南雲忠一中将を再評価するスレ(散)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GF長官
垢版 |
2019/11/17(日) 18:52:58.98ID:qWgvX06X
南雲長官はもっと評価されるべき(38代目)

前スレ
[37代]南雲忠一中将を再評価するスレ(阿)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562598586/
>>9〜霧中変針の章、>>517〜友永隊艦攻全力案の章)

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo

戦史検証が中心になるので、雑談は支隊スレへどうぞ
【飛越し着艦】本日の南雲部隊司令部 1AF【離着艦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1384660511/
0420GF長官
垢版 |
2020/03/04(水) 01:04:14.83ID:7Hgjlfcu
>>419の続き

たとえば、飛行甲板の中央部なら、真下に機関部や煙路があり、
後半部なら操舵機構へのダメージが期待できますが、

飛行甲板の前半分だと、小規模な火災だけで、
航行には支障無し、で終わってしまいますしね。
0421名無し三等兵
垢版 |
2020/03/04(水) 17:56:15.61ID:jC2goUuq
敵空母の防御向上で装甲抜けないかもしれないという危惧があり、艦上爆撃機にも50番爆弾積もうという話はその対応
日本海軍としては装甲抜けず衝撃や振動でダメージは不本意というかただの失敗
0422GF長官
垢版 |
2020/03/04(水) 19:36:53.55ID:7Hgjlfcu
>>421 そうですね。>ただの失敗
50番は通常爆弾だけで、戦前からありましたが、
開戦前に「米空母エセックス級の防御装甲は80ミリ」
という情報が入って来て、貫徹力不足が明らかになり、
「二式五○番通常爆弾」が開発された。

ただし、貫徹力は100ミリで十分だったものの、
炸薬量が少なすぎて、(25番と同程度の56kg)
前線ではあまり使われなかったようです。
0423GF長官
垢版 |
2020/03/04(水) 19:57:54.71ID:7Hgjlfcu
>>420の続き

それが、うまくいかなかったのが次のエンタープライズの例で、

<第二次ソロモン海戦>
第一次攻撃隊(関衛少佐)
艦戦10機、艦爆27機
爆弾命中3(通常1、陸用2)
後部リフト停止、操舵不能、後に復旧
エンタープライズは離脱、飛行甲板が盛り上がったため真珠湾で修理
0424GF長官
垢版 |
2020/03/04(水) 19:58:26.86ID:7Hgjlfcu
>>423の続き

<南太平洋海戦>
一航戦第二次攻撃隊
艦戦5機、艦爆19機(翔鶴隊)
艦戦4機、艦攻16機(瑞鶴隊)
爆弾命中3(通常1、陸用2)
前部リフト停止、
魚雷命中は無し、エンタープライズは離脱
0425GF長官
垢版 |
2020/03/04(水) 19:59:42.43ID:7Hgjlfcu
>>423の続き

25番を実に6発も命中させながら、
結局逃してしまった。

様々な要因はありますが、このあたりが
艦爆のみによる攻撃の限界と言えるでしょう。
0426ゲショゲショ
垢版 |
2020/03/04(水) 20:25:45.68ID:ZlR5ZoPd
>>409
>九九式二五番通常爆弾ノ威力ハ、

0676 ゲショゲショ 2019/10/04 22:39:18
>>675の続き
信号
3日
発 機動部隊指揮官
3日0150
宛 機動部隊
「機動部隊信令第48号
一、空母を含む敵艦隊 本日午後「ココス」島南方200浬付近を行動中なりしものの如し
二、機動部隊は会敵を予期し3日0800 16度40度(分?)南 100度40分東に進出 敵を捕捉殲滅せんとす
三、二航戦は艦攻を以て日出30分前発進索敵を実施すべし
350度より60度に至る250浬圏内
60度より350度に至る120浬圏内
四、八戦隊零式水偵は敵機追躡並びに敵艦隊触接に備え日出30分前迄に第一待機となすべし
五、日出30分前より第四編制(制空隊各艦9機)第一待機 第五編制第三待機(庫内)とし 二航戦の1艦は対空警戒第一配備「B」法とすべし
二航戦中対空警戒実施艦は第四編制中の艦爆及第五編制中の制空隊を除く事を得
第四編制発進せば各母艦令なくして対空警戒第一配備「B」法に転移すべし
六、第四編制の攻撃主目標敵空母、魚雷調定深度4m 第五編制に付ては後令す
但し艦爆携行爆弾は両者共陸瞬(?)とす
七、特令するまで対潜警戒を行わず」
0427ゲショゲショ
垢版 |
2020/03/04(水) 20:45:26.60ID:ZlR5ZoPd
>>426の続き
>>6 >>105のとおり
「南方作戦第二次機動戦(ジャワ島南方海域作戦)」(第一水雷戦隊戦時日誌より)
行動中に南雲機動部隊が実施した
「“幻の”ココス島沖敵空母捜索撃滅作戦」(ゲショゲショ仮称)
では、

>六、第四編制の攻撃主目標敵空母、魚雷調定深度4m 第五編制に付ては後令す
>但し艦爆携行爆弾は両者共陸瞬(?)とす

とあります。
(「両者共陸瞬(?)とす」の“(?)”は、当該箇所がかすれていて私の読み込みに完全な自信が無いため付記しています。)
0428名無し三等兵
垢版 |
2020/03/04(水) 20:57:44.51ID:GmGwNmaj
>>425
これが500キロ徹甲爆弾で敵空母の防御甲板を抜いて奥深くで爆発していたら話は違った?
0429ゲショゲショ
垢版 |
2020/03/04(水) 21:17:50.26ID:ZlR5ZoPd
>>427の続き
この「機動部隊信令第48号」による南雲長官の敵空母攻撃準備命令は、
第四編制(第一次攻撃隊)は“雷爆同時攻撃”であることを明らかにしており、
「後令す」としている第五編制(第二次攻撃隊)もほぼ同様ではないかと思料しますが、

艦爆隊は、第四編制、第五編制のどちらも、
携行爆弾は初めから「陸上爆弾、信管瞬発」と指定されています。
(私の読み込みが正しければ、ですが。)
0430GF長官
垢版 |
2020/03/05(木) 23:38:12.69ID:2k+dqyGA
>>426 ありがとうございます。
>但し艦爆携行爆弾は両者共陸瞬(?)とす
陸用爆弾なら遅延信管は使わないでしょうから、瞬発なのかな。

>>428 話は違ったでしょうが、沈められるかはまた別問題かと。
なにせ不死身のビッグEですからねぇ

>>429 この頃はまだ試行錯誤の段階でしょうから、
色々試していたのかもしれませんね。
当時の人たちの”常識”に迫るのは難しい・・・
 
0431名無し三等兵
垢版 |
2020/03/06(金) 00:02:22.03ID:Dnz930Zv
>>430
艦爆は陸地攻撃に徹甲弾を使わないのかな?例えばトーチカとか?
0432GF長官
垢版 |
2020/03/06(金) 21:20:34.56ID:Mk7R/Woi
>>431 艦爆に搭載できる徹甲弾があったかどうか・・・
トーチカには艦砲射撃ですよ!
「全砲門、ファイヤー!」
0433GF長官
垢版 |
2020/03/06(金) 21:30:14.54ID:Mk7R/Woi
>>425の続き

特に第二次ソロモン海戦では、命中が後部に集中したため、
艦爆隊の命中弾のみで、一時操舵不能まで追い込むことができ、

通信環境が良ければ、第二次攻撃隊で
致命傷を与えることも可能だっただけに、実に惜しいですね。
0434GF長官
垢版 |
2020/03/06(金) 21:30:58.83ID:Mk7R/Woi
>>433の続き

また南太平洋海戦でも、艦爆艦攻編制でありながら、
時間差の攻撃となったために、攻撃力が分散してしまったのが
これまた惜しい。

とはいえ、ミッドウエー後の初戦であることを考えれば、
準備できた部隊から逐次発進になるのはやむを得ないでしょう。
0435GF長官
垢版 |
2020/03/06(金) 21:31:39.90ID:Mk7R/Woi
>>434の続き

やはり艦爆では、うまくいって「一時機関停止(操舵不能)」程度なので、
ミッドウエーのように、艦攻隊とうまく連携できれば、撃沈まで期待できるが、
東部ソロモンのように、単発攻撃に終わってしまえば、敵空母に離脱を
許してしまう。

こんなところでしょうか。
0437GF長官
垢版 |
2020/03/07(土) 20:24:13.74ID:f+KU42xd
>>436 そう言われることが多いですね。前スレ引用ですが、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562598586/922
通常爆弾は、半徹甲爆弾にあたります。

徹甲爆弾というのは、戦艦の主砲弾のように
敵主力艦の装甲を貫通させることを目的としたもので、
ハワイ作戦で使用された九九式80番(800キロ)五号爆弾が
それで、長門型の主砲弾を改造したものですね。

250キロの艦爆用爆弾を徹甲爆弾にすると、
たぶん炸薬がちょびっとになってしまうでしょう。
ある程度の炸薬量を確保するため、そこそこの貫徹力を持たせたのが
通常爆弾です。
0438GF長官
垢版 |
2020/03/07(土) 20:46:40.07ID:f+KU42xd
>>435の続き

それに対して、艦攻の魚雷の威力は絶大で、
最後のホーネットに対しては、

<南太平洋海戦>
一航戦第一次攻撃隊
艦戦21機、艦爆21機、艦攻20機(計62機)
爆弾命中3、魚雷命中2、機関停止
0439GF長官
垢版 |
2020/03/07(土) 20:47:02.89ID:f+KU42xd
>>438の続き

一航戦第三次攻撃隊
艦戦5機、艦爆2機、艦攻6機(計13機)
爆弾命中1(艦攻の80番)

二航戦第一次攻撃隊
零戦12機、艦爆17機(計29機)
爆弾命中無し

二航戦第二次攻撃隊
零戦8機、艦攻7機(計15機)
魚雷命中1

二航戦第三次攻撃隊
零戦6機、艦爆4機(計10機)
爆弾命中1
0440GF長官
垢版 |
2020/03/07(土) 20:51:17.19ID:f+KU42xd
>>439の続き

計5回も!攻撃していますが、

最初の一航戦第一次攻撃隊で、魚雷が命中して
機関停止した後は、
総員退艦後の攻撃になるので、残敵掃討といったところか。
0441GF長官
垢版 |
2020/03/07(土) 20:52:06.48ID:f+KU42xd
>>440の続き

これでもホーネットは沈まなくて、友軍駆逐艦が処分しようと
5インチ砲撃ちこんでも沈まず、
最後、日本軍の駆逐艦魚雷により、ようやく沈没

やれやれ南雲長官も、
大変な国と戦争を始めてしまったもんだな。
0442名無し三等兵
垢版 |
2020/03/07(土) 21:51:34.71ID:wAK9pEBe
>>437
250キロ爆弾だとエネルギー的に不足で貫通力無いから炸薬量ちょっびっとどころか0ですらない
ロケット加速までさせてやっと貫通力に目途が立った25番4号爆弾の炸薬量見れば、25番爆弾はあくまで空母や重巡止まりで、戦艦や重空母を攻撃するための爆弾ではないのです
0443名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 20:17:58.05ID:Aa+QsBUf
当時、対艦攻撃の艦攻に50番は使わなかったのかな?
0444GF長官
垢版 |
2020/03/09(月) 23:42:46.00ID:tIRTYoZq
>>442 そうですね、なので、そこそこです。

>>443 使われなかったようですね。
艦攻の爆装としては、
・80番x1
・25番x2
・6番x6
0445GF長官
垢版 |
2020/03/09(月) 23:52:49.71ID:tIRTYoZq
>>441の続き

以上をまとめると、米空母ヨークタウン級に対しては、
やはり魚雷が有効で、確実に機関停止に追い込むことができる。

そうなれば、反復攻撃により撃沈が見えてきます。
0446名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 23:53:34.33ID:Ck8WzF9u
>>444
80番は対戦艦
25番は戦艦以外の軍艦
六番が対潜水艦

まあ空母で取り扱う爆弾の種類をあまり増やしても大変だからかな?
管理もそうだけど爆弾架も用意しなければならないし。
0447GF長官
垢版 |
2020/03/09(月) 23:54:05.77ID:tIRTYoZq
>>445の続き

対して艦爆隊は、通常爆弾は驚くほどの威力があるものの、
やはり限界があり、
「当たり所が良ければ、一時的に機関停止が期待できる」
程度か。

となると、反復攻撃が成立するかどうかは未知数ですね。
0448GF長官
垢版 |
2020/03/09(月) 23:56:13.02ID:tIRTYoZq
>>447の続き

もちろん戦闘経過によっては、艦爆隊のみの編成も
選択肢に入れなければなりませんが、
最初から、艦攻雷撃の手段を捨ててしまうのはもったいない。

特にミッドウェーの場合は、島占領後7日間は、
同海域にとどまって、米空母の出現に備えることになっています。
確実に沈めておかないと、後が心配になりますよね。
0449GF長官
垢版 |
2020/03/10(火) 23:37:54.61ID:WO8HQflo
>>448の続き

とはいえ、これらはソロモンの激闘を経た上で得た、
南雲第三艦隊の戦訓と言えます。

ミッドウェーの時には、未だそこまでの経験は積んでおらず、
インド洋と珊瑚海くらいで、しかも珊瑚海の方は詳細に
研究する余裕すらなかったでしょう。
0450GF長官
垢版 |
2020/03/10(火) 23:38:20.31ID:WO8HQflo
>>449の続き

直近の印度洋機動作戦では、

基地攻撃が艦攻全力、
敵艦船に対して艦爆全力、

と偏った編制で成功しましたが、
以降の珊瑚海にもミッドウェーにも、なぜか採用されていませんね。

英艦隊相手だったから、という限定的な使用方法でも無いだろうし、
今後の宿題にするかな。
0451GF長官
垢版 |
2020/03/10(火) 23:44:09.80ID:WO8HQflo
>>450の続き

今のところは、
最初から艦攻は基地攻撃限定、艦爆は敵空母攻撃限定と
固定化してしまうのは、作戦指導の柔軟性に欠く。
という考えです。

ただし公刊戦史、友永隊が空振りに終わる公算大
と指摘するのも、もっともなので、
当初計画から何も変更しなかった、南雲長官の作戦指導を
良しとするわけにもいかない。

結局のところ、盛るぜえ提督発案の
「友永隊に艦攻一個中隊を追加する」が
妥当なところかなぁ、というところですね。
0452GF長官
垢版 |
2020/03/11(水) 20:23:36.13ID:4JnC7c69
>>451の続き

さて、ほぼ一スレ分をまるまる使って、
友永隊(ミッドウェー島空襲の方)の編制について
話してきましたが、

今の本筋は、
「日本空母は残り何隻か?」をテーマに
米空母部隊指揮官(フレッチャー/スプルーアンス両少将)の
作戦指導について、検証しているところです。
0453GF長官
垢版 |
2020/03/11(水) 20:24:21.74ID:4JnC7c69
>>452の続き

6月5日の戦闘(飛龍被弾まで)を振り返って、

>(1)5隻目の日本空母の存在
>
>(2)撃破したとされる日本空母4隻は、
>  本当に戦闘不能なのか
>
>(3)日本軍はミッドウェー島攻略を続行するのか
(天)スレ>>17
0454GF長官
垢版 |
2020/03/11(水) 20:25:01.19ID:4JnC7c69
>>453の続き

(3)のところで、日本攻略船団の動きについて
→南雲機動部隊が電波を出して変針命令(6月3日)
→それを敵が傍受して、ミッドウェー島空襲中に米空母が出現する可能性

を考察しつつ、なんやかんやで現在位置にたどり着いた次第。

というわけで、明日からそろそろ本線に復帰します。
0455GF長官
垢版 |
2020/03/13(金) 22:31:10.55ID:d9UEOi7a
[日本空母に関する情報まとめ](6月5日)日本時間

                        ★20度(700浬)

                       ▲20度(250浬)
          280度(250浬)
            ▲         ☆0度(100浬)

               ◇1400時、日本空母1隻撃破

                ☆    ×米空母部隊  ☆
               270度(100浬)     90度(100浬)
            △
  0234時★   0730時
 日本空母2隻   日本空母3隻撃破



                 ■ミッドウェー島
<註釈>
★0100時、ミッドウェー島発進のPBY
 0234時、日本空母2隻発見
☆0130時、ヨークタウン第一段索敵のSBD10機(敵情を得ず)
△0830時、サッチ少佐の報告(日本空母3隻撃破)
▲0800時、ヨークタウン第二段索敵のSBD10機
 1145時、日本空母1隻発見
◇1530時、ギャラハー大尉の報告(日本空母1隻撃破)
0456GF長官
垢版 |
2020/03/13(金) 22:34:22.96ID:d9UEOi7a
>>455の続き

しばらく間が空いたので、簡単におさらいしておきますと、

フレッチャーとスプルーアンス少将が入手した
日本空母に関する情報は、

(1)ミッドウェー島から発進した、
日施哨戒のPBYが発見した南雲機動部隊。

0234時のアディ大尉機(>>455左下の★)
0252時には、報告電を発し、
「空母2隻の他、艦船多数、空母前方
針路135度、速力25ノット」

位置は、ミッドウェー島からの方位320度(北西)、距離180浬
0457GF長官
垢版 |
2020/03/13(金) 22:35:15.45ID:d9UEOi7a
>>456の続き

これはミッドウェー基地を経由して、米空母部隊に届けられ、
フレッチャー、スプルーアンス両少将は攻撃隊を発進、
日本空母3隻を撃破した。
0458GF長官
垢版 |
2020/03/14(土) 20:16:17.11ID:YxH8JFnw
>>457の続き

続いては、
(2)攻撃隊が自身の目で確認した日本空母3隻撃破。

PBYの報告を受けて、米空母3隻から攻撃隊が発進
<ヨークタウン>
・戦闘機隊(サッチ少佐):防空の零戦隊と交戦
・艦爆隊(レスリー少佐):蒼龍に爆弾命中3
・雷撃隊(マッセー少佐):防空の零戦隊により壊滅
0459GF長官
垢版 |
2020/03/14(土) 20:16:55.03ID:YxH8JFnw
>>458の続き

<エンタープライズ>
・戦闘機隊(グレイ大尉):友軍を見失って帰投
・艦爆隊(マクラスキー少佐):赤城に爆弾命中1、加賀に爆弾命中4
・雷撃隊(リンゼー少佐):防空の零戦隊により壊滅

<ホーネット>
・戦闘機隊(ミッチェル少佐):航法を誤り、会敵せずに帰投
・艦爆隊(リング中佐):航法を誤り、会敵せずに帰投
・雷撃隊(ウオルドロン少佐):防空の零戦隊により壊滅
0460GF長官
垢版 |
2020/03/14(土) 20:20:00.50ID:YxH8JFnw
>>459の続き

以上のように、SBD隊が奇襲に成功し、赤城・加賀・蒼龍は炎上。
問題は、その事実をアメリカ側がどの程度正確に把握していたか、
ですが、

一般に搭乗員による戦果報告というのは過大になりがちです。
台湾沖航空戦の例を出すまでもなく、誤認や重複は茶飯事ですが、
今回の場合、米三空母の飛行隊長クラスの士官が直接目撃し、
帰投して報告していることから、信頼を置いて良いでしょう。

また、午後にミッドウェー基地のPBYが炎上している日本空母を
発見していることからも、裏付けが取れる内容ですね。
0461GF長官
垢版 |
2020/03/16(月) 23:39:55.67ID:w5x0pz7e
>>460の続き

(3)米空母第二次攻撃隊による飛龍撃破

第一次攻撃隊は、日本空母3隻撃破の大殊勲でしたが、
その帰投から、飛龍発見、第二次攻撃隊発進までの流れは
あきれるほどの、お粗末さでしたが、

それは過去スレで取り上げたので、ここでは繰り返しません。
0462GF長官
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:23.68ID:w5x0pz7e
>>461の続き

なんやかんや(スプルーアンスの運の強さ)で、
索敵SBDが4隻目の日本空母(飛龍)を発見した。

すでにヨークタウンは飛龍攻撃隊により戦闘不能となっていたので、
TF16の方から攻撃隊が発進し、飛龍撃破に成功した。
0463GF長官
垢版 |
2020/03/16(月) 23:42:20.35ID:w5x0pz7e
>>462の続き

ここでも戦果判定の問題が出てきますが、
上記の不手際により、スプルーアンス少将の攻撃命令を
僚艦ホーネットに伝え忘れるという、ドリフのような失態で、

エンタープライズ攻撃隊の30分後に、ホーネット攻撃隊が発進。
その結果、飛龍を時間差で発見攻撃することになった。
ダブルチェックにより、戦果報告を確実にすることが出来たのです。
0464GF長官
垢版 |
2020/03/17(火) 23:23:06.39ID:aUn6PgbX
>>463の続き

この間、米空母部隊の指揮権は、フレッチャー少将から
スプルーアンス少将へ委譲されていました。

飛龍に向けた第二次攻撃隊を収容したのが1500過ぎで、
日没が1543時(いずれも東京時間)なので、
当日の航空作戦は、不可能と言って良いでしょう。
0465GF長官
垢版 |
2020/03/17(火) 23:24:01.95ID:aUn6PgbX
>>464の続き

米空母の作戦目的は、OPNo.29〜42によれば、
「強力な損耗作戦を実施することにより、敵に最大限の損害を与えよ」
です。

日本空母4隻を撃破し、文字通り
「敵に最大限の損害を与えた」今、
任務完了とみなして、スプルーアンスは
真珠湾に帰投して良いでしょうか。
0466GF長官
垢版 |
2020/03/18(水) 22:07:59.24ID:ducro7sm
>>465の続き

もちろん、そういうわけにはいきませんよね。

このときのスプルーアンス少将にとっての懸念は、

(1)5隻目の日本空母の存在
(2)撃破したとされる日本空母4隻は、本当に戦闘不能なのか。
(3)日本軍はミッドウェー島攻略を続行するのか。
0467GF長官
垢版 |
2020/03/18(水) 22:25:11.70ID:ducro7sm
>>466の続き

アメリカ側は、「細かすぎる暗号解読情報」のおかげ?で、
5隻目の日本空母という亡霊に、行動の制約を受けることになる。

ただ過去スレの通り、
「5隻目の日本空母は存在しない」
というのが、本職の結論です。
0468GF長官
垢版 |
2020/03/18(水) 22:26:13.20ID:ducro7sm
>>467の続き

>>455にあるように、米空母部隊を中心に見ると、
第一次攻撃隊△を南西方向に出して、日本空母3隻を撃破し、
第二次索敵▲を北西方向に出して、4隻目を発見、

加えて、ミッドウェー島の西側半円700浬はPBYによる
哨戒が実施されているため、これで見つからなければ、

「自部隊の西方海面に他の敵空母は居ない」
とみなしても、問題ないでしょう。
0469GF長官
垢版 |
2020/03/20(金) 22:50:28.13ID:WzcpadfU
>>468の続き

ただし、
「5隻目の日本空母は存在しない」

というのは、”現時点”での話です。

明日になれば、5隻目の空母が索敵圏内に
入って来るかもしれません。
0470GF長官
垢版 |
2020/03/20(金) 22:51:53.47ID:WzcpadfU
>>469の続き

ミッドウェーに限らず、どこの海域を航行していても、
「不意に敵空母が出現する」可能性は残されています。

しかし、普通はその可能性を無視して行動するものです。
なぜなら、万が一に備えておくことが必須ならば、

南雲機動部隊は、常時索敵機を出し、上空に十分な
直衛機を挙げて、攻撃隊の半数を雷装待機させて、
”不意の横槍”に警戒しなければならないからです。
0471GF長官
垢版 |
2020/03/20(金) 22:53:40.59ID:WzcpadfU
>>470の続き

それは現実的ではありません。

ですから、前線の指揮官たちは「蓋然性の法則」に従って、
相手の行動を察知し、自己の行動を決めなければならない。
クラウゼヴィッツの指摘する通りですね。
0472GF長官
垢版 |
2020/03/20(金) 22:54:17.83ID:WzcpadfU
>>471の続き

今回のスプルーアンス少将にとってみても、
本来ならば撃破を確認した日本空母4隻のことだけ
考えていれば良かったはずです。

それなのに、5隻目まで考慮に入れなければならないのは、
ひとえに暗号解読情報が、5隻目に言及していたから。
まったく、やれやれですよ。
0473名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 20:20:48.33ID:ItmyXB9j
>>467
現れる敵空母が4、5隻って前提が厄介ですね。
もし攻略部隊の瑞鳳がみつかったらこれに残った飛行機を全部攻撃に飛ばすのかな?
0474GF長官
垢版 |
2020/03/21(土) 20:59:41.31ID:DbQTDzAg
>>473 その可能性は十分にありますよね。
まだ飛龍も浮かんでいるし、スプルーアンスはどうするつもりだ?
0475GF長官
垢版 |
2020/03/21(土) 21:36:44.72ID:DbQTDzAg
>>472の続き

それは、こちらについても同じで、
(2)撃破したとされる日本空母4隻は、本当に戦闘不能なのか。>>466

既述の通り、>>460>>463
日本空母4隻を撃破したことは、複数の隊長の目で確認しているため
信頼できる情報と言えるでしょう。
0476GF長官
垢版 |
2020/03/21(土) 21:40:45.34ID:DbQTDzAg
>>475の続き

しかし、沈めたということではありません。
火災であれば鎮火して、飛行甲板は修復して、
作戦行動を再開する可能性は残されているのです。

それは、再び索敵機を飛ばして直接確認するしかありません。
とはいえ、もう日没なので、翌朝の作戦行動を決める上で
最優先事項となるはず。
0477GF長官
垢版 |
2020/03/21(土) 21:48:27.02ID:DbQTDzAg
>>476の続き

夜間は、空母は航空作戦を実施できないし、
日本軍の強力な水雷部隊に接近し過ぎると
かえって返り討ちに遭う恐れがありますね。

故にスプルーアンス少将が、夜間東進(避退)したことは
妥当と言えます。

しかし、翌朝の索敵のことを考えると、
夜間の航路はよく考えないといけないですね。
ちょうど珊瑚海海戦初日の原少将のように・・・
0478GF長官
垢版 |
2020/03/25(水) 23:35:52.86ID:FVTXFyiK
>>477の続き

さらに、スプルーアンス少将にとっては、
日本空母だけを気にしていれば良いのではない。

それが、>>466
>(3)日本軍はミッドウェー島攻略を続行するのか。
0479GF長官
垢版 |
2020/03/25(水) 23:36:33.35ID:FVTXFyiK
>>478の続き

米空母部隊の任務は、日本艦隊の撃破であって、
ミッドウェー基地の米海兵隊のような「死守命令」ではない。

普通に考えれば、空母部隊が全滅したら、
攻略作戦は中止になって、上陸船団は反転するはず。
0480GF長官
垢版 |
2020/03/25(水) 23:37:34.14ID:FVTXFyiK
>>479の続き

しかし、5日の日没(日本時間)時点で、
スプルーアンス少将が、それを判断する材料は
乏しかったと思われます。

前日(4日)には、ミッドウェー島に向かう日本船団を発見し、
B-17やPBYがその攻撃に向かっていますが、
それで船団の進攻を阻止できたわけではありません。
0481GF長官
垢版 |
2020/03/26(木) 23:15:25.32ID:cyeDNvwE
>>480の続き

日本船団の方は、三空母被弾の後、0920時に
GFからの命令で、北西方向に避退しています。

「二、AF攻略部隊ハ、一部ヲシテ輸送船団ヲ、一時北西方ニ避退セシムベシ」
                   (GF機密第294番電、GF電令作第155号)
0482GF長官
垢版 |
2020/03/26(木) 23:16:13.93ID:cyeDNvwE
>>481の続き

ただし反転したのは、船団のみで、
戦闘部隊は、ミッドウェー島に向かって進撃を続けている。

1010時には、同じくGFから
「二、攻略部隊ハ、一部ノ兵力ヲ以テ、今夜AF陸上基地ヲ砲撃破壊スベシ」

これを受けて、栗田少将の第七戦隊(最上型重巡)が
島砲撃のために35ノットに増速。
0483GF長官
垢版 |
2020/03/26(木) 23:16:53.69ID:cyeDNvwE
>>482の続き

この後、砲撃中止命令が出て、
帰途に衝突事故を起こしたのは、過去スレの通り。

当然ながら、これらの経過もスプルーアンス少将は
知らなかったわけですね。
0484名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 18:37:23.55ID:59Qo4CNQ
やはり南雲が悪い。再評価なんて無用。
0486GF長官
垢版 |
2020/03/27(金) 22:54:25.24ID:u6ytZ52t
>>484 再評価はダメですか・・・
それでは好評価とチャンネル登録で→
Youtuberでも始めてみるか

>>485 ありがとうございます。
こんな動画があるんですねぇ・・・絵がオサレだ。

コメント欄が面白い。やっぱりみんな南雲長官が大好きなんだな!
0487GF長官
垢版 |
2020/03/27(金) 22:57:44.08ID:u6ytZ52t
>>483の続き

さて、前スレまでのおさらいはここまで。

前述(>>477)の通り、スプルーアンス少将は日没を迎えて、
東方に避退を開始しました。

しかし、そのまま真珠湾に帰投するわけではありません。
再び戦場に臨まなければならない。
では翌朝までに、どこに向かえば良いのでしょうか。
0488GF長官
垢版 |
2020/03/27(金) 23:10:40.15ID:u6ytZ52t
[ミッドウェー海戦](6月5日16時頃)日本時間

            1400時
              ×(B)日本空母1隻撃破(飛龍)
                北西方向に約180浬


          0730時                           ×ヨークタウン(停止)
           ×(A)日本空母3隻撃破(赤城・加賀・蒼龍)
             西方に約190浬                        △→
                                            米空母部隊(スプルーアンス少将)
                                            (エンタープライズ・ホーネット)






                   2320時
                   ×(C)日本重巡衝突(最上・三隈)
                     南西方向に220浬


                                        ■ミッドウェー島

※方位と距離は、米空母部隊の視点から。
<情勢判断>
@日本空母4隻をおおむね撃破した
A5隻目の日本空母は所在不明
B日本軍はミッドウェー島攻略を未だ断念していないと思われる。
0489GF長官
垢版 |
2020/03/27(金) 23:12:35.98ID:u6ytZ52t
>>488の続き

だいたいの概況図です。

ただし最上と三隈の衝突は、この日の真夜中に起こったので、
日没(16時頃)時点では、まだ発生していません。

参考情報です。
0490GF長官
垢版 |
2020/03/28(土) 22:46:34.86ID:tGuxzuJi
>>489の続き

前スレでも話しましたが、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562598586/860
海上戦闘、特に200浬を隔てて行われる空母戦闘は、
劣勢側の離脱が容易なため、たいていは一日で終わってしまいます。

日をまたいでまで戦われるのは、双方が強い意思を維持している
場合に限ります。

ミッドウェーの場合、南雲長官側に強い戦闘継続意思があったかは
疑問ですが・・・
ともかく、スプルーアンス少将の方に離脱するつもりはありませんでした。
0491GF長官
垢版 |
2020/03/28(土) 22:47:22.87ID:tGuxzuJi
>>490の続き

そして、空母は夜間に作戦行動がとれないため、
日没と共に、いったん戦闘は中断されてしまいます。

つまり翌日は、再び索敵からやり直さなければならない。
となると、翌朝は
「どの地点から、どの方向に、何機の索敵機を出すか」が
重要になってきますよね。
0492GF長官
垢版 |
2020/03/28(土) 22:47:54.61ID:tGuxzuJi
>>491の続き

二日連続の空母戦となったミッドウェーと似た状況の戦いが
ちょうど一ヶ月前にありました。

そう、珊瑚海海戦です。
0493GF長官
垢版 |
2020/03/30(月) 23:12:09.96ID:eZeEnMl1
>>492の続き

珊瑚海海戦は、日本軍のMO作戦(ポートモレスビー攻略)の中で
生起した史上初の空母決戦ですが、

日本側は、翔鶴、瑞鶴の五航戦(原忠一少将)と、
攻略部隊掩護の祥鳳の空母3隻、

アメリカ側は、フレッチャー少将率いるヨークタウンとレキシントンの
空母2隻。
0494GF長官
垢版 |
2020/03/30(月) 23:13:05.47ID:eZeEnMl1
>>493の続き

ミッドウェーのちょうど一ヶ月前、
昭和17年5月7日〜8日の二日間にわたって戦われた。

一日目の5月7日、五航戦は索敵機が米空母を発見し、
攻撃隊を出しますが、後にタンカーの誤報と判明し、
空振りに終わる。

その間、米空母もまた索敵機の誤報により、
空母でない日本艦隊に向けて、攻撃隊を発進させますが、
こちらは近くに祥鳳がいたため、これを撃沈。
0495GF長官
垢版 |
2020/03/30(月) 23:13:41.05ID:eZeEnMl1
>>494の続き

あせった五航戦は、夕方から遠距離薄暮攻撃を敢行するも、
戦果はなく、夜間収容となり、損害を増しただけだった。

物語は、5月7日夜、薄暮攻撃隊を収容した後の
旗艦翔鶴艦橋から始まります。
0496GF長官
垢版 |
2020/04/02(木) 00:29:03.10ID:fGWKds0O
>>495の続き

実はこの薄暮攻撃隊、
帰途、偶然にも米空母に遭遇します。
誤って、着艦しそうになるくらいに混乱していた。

収容時点で彼我の距離は、100浬を切っていたと
言われます。

ちょうどミッドウェーの飛龍と米三空母が最接近したくらいの
距離感で、飛行機ならわずか40分ちょいの超至近距離
0497GF長官
垢版 |
2020/04/02(木) 00:33:08.96ID:fGWKds0O
[珊瑚海海戦一日目](5月7日20時頃)


 (フレッチャー少将)   (原忠一少将)
   米空母部隊      MO機動部隊
─────△→        ←▲
   ヨークタウン       翔鶴・瑞鶴
   レキシントン       (薄暮攻撃隊収容)


※MO機動部隊指揮官は高木武雄中将だが、
 航空戦の指揮は五航戦司令官の原忠一少将に一任
0498GF長官
垢版 |
2020/04/02(木) 00:34:17.02ID:fGWKds0O
>>497の続き

このまま接近すれば、夜戦(意味深ではない)が
始まってしまうので、

不意遭遇戦を恐れた両者は、反転して距離をとります。
0499sage
垢版 |
2020/04/02(木) 05:25:49.85ID:GovqDOJI
>>498 不期遭遇戦
0500名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 20:03:19.84ID:bBsrCP/R
>>498
この時の5航戦に有力な水上艦艇がいたら夜戦もありだよね。
0501GF長官
垢版 |
2020/04/02(木) 23:52:04.24ID:fGWKds0O
>499 ありがとうございます。
素で間違えてました。>不期遭遇戦
全く予想してなかったことが起こるから「期せずして」なんですね。

>>500 夜戦で重要なのは、敵情の正確な把握ですから。
兵力の多寡ではなく、レーダーを持っているアメリカ側が有利でしょう。
0502GF長官
垢版 |
2020/04/03(金) 22:16:27.42ID:3naeZeXj
>>498の続き

「不期」遭遇戦を避けるためだけならば、
敵と反対方向にひたすら逃げれば良いのですが、
作戦は継続中なので、翌朝には敵を索敵範囲内に捉えられる
ところまで、戻って来ないといけない。

これが難しいところですよね。
当然ながら、夜間に敵がどの方向に移動したかは分かりません。
0503GF長官
垢版 |
2020/04/03(金) 22:20:15.37ID:3naeZeXj
[珊瑚海海戦一日目](5月7日2400時頃)

                               ↑
                               ▲MO機動部隊
                               ┃(原少将)
                               ┃
                               ┃
                          ━━━┛
     ─────┐
             │
             │
             │
      米空母部隊▽
  (フレッチャー少将)↓
0504GF長官
垢版 |
2020/04/03(金) 22:25:43.86ID:3naeZeXj
>>503の続き

実際は、こんな感じでした。
>>497の超近接状態から、日本空母は北上、米空母は南下したため、
双方の距離は開きます。

珊瑚海は北側にはソロモン諸島があり、日本軍の勢力圏だから、
米空母がわざわざそちらに向かうとは考えにくい。

態勢を立て直すつもりなら、おそらく南下するだろうとは
予想がつきます。

とはいえ・・・翌朝の位置を正確に予想することなど
不可能ですよね。
0505GF長官
垢版 |
2020/04/04(土) 20:49:44.17ID:CVHHxmUH
>>504の続き

それでなくても、前夜の薄暮攻撃で艦攻12機を失い、
攻撃兵力の不足が明らかな状況ですから、出来るだけ
索敵には艦攻を使いたくない。

最初、原少将は索敵に充てるのは艦攻2機だけで、
残りは五戦隊(妙高型重巡)、六戦隊(古鷹型重巡)の水偵から
拠出するつもりだったようです。
0506GF長官
垢版 |
2020/04/04(土) 20:50:33.51ID:CVHHxmUH
>>505の続き

ところが、五戦隊は荒天のため着水時に機体を破損しており、
六戦隊との合同は予定より遅れていたため、結局自前の
艦攻のみで索敵せざるを得なくなったのです。

こうして翌朝(5月8日)は、索敵に艦攻7機を出すことに
決まった。
0507GF長官
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:15.55ID:CVHHxmUH
>>506の続き

この経過は、当時の母艦運用の考え方を知るのに、
大変参考になります。
「艦攻7機による一段索敵」もミッドウェーの時と全く同じ。

しかし索敵軽視との批判は、本職は寡聞にして知らないですね。
・・・空母戦術(棒)
0508GF長官
垢版 |
2020/04/06(月) 23:11:26.14ID:2nuEEecn
[珊瑚海海戦二日目](5月8日0600時)索敵機発進予定地点

                               ↑
                               ▲MO機動部隊
                               ┃(原少将)
                               ┃
                               ┃
                          ━━━┛
     ─────┐      ×
             │   (南緯13度・東経155度)
             │
             │
      米空母部隊▽
  (フレッチャー少将)↓
0509GF長官
垢版 |
2020/04/06(月) 23:18:18.84ID:2nuEEecn
>>508の続き

上図のとおり、当初の索敵機発進予定点は、
南緯13度・東経155度で、

ちょうど前夜、日米両機動部隊が最接近した海域(>>497)にあたります。

これに従うならば、MO機動部隊は夜間北上した後に
南西方向に変針し、日の出前に×地点に戻って来るという
行動予定になります。
0510GF長官
垢版 |
2020/04/06(月) 23:18:50.43ID:2nuEEecn
>>509の続き

さて、過去スレでも同じ問いを発しましたが、
この通りに翌朝索敵を行って良いのでしょうか。

その際、どの方位に、どれだけの進出距離で、飛ばしますか?
原少将になりきって考えてみてください。
0511名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 09:51:07.69ID:JEU8g+1l
>>508
一旦距離を開いたのはわかるとして
なんでその場所に敵艦隊が戻ってくると思ったんだろう?
0512名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 21:23:17.34ID:drFmYp/o
なんでその場所に敵艦隊が戻ってくると思ったんだろう?
>>511はなんで思ったんだろう?
0513GF長官
垢版 |
2020/04/07(火) 22:51:10.36ID:hJgHOROe
>>508 すみません、途中色々はしょってますが、
当初の索敵機発進予定点(>>508の×印)は、薄暮攻撃隊を収容する前に
決められたことなので、米空母が至近距離に居たなどの敵情を、まだ
知らない段階での話ですね。

それゆえに、米空母が×印付近に戻って来ると思っていたわけでは
ありません。

>>512 まぁ、今は過去スレの抜粋で進めているので、
誤解を生んでしまうのはやむをえないか・・・
0514GF長官
垢版 |
2020/04/07(火) 23:12:30.49ID:hJgHOROe
>>510の続き

おそらく戦史や戦記本でとりあげられることは、
ほとんどないと思いますが、

このときの原少将の決断は、実に素晴らしいもので、
過去スレ当時もそうでしたが、今も本職は絶讃するもので
あります。
0515GF長官
垢版 |
2020/04/07(火) 23:14:31.00ID:hJgHOROe
>>514の続き

いったい何をやったのかというと、

「水偵の協力が得られないことを知った五航戦司令官は、索敵機数を少なく
するために、明朝の索敵開始点を120浬北に寄せることを、MO機動部隊
指揮官に意見具申した」       (『戦史叢書(49)南東方面海軍作戦』)

索敵開始点を当初の×印(>>508)から、北に移動させたのです。
0516GF長官
垢版 |
2020/04/07(火) 23:23:19.12ID:hJgHOROe
>>515の続き

これは何を意味するのか。
>>508の通り、当初の索敵開始点(×印)は、最後に米空母が
確認された海域から、わずか20浬しか離れておらず、

翌朝ここから索敵機を発進させると、米空母が東西南北のどちらへ
移動したか分からないので、全周索敵を実施しなければなりません。

しかし既述の通り、水偵の協力が得られず、自前の艦攻の中から
索敵機を出さなければならない。
しかも薄暮攻撃により稼働機が減っている状況では、出来るだけ
索敵に割きたくない。

この状況で、全周索敵などやっている余裕はありませんよね。
0517GF長官
垢版 |
2020/04/08(水) 23:43:05.43ID:affkPIiv
>>516の続き

そこで、索敵開始点を北に移動させることにより、
索敵範囲を南半分に限定する=索敵機数を減らせる。

これが原少将の意図です。
0518GF長官
垢版 |
2020/04/08(水) 23:47:28.51ID:affkPIiv
[珊瑚海海戦要図] 日出は0420時、日没は1614時(日本時間)

      □■ラバウル
     □□□
□□□□□□□     □□      ソロモン諸島
             □□  □□
□□□□              □□   □□
□□■ラエ                   □□   □□   □□
□□□□□                         □□   ■ツラギ
□□□□□□□   ジョマード水道                □□□ガダルカナル島
□□□■□□□□    ↓  ルイジアード諸島
 ポート □□□□■ □ □■ □ ■ロッセル島          □
 モレスビー  サマライ  デボイネ             
                                ×索敵開始点



□□               珊 瑚 海
□□
□□■クックタウン
豪□□
州□□                                ニューカレドニア
□□□■タウンスビル                          □□
□□□□                                   □■ヌーメア
□□□□□□
0519GF長官
垢版 |
2020/04/08(水) 23:58:10.11ID:affkPIiv
>>518の続き

上図の通り、日米の空母部隊が接近した海域は、
ソロモン諸島のすぐ南で、西側にはニューギニア島があり、

米空母が夜間に北から北西方面に移動したとは考えにくい。
翌朝日本軍の基地航空攻撃圏内に入ってしまいますし。

次に東方は、まさに対敵側(>>497)になるので、
夜戦でも挑むつもりがない限り、可能性は低いでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況