X



新・戦艦スレッド 101cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:16:48.06ID:g03LY+6L
なんのかんのいっても…弱いから枢軸国は負けたんや
0005名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:24:58.80ID:bJLt/iTX
弱いから強いんや

とは、いかないっスよねリアルは
0006名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:28:16.64ID:ZCWlLgV9
日本がアメリカに勝つ方法。日露戦争のように英国と同盟関係であること。
良質のガソリン石油を輸入できること。最新技術や兵器を導入できること。

日米二ヶ国の限定戦争であること。第三国が停戦講和を仲介してくれること。
これで良い
0007名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:31:25.96ID:bJLt/iTX
過度に片方に肩入れした火葬は、ルール違反っスよね
0008名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:32:03.19ID:9X4vRa9p
>>3
その通り
負けた以上、どこが弱かったのか、劣っていたのかを検証することが不可欠
自己検証→自己否定から自己改革につなげることで、初めて進歩がある

戦艦だったり大和にしても、自己検証や自己否定の議論を「貶めた」と逆上してるから、次の戦いでまた負ける

負けても負けても「仕方ない」または「アメリカもダメだった」で満足してるから、永遠に進歩が無い
0009名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:40:47.04ID:5dnCy6NF
次はないんだよ…
戦艦はすでに廃れた
金持ちの癖に物持ちがいいアメリカすら、もう戦艦はオワコンにした
もはや過去をグダグダ語るのみ。それが戦艦
0010名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:42:38.45ID:ZCWlLgV9
>>8
この手の論法は、つまり

 俺たち軍人は勇敢に戦った。だが民間人が怠けてた。
 優秀な兵器を大量に生産しなかったから負けたんだ!

という考えが根本にある。しかし負けるときは負けるんだよ
0011名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:45:11.55ID:ZCWlLgV9
>>7
火葬戦記では違反なら、異世界転生もののラノベと思えばいいw なんでもあり
0012名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:45:18.38ID:5dnCy6NF
無能な大将、敵より怖いってのがだいたいの実相なんだけどね
後ろから刺されて負けた、というのは敗戦国で流布しやすいフィクションで
それがナチスを生み出したりしてるが
0013名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:53:37.69ID:bEYwt03X
>>12
大塚家具やいきなりステーキや大戸屋とかみてると実感しますお
0014名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:55:51.97ID:ZCWlLgV9
有能だったらアメリカに勝てたというのも思い上がりでは?
0015名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:57:48.66ID:bEYwt03X
日本やドイツどころかイタリア以下のスイスですらうまく立ち回って実質勝利してると言うのにもまんら・・・
0016名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 17:58:45.53ID:bEYwt03X
大塚家具やいきなりステーキや大戸屋も現場の社員やバイトは一生懸命頑張ってると思うんですよね、でも上が無能だとその頑張りももはや…
0017名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:00:00.11ID:5dnCy6NF
アメリカには、仮に日本が史実の十倍ぐらい有能でも勝てない
それだけの差があるのがわかってて、それでも「アメリカ人は軟弱だから」とか
「ナチスがイギリスを倒してくれたらなんとかなるだろう」とまで殴りかかったんだから…

開戦前の戦艦の数だけみても、日本10隻に対してアメリカは18隻
アメリカは、弩級戦艦すら現役だったんで多少割り引く必要はあるが
それでも、まともにぶつかったらランチェスターの法則的に完全に負ける
まして、潜在的な国力をみたら、絶対無理
0018名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:02:12.00ID:bEYwt03X
勝負を焦りすぎましたな、ふらふらと様子見してナチスが負けそうならナチスに宣戦布告して戦勝国
ナチスがイギリスもロシアも倒してくれてアメリカよりも強くなって原爆も作り放題になったら一緒にアメリカ打倒

これでよかったんよ、どっちにころんでも大勝利
0019名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:05:50.24ID:5dnCy6NF
>>18
日本自身が、統一した戦略をとりようもないグダグダ状態だったので…
昭和天皇のいう下剋上する軍人達を抑えられず、政治も軍人も外交もばらばら
んな、いい意味での機会主義なんてとれない
すでにあっぷあっぷの国際孤立、資源断絶状態
一年ぼけっとしてたら、戦わずして艦隊が動かなくなるから殴りかかれ、という状況
そんな状況にもかかわらず、海軍内でも戦略について統一がされなかった
短期決戦を急ぐ連合艦隊(山本五十六ら)と、長期持久を考えてた軍令部の足並みも揃ってない
0020名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:13:21.31ID:SY4gUKsr
ここまで戦艦に興味もクソも無い奴がなんで居ついてるんだ
0021名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:18:43.45ID:Fg8hQIX/
朝鮮も中国も欲しいなんて
現代なら相当痛い思想
0022名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:20:49.19ID:d0uzyPwU
戦艦も所詮、兵器のひとつであり
バックボーンや、同じ海域で戦うor敵対する兵器についても言及するのは当然だろう

まぁ、戦艦に関して語っている状況でも
特定国の軍の信者にとっては気にくわなそうな流れだと、スレチじゃないのにスレチとか言い出す荒しもいるけど
0023名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:21:05.34ID:Fg8hQIX/
そいつら統治するにはそれ以上のキチガイ詐欺師じゃなきゃ無理なのに、
日本にできるわけがない
0024名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:22:58.50ID:bEYwt03X
大和はゴミ ← ギャオオオオオン!!

この流れをどれだけ見たことか
0025名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:23:35.47ID:uRYY8iVg
八八艦隊の時代から、日本の艦艇造船を主導してきた山本開蔵は
「日本が敗北したのは、建艦行政の失敗によるところが大きい」
といって、戦後に軍事以外の事であっても顕彰されるのを拒むほど責任感じてたが
これは大抵の日本軍人の生き残りと違って責任感じすぎな珍しいケース
0027名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:32:06.34ID:l01XL0jU
>>14
つまりベトナム戦争並みにアメリカが無能ならばワンチャンあるということか
0028名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:33:50.49ID:ZCWlLgV9
>>25
艦政本部第四部長だった山本開蔵の計画通り八八艦隊を作っていればな
日米の勝ち負けなら、この辺から語らないとならない。

そうでなければ勝敗は度外視して個別の戦闘と艦を語るべき
0030名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:34:40.84ID:uRYY8iVg
>>27
日本軍側の無能……というか有害レベルをなんとかしないと、
万に一つの勝ち目もないんじゃ
貧すれば鈍する、というが。大和を特攻という名の無駄死にさせて、貴重な兵員と燃料を無為に海の藻屑にするとかいう程度だし
0032名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:37:57.95ID:uRYY8iVg
>>28
史実的に無理がある
八八艦隊は、元々は問題山積で、特に戦艦の肝となる主砲だと
「日本の国力からいって、45口径41センチ連装砲で主砲を統一するしかない」
と、後の世で言う共通化をはかることで少しでもコストや運用上の利便をあげようとしたが
アメリカが、初代サウスダコタ級を作る、となるともう砲力で劣位になる、と混乱して
混載とか、長砲身化とか、46センチ砲だとか無理レベルの話が真剣に検討されることになる
完遂どころか、計画混乱で自壊しかねんのが八八艦隊という貧国強兵思想の暴走の極致だから
0033名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:44:40.29ID:jNztlRiu
今も昔も戦力均整で交戦意欲を失わせるのが抑止力じゃないの?
相手に組し易しと思われないための軍備なんだから仮想敵と張り合うのはどうしようもない
ポチになると決めても金は毟り取られるのは今でも変わらんし
0034名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:51:18.97ID:uRYY8iVg
>>33
そういう発想が海軍ででてくるのは
帝政ドイツで、「当時世界最大のイギリスをなんとかする艦隊を作れ」
と無茶振りされた海軍が、現存艦隊理論を打ち出す頃以降だろう
八八艦隊は、勢力均衡を考えて作られようとした艦隊じゃない
帝国国防方針での、短期決戦志向を実現させるためだから、代艦も短いスパンで作り続け更新するんだ、という無茶に
0035名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:53:28.97ID:U8JbjFzw
そろそろ戦力価値に疑問符がつき始めてる兵器だけど仮想敵国も保有してるし自国も抑止力の面からも配備しないといけない
まんま最近の空母量産してる中国ですな
0036名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 18:55:39.51ID:uRYY8iVg
>>35
それ以上だ
計画通り、共通化の発想をもって作っても
維持費だけで国費の半分がトブ。
控えめにいって、頭おかしい案だが…
歴史上、そういう恐怖症的な軍備強化にかられた例は、いくつかあるからな
(大抵、現実問題の壁で頓挫するが)
0038名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 19:05:23.76ID:jNztlRiu
>>34
そりゃ変でしょ
軍縮協定で対米7割主張は必ず勝てるからじゃなくて均整狙いだし
0039名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 19:17:01.82ID:5dax5lzE
どうせ対米7割主張するなら自国の工業力や資本力も対米7割に上げとけってんだ
0040名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 19:17:55.76ID:zrQoKrwP
またWi-Fiコロコロ君が徘徊してんの?
0041名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 19:21:03.30ID:fG9eY1sg
そんなに戦艦作ろうとしても、ドッグが間に合わないから運用上も無理がでる
後、昭和になってからだと大和型やそれ以上の戦艦を十隻以上作り、補助艦艇もそれに見合う数増産して
さらに既存艦艇も戦力として保持し続ける、というトンデモ案までぶち上げられているが
まずドッグ建設、拡張の段階でぶっ倒れるだろうな
0043名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 19:22:42.37ID:fG9eY1sg
だいたい、アメリカやイギリスは守らなきゃいけない領域だけで広いから
(大国には大国なりのデメリットがある)
日本がよほど外交的に下手を打たない限り、全戦力をアメリカ等がつぎ込んでくる公算は低いから
短期決戦志向なら、七割どころか六割ちょいでも多過ぎなぐらいなんだよなぁ
消耗戦になれば、負け確定だし
0044名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 19:25:59.84ID:HTmIQa8N
>>40
IDコロコロしてる奴がいると思わないと死んじゃう病気なの?
0045名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 19:29:15.22ID:bYqYKyyJ
WifiでIDコロコロを自爆認定したチョン白犬だから致し方ないだろ
新・戦艦スレッド 100cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575641771/988
988 名無し三等兵 sage 2019/12/20 12:15:52.42 ID:9X4vRa9p
毎日、朝から晩まで同じIDでこのスレに張り付いてるほうが恥ずかしいのに

戦艦だのレーダーだの、その手の趣味は、社会参加してるついでの空き時間に書き込むのが正しい
どこでもWiFiがあるんだからIDが変わるのも当たり前
自演じゃないよみたいな注釈など煩わしいだけだし、書き込みの主よりも重要なのは内容

平日休日問わず、子供部屋のPCでこのスレに張り付いてる人間は、そろそろ別の生きがいを探した方が良い
0046名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 19:31:02.00ID:zrQoKrwP
>>44
前のスレでワイファイ野郎があかしてたじゃん?
何でそんなにコロコロ変わるかの説明に
なってなかったが

>どこでもWiFiがあるんだからIDが変わるのも当たり前
0047名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 19:58:32.89ID:EpwgFppH
「国防は軍人の専有物にあらず。戦争もまた軍人にてなし得べきものにあらず。
仮に軍備は米国に拮抗するの力ありと仮定するも、日露戦争のときのごとき少額の金では戦争はできず。
しからばその金はどこよりこれを得べしやというに、米国以外に日本の外債に応じ得る国は見当たらず。
しかしてその米国が敵であるとすれば、この途は塞がるるが故に
結論として日米戦争は不可能ということになる。国防は国力に相応ずる武力を備うると同時に、国力を涵養し、
一方外交手段により戦争を避くることが、目下の時勢において国防の本義なりと信ず」
(加藤友三郎)

要するに、カネが…いる!
0048名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 20:03:35.86ID:7yYdDSei
いや、実際出先(電車移動)でドコモのスマホ使ってるとコロコロ変わるけど(ワッチョイはそうだ。idは覚えてないが)

日中はともかく、一日中変わってたら相当おかしな生活ではあるな。
0049名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 20:05:03.58ID:EpwgFppH
もしかして:変っている、と妄想して決め付けたいだけ

本当に気に食わないのは、レスの内容が自分の気に障るものだから
ネット掲示板あるあるw
0050名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 20:06:17.27ID:SY4gUKsr
wifi君はあれだよ
この寒空の下あちこちにシンシュツキボツな通商破壊モドキでスレを潰したいんじゃないかね
中途半端に目立つからボコボコにされてるとことか
涙目になりながら正当化に走るとこもおナチス海軍さんの真似しとる
0051名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 20:07:12.13ID:zrQoKrwP
>>49
どんな意見が該当するの?
嬲り者戦艦の事とかか
0052名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 20:09:51.67ID:bYqYKyyJ
巡洋戦艦レナウン
0053名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 20:11:28.47ID:EpwgFppH
前線の航空兵は命がけで戦ってるのに、
POWは無理だろう、沈められるのはレパルスだけ、とか
いや両方沈められますよ、とか賭けにしてる連合艦隊司令部って
不謹慎だよなぁ…
0054名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 20:18:32.37ID:Fg8hQIX/
自称被害者増やし続ける国の人に言われてもなぁw
0055名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 20:20:57.68ID:a/gUY/ni
>>53
原爆で何人殺せるか賭けてたのもおったやん
戦争なんて不謹慎なもんだ
0056名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 20:21:28.25ID:bzx2x/7D
人殺しに不謹慎も糞も無いわけだが?
0057名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 20:40:37.84ID:yRwwjk2W
マレー沖海戦の時なんか陸攻にそんなに被害が出るなんて思ってないからなw
ソロモンで戦闘機付きの艦隊攻撃して脆さに気がついいたくらいだし
0058名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 20:56:50.42ID:xJZ6r1oq
不謹慎でもいい、有能なら

と、いうのが将兵の本音ではないか
連合艦隊司令部は、緒戦の奇襲やらはうまくやったが、アメリカ軍が立ち直ると…
日本海軍で唯一まともに戦力として使える金剛型が半減したのも、山本らのトンデモ采配に責任の相当部分があるだろう
0059名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 21:18:39.83ID:cO1P7OAe
山本五十六最大の失策は、戦力価値なしの戦艦部隊を「情」で何度も出撃させて、貴重な燃料を盛大に浪費したこと。燃料がないのはどうにもならない
0060名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 21:21:06.76ID:zrQoKrwP
またWi-Fi、運動させてるのかな 
0061名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 21:43:39.42ID:z3dlnEgH
ノースカロライナ級戦艦は、速力28ノット前後
在来のアメリカ戦艦に比べれば優速だが、本当は30ノットクラスにしたかったらしい
が、軍縮条約制限等で、今以上の速力を出すための機関の増強が到底できない、ということで史実のものに
どっかで聞いたような話
アメリカ軍が、低速戦艦ではない、高速戦艦を手に入れるのはアイオワ級が就役してやっと
他国の高速戦艦は、うらやましくまた脅威でもあったんだろうな
0062名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 22:17:15.59ID:SY4gUKsr
戦艦(に限らないけど)は戦隊・艦隊に編入してはじめて意味を持つわけで
じゃあそんな中で30ノット超必要なフネは何なのか出してどうするのか
そのあたりを考えるといわゆる新戦艦はみんなその国なりの「高速戦艦」なのよ
WW2のことをかろうじて知ってるだけだとイミフだとは思うけど
0063名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 23:09:20.32ID:a/gUY/ni
アメリカ海軍的な本命モンタナは28ノット予定だし
主力は28ノットで揃えるつもりだったんじゃ
0064名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 23:19:19.56ID:jNztlRiu
機動部隊でも発着艦に30kt必須でもないしトンボ吊りの駆逐艦に頻繁に燃料補給が要るだけで
戦艦が30kt欲しいのは合理的な要求に思えないんだが
0065名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 23:23:38.58ID:Lcj+rAuR
アメリカはダニエルズプランも戦艦十隻、巡洋戦艦6隻。
史実はノース・サウスで6隻、モンタナ5隻、アイオワ6隻の計画で、およそ海上打撃力の整備計画は一貫しているな。
0066名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 23:35:39.21ID:a/gUY/ni
一方で日本は元々は六六艦隊やら八八艦隊みたいなのを志向してたのに
条約明けには大和型の系列一本に絞ってたよね
日本海海戦での第二戦隊の活躍を強く記憶してる筈の日本海軍が
巡洋戦艦的な存在を切り捨てて行く思考の過程がどんなもんだったか
想像するのも楽しいもんだ

まぁ大方、予算的に沢山作れないから
サイキョー戦艦一点賭けってな感じだろうけど
0067名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 23:36:37.40ID:bzx2x/7D
アメリカの場合は、30ノットじゃ遅いから。
機動部隊側は34ノットくらいの艦じゃなきゃヤダといったから、
そんなら無理して30ノットの軽防御艦にする必要はないと27ノットでバランスさせることになった。
なんで27かといえば金剛が26ノットだったので同等以上にしたかったから。
0068名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 23:40:49.09ID:jNztlRiu
空母が34kt出ないのになんで34kt
だいたいそこまで速度に拘ってるのに護衛空母を補助に組み込んで遅すぎると文句言うとか
意味が分からん
0069名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 23:43:40.96ID:Lcj+rAuR
>>66
37年のマル三計画時点では、日本の国力で不可能でない計画を立てたのだろうさ。
最初から八八艦隊計画なんて風呂敷を拡げなければ、条約派や艦隊派なんて対立も史実ほ先鋭化しなかったかもしれない。勿論、派閥争いはあったろうけどね。
0070名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 23:48:03.76ID:gQrWAihF
>>68
輪形陣を書いた紙を机の上で動かしてみ?
高速空母部隊を外周で護衛する艦艇は、空母よりも速く機動出来るのが理想

あくまで理想であって、その理想の実現は米軍ですら出来なったけどw
0071名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 23:53:22.21ID:jNztlRiu
>>70
いや輪形陣は空襲が予想される時に防御し易くする陣形で艦載機の発着艦みたいに速度を上げる
必要がないし発着艦で風上向けて走る空母に随伴するのはトンボ吊りくらいだから・・・
0072名無し三等兵
垢版 |
2019/12/20(金) 23:57:13.85ID:SY4gUKsr
八八艦隊は潰した経緯が無茶無理というかひどかったうえ
更にのちのち補助艦でまで外面ばっか考えてたのがね
兵術の問題としてならあの当時の答えとして妥当ではあるだろ
WW2のころには実現するほどのものじゃなくなってただけなんだから
0073名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 00:10:15.96ID:Puv9TI6O
>>46
ここでお前さんのIDも何かの拍子にコロコロ変ったっておかしくないと
考えられない辺りがお前さんの限界

IDの向こう側にいる人間が同一人物か否かなんて、気にするだけ無駄なんだよ
例えばネカフェから書き込んでたら、IDが変わらなくても同一人物とは限らんしな
0074名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 00:11:28.08ID:AiiKVdw9
おまえら気になるなら次はワッチョイつきにしちゃえよ
NGとかもぐっとしやすくなるぞ
0075名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 00:20:11.31ID:WKGYjJsP
ま、自分の気に入らないことを言ってる人間が同一の一人しかいないと思わないと
落ち着いていられない奴にはハナから議論なんて無理だわな
0076名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 00:23:45.59ID:f86fpMIz
マル3計画だと大和型は金剛型と共に第二艦隊所属
つまり長門型と扶桑・伊勢型の6隻が主力で
大和型と金剛型の6隻が敵艦隊を撹乱?

いちお六六艦隊ではあるんだな
0077名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 00:34:48.77ID:A7fOCwQq
>>66
まああれも初瀬と八島が機雷で沈んでなきゃやらなかった苦肉の策だし
ユトランドで在来型巡戦の脆さが露呈しポストユトランド型巡戦は無茶苦茶高い
それでいて大和も初期要求では30ノット超だから速力は要求したい、だけどそのハードルの高さに妥協したのが実情かと
0079名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 01:06:34.70ID:P/wFqwd2
>>68
本も資料もすべて否定し、俺様の想像が正しいと考える朝鮮脳の方ですか?
0080名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 05:08:18.98ID:XH3v0aVU
15インチ砲搭載戦艦とやり合っても
問題ないレベルの仕上がりだろうにね、
アイオワ以前の米新型戦艦も

>>73
何でID変わるのがステータスになるんだ?
俺の場合も普通に自宅(Wi-Fi利用)と外(スマホ)で
ID変わるがその2回位だぞっと(後は映画鑑賞
でスマホ落とす時くらい)

ずっと"携帯"な機器で移動しながらWi-Fi
使ってるのかな?
0081名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 07:26:04.58ID:HeqXxclc
当時の海軍の共通常識として、艦隊が統制をたもったまま高速作戦を展開できる限界が30ノットと見積もられていた…らしい
30ノットが一つの目安になってたんじゃないの
実際には、運用上の工夫とかすれば、サウスダコタ等でも十分空母と連携した作戦をとれたわけだが
まぁ、戦前の予想は予想ということで
0082名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 07:35:00.98ID:HeqXxclc
自分の気に食わないレスが、多数の側から入る→ID変えてるに違いない!

自分の気に食わない内容、あるいは説をいったり支持するレス→○×人の書き込みだ!

ID云々以前に、内容が無様だとなぜ気づかないのか
0083名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 07:52:36.77ID:XH3v0aVU
>>82
内容ねぇ

…何か延々と続くヤマトやらヤマモトやら
コンゴウやらの話をしてるの?
後はトッコウかw
0084名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 07:57:00.03ID:P/wFqwd2
>>81
らしいもなにもソースは?
それとも朝鮮脳?
0085名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 07:57:55.55ID:VOu506kB
>>79
資料で見ても米空母は34kt出ないんですが・・・
0086名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 08:16:55.00ID:P/wFqwd2
現実に1938年以降にパナマ通行を条件として、
高速戦艦または大型巡洋艦として排水量制限求めずに理想の艦を設計させた時に、
要求された速度は35ノットないし32.5ノット
0087名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 08:18:31.00ID:P/wFqwd2
機動部隊の戦艦に求められたのは、敵巡洋艦の補足撃破
0088名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 11:12:54.18ID:1DXb5ZVV
ドイッチュラント級装甲艦が公表値26ノットを出したことで、
フランスは艦隊速度30ノットの対装甲艦駆逐(というより撃沈)グループを作っただけ

4ノット上乗せはイギリスの高速戦艦思想(Fast battleship)からたたき出されており、
同じように公表値23ノットの長門型(のちに14インチ砲制限のため伊勢型へ変わり、エスカレーター条項で再び長門型)に対抗するため、27ノット以上のノースカロライナ級が作られた
0089名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 11:15:32.45ID:1DXb5ZVV
昔の書籍では、31ノットバーク関連で「米海軍は30ノットを上限にしていた」とか書かれている場合が多い
多分それを真に受けていた熊妖怪チョンなのだろう
0090名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 11:32:58.25ID:IHPOX/VB
>>87
理想:高速機動する1万トン重巡をフルボッコ

現実:ドン亀練習巡洋艦にかすりもしない(´・ω・`)
0091名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 12:24:22.09ID:FkWdu2Ag
>>90
香取は、アイオワから8斉射された10分後に沈没
香取はアイオワの砲撃が始まるとき魚雷3本を発射、機能している状態
そんな香取が、アイオワが射撃開始したら10分で急に横転沈没したのは、米軍主張のとおり命中したからと考えるほかない

前衛部隊の金剛級や巡洋艦を撃攘するための33ノットなので、これより高速の野分を取り逃したのは当然だが
0092名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 12:31:36.50ID:eVYZDnY3
>>91
既に魚雷が命中していたから限界を迎え横転したと考えるのが自然だ
アイオワが命中弾を出した証拠には一切ならない

アイオワ信者の妄想にはいい加減うんざりだ
0094名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 12:50:53.48ID:0Ot+HT6S
むしろワッチョイスレの奴がIDコロコロとか言ってここ荒してそう
枚挙に暇がないほど類似事例これまで見てきた
0095名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 12:58:32.42ID:3hIQu7CP
>>91
どう考えても沈没原因は魚雷でしょ
排水量5000トンの軽巡がTNT400kg超えのトーペックス3本食らって10分で沈んでも何もおかしい所はない
魚雷を受ける前にも複数回の空襲で攻撃を受けてる訳だし

これが魚雷を受けて1時間後に始まった砲撃で沈没とかならまだしも、魚雷を受けた後すぐに砲撃は始まってるわけだし
0096名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 14:06:29.39ID:RsjUXTuG
ちなみにノースカロライナ級の高速化案は31.5ノット
0097名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 14:50:19.89ID:FkWdu2Ag
>92 >95
香取がアイオワに魚雷を発射したんだが
0098名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 16:12:04.76ID:1b5kMelF
>>97
香取は航空魚雷3本当たって動けない処を砲撃されたんだが?
沈没前に魚雷を撃ったのは米軍がそう思っただけで生存者が居ないから分からんし
アイオワに向けて撃ったという事実も無い
0099名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 17:04:24.32ID:eVYZDnY3
>>97
魚雷を発射しただけで何が言いたい?
ただ投棄しただけかもしれないし、香取が既に損害を受けていた
事実になんの影響も与えない
0100名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 17:10:35.54ID:IHPOX/VB
色々言われるけど、
やはり対巡洋艦用に副砲って要るよね
米式だと16インチが当たらなければ
5インチでせこせこ削るしかないし

とは言え日本で一番対巡洋艦を意識してただろう
超甲巡は何故か高角砲だけだけど
0101名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 17:16:42.47ID:uNTBpnsP
高速前弩級戦艦作ったら中間砲もあるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況