X



【89式】戦後国産小火器総合 37【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 8b1a-0ks1)
垢版 |
2019/08/07(水) 10:20:26.65ID:H6E+bMdI0

戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式


次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 36【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562071396/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0376名無し三等兵 (ワッチョイ c107-rkig)
垢版 |
2019/08/31(土) 06:40:35.46ID:3hKP+zFL0
>>374
あのさ貫通力重視ってのは単発のストパ低いってことなんだぞ。
被弾は臓器への衝撃や体内に銃弾が残存することが致命的なの。
0380名無し三等兵 (ワッチョイ d3bf-JWuG)
垢版 |
2019/08/31(土) 07:18:30.75ID:cE55qaOp0
>>379 あんたの書き込みも主観だが。
0381名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
垢版 |
2019/08/31(土) 07:20:38.62ID:cr1u7r4l0
現実に45と9mmの性能が誤差なら、世の中でもそう扱われている筈だが実際には別の扱いを受けている。
だから客観的に言って誤差とはだれも思っていないと言える。
0382名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-D/Cs)
垢版 |
2019/08/31(土) 07:32:18.82ID:Bdq1HW360
防弾チョッキがこれほど充実してるのに今もって9ミリとかな。
0384名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kvsW)
垢版 |
2019/08/31(土) 08:10:34.01ID:FkPrxeLxa
22口径1発で警官をマンストップ(しかも服すら貫通してない)という事例とか45口径7発受けても反撃した後病院に車運転して行って治療してもらったとか良くあるから、「ストッピングパワー」という指標はクソの役にも立たないと思う
0390名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5d-wtFK)
垢版 |
2019/08/31(土) 08:58:36.22ID:CXiPk0Sgp
殺傷力では大差無い上に装弾数は目に見えて少なく体感反動は明らかに強い、となれば宗教上の理由がある場合を除き大抵は9mm選んじゃうよね
0393名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-wtFK)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:37:16.41ID:YhvMN+PYp
狩猟に於いても3200ft/lbくらいmeのある3inchMagnumサボと2600〜2700ft/lb程度しかない.308Winchesterで明確に殺傷力に差がある訳じゃないからな

.308Winで死なない部位に3inchMagnum当てても十中八九死なない
0395名無し三等兵 (ワッチョイ 536f-xUB5)
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:00.76ID:fNZ4mTq00
ストッピングパワーなるものが存在するとしても何に起因するかわからないなら、
MEが大きいだの貫通しすぎるだの言っても意味はないな
あの概念はその辺が謎すぎる上に、タマの直径や重さと「マンストップ」の明確な相関もねえ
極端に弱いタマと強いタマで差があるのはまあそうだろうと思うが、じゃあ数十Jの差が意味あるかといえば、
それも「体内の重要な臓器まで貫通しました」「より高速で潰れました」といった点で相殺されかねん
0396名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-I+dl)
垢版 |
2019/08/31(土) 10:57:17.39ID:4VreMzBGa
プレートキャリアつけてれば無意味とか顔面狙えば9mmでも即死やん
何故ボディ前提なのか
四肢にアーマー付けてる兵士やテロリストがどれほどいるのか
0399名無し三等兵 (ワッチョイ a99c-2tMR)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:41:31.50ID:gf0m8jwp0
SATみたいにフェイスガード付きの防弾ヘルメットをつけてる可能性
0400名無し三等兵 (スプッッ Sd73-rZZC)
垢版 |
2019/08/31(土) 13:51:20.98ID:ehNyqvY4d
どうせ軍用拳銃なんて補助武器だしCQBだって基本はライフルでやる物なんだから扱い易い9mmで十分なんだろ
米軍特殊部隊でも最近じゃフルサイズより初速落ちるけど小型軽量なグロック19だし
0401名無し三等兵 (スップ Sd73-x+Pl)
垢版 |
2019/08/31(土) 14:19:36.97ID:I+BlVeNfd
てかマズルブレーキ無くなっちゃったのよねぇ
ただの消炎器に
海外市場じゃJ-COMPとしてコピーされたけど、制退効果はめちゃくちゃ高いとして好評だったのに
隣の人が怪我する恐れがあるのは流石に市街戦じゃまずかったか
0405名無し三等兵 (スップ Sd73-x+Pl)
垢版 |
2019/08/31(土) 18:16:04.32ID:I+BlVeNfd
>>402
YouTubeにもニコニコにも外人がたまげる映像あるよ
しかも同じくマズルブレーキつきのak-74でもだからマズルブレーキとして比べても高性能
0406名無し三等兵 (ワッチョイ 49ef-CTsw)
垢版 |
2019/08/31(土) 21:19:17.25ID:jqjB0KOp0
>>375
拳銃とか元々、将校あたりが捕虜なって拷問受けるより自殺した方がマシって装備。
敵に攻め込まれ数発適当にバラ撒いてどうにもならなくなったら最後自分の頭撃ち抜く。
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 1b21-uKoM)
垢版 |
2019/08/31(土) 22:52:27.78ID:6uYdE6vk0
>>384
>45口径7発受けても反撃した後病院に車運転して行って治療してもらったとか良くあるから

そんな事例は、聞いたことがないが
0410名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
垢版 |
2019/09/01(日) 04:49:44.47ID:TEs9bBw30
>>406
それはあくまで拳銃の話。
Vz61やスチェッキンはもうちょっと積極的な用途を想定している。
それでも.32ACPや.380ACP並の威力の弾薬だから、スペース的な制約・既存の軍用弾流用とかの様々な理由で弱装弾が採用されうるし、
9mmもそういう理由で採用されてるに過ぎない。
0411名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-D/Cs)
垢版 |
2019/09/01(日) 06:27:02.33ID:KRRxGqhw0
5.7ミリ弾だと拳銃弾を止めれるベストを貫通するな。
0414名無し三等兵 (ワッチョイ 1b21-uKoM)
垢版 |
2019/09/01(日) 09:35:00.12ID:DaJ6KeVd0
>>408
被弾したら、体に穴が開くだけじゃすまないんだが
適当なこと書くなよ
0415名無し三等兵 (ワッチョイ 13f8-Be7n)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:22:35.49ID:Qo3OiBGD0
>>414
ボディアーマーのプレート部位で受ければ穴は開かないでしょ
プロボクサーのパンチぐらいの衝撃があるらしいけどせいぜい骨折や打撲で死にはしない
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-DGtw)
垢版 |
2019/09/01(日) 11:57:03.68ID:9cNLCbJr0
7.62×39の場合瞬間空洞も大した事ないし
現代のボディアーマーはAKの弾を想定はもちろんされてるから防げる
もしそうでなくても弾の重さに比べて短小弾で勢いもないからそのまま貫通しちゃうからね
急所に当てないと効果が発揮されにくい
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 1b21-uKoM)
垢版 |
2019/09/01(日) 12:27:53.07ID:DaJ6KeVd0
>>415
ただし、ボディアーマーは、
アーマープレートを布製ジャケットに格納する形なんで
1発、2発ならいいんだけど、20発も打ち込まれたら
ジャケット自体が破れて機能を失ってしまうんだが
0418名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
垢版 |
2019/09/01(日) 12:31:23.18ID:csTL4Xlnd
今回の銃身長は実際空挺用かね?
少なくとも言えるのは、M4カービン程度の銃身長からSS109を撃つと精度・威力においてアメリカ軍では問題になるレベルだったという事なのは確かよな じゃなきゃM855A1の開発の理由がつかんし
0420マリンコサン (ワッチョイ 9b4b-kFJ3)
垢版 |
2019/09/01(日) 13:14:52.01ID:3IMyYKK40
防弾プレートを軽機関銃でメッタ撃ちする実験の動画を見たことある、
セラミック製のプレートは形を保って貫通しなかったものの、それより先に破片でプレートキャリアが壊れて脱落したね〜
0421名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
垢版 |
2019/09/01(日) 13:40:08.94ID:csTL4Xlnd
>>419
M4カービンの銃身長で撃つと問題視されるレベルの、ね。
こりゃ変えないとまずいんじゃないかな
んでもって変えるのは一苦労と
0422名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-cRT5)
垢版 |
2019/09/01(日) 13:50:46.52ID:9cNLCbJr0
光学サイトが普及したことで判明した感じかね
元々M4は300m〜400mが有効射程だとは言われてたけどね
M855A1でフルサイズ並みの射程で安定するのかな
0425名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-D/Cs)
垢版 |
2019/09/01(日) 16:57:34.90ID:kQbeb+0j0
89式が新小銃として出た頃に弾頭が重い重装弾というのが試験されてたという話が出てたな。
0428名無し三等兵 (ワッチョイ 1b4a-uKoM)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:11:52.95ID:zRM6xGrF0
>>427
だから上で書いてるように、ジャケットは布製だろ
やぶれて、めくれだしたら、20発もくらったら どこか被弾する
それと、アーマーだって被弾すれば劣化していくんだよ
つまり、防弾効果が下がる

20発くらうシチュエーションって、至近距離じゃないとありえないとも思うし
0430名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
垢版 |
2019/09/01(日) 20:01:43.21ID:TEs9bBw30
AKもAR15も発展途上国の粗悪弾薬だとまともに撃てないし撃ててもあたらんよ。
「どんな弾でも使える銃」なんてのはアニメや妄想の世界の中にしかない。
0432名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:55:39.96ID:csTL4Xlnd
物理法則的には作用反作用によって、(至近距離として)要は銃のリコイルがそのまま着弾の衝撃じゃないの?
ライフルの反動も、ライフル自体の質量があってちゃんと握把でグリップして、あとは肩の骨で受けたりしているから平気なのであるし、まんま腹に受けたらそこそこ痛いよねって事
それで死ぬかって言われると疑問だけど
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-cRT5)
垢版 |
2019/09/02(月) 00:26:09.20ID:vA/M8SsI0
>>430
せめて米軍の弾でも問題なく作動させるようにしろって事じゃないの
良い方の弾しか想定してないなんて事は無いだろ
そんな極論ばかり言わなくてもいいじゃないの
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-DGtw)
垢版 |
2019/09/02(月) 04:01:56.28ID:PPQg4CDb0
>>432
銃の重量×後退速度=弾頭重量×速度
弾頭重量×跳ね返り速度=アーマー重量×アーマーが体にめり込む速度

まぁ装薬も飛んでくが誤差みたいなもの

布製の柔らかいアーマーであれば考慮される重量は着弾部位周辺の凹む部分だけなので銃より軽いと考えられ、銃の反動よりも痛いことになる
プレートでもやっぱり小銃よりは軽いし
0437名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
垢版 |
2019/09/02(月) 10:53:49.80ID:QcCsR72ld
>>435-436
だからライフルの反動銃の質量があるからなんとかなってるとちゃんと言ってるよ。
だから拳銃弾はなんとか対処できてもライフル弾となると衝撃で相当痛いわけだと言いたいのよ
流石に数キロのプレートなら拳銃より遥かに質量重いし、グリップより圧される面積は広いから荷重も分散されるしね
もともとは拳銃弾や榴弾片に対策したものが、技術の進歩でいつの間にやら小銃弾まで見据える様になっただけで、または拳銃弾を防げりゃ良かったのノリなのよねぇ
0439名無し三等兵 (アウアウカー Saad-lvrO)
垢版 |
2019/09/02(月) 15:36:22.86ID:pixG9fIBa
89式普通弾はミニミ採用に合わせてB型に切り替わり現在では無鉛化されたC型の調達に切り替わってるから弾薬も全く手を加えていない訳ではない
0440名無し三等兵 (スフッ Sd33-VQpU)
垢版 |
2019/09/02(月) 22:23:46.47ID:NvrcHtBnd
ミニミの後継はまだかしら
0441名無し三等兵 (ワッチョイ c107-rkig)
垢版 |
2019/09/02(月) 22:37:35.81ID:wGBpc7jm0
後継ってより、レール標準装備したり、ポリマーやチタン採用した軽量化モデルを作るべきだとは思うけど、
ミニミのままで良いと思う。
0442名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-D/Cs)
垢版 |
2019/09/03(火) 06:39:06.23ID:Oilgcu+n0
>>440それこそ弾が変わってそれに準拠したのが出るまで変えれない。あと20年は変わらないだろう。
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 13f8-Be7n)
垢版 |
2019/09/03(火) 13:53:29.35ID:HdgzuhoH0
逆にボディアーマーの布が破れなかったらライフルはプレートでふせがれちゃうんだよな?
ボディアーマー同士の兵士の戦闘ってお互いうたれてもしなないゾンビみたいなのばっかにならんか?
0447名無し三等兵 (スッップ Sd33-rZZC)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:23:49.65ID:/DmbCq6/d
プレート抜けないってなった時いっそ弾頭に炸薬仕込んでプレートに守られてない手足を吹き飛ばすみたいな凶悪な弾丸になったりしないだろうか
0448名無し三等兵 (ワッチョイ 13f8-Be7n)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:43:58.42ID:HdgzuhoH0
>>445
プレートぶん殴られるっていうけど作用反作用考えたら銃撃った人間が肩で受けた衝撃より著しくでかくなることはないだろ
そりゃ無傷とは思わないけど
0451名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-xUB5)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:54:33.97ID:Xyt/3PhP0
>>448
弾丸を撃った反動をバットプレートの面積で受けてるわけだからな
まあメタルむき出しストックでガツンガツンやられると痛いし、
肩付けが密着してないとバットプレートが加速しちゃってもっと痛いがw
0453名無し三等兵 (スフッ Sd33-VQpU)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:21:00.53ID:5Xkyq8Obd
>>442
調達ないけど、数は十分にそろってるのかな
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 13f8-Be7n)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:33:14.41ID:HdgzuhoH0
>>452
そりゃ一般人ならひとたまりもないだろうけど鍛えてる軍人なら大したことないのでは?
ヘビー級ボクサーのパンチ食らっても相手の選手はそう簡単に死んだり骨折したりしないだろ?
普通に耐えられるどころかたったまま戦闘を続行できる
0455名無し三等兵 (スッップ Sd33-rZZC)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:16:16.83ID:/DmbCq6/d
着弾したときプレートってどんくらい歪むのかね
瞬間的にでも大きく歪むなら内臓にも相当ダメージ受けるだろうけど平らなままプレート面積全体と重量で衝撃受けるなら戦闘続行は可能だと思う
0457名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kvsW)
垢版 |
2019/09/03(火) 17:09:48.38ID:7yFgobTHa
ていうか、「撃たれたけどプレートのおかげで助かったぜHAHAHA!」な写真とか見ればいいんじゃね?結構あったような
俺が見たのは腹部にソフトボール大にドス黒く変色したアザが出来てたわ
真っ黒けで壊死してるのかと思うくらい黒かった
0458名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-DGtw)
垢版 |
2019/09/03(火) 17:23:23.56ID:HZ5xIxTdp
プレートで受けると点ではなくプレート全体で衝撃を分散させるから耐えられるんだろうね
射撃のスタイルもプレートで反動を受け止めるが主流じゃね
0459名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-D/Cs)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:49:34.54ID:MU8YvORi0
そういえばウィキ見ると自衛隊ってFNMAG米海兵隊バージョンを採用して配備してるからそっちを
普通科に採用するかもだ。今は水陸両用車に搭載してるのみだが。
0460名無し三等兵 (スップ Sd33-x+Pl)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:29:24.60ID:2vRI2vPBd
>>459
もとは陸軍のB型な 海兵隊のはもうちょっと軽い
あと、今更M240Lに置き換えられ始めてるタイプを一般の普通科に導入するとは思えんのだが
あくまで車載用でしょうな
0461名無し三等兵 (スフッ Sd33-VQpU)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:46:12.38ID:5Xkyq8Obd
陸自って機関銃火力が薄いような気がするけど小銃をm27みたいな運用してるのかしら
0463名無し三等兵 (スップ Sd33-x+Pl)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:09:28.66ID:+KZ/kKsxd
「レアメタルの太平洋戦争」によると、東京陸軍造兵廠で一日300万発の三八式実包を作った事があるらしい
まぁ100年前の日本で出来たんだから、やれない事は無いと思うけど?
例えば100万の兵士を前線で展開させるなら、一人当たり3発しか日に撃てないけど、10万人なら一人当たり30発撃てる
実際は毎日が戦闘じゃないので戦闘のある日にはもっと撃てる
0467名無し三等兵 (ワッチョイ 49ef-CTsw)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:38:05.30ID:3HhTDA3A0
弾薬備蓄が3日分程度しかないでバラ撒けません。
0468名無し三等兵 (スップ Sd33-x+Pl)
垢版 |
2019/09/04(水) 18:30:11.80ID:+KZ/kKsxd
>>464
そんな旧軍時代より、遥かに日本の工業生産は強大になったのに、これと比べてもなお勝負にならない筈は無いと思うが
ましてや100年前の日本はマスプロに関する技術において欧米にだいぶ差を開けられていたので、実際は100年以上の開きがある
0469名無し三等兵 (スップ Sd33-x+Pl)
垢版 |
2019/09/04(水) 18:33:33.12ID:+KZ/kKsxd
>>467
使用期限のある備蓄よりもプレス機揃えた方がマシだろう
3日で使い果たすなら、その3日のうちにまた弾薬が作れるじゃないか
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 8958-D/Cs)
垢版 |
2019/09/04(水) 22:03:08.42ID:rJSwtb720
ツイ 予備提督
新小銃 完全に耐水性能がある可能性だそーで。 89式は錆びやすいらしい

えび サマータイムマシンブルース  ツイ
狙撃銃 何?
0475名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-D5UF)
垢版 |
2019/09/04(水) 22:13:50.58ID:+jEvQhsv0
よく弾薬の備蓄量が3日分とか一週間分とか言うけどあれってどういう計算なの?
耐久試験の如く自衛官全員が途切れる事なく24時間撃ちまくりで3日分って訳じゃないんだろうけど

アフガンに従軍した兵士の話とか読むとライフルマンは任務時に一人当たり300発位持ってるからそれを1日分って感じなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況