X



新・戦艦スレッド 100cm砲

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/12/06(金) 23:16:11.81ID:aCrkhnsJ
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ
新・戦艦スレッド 99cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574664032/
0919名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 20:52:17.12ID:qdzMmMXM
>>916
話の脈絡が見えないのですが
要はどなたか殺されたんですか?
相手は米軍ではないようですが?
0920名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 20:53:50.97ID:9Ua7lXjb
>>919
居ないんじゃないのそんな奴

単に、特にPTとか高くない
艦艇ではレーダーもそんなに
有効ではない、て話のようだが
0921名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:05.08ID:JTi8rYbH
PTボートは日本側海上交通路や補給線を寸断したりと、戦略的には大きな貢献をしたが
戦闘力をみると、やっぱり排水量相応
勇敢というより無謀な戦いで、蹴散らされまくってる例もあるし
最大の戦果は、軽巡阿武隈を大破させたことだが、これは外れた魚雷がたまたま命中した、という
どこぞの米戦艦を髣髴させる不運によるものだし
0922名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:37.53ID:qdzMmMXM
>>918
この帽子ドイツんだ?

オランダ!

という位の興味しかドイツにはありませんが何か?

なんだか自分が千里眼だと思っている人が何人も居られるようですが、
みんな間違いですから勘違いを直していかないと実社会で失敗しますよ
0923名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 20:56:10.87ID:9Ua7lXjb
イタリアはMSで大型軽巡沈めてるな
ドイツは…どうだったっけ
0925名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 20:57:28.74ID:r9DUCjWl
>>919
は?w
殺されないと怨んだり謝罪を求めたりしちゃいけないのか?
じゃあチョンコの売春婦や偽元徴用工はなんで生きてるくせに謝罪と賠償を要求してるんだ?w
レーダー照射してきたのは米軍とチョンコだろw
0926名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 20:58:29.85ID:JTi8rYbH
扶桑、山城みたいな旧式戦艦相手でも蹴散らされるのがPTボート
……まぁ、蹴散らせなかったらさすがに泣いていいレベルだが
やっぱり、最低でも駆逐艦クラスではないと、戦艦の脅威にはならない
それこそ、ありえないぐらいに戦艦側が不注意だ、とかでもないと
(日米の駆逐艦は、相手の戦艦を相当梃子摺らせている)
0927名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 20:59:34.73ID:NtpH6m8r
ロドニーが魚雷当てたって確定しとんか?あれはハヤカワの戦艦ビスマルクを撃沈せよとかだとロドニー側の主張って話やったと思うたけどな
0928名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:02:13.06ID:qdzMmMXM
>>921
米魚雷艇には海軍より我が陸軍が痛い目に遭っている印象はあります
やはり正規の戦闘艦艇を相手にするより陸軍舟艇を叩くのが有効という戦闘力相応の使い方と言うことでしょう

それを守れなかったという意味では海軍にとっても失点ではあるとしても
0929名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:09:02.45ID:qdzMmMXM
>>924
「違いますよ」
>>918にお伝えしただけであなたがどのような方だか知りませんし
名無し掲示板であえて名無しで書いている人を識別する必要も感じません

>>925
貴方の場合はもうなんとも…ね
朝鮮とか中国とか大戦中戦艦運用していないでしょ
何かハンドル固定してくれると読まずに済むんで助かります
これ以上は差別用語になっちゃうから終わりに
0930名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:44.12ID:9Ua7lXjb
>>929
何かかんに触るとID固定する奴が出現するんでね、ここは。
前はビスマルクの滅多打ちにされた上部構造の事で合理的だか
恩だか騒いでたやつだったな。

お前の場合は何なんだろ?w
0931名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:13:33.07ID:JTi8rYbH
>>928
日本陸軍の高速艇甲などは、本家日本海軍の魚雷艇群より性能がよかったが
それでも、アメリカのPTボートを相手にするには質、量ともに不足気味で
魚雷降ろして対PTボート用兵器をガン積みした隼艇とかに手を出してるね
地味だが重要な戦い
0932名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:16.05ID:JTi8rYbH
朝鮮はともかく、中国はWW2日本に勝利したので、劣等感を感じる必要はまったくない気が…
まぁ、自称だけは愛国界隈のレイシストにまともさを求めるだけ無駄なんだろうけど
くやしがるとすれば、むしろ日清戦争に関してでは
東洋最強の戦艦、定遠らを生かせず、日本側の速射砲戦術に敗れたわけで
…後年、日本がソロモンで似たような形で戦艦を葬られることになるのは、歴史の皮肉
0933名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:17:15.26ID:9Ua7lXjb
>>926
イタリアはオーストリアの戦艦沈めたぜat WW1?
まあやっとこさ弩級戦艦作ったような相手だが。

も少し大きな水雷艇も、フランス対タイ、欧州なら
ビスケー湾海戦
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Battle_of_the_Bay_of_Biscay
でのドイツのT22型水雷艇のように巡洋艦クラスの
砲撃にやられて活躍出来ませんでしたな。
0934名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:41.66ID:r9DUCjWl
>>929
昔だろうが今だろうがレーダー照射してくる奴が悪いんだろw

さっさと海軍がレーダー開発妨害した証拠出せよw
シナチョンはホラしか言わないから始末が悪いんだよw
0935名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:26:22.22ID:e2fuAeid
海軍がレーダー開発邪魔したなんてマジどこから出た話なんだ?w
0936名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:28:37.41ID:dCypkW3y
日本海軍が、レーダー開発を妨害した(予算や資材を取り上げた)という史実すら認めないのって、意味がわからない
海軍技術研究所ぐらいは読んでるよな?
要するに、事実であっても日本軍が批判されている(と、勝手に妄想した)件は
嘘ついででも否定してやれ、という強迫観念にでもかかってるのか?
それともガチで頭悪いだけ?
0937名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:32:06.36ID:eH2HS/9y
どこにそんな事実があるんだろ?
本当にそうなら13号なんて完成しないはずなのに。
改良も開発も継続しててフィリピンやシンガポールでの鹵獲レーダーの解析と
国産化もやってるのに。
0938名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:34:13.49ID:RMI+xj12
レーダーアンテナの形状にまでケチつけて

「花魁の簪みたいなのをつけるな」

と、試験協力すら拒んだ艦長がいた日本海軍
もっとも、しぶしぶ搭載を認めていざ使ってみたら、濃霧航行で凄く役にたった、というので
掌返しでレーダー開発支援を説いて回るほど熱を入れ込んだ松田千秋にぶちあたったのは、不幸中の幸いだが

マリアナ沖海戦時ですら、せっかく配備されたレーダーを「取りはずせ」と意味不明な命令を出した小沢司令部の参謀が出るぐらいだし
無能な士官をクビにできず、人事硬直に陥ったのが日本の敗因のひとつ
0939名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:34:56.28ID:eH2HS/9y
単に初期のレーダー開発責任者である伊藤の興味が核兵器や殺人光線に移ったって話を
拡大解釈してるんじゃないのか?
0941名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:37:03.74ID:dEOkSZyO
海軍の場合は技術者が開発が始まってない時に必要を進言したけど幹部がデメリットを
主張して取り合わなかったて話だったような?
0942名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:38:58.25ID:RMI+xj12
あと、根本的にレーダーの知識がないから
索敵用レーダーを、現場で射撃で使えるようにしろ、という無茶な命令を出したヤツもいた
過大評価と無茶振りだが、技官は上からの命令に逆らえないので、原理が違うと説得するのに苦労したそうだ

それに、厳しい重量制限等が戦争後半まで解除されなかったので
優秀なレーダーを作っても実戦配備を認めてもらえず、死蔵されたまま敗戦を迎えたものもあった

まぁ、優秀と言っても日本海軍にしては、であって
「役立たずだからとっとと換装してくれ」ってアメリカ海軍ではダメ出しされたレベルなんですがね
0943名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:40:05.06ID:6+FmauBn
初期の頃の大したことない性能の割に電波を発して位置を露見させる恐れのあるレーダーより
相手のレーダーを逆探知して位置を割り出す方が良いってのが海軍側の主張じゃなかったの?
0944名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:41:25.90ID:RMI+xj12
>>941
イギリス視察中、海軍技官が軍事用レーダーの存在に気づいて(関係する論文自体は普通に手に入れられていた頃)
進言したんだが

「闇夜に提灯をつけるようなもの」

と、根本的勘違いで否定した話だから、それ
相手が使ってるレーダーの周波数が正確にわからなければ、そのデメリットは発生しない
わかっていても、探知するには専門の装置(いわゆる逆探)が必要
そもそも原理を理解してないから出たイチャモン
0945名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:41:36.54ID:e2fuAeid
>>938
ほらなお前みたいなホラ吹きは在日だとすぐ分かるw
アンテナ形状にクレームとかそれ夜間演習で敵味方識別ができなくて問題になった時だろw
レーダーじゃなくて敵味方識別装置の話じゃねぇかw
0946名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:43:43.57ID:RMI+xj12
>>943
逆探のアイデアが出て、実際に開発がはじまったのは、戦争が始まった後
ソロモン海の激闘中にやっと間に合い、逆探を駆逐艦幸風が搭載してたお陰で不意打ちを免れた
…その頃には、技術差は挽回不能なレベルに
日本海軍の、残念な頭の連中が出した案は、戦後じゃないと実用化できなかった赤外線探知という無茶振り中の無茶振りのほうだから
とてもとても…
0948名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 21:49:29.68ID:9Ua7lXjb
522 名無し三等兵 sage 2019/12/13(金) 17:52:22.03 ID:5Qlx4cF8
負けるようなもの→わざわざ負けにいくようなもの
0949名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 22:01:56.42ID:eH2HS/9y
>>942
元々射撃用レーダーの開発が、海軍電探開発の初期の目的なんだけど・・
対空見張り目的とかは後から出てきたんだよね。
1942年6月の試験ではSの付かない(射撃用ではない)物しかなかった。
そして射撃用であるセンチ波レーダー22号の開発と改良は一反中断する。
メートル波レーダーの開発と改良は続けられてこれが13号につながる。
0950名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 23:16:47.74ID:x9CQWBES
また出た
>934と>935ってホントに別人?

シナチョン連呼に加えて、レーダーの話題になると張り切るとこなんか同一人にしか見えないんだが
?w ←こういう草の生やし方もちょっと無いよ

別人なら、二人で会話してみ?
最強のコンビだから
0951名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 23:25:03.19ID:1BI1dkJL
ま、日本の国力じゃ射撃用レーダーなどは実用化できなかった。それがすべて
0952名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 23:31:31.89ID:e2fuAeid
>>950
ごたくはいいからソース出せよ
0953名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 23:38:51.34ID:AIadbo3a
伊藤は日本無線と繋がりがあったからな。
日無でマグネトロンの良いのが出来てしまったので、一足跳びにセンチ波電探を何とかしようとして却って躓いた面もある。
用兵側の無理解に苦しめられたのは事実だが、受信系で自分の考えに固執して性能が安定しないとか、失敗もあっての事。
0954名無し三等兵
垢版 |
2019/12/19(木) 23:39:16.26ID:r9DUCjWl
>>950
今度は俺様のホラを見抜く奴は他には居ない(キリッか?

シナチョンのホラなんか誰が見てもバレバレなんだが?w
お前こそ踏み逃げ野郎と別人なら次スレ立てろよ?
0955名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 00:54:57.63ID:Yamxk85J
>>951
妙高が22号電探で射撃して米潜水艦バーゴールに命中弾出して撃退してますが何か

やはりわかり易い嘘を付くと論破されますな
0956名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 01:09:40.95ID:2uElV1/d
>>955
22号は射撃用レーダーじゃないから

ただ、射撃用レーダーは作った(配備が出来なかっただけ)なので>>951も間違いだけど
0957名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 01:10:36.20ID:2uElV1/d
対水上レーダーで測位して射撃が出来て当てられたたと、射撃用レーダーは意味が違うよ
0958名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 01:17:48.83ID:YITOwrBf
>>905
目標周辺への砲弾の落着で魚雷の命中がハッキリと確認できなかった上、
その後もビスマルクが何事もなかったかのように航行を続けたものだから
魚雷が外れたという説まである
0959名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 01:59:24.92ID:d62o44zp
IDコロコロのホラ吹きシナチョンはデタラメばっかりだなw
二号二型改四にスーパーヘテロダイン受信機付けて射撃用レーダーに使ってるんだが?w

ホラ吹いてないでスレ立てて来いよ
また踏み逃げかよ
0960名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 02:43:18.77ID:bzx2x/7D
まともな解説していいのか悩むレベルだな。
仮称二号電波探信儀二型の初期モデルナンバーはUF-220
末尾1桁が改良番号、そしてその後ろに射撃用ならSが付く。
UF-224S、これは射撃用の電探。
22号でも射撃用精度に達しない物はSを付けていない。
0961名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 03:13:17.98ID:d62o44zp
>>960
馬鹿すぎで糞ワロタw
UF-224SのSが射撃だと思ったのかww
スーパーヘテロダイン受信機付のSなんだがwwww

すでに取り付けられた4型にもスーパーヘテロダイン受信機を取り付けて使用してたしw
恥の上塗りしてないでスレ立てて来いよ在日ウンコ
0962名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 03:28:53.41ID:bzx2x/7D
命名基準はすでに初期UF-220の時点でS付きの開発計画があって
それが初期に本命とされた射撃用。
同じくメートル波21号にもS付の射撃用開発計画もあった。
どちらも1942年2月の時点で開発目途が立たずS付計画は削除になってる。

UF-224にはA,S,Mのサブタイプがある
0963名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 03:37:11.36ID:bzx2x/7D
Sは測敵の略、Mは見張りの略、測距儀付きが何故Aなのはわからない。
0964名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 03:50:14.75ID:d62o44zp
>>963
まだ珍説吹いてるのかw
Aは測距儀付き
Sはスーパーヘテロダイン受信機付
Mは簡易型
ホラ吹きもいい加減にしろよ
0965名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 06:54:38.27ID:bzx2x/7D
スーパーヘテロダインになったのは何時?
UF-224Sはそれより前なんだけど?
だから受信機はUF-223、UF-224と同じ丁2型のままなんだよ。
1944年4月時で生産中の表見てるんならわかるだろ。
0966名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 07:22:52.74ID:A2q3XxD8
>955以外の例を見たことない件

これが唯一ということを強調する効果しかないよ
0967名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 07:31:16.81ID:DIiisKb7
>964
草生やし君劣勢だな
応援してやるからガンガレww
0968名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 07:32:03.88ID:DZh9vZdv
無誘導砲弾だからなぁ。いくらレーダー等で正確に敵の位置を把握しても
最後に当たるかどうかは、運頼みという…。散布界内に捉えて、何斉射もしてるのに命中弾でない! とかザラ
(そもそも夾叉している、というのが誤認という状況も)
レーダー射撃の命中精度については、いろいろ議論があるが
米海軍の戦艦群が叩き出したとされる、3〜8パーセントすら当時としては「驚異的」
その基本がわかってないと…
0969名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 07:38:05.30ID:6GVYvSDa
受信機のスーパーへテロダイン化

本作戦には水上射撃用電探は不可欠であったが実用的31号の開発は進まず、このため、電波研究部は応急対策として、
22号電探の受信機を、霜田学生が開発した鉱石検波器を使用してスーパーへテロダイン方式に改造を行い、
これに増力式空中線操縦装置及び精密測距装置を付加した準射撃用電探の速成を模索した。
8月末、技術研究所三鷹分室で現用のオートダイン式受信機を、第1検波に鉱石を使用したスーパーヘテロダイン式に改修する実験が行われ、
結果、きわめて安定した受信機に改造出来ることが確認された。
22号のオートダイン式受信機は受信用磁電管M-60が検波・局部発振を兼任し、検波出力を14MHzの中間周波で4段増幅する構造であったが、
従来の検波・発振回路に鉱石検波回路を付加すると、第1検波が鉱石検波、局部発振がM-60のスーパーヘテロダイン式受信機に簡単に改造することが出来る。
このため、早速既存受信機のスーパーヘテロダイン化が決定され、改修作業が始められた。
改造は高周波部に鉱石検波回路を付加し、中間周波増幅段のゲイン不足を補うため、M-60付近に中間周波増幅初段回路を追加する簡易なものであった。
この時期、艦隊力は捷1号作戦に備えシンガポール方面に集結していたが、電波研究部は要員と資材を急派し、現地工廠職員と共に22号電探の改修を行った。
本工事により艦隊は最後の洋上決戦を目前に、漸く実用的な水上監視用電探を装備し、遅きに失したが、戦艦・巡洋艦群はレイテ沖海戦で、電探による本格的な対艦射撃を行うことが出来た。

http://www.yokohamaradiomuseum.com/cgi-bin/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&;amode=&page=1&blood=20140709144119&parent=7770
0970名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 07:40:18.64ID:DZh9vZdv
>>969
…それって、各艦のレーダーが同じ周波数を使ってるので
干渉しあって役に立たない! と報告されたオチじゃなかったっけ
0971名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 07:45:52.82ID:6GVYvSDa
>>970
役に立たないのに羽黒は方位を方位盤、距離を22号電探で測定して射撃している記録が戦闘詳報にありますが?
0972名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 07:50:28.52ID:DZh9vZdv
>>971
で、当たってないよね
結局、煙幕突っ切って、目視しかも至近距離じゃないと砲撃は当たらなかった
金剛の報告だと、「近くない将来は相手と同等になる」とあるが、裏を返せば…
0973名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 07:55:30.66ID:Q9ls23i0
>>972
こいつ何がいいたいんだろ?
話変えてマウント取ろうとしてるだけじゃんw
干渉がスコープに出るなら距離判定なんて無理なのに
0974名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 07:57:54.25ID:DZh9vZdv
>>973
だからはずれまくったんじゃないか
正確に測距できた、なんて報告はない
電探射撃を実施「した」艦の報告でそうなっている
自分の頭の悪さや早合点を、「マウントとろうとしてる」とかいわれても…
「アホって悲しいね」としか
0976名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 08:02:49.16ID:6GVYvSDa
>>974
お前のやることは電波干渉して使えなかったことを証明すること。
馬鹿には理解できないだろ。
0977名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 08:03:36.93ID:DZh9vZdv
>>975
お前が羽黒ら実施した結果を分析したのを載せた戦闘詳報すら読んでない、とバレただけじゃん…
そもそも連合艦隊は、大規模なレーダー射撃を複数艦でやったらどうなるの?
という訓練をする時間がなく、ぶっつけ本番でやるしかなかった
そういう問題が、海戦後じゃないと出ないのは当然
0979名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 08:08:22.92ID:Q9ls23i0
都合の悪い命中記録は無視w
0980名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 08:11:25.18ID:Wn9AgLiC
ジャップとヤンキーが遅れてるだけ。敵レーダーと同じ周波数を流して妨害する、なんて英独戦ではとっくに行われていた
今で言う自動チャンネル変更装置すら実用化されてた
技術戦に関しては、欧州>(技術やデータの供与を受ければ越えられないわけじゃない壁)>太平洋
0981名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 08:17:27.14ID:SY4gUKsr
ナチス君は朝から元気やね
さすが就役早々の新戦艦をボコられたのを大喜びするだけのことはあるな
0985名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 09:55:22.37ID:QtXZhgnV
>>966
日本はレーダーを使用した射撃が出来なかったって主張するのに都合悪いもんなw
0986名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 10:51:53.23ID:d62o44zp
>>967
そのアンカの仕方する奴はIDコロコロ在日だけだなw
劣勢?wお前がなww
0987名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 11:35:11.59ID:Qj1mY1/U
自分に不都合なことを言う奴はみんなIDコロコロ

そう考えられるお花畑な脳ミソがちょっと羨ましい……わけない
0988名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 12:15:52.42ID:9X4vRa9p
毎日、朝から晩まで同じIDでこのスレに張り付いてるほうが恥ずかしいのに

戦艦だのレーダーだの、その手の趣味は、社会参加してるついでの空き時間に書き込むのが正しい
どこでもWiFiがあるんだからIDが変わるのも当たり前
自演じゃないよみたいな注釈など煩わしいだけだし、書き込みの主よりも重要なのは内容

平日休日問わず、子供部屋のPCでこのスレに張り付いてる人間は、そろそろ別の生きがいを探した方が良い
0989名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 12:33:48.66ID:bYqYKyyJ
遠距離砲雷撃戦が何の役に立たないと図演で判明するのはいつだ?
0990名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 12:34:54.74ID:bYqYKyyJ
それほどwifiが切り替わると言うことは、逆に他人の無線ルータを無断借用してして書きこんでいるということ
0991名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 12:35:40.52ID:zrQoKrwP
今日もポエム始めました


>>988
携帯とかでなく、Wi-Fiでネットしてんの?
0992名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 12:38:15.24ID:bYqYKyyJ
思えば大韓帝国というか朝鮮半島は、海に面していながら近代戦艦も近代巡洋艦も配備したことがないね
背後から撃つような将官ばかりだから、大砲を搭載したくなかったのかな?
0993名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 12:57:17.23ID:bYqYKyyJ
李氏朝鮮に造船技術があったのか?
おそらく秀吉時でさえ、シナからのお流れ船程度と思われる
その根拠が水車・木桶すら作れぬ未熟な木工技量
0995名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 15:13:58.68ID:d62o44zp
>>988は朝から夜中までIDコロコロで張り付いてたら恥ずかしくない(キリッwかwww
お前は働いてないどころか住所も無いルンペン在日なんだなw
0996名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 15:31:49.06ID:Q9ls23i0
もっと争えw
0998名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 16:48:45.14ID:bEYwt03X
いうても独島は名前で妙な偏見はあるけど性能を見れば世界でも最高級の揚陸艦だとおもうんだがな、でかさはゆとり軽空母だと思うからおかしい
0999名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:15:05.98ID:g03LY+6L
戦艦の時代は終わってるんだから
でかさが強さ、は時代遅れもいいところ
1000名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:20:46.41ID:bEYwt03X
いや揚陸艦なんだから変に小さくまとめるよりある程度の大きさがあったほうが運用にもゆとりがでるよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 18時間 4分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況