
6月19日のマリアナ沖海戦で大鳳と翔鶴が沈没、航空兵力は壊滅状態となった」

下記、ウィキペディアの第一航空戦隊を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%88%A6%E9%9A%8A
0177名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:39:25.41ID:kdKvm60E
「私物制服」を購入するのに身分証明書が必要。
退職後は「私物制服」も着られない。
0178名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:40:14.39ID:kdKvm60E
147名無し三等兵2019/07/20(土) 17:58:15.96ID:aUGFv5UN148149151
軍服などの一般流通について、自衛隊はダメ絶対・米軍のは普通に売ってる
‥ってイメージがあるのですが、他の国はどうなんでしょうか?
特に、中国やロシア、冷戦当時の東欧ソ連の状況について教えて下さい

148名無し三等兵2019/07/20(土) 19:06:52.54ID:UZ6hOiMS
147
旧ソ連・東欧圏の制服はソ連崩壊・東欧の自由化後に大量に流通してる
中にはレプリカもあるけど

検索すればでてくるが人民解放軍の制服も普通に売ってる

149名無し三等兵2019/07/20(土) 19:10:41.75ID:UZ6hOiMS
147
あと軍隊そのものが無くなった東ドイツ人民軍の制服なんかはよく似ているので旧ドイツ軍の制服に改造されてたり

150名無し三等兵2019/07/20(土) 19:30:28.41ID:aUGFv5UN
すいません、現役・現在使用中の軍服の実物やレプリカの、流通所有があるのかな という疑問です
例えば冷戦中のソ連軍人は、退役時に軍服や部隊章を回収されてたのかな、と


151名無し三等兵2019/07/20(土) 19:34:12.04ID:f/AETrua
147
海上自衛隊には「私物制服」っていうのが普通にあって、それは
私物だから退官時にどうしようと自分の勝手。

まあ、ヤフオクとかで売ったら怒られるかもしれないが、
官品以外はどうしようと基本的には本人の勝手。

私物制服は中国製って書いてあってワロタwww
0179名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:41:12.83ID:kdKvm60E
「私物制服」を購入するのに身分証明書が必要。
退職後は「私物制服」も着られない。

2001年に呉市を歩いていました。
洋服店に、海上自衛隊の制服が展示されていました。
「私物制服」を購入するのに身分証明書が必要と記されていました。
2001年に江田島の海上自衛隊幹部学校を見学しました。
ガイドは、元海上自衛隊の曹でした。
「私物制服」と想像します。
海上自衛隊の制服を着ていました。
ユーチューブで2016年のを見ると、海上自衛隊の制服を着ていません。
2001年以降に、退職者が海上自衛隊の制服を着て、ガイドする事が止められたと想像します。
2010年にアメリカのアナポリス海軍兵学校を見学しました。
ガイドの元下士官は海軍の制服を着ていませんでした。

下記、ユーチューブの[20161031]海上自衛隊幹部候補生学校x03「本日の江田島〜旧海軍兵学校跡地見学〜」を参照ください。

ttps://www.youtube.com/watch?v=hFBQukuG6jg
0180名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:41:48.77ID:kdKvm60E
ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます。
0181名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:42:23.16ID:kdKvm60E
56名無し三等兵2019/07/16(火) 21:21:25.43ID:V3kMsoOB
あー英語ソースをガン無視する自称「私は英語が分かります!」さんが降臨してるー
0182名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:43:31.99ID:kdKvm60E
ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます。
0183名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 15:43:53.73ID:kdKvm60E
206名無し三等兵2019/07/02(火) 20:22:48.34ID:XUUVaBne
967名無し三等兵2019/06/27(木) 19:08:12.63ID:y6h8gRVU
770名無し三等兵2019/01/21(月) 17:59:46.06ID:AfZTSl6J
余談

日本人は英語が話せないが普通なの?

英語を話すのは、慣れだと私は考えます。
「幹部隊員の語学について英語を話すのは割と当たり前なんですか?」との質問でした。
日本人は、義務教育で英語を学んでいます。
それで、英語を話せないのですか?
市役所主催の健康診断の場で倒れました。
検診側の女性と話しました。
「台湾を旅行して倒れました。
救急車が来ましたが、搬送を断りました」。
すると「英語を話せるのですか!」と驚かれました。
保健関係の高度な専門教育を受けているだろうと、推定する人が、私が英語を話せることを驚いていたのです。
私も学校を卒業後、英語を使わなくて、話せませんでした。
スイスを旅行して、土産物屋のおばちゃん店員から「あんたの英語は分からない!」と言われました。
それでも、海外旅行を繰り返して、英語を使いました。
職場の同僚のアメリカ人と、英語で話しました。
台湾人の彼女とは、英語で話しています。
現在は、

ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます。

英語を話すのは、慣れだと私は考えます。
0184名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 16:43:08.60ID:5OTZHG7r
 
ただし英語の軍事記事は理解できない
0185名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 19:31:17.23ID:ZjRo+86v
日本語でも英語でも「理解できる」は話せる・読めるよりも奥のほうにあると思うんだが
法令も文字を知ってれば読み上げはできるけど内容がきちんと理解できるかは「読める」だけでは駄目っしょ
誰かさんは読めるイコール理解できると早合点してるのでは
0186名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 19:59:03.55ID:j2N5Og8a
こういうやつが放火すんだろうな
0187名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 01:30:12.65ID:DJ7Tpgto
円錐形のパイクより三角錐型のパイクの方が
殺傷力が大きいのはなぜですか
0188名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 02:15:26.80ID:LuxvNqzc
>>187
パイクの先端って薄い両刃になってるものがほとんどだと思うけど
先端が尖っているだけじゃなくて刃がついているから肉を切り裂きやすいのは当然
0190名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 03:19:09.89ID:yT1oESLr
船に装備されてるバルカン砲などのキノコみたいなの
あれはなんでしょうか
0191名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 04:53:13.03ID:sc/jYrbE
CIWSの円筒形の白いやつならレドーム。
0192名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 07:25:21.25ID:c0E6eQ/B
機関銃(砲)とガトリングガンを比較した際
大まかな長所と短所の差は何ですか?
0193名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 08:16:39.25ID:tgAVyybG
>>192
ガトリングは機関砲の一種

通常の火薬ガス作動式単銃身の機関砲に比べての得失は

利点:発射速度を速くしやすい、銃身が過熱しにくい、(外部動力の場合は)不発弾があっても発射し続けることができる
欠点:サイズ、重量ともに大きくなる、高価、回転が立ち上がるまでは発射速度が遅い、(外部動力の場合は)銃意外に動力源が要る

他に、単銃身だが薬室が複数あるリボルバーキャノン、2つの銃身を持ち、遊底が連携して動くガスト式なども使用されている
0194名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 08:36:09.15ID:RRT6q8ha
ガトリング砲じゃなくても外部動力の機関砲なんてあるだろ、(´・д・`)バーカ。
0196名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 11:43:51.66ID:CPeJvr34
戦前・戦中の徴兵制に関してですが、警察官や消防士などの公安職に就いていても徴兵対象だったのですか?
0197名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 12:36:44.39ID:n7dv0qb5
革命防衛隊がタンカーを拿捕したときに使用したヘリはなんですか?
0198名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 13:36:51.99ID:thr+YKrw
>>196
看守が兵隊とられまくって脱走防止に大量の麦飯配給したら
食事の偏りで敗血症になって民間人と食料交換したって書いてたのは脱獄王白鳥の本だっけ
いずれにせよ警官は憲兵(兵隊が悪さしないように見張る役)として必要だし
戦地に火事は付き物だから消防士も当然とられるだろう
役所の人は徴兵制の維持なんかに必要そうだから留め置かれるかもしれないが
0200名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 13:56:12.17ID:jLpoCyBE
>>198
憲兵は他の兵科から志願と選考を経て任命されるので、「憲兵にするために警官を招集すること」は基本的にない
つか、憲兵と警官は犬猿の仲で有名なので、人事交流なんて考えないだろうな
0201名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 14:19:18.81ID:n7dv0qb5
昔の朝ドラにあった描写で、わざと志願すれば希望の配置につけるので比較的安全な調理係になるために海軍に入営するというものがありましたが、本当にこういう措置はあったのですか?
個人的には「どうせそのうち召集するんだから、志願兵の優遇措置はやめよう。もっといえば志願制度をやめよう」
という風潮になると思うのですが。
0202名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 14:34:12.62ID:LuxvNqzc
>>201
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E9%A1%98%E5%88%B6%E5%BA%A6#%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%BF%97%E9%A1%98%E5%85%B5%E3%81%AE%E6%9C%8D%E5%BD%B9
大日本帝国海軍
本人の志願により海軍志願兵令に基づいて採用され、全国から徴募するが、兵種は水兵、航空兵、機関兵、軍楽兵、看護兵、主計兵の6種で、年齢17年以上21年未満のものについて行なう。
ただし掌電信兵を志願する水兵は15年以上19年未満、軍楽兵は16年以上20年未満。
服役は現役5年、予備役4年および後備兵役5年とし、後備役を終ったもので、年齢40年未満のものは第一国民兵に服させる。

なお海軍は志願が基本で試験による選抜があり、不足な場合に徴兵していた
志願兵のほうが兵役期間が5年(徴兵は3年)と長かったが、代わりに家族に扶助金が出ていた
0203名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 14:37:37.50ID:zsHbPuVi
>>201
一流と言われるようなホテルのコック長や料亭の立板やってたなら、軍属として、司令部付きの料理人として雇われるだろうけど、一般人だと欠員がなければ普通に配置。
0205名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 15:15:09.25ID:LuxvNqzc
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%AD%9F
海軍めしたき物語の高橋孟はどうだったかなと思ったがこの人は徴兵での海軍行きだった
>>以前に東京駅で見かけた主計科兵の颯爽とした制服姿を思い出し、第二希望に主計科(第一希望は機関科だった)を記したところこのような結果となったという。
ということで徴兵でも配属希望を出すことができたが、主計でも経理のほうじゃなくて炊事の方に回されてがっかりというオチになってる
0206名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 15:40:32.44ID:osgznAhV
先端が尖っているだけで
刃の付いて無いレイピアは
日本の銃刀法の規制対象に
成るのでしょうか
0207名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 15:59:44.08ID:M6HNTCQm
>>206
日本の現行法では「研ぐと刃がつく材質」で作られてる刃長15cm以上の刀剣状ものは包丁のような日常用刃物以外は基本的に違法。
刀身だけだったら「こういう鋼の棒です」でグレーゾーンだけど、拵え含めた状態だとグレーとは見なされないだろう。

なお西洋刀剣は実物だったら民間所持の許可はまず出ない。
0208名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 16:39:01.94ID:5e8EZIaY
恐らくは、輸入禁止だが、既に国内にある物の所持は問題にされない。

十年以上も前に、上野のアーケード下で、先端の丸められたレイピアの模造品が販売されていたが、現在は売られていないのが傍証になる。
だから、古典フェンシング用の刃の無い模造刀剣でも、剣身が鉄やステンレスなら、輸入禁止で通関で止められる。だが既に出回ってる物の回収はない。

と言うのも、実際のフェンシング競技用のエペやサーブル、フルーレの類は同じようにステンレスで出来ており、そちらを禁止には出来ないから。
国内で、ハンティング用として既に輸入・流通してるドラグノフが所持禁止とならないように、輸入は不可能だが、国内分の所持なら認められているのだろう。
0209名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 19:58:22.10ID:c0E6eQ/B
>>193
返答ありがとうございます
機銃:お手軽さがウリ、弾が軽いだけに至近距離だと侮れない
機関砲:威力が増している、しかし有効射程は低下しがち(ションベン弾)、解消すれば銃身が重くなる
ガトリング:威力も射程もあるが撃ち切っても束ねた銃身やモーターが重りに
リボカノ:銃身の高熱化で継戦力にかける短距離走者
ガスト:意外に重いバネ等が省ける、反面射点が複数なので精密性が低い
こんなところですかね?
0210名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 21:44:07.67ID:hLu+vFul
今の軍隊は
移動の際GPSが主流なのですか。
映画みたいに地図とコンパスはもう古い
からたまに使う程度ですか。
0211名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 22:25:18.25ID:M6HNTCQm
>>210
アメリカ軍なんかは少なくとも第一線部隊は紙の地図とアナログのコンパスは殆ど使っていない。
でも装備から外してはいないし、教練からも除外していない。

世界的に、とするならまだまだ紙の地図とアナログのコンパス使ってる軍隊のほうが圧倒的。
0212名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 22:32:17.20ID:M6HNTCQm
>>209
*単純な構造の昔ながらの機関銃/機関砲:シンプルイズベストに勝てるものはないのでずっと使われてるしこれからもずっと使われる
*モーターガトリング:高発射速度機関砲の主流の座には居続けるだろうが、欠点とされるものは根本的に解消できないので、従来型のものに全面的に切り替わることはない
*リヴォルヴァーカノン:モーターガトリングと同じ
*ガスト式:リヴォルヴァーカノンの定着した現在では主流になることはない

ただ、ガスト式はこれが主流だった旧東側(ソビエトの開発した機体)に搭載されているものはその機体が全て運用停止になるまで使われ続けるだろう。
欧州系の機体がそうだけど、モーターガトリングは「自国産としては開発と生産のノウハウがいまいちない」っていう国が結構ある。
そういう国は外国(と言ってもメジャーなものとしてはアメリカとロシアくらいしかないが・・・)から輸入するんでなければほとんど一から開発しなきゃいけないので、現状で
実用充分なリヴォルヴァーカノンが作れるなら、今後もずっとリヴォルヴァーカノンを使い続けるだろう。
0213名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 22:37:34.28ID:M6HNTCQm
>>209
なおリヴォルヴァーカノンは
「世界で最初に開発されたものがほぼそのままの形で使われ続けている」
という「最初のものが最終到達点」な存在で、おそらく現在存在するものから設計が変更されることは今後もないだろう。

事実上「世界最初の実用品のコピーしか存在してない」(複数ある機種はどれも「世界最初のオリジナル」とは口径と使用弾薬が違うだけ)、という究極の存在であったりする。
0214名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 22:47:00.33ID:c0E6eQ/B
>>212
自走砲や野砲が十分あるからといって迫撃砲抜いて良い理由にはならない…みたいな?
歩兵で対歩兵に運用するなら軽い機関銃のが好まれるし痒いところに手が届かないなってのは良く解る
あくまで利点欠点が知りたかっただけですが確かにガストにはあまり魅力を見出せなかった感じ
0215名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 22:56:42.48ID:aRPFUewo
パットンのジークフリート線に対する「固定要塞は人類の愚かさの記念碑だ」という言葉
これは固定要塞は電撃戦や航空機の発達でもう時代遅れで役に立たないという解釈で合っていますでしょうか?
また、パットンの言葉通りにWW2以降の実戦で固定要塞が活躍した戦例は無いんでしょうか?
0216名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 23:01:43.01ID:M6HNTCQm
>>214
ガスト式は身も蓋もなく言うと「普通の機関銃(砲)を横に並べて繋いだだけ」なので、機構がシンプルで故障しづらいし、作動そのものには外部動力が要らないっていう利点がある。
でもそのぶん(2丁分で1丁なので)重くなるし嵩張るって問題がある。
あと、ソビエトの実用結果からすると、「左右のが何らかの原因(薬室の汚れ方が不均一とか)で完璧にシンクロしなくなると結構あっさり壊れる」という問題があったらしい。

モーターガトリングはどうしても重くなるし、「外部動力が絶たれると動かない」っていう問題がある。
発射速度は一番だけど、動かした瞬間には最高速度で撃てないし、高速で撃てる分あっという間に銃身が加熱して使えなくなる、っていう問題もある。
もちろん「発射速度が早いことを活かすなら弾が大量にいる」って問題も。

リヴォルヴァーカノンはモーターガトリングに対して外部動力がなくても作動する(燃焼ガス駆動なので)っていう利点があるけど、ガスト式ほど単純な構造でもなく、モーターガトリングほどには発射速度はない、って存在で、つまりは中途半端。
中庸だ、とも言えるけど。


なおソビエト/ロシアのGsh-30みたいに、「従来型の作動機構だけどむりやりメチャクチャに発射速度上げた」っていうものもある。
耐久性を求めなければこれが一番いいんじゃないか、って話も。
0217名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 23:32:07.93ID:N0G9WAhs
>>215
その解釈であってるよ
近接航空支援や自走砲部隊の支援が豊富な第二次世界大戦以降は活躍した事例はないよ
0218名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 23:33:08.19ID:LuxvNqzc
>>215
騎兵出身のパットンにとっては要塞にこもって防衛に徹するというのは自分の理想に反するので辛辣な評価になったというのもある
実際には資材や労働力の不足などで不十分なものではなかったが、ヒュルトゲンの森の戦いなどジークフリート線を巡る攻防では連合軍側も大きな損害を出している

戦後ではイラン・イラク戦争で双方が大規模な塹壕戦を築き、第一次大戦さながらの戦いで大きな損害がでている
その戦訓で湾岸戦争でもイラク軍は塹壕を築いたけど装備が遥かに優れた米軍に簡単に蹂躙された
0220名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 00:25:19.05ID:7p8XSrXc
>>214
ガスト式は銃身二つで、銃身6〜7門のガトリング砲の、2/3程度の高い発射速度を発揮し、結果として銃身寿命が短いながら、軽量化を果たしてる。
搭載重量に余裕があるなら選択外だが、軽攻撃機や戦闘ヘリなら、充分に考慮の余地があるし、実際にSu-25やハインドに採用されている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況