>>722
レーダーと無線通信で夜戦の同士討ち避けられるの?

日4隻対米4隻ならいいよ。1列ずつで簡単。
報告の際にも、自艦の位置を説明しやすい。

しかし日30隻対米60隻では難しい。

夜戦では、米艦隊がレーダー砲撃で日本艦隊の先手をとって10隻は脱落させるだろう。
そこで終わりなら電子技術に勝る米艦隊のパーフェクトゲーム。

しかし、断固とした全滅覚悟の決意で残り20隻の日本艦隊が米艦隊の内懐に入ると…
(そんな覚悟を持つ提督は少なかったけど)
敵味方の大破独航艦も混ざって、敵味方識別は困難になる。

米海軍の通信能力は不要不急の報告で飽和し、
指示遅れと指示待ちが多数発生する。

数の少ない日本艦隊の方が通信も同士討ちも気にせず目の前の艦を撃ちまくれ、
米艦隊は撃ってくるやつに(敵味方不明でも)撃ち返すだけになりかねん。

もちろん、最終的に米艦隊の数的優位と打たれ強さ、
制空権(夜明け後)が効いて、米艦隊の歴史的大勝利に終わるだろうが…

第三次ソロモンのような3000人死亡とか食らうと、
日本艦隊を全滅させて3万人殺傷してても、
自由民主と人命尊重の米海軍としては苦すぎる勝利。