X



【XF9-1】F-3を語るスレ135【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM37-OFaY [36.11.224.63 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/23(月) 15:44:10.33ID:NQv4MmiPM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ134【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1576839875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.109.95])
垢版 |
2019/12/23(月) 16:02:56.44ID:pBJnh8QCr
m(__)m
0009名無し三等兵 (ドコグロ MMf5-FVJ+ [122.130.227.100])
垢版 |
2019/12/23(月) 21:29:16.88ID:DsT/1jTaM
胴体下部の三角形なんなんだろって考えてたけどあれダイバータである可能性ってないんかな?
こんな感じとか
https://imgur.com/SiilwaO
航空力学とかあんま知らんからアレだけど…
0011名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/23(月) 21:38:05.84ID:DP4Jq27h0
カメのリツイしてるけどそれ言い始めたら 保育園が煩いって言う奴のも一理あるってなるけどもな

>この調査を真に受けてイキってる奴いるけど…
>根本的に騒音被害に遭うのは寺の傍に住んでる人で、寺の傍に住んでない人からアンケ取ってもこうなるに決まってるだろ…
>除夜の鐘、本当に「騒音」なの? 全国調査の結果→96.3%が「1度も迷惑と思ったことない」
0012名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/23(月) 22:05:31.27ID:DP4Jq27h0
>>11 スレ間違いですすいません
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/23(月) 22:55:56.65ID:YcwUubPt0
このスレの人間はRFIはとっくの昔に終わっていて、ラプターもその他既存機もその選考から外れたってのは去年の段階で気づいてたよな。
そもそもどの既存機も次期戦闘機のベースにならないというのは、普通の頭ならごくごく当たり前に気づくことが出来た。
一部軍事ジャーナリストを名乗っておきながらそれが出来なかった御仁もおるようだが。
0020名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/23(月) 22:59:11.33ID:YcwUubPt0
日本はインテグレーションが出来ないとかアホをこいてるツイートもあるけど、なんのためのX-2なのかという事すら思考出来ない程度だ。
思考できないというか、要件におもっくそ書いてあることすら認識できてない。
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 9b0c-mhYo [183.180.85.162])
垢版 |
2019/12/23(月) 22:59:29.59ID:n/vTnWW70
>>1


>>18
タケとか、昨年後半のF-3報道で一気に知名度&悪評が高まった気がする
F-3という大きな注目を浴びるネタに対して、余りに無知&傲慢&恥知らずな態度をツィッターで発信しまくったからな
F-3との相乗効果で、一気にクズ・四流ジャーナリストとしての評判が広まったと思う

ま、自業自得だけど
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-+Tiu [124.208.59.98])
垢版 |
2019/12/23(月) 23:07:13.17ID:AGfnhVDa0
悪名だけど名は名だ。それまではKYの事は知っていてもケケは無名の一介の市井人に過ぎなかった
それがインチキツイートで軍事界隈ではそこそこ名の知られた存在になった

ケケの大勝利だよ。ただし知識や判断力に対してはなんの評価も敬意も払われないが、
そんなものは必要ないんだろうよ。悪名無能でも有名であれば十分幸せさ金にもなるし
0025名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/23(月) 23:07:28.88ID:YcwUubPt0
>>21
いずもF-35B空母化のときもそうだったけど、得意げにうんちく披露して完全に外したパターンはここ数年で良く出てきた感がある。
それだけ国際情勢が流動的という話でもあるけど、素直に間違いを認めて軌道修正出来ればまだ救いがあるのに、
かたくなに間違いを認めない自称軍事ジャーナリストや自称軍事に詳しい方々がおるんだよな。

その姿勢こそが老害なのだと、本人たちは認識できていない。
0037名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/23(月) 23:26:07.19ID:YcwUubPt0
たまに政府が打ち上げる観測気球あるけど、あれ結構ガチやね。そのへん軽んじなければ、大きくハズすことは少ないと思う。
F-3だって、何回か「国内主導」って気球上がってたやん?
0039名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-+Tiu [125.196.252.153])
垢版 |
2019/12/23(月) 23:28:19.55ID:vQGVn4D/0
>>1 乙乙

重要な記事なので、前スレから転載。

2019.12.23
WING
防衛省20年度予算、5兆3133億円で最高額更新
http://www.jwing.net/news/20206
http://www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2019/12/1223mod1-w.jpg

(抜粋)
次期戦闘機は関連経費含め約280億円
20年末までにパートナー・枠組み決定へ
(中略)
 防衛省によると、パートナーとなる企業候補では、既存機の派生型の開発という観点からのRFI(情報提供依頼書)を
英国と米国の企業に対して出したことを明かした。そのうちロッキードとボーイングの2社は、要求を満たすものがないとして除外。
BAEについては、評価の途中で取り下げていたとした。そのため次期戦闘機開発は、既存機の派生型ではないことが
ほぼ確定したといえそうだ。新たな戦闘機として開発を進めるためのパートナーとしては、前述のロッキード、ボーイング、
そしてBAEも十分にあり得るとした。
-----

F-3は完全新規開発ということでFA。
あとは開発に協力してくれるパートナー企業を選定するだけ、と。
0042名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/23(月) 23:31:04.66ID:YcwUubPt0
>>35
というか政府は明らかに時間が足りないって焦ってる感がある
滑空弾だってブロック制にして、最初はそこそこのやつ急いで配備するみたいだし
ぶっちゃけ余裕が無くなってきたのではと思う
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/23(月) 23:34:06.80ID:YcwUubPt0
F-3がめっちゃ足長お嬢さんになることはかなりの確立として考えると、SARを担うUS-2も足を延ばす必要あるよね
そしてステルス機はエスコートジャマーとスタンドオフジャマーも必要になるということで、
次期戦闘機だけでなくそれをバックアップする飛びものもいくつか変革を求められるわけだ
JADGEだって対応せなあかんよね

これからどんどん連鎖反応起きるのではないかな
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 5311-2xrl [115.85.140.215])
垢版 |
2019/12/23(月) 23:58:38.68ID:z4lip4100
前スレ>>983の分割法で平面図作った人に

分割法を主翼まで適用したと書いてたけど>>497の消失点そのまま使った?>主翼端に角度が付いてたし
尾翼付根は平面図で見れば真っ直ぐでもあの角度から機体を見ると勾配もあるから消失点が大分手前になってると思う

昨今のステルス機同様翼端は全て平行と仮定して線を引くと主翼からでも尾翼からでも大体同じ位置に消失点が現れる
この消失点は元より大分後ろになるから平面図の結果もかなり変わるかと
0048名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/23(月) 23:58:50.21ID:YcwUubPt0
個人的には、島嶼防衛で最も危険で犠牲が出るのは陸だが、
そこについて戦える装備や計画があんまりないというか進んでないのがとっても怖い
何時の時代も陸は辛いものなのか
0052名無し三等兵 (ワッチョイ f1b3-vnDE [118.4.207.164])
垢版 |
2019/12/24(火) 00:19:05.17ID:Gr3uW5VJ0
>>47
元絵にしろ前スレ>>983の絵にしろ、翼を見てたらやっぱ、主翼後縁の、角度が変わる点から外の外翼部は
実機では内翼後縁の角度に合わせて削る気満々に見えるなぁ、あの変角、ロール率が下がる事を超えた利得があるのかな
0053名無し三等兵 (スプッッ Sd33-vjKl [49.98.11.112])
垢版 |
2019/12/24(火) 00:30:02.13ID:5fgU0+EWd
>>42
装備庁時間でちんたら研試・開試とやってたら装備化と同時に陳腐化したASM-3という事例があるからね。

しかし滑空弾、研試からいきなり装備化とは恐ろしいな。リスクを負うメーカ側はたまらないな。
0059名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/24(火) 01:06:23.86ID:5AFTovWH0
F-3はクランクト・アロー翼だよなってんで色々調べたら、なんかあれ? ていうのが

F-16XL
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-16XL_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
>元は超音速巡航性能を達成するためのものであるが、要求仕様の変更で、搭載量や航続距離の向上を図った機体となり

>主な改造点は主翼にあり、標準型のF-16の主翼より20%大きく、クランクト・アロー・デルタ翼を採用している。それにより水平尾翼は無くなった。
0060名無し三等兵 (ワッチョイ f1b3-vnDE [118.4.207.164])
垢版 |
2019/12/24(火) 01:10:55.88ID:Gr3uW5VJ0
>>56
あの形状、ウイングレット効果があるんですかね
アスペクト比だけなら後縁の角度変えなくても稼げそうな気もしますが・・・
あの形状の利得を考えると、機動時の翼端失速対策かなぁ、それにしてもロールスピードが犠牲になりそう・・・
とか考えてたら、ひょっとして、イメージ図ではダミーで後縁の角度変えてんのかな?とか思えて
翼端ばかりはF-22の形状が無難な気がします
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-mhYo [210.194.184.124])
垢版 |
2019/12/24(火) 01:17:43.71ID:0jDGq6as0
例のイメージ図は偽装をしてるかもね
CGの専門家なら透視投影から平行投影への変換は容易だろうから
場所によって微妙に縮尺を変更して全体のデザインや機体サイズを分からなくしてるかも

でも、完全に別のデザインで偽装してるわけではないと想定すると色々ヒントはある
ラダーベーター採用とかね
特に興味深いのが、微妙にエンジン間隔を空けて、且つ背面にダクトを盛り上げてるとこ
ザックリ言うと、24DMUと25(26)DMUの合いの子に見える
エンジンを離したのはウェポンベイの横幅を得るためで、
ダクトをより上に曲げたのは深さを得るためと見た
というわけで、ウェポンベイも24&25DMUの合わせ技と考えて適当に作図してみた
フィンの折りたたみ機構を付ければASM-3改や将来の長射程AAM(LRAAM)等も格納できる

https://dotup.org/uploda/dotup.org2023319.png
0066名無し三等兵 (ラクッペ MMbd-aTZ3 [110.165.190.85])
垢版 |
2019/12/24(火) 01:45:24.42ID:FJ/DFFBCM
現実がスーパーシルフの推力を越えているのか
エンジン:FNX-5011-D フィーニクスMk.XIターボジェット(最大推力10,220kg(ミリタリー推力時)14,780kg(アフターバーナー使用時))×2
0068名無し三等兵 (ニャフニャ MM8b-+Vac [133.163.37.224])
垢版 |
2019/12/24(火) 01:47:19.29ID:n04BkteFM
自分はコクピット後方下部に見える突起は、やはり前方ウェポンベイの扉だと思う
前方ベイはJNAAM×2が入るサイズ
後方ベイはJNAAM×3左右のサイズ
ただし後方ベイは互い違いに詰め込む長方形ではなく、中央ほど後方にオフセットする変形菱形
前方ベイとの干渉を回避しつつ、左右のエアダクトが寄ってくるスペースもある程度使える
ただ無人機内装や新型ミサイルを開発する時は、ベイが長方形の方が色々楽なんだろうけど

仮に、仕切りを設けずに大きな一つの兵装庫にできれば、ASM×1とJNAAM×2左右、あるいは無人機内装くらいは余裕でできそう
もちろん機体や扉の強度、扉を開いた時エアポケットになる問題、RCS対策のギザギザどうするの?ってのは頭の良い人におまかせします
0069名無し三等兵 (スププ Sd33-DTm/ [49.96.4.146])
垢版 |
2019/12/24(火) 01:51:50.45ID:NVAdBYRMd
みんな悪戦苦闘しているのを見るに、絶妙に修正して正確な形状をボカシてるみたいだな>イメージ
この時期にあのイメージを出したのは、少なくとも海外機をベースにしたり、海外の計画に乗ることは無いという、ハッキリした意思表明って事だろう
0070名無し三等兵 (ワッチョイ f1b3-vnDE [118.4.207.164])
垢版 |
2019/12/24(火) 02:04:43.98ID:Gr3uW5VJ0
>>61
>>63
ありがとうございます
ヤマカンですが、F-3の絵の内翼後縁のラインを外翼にまで引っ張ると、YF-23近似の翼形になりそうな・・・
これが翼形の正体なら面白い、スーパークルーズと空戦機動を両立できそうな翼型ではなかろうかと思ったり
しかも前縁フラップがあるので、その外側の無可動部分を少し残す形で機体の正中線と並行にカットしたら
前縁フラップ下げ位置の時に翼端部分がドッグツース効果を持ちそうで、空戦機動に寄与しそうな気がします
0071名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-TY+5 [111.236.63.57])
垢版 |
2019/12/24(火) 02:38:51.49ID:gJKfyxYma
F-22ベース案が要求を満たさない戦闘機だということは
F-3はかなり高い性能を要求されたみたいですね
0072名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/24(火) 02:42:26.19ID:5AFTovWH0
F-3のイメージ図はあくまでイメージだろうけど、もしあの形で行くことを防衛省が考えているならば、何を狙っているかという点だな。
間違いなく複数の目的があるのだけど、さすがにあれじゃわからない。

クランク・アロー翼にした理由は、水平尾翼を廃しかつ大搭載量長距離航続力を目指しているのか、
あわよくば超音速巡航も狙っちゃっているのか。

貧乏性な我が国の事だ、シンプルな目的ではないと思うのだが。
0074名無し三等兵 (スププ Sd33-DTm/ [49.96.4.146])
垢版 |
2019/12/24(火) 03:18:11.73ID:NVAdBYRMd
モサ氏のツイート(今年10月頃)によると、ヴァーチャビークルの機動性重視案・速度重視案・航続力搭載量重視案の3案だと、航続力搭載量重視案は他の2案よりも敵編隊への最小接近距離を大きくしたミサイルキャリアー的運用が想定されていたとか
そして、機動性重視案でも速度重視案でも、既存の戦闘機よりもかなり大きな航続力を持つとも
なので、航続力搭載量重視案はあくまでも検討に止まる可能性が高いのではとも
にも拘らず航続力搭載量重視案っぽいイメージ図が出てきたということは、別途敵編隊に接近する無人機で何とか出来ると判断されたのだろうか?
流石に次期戦闘機を2機種以上同時開発することは有り得ないだろうし
0075名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-TY+5 [111.236.13.72])
垢版 |
2019/12/24(火) 04:26:16.13ID:/vBafs9Ia
F-22程度の超音速巡行ならF9エンジンが期待通りなら普通に出るよ
F-22は超音速巡行といっても10数分程度の話で大半は亜音速前提
強力なエンジンと搭載兵器を機内搭載できるウエポンベイがあれば比較的容易に達成できる
超長時間の超音速巡行を要求されない限りは搭載力重視だろうがF-22程度の速度性能は可能
0076名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-TY+5 [111.236.13.72])
垢版 |
2019/12/24(火) 04:35:57.29ID:/vBafs9Ia
ちなみにF-16bloc50でも外装タンク・兵装無しならA/B未使用で上昇時でも音速を超えるらしい
その条件でマッハ1.15を記録したとか

強力なF9エンジン実用型双発でウエポンベイを装備したF-3が
少々航続性能の重視の形状にしたところで10数分程度の超音速巡行ができなくなるほどの話かな?
0077名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-FVJ+ [113.154.218.1])
垢版 |
2019/12/24(火) 05:14:49.03ID:MI2Dc/930
>>76
どっちかって言うと形状よりも重量が問題でしょ
マッハ2.5出せるF-15Eがコンフォーマルタンク付けると1.55まで最高速度がガッツリ下がるし
0080名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/24(火) 05:48:50.07ID:FEN03Rcw0
>>56
低燃費化しつつ燃料搭載増やしてより航続距離確保なんでないの
>>74
あのバーチャルビークルをそのまま使うなら航続距離重視モデルは採用されんでしょそら、あれは各要素のバランスを見るためのモデルだし
0081名無し三等兵 (ワッチョイ 2169-+Tiu [180.48.214.12])
垢版 |
2019/12/24(火) 06:03:51.43ID:4q6QJLyK0
>>53
ASM-3は研究開発そのものは着手は90年代から始まっていたが、冷戦終了後の防衛費削減で開発優先度を下げられたり、
装備化にあたって民主党政権による政治的横槍で射程を制限されたりした影響が大きい。
そもそもドクトリンの転換によるミサイルの長射程化が要求され始めたのは26中期防移行なので、装備庁や防衛がどうこうという話じゃなく、
その上位である政治レベルの問題なのだ。
0084名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp1d-4G9V [126.199.84.240])
垢版 |
2019/12/24(火) 06:49:12.75ID:2EJx2ZaIp
機動重視が元のDMUに近くて上の航続/ウェポンと右の速度重視が要素として追加されてるから
左下を起点に右上に進んだ感じで、こっちが思ってるより真ん中なんじゃないかな新イメージ
0085名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/24(火) 06:57:44.48ID:FEN03Rcw0
>>84
バーチャルビークルトライアングルで言えば左下を基準に考えるから戸惑うのであって中央から考えればさほど特異な位置ではないんだろな、左下基準なのはDMUにとらわれすぎなんだろけど
0086名無し三等兵 (ブーイモ MM55-prDO [202.214.198.158])
垢版 |
2019/12/24(火) 07:28:51.00ID:iNGOHuNOM
>>48
10式やMCV量産してるしAAV7も買ってるし滑空弾部隊新設するし
将来の話してんなら国産水陸両用車もパワードスーツも開発してるぞ?
パワードスーツは世界で一番進んでるそうな


>>53
ありゃむしろ逆で国家戦略が転換されるまでは勝手に射程伸ばすわけにはいかんし
ベースとなる短射程型があったから短期間で長射程型も開発できるわけで

むしろ国家戦略の転換を見越してその前に短射程型を量産してしまわないように
わざとのろのろしてた疑いまである
0089名無し三等兵 (スップ Sd73-+Et8 [1.75.228.60])
垢版 |
2019/12/24(火) 07:41:34.18ID:T+Ja5V/1d
ラプターは性能はともかく経済性の悪さというどうにもならない弱点があるからベースにするのは最初からありえない

しかもその経済性には改修の自由度も要求に含まれるわけで
0094名無し三等兵 (ワッチョイ c101-DTm/ [126.86.157.29])
垢版 |
2019/12/24(火) 07:56:07.47ID:zob3i7vu0
>>85
ヴァーチャビークルは、25か26DMUベースに各性能を「追加」して大型化させたのでは?と
コックピットを基準に見ると、DMUよりも大型化してる様に見える
その上で、航続力搭載量重視寄りのイメージが出てきたと
ASMやSSMで見られた政治案件も考慮すると、将来的に敵地攻撃能力を容易かつ高性能に付与するのも視野に、各性能のバランスが選ばれたのではと
DDHも、純粋な対戦作戦の要としてのヘリコプター運用艦としては必ずしも最適ではない形に特化して建造され、最小限の改装でF-35B運用能力を付与出来るように
0096名無し三等兵 (スップ Sd73-zFmU [1.66.102.234])
垢版 |
2019/12/24(火) 08:23:39.85ID:fDPQGbYFd
>>87
日本の民生技術を侮ってはいかんそもそも介護用途で軍事転用は考えてないと開発者が言ってたから…特許一杯持っているんだろうね、z武さんの義足には応用されてそう
0098名無し三等兵 (スフッ Sd33-+Hye [49.104.21.174])
垢版 |
2019/12/24(火) 08:32:44.86ID:3Cd06F+md
>>92
もし石破が総理になったら間違いなく国産F3は潰されるだろうな。
0109名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp1d-VFrl [126.245.83.241])
垢版 |
2019/12/24(火) 09:49:50.02ID:tYwD0nsZp
>>108
読売から日経まで全力で石破政権キャンペーンをやってるけどメディアの工作がどこまで通用するのか、だな

10年前なら間違いなく通じてたし、安倍第一期政権はそれで下されて
マスゴミが推してた福田に代わったけど、後の展開が知っての通り
0111名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/24(火) 09:51:14.46ID:i/6lnPMs0
>>98

それは無理だと思うよ
何故かというと防衛省内と国会議員に強力な支持者がいないと無理
総理や大臣一人じゃなにもできやしない
今回のF-3は防衛省内も概ね国産で纏まり国会議員が強力に支持した
だからゲルはノーコメントを貫くしかない
この件に関しては開発が炎上でもしない限りはゲルはノータッチでスルーするしかない
0114名無し三等兵 (ワッチョイ c101-pVfN [126.94.113.205])
垢版 |
2019/12/24(火) 09:56:09.33ID:SVuPMc3j0
>>982 三菱のスクラムジェットの要素研究には耐熱素材の研究も入ってる。
多分もう SiC CMC が使えるだろう。
或いは先端部分だけタングステン他はSiC CMC で重さ問題はなくなる。

短時間で良いなら C/C コンポーネントが使えるからミサイルはこっちになるだろう。

メタン改質と言うのはジェット燃料からメタンを作り出しながら燃焼させる技術だよ。 良いとこどりをしている。
0117名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/24(火) 10:02:44.86ID:i/6lnPMs0
ゲルがノーコメントの時点で何もできないと悟ってると思うよ
あれだけ国防族を動員して動かした計画は潰しようがない
防衛省内はほぼ国産路線と纏まり国防族も国産で纏まってるのに
ゲル一人で何かできるわけないじゃん
0120名無し三等兵 (ワッチョイ c101-DTm/ [126.86.157.29])
垢版 |
2019/12/24(火) 10:06:46.48ID:zob3i7vu0
>>116
まあゲルがF-3を潰す場合に限らないが、プランBとしてはF-35買い増しかね
西側で手に入れられるステルス機は現状コレだけだし、開発遅延とかでもお世話になるだろう
とにもかくにも、F-3が戦力化されるまではF-35を主力戦闘機として使うしかないので、稼働率からアップデートまで、上手く行って貰わないと困る
0124名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp1d-4G9V [126.199.84.240])
垢版 |
2019/12/24(火) 10:19:15.84ID:2EJx2ZaIp
そもそも総理無理の部分を置いておくとして
F-2停止はライセンス費での説得とF-22導入への背水派を以てしてギリギリ成し得た荒技だからなぁ
それ超えて止められるとかアホみたいな総理大臣万能論でしかない
0129名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-r9Jq [153.142.106.9])
垢版 |
2019/12/24(火) 10:36:51.24ID:h52qKjSI0
>>125
作戦域での充電の方が問題だろ。パワードスーツ。
稼働させ続けるための電力をどうやって携行するかの方が問題。
予備電地が軽けりゃいいが重かったら台無しだ。

パワードスーツが実用化になったら燃料電池搭載車両なんて出てきそうだな。
後方待機中に現場でスペアパックに充電したりするやつ。
0133名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-r9Jq [153.142.106.9])
垢版 |
2019/12/24(火) 11:05:38.14ID:h52qKjSI0
>>131
太陽電池じゃ充電速度が追いつかないだろ。

戦車や装甲車で充電できるのか? よしんばできたとしても
充電だけのために出動させるのは稼働コストが高すぎる。
充電専用車両作った方が手っ取り早いだろう。
0136名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-r9Jq [153.142.106.9])
垢版 |
2019/12/24(火) 12:22:22.08ID:h52qKjSI0
ボストンダイナミクスは「自律」制御
パワーアシストスーツはそこまでのハイテクは要らん。

量産化、軽量化、ローコスト化、充電パックの簡易換装
とかの使い勝手が優先する。日本のお得意分野だろ。
0138名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/24(火) 12:23:09.25ID:i/6lnPMs0
F-22ベース案は要求を満たさないという評価が下っている
そんなもんは誰も欲しがらないということだ
F-X選定時にはテンペストは具体的な話ではないから候補ですらなかった感じだな
あくまでも英国が話しを持ちかけた程度の扱いで検討対象にもならんかったのだろう
年末の怒濤の動きはアンチ国産や「まだ決まってない君」にとっては撲殺天使が舞い降りたようなもんだった
0145名無し三等兵 (ワッチョイ 41b1-/s2z [164.70.229.223])
垢版 |
2019/12/24(火) 12:41:57.49ID:ItiNC8Ot0
アメリカは第6世代戦闘機の開発を始める。
しかも輸出しないと明言しているのだから自国で開発する以外ないだろう。
0148名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/24(火) 13:33:49.56ID:Eo2DCzqW0
>>98
> もし石破が総理になったら間違いなく国産F3は潰されるだろうな。

調達機数は未だ確定していないから、それを減らして早々に生産打ち切りにするぐらいは石破なら平気でやるだろうな
0150名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-DAJL [36.11.224.80])
垢版 |
2019/12/24(火) 13:46:51.55ID:28y4xX/5M
>>149
パイロットは無事だがブラックボックスは見つからずか、まあおそらく水没してないからさほど時をおかず見つかるだろうが…

こう言う事故があった時に海ばかりの日本は人命被害の可能性が(テストP除けば)低い代わり、機体の状況がわからないことがあり得るのは怖いわな
0159名無し三等兵 (ワッチョイ 133b-r9Jq [219.100.239.121])
垢版 |
2019/12/24(火) 14:21:20.42ID:1PC4nxv80
>>157
ロシア アメリカ ヨーロッパ 世間様が決めるんじゃまいか ロシアの記事ではSu-57が5で次期戦闘機が6だったは
日本が具体的なものをもって定義を示し始めたみたいな物言いの記事もどっかで見たぞ そのうち他人様が決めてくれる
0161名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp1d-O4ef [126.245.150.241])
垢版 |
2019/12/24(火) 14:22:42.14ID:XuGOu4O0p
>>154
カッコいいね
0165名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp1d-4G9V [126.199.84.240])
垢版 |
2019/12/24(火) 15:05:36.08ID:2EJx2ZaIp
意図的にアス比弄られてて実は>>154みたいなバランスでしたって可能性は一応0ではないが
イメージ図信じる限りはインテーク側面の線が進行方向に向けてもっと鈍角になるんだよな
それに応じて主翼の大きさが大きく狂うから参考にならない…
0171名無し三等兵 (スフッ Sd33-+Hye [49.106.206.20])
垢版 |
2019/12/24(火) 15:59:39.73ID:A+8FTjrYd
>>154
えーと、良く出来てるけど、キャノピーのフレームは何?
この絵を描いた人、根本的にステルスが分かってないだろ。
0187名無し三等兵 (ワントンキン MM53-NNh5 [153.248.81.187])
垢版 |
2019/12/24(火) 17:20:29.22ID:2B2vo2UsM
防衛費を減らして厚生労働省に予算を回せ、
という主張ですな。

「○○○○(気に食わない予算)なんか減らして、□□□□□(自分が増やしたい予算)へ回せ!」
というのは、いつの世も強調される意見ではありますね。
宇宙関連スレでも同様の攻撃は時折見られます。
0188名無し三等兵 (ワッチョイ c101-2My8 [126.237.33.98])
垢版 |
2019/12/24(火) 17:22:12.23ID:HtSYoql10
氷河期世代なんて40くらいだろ?
今から支援しても子供なんか作らんだろ
それよりは保育園作ったり無償にした方が良い
頭の悪い奴、特に左翼に多いが国防をやたら軽視してその金を福祉に回せとか言うよな
どちらも重要なのに兵器だから叩きたいという時代遅れな左翼思想で全く別の話の福祉をダシにして叩くという
0202名無し三等兵 (ワッチョイ eb1b-prDO [153.190.163.114])
垢版 |
2019/12/24(火) 18:28:58.45ID:RMehAd2x0
191224
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 常設的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第123号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込み
について(一部改正:1.12.23)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku31-123.pdf#page=9
> 01-38 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうち
>適応性向上技術に関する検討作業 カ R1.12.23 要件 戦闘機用エンジンシステムの
>研究試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
0209名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/24(火) 19:07:21.76ID:Eo2DCzqW0
>>185
> 保育園建てるより氷河期世代を助けて出生率を上げる方がいい

氷河期世代なんて今から助けても手遅れ
歳食い過ぎてて今から子作りなんて無理、特に女のほうはね

助けるならば今の若い世代20〜35歳の世代だよ
この世代は定職に就いていると言っても派遣社員や契約社員で収入は乏しいから結婚が贅沢になってしまっている
結婚さえできないんだから子作りができるはずもない

可哀想と言えば可哀想だが氷河期世代は今さら助けても少子化の改善には何の役にも立たないので助けるだけ金の無駄

まずは派遣法を大改正して派遣社員や契約社員の待遇をグンと上げることだな
逆に言えば派遣会社の中抜きの上限を厳しく法律で抑えることだ
何しろ派遣を受け容れている企業が派遣会社へ払っている額の半分も派遣社員自身には支払われていないのだから
派遣業は完全に現代の奴隷産業だからねえ
0218名無し三等兵 (ワッチョイ eb61-FmVf [153.164.231.79])
垢版 |
2019/12/24(火) 20:14:31.08ID:LCDRs8AB0
F3を1機150億で完成品として全世界に輸出しようぜ

100機も売れたら、そうとう雇用がうまれる
0222名無し三等兵 (ワッチョイ c101-2My8 [126.237.9.67])
垢版 |
2019/12/24(火) 20:44:27.15ID:YbjNHp2y0
戦後まともに武器輸出が禁止されていた日本が最近になってようやく解除されたけど輸出の見込みゼロ
そんな現状なのに一番難しい戦闘機の輸出とか噴飯ものだわ
例えるなら女と付き合った事すらない童貞がモデルの美女と付き合えたらとか妄想するのと同じ
0225名無し三等兵 (ブーイモ MM45-r9Jq [210.149.255.61])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:07:54.51ID:fv0TR7J8M
戦闘機も潜水艦も難しさでは同程度でその潜水艦でオージーから声かかってるから
戦闘機も普通に可能性はあるよ
エンジンバラ売りならむしろ引く手数多レベル
問題は日本に売るメリットのある相手かどうかだろう
武器輸出が国家のプライドになっていて輸出額伸ばしたさに無分別に売りまくったら
後でホワイト除外食らって発狂してるどっかの間抜けみたいなことになってもつまらんし
0227名無し三等兵 (ブーイモ MM45-r9Jq [210.149.255.61])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:11:41.18ID:fv0TR7J8M
ただまぁあれだな

日本の武器は売れない!

って

日本に戦闘機エンジンは作れない!!

と同レベルの「信仰」でもあるんだよな

現実にはベトナムあたりは日本が中古の巡視船タダでやると言ってるのにODAとは言え
金かかっても新造が欲しいと言ってさらに供与を受けるために海上警察を組織新設までしてるわけで
相手の熱意次第、売り方次第で販路はいくらでもある
問題は日本はどっかの大きな途上国と違って国威発揚のためにXF9-1開発したわけじゃないし
(まぁ凹んでる中国人を見るのは楽しかったけど)
同じく武器輸出や供与も別に大国イキりがしたくくてやってるわけじゃないという点だわ
0230名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:15:29.77ID:Eo2DCzqW0
>>218
> 100機も売れたら、そうとう雇用がうまれる

己が経済の現実を全く知らない世間知らずを自分で曝してどうする
たった100機の戦闘機生産で生まれる雇用など、現代の各種の民生用製品の大量生産が生み出す雇用から見ればゴミ同然
0231名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-s7Xr [36.11.224.107])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:18:40.05ID:2pqYVzgIM
日本の輸出なんて同盟締結の引き出物としてだからな
誰にでも売る死の商人フランスとか韓国とは違う
他国と明文化された安保条約でも結ぶとなったら
ムードを盛り上げるプレゼントとして案外簡単に輸出されるだろうし
そのくらいの相手が現れない限りは輸出はない
0232名無し三等兵 (ワッチョイ c101-2My8 [126.237.9.67])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:21:15.99ID:YbjNHp2y0
>>227
信仰というか売れないのは客観的事実だからな
それが日本に技術が無いとかそういう事を示している訳じゃない
>>228
いやいやどう考えても既婚の美人の方が難しいだろ

>>222の「まともに」ってのは入力間違いだわ
0234名無し三等兵 (ワッチョイ c101-+Tiu [126.25.80.17])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:22:51.24ID:DtJCGJcD0
スウェーデンあたりはXF9に興味もってそう
ハイパワーなスリムエンジンは単発機には魅力的だろうし
まあテンペストに合流してるけど離脱する可能性もありえるし
自国の航空産業の維持も考えてるだろうしねえ
0236名無し三等兵 (スップ Sd33-9u/D [49.97.101.115])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:25:44.55ID:omv+aC0/d
>>232
残っているものは色々と曲がっているしめんどくさいよ

残り物には福があると言うがそう思わないとやってられないという面はある

フラットに見てくれる既婚の方が飯ひとつおごるだけでも相当感謝してくれるよ
0241名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-CWnX [111.239.104.207])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:39:22.21ID:QI1wA5i/a
日本に戦闘機は作れない
日本にエンジンは作れない
が否定されて日本に武器輸出はできないが唯一残った心の拠り所と化してるのかな

小心者の俺には輸出解禁した途端いきなり先進国から10隻もの大型潜水艦の商談が舞い込むような国の
武器が売れないと断言することなんて恐ろしくてできんが
断言する系の論者さんは勇気があると常々感心している次第
0244名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-CWnX [111.239.104.207])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:47:00.69ID:QI1wA5i/a
「結局売れなかったじゃないか!」と言うかもしれないからあらかじめ言っておくと
挟叉を指して当たらなかったと笑う度胸も俺にはない

日本が明日とか来年ぐらいに滅びるならともかくそうでないなら至近弾連発してる
商業主体が十分な期間商談を続けていればいつかどこかで当たるねん、確率的に
0247名無し三等兵 (ワッチョイ c101-2My8 [126.237.9.67])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:55:32.76ID:YbjNHp2y0
>>233
何言ってんだ数ある中でもそれ一番可能性無いやつだぞ
C-2に関しては本当に可能性が微塵も無い

まあ潜水艦の話とかはスレチだから触れないでおくが
次期戦闘機はもちろん、日本の装備品が売れる事は無いと断言出来る
今は納得出来ないかもしれないが10年後には本当だったと分かると思う
0248名無し三等兵 (ブーイモ MM45-r9Jq [210.149.255.61])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:55:57.11ID:fv0TR7J8M
巡視船(日本の法律上の武器ではないけど)ばら撒いてるのはODAだから外務省予算やで

結局軍隊は「手段」なわけだから目的を持ってるところが積極的なのはいいことだと思うけどね
0253名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-4G9V [113.154.234.56])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:00:51.92ID:PhXLgA9/0
潜水艦はメーカー側のノリが悪い
哨戒機と飛行艇はジャンル自体の需要が小さすぎる
輸送機はパッと見売れそうだが小型の戦略輸送機とかニッチにも程がある

…売れるもの一切作ってないな良くも悪くも
0256名無し三等兵 (ブーイモ MM45-r9Jq [210.149.255.61])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:03:55.90ID:fv0TR7J8M
需要が小さい云々言い出したら武器取引自体が民生と比べたら糞みたいなもんやん

むしろ必要だけど需要が小さくて自国でも数調達できない装備こそ数機売れたらコスト効果ごっついわけで
0258名無し三等兵 (ワッチョイ c101-2My8 [126.237.9.67])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:07:05.97ID:YbjNHp2y0
>>246
一番可能性あるとしたら小銃なんだけどな
もしも実現すれば生産数が増えて単価も下がって得
>>251
竹内と違って国産戦闘機が可能だとずっと思ってるしそうなるべきだと思ってるんだが
輸出は技術があれば出来るとかそんな単純な話じゃない
0259名無し三等兵 (ブーイモ MM45-r9Jq [210.149.255.61])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:09:34.54ID:fv0TR7J8M
>>258
「俺はケケと違って国産戦闘機可能と思ってるからケケとは違う!」


そういうのを「馬鹿のひとつ覚え」と言うのですよ
教訓を抽象化できないから他人と同じ失敗を別のジャンルで何度も犯す
0260名無し三等兵 (ワッチョイ 8161-fM75 [222.8.57.196])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:10:47.29ID:NIhZWdkM0
ケケかな?
0262名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-r9Jq [61.46.184.165])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:15:01.94ID:SPcL+6VL0
そもそも売っても大丈夫な国が殆どない。大抵、裏で中韓に技術流れそうな気がする国ばかり。
逆に売っても大丈夫な国は大抵自分たちで造れたりするから商談成立の余地がほとんどない。

あと、トルコのTFXみたいに、「TFXのエンジンプロジェクトに参加したい企業募集」とか言ってるけど
その条件が「開発するエンジンに対し、輸出に制限がなく、全ての技術がトルコに帰属し、トルコが全ての権利を所有すること」とかそんなの多いからなぁ。
そういう条件付ける様な所とは契約しない方がいいと思うし。
0263名無し三等兵 (スッップ Sd33-kaoy [49.98.162.226])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:16:50.40ID:INNZ1rWZd
   カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
0265名無し三等兵 (ワッチョイ c101-2My8 [126.237.9.67])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:18:53.37ID:YbjNHp2y0
>>252
C-2はマジで可能性無いよ
戦術輸送機なのに不整地運用能力が無いのが致命的
滑走路が破壊されれば着陸出来ない、すなわち平時での運用しか想定していない
散々叩かれてる同クラスのA400Mも不整地運用能力はある
おまけに値段が高すぎる、ペイロードが3倍程あるC-17と同じくらいの価格
0266名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:21:54.31ID:Fmk4smcS0
>>259
輸出は無理だ
0267名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-4G9V [113.154.234.56])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:22:44.94ID:PhXLgA9/0
別に将来的に売れるもの作って売れる可能性自体は否定するつもりはない
それはそれとして客観的に見るなら現在生産、開発、計画してる手札は売るのに向いたものはほぼ無い
0269名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-+Tiu [125.196.252.153])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:29:31.36ID:tfrlXEYc0
>>265
A400Mの不整地運用能力って、舗装はされてなくてもちゃんと踏み噛められているってレベルのものでは?
それにペイロードが3倍あるといっても、C-17が運用できる空港そのものが限られてるからな。

むしろNATOが、文句ぶーたら言いながらよくA400Mを運用していると関心するレベル。
0271名無し三等兵 (ワッチョイ c101-2My8 [126.237.9.67])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:33:14.46ID:YbjNHp2y0
>>259
国産兵器に対してネガティブな事を書かれたと腹立たしい気持ちは分からんでもないが
ノウハウが無いし商売を知らない、政治的な駆け引きが出来ない、価格も高いなど色々問題があって素人の日本に出来るほど単純な話じゃない
0279名無し三等兵 (ワッチョイ c101-2My8 [126.237.9.67])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:47:24.64ID:YbjNHp2y0
>>269
大したもんではないみたいだがあるのと無いのとでは大違い
軍板の住人ですら不整地運用能力不要論を唱える人がいて驚くが世界では当然のように重要視されてる
>>270
輸出時もそんなもんよ
まあ維持費はバカにならんだろうけど
>>273
US-2の輸出は失敗したしC-130の後継にはならんぞ
0280名無し三等兵 (ワッチョイ 615f-mhYo [14.12.113.65])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:48:35.95ID:f8n0He9y0
>>274
・F-2戦闘機が令和17年頃から退役が始まる見込み
・戦闘機の開発にはおおむね15年は要することから、令和2年度から実施する必要がある
・令和2年度から令和4年度まで次期戦闘機の構想検討を行う
・令和3年度以降の計画については、他機種を参考としたものであり、令和2年末までに、
 国際協力に係る内容を明確化の上、開発事業の全体計画を策定する

こんな感じ?
あとポンチ絵の機体からASM-3と対地ミサイルを発射してるな
0283名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:52:27.75ID:Fmk4smcS0
>>274 国際協力が書かれてる所を抜粋してみた

P.4
必要性 欄

上記の視点を踏まえ、開発ではない代替手段である既存機の購入については、急速な技術の進展を踏まえた将来の戦略環境への対応や、
次世代技術の適用に係る拡張性や改修の自由度といった点を満たすことが困難であることから、
この選択肢を除外し、我が国主導の「開発」を追求することとした。
また、我が国が単独で開発した場合の技術的なリスクや、開発・取得のコストを低減させる必要から、
「国際協力を視野に」入れた我が国主導の開発を行うこととし、現在、国際協力に係る協議を諸外国と行っている。

費 用及び効果 欄

機能・性能とコスト等に関するトレードオフスタディ※5を行うことで、
運用構想を実現しつつ費用対効果の高い要求性能を導出し、それを満たす戦闘機を開発することとしている。
また、開発コストやリスクの低減にあたっては、これに資する各種開発手法等を取り入れるとともに、国際協力によって更なる低減を図る。
0285名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-DAJL [36.11.225.189])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:55:35.29ID:BgBXycKFM
>>274 なかなかおもろいな
>令和2年末までに、国際協力に係る内容を明確化 の上、開発事業の全体計画を策定する。
>F-2戦闘機が令和17年頃から退役が始まる見込みで
あり、次期戦闘機は、15~30年後以降の将来において、
> 開発ではない代替手段である既存機の購入については、(中略)この選択肢を除外し、我が国主導の「開発」を追求することとした。
> 将来輸出を考慮したプロジェクトとするのか、十分検討の上事業を進めることが重要である

・国際協力体制におけるベンダーがどうなるかは未定
・F-2は2035年ぐらいまでは使える見込み
・事業期間的に、2050年ぐらいまでの発展性が要求される
・既存機改修案は明確に排除
・輸出には含みをもたせた書き方
・ポンチ絵には尾翼が4枚あるように見える
0286名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.175.67])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:56:54.90ID:EXGQA92pd
>>274
>同盟国である米国の理解を十分得た上で、事業を進めることが重要である。

どこ見て仕事してんだコイツらは・・・
日本国民の生命財産守るためにおまえらは存在してること忘れんな
そのためならアメリカがなんと言おうがやり通せ!それができないなら
アメリカの植民地防衛隊に改名しろ
0287名無し三等兵 (ワッチョイ 8107-FRUu [222.10.50.108])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:57:56.43ID:0mslFcXo0
>>265 >滑走路が破壊されれば着陸出来ない

不整地運用能力があれば穴が開いても・・・・・・・・・無理です。
うん、それ不整地運用能力なんて関係ないな。

滑走路のダメージは最短離陸滑走距離で比較すべきであって、
500mで扱えるC2の方が770m必要なA400Mより遥かに優秀。
0288名無し三等兵 (エムゾネ FF33-mb36 [49.106.174.22])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:58:04.54ID:7elrOFqKF
>開発ではない代替手段である既存機の購入については、急速な技術の進展を踏まえた将来の戦略環境への対応や、
>次世代技術の適用に係る拡張性や改修の自由度といった点を満たすことが困難であることから、この選択肢を除外し、
>我が国主導の「開発」を追求することとした。

>この選択肢を除外し、


また引導渡されたのか
0291名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-ExkX [106.181.98.170])
垢版 |
2019/12/24(火) 23:02:53.08ID:LK1vP2u9a
別にC2が不整地運用能力のない欠陥機だから売れないんじゃなくて大型貨物を自走で搬入搬出出来て遠距離の空港間を高速で移動できる機体のニーズが軍用輸送機としては世界的にあんまり無いということにつきるかな。
0296名無し三等兵 (スップ Sd73-9u/D [1.72.9.5])
垢版 |
2019/12/24(火) 23:13:43.11ID:QHtZCMbOd
>>282
フラットという義務教育レベルの英語がわからないのもどうかとは思うが、「先入観なく」と続いているところから文脈を読めないのは内容をわかった上で意図的に無視しているのだろう

こういう偏食はよくない。選り好みせず、「先入観なく」まずは既婚と未婚を両方声をかけてみることをすすめる

「良いから普通に声を掛けてみ」!
0297名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-ExkX [106.181.98.170])
垢版 |
2019/12/24(火) 23:14:49.11ID:LK1vP2u9a
>>292
まあ、そうは言ってもC2がC17サイズやそれ以上だったとしてもそうそう売れるかというと疑問だな〜
売りたいならC130クラスの戦術輸送機をそこそこリーズナブルに商品化できればイケルかも?
0307名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.173.57])
垢版 |
2019/12/24(火) 23:41:04.35ID:Ikdfbuwld
祖国守るために必死になって作った兵器は傑作になる
なあなあだったり姑息な思惑で作る兵器は駄作になる
今のままF-3作ったらF-2みたいな失敗作になる
自衛隊は気を引き締めろ
0308名無し三等兵 (ワッチョイ 5385-Mpc3 [115.37.179.7])
垢版 |
2019/12/24(火) 23:41:57.08ID:qDN/HSXH0
>>291
> 大型貨物を自走で搬入搬出出来て遠距離の空港間を高速で移動できる機体のニーズが軍用輸送機としては世界的にあんまり無いということにつきるかな。
日本の場合、国内の災害派遣とかの短距離なら、トラックごと積んだ方が手っ取り早いってのもあるから…

>>293
レンホ…(違
0314名無し三等兵 (ワンミングク MM53-kSRm [153.155.115.44])
垢版 |
2019/12/25(水) 00:06:08.98ID:M26+XkBoM
先週まで将来戦闘機をひたすら悪く言っていた風俗ライターの眷属が、
今度も恥を忘れて同じレベルでC-2叩きですか。

生きている限り嘘を発信し続ける迷惑な奴。
早く死んでくれ。
0318名無し三等兵 (ワッチョイ eb61-FmVf [153.164.231.79])
垢版 |
2019/12/25(水) 00:20:05.45ID:4c3askxx0
運用構想図のF15 w
時代はかわるもんだねぇ
0320名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-prDO [153.139.182.135])
垢版 |
2019/12/25(水) 00:28:00.62ID:+Y52qrE00
ポンチ画は所詮チンポ画。あれで議論する意味はない。出るたびに違ったり適当なんだからw
0321名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/25(水) 00:28:21.92ID:B4eq3adA0
>>280
>あとポンチ絵の機体からASM-3と対地ミサイルを発射してるな
対地はJSMっぽい
0326名無し三等兵 (ワッチョイ 9341-jwtv [157.147.48.253])
垢版 |
2019/12/25(水) 00:41:32.99ID:hXmI37V40
>>325
>無尾翼verである予算案付属のポンチ絵
は、この事前評価のポンチ絵→やっぱりF-22ベース案じゃん、日米共同開発決定バンザーイ!!! と言うオバカ達の大騒ぎを取りやめさせるためにやむなく先行リークしたものみたい。
0329名無し三等兵 (ワッチョイ eb61-FmVf [153.164.231.79])
垢版 |
2019/12/25(水) 00:50:17.36ID:4c3askxx0
運用構想図
手書きの巡航ミサイルに電子攻撃までするとは・・・
0332名無し三等兵 (ワッチョイ f1da-+Tiu [118.237.99.70])
垢版 |
2019/12/25(水) 01:17:10.61ID:VuAIgX2B0
A400Mのアレって「本当は不整地じゃありませんでした」ってオチが付いてたはずでは
つかこのC-2のけなし方ってkyっぽいなぁw
まさか本人じゃないとは思うので信者かな?
0333名無し三等兵 (ワンミングク MM53-kSRm [153.155.115.44])
垢版 |
2019/12/25(水) 01:35:41.20ID:M26+XkBoM
人間に向かって「朝鮮人」「韓国人」と罵るのは人道に反する罪です。
ななし軍事評論家を「清谷」「竹内」と認定するのも、公序良俗に背く内容です。
どちらも人道に反する猥褻物だから仕方ない。
0335名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/25(水) 01:42:03.35ID:XtVPPQYV0
>>274
この事前評価の中の最後のページにある次期戦闘機の図は明らかに先日の資料の次期戦闘機のイメージ図とは形が違うね
こちらのは水平尾翼も垂直尾翼も1組(2枚)ずつある、但し、なぜか両方あるのに垂直尾翼の傾斜角がとても大きいのが不思議
主翼の平面形は先日の次期戦闘機のイメージ図での主翼よりもずっと単純な形状でラプターの主翼平面形に類似している

そもそも先日の資料は最初のコンピュータシミュレーションを行った形状のイメージ図と次期戦闘機のイメージ図とが違うので
あの資料の図に技術的な意味があるとすれば、あの資料は支離滅裂という結論にならざるを得ないレベルの資料だったわけだが

先日の資料での「イメージ」という注意書きを無視しえtF-3の具体的な形状を云々するのが如何にナンセンスか今回の事前評価での図で良くわかった

数年後の実寸大モックアップの公開を待つことだね
0341名無し三等兵 (ワッチョイ c101-1eoU [126.163.76.93])
垢版 |
2019/12/25(水) 01:57:08.79ID:X1tHNbIz0
いつまで構想してんだ
0342名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:00:27.06ID:UmntQ2Pg0
>>335
コンピュータシミュレーション(イメージ)としか書いてないし
どう見ても使い回しやん
0344名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:10:02.32ID:6BZ8Q+Jl0
>>343
というか高規格道路並みにガッチガチにしてあって、空荷の状態で不整地ですって言い張ってるな
そんで前の動画には地耐力数値計測の場面があったけど、かなり高性能な地盤ですってのバレるからカットされたり
この路面ならC-2でも問題なく離着陸できるわな

というか、もはやA400Mはこの偽りの不整地離着陸能力を無理に誇ってC-2と比較するしかもう残された物が無いので、
一部のアレな方々はそこに必死にしがみついていて非常に惨めである
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:13:26.20ID:XtVPPQYV0
>>342
要するに前の資料の機体の図はどっちもイメージに過ぎない使い回しってことだろ
次期戦闘機のイメージ図ってのも以前出てた比較検討での航続距離重視型の機体形状を投影方向を変えただけだし

それが本当に本命の形状として決定済でその資料で見せるつもりならば、コンピュータシミュレーション(イメージ)の形状もその形状のはず
関係ない(X-2の)形状のシミュレーションは行って本命の形状のRCS(ステルス特性)をコンピュータシミュレーションしないなんて有り得ないのだから

わざわざ「イメージ」って書いてあるのにどちらの図が実際の機体形状だとか更にはミサイルベイがどうなってるとか騒ぐのがどうかしてるって言ってるのよ
数年後の実物大モックアップの公開を待てば良いだけの話
0349名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:16:05.22ID:6BZ8Q+Jl0
というか昔の議論で、MIL規格で空力のみでポストストールを自力回復できる能力が必要という話をして、
なのでポンチ絵の垂直尾翼無しは無いぞってやったことがある。

そして新たに出てきたやつはVテールなので、水平尾翼と垂直尾翼両方ある状態だ。
こいつでも空力のみでポストストールから復帰できる。
結局物理には勝てないのだ。

ということで、ポンチ絵からでも色々わかることもあるんだよね。
これ適当に出してる絵だなとか、これはそこそこ本気じゃないかってのが。
0351名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:19:28.81ID:6BZ8Q+Jl0
>>347
あれは砂地に見えるだけでほぼ高規格道路並みの固さだぞ。

というか、C-2より高くて性能が低くて、そんな細工しなけりゃ不整地能力ありますと言えない程度のものなので、
必死になってC-2に出来ない不整地ができる! と、アフガンに行くわけでもないC-2の不要な部分を比較して溜飲を下げても、そもそもC-2に不要な部分なので空しいだけである。
0352名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:26:29.30ID:6BZ8Q+Jl0
そもそもA400Mはもうプーマが乗せられないので、アフガンに行くならC-130で良くね、むしろそっちの方が良くね? という話で終わってしまう。
そうなると、その高規格道路なみの地耐力が必要な不整地離着陸能力はどこで使うのだと。
0353名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:37:44.15ID:kn3c67sn0
イメージ図の話しばかりしてるが
書いてある内容が重要で航空優勢の獲得が強調されてることが目立つ
対空戦闘重視であることは確実じゃないか?

やはり国際共同開発という言葉は使ってないことだ
0354名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-CWnX [114.149.45.180])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:43:09.59ID:E7UkAd4R0
インドネシアの災害でマレーシアのA400Mが被災地に強行着陸して救援物資を届けてたな
これはC-2では不可能だったことだね
0355名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NghU [27.93.17.119])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:43:19.25ID:VkP4rmyN0
>>351
砂塵が舞ってるだけで駄目だろ

> 必死になってC-2に出来ない不整地ができる! と、アフガンに行くわけでもないC-2の不要な部分を比較して溜飲を下げても、そもそもC-2に不要な部分なので空しいだけである。

アフガンに行く訳が無いのと対応出来ないのは別の話だな
軍用輸送機に一般的に要求されてる事がC-2には不要なのか?
つまらん擁護するほうが虚しいぞ
0360名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:48:34.83ID:6BZ8Q+Jl0
そもそもA400Mの不整地離着陸能力は、あれほど地盤を固めないと出来ないのでほぼ詐欺同然だぞって話だし、
C-2は拠点空港への高速輸送をしてそこから先はC-130を使う運用で間に合うわけだが。
そしてA400Mのしょっぱい不整地運用能力を獲得するために、開発非10兆円も必要だったのか? という話もある。
0363名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-2My8 [126.212.252.242])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:50:37.46ID:srkb4IH+r
>>351
不整地運用能力を軽視し過ぎ
戦略輸送機なのに平時しか想定してないのがおかしい
滑走路が破壊されたらどうすんのかね
先進国でもなければ全ての滑走路が舗装されてる訳じゃないし
値段も高いし出来て当たり前の事が出来ないんだから当然売れない
0370名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-2My8 [126.212.252.242])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:59:03.83ID:srkb4IH+r
>>365
完全に破壊されればそれは無理だが
多少凸凹でも離着陸出来るように作られるのが普通の輸送機
C-2は綺麗に舗装された滑走路でしか使えないので論外
世界から見ればA400Mもかなり問題があるけどC-2はもはや勝負すら出来てないレベル
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-CWnX [114.149.45.180])
垢版 |
2019/12/25(水) 02:59:19.68ID:E7UkAd4R0
>>356
被災地の滑走路は地震でダメージを受けてて
C-130以外の運用を認められていなかったのが
A400Mなら同等の能力があるといって運用を許可された経緯があるけどな
0373名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:01:29.75ID:6BZ8Q+Jl0
>>370
なのでそういうケースは無事な拠点空港に物資をC-2が高速輸送して、そこから先の短距離はC-130だろ?
なんでC-2だけで運用しようってアホな考えするの?
>>371
その能力を獲得するために10兆円も必要だったの?
C-130でよくない?
0375名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:02:20.95ID:kn3c67sn0
次期戦闘機は、15〜30年後以降の将来の脅威に対し、
戦闘機体系全体とし て航空優勢を確保・維持する能力であり、
また、統合運用のもと、航空自衛隊の戦 闘機や早期警戒管制機のみならず、
他の陸上・海上自衛隊のアセットとネットワ ーク上で連接し、
連携した戦闘においてネットワークの中核となり得る能力を保 持する必要がある
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-CWnX [114.149.45.180])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:03:32.45ID:E7UkAd4R0
>>373
トーンダウンしたな
A400Mの方が単機種では性能は上だけど
C-2とC-130の方がコストパフォーマンスが良いって主張か
0381名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-CWnX [114.149.45.180])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:06:09.48ID:E7UkAd4R0
>>378
俺はコスパの面では何の主張もしてないけどな
0383名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-CWnX [114.149.45.180])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:08:04.90ID:E7UkAd4R0
>>382
お前が急にコスパを持ち出したからそれを指摘したんだよw
0384名無し三等兵 (スププ Sd33-DTm/ [49.98.55.141])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:08:38.32ID:lGdorP1Id
>>353
航空優勢の確保に必要な手段は、空対空戦闘のみとは限らない
そして、今回の運用構想には、明らかに次期戦闘機から敵艦船へASM-3、敵防空ミサイルシステムへ対地ミサイル(JSM?)が発射されている
つまり、必要と有らば敵国航空基地や港湾といった根本を叩いてでも航空優勢を確保するという(そもそも航空優勢とはそう言う概念だが)、マルチロール機となる
無論、ブロック開発の導入が明言されており、代替すべきF-2の退役開始が令和17年度とあきらかになったので、開発状況次第ではF-35のように限られた機能のみ実装された状態で就役するのも想定されているが
0386名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-l7Yz [106.132.214.89])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:10:23.36ID:K+iLM+RNa
C-2はあくまで自衛隊が日本国内かPKOで安全な空港で使用するのが目的だろ
確かに第三国に売るには不整地能力は必要かもしれないが
自衛隊の要求は満たしてる必要十分な輸送機だね
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-CWnX [114.149.45.180])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:12:13.69ID:E7UkAd4R0
>>385
10兆円ってホントかどうかも知らんが
購入価格に大して転嫁されてないから別に意味のない数字だなw
C-2の購入価格と比べてもね
0390名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-CWnX [114.149.45.180])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:13:58.29ID:E7UkAd4R0
>>389
知らんがな
例えばマレーシア軍みたいなユーザーにとってはどうでもいいわ
お前はエアバスか?
0392名無し三等兵 (ワッチョイ 2169-+Tiu [180.48.214.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:14:27.27ID:UTx4C5xX0
>>353
事前評価の文言だと、共同開発どころかブラックボックスだったり、ライセンスの問題などで
後の改修の阻害要因になる可能性のあるものは採用できないな、これ。

海外技術の採用にあたっては、少なくとも
・技術情報が100%開示されること
・費用負担はあるにしても、採用した技術やコンポーネントは日本側の都合で自由に使えること
・ライセンス品などは将来に渡って使用や取得に制限が生じない、あるいは代替品を用意可能なこと

あたりをクリアしないと、要件を満足できない。
0393名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-2My8 [126.212.252.242])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:14:41.84ID:srkb4IH+r
>>374
世界の常識と所謂日本の軍オタとの認識には大きな違いがあるんだな
不整地運用能力の無い軍用輸送機とか聞いたことがない
出来て当たり前の事が出来ないのを例えるなら、ネットが使えないスマホだな
「保存容量は大きい」だとか「通話は出来る」とか「他のスマホでネットやれば良い」みたいな的外れな反論をしてる
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:15:15.13ID:6BZ8Q+Jl0
>>390
後からたくさん売ってそれを回収するって予定が、あんまり売れないから開発費も回収できなくなってエアバスが苦しんでるわけだが
そしてそこで失った金は、エアバスの次世代航空機開発にも悪影響を及ぼす
得られなかった金はどこかでその分を転嫁されるんだぞ
0395名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-CWnX [114.149.45.180])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:16:41.19ID:E7UkAd4R0
>>394
だからお前はエアバスか?
買う側にとってはどうでもいいこと
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:17:15.53ID:UmntQ2Pg0
輸送機 空中給油機 総合スレへどうぞ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1522421229
ちなみにa400mはネジ一本1400ユーロとか聞いたことがあります
開発費を取り戻すためでしょうか?
0397名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:17:19.17ID:UmntQ2Pg0
輸送機 空中給油機 総合スレへどうぞ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1522421229
ちなみにa400mはネジ一本1400ユーロとか聞いたことがあります
開発費を取り戻すためでしょうか?
0398名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-CWnX [114.149.45.180])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:19:01.22ID:E7UkAd4R0
俺はA400MとC-2の性能差についてしか話してないし
日本はA400Mみたいなのを作るべきだったとも言ってないのに
負けそうになるとどんどん論点をずらしてゆくから疲れるよ
0399名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:20:40.06ID:UmntQ2Pg0
なんか連投しちゃった まぁいいっか
続きは他スレでどうぞ ちなみにナット一個が3000ユーロらしいですね
0401名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:23:24.22ID:6BZ8Q+Jl0
>>398
性能差でいうと不整地運用能力しか自慢するところがないから、そこだけで一点突破しようとして
どんどんA400Mのクソさが浮き上がってきただけだな
そしてC-130と協調して運用すればいいという点をつくと苦しいので、なんとしてもA400Mだけの運用で勝てる面でしか勝負せず、
その他にある多大な問題すべてを無かったことにして勝利宣言する見苦しさ。
0402名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-2My8 [126.212.252.242])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:26:31.70ID:srkb4IH+r
>>398
挙げ句の果てにエアバスは儲からないとか訳分からん事を言い出すしA400Mを叩いてC-2が欠陥なのを誤魔化そうとしてる
顧客からすれば問題の有るA400MでもC-2買うよりは全然マシだわな
0405名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-2My8 [126.212.252.242])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:35:01.61ID:srkb4IH+r
>>403
勝利宣言ってどれを指してるのか意味不明
C-5みたいな特殊な大型輸送機は不整地運用する必要が無いがC-2はそうではない
元々の話は出来て当たり前の不整地運用能力の無いC-2の輸出の可能性はゼロっていう簡単な話
0406名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:38:49.17ID:6BZ8Q+Jl0
>>405
元々の話は、A400Mって糞だなって話だったはずだが、なぜか輸出の可能性はゼロという話題そらしを始めた人が、
不整地運用能力しか自慢するところがなくて

>不整地運用能力の無い軍用輸送機とか聞いたことがない

とかほざいてたのにC-5は特殊ってことで逃げを打とうとしているお話だな
聞いたことが無いとか豪語しといてこれ
恥ずかしいね
0408名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-l7Yz [106.132.216.155])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:39:29.82ID:1FFLJ3CTa
不整地運用て日本国内の空港で使う分には問題ないだろ
空港が爆撃などで破壊されたら多少の不整地能力があろうがどの道使えないよ
自衛隊は専守防衛がドクトリンだと忘れてないか
0409名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:41:15.67ID:6BZ8Q+Jl0
空港が破壊されたらC-2は使えない

C-130でも無理ですが

じ、じじじ地震で滑走路にダメージがあってもA400Mなら使えるもん!

空港が破壊された話はどこ行った?
0410名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-2My8 [126.212.252.242])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:44:58.37ID:srkb4IH+r
>>406
最初から流れ見ろよ
不整地運用能力の無いC-2の輸出の可能性はゼロっていう話をしたらA400Mの不整地運用はどうなんだって話になった
最初からA400Mの話をしてた訳じゃないから読み直してみろよ
0411名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-KRR1 [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:45:05.90ID:UmntQ2Pg0
輸送機について語り合うなら他スレ行った方が有意義な時間を過ごせるぞ \\\٩(๑`^´๑)۶////
0413名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8a-mhYo [121.3.61.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 03:50:21.08ID:6BZ8Q+Jl0
そもそもそういう事を自信満々に豪語しちゃう程度だから、彼の言う不整地運用能力そのものの意味、認識が極めて怪しい
空港が爆撃されてもA400Mなら離着陸できると思ってた程度だし
0418名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp1d-VFrl [126.245.83.241])
垢版 |
2019/12/25(水) 04:04:50.70ID:tbDyE2P/p
不整地運用能力を勘違いしてる人が居るんだな

アレは空港が爆撃されても使えるというものじゃなく、急に整備した舗装されてない滑走路でも発着できる能力
滑走路は舗装されてないだけでちゃんとローラーで真っ平にしとかないと使えない

外征しない日本にとって不要なスペック
0419名無し三等兵 (ワンミングク MM53-x0WL [153.234.63.125])
垢版 |
2019/12/25(水) 04:15:28.71ID:EwXsGxntM
>>414
A400Mのナット一個が3000ユーロとか言ってるのも
結構頭悪いと思う
0420名無し三等兵 (ワッチョイ c101-e9HB [126.177.145.132])
垢版 |
2019/12/25(水) 04:16:01.98ID:j40dWI2J0
NG推奨
ID:6BZ8Q+Jl0
ID:srkb4IH+r
ID:E7UkAd4R0

いい加減スレチだしクソ迷惑
輸送機スレで好きなだけやっとけ
0422名無し三等兵 (ワッチョイ 9bcb-02eM [39.110.131.126])
垢版 |
2019/12/25(水) 04:37:58.23ID:XGVXXtHS0
C-130と合わせて運用するなら多少なりとも不整地で運用できる
A400Mとの組み合わせのほうがいいって話だろ?
分業化と言っても多少汎用性がプラスされていればされている方に商機は傾く。
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 5114-FHF+ [220.96.225.137])
垢版 |
2019/12/25(水) 04:50:47.53ID:+WTEE5fI0
まともなスパイ防止法が無くてハニトラに引っ掛かりそうな官僚が多い現状ではアメリカの最先端技術情報はブラックボックス化は止む無しだからなぁ。
某国の工作員も紛れてそうだし
0427名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 05:00:09.05ID:kn3c67sn0
次期戦闘機は、15〜30年後以降の将来の脅威に対し、
戦闘機体系全体とし て航空優勢を確保・維持する能力であり、
また、統合運用のもと、航空自衛隊の戦 闘機や早期警戒管制機のみならず、
他の陸上・海上自衛隊のアセットとネットワ ーク上で連接し、
連携した戦闘においてネットワークの中核となり得る能力を保持する必要がある


次期戦闘機は航空優勢を獲得するのが第一だというのは確定でしょう
0429名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 05:11:56.41ID:kn3c67sn0
おそらくXF9-1の目標推力のまんまということはないだろう
XF9-1はあくまでも必要最低限の性能を目標としたという感じだろう
それでも試験開始早々にドライ推力11トンが出たらしいから
現時点でもギリギリ目標性能をクリアできたという余裕がないものではなさそう
実用化時期を考えれば量産機にはパワーアップしたものが搭載されると予想される
0430名無し三等兵 (ワッチョイ 2169-+Tiu [180.48.214.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 05:14:31.81ID:UTx4C5xX0
>>423
技術や規格に対してライセンス料を払ったり、日本側の技術とバーターするなりで制限無しでの使用権を確保した上で、
実装は国内メーカーでやらないと無理かもね。
あるいは海外メーカーに対して部品供給や日本が要求するサポートを拒絶できない契約にするとかしないと。

とにかく相手国の都合や意向を可能な限り排除できる形にしないと、
「国産のミサイルやレーダーが搭載できるかということにとどまらず、我が国が、 独自のニーズに基づき、自らの判断により、
能力向上や装備品搭載を容易に実施 できる体制を確保する必要がある。」
にはならないと思う。

更に「容易に実施できる体制」という文言にはコストも含まれると解釈すると、更にハードルが上がるが。
0432名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 05:23:50.83ID:kn3c67sn0
戦闘機本体という狭い範囲では国産戦闘機と言うのが適切だろう
ネットワーク全体なら海外協力もあるわけだから文言は間違いではない
F-22ベース案やテンペスト参加の可能性なんてのは微塵もないということだ
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 9bcb-02eM [39.110.131.126])
垢版 |
2019/12/25(水) 05:27:52.57ID:XGVXXtHS0
>>426
どうなんだろうね。
俺は空軍は手堅く多少の積載力より汎用性の方を重視してると思ってる。
航空機用の分厚い鉄筋コンクリート路は修復に時間がかかるが、
不整地ならローラーとバックホウで迅速に直せる。
戦時のような逼迫した状況では離着陸できる滑走路が多ければ越したことはないだろう。
軍はそこを評価すると思う。

言っとくがA400MがC-2に大勝してるとか言ってない。差は極僅か。
若干の汎用性でギリギリA400Mが輸出市場ではC-2より受け入れられるんじゃないかと言っている。
あくまで現状俺が考えるとそうなると言う話。
俺は素人だし国産機を嫌う宗教家でもないからこの先C-2が勝ってもおかしくはないとも思ってる。
0434名無し三等兵 (ワッチョイ 2169-+Tiu [180.48.214.12])
垢版 |
2019/12/25(水) 05:44:44.72ID:UTx4C5xX0
事前評価全体を見ると、後々外部からの余計な横槍や制約を出来るだけ避けるような記述になっているあたり、
そうとう神経質になっているのが伺える。
特に費用及び効果の欄は、コストだけを理由に必要な機能や性能を削ったりしないよう、予め釘を刺すような
内容になっているしな。
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 05:49:19.25ID:kn3c67sn0
イメージ図よりは書いてある文章の方が大事

ただ、事業評価のイメージ図は運用構想を視覚的に見せるためのイメージ図で
予算の方は次期戦闘機を視覚的なものにするイメージ図

予算の方は機体のイメージに重点が置かれてたイメージ図で
事業評価の方は運用構想全体に重点が置かれたイメージだということ
機体形状が判明するのは数年後だね
0436名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-+Tiu [59.190.4.238])
垢版 |
2019/12/25(水) 06:09:49.22ID:bRBQCpmk0
>>247
4年前位に日本に戦闘機に使えるエンジン作れないって言ってたやつも同じこと言ってたわ
F-119は30年前のエンジン、日本はあと30年かかってもできないってな。
そこまで断言するなら、コテハンかブログで名前さらして主張しろよ。kytnみたいに
0439名無し三等兵 (ワッチョイ 3332-+Hye [133.204.132.32])
垢版 |
2019/12/25(水) 07:00:43.48ID:duA87qWg0
コイツってスレタイがATD-Xだった頃からの荒らしかな。
自分が勝てると思った特定の問題(ATDXのキャノピーだったり黒煙だったり当時のDMUの尾翼の下反角ってのもあったな。他にも一杯。)に限定してこだわって、議論を変えようとしても延々と粘着してスレをループさせてた。議論の手法がずっと共通してる。

もしそうならコイツって結構な古株だね。
当時は過疎スレで、一週間で書き込みが3つ位とか良くあるなかで、久しぶりにスレが進んでると思って見に来たらこの荒らしだったっていう事が良くあったな。
議論が徹底して非建設的だったから当時もいらっとさせられたよ。

そうだったら本当に何年も延々と粘着してる荒らしだけど、彼の中では何らかの目的は果たした事になってるのかな?
0441名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/25(水) 07:18:49.69ID:N75pTGSX0
>>434
誰に向けて書いてるかよく分かるなあ
お前の事だぞ財務省、前科あるからな
>>431
欧州の今検討されてるのが第六世代だとしたら就役時点でいけるでしょ
まあ世代認定なんて後で決まるもんだ今から気にしても仕方ないぞ?
0444名無し三等兵 (ブーイモ MM45-prDO [210.149.254.145])
垢版 |
2019/12/25(水) 07:33:01.98ID:bvKc8VmUM
>>439
どんな議論にも意見の対立はあるものだが日本にとってネガティブ寄りの話題には
なぜかやたらと攻撃的でコンプレックスが滲み出てるようなのがよく湧くからなぁ
空母であれ戦闘機であれ
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 332d-UJaa [133.236.71.58])
垢版 |
2019/12/25(水) 07:37:34.79ID:qaHKAjcK0
こいつ先週位まで潜水艦スレでそうりゅう叩いてオージーのアタック級とフランス持ち上げてた奴やん。
日本は兵器の輸出実績無いし、そもそも世界に売れるだけの性能が無い云々ここと全く同じ事繰り返し叫んで。


最後のオチ知ってる?
韓国の新型潜水艦売れるかもね、兵器の輸出実績あるし、ってさ。


KFX売れるといいですねw
0449名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NghU [27.93.17.119])
垢版 |
2019/12/25(水) 07:41:11.00ID:VkP4rmyN0
>>427
F-3は露中の新型機を運動性能で圧倒する為の制空戦闘機が必要、故に国産が決定してるって長文君の主張は大ハズレだったね
一体何を情報を丁寧に読み取ったのかな?
お役所言葉に詳しいんだっけ?
0454名無し三等兵 (ワッチョイ d38c-kSRm [163.58.191.199])
垢版 |
2019/12/25(水) 08:20:34.44ID:B8AKPYpc0
C-2スレに粘着していたアホ竹っぽい奴によると、
C-2の着陸ギアはボギー式で不整地着陸能力はゼロ。
A400Mは独立タイヤでどこにも降りられる。
さすがです、素晴らしい欧州車を作るEUの
新型輸送機だと大絶賛したいた。

欧州車(笑)
昔も今もその程度の絶賛内容なのです。
0465名無し三等兵 (ワッチョイ d38c-kSRm [163.58.191.199])
垢版 |
2019/12/25(水) 09:14:09.15ID:B8AKPYpc0
C-X/P-Xスレだと、A400MはC-Xより2周り大きな輸送機という認識だったのだけどね。
ペイロード要求が37tと26tという違いから。
(C-X仕様は26t搭載でハワイまで飛べる要求だった)

完成したら同格?逆転?になっていた謎。
0468名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 09:40:51.59ID:kn3c67sn0
F-22ベース案なんて1年前からないことはわかっていただろ
ついでにテンペスト参加なんかもあり得なかった
それが理解できなかったのは知能の問題だ
2019年4月からやってた作業は採用された国内開発案を具体的計画を策定していた
その計画が認められ予算が付き2020年度からスタート

航空優勢獲得が第一の目的というのも大方の予想通り
イメージ図論争はまだ続きそうだが本論ではないので楽しくやればいい

F-22ベース案なんて性能未達の上に実現の見通しもないダメ提案だとわかった
F-22ベース案をしつこく推してた地縛霊は早く成仏しろということだ
0469名無し三等兵 (ワッチョイ 5902-mhYo [114.19.134.168])
垢版 |
2019/12/25(水) 10:15:38.01ID:T7XYSmnF0
竹みたいなF-22ベース派って一体何を根拠にしてたんだろうな
アメリカ政府としての動きは皆無だったしLMもやる気のある提案だとは思えなかったし
なんであんなに自信満々だったんだろう
0471名無し三等兵 (ワッチョイ 518c-vHIF [220.215.189.26])
垢版 |
2019/12/25(水) 10:21:22.07ID:XZMbIFt00
戦後、国産戦闘機を何1つとして作らなかった日本がいきなり最高性能の戦闘機を作ろうとしてる
これは生半可なことでは出来ん

いくつもの戦闘機を作った経験があるローキッド社ですらF35の開発には4兆円弱かかってるんだからな

f3の試作機はコンセプト固めにはなったし視聴者の目に訴える視覚的効果はあったけど、それを使いこなすソフトウェアがまだ無い

たとえるなら衣服のデザインは決まったけど、誰がどのような人物がその衣服を着るのかが全く決まってない。その人物を遺伝子レベルから設計しなくてはいけない状態。

4〜5兆円くらいは覚悟した方が良いかもしれんぞ
0473名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-DAJL [36.11.225.189])
垢版 |
2019/12/25(水) 10:26:27.52ID:f77ImHsGM
>>471
何一つ作ってないとか言ってる時点で読む価値ないし、F-35が難航したのは国際共同開発、かつニッチの違う空軍機、垂直離着陸機、海軍機の統合開発だったからだろうに

3年ぐらい遅れてるよ
0488名無し三等兵 (スッップ Sd33-Vaun [49.98.164.129])
垢版 |
2019/12/25(水) 10:48:16.66ID:2LPm9b6Jd
日本はまともにプログラミング教育もしてこなかったからUSBが分からない爺がサイバーセキュリティ大臣になったりするw
中国から見たら失笑もの
今回のF3開発の情報もすでに中国にダダ漏れだろうなw
0490名無し三等兵 (スップ Sd33-2sPR [49.97.92.223])
垢版 |
2019/12/25(水) 10:57:31.24ID:cdd5KTRzd
サンタが必死になってどうすんだよw
0496名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-+Tiu [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/25(水) 11:41:35.20ID:yvQns56b0
C-2は欠陥機じゃないと発狂してしまう可哀そうな人間が世の中には居るんだよ
つっかえ棒とか鉄のバラストが入ってるとか
おそよ正気じゃない理由で喚いてるし
0498名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-2xrl [106.132.218.5])
垢版 |
2019/12/25(水) 11:46:33.42ID:60lBoolYa
>>487
基本データリンクは西側同盟国ならどこもアメリカ製のMIDSやで・・・
インターオペラビリティ(相互運用性)ってそう言うこと

むしろ並行して独自データリンクも開発装備してる日本が独特な訳で
0499名無し三等兵 (ブモー MM6b-GcfQ [211.7.85.158])
垢版 |
2019/12/25(水) 11:47:53.11ID:9bbx0XOjM
ここ初心者なんだけどヤバイやつのワッチョイ教えてくれ
0510名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-+Tiu [59.190.4.238])
垢版 |
2019/12/25(水) 12:22:14.59ID:bRBQCpmk0
>>478
> ソフトウェアにとって肝心なソースコードが

その言い方変だと思うぞ。ソースコードはソフトウェアを開発したらできるものだし
あんたにとってソースコードはアメリカにしかないものなのか?
ソフトウェア開発にとって肝心なのはコンセプトと保守性とハードウエアとの協調
FBWやFBLなんかは日本の得意分野だから
0511名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp1d-4G9V [126.199.84.240])
垢版 |
2019/12/25(水) 12:22:27.80ID:t3lSeqCIp
>>499
ぶっちゃけ全員
A400MとC-2の比較が「売り込み余地」を発端にした事考えれば、問題は能力の有無を言い張れるかどうかに帰結するんだが
紙面上のスペックで決まる話に実力スペック持ち込んでるアホしか居ない

さらに言えばスレが違うのに応じてる時点で悪い
0514名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-+Tiu [59.190.4.238])
垢版 |
2019/12/25(水) 12:32:21.38ID:bRBQCpmk0
欧州は旧植民国に対して売るというマーケットがあるから簡単に日本と比較してはいけないわな
アリアンのシェアがあるのもA400Mを不整地着陸できるようにしたのも途上国に対する必要性は無視できない
たしかに日本は台湾に新幹線が売れた程度だがそれは仕方ないこと
0515名無し三等兵 (ラクッペ MM55-ibaT [202.176.23.105])
垢版 |
2019/12/25(水) 12:33:15.93ID:QIn+7OjxM
>>512
そもそも尾翼の枚数少なければ重量が同じになぞならないのでは?垂直尾翼自体の重量と取り付け部の機体強度上げる分で大きく変わるだろ常識的に考えて
後抗力が減少するので燃費向上も見込めるしな
その意味では航続距離重視の意味でも尾翼枚数は大きな意味がある
0518名無し三等兵 (ワッチョイ f1c7-22GL [118.241.184.50])
垢版 |
2019/12/25(水) 12:37:28.01ID:O+MSOVuT0
>>512
誰が特性の話をしてんだよ


>要するに前の資料の機体の図はどっちもイメージに過ぎない使い回しってことだろ
>航続距離重視型の機体形状を投影方向を変えただけだし


ただの航続距離重視型の使い回しなら尾翼2対のままだろ?・・・と言ってるんだが
0519名無し三等兵 (ワッチョイ 0967-2sPR [202.217.133.110])
垢版 |
2019/12/25(水) 12:39:25.66ID:VWFUDdJU0
事業評価の「次世代赤外線センサ技術の研究」に書かれてる無人機ってF-3と連携する無人機だろうか?
このイメージ図みたいな形今までどこかで出てきたことあったっけ?
0524名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-2My8 [126.255.102.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 12:57:11.52ID:nE6MgMy8r
>>521
次期戦闘機の場合実際言われてるほど米国の圧力なんか無いと思うがな
F-2の時は米国から目の敵にされて散々やられたが
今はそれが中国になったから日本にそこまでする理由が無い
0526名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.173.184])
垢版 |
2019/12/25(水) 13:05:54.35ID:rPkdlQ8Sd
>>286>>307
それな
0527名無し三等兵 (スフッ Sd33-hGMP [49.104.46.76])
垢版 |
2019/12/25(水) 13:15:55.48ID:qndXOgHad
>>526
スマホ回線でip変えてもワッチョイは週毎にしか変わらんから自演してもすぐにバレるんだがアホなのかわざとか


286 名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.175.67]) 2019/12/24(火) 22:56:54.90 ID:EXGQA92pd
>>274
>同盟国である米国の理解を十分得た上で、事業を進めることが重要である。

どこ見て仕事してんだコイツらは・・・
日本国民の生命財産守るためにおまえらは存在してること忘れんな
そのためならアメリカがなんと言おうがやり通せ!それができないなら
アメリカの植民地防衛隊に改名しろ

307 名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.173.57]) 2019/12/24(火) 23:41:04.35 ID:Ikdfbuwld
祖国守るために必死になって作った兵器は傑作になる
なあなあだったり姑息な思惑で作る兵器は駄作になる
今のままF-3作ったらF-2みたいな失敗作になる
自衛隊は気を引き締めろ

521 名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.173.41]) sage 2019/12/25(水) 12:44:50.23 ID:2yxlbFsUd
F-2は失敗作
どれだけ作っても
アメリカの嫌がらせで
稼働率半分しかない
F-3も同じようになるか
注目
0530名無し三等兵 (スップ Sd33-2sPR [49.97.104.178])
垢版 |
2019/12/25(水) 13:31:24.53ID:SaXTpXaAd
i3ファイターのような下向きV字尾翼はyf-23にあるような上向きV字尾翼と比べて機体の底面に大きな出っ張りが出来るために地上レーダーからのrcsが悪化しそうなイメージがあるね。
0535名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 14:16:26.74ID:kn3c67sn0
あのイメージ図が信憑性があるという仮定すると
あのイメージ図の形態は2016〜2017年に提案されたもだろう
2018年は海外企業の既存機改造案しか提案されていない
2018年末の開発決定時にはあの形状でいくことは決まっていたことになる

後は機体設計に入ってから変更される可能性は残されている
ただ、FSXの時みたく予定してなかったF-16改造機なんてものを設計するわけではないので
それなりに構想が練られた状態で提案されてると考えられるので大きな変更はない可能性が高い
後は防衛省がどの程度信憑性を持たせてイメージ図を掲載してるか
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 15:15:07.89ID:kn3c67sn0
地縛霊になった「まだ決まってない君」はまだ成仏してないのか〜
年内に成仏しないと霊界に行けなくなるよ

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 15:22:49.16ID:kn3c67sn0
散々まだ決まってないと言い張った後始末は大変ですな
とっくに決まったことを1年間も決まって無いと言い張ったから
0547名無し三等兵 (ワッチョイ 2961-65x4 [218.185.137.22])
垢版 |
2019/12/25(水) 15:37:06.05ID:xpIecoy70
>>496
つっかえ棒は入っていただろ、お前試作機の写真見たこと無いのか?
0549名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 15:41:01.63ID:kn3c67sn0
「まだ決まってない君」にとっては
次期戦闘機に関する情報は最悪のサンタクロースの贈り物だったのだろ
0551名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 15:53:04.90ID:kn3c67sn0
>>550

どういう状況か皆にわかるように説明してみれば(笑)
たぶん君の言ってることはほとんど誰も理解してないから

三行以上でも十分読解できる人が大多数だから詳しく状況説明してね
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-CWnX [114.149.45.180])
垢版 |
2019/12/25(水) 16:01:07.68ID:E7UkAd4R0
>>496
脳内ソースで喚いても意味がないよな事実ベースで話さないと
事実は地震でダメージを受けた滑走路の強度では
A400MやC-130は運用出来たけどC-2は運用出来なかったということ
攻撃を受けて応急処置をしただけの滑走路の強度がそのレベルしかないというのはありえる話だ
0555名無し三等兵 (ワッチョイ eb61-FmVf [153.164.231.79])
垢版 |
2019/12/25(水) 16:03:00.14ID:4c3askxx0
イメージ図から分析したら、
全長と全幅が同じくらいじゃね?
19mくらいかな
0557名無し三等兵 (スフッ Sd33-hGMP [49.106.208.112])
垢版 |
2019/12/25(水) 16:15:59.10ID:VPG1pO5ad
>>499
ワッチョイ変わる前に更新分渡すわ
ipは固定回線のもので最後に書いてあるのはそいつらのスマホ回線のワッチョイ

長文の奴 よく連投する オッペケ
221.37.234.13

このスレのC-2の奴 ワッチョイで探せば分かるがKFX潜水艦小銃スレにも湧く オッペケ
126.237.9.67

DSIで暴れてた奴 中国age ササ
124.140.87.75

議論したいとか言ってたのにスレ荒らし始めた奴 ササ
61.25.59.228

長文に粘着してる奴 国産sage ブーイモ
27.93.17.119

毎週↑の粘着ブーイモとワッチョイの端末部が同じでipは異なる奴が1人現れるんだがコイツらも同じように長文の奴に粘着する
↓のipは同じ奴が毎週ip変えてるのか全員別人か知らんし粘着ブーイモとの関連性も知らん
ipは全て固定回線のもので並びはここ3週に現れた順
183.77.76.35
131.129.85.197
116.70.217.210
0560名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp1d-VFrl [126.245.83.241])
垢版 |
2019/12/25(水) 16:31:46.84ID:tbDyE2P/p
2020年4月から基本設計を始めるから機体のコンセントは決まってんだろう
基本設計はそのコンセプトを実物にするための第一段階だから
コンセプト決まってないと基本設計もスタートできない
0562名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-+Tiu [125.196.252.153])
垢版 |
2019/12/25(水) 16:43:00.36ID:A0189dAD0
>>558
「決まってない君」は、「まだ何も決まってない」〜「正式には決まっていない」まで
いろいろゴールポストを動かしてきてるんで話がまったく通じない。

0か1しか判定できない人は、いままでの経緯やら事実上のこの方向になる、
といくら説明しても「決まってない」としか判断できない。

そういう人に説明するのは時間の無駄としか言いようがないな。
0568名無し三等兵 (ワッチョイ 0967-2sPR [202.217.133.110])
垢版 |
2019/12/25(水) 17:44:39.39ID:VWFUDdJU0
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_06_sankou.pdf

ここに記載されてる無人機ってただのポンチ絵じゃなくてモデリングされてるんだよね
これが資料に載ってるのって今までで特に記憶はないんだが川崎の無人機だったりするんだろうか
それともF-3用に構想してるデザインの一つだったりするんだろうか
0569名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/25(水) 17:50:18.25ID:B4eq3adA0
>>555
間違ってたらスマンけども 航続性伸ばそうとしたら比率で全幅より全長長い方が良いから
同じではなく全長が長くなるんじゃないかな?
?これって運動性の方だっけ?
0571名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp1d-pVfN [126.182.195.242])
垢版 |
2019/12/25(水) 17:56:41.15ID:WC9oDfmup
ダブルストレーキ付きラムダ翼を採用した戦闘機って他にある?

ストレーキは主翼の根本から前方に翼を伸ばした形だが2段になってる。

F-22 やF-35 も似た形だが中間は直線になって、機体と並行になってる。

F-3 はその中間も斜めにする事で浮力を稼ぐ方針みたい。
旋回能力が凄そう。
幅広ラムダ翼の高速性能を補うことも出来そう。

インテークとのせめぎ合いとかかなり難しいと思うが、
色んな要素を入れながらシミュレーションできるからこそ生まれた機体の様な気がする。
https://i.imgur.com/r3r7nvD.jpg
0574名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-+Tiu [106.166.50.77])
垢版 |
2019/12/25(水) 18:22:43.21ID:sksAeE/M0
>>488
日本ではIT技術者は高専とか工業高校の情報科出身の人がなるんだよなあ

そっちの方の人達はOSの仕様に沿って正確に動くものを作るという点では
非常に優れているよ

ただしIT系の一流の国に比べて、様々な勉強をした高学歴の人が更にソフトウェア開発技術も極めていて
独創的なものを作る、という点ではどうしても劣る

あるいは、高学歴の研究者が物性を調べてある素子を提案し、
それを素材の定量的な特性も考慮して現場寄りの企業が実際に作り、
その素子を組込み技術に優れた高専出身の技術者がソフトウェアも含めて動くものに仕上げる

こんな業務分担がなされているから、一度「このくらいの規模と仕組みのものを作っておけばとりあえず大丈夫だね」
という枠組みが決まってしまえば物凄く早い

その枠組みは、F-2のソースコードを自国で開発した経験でとっくに得られている、のだが、

イギリス、ロシア、朝鮮半島では「F-2はF-16の舵面制御およびレーダー〜兵器制御プログラムを
ブラックボックスで使っているので、いつ墜落するかも分からない」という認識なのかwww
0579名無し三等兵 (ワッチョイ eb1b-prDO [153.190.163.114])
垢版 |
2019/12/25(水) 18:55:13.82ID:1nzM6Q9/0
191225
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第69号 令和元年度 FBGセンサ計測役務(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-069.pdf
>高OFDR方式で計測可能なFBGセンサを製造・設置できる知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和2年3月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第68号 令和元年度 FBGセンサ準備役務(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-068.pdf
>高OFDR方式で計測可能なFBGセンサを製造・設置できる知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和2年3月13日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 (その1)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
一般競争入札情報
第99号 入札年月日 令和2年2月7日 EMP評価装置のうちデータ記録再生部のうち再生部 1台
納期 令和2年6月30日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku31-099.pdf
0580名無し三等兵 (ワッチョイ eb1b-prDO [153.190.163.114])
垢版 |
2019/12/25(水) 18:56:01.37ID:1nzM6Q9/0
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 (その2)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公募情報
公示第66号 令和元年度 プラズマシャッタ実験用の材料検証用部材の製造 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-066.pdf
>プラズマシャッタを実現可能なプラズマ放電管材料、当該材料を用いた放電管の加工性
>に関する知識及び技術を有していること。
公示第65号 令和元年度 金属平板等の取り付け及び取り外し作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-065.pdf
>ステルス評価装置の研究試作の機能・性能に関する知識並びにステルス評価装置用
>電波分布調整治具の構造に関する知識を有していること。
公示第64号 令和元年度 ステルス評価装置の基準目標計測作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-064.pdf
>本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作の機能、性能に関する知識を有していること。
0593名無し三等兵 (ワッチョイ eb61-FmVf [153.164.231.79])
垢版 |
2019/12/25(水) 19:42:17.26ID:4c3askxx0
>>566
>>569
今日、斜め前からのF3イメージ図を、
F15、F22、T50を参考に、上から見た平面図を書いてみた
主翼の先が細く長いんだよな
素人でスマン
0596名無し三等兵 (JP 0H05-gY/D [114.160.42.216])
垢版 |
2019/12/25(水) 20:09:44.87ID:1mgJcVMSH
>>562
お前は正式には決まってないという話とこの方向になるという話が反する話だと思ってるのか?
そんなやつがあいつはゼロイチ思考と言うとか鏡を見ろとしか言えないな
0599名無し三等兵 (ニャフニャ MMab-+Vac [219.97.91.206])
垢版 |
2019/12/25(水) 20:17:54.78ID:YuPUlaBdM
>>573
アスペクト比凄いな
F-35Cより更に低速での揚力、操縦性に振ったような平面形
これに折り畳み機構ついて艦載機コンセプトですって言われても違和感ないわ
逆に、これでスーパークルーズとか高速迎撃能力持たせてるって言われたら、余程エンジンに自信がないとできない
0600573 (ワッチョイ 133c-prDO [125.58.66.250])
垢版 |
2019/12/25(水) 20:21:15.49ID:VAgViAZL0
全長:全幅比は一枚の絵だけじゃわからないから完全に適当です
前後を延ばすと本当にウルトラホークっぽくなる
あと水平尾翼は上下差があるから最初から合わせるのを諦めてます
0601名無し三等兵 (ワッチョイ 5907-vKAH [114.157.93.13])
垢版 |
2019/12/25(水) 20:27:01.89ID:ADrOaYrV0
>>499

3スレ以上している奴は読まずにNGでいいよ。
後はケケとか「w」を多用してる奴とか・・・8割はNGにして問題ない。
同じ内容の繰り返しだし、読んでも意味ないのばかり。
0608名無し三等兵 (ワッチョイ eb61-FmVf [153.164.231.79])
垢版 |
2019/12/25(水) 21:14:12.66ID:4c3askxx0
>>573
すごすぎ 斜めの尾翼以外、一緒
方眼紙と鉛筆で図面書いて、
斜めに見たりして調整したよ・・・泣
0610名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/25(水) 21:18:40.25ID:B4eq3adA0
Donald Trump puts Tokyo under pressure to choose US fighter jet over rival BAE
0611名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NghU [27.93.17.119])
垢版 |
2019/12/25(水) 21:19:37.25ID:VkP4rmyN0
>>596
長文君は極論でしか理解出来ない人だから、、

まだ検討中→何も決まっていない
マルチロール機→F-111みたいな爆撃機
国産か未定→F-22ベース案

他人と会話が成り立つ訳が無いよ
0612名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-NtOR [114.185.139.96])
垢版 |
2019/12/25(水) 21:31:03.17ID:VcfOycPn0
>>583
インテークや胴体側面の角度は尾翼に合わせるだろうから、平たい印象にはなるとおもう。
でも胴体上面こんもりしてるから薄くはないだろうけれどね

正面からの印象は24DMUに近くなるだろうね
0613名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/25(水) 21:32:09.33ID:B4eq3adA0
>>610
前スレでも書いたけど 米から圧力 財務や一部政治家に掛ける事は間違いない
今後10年以上かけてのプログラム 今始まったばかり

って書いたら ハイハイ圧力圧力とか書いてた奴ばっかりだったけど
ほらな
早速来たじゃん 米国防省が関われないのは問題言うてるぞ

圧力無い訳ないだろアホ
0617名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/25(水) 21:37:38.29ID:B4eq3adA0
>>614
2週間前の記事だと 今後 米の関与は減ると仰る訳で?
0619名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-+Tiu [106.166.50.77])
垢版 |
2019/12/25(水) 21:42:14.52ID:sksAeE/M0
2週間前の、まだ日本がF-2後継をどこをパートナーにして開発するかを
「体外的な意味で正式に」決めていない状態で、

日本はイギリスと組むか??という話になった時、アメリカも頑張れって感じで
トランプが言ってたって程度の話だったか

で、日本主導にしますって事になってそこから先は米英とも特に大きな動きはなし
0620名無し三等兵 (スフッ Sd33-hGMP [49.104.46.217])
垢版 |
2019/12/25(水) 21:44:22.93ID:qxjTXsM8d
>>617
aviation weekだったと思うけど10日くらい前にほぼ同じ内容の記事出しててその時にスレで話題なったけど同じ話題をまた繰り返すの?って意味でレス付けたんだが
0622名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/25(水) 21:52:52.57ID:B4eq3adA0
>>620 それは失礼致しました

10日の時点で記事になってるのに米の関与の可能性を否定するの意味わからんな
0625名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/25(水) 22:06:08.12ID:B4eq3adA0
>>623
期待だって
0629名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-ni9h [113.154.218.1])
垢版 |
2019/12/25(水) 22:15:09.47ID:LPbUPVNs0
そら当然アメちゃんの圧力はあるやろ
ただ圧力があったところでアメちゃんにはなにかできる手札がないってだけで

レーダーもエンジンもステルス技術も全部ある上にアメちゃん自身の次世代機開発が迷走状態なんだし
0631名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/25(水) 22:30:26.97ID:XtVPPQYV0
>>586
> 背中が波うってるけど平らにするよりいいのか?

ステルス性の観点からは平らなほうが良いに決まっている
ただ、背中だと上からレーダー波を浴びない限りは問題ないので
戦闘空域までの進出やCAPでの滞空は高高度飛行で行えば
相手に上空からレーダー波を浴びせられる危険はないから構わないという判断だろう

それと背中を平らにするとエンジンの放熱効率が落ちるから止むを得ず波打った背中にしたのだと思われる
0632名無し三等兵 (ワッチョイ 89e0-+Tiu [160.86.118.26])
垢版 |
2019/12/25(水) 22:30:37.09ID:olgSM3Xd0
俺のものは俺のもの お前のものも俺もモノ
俺たち同盟国だろ
次世代機開発の参考にするから
完成したF3の完成品とデータ全部よこせ
なんていってこないかしら
0633名無し三等兵 (スフッ Sd33-hGMP [49.104.46.217])
垢版 |
2019/12/25(水) 22:32:39.88ID:qxjTXsM8d
>>622
多分ソースこれかこれと同じ内容の別サイトのものだろ?
英語力に自信がないから"develop together"の規模が具体的にどの程度を指してるのか分かんないんだが
一番下あたりに書いてあるF-22F-35案みたいな機体ほぼ丸ごとの共同開発は既に否定されたし相互運用性を確保するために海外企業と協力するって話なら元からBAEよりアメ企業有利じゃねーかなって

あと前に見たの探したんだがそっちはMilitary Watch Magazineのだったわ
こっちも日付的にも内容的にも似たようなもんだが

https://theunionjournal.com/donald-trump-puts-tokyo-under-pressure-to-choose-us-fighter-jet-over-rival-bae/
https://militarywatchmagazine.com/article/japan-to-chose-between-british-and-u-s-contractors-for-joint-sixth-generation-fighter-program-washington-puts-political-pressure-to-go-american
0634名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-SJkM [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/25(水) 22:43:29.71ID:XtVPPQYV0
>>599
> 逆に、これでスーパークルーズとか高速迎撃能力持たせてるって言われたら、余程エンジンに自信がないとできない

そこだよな、この図を必ずしも頭から信用できないところは

こんなに大きくてしかも後退角が浅い主翼で超音速巡航したら空気抵抗が恐ろしく大きくなるから
スパクルでの燃費がかなり悪くなるのは確実だね

率直に言ってF-15およびそれ以降の戦闘機としては常識外れと言って良いほどアンバランスに大きくて後退角の浅い主翼だと思う
(かつてのF-106やミラージュなどのように無尾翼デルタ翼機は押し並べて今回の図よりも更に主翼は大きいが後退角はもっとずっと大きい
これほど後退角が浅くて且つ翼面積もとても大きな主翼というのは超音速戦闘機の時代になってからは他にないのでは?)
0638名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-NtOR [114.185.139.96])
垢版 |
2019/12/25(水) 22:58:08.56ID:VcfOycPn0
>>634
ちょー大雑把に考えると、抗力は速度の2乗に比例するから、
エンジン出力が同じ場合、抗力がスパクルM1.8のラプターよりも、1.65倍多くてもM1.4はだせる
M1.2なら抗力2.25倍でもおk
0641名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-l7Yz [106.132.206.207])
垢版 |
2019/12/25(水) 23:03:06.38ID:AlwHOhbOa
実機はもう少しスリムボディで主翼も小さくなるかもなって24DMUじゃねぇかそれ
F-22みたいに超音速巡航で現場に駆け付けること自体想定してないのかもな
それは無人機に任せるのかも
0642名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-ni9h [113.154.218.1])
垢版 |
2019/12/25(水) 23:13:31.83ID:LPbUPVNs0
>>638
でもポンチ絵の尾翼は速度重視案の代物だったじゃんか
ウェポンベイの想定速度域もM1.4から1.5だったっぽいしM1.2はいくらなんでも遅すぎるような…
0643名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-ibaT [133.209.208.235])
垢版 |
2019/12/25(水) 23:18:14.69ID:N75pTGSX0
>>599
まあ推力向上に自信があるのだろうな逆に言えば
素材や機構で向上するだろしXF9より大型化させるという選択肢もあるだろしな
>>642
エンジンパワーの差と尾翼の差を考えればM1.5でのスーパークルーズ位は問題無いだろの
0645名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-dVxY [106.154.46.189])
垢版 |
2019/12/25(水) 23:23:33.80ID:gVzQbgZma
リフティングボディとかブレンデッドウィングボディなのかこれ?
x-48に似てないか
宇宙から帰ってこられそうだけど
裏側見せてないのは実は耐熱ブロックだったってことはないよなw
0646名無し三等兵 (スフッ Sd33-hGMP [49.104.4.26])
垢版 |
2019/12/25(水) 23:27:44.46ID:dkThn90ld
そういや去年Rand社からF-2の時のアメリカの立ち振舞いに対するレポート?が出たみたいな話聞いてググったけど見つからなかったのよね
邦題は「つまずいた同盟関係」だったかな
何が書かれてるのか知らんが米議会が今回同じ轍を踏まないようにと意識する可能性くらいはあるな
0647名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-ni9h [113.154.218.1])
垢版 |
2019/12/25(水) 23:29:25.15ID:LPbUPVNs0
>>644
めっちゃ早とちりしてたわ…
あと門外漢だけど重量って速度に対して影響大きかったりする?
F-3の要求されてる話だと長い航続距離が要求されてるってことだし当然搭載燃料もF-22とかよか多くなるだろうし
それが速度性能に悪影響与えちゃったりとかしないんかな?
CFTつけるとF-15でもめっちゃ速度落ちるって話もあるみたいだし…
0650名無し三等兵 (ワッチョイ c101-DTm/ [126.86.157.29])
垢版 |
2019/12/25(水) 23:35:26.78ID:1dbi4KgY0
>>626
F-22と主翼の角度が一致するなら、説得力有るな
翼幅延長分アスペクト比が増えて、低燃費化で航続力強化、主翼胴体拡大で燃料兵装搭載量増大か

>>638
音速の壁考えると、下手に低速ほど抗力増えるような
0660名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp1d-O4ef [126.245.150.241])
垢版 |
2019/12/25(水) 23:48:54.05ID:Y1Hdjuqgp
ま、この絵は出しても当たり障り無さそうな過去の検討モデルの一つじゃないかな?
0666名無し三等兵 (ワッチョイ 4f61-Ht8u [218.231.245.194])
垢版 |
2019/12/26(木) 00:06:42.69ID:eznDDduF0
>>664
胴体前方にベイ扉らしきものがあるのと
エンジン配置的に25・26DMUみたくエンジン前方に並列してる可能性が高いの考えるとそーゆー配置になるのよね

この場合だとMRAAM数重視ではある
0671名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcb-VnBs [39.110.131.126])
垢版 |
2019/12/26(木) 00:12:19.58ID:Pd6RtXBD0
>>668
「大きな機体で搭載量、偏向ノズルで機動性」
この点はSu-27と同じでもあるな。
0679名無し三等兵 (オッペケ Sr1f-RS2L [126.255.115.49])
垢版 |
2019/12/26(木) 00:55:05.49ID:TFZYeiWEr
>>676
インテークの上をパカッとリトラクタブルヘッドライトみたいに開ければ吸気を増やせる
X-32が口を大きくしてF-35みたいに中央を開けなくて済むようにしたものの排気熱を取り込んでしまう事を改善要求された
これなら上からダブルで吸える
0680名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcb-VnBs [39.110.131.126])
垢版 |
2019/12/26(木) 01:06:28.48ID:Pd6RtXBD0
>>659
題を付けてくれ。開く前まで何の画像かわからなかった。
これは重要な予想図だぞ。
0684名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-NDB9 [115.85.140.215])
垢版 |
2019/12/26(木) 01:54:35.70ID:0OUJCoZK0
>>679
F-22には機体上面にインテークと繋がった開閉機構があるけど
吸い込む空気を増やすのではなくS字ダクト内の空気を外に逃がすためのもので
エンジンに吸わせる空気の圧力や体積をコントロールしてる

停止~超低速時に大量の空気が必要なSTOVL機と違い一般的な航空機は飛行中必要な空気流量がインテークの流量を上回る事はまずない

本邦のステルスインテークダクトの研究でもF-22と同じ仕組みをやってるとこ
因みにSUBARUが受注してるけど同時期に具体的なダイバータレス設計手法の特許を出願してて
一部ポンチ絵にそれっぽいのも載ってるのであんま言及無いけどDSIもやってるかも
0686名無し三等兵 (ワッチョイ f702-ZDvh [113.154.218.1])
垢版 |
2019/12/26(木) 02:08:56.31ID:TQpNXunL0
>>684
いや、F-3でDSIはやらないってこの間のシンポジウムで言ってたはず
ダイバータの方が技術蓄積があるからとかなんとかで
0689名無し三等兵 (ワッチョイ 5b5f-ieRt [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/26(木) 02:52:10.85ID:DkgSMoTH0
>>643
> エンジンパワーの差と尾翼の差を考えればM1.5でのスーパークルーズ位は問題無いだろの

あの馬鹿デカくてしかもあんな浅い後退角で大アスペクト比の主翼でどうやってM1.5で巡航するんだ

XF9-1で確実に出ることが保証済の推力は遥かに面積が小さく後退角が大きくてアスペクト比の小さな主翼を持つF-22のエンジンのF119と同等レベルでしかなく
それ以上の推力がどうなるかは今後の発展計画に過ぎなくて現時点では全くの未確定要素なのに
0693名無し三等兵 (ワッチョイ 777c-Bj/O [122.209.124.225])
垢版 |
2019/12/26(木) 03:49:46.07ID:XYImrotp0
インテークを上にもってくのはウェポンベイの容積を稼ぎたいってのがあるんかね。
中国の空母が5隻以降も継続するならASM運用も視野にいれないといけないだろうしね

全面に出すとうるさいから、おおっぴらには言わないだろうけど
0695名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcb-VnBs [39.110.131.126])
垢版 |
2019/12/26(木) 04:45:59.57ID:Pd6RtXBD0
>>659の全体がわかる三面図と>>692の精巧な上面図を合わせたパーフェクトな三面図が(´・ω・`)見たいお
0696名無し三等兵 (アウアウウー Saef-reg1 [106.133.161.215])
垢版 |
2019/12/26(木) 04:47:40.62ID:ix4VKVAsa
>>393
不整地に着陸したら、降着装置、つまりサスペンションとか車輪系の点検してから発進。

って、なるわな。

F-1マシンみたいにタイヤ交換するよりは、
その時間を惜しんで、高速性能で何回も往復しよう
という発想がC-2。

燃料、オイルマネー補給してる間に、パイロットは休憩して、荷物積んで、エンジン軽く点検して発進!

だぞ。

輸送艦船少ないんだから。
何わめいてんの?
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 1761-6a84 [153.164.231.79])
垢版 |
2019/12/26(木) 06:00:34.43ID:CAM6xE2Y0
米国 「イイネ F3開発 タノシミニシテマス デキレバ1機クダサイ w」

中国 「日本とは、さらに友好でいきたいあるよ」

ロシア 「ほーー このかたち 戦闘機大国ロシアもおどろきです」

英国 「すばらしい テンペストに見向きもしないのが、わかりました 泣」
0700名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-uw8K [180.57.219.170])
垢版 |
2019/12/26(木) 06:26:21.10ID:9t0tx6lX0
>>646
何年か前のF-3に向けてFSXを振り返るセッションで、米側(シンクタンク)参加者が禍根として「日本側の対米不信」をあげていたはず
「結果として日本が本来当初から関わるべきだったJSFではなく、F-3に向かっている」と言っていた
0709名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-G4Fe [153.248.81.187])
垢版 |
2019/12/26(木) 10:56:13.90ID:j5zZeiRAM
「猛禽」はどうだい?
0711名無し三等兵 (ワッチョイ 9f68-reg1 [121.85.242.226])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:03:23.62ID:GBJZ0fgW0
>>709
本当にきちがいだな。

滑走路の良好な空港に着陸して往復回数をこなす。

輸送艦や兵員装甲車や戦車運搬車や燃料補給車や、それを動かす人員も少ないというのに。

不整地に着陸するのが前提なら、バックアップする人員や装備に道具に車両、整備兵の泊まり込みに対応した後方補給体制。

前線に兵隊と弾薬、兵器を遅れなくなるが?

きちがいだな。
0714名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-G4Fe [153.248.81.187])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:12:15.09ID:j5zZeiRAM
戦闘機だし、「隼」だな。
平仮名は宇宙探査機、カタカナはバイク用。
0715名無し三等兵 (ワッチョイ 03ad-HfLM [124.140.87.75])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:13:07.51ID:+fVAufIb0
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03423/
−−−MRJ開発遅延の真相、知見不足で8年を浪費 直面した900件以上の設計変更−−−
> 「我々のノウハウは、ノウハウではなかった」──。
> 開発が大幅に遅れている三菱航空機(本社愛知県・豊山町)の小型ジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」。
> 開発遅延の理由は、同社社員のこの一言に凝縮されている。

日本でF3とか騒いでいる連中は、この言葉の意味も分からないのだろうなァ
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fJ/L [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:15:20.88ID:AFgSwFys0
>>715

ボーイングは737の改良型で2度も大惨事を起こしてしまったからな
ノウハウなんてそんなもんだろ
0722名無し三等兵 (ブーイモ MM07-K0SF [210.138.179.235])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:22:53.83ID:kh72rBZaM
スペースジェットはむしろ遅延している間に次々とライバルが自滅して商業的に成功しそうになってるんで
技術があればいいってもんじゃないということを逆の意味で証明する事例になってる
0724名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-G4Fe [153.248.81.187])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:23:20.29ID:j5zZeiRAM
豪華客船でも設計が古かったりして苦労してたね
H2Aも民間顧客(スカパーとか)が全然取れないのも、
独りよがりの企業風土があるのかも知れないね
「俺たちは天下の三菱だ、凄いだろう?」ってな
0731名無し三等兵 (スプッッ Sdaf-8vwB [49.98.11.112])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:27:23.06ID:mf7fJC9nd
いわゆる大企業を叩いたところで、お前さんの立場や境遇は良くなりませんよ、と。

例の潜水艦坊といい、予算案決定以降は汚客さんが増えたね。Yahooあたりから流れてるのかな。
0736名無し三等兵 (ワッチョイ 27db-HfLM [153.142.106.9])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:29:33.09ID:tGQ8Y1Z90
ボンバルディア 死にかけ
エンブラエル 死ぬ前にボーイングに拾われただけ。

ちなみに両企業とも全米パイロット協会のゴリ押しによる
超えぐい規制を潜り抜けたリージョナルジェットの製造に今現在成功してない。
ちなみにこれはスペースジェットを擁護するものではないw
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-RbSw [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:29:55.39ID:3o2sN0o80
三菱はプライムだろうけど三菱だけで造るんじゃ無いんだがな
設計には防衛相も絡んでくるし、MRJと比較してF-3はダメだとか喚いてる奴は
頭がおかしいんじゃないかな
0742名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-G4Fe [153.248.81.187])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:31:44.72ID:j5zZeiRAM
H3といえば、LE-9エンジンのターボポンプ(IHI)を改良するらしいね。
強度の問題だったか。
XF-9はぶん回したときの耐久性とか大丈夫かね。

>>732
逆に言えば、現在のところはスペースXくらいしか
コスト面でのライバルがいない感じ。
予定通り完成すれば、の話だが。

売りは、
・安い
・高性能
・順番待ちが早い
・信頼性が高そう
0748名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-RbSw [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:39:35.78ID:3o2sN0o80
>>732
H-3はエンジンの燃焼方式をH-2の2段燃焼からエキスパンダーブリードに大きく変えた
これによって部品が少なく済むうえ、安全性も増して大幅にコストダウンができる
将来的に有人にするにあたって、ロケットにトラブルがあっても乗員を脱出させる猶予が得られる
0749名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-G4Fe [153.248.81.187])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:41:07.27ID:j5zZeiRAM
F-3って友好国が欲しいつったら売るの?
0751名無し三等兵 (スップ Sd9f-HCDf [49.97.92.223])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:42:24.70ID:LqDPNj8sd
一斉に来て一斉に帰っていく荒らし、分かりやすいなあw
0753名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-G4Fe [153.248.81.187])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:43:14.29ID:j5zZeiRAM
戦闘機と同じだよ。
「自国で作れる」ってのが、安全保障では大事なのだ。

アメリカからF35を買ってばかりでは、浮かばれないだろう?
0755名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-G4Fe [153.248.81.187])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:45:13.97ID:j5zZeiRAM
そうなんだよな、売ってもいい友好国は、
そもそも自分で作ってる
0758名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-RbSw [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:48:23.72ID:3o2sN0o80
>748
JAXAのエンジン開発のトップが再利用型を想定してエンジンを開発したって言ってるから
将来的に再利用型のエンジンも造るんじゃね
エキスパンダーブリードは構造がシンプルでクラスタ化に向いてるうえ
またFalcon9のケロシンつかたガスジェネレーターと違って、液酸/液水は煤が出ないから再利用でも
煤で真っ黒って事にならないメリットもある
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-Qqkg [60.42.55.213])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:49:28.28ID:7DGG8khC0
おまえら「F-3」じゃなく、これからは「NGF」って呼ぶようにな!
0761名無し三等兵 (ワッチョイ 03ad-HfLM [124.140.87.75])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:51:15.59ID:+fVAufIb0
>>753
そのことは否定しないがね

膨大な金が掛かる割には、将来のコンセプトがまるで見えないっていうかw
現状の技術をブラッシュアップしても、あっと言う間に陳腐化するだろう

今から投資するなら無人戦闘機の方が良さげ
長期滞空可能なグロホみたいな機体+高機動ミサイルの組み合わせとか
0763名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-RbSw [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:56:30.80ID:3o2sN0o80
>761
シミュレーションして航続性能と側面RCS低減が残存率をあげるって結果が出て
それを踏まえてあのデザインのポンチ絵の発表されたのに
将来のコンセプトが見えないってバカだろ?
0770名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-G4Fe [153.248.81.187])
垢版 |
2019/12/26(木) 12:06:09.39ID:j5zZeiRAM
「恨」(ハン)の感情をフランス語に訳すとルサンチマンかしら?
0774名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fJ/L [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/26(木) 12:19:17.79ID:AFgSwFys0
コンセプトが見えないとかいってるのは三行しか文章が読めないのが原因だろう
事業評価とかは文章が三行を越えるから読解できないから無理もないが・・・・・・
0775名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-Qqkg [60.42.55.213])
垢版 |
2019/12/26(木) 12:19:47.62ID:7DGG8khC0
それじゃあNFBになっちまうじゃねーか。そりゃあ三菱の商品名だろ?
MCCBが正解!
ちなみにAGFはイマイチ。
0781名無し三等兵 (ワッチョイ 4352-Yvck [118.238.223.17])
垢版 |
2019/12/26(木) 12:40:12.37ID:K1kt+CH+0
>>754
オーストラリアはむしろEA-18G売ってもらえるほど防諜方面ではアメリカから信頼されてるぞ
長距離打撃能力が欲しい向こうさんにもマッチしてるし去年の時点でもF-3開発に関わりたいという飛ばし記事もあったよ
可能性自体は低くはない

ただ現実的な話をするならオーストラリアはB-21の導入を希望しててアメリカもオーストラリアに売るのはそこまで反対してないのでそっちになる可能性が高い
あとF-3の場合はアフターサービスとかも絡んでくるだろうから難しいかもな
オーストラリアにF-35の整備拠点があることとB-21はF-35と一部部品共有してるってのも向こうさんの強みだし
0791名無し三等兵 (ワッチョイ 5b5f-ieRt [106.72.43.33])
垢版 |
2019/12/26(木) 13:12:48.63ID:DkgSMoTH0
>>781
> オーストラリアはむしろEA-18G売ってもらえるほど防諜方面ではアメリカから信頼されてるぞ

オーストラリアのアメリカに対するモラルと日本に対するモラルとは同じじゃないってことに注意しろ

アングロサクソンによるファイブ・アイズの一員としてオーストラリアがアメリカやイギリスを裏切ることはまず有り得ない
だがオーストラリアにとっての日本はチャイナと同等かそれ以下だ
オーストラリアにとって(少し前までは宗主国かの如く従っていた)チャイナに対する態度をコロっと変えるのが平気だったように
オーストラリアにとって日本を裏切るのにも大した抵抗はない

オーストラリアが日本を裏切らないようにするためには、日本を裏切ればそれは同時にアメリカを裏切ることになるようなタガをしっかりと嵌めておくことが不可欠
日本がF-3をオーストラリアに輸出、それもアメリカが余り良い顔をしない状況で日本が強引に輸出すれば、F-3の機密はチャイナに流れると考えて良い

前の潜水艦案件の場合には、船体は日本、装備はアメリカという日米合作のような形だったからある程度は安心できたが
F-3のオーストラリアへの輸出だとアメリカ国防総省が装備面で乗る可能性はほぼないから、
オーストラリアが日本を裏切り機密漏洩するのを防ぐタガを嵌めることができない
0793名無し三等兵 (ササクッテロレ Spaf-f/io [126.245.83.241])
垢版 |
2019/12/26(木) 13:17:30.41ID:rZ0ls0gip
>>789
737MAXがああなってるし、チェック体制が全く機能してないとしか思えないよな
アホな経営者が合理化という名目でチェック体制を崩壊させたら信頼性を再建するのに時間がかかるし
FAA型式認証取得に不慣れなために手間取ってるMRJとは次元が違う問題
0794名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-RbSw [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/26(木) 13:25:34.07ID:3o2sN0o80
>>792
向こうの掲示板みるとPW9000ってPW1000GをベースにF135の技術を取り入れた
新型のエンジンを使うっぽいけどね

てかF135はAF抜きでバイパス比が低いから、長距離爆撃には向かないと思う
B-21はB-1とB-2の置き換えだから、亜音速しか出せなくても
B-2並みの航続距離は求められると思うし
0799名無し三等兵 (ブーイモ MM6f-HfLM [210.149.252.21])
垢版 |
2019/12/26(木) 13:39:19.83ID:O6SMa/viM
去年ぐらいまで存在していた間抜け↓
「それにしても、この自信ってなんだんだろうねw
日本が戦闘機用大出力エンジン作った経験なんて全くないのにね
根拠ゼロなんだがなァ」

今イキり声を奏でている間抜け↓
「それにしても、この自信ってなんだんだろうねw
C-2やP-1なんぞ全く売れないのにね
根拠ゼロなんだがなァ」
0801名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-VnBs [111.239.110.80])
垢版 |
2019/12/26(木) 13:43:00.88ID:/M0zt8Hia
その手のヤカラが見ているのは「現実」ではなく「現状」に過ぎず
取っている態度は「冷静」ではなく「思考停止」なのだということを
そろそろ一般人含めて認識するべきなんだろうね

兵器開発に限らず政治や外交でも
(海外でもトランプ当選して自称冷静で理性的な人たちが泡噴いてる
のを見る限り事情は同じかぁ)
0803名無し三等兵 (ドコグロ MMc7-Yvck [122.130.225.78])
垢版 |
2019/12/26(木) 13:52:15.15ID:n3FkvLPAM
>>791
ないです
オーストラリアが日本の技術を中国に渡した場合日本を格下に見るとかそのレベルじゃなくてそのまま西側陣営に対する裏切りそのものだぞ
そんなことやればアメリカからもぶん殴られるわ
アメリカに利をもたらさないどころか害になる行為を放置するとでも?
0805名無し三等兵 (オッペケ Sr1f-GvUY [126.255.22.112])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:00:04.17ID:quONA3VYr
C-2 P-1が売れない事は客観的な事実だしな
国産史上主義者が多い中、分かってる人が増えてて安心する
とはいえC-2は作る必要が無かったがP-1は成功と言って良いんじゃないか?
無人機と運用するのが前提のP-8よりもコストが抑えられるし、機体の性能は哨戒機の中で非常に優れている
0808名無し三等兵 (ドコグロ MMc7-Yvck [122.130.225.78])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:13:29.22ID:n3FkvLPAM
>>805
C-2作らなかったら16式の戦略輸送はどうなるんだよ?
C-130じゃあ入り切らないしまさかA400M買えってこと言い出すつもりじゃないだろうな?
プーマすら積めないゴミを
0812名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-RbSw [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:21:48.37ID:3o2sN0o80
C-2、P-1も防衛相の要求を満たしものであって
海外に売る事なんてそもそも造る前には考えて無い

けど否定派にとってこれを欠陥機扱いにしないと、
国産で飛行機も満足に造れない日本がF-3を造るのはおこがましい!
ってロジックが通らなくなるから、ここまでスレ違いのことをしつこく喚き散らす
0815名無し三等兵 (オッペケ Sr1f-GvUY [126.255.22.112])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:25:17.54ID:quONA3VYr
>>808
C-2作るくらいならC-17買うべきだった
これからはなんでもかんでも国産で作るんじゃなくて既にあるなら輸入する方針にすべき
P-1の場合は無かったので作って正解だがC-2の場合はC-17もA400Mもあった
そういう意味ではF-3は国産で作るべきだしF-22の発展型みたいにならなくて良かった
0816名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-nnnE [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:27:47.54ID:FPm+UdYp0
なんで輸送機のスレに行かないの?
0820名無し三等兵 (ワッチョイ 2719-RbSw [125.196.252.153])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:29:15.75ID:A/twB/NM0
>>811
え?C-130にMCV詰めると思ってるんか?
そもそも、C-2作らなかったらC-1後継輸送機どうすんだよ。

あと、C-17は運用できる空港が限られる。
戦車運ぶにしたって離島の空港では運用できん。
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-RbSw [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:31:50.03ID:3o2sN0o80
>>815
C-2は国産で作ったからこそELINT機みたいな派生型を短期間で造れたんだろ
C-2をベースにしたスタンドオフジャマー機も開発中だし

将来の空戦は電子戦が重要になるって分かってるのに
ELINT機も電子戦作戦機も無いとか何の冗談だよw
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fJ/L [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:38:28.83ID:AFgSwFys0
何でも国産、何でも外国機と極論になりやすいが
現実には優先順位がある

F-3と関連無人機が最上位の優先度が高いのは間違いない
P-1/C-2は単なる対潜哨戒機・輸送機だけでなく派生電子戦機とかも作るから優先順位が高い扱いになったのだろ
これが外国機だと簡単に改造機が作れるかというと一筋縄ではいかない
ここら辺の優先順位は順当なとこだろ

優先順位が低下したのは練習機だろうな
スレ違いだからあんまり書かないけど今の動きからすると優先順位はかなり低い感じ
0826名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fJ/L [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:39:18.84ID:AFgSwFys0
訂正 F-3と関連無人機が最上位で優先度が高いのは間違いない
0827名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-nnnE [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:44:47.36ID:FPm+UdYp0
>>821
今後は約50回飛行試験を行い、ステルス性や高運動性を確認する
ソースは産経
0829名無し三等兵 (ササクッテロレ Spaf-QIr+ [126.245.150.241])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:54:12.94ID:ua3P++rTp
まあ、しかし今回のイメージ図がV字尾翼で案外攻めた造りになってたのは嬉しいが、最終案ではなかろうし、今の段階で手の内明かすことはしないのではないかな?

個人的にはあまり翼幅が大きいのは嫌だなw
0830名無し三等兵 (オッペケ Sr1f-GvUY [126.255.22.112])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:55:00.90ID:quONA3VYr
>>822
それC-2である必要あるか?
輸送機の話はスレチなのでもうやめておくが>>823みたいに何の根拠も無く売れるとか何故言えるんだろう
F-3輸出の話とか典型的な捕らぬ狸の皮算用
下手に欲を出して全く現実性が無い輸出を目論んでKF-Xのようになってほしくない
まあ今のところ大丈夫そうではあるけど
0834名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-RbSw [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/26(木) 15:07:06.37ID:3o2sN0o80
>>830
電子機材は重い上に電気を大量に使うから、ペイロードとジェネレータの出力がある機体じゃないとダメ
さらにベースとなる機体を輸入だと勝手に改造できないし
できてもさらにライセンス料を上乗せされる可能性もある

となると自衛隊が持つ機体では旅客機並みの速度と高度で飛びさらに航続距離も長いC-2がベスト
売れるかどうかなんてより、まず日本の安全保障に貢献できる事が一番大事だろ
売れないなら造る意味が無いとかは安全保障の考え方からしておかしい
0842名無し三等兵 (ワッチョイ c7ba-dR36 [101.140.65.43])
垢版 |
2019/12/26(木) 15:20:29.48ID:WouXCZ9F0
空中給油機に兵員を乗せる + C-2に軍用車両を載せる。
これをペアにして民間航空路線を飛ぶ。
地球の裏側に戦闘部隊を展開するのに一日でできる。
アメリカは次期輸送機を模索しているが唯一決まっているのは民間航空路を飛べること。
0848名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-nnnE [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/26(木) 15:27:03.22ID:FPm+UdYp0
>>843
防衛装備庁は29日、国産初のステルス戦闘機「先進技術実証機」(通称・心神、正式名称・X2)の飛行試験を岐阜試験場(各務原市)で行ったと発表した。6月に心神が同庁に引き渡されて以降、初めての飛行試験。速度センサーの確認などを行った。
飛行試験を行ったのは同日午前8時53分からの約1時間。今後は約50回飛行試験を行い、ステルス性や高運動性を確認する。
予定の半分とは?
0851名無し三等兵 (ドコグロ MMc7-Yvck [122.130.225.78])
垢版 |
2019/12/26(木) 15:34:18.68ID:n3FkvLPAM
>>573
あれ…参考にしたかったけど画像がリンク切れで見れなくなってる…
保存しておけばよかった…
0853名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8c-K++7 [163.58.191.199])
垢版 |
2019/12/26(木) 15:40:18.19ID:y/euoIun0
もともと26tの荷物を積んでハワイまで(6500km)飛べるのがC-Xの要求だ。
なぜか完成したら36t積んでも4500km飛べるとか狂った性能になっているけどね。

なおC-130Hは12tで6500km。
0857名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-RbSw [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/26(木) 15:49:17.15ID:3o2sN0o80
>>855
むしろわざわざ「F-3を語るスレ」に来て
開発は決まるまでは、国産でF-3開発は無理だから輸入しろとか
決まったら、P-1C-2みたいな欠陥機しか作れなかった日本には
F-3はまともな造れないみたいな
クソみたいな煽りレスしか付けられない方が余程アスペなのでは?

嫌儲でF-3を造れない100の理由みたいなスレ立てて
そこで好きなだけやればいいのに
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-nnnE [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/26(木) 15:53:52.93ID:FPm+UdYp0
次期戦闘機のirstって収納できるようにするのかな?
0861名無し三等兵 (オッペケ Sr1f-GvUY [126.255.22.112])
垢版 |
2019/12/26(木) 16:01:08.18ID:quONA3VYr
>>857
レスが読めないのか?俺はそんな事全く書いてない
F-22とF-35ハイブリッド案が出た時からF-3は国産にするべきと主張してきたし、C-2は作るべきでは無かったがP-1は成功したと思っている
ことF-3においては何が何でも日本主導の国産戦闘機にすべき
0862名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-RbSw [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/26(木) 16:01:28.80ID:3o2sN0o80
>>860
おそらくF-35みたいなステルス形状のサファイアガラス容器に入れるのでは
以前のDMUの概要図には機首の上下にIRSTの格納スペースあったけど
ポンチ絵には省かれてるな
最低その2か所は付けると思うが、F-35のEO-DASみたいな
全方位カバーするところまで付けるかどうかは未確定だね
0863名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-qTcI [126.182.235.160])
垢版 |
2019/12/26(木) 16:02:41.79ID:CaYALpkJp
XF9 改良型で予想されること。

1. 発電機を排気ノズルにつける。(メンテナンス性向上)
2. 低圧動翼にCMC (軽量化)
3. 高圧動翼にCMC TITは2000℃
4. 可変バイパス

これらが実現できれば、13/20t は楽勝。
0880名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fJ/L [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/26(木) 17:13:14.37ID:AFgSwFys0
少なくとも防衛省の優先順位は軍ヲタとは違うということだろ
C-2の輸出先の事よりも派生型を開発する自由度を優先したということだ
ついでにいうと不整地の離着陸能力より短距離離着陸能力を優先した
開発費は防衛省が出すのだからメーカーはその要求通りに開発するしかない

F-3開発にしたって今時対空戦闘重視は流行らないと叩いても
発注する防衛省がそういう要望ならメーカーは要望通りの開発をするだけ
軍需品というのはそういう性質のものだからとやかく言ってもしょうがない
0882名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba0-tMhn [110.4.163.7])
垢版 |
2019/12/26(木) 17:19:53.65ID:TmA42ejL0
>>880
> 発注する防衛省がそういう要望ならメーカーは要望通りの開発をするだけ
> 軍需品というのはそういう性質のものだからとやかく言ってもしょうがない

そうだね
で、空自の要望は状況証拠的にマルチロール以外あり得ないけど、なんでお前は正反対の事に固執してるの?
0883名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8c-K++7 [163.58.191.199])
垢版 |
2019/12/26(木) 17:20:34.00ID:y/euoIun0
空自はC-130Hを持っているけど、飛行場以外で離着陸訓練はしていない。

戦前や大昔は習志野演習場で不時着訓練をしたらしいが、いまやあの狭い場所に70tの輸送機は下ろせない訳で。

斯様に日本ではC-130Hですら飛行場離着陸専門なのに、どうやって新型輸送機の性能試験をするのか。

ここらへんは新型戦闘機の設計でも、まず最初に試験設備が必要になるという問題である。
0885名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fJ/L [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/26(木) 17:33:19.48ID:AFgSwFys0
>>882

公文書で航空優勢確保という言葉を出してる時点で
対空戦闘能力を第一に考えてるのは確定でしょ?

それと対空戦闘重視というのは他の能力との優先順位
対空と対地・対艦とは同等の優先順位では置かれないということ
そこら辺はF-35とは違う考え方で開発されるでしょう

そして対艦攻撃が最優先順位にされたF-2とも違う考え方で開発される
0886名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eazW [126.179.247.150])
垢版 |
2019/12/26(木) 17:35:13.59ID:c8oShUe1r
アメリカも次期戦闘機のF-X作るんでしょ?
日本が国産にこだわるなら競合しそうだけどな

仮にアメリカのF-Xが完成した場合、F-3を日本以外のどこが買うのかという問題もある
0891名無し三等兵 (ササクッテロレ Spaf-f/io [126.245.83.241])
垢版 |
2019/12/26(木) 17:41:41.68ID:rZ0ls0gip
>>887
横からだけど、F-2はF-16より中低空の亜音速飛行を得意とする機体だが
F-3のイメージ図を見ると高高度で遷音速の長時間飛行を得意とする機体になりそうだから
両者の設計開発意図は全然違う

もちろん両者ともマルチロールだろうけど、得意分野は違うなら運用法も違う
0896名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-Bzg6 [61.245.76.218])
垢版 |
2019/12/26(木) 17:50:02.22ID:dPX4tbNX0
>>885
F-1にしろF-2にしろ、攻撃機ぐらいは作れるぞと主張して作った機種だからな。
もちろん戦闘爆撃機のF-16を手本にした時点で、
戦闘機としての性能も有る程度期待できた訳だ。
0898名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-nnnE [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/26(木) 17:51:46.90ID:FPm+UdYp0
>>895
ソースをくれ
0902名無し三等兵 (オッペケ Sr1f-GvUY [126.255.22.112])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:00:16.70ID:quONA3VYr
>>892
今あるアップグレードされないF-15を将来的に練習機にするのは良いと思う
けど川崎にわざわざ新しく作らせるのは無駄でしかない
既に開発されていてF-35導入国に採用されて価格が下がる見込みもあるT-7Aにした方が良い
川崎に作らせた場合、開発費もバカにならんし輸出の見込みもゼロなので需要は日本だけ
1機40億円とかする可能性も十分ある
0903名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-Bzg6 [61.245.76.218])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:00:31.97ID:dPX4tbNX0
>>848
予定の半分とは言わないが、
確かドラッグシュートの期限切れで
予定の3分の2の飛行試験しかできなかった筈だよ。
これはF-2選定時のCCVの飛行試験とも状況が似ているな。
フライトエンベロープすら作って無いだろうな・・・
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba0-tMhn [110.4.163.7])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:05:05.95ID:TmA42ejL0
>>891
アスペクト比的に搭載量も重視してるように見えるけどね
数的に劣勢な以上、航空優勢も対艦攻撃も両立してもらう必要がある
航空優勢=制空型という短絡思考しか出来ないのが問題だな
0909名無し三等兵 (ワッチョイ 0f58-K2lL [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:06:26.42ID:koXZItA30
F-3がここまで挑戦的?な物になりそうなのは(あくまで構想段階だけども)
空自がF-22を採用できなかったからじゃないかな?

逆に言えばF-22を米が売っていれば、F-3はもう少し平々凡々っぽくなったかもしれん
と思ったんだけども どうですかいね?
0912名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-RbSw [60.37.136.128])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:09:02.39ID:3o2sN0o80
>>904
確実なのはジェネレータの出力だな360kWでF-22の130kWの約3倍
電力の出力がこれだけあるなら、電波も高出力で出せるし
レーダー性能も上回る事になりそう
もちろんその分冷却にも力を入れなきゃならんけど
0916名無し三等兵 (ササクッテロレ Spaf-f/io [126.245.83.241])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:10:51.72ID:rZ0ls0gip
>>907
搭載量がある=攻撃任務、こそ短絡過ぎないか?
機体のエアフレームは明らかに高高度高速に向いてるのに、それを無視して中低空の攻撃任務に行けって
現実無視の精神論に過ぎない

攻撃任務を担うとしてもエアフレームの特性に合うものじゃないと
わざわざ自軍に不利な条件を課してるようなもの
0917名無し三等兵 (ラクッペ MM17-4nC2 [202.176.21.96])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:12:08.74ID:G1ik6uSfM
>>902
T-7Aを導入するというのはシステム自体を導入する事になるのでF-35の時と同じ話になるわ
F-3のメインは三菱だろから川崎が担当するだろ、値段については担当してる無人機となるべく部品共用化とかすれば安くなるだろしな
0920名無し三等兵 (ササクッテロレ Spaf-f/io [126.245.83.241])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:13:42.47ID:rZ0ls0gip
>>915
特性の話だよ?
運用者がやってほしい任務に合わせてエアフレームに設計開発するのに
エアフレームに合わない任務をわざわざやらせるなんてよほど兵力不足に困ってないとやらない

極論すると搭載量も航続距離もあるからといってP-1にミサイル積ませて対空任務をやらせるようなもの

外国からそのまま買ったものはともかく、自国開発する装備なら
装備の特性=やって欲しい任務
0922名無し三等兵 (ラクッペ MM17-4nC2 [202.176.21.96])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:17:51.13ID:G1ik6uSfM
>>920
つまりそういう事では?あのエアフレームは搭載量や航続距離を考えてああなったのだろうからな
事前評価の絵見ても対艦や対地に使うつもりなのは間違いないわけでな、それらを含めた上で任務に合わせてエアフレーム作ったのだろ
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba0-tMhn [110.4.163.7])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:18:44.29ID:TmA42ejL0
>>920
特性の話はF-2の話な
低空向きの機体に関わらず空自はマルチロール化を求めたって事だ
F-15改修型もだ
というか、F-3がマルチロールでないなんて思ってる人間が長文以外にいるのか?
今更空自が制空特化形を要求すると思ってるのかな
0926スレ127の1 (ワッチョイ 271b-K0SF [153.190.163.114])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:21:03.07ID:151igHDk0
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
と出てスレ立てできなかったのでどなたかスレ立てをお願いします。

スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ136【推力15トン以上】 で

1の内容は

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ135【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577083450/

でお願いします。 ワッチョイ・IP・ID有りでお願いします。

※スレが900を超えてますので、スレが立つまでは書き込みを
控えめにお願いします。950を超えても次スレが立ってない場合は
次スレが立つまでは、スレ立て報告・宣言以外は書き込みを
ご遠慮ください。
0929名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-nnnE [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:23:55.57ID:FPm+UdYp0
>>921
100回以上の試験飛行を予定していたのソースだぞ
0935名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-nnnE [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:28:10.44ID:FPm+UdYp0
>>934
0936名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fJ/L [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:28:14.15ID:AFgSwFys0
F-3が就役して数が揃う頃にはASM-3の運用能力なんて古い在庫のASMを搭載できます程度の意味しかなぞ
F-2だって2030年代中頃に一気に引退して一線からいなくなるわけではない
基本的にASM-3はF-2の主兵装でF-3の数が揃う頃には後継ASMが主力なっている
後継ASMにはF-3の速度性能とステルス性能を犠牲にしないタイプのものが選ばれているだろう

言葉を代えると機外搭載前提の攻撃兵器ばかりではF-3のマルチロール運用というにはほど遠い
機外搭載兵器ばかりではF-2やF-15MSIPなどの旧式機と変わらないから
F-35にしても能力をフルに生かすにはウエポンベイに収納できる兵器を揃えることが大事
0937名無し三等兵 (オッペケ Sr1f-GvUY [126.255.22.112])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:28:15.30ID:quONA3VYr
>>917
そりゃ予算が無限にあるなら川崎に次期練習機も作らせてシュミレーター等のシステムも国産にするのが望ましいが現実は予算に限りがある
これからF-3の開発や無人機の開発が本格的に始まるから高等練習機の開発は厳しいものがある
無ければ作らないといけないが値段も下がる見込みがあるT-7Aがあるからな
何事も優先順位と取捨選択が重要って事よ
0942名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fJ/L [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:37:32.46ID:AFgSwFys0
制空特化というよりF-3が就役する頃は対空戦闘重視にしなくてはいけない状況
F-3が就役する頃には往年の名機であるF-15は旧式化してるしF-35も40数機は対空戦闘に不向きなB型
F-35Aもそれほど対空戦闘を重視した戦闘機とはいえない
空自にとって何が1番心配かというと防空を万全にする戦闘機が足りないことだ
当然のことながら心配の種を解消するのを第一の目標に掲げるのは当然のこと
0945名無し三等兵 (ワッチョイ 271b-K0SF [153.190.163.114])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:39:14.50ID:151igHDk0
191226
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第64号 入札年月日 令和元年1月16日 アルミ製足場板他1品目 内訳明細書のとおり
納期 令和2年2月28日 納地 航空自衛隊 岐阜基地 次期輸送機強度試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-064.pdf
※第64号は”次期戦闘機”と関りが薄いと思われるが貼っておきます。
0946名無し三等兵 (ワッチョイ 271b-K0SF [153.190.163.114])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:40:02.91ID:151igHDk0
2019/12/23 JAAGAだより57号
ttp://www.jaaga.jp/other/dayori57.pdf
P.6 (イ)空軍参謀本部A5副部長・フェイ中将
(Lt Gen T.G.Fay)との意見交換(要点)抜粋
>○将来にわたり航空優勢を維持するには、異なるプラットフォームを繋ぎ、情報
>を共有し、より素早く行動することである。将来戦闘機には個々の性能より指揮
>統制及びセンサーのネットワーク化による異なるアセットとの連携が重要である。

P.7 (オ)ミッシェル研究所所長・デプチュラ氏(Lt Gen (Ret.)
Deptula)との意見交換(要点)
>同氏との間では、昨年に引き続きF-2後継機に関する日米の最新情勢を相互に
>確認するとともに、AFAシンポジュームの主なテーマでもあるマルチ・ドメイン作戦の
>意義、概念等について昼食をとりながらの意見交換を実施した。
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 8f46-34Du [180.39.52.233])
垢版 |
2019/12/26(木) 18:45:44.14ID:sEUOh+PH0
ところで疑問なんだけどF2で培ったノウハウって何処まで役に立つの?

F2の生産は既に閉鎖し当時F2の開発に関わった技術者は殆ど定年で軍事から撤退した企業も結構多く4.5世代と5世代機じゃアビオニクスのレベルが桁違いに高度になっている。完全にゼロからの新規と変わらない気がする
0952名無し三等兵 (JP 0H57-ij0I [114.160.42.216])
垢版 |
2019/12/26(木) 19:00:02.22ID:24GE38BiH
>>897
原型機のF-16が分かりやすい例だけどあれらが元々どんな設計思想で作られたエアフレームで今どういう任務をしてる?
フレームの特性に最大限合う任務以外するなと言いたいのかね

大体F-2はそこまで低空特化なのか?
仕様策定で困ったってのはまずは支援だけど要撃の方向も求めてたからじゃ
そもそもの機体特性からしてもそちらの認識が間違ってるのでは
0969名無し三等兵 (ワッチョイ 1f41-tgYu [157.147.48.253])
垢版 |
2019/12/26(木) 19:42:23.95ID:ok8McoCL0
>>932
>ワリーが見つからない
200時間なら、=約100回で良いよ。
マジの空戦模擬機動試験なら、能登半島沖か伊豆諸島の東の訓練空域とかのはずで3時間コース、でもそう言うのはやらなかったはず。
0975名無し三等兵 (ワッチョイ 2719-RbSw [125.196.252.153])
垢版 |
2019/12/26(木) 20:04:07.80ID:A/twB/NM0
>>146
>各案とも非常に大型機で、F-22ラプターを上回り、おそらくゴジラの方がプロジェクト名としてふさわしい。

ゴジラ・プロジェクトか・・・空飛ぶゴジラ?
ラドンとかギャオスとかキングギドラとかのほうがしっくりくる。
0985名無し三等兵 (ワッチョイ 8f46-34Du [180.39.52.233])
垢版 |
2019/12/26(木) 20:18:21.84ID:sEUOh+PH0
F3がF22より優れる点

そもそもF3は6世代機であり5世代機であるF22 を凌駕する

アビオニクスは世代の分だけアップデート

F22より優れ高帯域に対応するステルス性をより低コストでメンテナンス性も向上

F22より高出力のエンジンと推力偏向パドルによるロシア機Su-35系を凌駕する高運動性能

クラウドシューティングより物量を覆すゲームチェンジャー

F22より更にアウトレンジから攻撃出来る兵装

HPMによりドローン、ミサイルを無力化

F22より汎用性に優れ対空、対地、対艦戦闘をこなすマルチロール機でありながら5世代機を圧倒する空対空性能
0987名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-nnnE [122.130.200.190])
垢版 |
2019/12/26(木) 20:33:17.63ID:FPm+UdYp0
>>969
0990573 (ワッチョイ c73c-K0SF [125.58.66.250])
垢版 |
2019/12/26(木) 21:31:16.70ID:E7cyRoqu0
例の画像
全長:全幅 1:0.872
後退角はラプターとほぼ同じ
全長がラプターと同じだとしたら左右1.5mつづ主翼が長い
という結論になりました
0994名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc5-Jkr1 [220.254.1.143])
垢版 |
2019/12/26(木) 22:02:54.25ID:Pj0wZvUw0
伸びてると思ったら最近来たお客さん達か
兵器国産傾向を間接的に批判するためのスレ違いC-2批判、アリバイ作りの為国産は反対していないというスタンス
どっかの意図でもあるのか
0996名無し三等兵 (ワッチョイ c7ba-dR36 [101.140.65.43])
垢版 |
2019/12/26(木) 22:19:05.04ID:WouXCZ9F0
F-3が実戦配備される30年代は日本を取り巻く軍事環境はどーなっているのか?これ重要だろ。
一番の癌は中国だろう、南沙諸島の島嶼を埋め立て基地にしている。日本のシーレーンだ。
もちろん日本近海でも尖閣諸島や台湾の中華離れがある。韓国は中国傘下に入るだろう、日本陣営に留まっても信用できない。
アメリカはどーなる、東アジアの自由主義諸国を守るために若者を犠牲にするのか、孤立主義に閉じこもるかも判らない。
不確定要素が多すぎる。しかし戦場は遠く離れた海上になるだろう。当然時期戦闘機の運用はこれに対応するもので無ければならない。
0999名無し三等兵 (スップ Sd9f-HCDf [49.97.92.223])
垢版 |
2019/12/26(木) 22:27:52.53ID:LqDPNj8sd
>>995
F-14信者はF-14がもう時代についていけない事を分かってるからまだいい、F-22信者はこれからの次世代機ともうタメを貼る事が出来ないって事を認識出来てないんじゃないか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 6時間 49分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況