X



【XF9-1】F-3を語るスレ134【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1ZZR [113.20.230.217])
垢版 |
2019/12/20(金) 20:04:35.45ID:59UXZJn90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ133【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576588684/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/20(金) 20:05:12.25ID:t1mmn3wB0
<(_ _)>
0007名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/20(金) 22:50:48.00ID:7ugw7ib40
>>6
> 何で>>1に貼らんかな

1に貼るなら、時事通信が元の図についていたキャプションを消して信憑性を判断しようがなくなってしまっている図(お前の貼った図)じゃなくて
ソース資料である財務相vs防衛相の予算折衝のために議員らに配られた資料中のちゃんと「イメージ」というキャプションのついた図、つまり

https://i.imgur.com/C8QDJ2B.jpg

だろ
0010名無し三等兵 (ワッチョイ c101-DTm/ [126.86.157.29])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:03:00.21ID:zl31KIVJ0
前スレ1000
クソワロタw

1000 名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-2My8 [126.255.81.13]) 2019/12/20 22:56:05
>990
女性の権利運動家に戦闘機の事なんか聞いても分かる訳ないだろ!いい加減にしろ!
0012名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:13:22.60ID:DSGAfxHp0
前スレで竹内氏の載せたら案の定、荒れたけど これだけは言いたい

ポンチ絵は個人的にスッゲー好きだし何としても成功して成し遂げて欲しいけども
本番はこれからやろ 111億なんて端金

むしろ内部の人が楽観的ではないと分かってある意味安心してる
お前等が楽観的すぎんだろっても思う 開発はこれからやぞマジで
0021名無し三等兵 (ブーイモ MM55-r9Jq [202.214.198.180])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:25:16.05ID:TIU2S0hWM
>>12
ところが世の中不思議なもんで仕事で成功を収める奴は大概楽観的で
しかも不測の事態に備えるための努力も楽観論者の方がよくやってることが多いんだよ
悲観論者は(現実を悲観してるくせに)なぜか楽観論者よりも現実を変えるための努力をしない傾向にある
0025名無し三等兵 (ワッチョイ c101-+Tiu [126.25.80.17])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:33:10.18ID:gslup55M0
少なくともニュー速とかの方々より現実見てるだろ
日本に戦闘機なんてつくれない、要素技術なんて意味はないそれを統合するなんて今の日本には不可能とか
奴らの中ではF-2もP-1もC-2もX-2も存在せんらしい
0026名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-mhYo [175.177.40.39])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:34:58.39ID:rpuuGFkE0
>>12
彼のツイート読んだけど、内部の人はどうもアメリカの介入を恐れている様子
譲れない一線を引いているようだが、逆に言うとかなりアメリカに踏み込まれそうということか
0029名無し三等兵 (ササクッテロル Sp1d-O4ef [126.233.161.153])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:37:38.26ID:sajnIWrep
もしかしたら防衛省の担当官が2ちゃんねらーで、皆が喜ぶV字尾翼の図画をシャレで載っけたのかもしれんなw
今頃クスクスしてるかもな、、
0032名無し三等兵 (ワッチョイ c101-DTm/ [126.86.157.29])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:43:01.64ID:zl31KIVJ0
>>15
肩ってのはどれのことだ?
背中の二つの盛り上がりはS字型のステルスエアインテークだろう。かなりスマートな感じで、乱流に気を遣っているのでは?と思う
コックピット右下の三角はエアインテークだと思うし。Su-57のように、エアインテークの上に大きなストレーキが付いているように見える
0033名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-NtOR [220.99.182.244])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:45:45.83ID:ju/5YQ1A0
こいつまだ「コンピュータシミュレーション(イメージ)」と「次期戦闘機イメージ」の区別ついてないのかよw

989 名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33]) sage 2019/12/20(金) 22:38:20.27 ID:7ugw7ib40
>>918
> >>911
> コンピュータシミュレーション(イメージ)
> だろ
>
> これから行うシミュレーションを使った設計技法の説明に、すでにシミュレーション設計行ったX-2設計時の絵もせただけやろ
>
> おばかなの?

ふーん、君の眼には片方の図だけがイメージだと見えるのかな?
そうだとすれば、随分と都合の良い眼だね

>>454の画像、つまり防衛−財務両大臣による次期戦闘機の予算折衝のために与党議員に配布された資料の画像
> https://i.imgur.com/C8QDJ2B.jpg

の1枚目の図のキャプションには「コンピュータシミュレーション(イメージ)」確かにイメージとあるのは事実だが
透けて見えている2枚目の図のキャプション「次期戦闘機のイメージ」とやはりイメージと書いてあるのは君には見えないのかな?

(なお、時事通信の記事中の機体形状の図はこの2枚目の「次期戦闘機のイメージ」の図を使っているがそのキャプションは消している)

だから前から言っている通り、どちらの図の機体形状も単なるイメージに過ぎず当てにならないという意味では同等なのだよ
まあモックアップが公表されるであろう数年後を楽しみに待つんだね、流石に最終的な実寸大モックアップで機体形状に関して大嘘をつくことはないだろうからな
0034名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:48:51.20ID:vyQobtiR0
f-3って第何世代扱いなのか気になる
0039名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:55:35.87ID:vyQobtiR0
第六世代の定義がどうなるかわからないけど
テンペストとかfcasが第六世代扱いなら
f-3も第六世代扱いで良いと思うけどなぁ
0041名無し三等兵 (ワッチョイ f1da-+Tiu [118.237.97.102])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:57:14.58ID:P/MMa7Kq0
>>12
あのツイで竹はもの凄いこと言ってるのよね
要するに「防衛省・自衛隊は日本主導の次期戦闘機を作るつもりはありません」ということだから
それはとりもなおさず予算の説明のために与党国防部会に提出した資料がフェイクですサーセンってことになるわけで…

>>29
つまり防衛省の担当者はネットのネタのために自分の首をかけた、と
勇気あるなぁ______
0043名無し三等兵 (ワッチョイ c101-WN6U [126.94.100.86])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:58:03.21ID:1n+TDe6K0
>>26
あれのツイートで内部の人の様子が分かると思ったら大間違いだぞ
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 2169-+Tiu [180.48.214.12])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:58:07.82ID:8XMY2Sbg0
そもそも盛大に外しまくった人間の情報ルートなんて信用できるのかと。
今まで何なる妄想で語っていたのでは無く、然るべきコネがあってあのザマだとしたら、
完全にガセネタ掴まされているだけだよな。
0045名無し三等兵 (スプッッ Sd73-9LDc [1.79.84.165])
垢版 |
2019/12/20(金) 23:59:13.35ID:NuT4rwWYd
>>39
FCAS等は6世代を狙うと言ってるけど
そもそも6世代がどうなのかまだ分からないしな、
あと十数年したら分かるんだろうかね
そしてアメリカが革新的なもの開発して定義をひっくり返したり
0050名無し三等兵 (スッップ Sd33-2sPR [49.98.213.161])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:04:44.43ID:XIUfmF0wd
>>47
ドイツが入れてって言ってもイギリスが入れないんじゃないかな、大きなメリットを感じられないし炎上メーカーだし
0051名無し三等兵 (ワッチョイ eb95-CX6H [153.197.2.213])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:05:27.41ID:7X0gpQA70
竹のことはもういいよ
所詮は風俗ライターの戯言なんだからw
0058名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:15:52.51ID:G5whhLBV0
>>17
内部の人って竹内氏の事を指してるんじゃないですよ 
0062名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-FRUu [134.180.0.102])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:22:05.56ID:jITCVTfpM
>>39
第6世代がまだどうなるかわからんけど、
2010年の例のPDFで第6世代っぽい要素は40年後に実現となってるので
F-3が5.5世代機として誕生して近代化改修で第6世代機に、というのは以前から話題になっていた所

まあ全く違う要素が必要になるかもしれん。その時はその時。
0065名無し三等兵 (ワッチョイ 718e-yOET [182.171.131.43])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:26:03.12ID:bd4j4dxw0
>>21
あくまでイメージだが、カッサンドラコンプレックスっていうか
悲観論者は願望っていうと語弊があるけど「悲観を的中させた」ことに満足を覚えてしまうタイプだよね。
それに極論すれば悲観論なんて「どうせいつかは死ぬんだから何やったって無駄」
みたいな諦観論になりかねない

>>25
できないという理屈が先にあるだけだからなあ
昔はエンジンがポンコツだから無理みたいなのが流行ってた
XF-5の推力なんかじゃ双発でもF16以下とさんざんコケにしていた

確かにそれは事実なのだが、だから未来永劫作れないなんてことはないのに
いつまでもできもしないとか妄想とかコケにしてきて、XF-9の話が表に出たくらいで泡食って
エンジンだけで戦闘機ができると思うなよ!って話に逃げているだけ
0070名無し三等兵 (ワッチョイ c101-jwCj [126.74.119.154])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:28:47.48ID:AjPqy3nW0
>>64
同期の航空宇宙工学の教授ドイツの大学でサバティカルしてるけど
0072名無し三等兵 (スププ Sd33-DTm/ [49.98.52.1])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:30:46.90ID:ZocMKjTad
>>62
F-3が2035年頃に実戦配備開始として、10〜20年後に第6世代要素実装って感じか
UVA(有人機では不可能な機動で敵性領域突破と有る)を機内搭載するとして、それが可能なだけの容積のウェポンベイは最初から必須だろうな
となると、ミーティア級がやっとな薄いウェポンベイでは有り得ないと
0073名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-FRUu [134.180.0.102])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:32:06.95ID:jITCVTfpM
ドイツに技術はない、と思うけど、全くないわけではないね。
シリコン系のパワー半導体は世界シェアトップ企業がある。
GaNは日本の方がと思うけど、ドイツもやろうと思えばやるんじゃないか。

航空機エンジンは色々ライセンス生産しているが、どの程度作業分担があるかわからん。
0075名無し三等兵 (スププ Sd33-DTm/ [49.98.52.1])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:34:51.03ID:ZocMKjTad
>>71
戦闘機はフランス主導、戦車はドイツ主導って決まったが、正直マトモな戦車技術が残っているか不安視してる
後からルクレール完成させたフランスの方がより技術が有るのでは?と
0079名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:37:04.13ID:n4Qrhg4o0
ドイツは技術力というか立案とプロジェクト管理が甘い気がするね
0082名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-FRUu [134.180.0.102])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:40:22.29ID:jITCVTfpM
>>78
>少なくとも日本よりあるわw
揉める一言を付け加えないように。

>>80
MTUに航空機エンジン部門があるけど独自製品はない。
エンジン開発に参加するのはいいけどSafranにもの言える立場なのかと。
0091名無し三等兵 (スププ Sd33-DTm/ [49.98.52.1])
垢版 |
2019/12/21(土) 01:05:55.15ID:ZocMKjTad
>>88
軍用エンジンは、何というか微妙な感じだな、やっぱ
そして、A400Mェ……

>>90
ヨーロッパの艦船で、1隻を複数の造船所で建造して結合みたいなことやってんのね
アポロからこっち、アメリカの大規模政府調達って全部そんな感じではと
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/21(土) 01:16:43.23ID:G5whhLBV0
竹内氏より
>まあ守りきれるかはわかんないけど、戦争おっ始めてから一年半以上経って絶対国防圏を定めた旧軍と違って、
>とりあえず開発にあたっての絶対国防圏を定めたのは評価すべきだとは思う。

米から打診(圧力)が無いんじゃなく、ただ表に出てきてないだけで実際はかなり圧ある可能性はあるな
予算通るまではダンマリ決めてるのが 市ヶ谷の方が見越してるって事じゃないか?
予算通ったこれからがって事でしょうね 案外その辺のニュースで憤慨する事多くなるかもね
0097名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/21(土) 01:26:20.86ID:n4Qrhg4o0
旧軍が絶対国防圏なんて作るから…
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/21(土) 01:33:42.00ID:rEeEvPGb0
>>64
> はっきり言って今のドイツに技術が有るとはあんまり...

ドイツを含めて西ヨーロッパは軍事ではNATO、経済ではEUとして連合体になり
孤独な日本とは違ってドイツ単独で何かを作らねばならないケースが稀だから
ドイツが持つ技術がドイツの名前で表面に出ることが少なくなっているだけだよ
ヨーロッパの航空メーカーとしてボーイングを猛追しているエアバスにしても
ドイツは出資という資金面だけでなく技術面でも重要なメンバーだ

例のF-104の機首をベースにしてドイツが独自に開発したVTOL戦闘機 EWR VJ 101 を
あの時代に試作・飛行まで実際に行い、実際に垂直離着陸に成功してA/B無しでも
音速を超えた技術力は侮るべきでない、たとえエンジンはRRのを使ったのであってもね

VJ 101が初飛行した1963年当時の日本の航空機技術どうだったか身贔屓でなく冷静に考えて見れば、
少なくとも1960年代のドイツの航空技術は日本のそれの遥かに先を行っていたと理解できるだろう

そういう技術は簡単には失われないものだよ、日本の敗戦後のように10年近い時間を完全に航空機の
開発や生産はおろか研究さえも禁止されて世代を超えた技術伝承を断ち切るような極端な抑止政策を課されない限りね
0100名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/21(土) 01:34:14.72ID:G5whhLBV0
>>94 
BAeと組むってさっさと言った方が後々に米からの圧力を避けるに得なのか
既にBAeと組む事は許さんと圧力がって 魅力的ではあると思ってるけど言えない状況に既にあるのか
0107名無し三等兵 (スププ Sd33-DTm/ [49.98.52.1])
垢版 |
2019/12/21(土) 02:06:56.00ID:ZocMKjTad
愛称と言えば、F-1は「ゼロ戦」呼ばわりされなかったのだろうか?
F-1「戦後のゼロ戦」
F-2「平成のゼロ戦」
F-3「令和のゼロ戦」(NEW!)
F-4?「??のゼロ戦」
もう全部「ゼロ戦」でええやん(一般人並感)
0113名無し三等兵 (ワッチョイ 4179-lYjQ [36.55.33.30])
垢版 |
2019/12/21(土) 03:01:12.52ID:CzbZli6w0
>>99
戦後日本の航空技術が失われたというのも違うだろう
本当にそうならT-1は作れなかった
0114名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-FRUu [134.180.0.102])
垢版 |
2019/12/21(土) 03:31:20.44ID:jITCVTfpM
日本との比較が求められてるわけではないだろうが、有力な炭素繊維メーカーがないので
日本かアメリカから輸入してヨーロッパで成形になる。
炭素繊維素材もワークシェアと見ればその分減る。

だがFCASは悲観する事ない。
陸上飛ぶ短距離の軽戦闘機でいいんだからそれに十分なエンジンを用意できればよい。
フランスどころかドイツでも作れるかもしれん。
0115名無し三等兵 (スププ Sd33-DTm/ [49.98.52.1])
垢版 |
2019/12/21(土) 03:51:30.64ID:ZocMKjTad
>>114
>陸上飛ぶ短距離の軽戦闘機
フランスはラファールの後継艦上戦闘機を求めると思うがな。他に核兵器運用能力も
それに最近のロシア兵器の動向だと、短距離バッタじゃ基地ごと長距離ミサイルで殺られる、封殺される可能性も高くなるが
0117名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-prDO [153.139.182.135])
垢版 |
2019/12/21(土) 04:02:00.61ID:PtzAqHBa0
韓国グクポンが
「独自技術のない日本がトランプから圧迫を受けてF-3国産化頓挫は必至。
日本は、米国の妨害にもかかわらずAESAレーダーを含めて完全独自開発に邁進するKF-Xを羨望の眼で眺めてる」ととんでもないホルホル動画上げて25万件閲覧。
マジでアホばかりだなw
https://www.youtube.com/watch?v=Yh4jJpYtDxk&;feature=emb_title
0118名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-prDO [153.139.182.135])
垢版 |
2019/12/21(土) 04:04:04.28ID:PtzAqHBa0
>>117
歯車マークで字幕→韓国語(自動生成)→自動翻訳→日本語の順番で設定して、字幕マークで日本語字幕出せるから見てみろw
0121名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-FRUu [134.180.0.102])
垢版 |
2019/12/21(土) 04:14:22.99ID:jITCVTfpM
どうも前半は海外メディアが流すいい加減な情報を統合した感じになってるみたい
まるっきり妄想じゃないけどいい加減なソースから作ってる

後半は妄想しかない
頭痛くなるレベル
0122名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-prDO [153.139.182.135])
垢版 |
2019/12/21(土) 04:15:05.33ID:PtzAqHBa0
チョンの言う日本の駄目なことは本当にいつも韓国自身のことなんだよなw
ほとんどのチョンがそこに気づいてないというところがマジで凄いw
0123名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-l7Yz [113.148.253.23])
垢版 |
2019/12/21(土) 04:27:11.39ID:zgGr5eF+0
>>94
それなら去年の今頃に共同開発が決まってたでしょ
実際に国の事業として動いちまうと如何な米国とて国産案を握りつぶすのは難しい
まあ何事も最悪を考えて警戒するのは軍事の基本だけども
0125名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 04:33:06.48ID:Brm4Kj2U0
>>113

正確にいうと日本はジェット化の波に乗り遅れた
機体設計はそれなりに出来る能力はあったがエンジン開発で大きく出遅れた
80年代FSXの時も機体と電子機器の開発には自信があったエンジンは間に合わないという結論を下している
エンジンも開発できないではなくF-1の更新用の機体開発には間に合わないという意味
後に話が一人歩きして日本はエンジン開発が出来ないという人が登場してきた
0126名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-pIgf [126.161.52.8])
垢版 |
2019/12/21(土) 04:34:24.94ID:jZz9El9Ir
日本の悪いところとされる儒教由来の社会の閉塞感は
韓国で3倍酷い

そして中国や東南アジアの多くの国にもこれが少なからずある
Newsweekがアジアは変わらなかったなんて記事を出してたなあ
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 04:48:20.03ID:Brm4Kj2U0
>>127

国内メーカーがどう考えてたかは別にしても
当時の防衛技術本部の公式見解がエンジンは間に合わないと1985年に結論を出してしまっている
それを覆すというのは当時の防衛庁にはできない
F/A-18改造案もエンジンと機体の同時開発のリスクと費用が却下の大きな理由だった
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 05:08:55.24ID:Brm4Kj2U0
それと80年代中頃は防衛庁内では外国機派の勢力は今より遙かに強い
当時のバリバリの最新鋭機で世界最強と言われたF-15でさえライセンス生産できたから
アメリカの最新鋭機をライセンス生産しとけばよいとう人達が大勢いた
防衛庁内部だって国内開発支持派で固まっていたとは言い難い状況だった
ましてエンジンと機体の同時開発リスクを取ってやろうなんてのは当時の状況では無理だった
0135名無し三等兵 (ワッチョイ f1da-+Tiu [118.237.97.102])
垢版 |
2019/12/21(土) 05:19:40.45ID:Vad7o1ra0
馬鹿もさすがにヤバいと思ったのか逃げを打ち始めたぞwww

竹内修@otfsx1228
一部のマニアや国内産業の現場の方々が期待しておられるようなものになるのか、そうじゃなくなるのかは、これから来年の予算案が
発表されるであろう、2020年12月までの1年間で決まるんじゃないかって感触がある。

「結論」を一年先延ばしするとか草しか生えんわ
つか国産派に引導渡す話はどうなったんだよw
ようやくガセネタつかまされてたのに気づいたのか(今までの垂れ流しがこの馬鹿の妄想じゃなかったとして
国内産業の現場とか言ってるけど「日本航空宇宙工業会の忘年会」で話を聞いてきたんじゃないのかよ
0136名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 05:27:09.42ID:Brm4Kj2U0
タケの主張の最大の間違いは途中で別の計画にすり替えることが可能としてることだろう
F-3開発が失敗する可能性がないわけじゃないが途中から別計画にすり替えるなんて不可能
国内開発で進めておいて途中からF-22ベース案に変わってるなんてことは制度上不可能
2018年末をもってF-3開発は成功か失敗しかなく中身を他の計画にすり替えるのは不可能になった
F-3開発が失敗するというなら主張としてはわかるが別計画に変更されるような主張は間違い
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 06:34:13.59ID:Brm4Kj2U0
防衛省の隠れたお手柄は安易な共同開発に乗らなかったこと
F-22ベース案みたいな計画は論外にしても一見すると魅力的なテンペストとの協力関係も蹴ったのは好判断
英国はイタリアやスウェーデンという参加国と別計画を立てた日本と双方に対して開発計画を持ちかけている
こんな二重計画みたいな開発は政治的にも技術開発でもグダグダになりやすい
英国企業を参与させるのは悪いことではないがテンペストとの協力ありきの計画は危険だろう
英国の甘い囁きを相手にしなかったのは隠れたナイスな判断だ
0144名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/21(土) 06:42:20.47ID:XkeD6uHU0
あのイメージ図がそのまま行くかは分からないというかまだ設計してないから変わる可能性はある。
とはいえ、これで防衛省が必要としているのはF-22のようなスペックでもなければYF-23でもないということがはっきりしたわけだ。
0145名無し三等兵 (ワッチョイ c101-DTm/ [126.86.157.29])
垢版 |
2019/12/21(土) 07:05:22.26ID:8y/mNESV0
>>144
見た感じ、航続距離搭載量重視案の主翼で、しかも更に翼幅が大きくなっているように見える
ウェポンベイは下側が見えないので分からんが、相当航続力を重視しているように感じる。
行動半径1200海里(2200km)要求という噂は間違ってなさそうだ
0147名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-8ZJU [210.194.192.220])
垢版 |
2019/12/21(土) 07:27:45.05ID:h0moW98u0
島嶼防衛用高速滑空弾がどういうわけか空母を狙う対艦弾道弾はじめだしたから
陸自海自のあらゆる兵装をネットワークで統合していくこいつに島嶼防衛用空中発射型弾道弾としてオプションに入ってくるんかな…
ロシア化がはげしいわ
0150名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/21(土) 07:40:30.39ID:XkeD6uHU0
Vテールだから、軽量化と空気抵抗減がメリットで機動性が落ちるのがデメリット
なんとか軽くしたくて空気抵抗も減らしたい、機動性はちょっと目をつぶるってわけだよね

そのまま行くかはわからんが、長距離長時間滞空したいか、現場に直ぐ行きたいって欲求が見えてくる
滞空型要撃機みたいなものを欲しがってるって話、昔に出てなかったか?
哨戒機みたいなこともする戦闘機ってやつ

なんかのツイッターでF-22とYF-23を足して二で割ったらいいとこどりではなく悪いとこどりをって言ってたのを見たが、
これはそんなことをしようとしたわけではなく、そういう要件があるからこんな形になってしまったというだけのことかと考える
そもそも足して二で割った形状では決してない
0152名無し三等兵 (ワッチョイ 136b-BlrI [27.121.150.86])
垢版 |
2019/12/21(土) 07:47:44.41ID:92fFYkE/0
幅が15mはありそうな感じ
0153名無し三等兵 (スッップ Sd33-9u/D [49.98.172.104])
垢版 |
2019/12/21(土) 07:50:26.78ID:GyzOZ2bEd
高速滑空弾のブロック2はそこそこ射程があると思われるので陸上から撃てれば東シナ海全域をカバーできるだろうから、航空機から発射するならスクラムジェット誘導弾の方がいいかな?
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 07:50:30.22ID:Brm4Kj2U0
現場にすくにいきたい欲求は強いでしょ
空自機は数が少ないし敵は都合の良いとこに表れてくれるとは限らない
場合によっては急いでかけつけないといけないことだってあり得る
敵もステルス性能と速度性能を兼ね備えた機体だってある
相手が旧式機じゃないと都合良く一方的に遠距離から撃墜できるとは限らない
上昇力や高高度/高速戦闘能力は高いものを要求しているでしょう
0159名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-ibaT [134.180.7.203])
垢版 |
2019/12/21(土) 08:27:31.39ID:25VKdpvuM
>>135
見苦しいな本当に見苦しい
>>150
機動性は偏向ノズルとエンジンパワーで確保するつもりなのだろ、宇宙船みたいなもんだ
その意味ではエンジンパワーはXF9-1よりも向上させた物を載せてくるだろな
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 699c-2sPR [122.249.118.106])
垢版 |
2019/12/21(土) 08:31:14.39ID:GgakRU3s0
そういえばタケのリプ欄ってどうなってんの?この馬鹿頭おかしいだろって荒れてるの?それとも盲信者しかいないの?
0162名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NghU [27.93.17.119])
垢版 |
2019/12/21(土) 08:40:00.31ID:15ag2mAq0
>>136
> 国内開発で進めておいて途中からF-22ベース案に変わってるなんてことは制度上不可能

要素研究ってのは実現性の有無を確認する為のものだから当然採用される保証など無い
制度上不可能って何だ?説明してみ

> 2018年末をもってF-3開発は成功か失敗しかなく中身を他の計画にすり替えるのは不可能になった
> F-3開発が失敗するというなら主張としてはわかるが別計画に変更されるような主張は間違い

先日の予算化でF-3を作ることが決定
来年度から構想設計なのでそこで具体案が決まる
極端な話F-22ベース案になったとしても(無いけど)、それはF-3計画だ
長文君の頭の中では国産案と共同、ベース案全てが別計画扱いなのか?
変わった頭してるな
0164名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 08:46:33.67ID:Brm4Kj2U0
>>162

全て別計画だよ
一緒くたのわけないだろ
頭腐ってるのか?

利根川にダム作ると予算組んで
多摩川にダム作ることは制度上できないのだよ
ダム予算ならどこに使っても良いという話しにはならん
0171名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-+Tiu [113.148.177.144])
垢版 |
2019/12/21(土) 08:55:37.86ID:Y1aa0bse0
>>96
というかスペースXの中の人はNASAの有能な人材だったりする。
というのも政治なんかの横槍で古いエンジンとかを使いまわしてロケットをでっちあげる仕事が今のNASAの仕事みたいな
状況になっているのでそんな中で大雑把な目標があるだけで開発資金は豊富で方針も自分たちで好きに決めてよくて
給料もいい職場からのヘッドハンティングが来たら有能な人材から抜けていくのは至極当然。
0172名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 08:56:12.06ID:Brm4Kj2U0
>>162

昨日閣議決定したのは厳密いうと
自主開発の次期戦闘機の開発費が認められたことであり
2020年度から自主開発の次期戦闘機開発スタートが認められた
F-22ベース案やらテンペスト参加の予算が認められたわけでない
だかわざわざわ国会議員に開発の主旨を資料にして配布している
他の案にするには現在の計画を中止して改めて決め直すという手順を踏まないと不可能
中身を勝手にすり替えるのは制度上できない
0174名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NghU [27.93.17.119])
垢版 |
2019/12/21(土) 09:00:59.65ID:15ag2mAq0
>>172
中身をこれから決めるのだからすり替えるという考え方自体がおかしいと言ってる
利根川と多摩川とか言ってる時点でアホって事は今更ながらよく分かったので説明しても無駄だと思うが
0175名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-VFrl [60.43.49.21])
垢版 |
2019/12/21(土) 09:02:27.05ID:RY7GMta+0
>>169
そこだろう
複数の案から選んだのか結局FSX国産案の時と似たようなもの
保守的な自衛隊だから保守的な6枚羽と思われてたが、欲しい物はずっと同じだな
高速時の運動性と航続性能と武器搭載能力
0176名無し三等兵 (JP 0H05-gY/D [114.160.42.216])
垢版 |
2019/12/21(土) 09:06:04.26ID:c10+WL3PH
>>170
共同開発って割りとガバガバな言葉だしその実態にもよるんじゃね
外国と協力をどうするかはこれから決めるんだし、日本の出してる条件を受け入れてくれる所があるかって話だと思うけど無理って程でもない気も
0177名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 09:07:15.84ID:Brm4Kj2U0
>>174

設計をこれからすることと
F-22ベース案やテンペスト参加の可能性が考慮されることは別な話だ
一緒くたに考えてるほうが頭が腐ってる
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 09:13:30.90ID:Brm4Kj2U0
>>179

何が決まってないか君から定義してみな
どうせ言えないだろうけどね
0181名無し三等兵 (ワッチョイ c101-DTm/ [126.86.157.29])
垢版 |
2019/12/21(土) 09:14:13.09ID:8y/mNESV0
>>163
GoogleMAPで千歳を見ると、掩体らしきカマボコが多数確認できる。近くにはF-15も
F-15とスケールバーを参考にすると、縦横共に20mは超えている。開いている扉の幅も20m前後に見える(F-15の翼幅より十分大きい)
0182名無し三等兵 (ワッチョイ 9341-jwtv [157.147.48.253])
垢版 |
2019/12/21(土) 09:14:37.42ID:KFMX2jAV0
>>176
>共同開発って割りとガバガバな言葉だし
ガバガバとか想っているなら、今朝から政府の行政用語を学習だ:
・共同「開発 (研究の場合も同じ)」とは、AとBが、それぞれの実施内容の費用を、それぞれ独自に確保して行う「開発」である。

ただし昔設計した成果を提供して・・と言う場合などは費用分担が判りにくくなる。
0185名無し三等兵 (ワッチョイ c101-DTm/ [126.86.157.29])
垢版 |
2019/12/21(土) 09:24:28.11ID:8y/mNESV0
>>181
なので、F-15より一回りか二回り大きくなっても既存の掩体に納めることは出来そう
とはいえ、最近じゃSDBでも2mの鉄筋コンクリートを抜くし、韓国ご自慢のタウルス巡航ミサイルは4m抜くとか。シリアじゃトマホークが掩体の扉を狙って直撃したとか
欧米クラスの精密攻撃能力だと、狙われたら迎撃できない限り掩体でも終わりだと思われ
0187名無し三等兵 (ワッチョイ d38c-kSRm [163.58.191.199])
垢版 |
2019/12/21(土) 09:28:53.13ID:H/RsRDnG0
米空軍は主力のF-35を使い続けながら、
F-22の引退時期にB-21と無人機を殖やして行く模様。

今回出てきたF-3は西南諸島防衛の為に長い航続力と
大ペイロードを兼ね備えた方向であるが、
同時に米軍B-21との共同作戦も有り?
憶測だけど。

英国海軍がQE型空母を揃えるのは、米軍と共に
初期作戦に参加する同盟国の意地みたいな
部分がある。
日本がB-21と随伴可能になればそれに準じる訳ですお寿司。
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 9341-jwtv [157.147.48.253])
垢版 |
2019/12/21(土) 09:39:49.87ID:KFMX2jAV0
>>189
>B-21の護衛戦闘機という可能性
米空軍PCA構想の、超高高度(10万ft)・超音速巡航(Mach3)を断念した廉価バージョンなので、那覇からなら、グアムからのB-21を護衛して一番奥地までも行けそう。
那覇〜重慶 2000km、グアム〜重慶 4000km
0195名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-uED5 [126.255.147.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 10:12:15.16ID:WNPxjlutr
スパコンが最短を一つ一つ検討していくのに対して量子ビットは2の2048乗を一度にドカッと出してくるのでアメリカをなめない方がいいです

アメリカは宇宙で中露日欧に追い抜かれないためにやっている
火星に落ちているゴミが地球から出たゴミだと追及しあうより戦って戦勝国気取りを目指すだろう
0211名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-+Tiu [106.166.50.77])
垢版 |
2019/12/21(土) 10:58:56.87ID:PtwFhbJ+0
ぐり@関賢太郎

22時間22時間前

次期戦闘機開発に111億円:時事ドットコム
この想像図、翼のアスペクト比がやたらと大きいのがとても気になる。
アングルでそう見えるだけなのかな。それともそう意図してるのかな。どうだろ。
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/21(土) 11:52:51.31ID:n4Qrhg4o0
>>208
ワイヴァーン S Mk.4「・・・・」
0224名無し三等兵 (ラクッペ MMbd-ibaT [110.165.201.162])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:09:18.98ID:97bnfAzxM
>>218
先端だけ可変機構とか昔三菱が研究してたような……
SFXからの怨念というか執念が寄り集まったような機体だなもしそうだったら

あまり細かく変形するとRCS計測が大変だろから通常位置と高速モードと着陸モードとか位置を決めて可変とかになるんかね
0228名無し三等兵 (ワッチョイ f1d2-2sPR [118.14.28.46])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:17:44.95ID:xPueOHy20
次期戦闘機イメージの曲がりダクトは湾曲をなるべく小さくして吸入空気の圧力損失を減らしつつ、正面からはエンジンファンが見えないようにしてrcs低下もしっかりやる形状って感じか。
0230名無し三等兵 (ワッチョイ f1c7-22GL [118.241.184.50])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:19:11.34ID:RifFRtuy0
無尾翼は無いだろうな 偏向ノズルのトラブルで落ちたら事だ・・・特に日本で国産機の場合メディアから叩かれ捲る その後の国産開発にも影響出るから慎重にならざるを得ない(むつの二の舞は避けたい)
0231名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:19:26.75ID:Brm4Kj2U0
>>226

F-3の場合はあんまり大は変更が出ない可能性が高い

F-2の場合は本来開発予定が無かったF-16ベース案になったので
選定最終盤でバタバタ決めた為に案自体が煮詰まっていなかった

F-3の場合はFSX選定時のような想定してなかった案を選んだわけじゃないので
大きな不都合がない限りは設計開始してから大きな変更が加えられる可能性は低い
0234名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:26:01.21ID:XkeD6uHU0
ふと気づいたんだけど、次期戦闘機は複座になるのか単座になるのかよくわかんない
普通に考えたら単座なんだろうけど、どういった運用するかまだ不明なんでなんともなあ
0237名無し三等兵 (ワッチョイ 09f9-4+yL [202.32.244.9])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:28:49.43ID:BdLd3wnP0
今まで政府トップのウソを黙認してきた首都の主要メディアも、いい加減に「このままでは国がまたろくでもない壊れ方をする」と目を覚ましたらどうなのかと思う。子どもや孫が心配じゃないのか。
元日本軍人のように、日本が焦土になってから「負けると思っていた」などと他人事のように回想しても遅い。

安倍治世で当座の利益を得られるのは、いま首都の大手メディアを含む大企業の上層部にいる人間だけで、組織の中堅以下の人間にとっては長期的に見てリスクの方が高い。
年金による株価維持が象徴するように、当座の利益確保のために将来を犠牲にしている。中堅以下の人間は危機感を持たないといけない。

企業の上層部と一般社員とでは全く立ち位置が違う。会社は同じでも利害関係が全然違う。同じ会社の偉い人だから、上司だから、と従い続けたらどうなるか。
ジャングルで餓死した兵士と、戦後ものうのうと生き延びて国会議員にまでなった辻政信らの「エリート将校」の戦後の違いを思い出してみるといい。
0240名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-mhYo [210.194.184.124])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:33:49.94ID:7Eiy6Rv40
テンペストとかFCASとか見て焦ったんだろうな
水平尾翼もカナードも無いから
「やっぱ、これからは水平尾翼なしだよなー」となり
で、失敗できないから保守的なデザイン志向が強かったけど、
「ラダーベーター」でいくかぁ
って感じでしょ

24DMUでYF-23モドキもやってたから冒険しすぎというほどでもないし
アレが日本としてはギリギリ攻めたデザインなんでしょ現状
0242名無し三等兵 (ワッチョイ f374-uaCg [117.104.40.239])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:35:45.74ID:F6kKT1Cx0
個人的にF-3の技術的ハードルの1つが、
レーザー攻撃からパイロットを守る為にコックピットを閉鎖空間にした場合、日本はどうするんだろうか?という疑問
米国や英国はヘルメットバイザーにVR映像をだして解決しようとしてる
F-3はどうするんだろう
今回のイメージでコックピットの頭上に梁みたいなのが付いてるのが気になる
ヘルメットバイザーではなくキャノピー全体を画面化する手もある
0245名無し三等兵 (ワッチョイ 615f-mb36 [14.10.133.225])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:37:46.84ID:7WBznGQf0
>>239
去年と今年は

国外企業だと
弱い(タイフーン/スパホ/イーグル)
時期が遅い(テンペスト)
高い(ラプター)
国産味噌積めない(ラプター)
改修できない(ラプター)

だから国内主導でやるしかありませんねという流れを作るためのものだった
0251名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-mhYo [210.194.184.124])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:42:24.77ID:7Eiy6Rv40
主翼の形状に関しては、
前縁後退角と後縁前進角を付けるなら、本来はYF-23の様な菱形翼がベストなんだよ
強度的な観点から見てもな

ただそうすると、機体の全長が伸びてしまう
で、昔ながらの後退翼(F-1の様な)と菱形翼の折衷によって翼幅と翼面積を確保しつつ全長は抑制したと
要は、機体規模抑制(≒予算低減)も目標なので、あのような形状になったわけだ
0258名無し三等兵 (ラクッペ MMbd-Nko2 [110.165.184.176])
垢版 |
2019/12/21(土) 12:49:31.70ID:+LELR/nOM
全長はYF-23(20.6m)より短いように見える
0263名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb9-WN6U [143.189.29.42])
垢版 |
2019/12/21(土) 13:23:43.16ID:HkUjBesL0
>>252
敢えて釣られてやると、F/A-XXはテンペスト以下の進行度だしPCAもどっこいな上コンセプト的に門外不出
F-22Aは古すぎて壊れる^〜状態な上F-35系はアメの一存で動かせる品物じゃないから手札無くてこ無ゾ。
114514回位言われてるけど今回の国産機計画、国外に類似品は(時期的にも運用思想的にも重なる物が他国に)無いです。
0279名無し三等兵 (ワッチョイ 09f9-4+yL [202.32.244.9])
垢版 |
2019/12/21(土) 14:06:14.93ID:BdLd3wnP0
菅官房長官、昭恵氏巡る支出に「仮定の質問答えない」


昭恵夫人が「私人」だと内閣が言い張るなら、公用車の使用や日当、飲食費、交通費、付き人などの公費の支出は「一円も無いはず」で、それで間違いないですか? という質問なのだから「仮定の質問」では全くない。

記者会見場にいる記者を舐めて馬鹿にしているから、都合の悪い質問に答えない遁辞として「仮定の質問に答えることは差し控えたい」というテンプレ台詞を口にする。
今までそれを許してきた記者クラブ側にも責任がある。いい加減に「その台詞は聞き飽きた」と言ったらどうか。舐められて平気か。

菅官房長官の答弁が、これほどメチャクチャに壊れて意味をなしていないのに、テレビのニュース番組だけ見ていると、全然その事実を知ることができない。
特に公共放送NHKは酷い。
菅官房長官は、自分の支離滅裂な遁辞がどこまで通用するか試している。報道する記者側が、職業的な矜持を問われている。
0281名無し三等兵 (ペラペラ SDab-n08o [27.230.30.180])
垢版 |
2019/12/21(土) 14:12:09.76ID:AS/GTmJaD
核エネルギーで飛行するって
0282名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/21(土) 14:26:19.30ID:G5whhLBV0
>>135
再来年の予算で最低でも700億 1000億いく位獲得できなかったら正直キツイと思うぞ
0287名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/21(土) 14:36:35.44ID:G5whhLBV0
>>283
米の圧力ばっか言ってるけどな 日本の政権だっていつまでも安倍さんじゃないって認識なさすぎなんじゃねえの?
0290名無し三等兵 (ワッチョイ 810c-mhYo [222.228.61.35])
垢版 |
2019/12/21(土) 14:43:24.51ID:PyWVRVLB0
つか、アメリカにとって日本が戦闘機開発能力を獲得・発揮する事をどう評価しているんだろうね
過去の事例を基に、「アメリカの介入は必至・必ず介入する」という論評があるけど、今現在のアメリカの政策・国防方針等を吟味していない

極端な話、昔話を現在に投影しているに過ぎないのではないか?
アメリカの介入を想定するなら、、しっかりとした情報等を元に考えるべきなんだろうな、本来は
0291名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/21(土) 14:45:59.33ID:G5whhLBV0
>>282
空自F-3も開発決まったけども 米が次期F-X開発決定してみろ
米の圧力ばっかしか頭の無い >>283 は危機感無いだろうけども
永田の先生方や財務省が真っ先に乗るぞ そこに米が乗っかるって構図が一番怖いし現実味あるからな

何時までも米がF-Xを先延ばしするか分からん 決めないって事もないだろう(対中国もあるしな)

米が新しい戦い方のビジョンを出した時に空自F-3で大丈夫なのか?米をのけ者して安保大丈夫なのか?
って声が出てくる公算は大だ 大丈夫なんて言ってる奴はお花畑だろ

要するに米がF-Xを出してくる前に ある程度進めておかないと300億や500億の予算じゃ足りんし
中途半端に時間かけるのは危険だと思う
短期間にここ2〜5年は単年度に800億から1000億は確保して スタートダッシュ決めておくべきだと思う
0295名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 14:58:30.20ID:Brm4Kj2U0
アメリカが新型戦闘機がF-35だけになった時点で他国の戦闘機計画には干渉できない
干渉するからには責任も発生してしまうから

もうアメリカは世界中の需要を満たす戦闘機を開発してない以上は干渉はできんのさ
双発の迎撃機が必要といってる国にF-35しか無ければ売り込む機体が存在しない
F-35より小さい機体が欲しいにF-35を売り込んでも買ってくれるわけがない

他国の戦闘機計画に干渉するからには責任も持たないといけなくなる
事実上F-35しかないアメリカは他国に干渉なんて出来ないのさ
だからKFXやTFX,テンペスト、FCAS,そして日本のF-3と何も干渉してこない
あるのはメーカー単位の売り込みがあるだけ

アメリカにとって戦闘機は既に戦略上重要な役割にはならん
0296名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-FRUu [134.180.0.102])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:01:24.46ID:jITCVTfpM
もう今からではすり合わせできないだろう
米新型機との共同開発

日本企業の作業分担分を米企業にもわけてくれ、はあるかもしれないけど
もう独自開発決まってるよ。明日隕石が落ちて地球滅びない限りは。
0297名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:04:09.78ID:G5whhLBV0
遠隔操作型支援機ってのがF-X絡みっぽいけども
17億から1億に削減されてる まあ国産は諦めろって事なんだろう
0298名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-VFrl [126.33.100.196])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:14:23.92ID:E9fUrQPmp
ここをウォッチしてるチャイニーズが「F-3の新しい案はイギリスからデータをもらって出来た物アル!」
と言い出してワロタw

そりゃ25や26DMUとはかなり違うけど、以前発表した24DMUや航続性と武器搭載重視モデルなどの要素を
取り込んで仕上げたのがよくわかるし、取り入れた要素はシミュレーションの結果に基づいてることも
今までの発表を見るとなるほどと納得できる
そもそもテンペストはコンセプトすらまとまってなくモックアップはレプリカの使い回しなのに
日本が参考に出来るデータを提供できる訳がないじゃん

いつもウォッチしてるチャイニーズすらこの程度ならまだまだ安心できるね
0302名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NghU [27.93.17.119])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:29:16.01ID:15ag2mAq0
>>295
> 事実上F-35しかないアメリカは他国に干渉なんて出来ないのさ

お前の頭の中にはベース機案しか存在しないのか?
責任が発生するとか訳の分からない事を言う前に、予算化で何が決まったのか理解出来るように音読してこい

ダムの話みたいな訳の分からない事を言ってアホ晒しておいて、懲りずによく続くな
0303名無し三等兵 (ワッチョイ 133a-UcJm [61.211.97.222])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:29:42.48ID:lI21ZgXP0
>>298
>>261でジェーンの記者もF-3はテンペストが基礎になるって言ってるぞ
原文はどうなのか知らないが
0304名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:31:42.15ID:Brm4Kj2U0
存在しない機体が基礎になるわけないだろ
未来少年じゃあるまいし(笑)
0306名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:36:34.65ID:n4Qrhg4o0
>>291
米海軍は、次世代戦闘機を米空軍とは共同で開発する予定はなく、米空軍とは異なる優先目標のため、単独開発する方がコスト削減につながると主張してたし
米空軍はまったく新しい航空機は必要としないって言ってる
全く新しく統一されたビジョンは出ないであろう
0312名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-+Tiu [125.192.61.202])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:43:10.52ID:P/wxzkfi0
>>302
アメリカが新規に戦闘機を開発するとしても、その技術を外国に提供する保証はどこにもない。
F-35レベルの技術ですら簡単には提供してもらえないのは、韓国のKFXでハッキリしている。

それ以上の機密レベル扱いの新型戦闘機の技術を、日本を共同開発相手に選んで提供する
可能性は著しく低い。

そんな可能性を考えるより、わが国主導での自主開発を進めて行く方がはるかに現実的ではないか。
0314名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:43:41.14ID:XkeD6uHU0
日本が国内主導でやるって意思を固めたのは、他国を待ってらんないからなわけだ
共同開発だの介入だの言うけど、日本も他国もそんな余裕ないっていう残酷な現実は変わらんよ
0315名無し三等兵 (スップ Sd33-2sPR [49.97.105.236])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:43:52.31ID:NGyWRh9dd
>>298
そのアカウントはたしか鉄腕アトムのアイコンで、
日本の軍事関連のネットニュースを即座にウェイボで記事にしてるね。
今年の初めにあったXF9-1の開発者インタビュー記事も即座に中国語翻訳文をウェィポに上げてた。
0318名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:50:50.54ID:Brm4Kj2U0
タケを始めバカな連中は来年度から始まる計画なのに
今から他の計画の可能性なんて検討できるわけないのに変更の可能性を言い出す
F-3開発には成功か失敗かしかなく第三の道は存在しないことが理解できない
いつまでも検討を続けられるような感覚でいる
予算が付き開発計画がスタートするということは結果はどうあれ別の道はもうない
0319名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:51:46.39ID:G5whhLBV0
米や他をバカにしとるけども日本がそんなに予算を出すと出し続ける政権が続くと信じてるがスゴイな
不安が全くないメデタイのばっかりやな
0323名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-prDO [153.139.182.135])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:58:14.43ID:PtzAqHBa0
>>298
そいつの書き込み見たいからリンク張ってくれ
0327名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-l7Yz [106.132.204.49])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:01:12.37ID:xQKrCLrya
そもそも我が国主導の〜って文言を作ったの自民党の国防族と防衛省の官僚で
それを防衛大臣が3回代わっても堅持し続けてるのに
永田町からどうやって共同開発の声があがるのか?野党議員からか?
石破ですらだんまりじゃないか
0328名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:03:08.31ID:Brm4Kj2U0
正直言ってテンペスト計画の方が危ないぞ
英国はEU離脱をしたのはよいけどスコットランドは独立なんてこと言いだしてる
今までは英国がEUの一員だからスコットランドが独立してもEU側が加盟を認めないという英国に切り札があったが
英国がEUから離脱してしまうとスコットランドが独立してEU加盟は反対する国が無くなる
スコットランド問題次第では更に英国の国力が低下するからな
いくら共同開発とはいえ英国が計画を引っ張るだけの力が残ってるかどうかだ
F-3に英国企業が係わってもテンペストと共用前提なのが怖いのは政治的理由も大きい
0329名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:03:41.40ID:n4Qrhg4o0
f35爆買い アメリカの言いなりとか言って批判してる野党が
日本主導の戦闘機開発を邪魔する?
0330名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:05:46.92ID:G5whhLBV0
>>327
政権が変わらんって認識がスゴイな
政権変わったらその辺変わる可能性が0って考え スゴイ

米だって政権変わったら急に態度変わる可能性ありなんやぞ
F-3開発 そんな計画通りのスケジュールで進むと思ってるのも凄いな
絶対 計画以上に掛かる
0332名無し三等兵 (ブーイモ MM45-prDO [210.138.178.96])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:09:53.08ID:TX9nSTnNM
>>252
トランプが嫌って離脱したTPPをアベがどうしたと思ってるか
日本がアメリカに無条件に従うという「神話」を頑なに信仰し続ける奴って
ルサンチマンが強すぎるんじゃないかと思う
0334名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-prDO [153.139.182.135])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:14:48.03ID:PtzAqHBa0
>>332
結局、日米FTAで自動車関税の撤廃なしにアメリカ産牛肉とかTPP並みにされたよw
あと1週間で発効するな
0338名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-+Tiu [124.208.59.98])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:18:12.89ID:XAjwHQqu0
まぁカワサキが神風号、というか97式司令部偵察機、戦略偵察機を作り上げた時も
そりゃもうアメリカもイギリスもフランスも「欧米機のコピーだ!模造だ!」って叫んで隅から隅まで覗き込んで欧米機のロゴ探していたそうなw
人間というか白の考え方は全然変わらんなあの頃とw

ーあ、97式は機体と思想は完全オリジナルだけどエンジンだけはほぼコピー品だったからな、そこははっきり欧米に花を持たせなくてはならない
今回のf−3はそのエンジンも国産だ、胸が熱くなるな
0345名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:24:30.73ID:XkeD6uHU0
結局の所、政治が変わったらご破算になるなる、その可能性があるある! とか言っているのって、
国際情勢がどうか、他国と協力できる部分が本当にあるのか、日本が実際にどこまでやれるのかって言う様々な要素を考えられるだけの知能がなく、
何か大きな力で全部塗り替えるんだ! 宝くじに当たるんだ! マクロスが落ちて来るんだ!
というレベルの事を言っているにすぎないと、自分で気づくべきだ。
0347名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:30:35.33ID:XkeD6uHU0
安倍が諸悪の根源、全て安倍のせいとか言っている方々は、今やっているのは安倍以前の過去の政権、民主党時代も含む計画や条約を土台にして進んでいることは完全に無視するか、それを理解する頭が無い。
政権が変わったら他国と共同開発、テンペストだのラプターだの謎の機体とやるんだ!
ああすごいね。で、それをどうやって実現するんだ?
政治が変わったらって、それ単なる思考停止だろ? 神頼みと何が違うのかじっくり説明してくれよ。
0349名無し三等兵 (ワッチョイ 810c-mhYo [222.228.61.35])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:33:54.29ID:PyWVRVLB0
どっかでデジャブがあるな・・と思ったら>アメリカ・財務省の力で全てをひっくり返す

あれだ、ガラポン思想だ
政権交代で全て変革されると勘違いして奴と同じだ



それで日本がどれだけ苦労したか
ガラポン信者は氏ねよ
0350名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:36:02.56ID:n4Qrhg4o0
>>328
スペインはとりあえず嫌がりそうだし
東欧のロシア系住民が居そうな国も嫌がりそう
0351名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:39:05.80ID:Brm4Kj2U0
>>348

英国企業が係わってもいいけどテンペストには係わるなが鉄則でしょうね
下手にテンペストに係わると政治的なグダグダにF-3が付き合わされることになる
英国の甘い言葉に乗らなかったのは良い判断だったと思います
0352名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-VFrl [126.33.100.196])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:40:19.66ID:E9fUrQPmp
>>323
>>315が言ってる人で、微博を鉄腕アトムの英語名で検索すれば出てくる
>>326が張ったリンクとは別だが、どうやらチャイニーズにとってその認識が一般的だな
それだけ2016年のこの発表への認知度が低い
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/f/d/fd4234a4.jpg

上の主翼形状を24DMUに加えて凹凸を減らしてエンジン間隔を縮めたらほぼ例のイメージ図なのに
0354名無し三等兵 (スッップ Sd33-9u/D [49.98.172.152])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:46:44.41ID:1i+P+lIdd
>>338
あじあ号のパシナや客車の設計者が欧米の記者団を案内した時に、世界初の完全冷房客車を説明するために客室の換気口に1ドル札を近付けたら貼り付いたのを見て記者団は「ワンダフル」と絶賛だったが、
アメリカの記者が「アメリカのどの会社から技術を買ったのか?」としつこく聞いたため、「世界各国の最新の鉄道技術を参考にしたが、満鉄が独自に設計した」と回答したら「あなたはアメリカのどの大学に留学したのか?」と質問されたそうな

アメリカ人w
0355名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-FRUu [134.180.0.102])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:47:45.48ID:jITCVTfpM
情報交換はありだと思っている
また、売れるコンポーネントがあるなら売ってもいい。
向こうが完成するならF-3アップデート時に向こうから買う事もあるかもしれないし。

だがプロジェクトは分けろ
何らかの足かせになるようなものは絶対に排除だ。
0356名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-VFrl [126.33.100.196])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:50:16.47ID:E9fUrQPmp
>>353
そいつらが尾翼の形状は独特だからテンペストから取ったに違いない!と言ってたけど
あの尾翼の形状は26DMUの垂直尾翼にそっくり

確かにまとまったイメージ図を見るとインパクトがあるけど、それぞれの要素は今までの発表にあるから
今までの発表を見直すと発表通り取捨選択した結果だなとむしろ納得するイメージ図
0358名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-+Tiu [125.192.61.202])
垢版 |
2019/12/21(土) 16:54:59.05ID:P/wxzkfi0
>>334
ニュースの単語だけ拾ってるとそういう解釈になるが、内情をよく見てみると
自動車関税に関しては「将来的に」撤廃することを視野に継続協議で、
当初はTPP以上の関税引き下げを要求してきたアメリカを日本側が説得して抑え込んだ。

野党側は、「自動車関税が撤廃されなかった!アベの敗北だ!」とか言ってるが、
仮にこの関税が撤廃されて自動車及び自動車部品の対米輸出が急増すると、
当然のことながらアメリカの対日貿易赤字は増加するわけで、それに対するアメリカ側の
反発があるのは必定。

そんなことは日本の政府、自動車業界団体、ともに望んでいない。
0360名無し三等兵 (ブーイモ MM45-prDO [210.138.178.96])
垢版 |
2019/12/21(土) 17:00:58.54ID:TX9nSTnNM
いずれにせよ非常に先進的かつ極めて大型の機体になるわけで
これかの開発の進展が楽しみな戦闘機であることだな
ひょっとすると西側の運命を変えたりもするかもしれん
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-FzqG [221.37.195.73])
垢版 |
2019/12/21(土) 17:07:00.04ID:fT92f0Jm0
>>117
このコメント欄を見ると意外に動画を鵜呑みにしてない奴もいるよ(笑)
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-+Tiu [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/21(土) 17:32:50.84ID:c++aMtgp0
>>375
ブルームバーグの記事だと
「20年度は性能や機体形状の検討など
戦闘機システム全体の初期的な設計作業を開始する」
って書いてあるから案では無くて、来年から実質的な設計が始まるよ

協議が続いてるのはアメリカやイギリスとの相互運用性を
確保させるためのシステム的な部分だろ
0380名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NghU [27.93.17.119])
垢版 |
2019/12/21(土) 17:44:34.79ID:15ag2mAq0
>>376
> ブルームバーグの記事だと
> 「20年度は性能や機体形状の検討など
> 戦闘機システム全体の初期的な設計作業を開始する」
> って書いてあるから案では無くて、来年から実質的な設計が始まるよ

期待形状の検討って事だから大臣のコメントに有った構想設計という表現は合ってるという事かな
あのポンチ絵も確定では無いね
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 197d-pdcM [210.136.197.230])
垢版 |
2019/12/21(土) 17:54:14.35ID:PjC6pM4W0
F-22ラプターを前に敵は死を恐怖する
だがF-3を前にした敵は死を覚悟する
そんな怖ろしいF-3を温厚なジンベエザメのテクスチャで纏い敵と9条を欺瞞する

平和国家も楽じゃ無い
0391名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-prDO [153.139.182.135])
垢版 |
2019/12/21(土) 17:55:05.70ID:PtzAqHBa0
>>358
日韓輸出管理でマスコミの杜撰な報道を批判し続けてる一番詳細を語ってる細川氏は
日米FTAに関しては「将来的に自動車関税を撤廃することを視野に継続協議」なんて見てないぞ。
「撤廃することを視野に継続」なんて文言はどこにあるの?
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00133/00020/?P=3
0397名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-mhYo [210.194.184.124])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:07:47.57ID:7Eiy6Rv40
全長は25DMUより抑えてるが、全幅はやや超えてる感じ
つまり航続性能に振ったという事だな
その翼幅のお陰で低空性能も良いだろうな
ウェポン搭載量は25&26DMUと同じだろう
0403名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:25:54.69ID:Brm4Kj2U0
協議というのはいつまでも無期限で出来るわけじゃない
2020年度スタートというラインが引かれたら2019年10月迄には話しを纏めるというラインも引かれた
どんな共同開発話しが持ち込まれてもこの一線に間に合わない話しは基本的に却下になる
10月位までに話をまとめないと年末の予算案作成に間に合わないから

戦術データリンクがどうとかいう話しも基本的には10月位迄に方針が固まっていたと考えてよい
予算折衝がほぼ合意のところで情報も出してきたのだろう
テンペストがどうとかいうのは英国の勝手な願望という解釈でほぼ間違いないだろう
本気で英国との協力を進めるならやはり10月位迄には話をまとめないと成立しない
0405名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:36:44.75ID:Brm4Kj2U0
>>404

国産案では決まったよ
ただ部品単位では共同開発の可能性は残ってただろ
三行しか読めない人は色んな条件が加わるとすぐにわからなくなってしまうからね
揚げ足を取ったつもりみたいだけどバカの証明でしかない
0409名無し三等兵 (ラクッペ MM55-ibaT [202.176.22.179])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:43:16.28ID:2iabOnSXM
>>406
そのスレでも話されていたがちょっとこれだと小型機に見えるなあ

>機首がポンチのイメージよりも大き過ぎて、インテークより後ろの胴体と1:1くらいの比率で書いているので小型機に見えるのよ。
>感覚的には機首と胴体を1:2くらいの割合で描くとそれらしく見えるだろう。
0411名無し三等兵 (ワッチョイ f3be-1ZZR [117.18.178.46])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:47:41.52ID:tXh+CmNl0
部品単位の開発参加(射出座席等)ならわかるが共同開発って何だ
何処かと一緒にやるような部品あったっけ?
JNAAMとか見ればわかるけど部品単位だろうが共同開発は時間かかるんだが
0412名無し三等兵 (スッップ Sd33-YiuP [49.98.213.161])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:51:47.26ID:XIUfmF0wd
>>406
このスレでも結構いるけど全幅は広いけど全長はそこまで長くないって考えてる人が散見されるけど個人的にはそんなことはなくて普通に全長も20moverの機体に見えるけどなあ
https://i.imgur.com/AQbpZLd.jpg
https://i.imgur.com/fLdUZyv.jpg
ほぼ同じ角度の26DMUと次期戦闘機のイメージだけどエンジンの直径を見れば分かると思うけど角度の差異で多少違うにしろ次期戦闘機のイメージが26DMUのエンジンの径より明らかに小さい=全長が長いことが分かる
だから個人的には406の出したイメージはカッコいいとは思うけど精巧かと言うとちょっと微妙な所かな
0413名無し三等兵 (ラクッペ MM55-ibaT [202.176.22.179])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:55:02.34ID:2iabOnSXM
>>412
明らかに>>406の絵はイメージ絵とは別物だからな、格好いいのは同感だが
実際ウェポン搭載量重視型という名前で25DMU(そもそもDMUはもう忘れろという話も置いておくとして)と搭載量同じとは思えんからな
0414名無し三等兵 (ワッチョイ ebb0-FRUu [153.215.100.237])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:57:08.14ID:awjYu5n90
>>412
F-117のときと同じなのにね
0416名無し三等兵 (ワッチョイ c101-DTm/ [126.86.157.29])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:59:54.33ID:8y/mNESV0
>>412
26DMUと比較しても、次期戦闘機はコックピットが一回り小さく、レドームが一回り大きいように見える
コックピットサイズを同じとすると、やはり一回りは大型の機体だと推測出来る
0420名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/21(土) 19:12:59.33ID:Brm4Kj2U0
決まって無いというと何も決まってないと思っちゃう人がいるからね
そりゃ3行しか読めないとそうなるわな
0425名無し三等兵 (ワッチョイ 8912-UJCk [160.86.32.24])
垢版 |
2019/12/21(土) 19:54:50.79ID:6qYfR/yl0
>>395
22は本体が最前列に進出して対面戦闘するけど
F3は、敵に詰められない限り無人機が最前列で、後方からミサイル撃つだけだろ

だから探知回避や機動性やらより、ミサイルキャリアとしての弾数や滞空性優先サイズなんじゃない
0434名無し三等兵 (スッップ Sd33-2sPR [49.98.213.161])
垢版 |
2019/12/21(土) 20:18:51.77ID:XIUfmF0wd
>>432
仮にエアインテークだったら左側だけ大きく突き出てる謎形状だしな、あれはエアインテークじゃないと思うわ、Twitterでは凸型のウェポンベイじゃないかって話もあるけどまあまだ実際には分からんな
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-mhYo [210.194.184.124])
垢版 |
2019/12/21(土) 21:19:34.62ID:7Eiy6Rv40
アレが最終形態とは思わないが、色々ヒントはある

まず、ラダーベーターを採用しそうだという点
 →ステルスと軽量化の為に尾翼の数を減らす意思がある
航続性能を得るためにアスペクト比の大きい主翼になるという点
 →ある程度速度性能を犠牲にしてでもそれをやる意思がある
やっぱ洋上迷彩にこだわりがあるんだなぁ笑という点
あと、機首や胴体周りは25&26DMUから大きくは変化しないのだろうなという点
 →つまり、ウェポンベイも恐らくあまり変らない
0450名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-+Tiu [125.192.61.202])
垢版 |
2019/12/21(土) 21:40:33.93ID:P/wxzkfi0
ブリテンとしては、先に完成するF-3の技術のいくつかを
あわよくば何らかの形でテンペストに流用したい、ってところだろうな。

まぁ、後は日本側がどの程度の技術提供を承認するかだが。
0452名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-+Tiu [125.192.61.202])
垢版 |
2019/12/21(土) 21:46:56.10ID:P/wxzkfi0
>>391
自動車・自動車部品:「関税の撤廃に関して更に 交渉」と協定に明記
※協定の誠実な履行中は追加関税を課さない旨,日米共同 声明に明記,首脳間で確認。
※数量制限・輸出自主規制等の措置を課さない旨閣僚で 確認。
https://www.cas.go.jp/jp/tpp/ffr/pdf/20191118_TPP_setsumeikai_shiryo.pdf

スレチになるからあまり細かく書かんが、日本政府がそう主張していることを否定されても困る。
0453名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/21(土) 21:49:51.75ID:rEeEvPGb0
>>225
> これ主翼長すぎて急旋回出来なそうだけどどうなの

ほら無知を曝け出している

翼幅が大きいほうが旋回時の誘導抵抗が小さくなるので推力重量比や翼面荷重が同じならば翼幅が大きいほうが急旋回しやすい
だからこそF-14の可変翼の自動制御プログラム(Mach Sweep Program)では、
格闘戦での急旋回時には、主翼の耐G限界が許す限り、主翼をできるだけ前進位置にして翼幅を稼ぐのだ
(F-14の可変翼の場合は主翼を前進させると翼幅が増えて翼幅荷重の値が下がるだけでなく翼面積も増えるので翼面荷重の値も下がる)
0456名無し三等兵 (スップ Sd33-JXzd [49.97.94.143])
垢版 |
2019/12/21(土) 21:59:36.25ID:1cJk5OAVd
>>288
そもそも国産案が盛り上がったのは、元を辿ればF22をライセンスさせてくれなかったアメリカの所以だしな。いい加減自立しようや。
0464名無し三等兵 (ワッチョイ c96a-GcfQ [42.125.34.161])
垢版 |
2019/12/21(土) 22:16:37.85ID:ML04yu4v0
f3についての英語の記事や動画あったら教えてほしい
0467名無し三等兵 (ワッチョイ 3389-r9Jq [133.202.191.115])
垢版 |
2019/12/21(土) 22:30:24.88ID:5KrKk4GZ0
謎突起はウェポンベイの扉じゃないのかな24DMU式の。他は消し忘れCGくらいしか思いつかん
後ろにもう一つフルサイズのウェポンベイもあって2つ合わせて凸なら長物SAMも収納できる
0475名無し三等兵 (ラクッペ MMbd-Nko2 [110.165.184.176])
垢版 |
2019/12/21(土) 22:47:34.36ID:+LELR/nOM
>>471
J-20よりもだいぶ小さいように見える
0477名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-2xrl [211.1.214.45])
垢版 |
2019/12/21(土) 22:49:28.02ID:27vf6DD90
https://i.imgur.com/AQbpZLd.jpg

インテークは本当に予想し辛い
一見機首横のはLERXに見えるが、だとしたらスパホやSu-57の様にダイバータを機首と接する側面だけじゃなく
LERXと接する上面にも設ける必要があってRCSでも強度=重量でも不利
F-22のようにインテークが機首横まで伸びてるとしたら角度的にリップが見えてないとおかしいが見えない

DSIなら上記デメリットを克服できるけどステルスインテークダクトの研究の事業内容は殆どダクト内の流れ制御についてでDSIは取り組んでなさそう
ただ風試模型のインテーク入口の境界層抽気やダクト内のバイパス機構を考えるとYF-23式のダイバータ無しも行けそうな気が

機体下の影はF-35やテンペストの様に突き出したインテークリップを機体側面でなく下に配置する事で見えてしまうインテーク内側じゃないかと予想
0483名無し三等兵 (ワッチョイ ebb0-FRUu [153.215.100.237])
垢版 |
2019/12/21(土) 23:10:32.61ID:awjYu5n90
>>480
複座型はまずありえないだろ
0484名無し三等兵 (ワッチョイ 136b-BlrI [27.121.150.86])
垢版 |
2019/12/21(土) 23:11:41.88ID:92fFYkE/0
下に3つあるのでは
逆に両側面にはない
0489名無し三等兵 (ワッチョイ 2140-mepw [180.196.97.31])
垢版 |
2019/12/21(土) 23:38:24.08ID:or2qn82b0
下の突起物がもしウェポンベイなら内側へ開いてる図かな
観音開きではなく中心にヒンジがある左右に完全にわかれた状態
それの右側が開くと下の突起物みたいな形になりそう
0491名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-9bjG [59.157.96.206])
垢版 |
2019/12/21(土) 23:44:56.11ID:R7zTQTvo0
>>486

インテークの形状はねぇ…

まさかと思うが、ストレーキをショックコーンとして使えるようにするとかww

実際、F-22は固定インテークでスーパークルーズ性能を達成しているし、歴史を辿れば、F-104だって固定式だ。

狙ったマッハ数でインテークの前に出来る衝撃波を理想的な形に出来るデザインがあるんだったら、もしかすると…

最悪なのはどっかのF/A−18みたいに『空力に凝り過ぎて抵抗過大』って間抜けな事態は21世紀半ばにさしかかっているんだからやめてくれと(苦笑)
0492名無し三等兵 (ワッチョイ 2140-mepw [180.196.97.31])
垢版 |
2019/12/21(土) 23:50:30.25ID:or2qn82b0
インティークはSu-57に近い状態にはなるんじゃないかな
Su-57に対して左右にはなれて入り口から中央上側に曲がりダクトの構造をとる状態
その間に横並びでウエポンベイを設置してダクトに対してかなり平面を保つ構造にするとか
0495名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-kkGD [134.180.7.40])
垢版 |
2019/12/21(土) 23:53:38.17ID:lhyehaBJM
ウェポンベイって機体上部にも付けられないかしら
0496名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-2xrl [211.1.214.45])
垢版 |
2019/12/21(土) 23:55:31.65ID:27vf6DD90
>>486
F-3は所詮予想だからまず形状が当たってるか知らんが大体は単純にステルスの為でしょ
比較的速度の遅いB-2や同じNGのF-23A案もインテークリップが尖ってたのはエッジマネージメントの為だろうし
テンペスト等インテーク内部をなるべく見せない=電波をダクト内に入りにくくする効果もあるのかと
特にダクトの曲がりが十分に確保できない場合はそっちが効果的かも
まぁ普通はF-22みたく主翼や尾翼の前縁後退角に合わせるのが普通なんだろうが

逆にF-35や中国機のDSIはコブに当てて逸らした境界層を逃がす為に機体側と接するリップを抉る必要があるからだけど
0498名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/22(日) 00:16:50.36ID:5SN16iMq0
>>491
> 実際、F-22は固定インテークでスーパークルーズ性能を達成しているし、歴史を辿れば、F-104だって固定式だ。

おいおいおい、デタラメ書くにもほどがあるぞ、F-104のインテークが固定式だなんてw

F-104の試作型であるXF-104は空気取り入れ口にショックコーンを持たないが
F-104Aやそれ以降のF-104の全ての量産型は空気取り入れ口に衝撃波発生を行う半円錐形のショックコーンを持ち、
このショックコーンはマッハ数に応じて前後に移動して空気取り入れ口に入る気流を最適に保つ
0516名無し三等兵 (スッップ Sd33-2sPR [49.98.213.161])
垢版 |
2019/12/22(日) 01:33:20.60ID:DmccicVVd
>>515
それ言ってること本質的に同じじゃない? 
つまり「凸」だろ(もっとややこしくなるやつ)
0520名無し三等兵 (ワッチョイ 5385-Mpc3 [115.37.19.152])
垢版 |
2019/12/22(日) 01:43:19.87ID:HMKXPsZg0
>>502

                                    ¶       ∧彡
                                    ( `Д)  彡 ・ \
 返してよぅ                             /丑/つヽ)彡  人.ヽ.)
 ̄∨ ̄ ̄ ̄                            //丑/(三"'''--/'''" ̄
  ∧_∧                           =≡=( (**)─┘   ヽ
 ( ´Д⊂ヽ                        /   /  ⊇       )
⊂    ノ                       /    / ノ ノ ̄丶  ソ \
  人  Y                      /    /// /    \ ヽ\ .\
 し (_)                [こくまろ]     《_/ 《_/      ヽ/ラ丶/ラ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0521名無し三等兵 (スププ Sd33-DTm/ [49.96.7.48])
垢版 |
2019/12/22(日) 01:49:51.93ID:auYm5JEPd
>>515 >>516
凸だと、ウェポンベイの扉をどうするか
中央に長いの、両側に短いのの「山」配置が良いように思う
幅広の無人機を格納したい場合は「呂」配置が良いだろうが(またパターンを増やす)
0522名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/22(日) 02:07:29.89ID:5SN16iMq0
>>519
> >>498
> >このショックコーンはマッハ数に応じて前後に移動して空気取り入れ口に入る気流を最適に保つ
> それ、SR-71…

だからSR-71の空気取り入れ口の制御法の源流はF-104Aにあるんだよ
勿論、F-104がマッハ2なのに対してSR-71はより高高度でマッハ3を超える速度まで出すから
ショックコーンの制御も遥かに精密に行わねばならないが、スカンクワークスはSR-71というかA-12での
空気取り入れ口の制御法の基本をその前に開発・実用化したF-104で習得したんだ

そして、F-104が登場してしばらくは、そのショックコーンを用いた空気取り入れ口の技術は重要な機密として
F-104の各種の写真でも空気取り入れ口の部分は意図的にぼかされたり金属カバーをかぶせてショックコーンが見えないようにして撮影されたりしていた
0524名無し三等兵 (スププ Sd33-DTm/ [49.96.7.48])
垢版 |
2019/12/22(日) 02:24:21.72ID:auYm5JEPd
>>521
自分で書いてて何だが、そういや次期戦闘機は機銃積むのかな?
定番のエアインテークの上左右のどちらかに機銃積むとして、コックピット後ろは弾倉になるよな。その場合、ウェポンベイを伸ばすのはムリだな
0525名無し三等兵 (ワッチョイ d3c2-pc1N [163.44.41.206])
垢版 |
2019/12/22(日) 02:48:24.18ID:YdK9O4cs0
>>518
それが本当だと、長さは普通で幅が広い戦闘機になりそうだな。長物より太物の方が入れやすそうだ
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-IQCN [122.209.124.225])
垢版 |
2019/12/22(日) 03:03:26.32ID:ZeadhCdp0
機は無くてもいいような気がするがF-35でも残したもんな
ウェポンベイに内蔵できるユニットにして、どうしてもって場合だけ装備出来るようにしたらいいんでないかな

今後の拡張性のために、それこそサンダーバード2号かって位色々積めるようにしといてほしい

ベイ内蔵増曹とか、無人機操作員室、電子戦モジュールも後から必要になりそう
機体の単価考えると、偵察モジュールはないかな
0529名無し三等兵 (スププ Sd33-DTm/ [49.96.7.48])
垢版 |
2019/12/22(日) 03:42:02.57ID:auYm5JEPd
>>528
仰角20度で翼幅と全長が同じか?
仰角30度でも僅かに全長が翼幅より大きい程度で、はっきり言って速度性能は全然期待できなさそう
仰角50度でウルトラシリーズの戦闘機のような縦横比になって、率直に言って一番格好良くて速度が期待できる形状になるな
0531名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/22(日) 04:52:58.15ID:rzY2ibE90
>>529

イメージ図通りの機体だという仮定なら仰角40〜50度では?
0538名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 07:12:32.80ID:qhAOpVbXr
そりゃしょうがないよ
つい最近まで専門誌でさえ年末までに
国内開発か既存機改造、共同開発か絞りごむなんてバカ記事掲載してたのだから
政府が公式文章で開発着手と書いても決まってないと言い出す自称専門家がいる
情報が溢れるほどあっても正解な理解ができない人が多い
0540名無し三等兵 (スフッ Sd33-mb36 [49.104.23.11])
垢版 |
2019/12/22(日) 07:24:29.08ID:4mXebCMCd
それ以前の話で
大半のやつは戦闘機以外でも予算の性質とか内訳なんて何も興味ないから
防衛装備品の40年コストと社会保障のいち事業の単年度維持費比較して「高い!買うのやめろ!」ってのが「防衛に詳しいじゃあなりすと」のレベルだし
0541名無し三等兵 (ワッチョイ f1d2-2sPR [118.14.28.46])
垢版 |
2019/12/22(日) 07:42:01.14ID:4LYJwneI0
>>490
>>496

解説ありがとうございました
ダクト内部に入る電波を減らすのと、DSIの境界層対策なんですね
0543名無し三等兵 (ワッチョイ 1b05-Nko2 [175.28.228.66])
垢版 |
2019/12/22(日) 07:57:11.75ID:0f7YxkkF0
F-22よりは大きくSu-57、J-20よりは小さいといった所か
ただあの形は実際見るとかなり大きく感じそう
0546インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 91ad-qqtj [60.60.149.13])
垢版 |
2019/12/22(日) 08:12:17.95ID:XI8f14hX0
>>536
新聞を普通に読めば、「111憶円で設計を開始する…」と理解できそうなものを、開発費全額と
勘違いするのはもはや読解力を中心にした知的能力に欠陥があるとしか思えないですね。(^ω^!)

このレベルのバカに対して日経新聞なんかが、「F-22とF-35をベースにした共同開発…」とか
駄法螺を書き散らする訳だから本当の事なんて一般人には伝わらない訳ですね。(はあ〜溜息…)
0547名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-VFrl [60.43.49.21])
垢版 |
2019/12/22(日) 08:21:31.02ID:wrrOv/LQ0
>>545
となるとやはりXF9-1を少し大型化させて推力を大きくする方向かな
いくら軽量化するとはいえ、全長20メートル程度のステルス機体に15トンx2のエンジンじゃ厳しいかな

>>546
一般会計は単年度会計ということを理解してないからだと思うよ
普通の民間企業なら発注する時に総費用で契約するものだから
111億円=開発事業の費用だと勘違いする
0549名無し三等兵 (ワッチョイ 2169-+Tiu [180.48.214.12])
垢版 |
2019/12/22(日) 08:24:13.56ID:YpLteaRo0
>>542
バーチャルビークで検討された3案の内、航続性&ウェポン重視のスタイルをベースに、機首・インテーク周りを機動性重視型、
尾翼周りを速度重視型にした折衷案的なスタイルにも見えるなあ。

比較検討のため、それぞれの案は目指す特性に対して極端に特化したスタイルであると仮定するなら、現実の機体は
それらの特性を高レベルでバランス良く両立させる必要がある。
なのでそれぞれの案の中で最も特性に効いてくる要素を取り入れたのがポンチのスタイル、という事なのかもしれない。
0551名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-TY+5 [106.140.130.88])
垢版 |
2019/12/22(日) 08:31:52.90ID:7wJVHXyXa
まだ決まってないとか言い張ってた人は惨めだったよね
0552名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 08:32:43.97ID:2RKOIqZ80
>>549
折衷案というかそもそもバーチャルビーグルは要素の組み合わせを考えるためのモデルなので組み合わさった形になるのは当然なのだよな
>>547
エンジンパワーの向上を最初から見込んでるのでないかな、CMC静翼、CMC燃焼器、CMC動翼、可変バイパス化などを組み込んでサイズは抑えて出力上げる方向になるかと、ステータ無くして全長短くするとか予定もしてるようだし
0553インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 91ad-qqtj [60.60.149.13])
垢版 |
2019/12/22(日) 08:33:32.48ID:XI8f14hX0
>>547
>15トンx2のエンジンじゃ厳しいかな …

おっしゃる通りで、防衛省関係者がことあるごとに「ブロック制導入…」による能力向上を主張して
いるのは、大型化した機体のグロイスポテンシャルの確保と、さらなるエンジン推力の向上を前提
にしていると思います。

>開発予算…
アメリカのようにきりのよい所までのアワードを1兆円とか総額で公表すると『脳死して発狂するバカ』
が多いので、そこは項目ごとの要求にして目立たなくしていくようです。(ちょっと不満ですが理解はしますW)
0554名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-VFrl [60.43.49.21])
垢版 |
2019/12/22(日) 08:39:21.78ID:wrrOv/LQ0
>>549
あくまでも個人的な独断と偏見だが、最初の23DMUと24DMUは
前方RCS特化と側方RCSも重視の2パターンがベースになってそこにバーチャルビークルで検証した要素を
要求仕様に合わせて追加したり調整したのが最終イメージ図

シミュレーションで側方RCSと航続性、ウェポン搭載量が優劣を決めるという結果が出てるから
その通りに調整した感じ
0555名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 08:40:28.92ID:qhAOpVbXr
XF9-1の推力はプロトタイプとしての目標推力でしょうな
これくらいは最低限出ないと話にならんという数値
試験開始早々にドライ推力11トン突破したらしいから
ギリギリ目標をクリアした余裕がないものではなさそう
0557名無し三等兵 (ワッチョイ 2169-+Tiu [180.48.214.12])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:06:16.37ID:YpLteaRo0
>>547
10年以上の長期に渡るプロジェクトで、単年度会計で事業費総額を一括で渡されても困るだけ、
という単純な話なのよな。
財政法の継続費扱いでも最大5年の支出しか認められていないので、使い切れる訳がなかろうと。

まあ、法律面での話を別にしても、事業費を年度毎に分割して予算計上する事にはメリットもあるが。
0559名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:12:10.90ID:qhAOpVbXr
そうだな、文章理解が三行を越えると困難になるのは日本人として問題
0561名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:15:04.44ID:2RKOIqZ80
>>557
設備投資が必要な事業なんかだと最初に纏まった金額渡された方が良いときもあるけどな
本邦次期戦闘機に関しては今から詳細設計に向かうからそんなに初年度渡されても困るからな
0562名無し三等兵 (スフッ Sd33-mb36 [49.104.23.11])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:17:47.93ID:4mXebCMCd
>>557
特定防衛調達みたいに最大10か年国債とかもあるけどね
まあその場合は仕様書固定での一括調達になるから最終年度なんかは即能力向上改修が必要なくらい陳腐化するリスクもある
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 2169-+Tiu [180.48.214.12])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:21:02.12ID:YpLteaRo0
>>561
事業全体の中である設備が必要なら、その設備の建設を着手する段階になればその分が予算化される、
というスタイルが基本だから問題はない。
ただし財務との折衝や政治的なアレコレで理想通りには進まないのが常だけど。
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-VFrl [60.43.49.21])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:26:04.32ID:wrrOv/LQ0
>>563
大型化の方が簡単だとシンポで中の人が言ってたらしいから大丈夫だろう
将来的に20トンを目指すと言ってるしプロトタイプより直径を少し大きくして
流量を引き上げる必要はあるのでは?

13/20が目標なら2割強の推力アップが必要だから
0567名無し三等兵 (スフッ Sd33-kkGD [49.104.5.194])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:26:12.49ID:hpybkSjod
カナードつけたらj20にそっくりにならない?
0569名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:36:36.10ID:qhAOpVbXr
コンセプトの中にハイパワースリムエンジンというのが掲げられている
難しい課題ではあるけどエンジンをスリムにして
ウエポンベイや搭載燃料を増やすコンセプト
エンジンを安易に大型化するという選択はとりにくいだろう
対空戦闘重視も確実だから機体自体の安易な大型化も避けるだろう
機体形状はどうであれコンセプトは変わらない
0572名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:43:45.53ID:2RKOIqZ80
>>570
F-35以上の搭載量となっているので最低JNAAM8本だろな
滞空重視搭載量重視の胴体や翼にイメージ絵はなってるので空域に滞空して搭載された多数の誘導弾を向かってくる機体に放つような運用になるんでなかろか
0573名無し三等兵 (ワッチョイ 2169-+Tiu [180.48.214.12])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:43:58.85ID:YpLteaRo0
まあ、自分が言いたい事、相手に理解して欲しい事、それらの要点を3行で纏めるのはプレゼンの基本ではあるな。
最初にその3行をアピールして、それに肉付けし内容を膨らませるのが欧米あたりのプレゼンの基本フォーマット。

細かい事をゴチャゴチャと説明しても聴いている人は話の半分も覚えていない、というのがあちらさんの共通認識なのだ。
0575名無し三等兵 (ワッチョイ 615f-b86V [14.12.67.224])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:47:20.23ID:TdCRLpJc0
レーザー兵器を載せる
レールガンを載せる
UCAVを載せる
スマートスキンを載せる

どれもこれもどれだけ重量容積を食うか分からない代物ばかり
大きめにつくっておくのが妥当だな
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-VFrl [60.43.49.21])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:48:59.69ID:wrrOv/LQ0
大型化したとしても別に安易にやってる訳じゃないよな
搭載兵装と航続性などを考慮したうえで必要な機体規模がXF9-1研究開始当時より若干大型化したとしたら
それは検討の上で出した結果

最初に検証した23DMUも24DMUも中距離AAM4発という想定だったが
同じ時期にスタートした将来戦闘機エンジンの研究でもその程度の機体規模を想定してXF9-1を作ったのなら
量産型エンジンがプロトタイプのXF9-1より若干大型化するとしても別におかしくない

全て要素研究通りで少しの変更も許さないなんてことはないよ
0578名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:51:02.07ID:qhAOpVbXr
まだ決まってないと言い張って人は
基本的に情報理解力が低かったことが確定している
今さら言い訳は見苦しい

情報理解力の低さを他人のせいにしてはいけない
情報はいくらでも出ていても間違いを1年も言い続けた
その時点で言い訳できない
0579名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 09:54:48.62ID:2RKOIqZ80
>>577
まあIHIも要求に合わせて大きくも小さくもできるとはインタビューで答えてたからな、XF9-1と太さや長さが絶対変わらん事はないだろな
それでも自分としてはサイズ据え置きで素材や機構で13/20を達成してくると思うけどもより太くして14/22とか狙うなんてのはあり得るかもな
0585名無し三等兵 (ワッチョイ 1b05-prDO [175.28.228.66])
垢版 |
2019/12/22(日) 10:09:31.40ID:0f7YxkkF0
さすがに22m超えの大型機なら横幅も長いだろうし様々な面で支障を来たす恐れ
機体もさることながら格納庫等も改修が必要になるし
とんでもない金がかかるな。格闘戦もほぼ出来ない機体になるだろう
0587名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-TY+5 [106.140.130.88])
垢版 |
2019/12/22(日) 10:14:49.23ID:7wJVHXyXa
全長19〜20m位の機体は大型化と騒がなくてもよいのでは?
F9エンジン双発の戦闘機が小型戦闘機になるわけないのだから

大型化の話に便乗して爆撃機になると言い出す人が出るから話がややこしくなる
戦闘機として大型程度の話はことさら大型化という必要はないと思う
0592名無し三等兵 (ワッチョイ 699c-2sPR [122.249.118.106])
垢版 |
2019/12/22(日) 10:22:10.72ID:7r4PYLNE0
ロシアの大型機が大体22mぐらいで抑えられてるから多分戦闘機として使えるサイズはこのくらいなんだろうけど、まあ運用上の制約もあるしデカくなっても21m程度かなあとは思う
0594名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.173.232])
垢版 |
2019/12/22(日) 10:24:37.05ID:NhKrnEtwd
F-3はあくまで5.5世代が限界だろうなぁ・・
あくまでカウンターステルスであってゲームチェンジャーではない
0596名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.173.232])
垢版 |
2019/12/22(日) 10:27:23.35ID:NhKrnEtwd
日本はアメリカの6世代プロジェクト見習って
B-21みたいな航空巡洋艦ストラトフォートレスを開発すべきだ
機体の小さいF-3ではアウトレンジ戦術に勝てない
0598名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 10:27:45.75ID:qhAOpVbXr
何言ってるのだ?

機体形状がDMUと違うから開発目的や
目標とする性能は変わらないそ

機体形状がDMUと変わったから
攻撃が主任務なったなんてことはない
0600名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.173.232])
垢版 |
2019/12/22(日) 10:30:50.63ID:NhKrnEtwd
将来空戦は対地同期軌道偵察衛星によるリアルタイム監視になる
そこで必要となるのは巨大なハイパーソニックミサイルをキャリーできる巨大な航空巡洋艦
F-3では射程短いスーパーソニックミサイルがせいぜい
つまり空戦で負ける
0606名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 10:51:50.61ID:2RKOIqZ80
>>587
爆撃機になるかは分からんが迎撃戦闘機ではなさそうよね今の時点では、護衛戦闘機とか長距離侵攻戦闘機だなあ
まさに令和の零戦みたくなってきてる
まあ22m超えたら爆撃機とか言ってもいいかもしれんが
0612名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NghU [27.93.17.119])
垢版 |
2019/12/22(日) 11:08:41.99ID:f4WlG4kO0
>>598
酔狂にF-2の翼形状を変えたと思ってるのか?
機体形状ってのが機体の性格を表してる
当たり前だが

> 機体形状がDMUと変わったから
> 攻撃が主任務なったなんてことはない

攻撃が主任務になったなど誰も言ってないぞ
他人の言ってる事一つ理解出来ないなら黙ってろよ、いい加減
0618名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 11:30:26.17ID:qhAOpVbXr
>>608

それはこのスレでもしばしば指摘された話ですな
Su-27は旧ソ連時代に長大な国境線を様々な航空攻撃から守る為に開発された
F-15やF-22みたいな敵地上空の制圧目的で開発されたわけではない
結果的には同じような性能が求められる

不思議なことにソ連は前線での制空は比較的小型な機体を用いることを好んだ
旧ソ連ではミグ21やミグ29は前線での制空担当だった
0621名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-TY+5 [106.140.155.53])
垢版 |
2019/12/22(日) 11:35:36.93ID:eE2QtaUUa
AIM-120が6発前提なのとAAM-4やJNAAMが6発なのは搭載能力を同等と見るのはどうかと
F-22は前者が前提なのに対してF-3は後者が前提ですから
0625名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 11:46:21.66ID:qhAOpVbXr
>>622

ほら、やっぱ三行しか読めないと意味がわからない
四行目に結果として同じような性能が求められると書いてあるだろ
結果的に必要な性能があるからF-4やF-15みたいな導入当時に最高の制空戦闘機が採用された

その結果的に目的にかなった制空もアメリカから購入もできない
F-3は国内開発するしかないという結論になった
0627名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NghU [27.93.17.119])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:06:13.68ID:f4WlG4kO0
>>625
> ほら、やっぱ三行しか読めないと意味がわからない
> 四行目に結果として同じような性能が求められると書いてあるだろ

だったらフランカーとの類似性やドクトリンの変化など無いって事だ
やはり長文君の文章は3行以上読んでも意味ないな


> その結果的に目的にかなった制空もアメリカから購入もできない

してますが?
F-35は空自の主力戦闘機扱いだけど
長文君がF-35は戦闘攻撃機だからと主張するのは勝手だが意味は無い
0633名無し三等兵 (スッップ Sd33-S8QJ [49.98.156.121])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:15:24.07ID:Nbw4vHHZd
>628
ASM-3含めて対艦ミサイル積むのは確定している。
F-15もF-22も前世代の主力戦闘機に対して、100:1のキルレシオで登場したので、F-3も第5世代に対して空対空戦闘でそれに近い差の付け方なのか?第5世代並みなのか?が今の話題の中心なのさ。
0638名無し三等兵 (ワッチョイ 6981-l9QA [122.30.216.52])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:22:37.92ID:bMbkvc3/0
例のシミュの結論として、「長大な航続性能=滞空能力と
MRAAMの搭載量の多さが勝敗を決する」
だったのだから、アレが制空戦闘機としては正解なんだろう
速度性能を犠牲にすると言っても、A/B使ってM2.0、
スパクルでM1.2〜1.3くらいは行けるんじゃないの?
MRAAMの8発搭載を期待したいね
0640名無し三等兵 (ワッチョイ f1c7-22GL [118.241.184.50])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:26:26.26ID:fiUtl1xG0
>>637
だからASM-3改は運用出来る様にするという話になってるじゃん 

優先順位の問題で スケジュールの余裕次第だな(少なくともASM運用出来ない状態では量産開始しない とは思わん)
0641名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-9LDc [223.216.124.129])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:28:21.23ID:KCfGsBxN0
>>638
角度あるから分かりにくいけど前縁後退角が浅く見えるし翼幅もあるので
F-22ほどの超音速性能は狙ってないと思うね
亜音速での航続性能を重視してると思う
後退角なんかは今後変わることもあるけど(YF-22→F-22で変わったし)
0643名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-ibaT [134.180.6.23])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:31:52.58ID:mjTuCeQnM
>>640
2035配備開始なら普通に時間あるのではないかな?
積極的に運用するのかは別として最初から使えるようにはしておくと思うぞ
>>638
ウェポンベイ試験がマッハ1.4だったのでその辺よりもう少し上、マッハ1.4〜1.6位だろなスーパークルーズ速度は
0646名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:38:23.93ID:qhAOpVbXr
XF9-1の運用構想で高高度/高速戦闘能力の必要性を強調している
これに関しては変更はないでしょうな
0649名無し三等兵 (ワッチョイ c101-mnFk [126.163.130.190])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:41:02.55ID:o7jw4RcA0
内装できる超音速空対艦ミサイル開発するんじゃないの?
JSMだと亜音速だしASM-3では外装になる
内装できるサイズの超音速空対艦ミサイルでは射程距離が短くなるがステルス機ならある程度近くまで近づいても安全なのかと
射程距離200キロ程度なら内装できないかね?
0650名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-ibaT [134.180.6.23])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:44:34.15ID:mjTuCeQnM
>>649
JSMサイズ位なら普通のウェポンベイに内蔵できそうだけどな、射程200キロの超音速弾でも弾頭軽ければ可能なんでね?
>>521の話のように「山」型ならASM-3改を一本内蔵とかできるかもしれんけど
0652名無し三等兵 (ブーイモ MM45-r9Jq [210.149.252.172])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:46:35.03ID:1pB8Y0zsM
亜音速での性能を求めた=高速戦軽視
ではないのでそれこそエンジン次第
亜音速を軽視していいわけでもない以上両方を高いレベルで両立しようと思えば
結局それしか方法はないんだし
0653名無し三等兵 (スプッッ Sd73-9LDc [1.79.82.10])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:47:04.40ID:U4/4Sb0wd
ASM-3が6mで一般的なAAMが大体3.7mだから内装するには2m以上短くなるから結構きつそうだぞ
この辺は次期戦闘機のウエポンベイサイズ次第なとこあるけど、
あんまり大きくしても他の兵装積むときに無駄だしな
他にも次期戦闘機専用兵装作るとかならまぁ…ありか?
0658名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-EHoF [114.183.240.170])
垢版 |
2019/12/22(日) 13:01:50.76ID:ZVyKa2Z30
ステルスであってもミサイルキャリアで亜音速って開発する意味あんの?スパクル前提なんじゃ
0660名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-c/A8 [106.133.121.147])
垢版 |
2019/12/22(日) 13:04:52.35ID:JCw7vRdSa
エンジンは、F135みたいにファンを大経化すれば出力は上がるんだろうけど、XF9は今の直径のままで135に迫る出力を狙っているのでは?
まだ最大温度も余裕あるっぽいし、素材も詰めていけば無茶ではないような
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-EHoF [114.183.240.170])
垢版 |
2019/12/22(日) 13:08:54.42ID:ZVyKa2Z30
超音速は翼型よりも機首から翼端の角度
0662名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 13:09:54.50ID:qhAOpVbXr
>>655

ポンチ絵はポンチ絵だよ
重要なのは資料に書かれた文章の方

どういう目的で次期戦闘機を開発するかという文章が大事
その文章の内容に沿った戦闘機を開発する為に予算を付けて開発する

ポンチ絵と違う形状の戦闘機が登場しても文句を言うのは軍ヲタくらいだが
予算を取った主旨と違う目的で開発されたら問題になる
戦闘機を開発しますと予算を取って爆撃機を開発するわけにいかんのさ

予算折衝の資料が国会議員の先生方に配布されたが
重要なのはポンチ絵じゃなくて書いてある内容の方
0672名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-EHoF [114.183.240.170])
垢版 |
2019/12/22(日) 13:37:08.85ID:ZVyKa2Z30
後退角が浅くても翼幅がマッハ角以下なら超音速に支障はない
後退角設けるのは造波抵抗よりも空力中心と重心の問題
超音速は翼型よりも機体のアスペクトの方が重要だってこと
逆に亜音速域は翼型で失速すれば落ちる
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NghU [27.93.17.119])
垢版 |
2019/12/22(日) 13:54:00.73ID:f4WlG4kO0
>>662
> 戦闘機を開発しますと予算を取って爆撃機を開発するわけにいかんのさ

このスレで誰一人爆撃機とか言ってないだろ、、
ほんとにどうなってる?長文君の頭の中身って
だから利根川ダムがなんとかなど言い出すのだな
0676名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 13:55:25.74ID:2RKOIqZ80
>>658
スパクルは前提条件だろな、むしろスパクルを長く使えるのを重視してるんでないかな?マッハ1.4以上のスパクルで少なくとも戦闘行動半径の片道位は飛べるようにするだろな
最高速より巡航速度を重視してるとは思うのよね
0681名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-TY+5 [106.140.155.53])
垢版 |
2019/12/22(日) 14:19:23.02ID:eE2QtaUUa
F-22のスーパークルーズは15〜20分位じゃなかった?
常時音速飛行とかは前提にしてなかったような気がする
0684名無し三等兵 (スップ Sd73-6IFI [1.66.103.53])
垢版 |
2019/12/22(日) 14:29:38.30ID:gI/43tLsd
>>672
支障のあるなしではなく効率のはなしだよ>造波抵抗

超音速域になると、ソニックブーム生成による造波抵抗が、抵抗全体で割合多くなるから、超音速域で効率よく巡航したり旋回したりする事を重視すると、ソニックブームをできるだけ押さえる=造波抵抗が少ない=後退角が深い翼になってくるのが一般的
0685名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-TY+5 [106.140.155.53])
垢版 |
2019/12/22(日) 14:36:13.62ID:eE2QtaUUa
>>683

空中給油無しの想定だとさほど長い時間は想定してなかったはず
F-22も基本的には亜音速で巡行がほとんど
0686名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-EHoF [114.183.240.170])
垢版 |
2019/12/22(日) 14:36:50.88ID:ZVyKa2Z30
>>684
巡航の話は遷音速域の話だろ
超音速での旋回は制限かかるぞ主にGで

なんで遷音速域があるのか理解してるか?
0689名無し三等兵 (ワッチョイ d38c-kSRm [163.58.191.199])
垢版 |
2019/12/22(日) 14:43:28.63ID:l/xMcyXg0
>>677
その前例に従うと、
現在開発中のXASM-3改が開発遅延し、
その完成が次期FXの要求仕様FIXより遅れると、
F-3にXASM-3改の搭載は要求されなくなる。

まあ多少は考慮はされるだろうけど。
0692名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-EHoF [114.183.240.170])
垢版 |
2019/12/22(日) 14:51:46.80ID:ZVyKa2Z30
後退翼はマッハ角で制限を受ける翼幅で音速以下で揚力を得て空力中心を後退させないため
基本的には

めんどくせえわ
0694名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-EHoF [114.183.240.170])
垢版 |
2019/12/22(日) 14:58:18.59ID:ZVyKa2Z30
あと、前進翼が超音速で効率悪いと思ってるだろ?
0695名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-TY+5 [106.140.155.53])
垢版 |
2019/12/22(日) 15:01:47.58ID:eE2QtaUUa
たぶんエンジン性能さえ十分あれば
イメージ図通りの形状でもF-22程度の超音速巡行性能は達成できると思うよ
それ以上の性能を求めれば話は変わる
0696名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-K0RT [175.177.40.62 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/22(日) 15:07:59.49ID:kRMIZhYY0
ところでF-3の飛行可能時間はどのくらいを想定してるんだろう
仮に時速900kmで巡航したとすると戦闘行動半径1500kmを実現するためには5時間飛べないと達成できないから、
やっぱりそのくらいを意識してるんだろうかね
0699名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 15:14:37.33ID:qhAOpVbXr
F-22の元構想だったATF計画は地対空ミサイルとかで重武装した危険地帯を
ステルス性能と超音速でぶっちぎれというコンセプト
だから危険地帯をぶっちぎるだけの時間を超音速巡航できるだけでよかった
あくまでもステルス性能との合わせ技
0703名無し三等兵 (ワッチョイ f1c7-22GL [118.241.184.50])
垢版 |
2019/12/22(日) 15:43:20.82ID:fiUtl1xG0
>>701
それ ただのポンチ絵・・・F100・F110等の4世代用エンジンに比べて同推力で3割スリムに出来るというだけで 
F119・F135の5世代エンジンに対してだと それ程スリムじゃない(エンジン下にミサイル積むウエポンベイは無理)
0708名無し三等兵 (スプッッ Sd73-9LDc [1.79.82.10])
垢版 |
2019/12/22(日) 16:29:37.52ID:U4/4Sb0wd
長時間の超音速巡航もやろうと思えば出来るでしょうよ
ただし亜音速巡航よりは燃費落ちるので
そこは進出距離や任務との兼ね合いだろう
出来ないよりは出来る方が遥かにいいわな
0709名無し三等兵 (ワッチョイ 81d1-a/+F [222.144.9.156])
垢版 |
2019/12/22(日) 16:31:30.58ID:nbJr4CBP0
>>527
スクランブル任務に必要なの
いちいちミサイル撃てないでしょ
0715名無し三等兵 (スップ Sd33-2sPR [49.97.92.233])
垢版 |
2019/12/22(日) 16:47:21.60ID:jxee2g7Nd
そういえば次期戦闘機のイメージだと機体のエアインテークの上の部分がSu-57に似てるけどSu-57みたいにLEVCONみたいなは装備するのかな?
0726名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-TY+5 [106.140.155.53])
垢版 |
2019/12/22(日) 17:28:17.72ID:eE2QtaUUa
ガトリングガン搭載は回避?
単銃身の機銃と予想
0727名無し三等兵 (スップ Sd73-IQCN [1.66.100.159])
垢版 |
2019/12/22(日) 17:28:19.81ID:TxAVOszpd
F-4からの機銃搭載是非の議論は理解した上で無しの選択はあるのか?
って思った

機種更新のペースを考えるとなるべく内部容量は確保すべきかなと

落とし処としてベイ内蔵モジュールはありやなしやを考えてみたい
0731名無し三等兵 (スップ Sd73-IQCN [1.66.100.159])
垢版 |
2019/12/22(日) 17:33:26.00ID:TxAVOszpd
>>725
スクランブル時のリフレクター兼ガンポットはありだよな

増曹の件もあるからハードポイントは必須だろうから

固定武装は配管配線、メンテハッチ等を考えると容積的負荷は大きいと思う
0735名無し三等兵 (ワッチョイ ebb0-FRUu [153.215.100.237])
垢版 |
2019/12/22(日) 17:43:38.39ID:7XaMMGBL0
>>690
毎時1800qとかのうち10分だからな
距離にすると結構な長さだよね
0736名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/22(日) 17:46:03.47ID:CTxrXe+b0
F-2の更新だからこうでなくてはいけないっていう概念に凝り固まった人がけっこうおるけど、
F-2だって最初は対艦番長で、色々叩かれただろ。マルチロールにするつもりでF-2を作ったわけじゃないぞ。

そもそも、F-4の後継がF-35な時点で、後継機の用途はこれ! なんて理屈は崩壊している。
そうやって思考が凝り固まった結果大失敗したのが、今いる軍事ジャーナリストたちだろ?
あいつらの失敗を見ながら、どうして同じミスをするんだ>
0739名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-ExkX [106.181.93.53])
垢版 |
2019/12/22(日) 17:53:21.75ID:FJWWryNQa
どうもわざと機体の大きさとかエンジンの大きさとか翼の後退角が判りにくい構図のポンチ絵にしたんじゃないのかという気がするなあ。
秘密にしてるのか決まってないのかはしらんけど。
0742名無し三等兵 (ワッチョイ 2169-+Tiu [180.48.214.12])
垢版 |
2019/12/22(日) 18:01:52.51ID:YpLteaRo0
>>717
仮にガチの防空戦という状況で、此方がミサイルを撃ち尽くした後、新たに別方向から侵攻する敵を発見したとして、
武装が無いからと敵機をそのまま素通りさせるか?という話にも関わってくる。

理屈からすればそのまま通して航続部隊に任せるのが正解だろうが、実際にそういう状況になった場合、
それを是と出来るか否かという話。
手札は多い方が対応できる状況も広がるので、機銃の搭載はその辺の見極めをどう考えるか次第かも。
0743名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/22(日) 18:07:35.09ID:e545JAWN0
お互いにセンサー技術とか電波妨害装置 ステルス性を高めあったら
行き着く先は視界内戦闘だから
機銃は付けてた方がいいんじゃない
0757名無し三等兵 (ワッチョイ 5902-9fBf [114.16.136.4])
垢版 |
2019/12/22(日) 19:03:16.51ID:SZz8mw0p0
デイリー上映25分前販売数合計ランキング(19時中間集計):20191222
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 219556 538727 2024 267 ****** スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け
*2 147554 348849 1349 266 *67.2% アナと雪の女王2
*3 *70298 208211 1070 243 ****** 僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング
*4 *60257 182292 1058 244 ****** 仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション
*5 *25670 111143 *869 252 *64.5% 映画 妖怪学園Y 猫はHEROになれるか
*6 *24467 *48891 *370 199 *65.7% 午前0時、キスしに来てよ
*7 *24419 *91391 *724 245 *64.1% 屍人荘の殺人
*8 *23681 *24549 **96 *58 ****** タカラヅカスペシャル2019 Beautiful Harmony…
*9 *20699 *84444 *662 256 *47.2% ジュマンジ/ネクスト・レベル
10 *17950 *78783 *605 257 *51.5% ルパン三世 THE FIRST
11 *13303 106221 *800 232 ****** ヒックとドラゴン 聖地への冒険
12 *12890 *55144 *334 144 *67.3% 映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ
13 **5758 *25465 *201 116 *58.0% 映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!
14 **5297 *41052 *356 203 *42.3% カツベン!
15 **4211 *29463 *219 228 *38.2% 決算!忠臣蔵
16 **3094 *22474 *156 149 *41.0% ぼくらの7日間戦争
17 **1873 **5254 **42 *22 ****** テッド・バンディ
18 **1812 **4426 **31 *46 *70.0% ラスト・クリスマス
19 **1777 **2099 ***8 **4 ****** FOR REAL 2019 −戻らない瞬間、残されるもの。−
20 **1432 **3132 **26 *17 ****** この世界の(さらにいくつもの)片隅に
21 **1371 *12594 **79 232 *26.5% ドクター・スリープ
22 **1031 **4714 **36 *88 *20.5% ターミネーター ニュー・フェイト
23 ***934 **1930 **19 *19 103.9% サウンド・オブ・ミュージック
24 ***705 **2942 **25 *43 *28.4% シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション
25 ***659 **2162 **20 *20 *96.1% ウエスト・サイド物語
0759名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-+Tiu [125.196.252.153])
垢版 |
2019/12/22(日) 19:07:18.33ID:q5z3qrV90
>>736
「F-2の更新」ってのは、大まかに2つの意味が込められている。

1.F-2の役割を引き継ぐ。
2.予算獲得上、F-2後継機として扱う。

今まで語られてきたF-2後継機の話を総合すると、F-2後継機という名目で予算を確保して
F-22を凌駕するステルス制空戦闘機を開発し、F-2の役割(主に対艦攻撃)も部分的に担ってもらう、
というところに落ち着く。

まぁ、あまり欲張ることなく、確実に仕上げてもらいたいね。>F-3
0760名無し三等兵 (ラクッペ MM55-ibaT [202.176.17.91])
垢版 |
2019/12/22(日) 19:11:04.75ID:OOajYWxSM
>>759
まあF-22を凌駕というか性格は全然違う機体にはなりそうだけどな、まあ勝てる機体にはなるだろ
F-2の任務をどの程度まで担うかは相手次第かねえ、航空優勢確保は一番だろけどな
0761名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-lLCc [123.230.233.134])
垢版 |
2019/12/22(日) 19:15:49.81ID:USBDwbtJ0
射程400kmのASM-3て弾道ミサイルみたいなサイズになりそうだし
それを4本積むなら機体も大型化、更に
少数精鋭、少数精鋭って念仏唱えてあれもこれも詰め込んでいるうちに
価格は200億円超え余裕ですwみたいな化け物戦闘機になるのでは?
0762名無し三等兵 (ワッチョイ d38c-kSRm [163.58.191.199])
垢版 |
2019/12/22(日) 19:16:43.27ID:l/xMcyXg0
予算確保のために下手にJOINTすると致命傷なのだ。
SSM外装状態で100%のF-2後継機で名目が
勃つなら理想。

XASM-3改の搭載?
そんな(現時点)紙上兵器は知らん。
最終サイズ・射精距離が決まっていない。
……程度の割切は必要。
0764名無し三等兵 (スッップ Sd33-2sPR [49.98.208.172])
垢版 |
2019/12/22(日) 19:19:00.27ID:wZM98tUpd
このスレにも興収民なんて居たんか
0769名無し三等兵 (ラクッペ MM55-kkGD [202.176.16.243])
垢版 |
2019/12/22(日) 19:27:24.40ID:2LOv4u7wM
ついでにコンフォーマルタンクを積んだF2改も見ていたいなぁ
0770名無し三等兵 (スフッ Sd33-kkGD [49.104.5.194])
垢版 |
2019/12/22(日) 19:27:40.05ID:hpybkSjod
ついでにコンフォーマルタンクを積んだF2改も見ていたいなぁ
0773名無し三等兵 (ワッチョイ 2169-+Tiu [180.48.214.12])
垢版 |
2019/12/22(日) 19:42:15.57ID:YpLteaRo0
>>763
ウェポンベイに爆弾らしき物を積んだイメージ図が掲載されている資料もあるので検討はしている感じ。
最初は制空戦闘重視でも将来的にMRF化を視野に入れておくのならば、構想段階からJDAMなどの
対地攻撃兵装の搭載を検討しておくのは必然ではある。
0775名無し三等兵 (ワッチョイ 615f-zxIB [14.12.67.161])
垢版 |
2019/12/22(日) 20:08:28.84ID:VzIcSxQX0
>>739
アメリカの例だけど、F-117なんか最初に公表されたときはちんちくりんのずんぐりむっくりになるアングルからの写真を公開してたからなぁ。

X-2(当時はATD-X)のモックが初公開された時もパース掛けまくってノーズがやたらと長く見える写真を公開したし、まあその辺はいろいろ細工してる可能性はあると思う。
0778名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 20:39:09.89ID:2RKOIqZ80
>>777
2022かあ、まだ先とも言えるしもうすぐとも言えるなあ
でも実物大モックアップなんて作るんかな?なんか小さな模型で済ませそうでなあ……
海外みたく華やかな発表会までは期待せんがモックアップは見たいの
0780名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-SJkM [153.215.31.185])
垢版 |
2019/12/22(日) 20:40:37.77ID:M7tiJtGc0
>>639
寿命延長処置というか検査もするのでは?
重たい対地 ミサイルとかも持つんだし
>>677
スナイパーポットみたいなのを早期に国産にしてセンターパイロンに追加出来れば良かったのになとは思う>AAM-4発射装置
0790名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-mhYo [153.204.75.21])
垢版 |
2019/12/22(日) 21:39:18.86ID:rwNg2B0Q0
>>765
改の重さって下手したら1.5トンくらいはありそうだよな
無印でも1トン近くあってブースタ搭載で更に重くなって・・・
4発だと6トンぐらいになるから
F-3の翼もしくは胴体は非常に頑丈なんだろうな
0791522 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/22(日) 21:39:33.69ID:5SN16iMq0
>>616
> たしかF-104のショックコーンって量産型だと固定式になったと思うよ

えっ、そうなんですか!?
確か可変式だというのを何かで読んだ気がしたのですが

ということで、このレスを書くのを中断して色々と調べてみました
まず世界の傑作機のF-104特集の第103, 104両号にはショックコーンに関する記載なし
Wikipedia日本語版にもショックコーンに関する記載なし
で最後の頼みの綱と思い、Wikipedia英語版のF-104のページを見たらEngineの項目の冒頭に

> The F-104 was designed to use the General Electric J79 turbojet engine,[41] fed by side-mounted intakes with fixed inlet cones optimized for performance
> at Mach 1.7 (increased to Mach 2 for later F-104s equipped with more powerful J79-GE-19 engines).[42]
> Unlike some supersonic aircraft, the F-104 did not have variable-geometry inlets; instead at high Mach numbers excess air was bypassed around the engine.

という記述がありましたので、御指摘のようにショックコーンはマッハ1.7で最適になるような位置に設置された固定式だということが分かりました
同時に、それ以上のマッハ数(例えばマッハ2)での飛行の際に過剰に吸い込んだ空気はエンジンに吸い込ませずにエンジンの周りをバイパスさせると書いてあるので
ダクト中で余剰空気をバイパスさせる仕組みがあることは確かです

以上を纏めると、F-104のショックコーンは固定式だがダクト中にはエアをバイパスさせるための何らかの可変機構が備えられているようです

ということで、616さんには間違いの指摘と御教示を感謝します
また間違った情報を書いたことは皆様にお詫びしますが、この議論の原点となった問題であるF-104のインテークダクトが固定式というのはやはり間違いで
吸い込んだ空気流が過剰な場合にはバイパスさせる可変機構を備えていることは確かなようです
0793名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 21:41:58.93ID:2RKOIqZ80
>>790
重量は2500ポンド以内になるだろ、F-2に載せる必要があるからな
将来的には高速滑空弾やスクラムジェット弾を搭載するかもしれんからF-3のハードポイントは5000ポンド対応にはなるんでないかね
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 9168-+Tiu [60.56.222.167])
垢版 |
2019/12/22(日) 21:47:29.66ID:oZmZpV4S0
替相場の値動きを予想して投資する「バイナリーオプション」と呼ばれる金融取引を巡り、「1年間で投資額の200%の利益が出る」と
いったうたい文句で、大学生が投資用の情報が入ったUSBメモリーを高額で購入させられるトラブルが首都圏で相次いでいる。購入者が
友人を勧誘して拡大していくマルチ商法(連鎖商法)になっているのが特徴だ。53万円超のUSBを購入し、友人を勧誘したという東京都内の
私立大学に通う男子大学生(21)が毎日新聞の取材に応じ、その実態を語った。【さいたま支局・中川友希】
「3、4年続ければタワマンに住める」
 「最近投資を始めたんだよね。月20万ぐらい稼いだ」。男子大学生は昨年8月、同じ学部の友人と行った居酒屋で突然、投資の

絵便器蝦夷という糞の地は学生から犯罪者しかいないチョンコエベンキ丸出し偽日本と
0805名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 22:06:59.74ID:2RKOIqZ80
>>800
今回のイメージ図とポンチ絵の区別が付かんとはなあ
まあ大まかなデザインラインはイメージ図から変わる事はないだろけどな
>>803
わざわざ新しく書き起こして載せんわな、単に絵がほしいならi3fighterの絵かDMUでも載せておけば済む話だし
0806名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-l7Yz [106.132.200.11])
垢版 |
2019/12/22(日) 22:08:29.80ID:dqLNaWRLa
あのイメージ図は航続距離、ウェポン重視で行くという決意の現れだよ
多少の変更点はあっても大筋は変わらない
概算予算で出る図から余り変更しないのは過去の前例でもそうだしね
0809名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-+Tiu [106.166.50.77])
垢版 |
2019/12/22(日) 22:16:11.97ID:lExDFtay0
>>791
>それ以上のマッハ数(例えばマッハ2)での飛行の際に過剰に吸い込んだ空気はエンジンに吸い込ませずに
エンジンの周りをバイパスさせると書いてあるので
ダクト中で余剰空気をバイパスさせる仕組みがあることは確かです

速度を様々に変えた時に備えた、エンジン単体のみならず空気を通すダクトまで含めた機構って
重要なんだなあ

そしてそのダクトをバイパスさせた空気も適度なダクト断面で圧縮して燃料を噴射して点火する、
とか始めるとコンバインドサイクルエンジン(ジェットエンジン版の)になってしまう

どうでもいいが、コンバインドサイクルで検索すると
ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた発電用の奴が引っかかって来るw
あれは熱効率抜群で、相対的にCO2排出量も少なくなるわけだが
それですらグレタ一味は猛反対している
0814名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 22:22:01.35ID:2RKOIqZ80
>>809
ミリタリージェットエンジンスレからの転載だがIHIの直径を変えないで可変バイパス化する技術が特許申請されてるとのこと
376 名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-+Tiu) sage 2019/12/22(日) 18:09:28.35 ID:l3RGd2fR0
低圧コンプレッサーの途中にバイパス流を流す、なかなか珍妙な事をして燃費を押さえているようで。
前面面積は変えないで、可変静翼でエンジン内の空気圧を加減して、排気ノズルの面積の加減と合わせて圧力損失を押さえて燃費を改善、と。

…川重とロールスロイスが手を組んで3ステージで似たような機構作ったら面白そうw
0815名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-+Tiu [106.166.50.77])
垢版 |
2019/12/22(日) 22:23:05.50ID:lExDFtay0
J58エンジンについて、当初は「圧縮機内の圧力が大き過ぎる時には圧抜きする」
とだけ情報があったんだよな

だが、その後に圧抜きされた空気を燃焼室にも通さずアフターバーナーにバイパスする
機構があると分かり、これは圧縮機による圧縮を小さめにしてラム圧を使って
ある程度ラムジェット的に使ってるとも言えるのか?
いや、そのバイパスからアフターバーナ部に噴き出した瞬間に拡散してるからやっぱりダメ?
なんて面倒な話になってしまった

バイパスダクトを後ろの方まで伸ばして独自にその中で点火してるならラムジェット要素があると言えるんだが
そういうものではないんだよなあ
0816名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 22:24:21.01ID:2RKOIqZ80
>>810
先ずDMUはバーチャルビーグルを作るための雛型なんで今となっては洋なしなのだな
F-22やF-35でも載せてるというのは分かるが短距離専用のウェポンベイ作るより中距離AAMの量増やしてくるんでないかね
0817名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-+Tiu [106.166.50.77])
垢版 |
2019/12/22(日) 22:27:06.56ID:lExDFtay0
>>814
まあ、XF5で可変バイパスの試験をすべきか?って話になった後で

F7もJAXAがありとあらゆる新素材や新形状を試してるし
こういうバイパス比を変える色んな構造を考える人も出て来るし

XF5、F7どちらも研究者が大喜びでおもちゃにする勢いだw
それだけ自由に使える高性能ジェットエンジンが待ち望まれていたって事だ

XF9にもいろんな形でフィードバックされて行くんだろうなあ
0818名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-TY+5 [111.236.40.197])
垢版 |
2019/12/22(日) 22:33:11.60ID:t2ZQwty9a
F-3は敵機もステルス機であることは想定している
だから都合よく遠距離攻撃で全て射ち落とせる想定ではないだろう
気が付いたら近くにいた想定もしているはず
0819名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/22(日) 22:34:30.27ID:2RKOIqZ80
>>817
エンジンの性能向上は加速度的に進みそうよなこれとかスパコンの性能向上とか見てると
可変バイパス化ができればスーパークルーズでの大幅燃費向上とか期待できそうよなあ、相手より先に空域に到達して待ち構えるとかできるだろし後方の基地から進出とかも素早くできる
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-+Tiu [106.166.50.77])
垢版 |
2019/12/22(日) 23:13:49.74ID:lExDFtay0
vehicle ヴィークル 乗り物

beagle ビーグル ウサギ狩り用の小型の猟犬

UAVは unmanned aerial vehicleの略なんだが
ビーグルなんて書く人にunmannedなんて単語を見せても
あんまん食いたくなるだけだからなあ

ところで、ビーグル犬って資料に載ってるものの大半は黒と茶色と白で
いわゆるビーグル犬でよく知られるスヌーピーのような白と黒の奴って
あんまりいないんだよなあ
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-+Tiu [124.208.59.98])
垢版 |
2019/12/22(日) 23:19:33.76ID:BIAWREGv0
ただの落書き、ゲームやアニメのCGと、今回のような公式のポンチ絵の違いは、
設計思想と技術力と政治が辻褄の合った形として表現されて矛盾がないところだな
そういうのは大体格好良い美しいデザインになる。今の所謎は多いけど結構それに近いんだよ

…と言いたいところだけど、英国戦闘機を見るとそんな甘い理想がいかに無意味か思い知らされる…
0824名無し三等兵 (ワッチョイ d38c-kSRm [163.58.191.199])
垢版 |
2019/12/22(日) 23:24:32.18ID:l/xMcyXg0
ポンチ絵にするぐらいなら、
新谷かおる(68※存命)を黄泉返らせて、
ヲタク好みな謎部品を複数追加した
パース狂いのXF-3イラストに仕上げようず。

描かれた意味を読み解こうとして
世界中が忙しくハッスルします。
0825名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-prDO [153.139.182.135])
垢版 |
2019/12/22(日) 23:41:37.71ID:A/ItQ9QL0
戦闘機搭載EMP兵器とかクラウドシューティングとか絶対アメリカの後追いになりそう
タイミングが仮にあったとしても、予算と保守的な態度の点から日本の兵器がその後のトレンドの先駆けになりえるなんてありえないだろう
0827名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-mhYo [153.204.75.21])
垢版 |
2019/12/22(日) 23:48:09.33ID:rwNg2B0Q0
>>800
もう十年以内には、ほぼほぼ形は出来上がってて量産化体制始まってないといけない状態で
未だイメージ図はないと思うぞ
ポンチ絵でも19式装輪りゅうだん砲の例があるから
ほぼほぼあれで確定では?
時間に余裕あるならエゲレスとテンペスト共同開発やってると思う

>>793
軽くして超音速で射程延ばせればいいが
それに近いので実用化されてるのってロシアぐらいしかないよな・・・
0830名無し三等兵 (ワッチョイ c101-pVfN [126.94.113.205])
垢版 |
2019/12/22(日) 23:54:37.12ID:P2peS2Lj0
>>817 ジェットエンジンおよび航空機産業は裾野が広いから国を挙げて世界との戦いに勝とうと真剣に努力してる。
戦闘機は先端技術を使えるが産業としては殆ど儲けがない。

戦闘機で実験して、民間で儲ける構図。
0832名無し三等兵 (ワッチョイ c101-pVfN [126.94.113.205])
垢版 |
2019/12/23(月) 00:00:05.19ID:iB0Kpf5M0
あのさ、インテークダクトが機体の上に八の字で広がってるのってありかな?
あんなの空力的にもステルス的にもマイナスなんじゃないの?
あのままで行くなら期待の上の盛り上がりを全て覆い尽くす格好になるんじゃない?
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-KWjd [175.177.40.62])
垢版 |
2019/12/23(月) 00:00:17.04ID:UqWtfmWY0
>>816
制空戦闘機なら短距離ミサイルは最低2発、常に搭載しなければならないと考えるけどどうかな
そのためには短距離ミサイル用のサイドベイを付けないって選択肢は無いと思うんだよね
まあサイドベイを拡張して中距離ミサイルを積めるようにする可能性も0では無いかもだけど
0834名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.175.131])
垢版 |
2019/12/23(月) 00:01:41.40ID:Shr5sm//d
第6世代は巨大なハイパーソニックミサイルを腹に抱えながら
トイレ付きで長時間飛べる機体だろ
0835名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.175.131])
垢版 |
2019/12/23(月) 00:03:50.65ID:Shr5sm//d
てか外国メディアF3完全スルーワロタw
フィリピンがブラモス買うのが話題になってる
0837名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.175.131])
垢版 |
2019/12/23(月) 00:12:40.72ID:Shr5sm//d
航続距離伸びるならF-3にもトイレ付けるべきだろう
クーラーついてない10式戦車の失敗を繰り返してはならない
トイレ我満した状態で戦闘したら支障が出てしまう
0838名無し三等兵 (ワッチョイ 1b05-prDO [175.28.228.66])
垢版 |
2019/12/23(月) 00:14:06.84ID:4mRnV4DP0
実戦で使うわけでもないし外国に売るわけでもないし
世界から見れば日本の兵器は基本的に空気
0841名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-TY+5 [111.236.40.197])
垢版 |
2019/12/23(月) 00:38:37.57ID:3fF4beJBa
テンペストはかなり胡散臭い
参加国との話もまとまらないうちに日本に声かけるとか
計画の整合性で疑問
0849名無し三等兵 (スププ Sd33-c3dw [49.96.7.184])
垢版 |
2019/12/23(月) 05:02:50.43ID:m3a+Cfnad
>>846
腐っても戦闘機作ってる英国だから名前だけで参加企業とか国を集められたけどその後の話はそれこそまだ決まってないみたいですからな
これから新技術開発するつもりらしいですし可変バイパス比エンジンが目玉になるのだとか
わがF-3こと次期戦闘機もそのうち検討してほしいものですが、ともすれば保守的といわれてもきちんと仕上げてほしいです

しかし次期戦闘機という響きは大変よいものです
0850名無し三等兵 (ワッチョイ 718e-yOET [182.171.131.43])
垢版 |
2019/12/23(月) 06:55:43.25ID:kaZ+KcVC0
海外メディアが全知全能だとは思わないほうが良い。

海外メディアがこう報じてる!(日本の)マスコミには乗らない真実!
的な吹き上がり方をしてるけど、特に日本関連なんて変態新聞的な悪意のあるエロゴシップか
3.11の時な自分たちがパニックに陥ってるとしか思えんような話を一流といわれてる新聞が堂々と乗せる

はっきり言ってバブル期はとにかく日本を叩く記事が受けて
バそれ以降は、そういう記者すら撤退して、よほどのアホバカ記者か築地のソースロンダリング用かしかないわけで

半田だのなんとか谷だのに「取材」して、その記事が本国記事に→欧米の一流誌や軍事専門誌もいってるぞー!
のコンボが決まる可能性は大きい

>>846
名前と簡単なモックアップだけあれば決まっちゃう現象だな
「心神」って名前が独り歩きしちゃったのも含めて

「共同開発」の唯一のメリットって共同開発国には一定数売れるだろうことが
できる前から確定していることかな?
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/23(月) 07:05:44.37ID:7iyCGU5O0
>>849
RRのは可変サイクルでなかったか?可変バイパスだとしたら急に落ち着いたというか現実的だな
>>850
一人歩きというか空自公認みたいなもんだし>心神
共同開発のもう一つのメリットは開発費を分担できるって点じゃないかな?最もそれが争いの種になるんだが……
0853名無し三等兵 (ワッチョイ c101-vA9o [126.43.242.164])
垢版 |
2019/12/23(月) 07:32:14.01ID:NSXrOFQK0
>>852
政府「もう合意したことなので…」
議会「俺は合意してないし!」

よくある話ではある
0857名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/23(月) 08:46:32.38ID:pBJnh8QCr
RRのエンジン構想も話半分程度だよ
結局は金策ありきだから
ぶち上げた構想が実現したような錯覚をしてはいけない
テンペスト参加国でもない日本に話を持ちかけてるようでは
金策に奔走してると疑ったほうがいい

スコットランド問題の動向次第で
テンペスト計画は空中分解もありうるから
英国企業と組んでもテンペストには関わるなが無難
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-IQCN [122.209.124.225])
垢版 |
2019/12/23(月) 09:47:29.12ID:wifrNSd70
RRは戦闘機用エンジンにプリクーラーを乗っける評価をするみたいだがこれはどうだろうね
テンペストで採用は明言されてないけど、良好なら採用するんでないか

戦闘機向けにはデリケートすぎる気候だと思うけどな

機体冷却はともかく、推力的には極音速を狙ってくるんじゃないかな
0864名無し三等兵 (ワッチョイ c101-pVfN [126.94.113.205])
垢版 |
2019/12/23(月) 10:29:04.30ID:iB0Kpf5M0
>>860 イギリスのプリクーラーはミサイル用だろう。多分ミーティアの高速版。

日本では、同じくミサイル用としては三菱のスクラムジェット(メタン改質)、
JAXAの水素を使ったATREX 、予冷ターボジェットなどが有る。室蘭工業大学が宇宙往還機用としてGGATREXをやっている。
予冷ターボジェットは、ターボジェットエンジンだけでマッハ5まで出せるのが面白い。水素を使うのが玉に瑕だが、三菱のメタン改質技術と組み合わせて同じ様なことができないかな?
0866名無し三等兵 (ワッチョイ d38c-kSRm [163.58.191.199])
垢版 |
2019/12/23(月) 11:41:58.63ID:K1MpAJbR0
日本はゴリゴリの官僚国家として
自然の脅威に晒されながら1500年
以上国家運営した実績があるからな。

官僚は100年先を見据えているし、
研究者も20年なり25年頑張れば
チャンスがあるという国。

次期F-Xだと1990-1995(平成初期)に
入社入職入庁した方が大興奮中だと
勝手に思っています。

帆船海軍が伝統の英国の実情は知らん。
0867名無し三等兵 (ワッチョイ eb95-CX6H [153.197.2.213])
垢版 |
2019/12/23(月) 11:42:01.45ID:4zm6DIYc0
>>536
一般ピーポーあほ過ぎワロタw
0888名無し三等兵 (ワッチョイ c101-pVfN [126.94.113.205])
垢版 |
2019/12/23(月) 13:10:53.88ID:iB0Kpf5M0
>>869

燃料はジェット燃料(ケロシン)を使うから改質しないと燃焼スピードが上がらないだろ。普通は水素を使う。
それにケロシンのままだと粘性の問題で供給に問題が起きる。
マッハ3くらいまでならラムジェットで使えるだろうけど、スクラムジェットのスピード、マッハ4以上は無理では。
0891名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/23(月) 14:47:59.17ID:pBJnh8QCr
航空新聞社の記事を見てみな
ちょいと面白いぞ
0892名無し三等兵 (ワッチョイ f1c7-22GL [118.241.184.50])
垢版 |
2019/12/23(月) 14:57:54.87ID:2Sz7/k2T0
>既存機の派生型の開発という観点からのRFI(情報提供依頼書)を英国と米国の企業に対して出したことを明かした。
>そのうちロッキードとボーイングの2社は、要求を満たすものがないとして除外。BAEについては、評価の途中で取り下げていたとした。
>そのため次期戦闘機開発は、既存機の派生型ではないことがほぼ確定したといえそうだ。

>新たな戦闘機として開発を進めるためのパートナーとしては、前述のロッキード、ボーイング、そしてBAEも十分にあり得るとした。


この辺りか
0893名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/23(月) 15:02:43.55ID:pBJnh8QCr
>>892

F-22ベース案は性能的にもアウトだったみたいだな
BAEはテンペスト関連に金出させる戦略に転換?

後はパートナーという言葉は下請けという意味だな
2020年12月に発表じゃ大した関与がないのは確定
0895名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-uED5 [126.212.244.86])
垢版 |
2019/12/23(月) 15:12:13.70ID:SLUrD/6Kr
謎の三角はX-23Bと同じようなF-3Bのホバリングのダクトだろう
>>532
のように明るくしてもグレーのままだ
V字翼にもキッチリねずみ柄が入るような絵でウエポンベイの扉が同色でないのはおかしい
そして自民党で配布だそうだが、海に囲まれた日本が今後も軽空母を増やしていきたいしB型をF-35だけに依存しているはずもない
0897名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-TY+5 [111.236.40.197])
垢版 |
2019/12/23(月) 15:22:10.25ID:3fF4beJBa
http://www.jwing.net/news/20206

これがその記事ですな
0899名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-DAJL [36.11.224.255])
垢版 |
2019/12/23(月) 15:32:56.32ID:bGc7SjNHM
>>897
>これはあくまで“我が国主導”の開発を強調する。
>戦闘機開発は、1国単独では資金面など厳しい状況にあるため、この開発でも国際協力の方向性を示す。全く新型の戦闘機として、欧米を中心にパートナーを選択する。

続き文のくせに矛盾してないか?資金面で「協力」しちゃったら主導権とかめんどくさくなるから絶対やらないと思ったが
あくまでパートナーは技術的な下請けの話しかしてないと思う
0902名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-TY+5 [111.236.40.197])
垢版 |
2019/12/23(月) 15:44:12.85ID:3fF4beJBa
>>901

たぶんそういう話だと思う
パートナーとは既存部品供給会社
0904名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/23(月) 15:45:38.48ID:pBJnh8QCr
F-22ベース案をお買い得と記事に書いた人の立場はどうなりますか?
0907名無し三等兵 (スッップ Sd33-Vaun [49.98.156.214])
垢版 |
2019/12/23(月) 15:50:22.58ID:lw45R5s+d
野心は素晴らしいが実現するだけの技術があるかどうかは別だわな
試作機を何百機も飛ばして経験を培ってきたアメリカから見たら我が国のお遊びは滑稽に見えるだらう
0908名無し三等兵 (スッップ Sd33-jwtv [49.98.155.68])
垢版 |
2019/12/23(月) 15:51:23.34ID:hwyrVcsId
>>901
>既製品で
各種兵装インタフェース(ソフト、物理形状の図面、設計承認)
空中給油システム、IFF、Linkなんとかの通信、軍用GPS
射出座席、機銃
電子戦システム
。。あと何かな?
0913名無し三等兵 (スプッッ Sda3-2sPR [183.74.206.49])
垢版 |
2019/12/23(月) 16:04:37.17ID:x+TgBBnOd
韓国人がKFXスレと間違えて書いたんでしょ
0914名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-TY+5 [111.236.40.197])
垢版 |
2019/12/23(月) 16:05:33.06ID:3fF4beJBa
F-22ベース案はコスト高で性能不足
許可の目途もないまま提案

どんだけダメな提案したんだ?
0915名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/23(月) 16:11:09.93ID:pBJnh8QCr
F-22ベース案みたいな
長距離攻撃的な機体は否定されたということかな?
0916名無し三等兵 (スフッ Sd33-hGMP [49.104.5.41])
垢版 |
2019/12/23(月) 16:13:34.04ID:t3LQIIjcd
BAEとLMとボーイングが落ちたって聞いて協力企業はNGで決まりか!?って一瞬思ったけど元記事にもあるように既存機の派生型案で落ちた話なのよね
じゃあまだ海外企業がどこになるかは不明か
0919名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-aTZ3 [157.192.212.6])
垢版 |
2019/12/23(月) 16:40:44.75ID:TuF8P/XM0
これが成功した以上、F-3に指向性エネルギー兵器も搭載出来るかも

マイクロ波でドローン落とす 防衛装備庁が実験成功

防衛装備庁電子装備研究所は、高出力のマイクロ波をビーム照射してドローン(小型無人機)を撃ち落とす実験に成功した。
マイクロ波によってドローンの電子回路に誤動作を起こす。ビーム照射の方向を素早く切り替えられる技術を使うため、多数のドローンが同時に襲ってくる攻撃にも対応できる可能性がある。
テロリストによるドローン攻撃や、無人航空機・巡航ミサイルによる攻撃に対処する新しいタイプの装備として開発を進める。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53543810Z11C19A2000000?s=4
0924名無し三等兵 (ワッチョイ 2140-mepw [180.196.97.31])
垢版 |
2019/12/23(月) 17:06:37.10ID:911fApyq0
>>897
この記事はどこまでが記者の考えで
どこまでが政府発表なんだろう
かなりわかりにくい
>新たな戦闘機として開発を進めるためのパートナーとしては、前述のロッキード、ボーイング、そしてBAEも十分にあり得るとした。
これは記者が「BAEをパートナーにする可能性はあるのでしょうか?」という質問に対して
「現状ではパートナについては決定しておらず様々な可能性を考慮し検討しております」
という返答とかそんな感じだろうか
0927名無し三等兵 (スッップ Sd33-jwtv [49.98.155.68])
垢版 |
2019/12/23(月) 17:17:24.35ID:hwyrVcsId
>>926
>評価の途中で取り下げていたとした。
評価の際の質問に応えられず、時間切れ失格でしょうね。
これRCSどれくらい? 戦闘行動半径は? 離陸最大 & 空虚重量は? テンペスト着手して3-4年後 (2023-2024年)ぐらいでないと回答できない。
米社は、PCAないしそれ以前の空軍F-X向けの検討内容の開示許可が出なかったのでしょうね。
0929名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/23(月) 17:23:44.57ID:DP4Jq27h0
>>924
Wingニュース 先日は小銃の画像をいち早く公開したからパイプはかなり太いんやろね
写真一番早く公開してもいいよ ってのがその証拠というか そのへん

>>915
>長距離攻撃的な機体は否定されたということかな?
というより F-22ベースはF-22が基本設計が既に古いってのが弾かれてるって事だった
0932名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/23(月) 17:27:48.14ID:pBJnh8QCr
>>928

たぶんテンペストの方を先に提案してるはず
2018年に提案されたのは既存機改造案で国際共同開発案ではない
タイフーン改造案は無意味と気がついて取り下げたのだろう
0934名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/23(月) 17:54:25.15ID:pBJnh8QCr
これで「まだ決まってない君」も成仏するかな?

ナムナム(^人^)
0949名無し三等兵 (ワッチョイ eb1b-prDO [153.190.163.114])
垢版 |
2019/12/23(月) 18:36:22.41ID:I+j7zVw60
>>942 これですね。
第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号 令和元年6月6日 抜粋
ttps://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=119803815X00920190606&current=1
○岩屋国務大臣
既存機の購入というのはもう選択肢からは排除されていくということだと思っておりますが、
また、派生機についても、今申し上げた我が国主導の開発そして改修について我が国が
主体的、主導的にやれるということでなければ、その提案を受け入れるというわけには
いかないというふうに考えております。
0950名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-VFrl [126.33.100.196])
垢版 |
2019/12/23(月) 18:41:20.93ID:Wuewfl0Gp
>>949
そうそれ
ここまで明言したからもうロッキードはないと思うが、まだ決まってないとか
日本が主導権を持てばあると言い張る人が居たな

JWingの記事をみるとこの時点で派生機案は除外された
0951名無し三等兵 (JP 0H05-gY/D [114.160.42.216])
垢版 |
2019/12/23(月) 18:43:19.98ID:WQYkFTD8H
>>949は直輸入の話なのでむしろこの時点ではまだ改造は排除されてなかったのではと言えるんだがなぁ
この時点では中期防に沿った形で行える既存機改造があるかまだ検討してる段階
2018年末には既に排除されたと言うなら何故ここでそうしたと言わなかったのか
そして年末にそこら辺が決まるからそろそろ固まってきてその話が今出てきたのではと
0952名無し三等兵 (JP 0H05-gY/D [114.160.42.216])
垢版 |
2019/12/23(月) 18:45:43.23ID:WQYkFTD8H
>>944
それはそうなってるかもしれないという予測だろ……
そうなったと断言できる材料はなかったのに既に決定したと言うのはおかしいという話なのに馬鹿だから分からないのか?
0953名無し三等兵 (スププ Sd33-hGMP [49.98.75.67])
垢版 |
2019/12/23(月) 18:49:45.47ID:nGMqNxU+d
なるほど最近のテンペスト推しはケケ周りから沸いてきたのかw

それと日本をsageつつ中国ageしたくてたまらない連中とか安倍政権が代われば計画が白紙になると思ってる連中と同じようなこと呟いてるけど竹内君何の分野のジャーナリストだっけ?

https://i.imgur.com/vFQPmcL.jpg
https://i.imgur.com/4CRMflX.jpg
https://i.imgur.com/vLohK2Z.jpg
0954名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/23(月) 18:52:21.71ID:pBJnh8QCr
>>938

地縛霊は早く成仏しろよ
0960名無し三等兵 (ワッチョイ 2140-mepw [180.196.97.31])
垢版 |
2019/12/23(月) 18:59:34.79ID:911fApyq0
>>951
>この時点では中期防に沿った形で行える既存機改造があるかまだ検討してる段階
我が国主導の開発そして改修について我が国が主体的、主導的にやれる機体が改造機であるなら
その候補となる機体はどれになるんだ?
もうないっていってるようなものじゃない
0964名無し三等兵 (JP 0H05-gY/D [114.160.42.216])
垢版 |
2019/12/23(月) 19:07:11.14ID:WQYkFTD8H
>>960
だからこの時点では政府はそれが出来ないと確信してなかったのではってだけだろ
ないっていってるみたいなもんだって考えるのは別に何もおかしくないしけど政府がそう認識して排除したかまだ検討中か分からんだろうが
0972名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-r9Jq [113.144.227.244])
垢版 |
2019/12/23(月) 19:13:00.70ID:eMlVprlM0
またおかしな反日ジャーナリスト相手に「それ見たことか。国産を見切っていた俺すげー」っていう流れか

限りなく可能性が薄くとも我が国主導の提案であれば受け入れる可能性も示唆してるのだから、
まだ決まってないだろって意見は妥当だと思うけどね
そういう書き込みを見ると国産反対派の敵だと決めつけて、意味を汲み取れない馬鹿だと揶揄するのはちょっと不気味だ
0975名無し三等兵 (JP 0H05-gY/D [114.160.42.216])
垢版 |
2019/12/23(月) 19:18:16.24ID:WQYkFTD8H
>>971
なら少しは中期防によると2018年末に決定だって言ってる奴に表現上排除しきれてないと言えよ
もちろんその認識を否定する話でないしむしろそれには同意なんだが俺だけじゃなく風俗ライターがとか言い出す馬鹿にも少しは何か言えや
0979名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/23(月) 19:32:06.27ID:pBJnh8QCr
「まだ決まってない君」の供養をしてあげてください

(^人^)ナムナム
0982名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/23(月) 19:38:44.01ID:5tqf0UPa0
>>864
> 予冷ターボジェットは、ターボジェットエンジンだけでマッハ5まで出せるのが面白い。水素を使うのが玉に瑕だが、三菱のメタン改質技術と組み合わせて同じ様なことができないかな?

液体水素にしろ液体メタンにしろ重量当たりのエネルギー密度は通常の石油系燃料よりも高いが
必要な燃料タンクの容積に関る体積当たりのエネルギー密度が小さすぎて燃料タンクが馬鹿デカくなるから
戦闘機の燃料としては全く実用性に欠ける

それに予冷ターボジェットがマッハ5まで高い比推力を有していても、そんな高速に耐えられる機体を構成する断熱材や耐熱性の高い構造材で
実用化されているものは殆どがとても重い(タングステンカーバイドなど)か機械的に非常に弱い(スペースシャトルの耐熱タイルなど)のいずれかで
戦闘機には全く使い物にならない

そもそも、戦略偵察機であるA-12〜SR-71ファミリーがマッハ3.5を実用化して半世紀以上が過ぎているのに、戦闘機でマッハ3以上を常用するものが
登場していないことが、マッハ3以上で問題になる熱の壁が現在でも解決していない(少なくともマッハ3で飛べるメリットと熱の壁によるデメリットだと
デメリットのほうが現在でも大きい)ことの証だ

スチールで何とか耐えられるMiG-25/31のマッハ2.8が現在の材料技術では戦闘機にとっての最高速度として現実的な上限ということだ
0987名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/23(月) 19:56:36.60ID:5tqf0UPa0
>>893
> 後はパートナーという言葉は下請けという意味だな

その下請けが重要コンポーネントの生産を一手に担うと後で機数を増勢するために追加生産に重大な支障をきたすのだが
F-2での片方の主翼の生産をLMに下請けさせたケースのようにね
0991名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-TY+5 [111.236.40.197])
垢版 |
2019/12/23(月) 20:03:55.83ID:3fF4beJBa
設計が始まってから発表されるパートナーなんて大した関係じゃないでしょ
重要部分に関わるなら設計前に発表されるから(笑)
0993名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-TY+5 [111.236.40.197])
垢版 |
2019/12/23(月) 20:15:52.02ID:3fF4beJBa
パートナー発表は2020年12月だよ
計画スタートは2020年4月
0995名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/23(月) 20:38:47.33ID:5tqf0UPa0
>>906
> エンジンとアビオ作ったらあと高いのってなんだろね?と

電子戦装備なんかも日本はロクな経験がないからアメリカ空軍様でさえ使ってらっしゃるBAe製のを売って貰えるなら買いたいんじゃないの
日本で独自に電子戦装備を開発しても実戦経験ゼロだからいざという時に実戦の場で使い物になるかどうか非常に不安だし
0996名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/23(月) 20:43:02.86ID:5tqf0UPa0
>>926
> これってBAEが取り下げたのか防衛省が取り下げたのかどっちの意味だ?

「取り下げた」という言葉は提出した側が行った場合に使う
提出を受けた側が行うと「却下した」とか「除外した」と言う
だから取り下げたのは提出した側のBAeだ

日本語の言葉遣いの常識を少しは身に着けたまえ
0997名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/23(月) 20:51:18.77ID:5tqf0UPa0
>>990
> ライン閉めた後なら国内企業でも変わらんでしょ

国内企業なら今後の付き合いもあるからライン再開でボッてくる危険性は非常に少ない
だがアメリカ企業なら今後の付き合いの可能性は決して大きくないから平気でボッタクリ価格を要求してくる
0999名無し三等兵 (ワッチョイ 53d6-FRUu [115.163.167.217])
垢版 |
2019/12/23(月) 21:03:13.19ID:fC9i9C7C0
うめ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 53d6-FRUu [115.163.167.217])
垢版 |
2019/12/23(月) 21:03:35.14ID:fC9i9C7C0
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 0時間 59分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況