X



【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM17-awvr [36.11.224.13 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/16(木) 14:37:52.36ID:Sf0EoU1ZM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1578711160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (オッペケ Sr19-KVTu [126.193.132.175])
垢版 |
2020/01/16(木) 15:23:56.15ID:sGO5hvcyr
m(__)m
0003名無し三等兵 (スップ Sdc3-fbUX [1.75.5.185])
垢版 |
2020/01/16(木) 17:59:29.66ID:iMPRob9Bd
宇宙航空研究開発機構 JAXA
ttp://www.jaxa.jp/
JAXA 軌道情報提供サービス
ttp://odweb.tksc.jaxa.jp/odds/main.jsp
国立天文台
ttp://www.nao.ac.jp/
日本スペースガード協会
ttp://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
内閣府 宇宙政策
ttp://www8.cao.go.jp/space/index.html
内閣 宇宙開発戦略本部
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/
内閣官房 内閣衛星情報センター
ttp://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/csice.html
文科省 宇宙開発利用部ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/
0004名無し三等兵 (スップ Sdc3-fbUX [1.75.5.185])
垢版 |
2020/01/16(木) 18:01:04.58ID:iMPRob9Bd
Space Daily
ttp://www.spacedaily.com/
Space Launch Report
ttp://www.spacelaunchreport.com/index.html
宇宙ニュースの小部屋
ttp://d.hatena.ne.jp/t-naka/?of=
CelesTrak(NORAD発表の二行軌道要素)
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/
Heavens-Above(衛星軌道の可視化)
ttp://www.heavens-above.com/
JavaScriptで人工衛星の位置を表示する(上と同じ。日本語。衛星数は限られる)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
Gunter's Space Page(衛星データ、打ち上げ記録とか)
ttp://space.skyrocket.de/
Encyclopedia Astronautica
ttp://www.astronautix.com/index.html
航天機構
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/
ロケット増速計算
ttp://rocket.tank.jp/deltav/
マツド・サイエンティスト研究所 基礎知識6 電卓で行う軌道解析・制御設計
ttp://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/mlab06/mlab06.htm
0006名無し三等兵 (スップ Sdc3-fbUX [1.75.5.185])
垢版 |
2020/01/16(木) 18:05:03.95ID:iMPRob9Bd
3. 宇宙大型レーダ衛星
前記の通り,これまで研究開発を進めてきた展開トラス
構造物とその組立技術については,地上実証がほぼ終了し,
宇宙機への適用も検討できる段階である.

展開トラス構造
物の詳細は,参考文献 1,2 に詳しい.
この展開トラス構造を適用した場合,H-UB,H3 ロケットフェアリングに収納
できる板状構造アンテナの大きさは最大 40 m 四方程度となるが,これを,例えば 2 GHz 帯のフェーズドアレイアンテナとすると 60 dBi 以上の開口利得が得られる.
この性能は,静止軌道に配置したこの衛星が,携帯電話の中継基地として使用できる可能性を示し,地球規模の覆域を持つ通信,災害に無関係な非常通信など,様々な画期的通信ミッションが想定できる.
また,このアンテナをレーダとして利用すると,これまで実現が難しかった高性能宇宙レーダ衛星を実現し,宇宙からの航空機・船舶の管制や警戒監視を行うことも可能になると考えられる.
現在は地上や航空機に搭載したレーダを必要な地域に配備して,航空機等の対象物の位置や動きを監視している.
この機能を宇宙機に持たせることができれば,非常に広範囲をカバーできる画期的なセンサとなる.
例えば赤道上空高度 5,000 km の軌道に 4 機を均等に配置し,地球規模の管制/警戒監視を行うレーダを想定した場合,
前記 40 m 級開口径(第 4 図)であれば,数u RCS 以上のターゲットを探索でき,民間航空機からステルス機まで,すべての飛行物体を捕捉できる可能性がある(第 5 図).
https://pbs.twimg.com/media/DmZ3S4RVsAEaEZs.jpg
0013名無し三等兵 (スップ Sdc3-sAR3 [1.75.6.76])
垢版 |
2020/01/16(木) 23:10:44.13ID:cOJ7JAaNd
F-3は【もんじゅ】なのだろうか・・・?
ーーーーー
「10年経って目標が10年先に逃げたら、絶対にたどり着けません。それ以上にひどくて、10年経つと20年先に目標が逃げているわけですから、永遠にこんなモノには辿りつけないと、いう事を分からなければいけないと、私は思います。」
「ところがこういう長期計画を作ってきた原子力委員会というところ、あるいはそれを支えてきた行政は一切責任を取らない、いうことで今日まで来ている、わけです。」
「日本はもんじゅという高速増殖炉の原型炉だけでも、既に1兆円以上のカネを捨ててしまい、ました。現在の裁判制度で行くと1億円の詐欺をすると1年実刑になるんだそうです。
では1兆円の詐欺をしたら何年の実刑を喰らわなければいけない、でしょうか。1万年、です。
原子力委員会、原子力安全委員会、あるいは経産省、通産省、等々、行政に関わった人のなかでもんじゅに責任のある人はいったいなんにんいるのか、私はよく知りません。
でも仮に100人だとすれば一人ひとり100年間実刑を処さなければいけないという、それほどのことをやってきて、結局誰も未だに何の責任もとらないままいるという、そういう事になっている、わけです。」

2011年5月23日 参議院・行政監視委員会「原発事故と行政監視システムの在り方」
https://m.youtube.com/watch?v=CEUxUdlJP0k
0015名無し三等兵 (ワッチョイ 23c2-cB32 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/01/16(木) 23:51:43.25ID:CHVRTfk80
>>1
スレ立て乙
しかしなかなか開けなかったなぁ。鯖落ち?
0016名無し三等兵 (ワッチョイ 23c2-cB32 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/01/16(木) 23:51:43.35ID:CHVRTfk80
>>1
スレ立て乙
しかしなかなか開けなかったなぁ。鯖落ち?
0017名無し三等兵 (ワッチョイ e361-thEZ [61.245.75.53])
垢版 |
2020/01/17(金) 00:45:48.58ID:7HwUmsDe0
>>13
全然問題ないな、
日本はこういう基礎研究に金を使わないから問題なんだよな。
Natureとかの一流論文誌の日本人研究者の採用論文がどんどん減ってきているし。
20年30年後が心配だ。
0021名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-pbtJ [126.33.143.8])
垢版 |
2020/01/17(金) 15:50:09.94ID:MaAUKzHpp
>>993

96コアの高性能サーバーCPUも目論むArmの新ブランド「Neoverse」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1148482.html

ポイントの1つは、ここにアーキテクチャ拡張としてArmの新しいベクタアーキテクチャ「Scalable Vector Extension (SVE)」が含まれている点だ。

 Armは、SVEはインフラストラクチャ寄りの拡張の例だと説明する。SVEはスケーラブルなベクタ命令で、日本の“ポストK”コンピュータチップに採用されている。
(A64FX は512bit 48コア)

――-
Oracle、ArmのスタートアップAmpereに投資
Posted on 2019年10月2日
http://www.cafe-dc.com/other/oracle-has-40m-stake-arm-start-ampere/

4月に、OracleはAmpere Computing社に4000万ドルの投資を行なっていました。Ampere Computingは、サーバー用のArmベースプロセッサの開発を目的とするスタートアップ企業です。(ARMも投資している)
0024名無し三等兵 (ラクペッ MMe9-s5Rz [134.180.5.217])
垢版 |
2020/01/17(金) 16:14:35.24ID:mS+IuGJuM
読んでみると拡張機能として提供と言ってるだけでSVEが標準になるとも、
N1コアで対応しているとも言ってないっぽいな。
SVEはインフラって言ってるって事は通信トラフィックさばくようなのに使うんだろうか?

まあ対応していたとしても256bitだろう。
512は当面必要ないしSVEはスケーラブルなので256bitユニットで互換性取る事はできる。
0025名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-zn+j [114.185.139.96])
垢版 |
2020/01/17(金) 16:54:22.49ID:q8Uw63G30
https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/01/f-3f-352020ngf.html

>そこでF-3には大型機内兵装庫を与え、攻撃能力を強化する。F-2に複座型もあるが、F-35にはない。このためF-3も複座型が開発され、攻撃ミッションの処理用あるいは今後登場する戦闘無人機の統制を行う「母機」になるだろう。
0026名無し三等兵 (スフッ Sd03-EYjd [49.106.204.195])
垢版 |
2020/01/17(金) 17:17:24.78ID:WVqLkDfdd
最初の複座型はあくまで訓練用で、無人機管制の役割としての複座型は次のブロックでの実装とかになるんちゃう?(鼻ホジ)
0027名無し三等兵 (ワッチョイ e368-6zBS [59.190.4.238])
垢版 |
2020/01/17(金) 17:19:52.68ID:5CM0QQsn0
>>13
あんたアホ?
公共事業は国民に金が落ちるんだから経済は回る。
そりゃ失敗はよろしくないが神様でないんだから何が起こるかわからない。
それより自国開発しないで全部海外から持ってくるほうがいいとか言う政治家や評論家のほうがよっぽど害悪。
今回はエンジンを素早く開発することでF-2時代のの悪手を断ち切った良い例
0028名無し三等兵 (ワッチョイ 8d5f-JESV [14.11.71.32])
垢版 |
2020/01/17(金) 17:25:00.86ID:ZvcdSG6Y0
いやしかし、一線級のスーパーコンピューターを自前で構築できる国って日米以外には中国?
(独自プロセッサがどうのと聞いたが)
他に今存在しとるんかな。

使い道の選定や導入の難易度が雲泥の差だよな。
0029名無し三等兵 (スフッ Sd03-EYjd [49.106.204.195])
垢版 |
2020/01/17(金) 17:35:08.70ID:WVqLkDfdd
スパコンは医薬品開発に必須だからゲルマンやフランク王国、ブリテン、ネーデルラントなんかもそこそこしのぎを削ってると思う
0030名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-pbtJ [126.33.143.8])
垢版 |
2020/01/17(金) 17:37:18.53ID:MaAUKzHpp
>>28 どれに対しての話? リンクをつけてよ
0035名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-pbtJ [126.33.143.8])
垢版 |
2020/01/17(金) 17:50:16.09ID:MaAUKzHpp
>>32 そりゃそうだよ。 スパコンで候補を絞ってテストする。それだけで圧倒的に試行錯誤を無くすことが出来る。
0043名無し三等兵 (ラクッペ MM79-MWEA [110.165.135.186])
垢版 |
2020/01/17(金) 18:13:46.13ID:9kMeLQGlM
>>40
最後に実機飛ばして正しい事を確認するって事だろな、試行錯誤しないで答え合わせにだけ実機は使われると
その意味では試験機は作らないで原型機で答え合わせして量産型へ移行となるかもな
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 8d5f-JESV [14.11.71.32])
垢版 |
2020/01/17(金) 18:21:46.58ID:ZvcdSG6Y0
Top500の保有台数ってか国籍別ってさ、開発企業・機関とかじゃなくて導入機関の国籍だろ
開発能力じゃない。。。

Xeonとか使ってるスパコンとかだとアメさんとか国が影響力使えるし、導入国は別に怖くない
このスレ的に言い換えれば最新世代戦闘機の開発能力みたいなもんだと思うけどな。

毎年ランキングTopを争ってる米中はそらそうか、てな感じだけど、国家プロジェクトの数年ごとに
必ず性能1位をかっさらってく日本の方がなんか不気味にオイラは感じる。
しかも、素材からプロセッサやらインフラ面から、外部の干渉受けずに勝手に作ってるから余計に
0053名無し三等兵 (ワッチョイ 6b1b-A78j [153.182.53.246])
垢版 |
2020/01/17(金) 18:40:46.73ID:1NZ+l75X0
200117
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第256号 入札年月日 令和2年2月14日 先進技術実証機のエンジン部品等の廃棄処分 1件
納期 令和2年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-256.pdf

防衛装備庁岐阜試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ippan.html
第13号 入札年月日 令和2年2月19日 先進技術実証機の物品の廃棄(その2) 1件
納期 令和3年3月31日 >納地 防衛装備庁岐阜試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/koukoku/koukoku31-013.pdf
第12号 入札年月日 令和2年2月12日 先進技術実証機の物品の廃棄(その1) 1件
納期 令和2年3月31日 >納地 防衛装備庁岐阜試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/koukoku/koukoku31-012.pdf
0059名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Sfrr [221.37.234.13])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:01:47.25ID:24DZDZ9K0
>>25

昔みたいな機種転換機はいらんだろうな
記事のような特殊用途ならあり得ないでもないがコスト面でやるかどうか?
0061名無し三等兵 (ラクッペ MM79-/9JE [110.165.198.202])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:03:08.72ID:d4z8xvBzM
>>38
もう一人はいま流行のaiで代替がいいな
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 4319-6zBS [133.202.86.219])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:03:53.53ID:WBFXMK570
>>28
中国のTOP500とかにランクインしているスパコンって、XeonパクったCPUを大量に並べて
電力ガンガン使ってベンチマーク回してる代物、と聞いた記憶がある。

これからはGreen500とかGraph500でスパコンの性能を判断すべきなんだとさ。
0066名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Sfrr [221.37.234.13])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:18:38.35ID:24DZDZ9K0
イメージ図で判断してはいけないが
あの絵からは単座型なのは間違いなさそうで
複座型を考慮してるのかは疑問
0076名無し三等兵 (スププ Sd03-/9JE [49.96.15.106])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:45:00.92ID:k926So10d
r2d2を載せたX wingみたいな感じかね
0077名無し三等兵 (ワッチョイ bdba-IoeC [182.165.82.2])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:46:46.18ID:x5O4ClTK0
複座ですとも、一つは操縦席もう一つは旋回銃座に決まっているでしょう
ほらイメージでも下方に出っ張りが見えるじゃありませんか
あれは銃座の「カド」なんですよ、お分かり頂けましたか
0078名無し三等兵 (ワッチョイ 6b61-Q+98 [153.164.231.79])
垢版 |
2020/01/17(金) 20:06:01.98ID:yDulYiSr0
後部座席はウォークスルーできて、簡易トイレがいい
0081名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-T1Up [106.185.150.63])
垢版 |
2020/01/17(金) 22:02:47.38ID:O9TNxLg70
これは予測だけど、F2後継を全てF35にする予定だったけど、F35に想像以上に不具合が多い&機動性が低い等々の問題が発生して、現場の声を反映して急遽国産化を決めたんじゃないかな?
海外の記事ではF35の不具合の記事もたくさんあるし、この前墜落してパイロット死んでるしね
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 4558-PERm [192.51.149.214])
垢版 |
2020/01/17(金) 23:03:26.07ID:WIKJBIRQ0
大きい機体である方が将来的に拡張性?みたいなのが期待できるし ウェポンベイなんかも容量がある
けれども
空自の基地にデカイのって置くのって みたいな問題起きないのかな?
多少の大きさの違いだろうけども そもそもハンガーにそこまで余裕ないんちゃうの?

ステルス機になる以上 掩体とかも必要になるだろうし(野晒しはダメだろうから)
掩体作れる空いてる場所とか余裕あるんかいな
後方施設の事を考えると あんまデカイ機体無理なんじゃないの?
0097名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-li4r [126.86.157.29])
垢版 |
2020/01/17(金) 23:18:37.58ID:U5xHL0p00
>>93
多少の機体サイズよりも、機数が問題になる
Google Mapで見るかぎり、千歳の掩体は25m四方で前後に幅20mの扉、これが2基セットで前後から出入り出来るように誘導路を配するのが空自の標準のようで
そもそも掩体が配備機数分ほど有るのは千歳だけの様だが、他の基地に有る少数の掩体(アラートハンガー含む)でも前後から出入り出来る構造は変わらない
三沢の米軍基地だと、自衛隊よりは細長い片側出入り口型の掩体だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況