X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/12/30(月) 22:59:50.36ID:qvTn44UR
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 921
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575787341/
0543名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 02:12:33.00ID:6lVJsEEs
軍政や教育レベルの高さがわかりやすく表に出てきているのが土木工事って事であって、
工事が上手な事が直接軍隊の強さを決定づけるわけじゃないでしょう
0544名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 02:24:22.78ID:UHPt8Yrq
屠殺初心者の頃は、誰でもそう思うんだよなぁ

「どうせ逮捕されてる奴は露骨なことしたんだろう」とか
「どうせ誰も靴なんか注意深く見てないだろう」とか
「仮にレンズが見えたところで、確証なければ言い出せないだろう」とか

そうやって何回か成功して、「何だ、楽勝じゃん」と思い出して行動が大胆になったあたりで見つかるもんなんだよ
ソースは俺

では、なぜ捕まるか教えてしんぜよう

『お前と同じこと考えてる奴が山ほど居るから』だ

1億2000万人も居れば、独自のアイデアなんて思いつくのは至難の業で、
そんな芸当ができるなら、新たにビジネスでも立ち上げれば億万長者になれるだろう
お前の考えてることを実際に行動に移してる奴は腐る程居て、
私服警官、盗撮ハンター、同業者からすれば、もうとっくに発見してライブラリ化されてるんだよ
だから、スカート履いた女の横でそれをやった時点で、もう丸わかり

いや、長年性犯罪を担当しているベテラン警官からすれば、もうそんなレベルじゃなくて、
エロい恰好した女に近づいた時点で、長年の刑事の勘から、「怪しい」とピンとくる
それで「要観察」してみると、不自然な仕草でスカートの下に何か持って行くから、「あー、やっぱりなー」って感じ
まぁ、素人の浅知恵が通用するほど甘くないってことは、逮捕されてから気づくもんだよ
あまり警察を舐めない方が良い
0545名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 02:27:52.10ID:9XeKTHkG
トラック乗りと土木作業員どちらが地上部隊員に向いてるかな
兵站はトラック輸送が不可欠だしどちらが陸軍や海兵隊員の歩兵に向いてるかな
0546名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 03:22:38.78ID:1buhBSXD
海兵入ると馬鹿みたいに筋肉動かさないといけないから普段から汗流してる土木作業員。
0547名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 03:23:38.55ID:1buhBSXD
前線からの要求なしに敵部隊を戦術爆撃することを何と言うんですか?
準備爆撃?
0548名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 03:41:45.22ID:M9BJwm7b
>>547
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%A1%93%E7%88%86%E6%92%83
戦術爆撃は、下記の2種類の形態をとって行われる。
近接航空支援(CAS)
火力支援目的で行われるもの。戦線上の敵部隊を攻撃することで、味方地上部隊の作戦行動を支援するものである。
戦場航空阻止(BAI)
阻止攻撃目的で行われるもの。最前線の背後において、後方連絡線上の敵部隊撃破・物資の遅滞・妨害を図るものである。

質問の答えは後者に該当するんだろうけど戦術爆撃の概念については記事を読んでよく把握したほうがいいと思う
なお攻勢前に前線の陣地および「後方連絡線上の敵部隊撃破・物資」に対して破壊や移動妨害のための砲撃や爆撃を行うことを準備砲撃(preliminary bombardment)または準備爆撃(preliminary bombing)という
0549名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 06:49:25.71ID:bY43FA6Z
ヤクザが徴兵されたら、上官や先輩に逆らって暴力ふるったりしてたんですか?
0551名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 11:04:42.45ID:mu0XU+cI
逆に考えたら精密誘導できないならどうやってサウジの油田燃やしたのって話になるし
0552名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 12:50:42.46ID:nh/lZndG
空軍や海軍の基地を航空攻撃する際は
滑走路の破壊には時限式爆弾を併用すると聞きましたが
直ちに破壊せずに時間をおいて爆発させるのはなぜですか?
0553名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 12:59:25.72ID:hcOcaiRE
滑走路の修復作業中に爆発されると人的被害が増えるので、復旧が遅れる
0554名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 13:32:36.69ID:ryiqwbNF
シャベルは近接戦武器である、という考えはWW1以降から現代までずっと受け継がれているのでしょうか?
軍用シャベルは今でも武器としての使用が考慮されていて、マニュアルにも武器になると書かれていますか?
0555名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 13:35:47.28ID:tPnYnzvc
客観的に見て、自衛隊は憲法改正して明確に国軍化しない限り、法的にも国際的にも単なる武装組織か準軍事組織なの?
0557名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 14:02:34.06ID:ytcMFYPJ
>>555
国内法の言葉遊びはともかく、国際的には現状のままでも特に問題なし
0558名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 15:17:56.52ID:hZjPSIun
>>555
中国の人民解放軍だって共産党の軍事組織だからな
0559名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 16:14:54.25ID:tPnYnzvc
自衛隊は国際的には正式な軍隊ではないが公的な武装組織ということ?
ややこしいな
いざという時に捕虜になる権利とかある?
0560名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 16:27:42.31ID:M9BJwm7b
憲法9条の規定上国軍ということにはなっていないけど国際法上も海外諸国も軍隊と認識しそう扱っている
0561名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 16:28:40.66ID:M9BJwm7b
この手の質問は過去に何度も何度も何度も何度も来ていてもう皆うんざりしてるのでこれでご納得ください
0562名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 16:28:45.64ID:zaOdttAF
>>551
ドローンや巡航ミサイルの「精密誘導」と弾道弾の「精密誘導」では難易度の桁が違う
0563名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 16:30:13.16ID:zaOdttAF
>>551
そも終末誘導なくてもCEP50mもあれば精油所燃やすには十分
0564名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 16:58:14.55ID:FUlNtCpQ
傾斜装甲として装甲の上下の傾きだけでなく左右での傾きで防弾するみたいな戦車って無かったんでしょうか?
ラッセル車みたいに前方が付き出してて上から見たら将棋の駒のような感じです
0565名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 17:16:02.15ID:y103Efva
>>559
いまの時代はテロリストや傭兵ですら捕虜になる権利がある
0566名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 17:21:09.88ID:M9BJwm7b
>>564
https://ja.wikipedia.org/wiki/Strv_74#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Strv_74_at_AAF_Museum.jpg
こういうののこと?
https://en.wikipedia.org/wiki/Tiger_II#/media/File:Bundesarchiv_Bild_101I-680-8282A-09,_Budapest,_Panzersoldaten_in_Panzer_VI_(Tiger_II).jpg
ドイツのティーガーIIのヘンシェル砲塔も前後に長く側面装甲に角度をつけて正面投影面積をなるべく小さくしている
0567名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 17:21:25.77ID:sxOy4Y5C
>>564
それは対敵姿勢という運用で、車体を相手に対して斜めになるように向ける方法で一般的に行われる
0570名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 17:59:01.69ID:M9BJwm7b
砲塔内の主砲の左右に砲手と装填手がいるから幅はある程度必要だけど砲弾が当たる砲塔正面はなるべく小さくしたい
という条件を満たすために戦車の砲塔は乗員がいる部分が一番幅があってそこから防楯に向かって徐々に狭くなっていく、上から見たら先すぼまりの形状になっているものが多い
0571名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 18:01:22.72ID:wX60E14A
日本の撃沈戦果誇張に対して「我が艦隊は海の底より浮上し、目下敵に向け後退中である」みたいな返答したアメリカの司令官って誰でしたっけ?
0572名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 18:08:13.11ID:3QfWl6a+
楔形装甲が流行らなかったのってAPFSDSの出現と第二世代MBTが機動力を重視した(当たらなければ何ということはない戦法)からでしょうか?
オブイェークト279等の例外を除けば
0573名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 18:16:01.49ID:3QfWl6a+
車体防御は先の人が言ってる通り対敵姿勢(ドイツ軍でいう食事の時間)である程度解決できそう
戦車正面の被弾率を考えると
砲塔>車体上部>車体下部の順で被弾率が高いのでその順番に戦車の防御は設計される
その究極系が無人砲塔戦車と言える

後将棋の駒と言って思いだしたのがStrv103(いわゆるSタンク)
https://i.imgur.com/u6vA6wV.jpg
避弾経始とHEAT防御のお手本みたいな構造だよ
0574名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 18:17:43.73ID:1buhBSXD
>>548
ありがとうございます。
0575名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 18:19:58.86ID:/KTCeAyC
>>558
中央軍事委員会もその上の全人代も、党組織であると同時に正式な国家機関でもあるので、その話は通らないぞ
つか今時は、右翼ですら『党と国の二重支配体制ガー』ともう少し頭の効いた言い方するぞ

国家の最高意思決定機関が、王様だったり革命評議会だったり…と二重性格持ってる政体は珍しくない(近代型の半民主国家でも)
0577名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 18:29:12.52ID:L+qQhPaX
イスラエルがシリアの原子炉を破壊したソフト・メロディ作戦では特殊部隊が現地で誘導を行ったそうですが、このように敵地深くまで潜入する場合、人種の違いによって"浮く"事がないのか気になります。
アメリカやイスラエルがアラブで作戦をする場合など、あえてそちらの人種の部隊を作ることはあるんでしょうか?
0578名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 18:52:14.89ID:M9BJwm7b
>>577
ユダヤ人は長いディアスポラで多様化してるけど独立以前からパレスチナに住んでいて中東系の容貌をした者も多い
潜入工作任務を行う場合は当然現地人に近い容貌や扮装(中等ならば髭を生やす)をした者や現地の言語を喋れる者を使う
たとえば第二次大戦中に英軍はドイツ語を話す亡命ドイツ系ユダヤ人特殊部隊にドイツの軍服を着せてアフリカ戦線で偵察や後方での破壊工作などを行わせている
この時も金髪や青い目などいわゆる「アーリア人的」容貌をしたユダヤ人を使うなどしている
0579名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 19:07:54.22ID:M9BJwm7b
>>577
あと、イスラエルにもアラブ系(多くはドゥルーズ派)市民がいて徴兵義務もある
ドゥルーズ派は特異な教義でスンニ派やシーア派から異端扱いされることもあり、イスラエルやシリアなどレバント地域に分散しているので身の安全のために信教とは別に居住する国への忠誠を重視している事が多い
0580名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 19:55:02.10ID:RSYU1aww
rpg-7のheat弾って簡単に作れますか?
ゲリラとかテロリストが使っているイメージですが
本体は拾ったりしたとしても弾はどうしてるんですかね
0581名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 20:19:11.46ID:sZBruImN
威力や正確さを度外視すりゃ出来るだろ。ただパンツァーファウストみたいな、単なる無反動砲になるだろうけれど、それでも一定の価値はある。
0582ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2020/01/10(金) 20:22:39.47ID:ggKZzwfA
>>545
マジレスするならシャバで運手が土木がと言ったところで兵隊やるのにあんまし関係ないから、運動させて身体を作りやすい若い方がいい。
とはいえ、30前なら割と身体を作れてしまうので、それほど厳密でもない。
むしろ重視するのは協調性とかコミュニケーション能力じゃない?
糖質で妄想と現実が一致しないと泣きわめいて動かないとか、迷惑でしかないし。
0583名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 20:37:30.14ID:M9BJwm7b
>>580
RPGに限らず武器弾薬類は闇や正規の兵器市場にあふれているので購入する資金や後援してくれる組織や国があれば入手はそれほど難しくない
ISなどは鹵獲品の他、支配地域の油田で産出した石油や地元住民からの「徴税」、海外の信奉者からの寄付などで武器を入手している
0584名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 20:49:51.54ID:M9BJwm7b
>>580
https://en.wikipedia.org/wiki/Yasin_(RPG)
パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスがRPG-2(RPG-7の前身)をベースにヤシンという対戦車ロケットランチャーと弾頭を開発しているので開発製造自体はそれほど難しくはない
ハマスが国家に準ずる規模と組織を持つ集団だからというのもあるが

RPGのご先祖にあたるパンツァーファウストも大戦末期のドイツで大量生産できたわけで、ある程度の技術力と工作機械があれば作ることはできる
0585名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 21:26:53.63ID:2aGPUsEs
>>572
複合装甲やAPFSDSの登場で、極端な形状による増圧や跳弾の効果を追求する意味が減ったのは確か
傾斜による増圧なら十分一般的な傾斜装甲で出来るし、HEATならそれでも跳弾で防御できる可能性があるから無意味ではない

Объект 279はどちらかというとV字型車体で車体底面の爆風逸らすコンセプトが大事

速度に関しては関係ないよ、IS-3はそもそも快速でT-10とか430も50km以上出せるし
試作の中戦車のОбъект 430にも楔型装甲が使われたりしてる

レオパ1やAMX30とかはATGM止められないから諦めて防御放棄気味だったけど
速さはより早く戦場に駆けつけて対処したりの戦略的な機動性を求めるドイツの用兵思想由来
一般に流布してる回避運動云々はガセ
0586ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2020/01/10(金) 21:47:53.53ID:ggKZzwfA
>>581
>威力や正確さを度外視すりゃ出来るだろ。

それってさ、訓練したとおりに撃っても当たらない以前に、同じように飛ぶ弾が無いってことだよね。

>ただパンツァーファウストみたいな、単なる無反動砲になるだろうけれど、それでも一定の価値はある。

射撃する兵器なのに射撃しても当たらないのが撃つ前から確定しているとか、価値はゼロじゃん。

>>580
>本体は拾ったりしたとしても弾はどうしてるんですかね

ゲリラでもテロ屋でも入手方法はドロップ頼りではなく、基本、買ってるの。設計が古い古いと言ったところでロ
ケットなんだから、固体燃料の組成が怪しかったり、製造段階ですができてたりしたらまともに燃焼もしない。

スロバキアで製造者刻印のない対戦車ロケットの弾頭が押収されたことをきっかけにヒューマン・ライツ・ウォッ
チが追っかけた案件で、イラン国防省の一部門にして国営企業Modlex Export Centerの手引きで、MD-80を2
機保有するだけのイランの零細航空会社がウクライナ人パイロットの運行でコペンハーゲンを経由してイスラ
エルで荷物を積み替えて正規の取引だとアンゴラに持ち込まれたけどアンゴラがイランから兵器を買ったとは
認めていない、なんてのがあったそうだが、そんなのは武器ブローカーの商売の氷山の一角に過ぎない。
0587名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 21:49:22.11ID:2aGPUsEs
別スレで暴れてるアレな人を見てて
カスミンのコピペ爆撃も大概嫌だけどオカルティックな電波文章垂れ流しもたまらん
0588名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 21:52:54.95ID:2aGPUsEs
拾い物やDIYでAFVの破壊目指すならIEDが現実的で無難だよね
0589名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 22:38:27.54ID:sslgXKl0
軍制改革前の共和政ローマでは、平時は各共同体ごとに供出人数を決めて1年間の
軍役に就いたんだけど、軍では訓練警備と並んで公益事業(ほぼ土建)をやってたのよ
糞安いとはいえ日当と食糧等が支給される、いわば専業軍人(兼土方)を抱えている
ってのは、ローマ人が言う蛮族には無理だし大きなアドバンテージにはなるわね
マウリス改革後は常備兵の職業軍人化が進むけど、この軍/兵が公益土建をやるのは一緒。

なんで「常備兵を抱えて集団行動と訓練やらせている」ってのが肝で、この軍/兵が
副業として他の事(例えば製粉でも採掘でも)やってたとしても、強さはあんまり
変わらないんじゃないかな。そりゃ行軍とか野営で土建技術を生かせる局面もあるけどさ
0590名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 23:04:42.58ID:qIoN7L+t
プラモの塗装をしていて、Mr.colorの日本陸軍戦車前期迷彩色の塗装例を見て疑問に思ったんですが、戦車の上下に走る黄色の線は何を意味するのでしょうか?
遠くから見ると、林の中に差し込む日光に見えなくもないし、道にも見える。
どうなんでしょう?
0591名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 23:13:14.49ID:gAEqxhcC
>>590
全体的に暗い色だったり全体的に明るい色だとシルエットだけでいかにも戦車になって人工物的で分かりやすい
暗い色と明るい色を混ぜて配置して迷彩の明暗を目立たせる事で戦車全体のシルエットを分かりにくくする事ができる
0592名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 23:13:56.46ID:7SRTxqCt
第一世代のMBTが機動力があって装甲で妥協してるのは回避の為ってのが流行るのが本当に良く分からんね
初期のATMですら射程1.6kmの有線誘導のミサイルが280km/hとかで飛んで来るのにMBTが40〜50km/hで走った所で避けるの無理でしょっていう
0593名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 23:15:42.66ID:/W5tNa+/
中戦車の子孫が主力戦車なんでしょうか?
重戦車、軽戦車は恐竜みたいに絶滅した?
0595名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 23:25:56.39ID:Wmtfn4bL
>>593
二次大戦後に重戦車と中戦車の長所を合わせて生まれたのがMBTです
軽戦車は少ないながらも偵察車両や軽装甲車両として現存・現役で稼働してます(英:スコーピオンなど)
近場では台湾に今でもM41軽戦車が配備されています
重戦車にカテゴライズされる戦車は現在ありませんが、主力のMBTは65〜70tと二次大戦時の重戦車並みの重量の物もいます
0596名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 23:27:58.03ID:Wmtfn4bL
軽戦車の例に挙げたスコーピオンは1994年に英陸軍から退役していますが、海外では一部が現役です
0597名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 23:36:30.20ID:/W5tNa+/
>>595
ありがとうございます。
T90の初期型とT72の最新型だったら
T72の方が強いですかね?
0598名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 23:38:30.19ID:sZBruImN
>>586
現実にカレン族ゲリラが自作して使ってるんだよ。RPG-7の弾頭。
0599名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 00:00:17.67ID:9mV6tk/0
>>592
二重に誤解してる
まず、君が言いたいのは第二世代MBTだろう
第一ってセンチュリオンとかT-54あたりの、戦後すぐあたりに配備が始まったまだミサイルとか考慮外の連中だぞ
本題の第二世代だけど機動力メインで装甲を妥協なんて流行はない
AMX-30やレオパルト1なんかは確かにそういう感じのだけどチーフテンやT-62/64、メルカバも全部この世代に属してると、
NBC防御や105mmあたりの砲を備えるくらいの共通点はあるけど火力>>装甲の時期に装甲をどうしていくかで各国が出した答えは結構バラバラ
0600名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 00:14:27.81ID:4OJXMEu2
自衛隊の新ポスターが「国家をまもる仕事」で炎上していますが
ここはたとえ建前であっても「国民をまもる仕事」にすべきでしたかね

「国家をまもる仕事」ですとまるで日本国民より日本政府のほうが上に見えます
たとえば安倍首相が「自民党に投票しない非国民は天安門のように殺せ」とか命令したら
自衛隊が国民に銃を向けるような国になってしまうのでしょうか、ここは重要なことだと思います
0601名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 00:21:41.48ID:F89xMwda
>>600
個人のご意見の表明でしたらツイッターでお願いします
0602名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 00:28:33.11ID:HpIQf8GE
>>592
さらにキミの考えてる「誘導ミサイル」ってのは、たぶん「ロックオンすれば目標に誘導されるミサイル」だろう。
昔の対戦車ミサイルってのは目視で操作せにゃならん「人力誘導ミサイル」で、飛翔するミサイルを移動する目標へコントロールせにゃならん。

回避行動を取ったり煙幕弾で姿を隠す目標相手に、ゲームのコントローラーみたいなのでクイクイ操作して当てなきゃならんって結構難易度高いのよ。
対空ミサイルでもその種の「人力誘導」があるからそれよりゃマシではあるが、代わりに低コスト簡素化で誘導支援装置みたいなのは無い。

さらに280km/hのミサイルがあったとして秒速77m、最大射程1.6km(1600m)を飛翔するにゃ20秒ほどかかるんで、ヘタすりゃ発射煙から目標なり
その僚車なりから反撃されて(砲弾の方がミサイルより圧倒的に速い)、誘導終了まで生き残れない可能性も結構ある。
まだ対戦車誘導ミサイルがリスキーな代物だった時代ってのも考慮してもらわんと。
0603名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 00:49:10.28ID:a6BzLU++
ジョイスティックで手動誘導してた第一世代ミサイルより格段にミサイルの速度や精度が上がったTOWでも
発射されたことがわかればこんな感じで遮蔽に逃げ込める余裕はあったり
https://youtu.be/m9euAYAUyGs
0604名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 00:58:50.59ID:Jrip8twQ
>>590
日本軍戦車の黄色い帯は、ジャングルの木漏れ日を表現説もあった
0607名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 01:50:37.65ID:AePt0mL+
>>603
見て後退して回避したか、射撃後だから後退して隠れた結果か
後ろに下がれて加速がよっぽど悪くない戦車ならどれでも出来る回避運動だね

ハルダウンとか撃ったら隠れる徹底するだけでも被弾は減るし
速くても大きな投影面積を晒し続けてたら被弾する恐れが大きいと

回避運動のための速度追求は間違ってるが、対戦車火器への回避運動の有効性は確かにあるし
自分が誤解招くこと言ってたみたい(ハルダウンとかの基本的な部分忘れてた...)
0608名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 02:39:47.81ID:x2uPTMmx
カスミンよ・・・こういうことやってて楽しいか?
老後はまったり暮らそうぜ
0609名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 02:42:03.38ID:x2uPTMmx
おっとログの読み込みミスだ。上は忘れてくれ。

>>593
中重戦車って言葉がある。
0610名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 02:48:57.27ID:a57/q+4V
西側の第二世代MBTで主要な一派を占めた「機動力重視」ってのはさ、敵弾を走って避けるんじゃなくて
WW2のM18対戦車自走砲のような、先回りして隠れて迎撃→陣地転換みたいな運用を目指してたのよね
東との数的劣勢、火力の更なる増大予想などで、正面戦闘は諦めて‥軽い分運用も楽だし、
安く済む(ので調達数を増やせる)ってのも魅力的だしさ
元は双子の仏独だけでなく、英のビッカース、スイスやスウェーデン日本のも同類やね
0611名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 03:09:40.11ID:JK+4l6z1
第二次世界大戦期において
例えば陸軍の6インチ重砲を海軍が軽巡主砲として採用した
海軍が開発した駆逐艦の主砲を対戦車砲に転用した、みたいな
海軍の艦砲と陸軍の砲で共通の物を使った例は存在しますか?
対空機関砲と高射砲、艦砲を転用した固定砲台は除外で
0612名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 03:13:35.71ID:VaILfXvP
極悪ジャップ軍の悪行
・南京事件=数万人を虐殺
・マニラ虐殺=ジャップのせいで市民10万人が死亡
・旅順虐殺事件=無抵抗の捕虜や市民を1万8000人殺害
・シンガポール虐殺事件=反抗的な市民6000人殺害
・三光作戦=中国人を「殺し尽くす・焼き尽くす・奪い尽くす」作戦、レイプや略奪が当たり前だった日本軍
・花岡事件=捕まえた中国人を日本企業で奴隷のように働かせる、労働から逃げた中国人400人を拷問死
・白馬事件=オランダ女性35人を監禁レイプ
・生物兵器・化学兵器の使用=禁止されてる毒ガスを使いまくる
・小笠原事件
米軍捕虜8人を殺し その人肉や内蔵を食う
食べた日本兵は 「これは美味い。おかわりだ!」 と喜ぶ
・100人斬り競争
中国人捕虜100人をどちらが早く殺せるか2人で競争
最終的に600人以上殺す
競争は新聞で報道され大人気、帰国後は地元で講演会まで開いた
0613名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 04:12:17.41ID:piqraCNG
>>600
>>国は国民が生活するための道具に過ぎません。

池田清彦 @IkedaKiyohiko 23:38 - 2020年1月7日
特攻隊は犬死です。
国は国民が生活するための道具に過ぎません。
道具のために死ぬのはアホでしょ。


渡邉恒雄 特攻に行くのは、最初は長男は許された。長男はいい、次男はいけ、というわけだ。
それがそのうちに長男も次男もなくて、志願するものは一歩前へ出ろ。一歩前へ出ると、それはもう明日には死ぬわけだ。

出ないやつは助かるが、あとでボコボコにやられるわけです。それで、そんなにやられるならおれも一歩前だ、と出る。
勇んで行くどころか、皆首を垂れ、うなだれたような悲哀を感じさせる姿としか思えなかった。


田原 お国のためとか、天皇のために、特攻に出たんじゃない。


渡邉 とんでもない。ほとんど暴力による強制です。この間、僕は政治家たちに話したけど、NHKラジオで特攻隊の番組をやった。
兵士は明日、行くぞと。その前の晩に録音したもので、みんな号泣ですよ。


うわーっと泣いて。死にたくないって。戦時中、よくこんな録音を放送できたと思う
特攻隊の死ぬ前の晩の声。勇んでいって、靖国で会いましょうなんか信じられているけど、ほとんどウソです。


田原総一朗責任編集『オフレコ!』(アスコム)2005年 Vol.1
0614名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 05:38:17.70ID:oDett23j
寒冷地では吹雪やホワイトアウトも起こると思うんですが
例えば侵攻中にホワイトアウトに遭遇した場合、停まれば的ですし、進めば事故を起こしますし
現代の軍隊はどういう対策をしているんでしょうか?
0615名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 06:06:42.22ID:piqraCNG
>>614
吹雪で視界不良の死亡事故、有罪
札幌地裁「徐行義務ある」
2020/1/10 17:23 (JST)
©一般社団法人共同通信社



 2018年2月、北海道ニセコ町で吹雪により視界不良となるホワイトアウト下で乗用車を運転中、
路肩を歩いていた女子大学生をはねて死亡させたなどとして、
自動車運転処罰法違反(過失致死傷)罪に問われた同町の調理師柴橋哲也被告(48)に札幌地裁は10日、
禁錮1年2月、執行猶予3年(求刑懲役1年10月)の判決を言い渡した。

 駒田秀和裁判長は判決理由で、
当時約11メートルまで近づかなければ歩行者を認識できない程度の視界不良だったと認定。
その上で「歩行者の存在は容易に想定でき、徐行義務がある。時速30〜40キロで走行した過失がある」と指摘した。
0616名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 06:41:48.44ID:F89xMwda
>>614
>>侵攻中にホワイトアウト
そもそもそんな視界の効かない状態じゃ敵も見えない前進も危険なわけだしビバークするか退するしかない
0617名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 07:49:06.36ID:A7GH2ASn
>>614
補足すると、ホワイトアウトってのは赤外線探知もできない煙幕の中にいるようなもんで、突然目の前に出くわさない限り
敵からも捕捉されないから的になりようがない。
最大限積極的な行動を取るとして、ホワイトアウトが解消され次第すぐ行動できるよう待機するくらい。
0618名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 08:25:06.92ID:k2XhUcQO
>>580
HEATというよりEFP(SFF)だが、IEDとしてたくさん作られ、イラクなどで使用されてる
形状を少し変えればHEATになるが有効距離が限られるので敢えてEFPにしている
加工しやすい銅や真鍮叩いてコーンを作り、円筒にはめ込んで爆薬詰めればとりあえず出来るんよ
コーンの傾斜次第でHEATになったりEFPになったりする
0619名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 08:51:04.74ID:BzTubDs+
ソレイマニ司令官の映像に写ってるhmmwvって鹵獲さてたやつなの?
0620名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 08:54:50.27ID:p5SSzqrL
>>613
徹底抗戦を唱えてこうやって将来ある若者たちを戦地に送り虫けらのごとく死なせたのが
戦犯の孫安倍下痢ゾウのジジイの岸信介

終戦後は責任取るどころかGHQに命乞いの土下座してのうのうと生き延びた

これ豆な
0621名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 11:32:05.49ID:Y24qk7T4
沈黙の艦隊で、ハープーン ・ミサイル、UGM-84に核弾頭をつけて発射しようと脅すシーンがありましたが、
トライデント・ミサイルじゃなくって、ハープーンにも核弾道は搭載できて、核ミサイルとして使用できるんですか?
戦略原潜だけでなく、攻撃型原潜でも核攻撃はできるのでしょうか?
0622名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 12:05:29.41ID:piqraCNG
池田清彦@IkedaKiyohiko
特攻隊は犬死です と書いたらリプライがたくさん来てびっくりしています。勘違いしている人が多いようですが、犬死とは決して侮蔑の言葉ではありませんよ。
何の役にも立たずに無駄に死ぬことです。私は特攻隊の遺品が展示してある太刀洗博物館に行ったことがあります。
1月10日 22:55
いいね:2,739
リツイート:908
0623名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 12:25:15.18ID:piqraCNG
622 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/01/11(土) 12:05:29.41 ID:piqraCNG
池田清彦@IkedaKiyohiko
特攻隊は犬死です と書いたらリプライがたくさん来てびっくりしています。勘違いしている人が多いようですが、犬死とは決して侮蔑の言葉ではありませんよ。
何の役にも立たずに無駄に死ぬことです。私は特攻隊の遺品が展示してある太刀洗博物館に行ったことがあります。
1月10日 22:55
いいね:2,739
リツイート:908
0625名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 12:47:51.38ID:400LttUh
公務員が何やってるんだか
暇なんだねぇ
0626名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 13:10:23.54ID:+jo6oyh9
>>621
ハープーンの核弾頭型は構想されたけど実造はされてない。
トマホーク巡航ミサイルには核弾頭型があり、トマホークのうち対艦型(潜水艦からの発射も可能)にも核弾頭型があった。

沈黙の艦隊の原潜やまとのモデルであるロサンゼルス級にも潜水艦発射型の対艦型トマホークが搭載可能で、元ネタはそこ。
ただし「漫画描いた人がトマホークとハープーンを混同している」っていう問題があるけど。
0627名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 13:16:50.33ID:+jo6oyh9
>>621
補足しておくと対艦型で核弾頭型のトマホーク巡航ミサイルも、開発・設計されて模擬弾頭での実射テストはしたけど量産・配備はされてません。
0628名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 14:49:05.55
>>626>>627
お早い解答ありがとうございます。
テストなどを除くと核弾頭ミサイルを搭載した攻撃型原潜はいないということですね。
0629名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 16:06:02.47ID:ju6unM4z
>>628
「"核弾頭搭載型対艦ミサイル"を攻撃型原潜に実戦配備した事例は、少なくとも公式にはありません。」
という話で、核弾頭搭載巡航ミサイル型トマホークは配備されてるよ。
ロサンゼルス級後期型はそのためのVLSを持ってるし、それ以前の艦も魚雷発射管から発射できた。
0630名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 16:52:14.29ID:/YJhwicO
文民統制、政治主導の建前のもとでは、防衛省の副大臣や政務官レベルのチンピラ陣笠に毛が生えた程度の政治屋でも、
幕僚長や将クラスの高級武官に呼び捨てお前呼ばわりで恫喝したり罵倒してるの?
0631名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 17:11:00.52ID:4OJXMEu2
>>630
成蹊大学の馬鹿安倍晋三が東大卒の官僚や東大卒の政治家相手にやりたいほうだい犯罪行為を忖度強要してるようなもんすよ、馬鹿が権力を持てば余裕余裕。
0632名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 17:15:38.77ID:2yEHrUrN
基本的な質問なんですが、レーダー上で民間機と軍用機ってどうやって見分けているんですか?
民間機に偽装して輸送機を飛ばして特殊空挺部隊を降下させるのって実際可能なんですか?
0633名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 17:32:12.60ID:VxuOejLo
米軍機では国籍マークを以前の赤青白じゃなくてロービジな灰色で描いてたりしますが
自衛隊なんかではどうですか検討されてたりするんでしょうか
また他の主要国ではどうでしょうか
日の丸も難しそうですが3色の射的の的みたいなマークの国も難しそうだなあと思うんですが
0634名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 17:32:41.36ID:FNAZLlJZ
むしろ民間機を改造した方が早くないか? それにロシアなんかに顕著だけど、軍用機を民間機として使うことも良くあるよ。
0635名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 17:44:50.01ID:VaILfXvP
ボーイング747って世界中でベストセラーになったのになぜアメリカ軍では採用されなかったの?
0637名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 17:51:41.28ID:rvxued0q
便乗質問でKC-747がボツった理由って何ですか?
米軍ならデカイ滑走路もあるし給油機はデカイほど良いんじゃないの?KC777もKC767に負けて最終的にペガサスになったし、最適サイズがある?
0638名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 18:14:03.15ID:3IkzXaFd
https://www.youtube.com/watch?v=OQ7EM0TgA5s

こちら43秒辺りから登場する「落下傘の付いた爆弾」は、何という爆弾で、何のために落下傘が
付いているのでしょうか?
爆弾が空中で自爆するならわかるのですが、見たところ地面・屋根に当たってから爆発しているようです。
通常の(というのかなあ?)落下傘の付いていない自由降下爆弾とどう違い、どのような使い分けがなされて
いますか?
0639名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 18:18:57.70ID:F89xMwda
>>637
https://en.wikipedia.org/wiki/McDonnell_Douglas_KC-10_Extender#Advanced_Tanker_Cargo_Aircraft_Program
The primary reason of this choice was the KC-10's ability to operate from shorter runways.
B-747がコンペに負けたのはDC-10(KC-10)の方がより短い滑走路での離着陸が可能だったから

https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_747#Government,_military,_and_other_variants
B-747は他にも軍用機への転用(中には空中空母なんて代物まである)が考えられたが、既存の輸送機でいいだろなどの理由で現実化していない
なお革命前のイランに森林火災消火用にタンクを積んだB-747が売却され、イラン・イラク戦争で空中給油に使われたとされている
0640名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 18:19:59.85ID:Y24qk7T4
>>629
ありがとうございます。
公式発表されてないだけで、攻撃型原潜でもトマホークで核ミサイルを撃てたことは撃てたんですね
0641名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 18:25:43.64ID:F89xMwda
>>638
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E8%AA%98%E5%B0%8E%E7%88%86%E5%BC%BE#%E7%A8%AE%E9%A1%9E
現代の軍が使用するものの中には、空気抵抗板やパラシュート・バリュートが取り付けられた減速爆弾が存在する[5]。
これは、航空機が低空から爆弾を投下すると、爆弾炸裂の影響(衝撃波や四散する破片)が投下母機におよぶため、空気抵抗により爆弾の落下速度を下げ、母機の退避時間を稼ぐというものである。
こうした爆弾は、投下飛翔中の水平速度が減少し、降下角と地面への入射角が深くなり、炸裂した爆弾がより効果的に爆風と生成破片を放射するという利点もある。
地面に着弾した際に侵徹量が少なくなり、地中へと爆発威力をおよぼすよりも、地表へ露出した目標へ威力をおよぼす。

映像では破片の及ばない高度から投下しているようなので後者の理由が大きいだろう
0642名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 18:26:15.66ID:I7yG+hPT
>>638
低高度から投下する時に自機が爆発に巻き込まれないよう、爆弾を減速するバリュートじゃないかね
だとすると各種の無誘導爆弾に装備可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況