【XF9-1】F-3を語るスレ144【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウクー MMe7-/Z4D [36.11.224.221 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/23(日) 12:32:19.94ID:emLluzGPM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ143【推力16トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1581206594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 12:34:45.94ID:ySk9kZBa0
<(_ _)>
0003名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-lQWV [60.95.167.163])
垢版 |
2020/02/23(日) 15:31:35.27ID:bLk9+G+d0
スピードと航続距離の長さでどんな国籍不明機もたちまちとらえて追い払う
ミサイルを撃たれてもレーザーで撃破
0011名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.12.119])
垢版 |
2020/02/24(月) 06:03:15.70ID:CpP4eWptr
>>1

m(__)m
0015名無し三等兵 (ブーイモ MM97-7sSx [210.149.255.17 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/24(月) 20:49:00.35ID:3P3zZsBzM
>>1

ナショナルインタレストにも引用されていたようなイメージ図を見てなお
これが第六世代機ではないと解釈するのはなかなか難しい
定義がいまだ定まってないとは言え明らかに既存の第五世代機とは
赴きが違っているのでな
少なくともF-4に対するF-15ぐらい違うし、下手したらF-15に対する
F-22ぐらい印象が違う
(もちろん印象で世代が決まるわけではないが)
0016名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Ak36 [126.237.126.153])
垢版 |
2020/02/24(月) 21:05:13.09ID:42wGfHmwr
>>15
ttps://mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/max_1200/81f4b835021179.58470a5d944c5.jpg

これに見慣れるとテンペストも変ではなく見えて、F-3やスホーイなどはすでに古臭く感じる
実際このボーイングを描いてみれば愕然とする
0017名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-nbo3 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/24(月) 21:05:52.67ID:htdEv2W/0
JNAAMに海外が興味を示さないのは日本の技術力を知らないからだよ。本当にカタログ通りの性能になるのか疑問に思ってる
高いガラクタを買わされる可能性もあるとまで思われてる
日本はその辺りのPRが下手
0023名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Ak36 [126.237.126.153])
垢版 |
2020/02/24(月) 21:58:44.28ID:42wGfHmwr
>>21
それだよ
ダサく見えると言うのは置いておいて、きゃしゃに見えるとかかっこ良くないと言うのがポイント
逆にカッコいいとかマッチョとか平べったいだけとかはもはやダサいんだよ
理論は成り立ち歴戦のDNAは残して納得させる
NGFやKFXやTFXがオモチャみたいに見えるのもそこ
まあ日本はそのMR2みたいなオモチャっぽさを長所にできることもあるんだが
0037名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-Hkjj [111.236.54.112])
垢版 |
2020/02/25(火) 03:04:46.07ID:rZ0Wn0Dpa
次期戦闘機に関しては国会議員・防衛官僚が一丸となって成立させたから
ゲル一人では何も言えないと思う

ましてFMS購入拡大が良い結果が出てないからなおさら
ゲルとしてもそこを突かれると何も言えなくなる
0038名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-Hkjj [111.236.54.112])
垢版 |
2020/02/25(火) 04:29:21.51ID:rZ0Wn0Dpa
F-2調達中止にできてP-1が共同開発にできなかったのは
F-2を調達中止にしようという防衛官僚が結構いたから
それに対してP-1に関してはほとんど共同開発を望んでいないから成功しなかった

F-2調達中止やF-22導入失敗、FMS購入拡大は結果的に悪い結果が確定したので
ゲルもそこを突かれると痛いので防衛政策には口を出しにくい状況になっている
良かれとしてやったかもしれないが結果が悪ければ責任が生じてしまう
0040名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-b2av [14.10.7.192])
垢版 |
2020/02/25(火) 07:27:29.87ID:aipYjylC0
F2調達中止については、防衛費抑制の政権の大方針があって大綱で作戦機数が削減されたからじゃないかな?
財務の手前、耐用年数の残る機体を早期退役させる訳に行かなければ新規調達を絞るほか無いわけで。
0042名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/25(火) 10:08:42.55ID:aBtVmBu70
理由はどうあれやったことが失敗だったから
ゲルは防衛政策で偉そうなことがあまり言えなくなった
それだけのことだと思うよ
このところ防衛関連での発言が少ないのはそういうことでしょ
0049名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbe-lQWV [117.18.178.46])
垢版 |
2020/02/25(火) 13:10:12.54ID:JZ/00Bkj0
河野防衛大臣も総裁選には出ると明言してるから
次期総裁は誰になるのかまだまだわからないね
次期戦闘機に関しては12月までに予算出しますって言ってた

大した内容は無いけど小話程度はしてくれてる
【河野太郎のLIVE配信】防衛大臣 河野太郎と語ろう
https://www.youtube.com/watch?v=_UbXsMfKwuA
0050名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/25(火) 13:18:37.32ID:aBtVmBu70
www.jwing.net/news/21825

スバルの次期戦闘機関連の記事が出た
0051名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/25(火) 13:23:53.98ID:aBtVmBu70
http://www.jwing.net/news/21825

スバルの次期戦闘機関連の記事が出た
0052名無し三等兵 (ワッチョイ e358-Hkjj [192.51.149.214])
垢版 |
2020/02/25(火) 13:29:21.31ID:5mAoqlKN0
2020.02.25
WING

SUBARU、次期戦闘機プログラムは宇都宮で

記事なげーから 各々見に行って下さい
0053名無し三等兵 (ワッチョイ e358-Hkjj [192.51.149.214])
垢版 |
2020/02/25(火) 13:30:55.81ID:5mAoqlKN0
>>51 被ってスマンネ
0059名無し三等兵 (ブーイモ MM97-7sSx [210.149.252.228 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/25(火) 15:19:21.25ID:wgRcX19xM
MRJって反日が必死にイキり声出してるけど認証が遅れてる間にライバルが勝手に自滅して
その営業網が丸々手に入るという詐欺のような幸運展開出してるんで
そのうちホンダジェットみたいに反日が歯ぎしりしながらトンスル痛飲するような存在と化す
可能性も割と高まってるんだよな
今はMRJじゃなくてスペースジェットだけど
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/25(火) 15:54:25.07ID:aBtVmBu70
スバルは事実上トヨタ自動車の傘下なったとか
トヨタの航空機部門になるのだろう
0068名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/25(火) 17:12:33.48ID:aBtVmBu70
スバルがステルスインテークダクトを開発・生産は確定のようですな
0079名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/25(火) 18:17:42.63ID:aBtVmBu70
https://newswitch.jp/p/19157

昨年9月の記事ではスバルに関してはこんなのがあるな
0081名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-YjdG [133.209.211.245])
垢版 |
2020/02/25(火) 19:03:18.21ID:RikML6eK0
>>80
今言われてるサイズがブロックTでブースターで全長5m太さ約50センチなんで潜水艦の魚雷発射管からは撃てるんでね、VLSにも入るだろ
航空機も弾頭サイズによるだろけどASM-3とそんなにかわるわけでなし使えるようにするんでね
0086名無し三等兵 (ワッチョイ a3f0-RQ97 [58.98.141.168])
垢版 |
2020/02/25(火) 20:13:36.68ID:u9/XINyd0
「月光」にするためだろう
0088名無し三等兵 (ワッチョイ 43da-CGAA [114.181.76.98])
垢版 |
2020/02/25(火) 20:27:46.18ID:SQpre4uT0
古いようですが、翼が長い滞空型無人機の風洞模型もありました。今までに写真では見たことが無いものでしたが、新しいものではないようでした。
ここで、次期戦闘機関連の質問としてDSIを使うことはないのかというのが挙げられたのですが、「最初の頃に比較した結果、特許等の関係もありDSIは(続)」

「採らないという方向で行くことになった」とのことでした。性能面の比較は聞けませんでしたが、少なくとも比較はしたうえで結論を付けたそうです。
この後に、ウェポンベイの試験実物と、ファスナレス構造機体の実物を見せていただきました。

https://twitter.com/Admiral_Kirov/status/1232261478574505985?s=19
https://twitter.com/Admiral_Kirov/status/1232261970562207744?s=19

DSIは採用しないってさ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0090名無し三等兵 (ワッチョイ 43da-CGAA [114.181.76.98])
垢版 |
2020/02/25(火) 20:44:31.96ID:SQpre4uT0
あ、ファスナレス機体構造に関して、現在使用している炭素繊維はF-2に比して1.6倍の強度があるそうです。F-35でもF-2よりやや強度があるくらいだそうなので、かなり強固だとか。これでも最も強固な炭素繊維ではないそうです。
https://twitter.com/Admiral_Kirov/status/1232269575170842624?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-WlwB [106.132.201.200])
垢版 |
2020/02/26(水) 05:07:12.68ID:1LyW8cQga
見ないふりされてるが
コロナよりアメリカの新型インフルエンザのがヤバくね
コロナは大気中だとすぐ無力化される位脆いがインフルは風に乗って運ばれるタフなウイルスなんで
0104名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-rVtL [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/26(水) 06:29:51.43ID:nRVXHgZl0
航空新聞社の記事は良質
余計な記者の憶測・観測があまりないので情報源としては最良
こまめに記事を見ると次期戦闘機関連の記事が結構出る
0106名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-AnvC [133.209.211.245])
垢版 |
2020/02/26(水) 06:36:47.50ID:d8gc6ojB0
>>88
インテーク関係担当なスバルからの話だとするとそれなりに信憑性あるかな
実際の次期戦闘機で確定ではないだろけど少なくともあのイメージ絵はDSI採用ではないだろな
だとするとあの主翼根元の膨らみはなんだろな?
0109名無し三等兵 (ワッチョイ ba9b-NZdG [123.223.234.232])
垢版 |
2020/02/26(水) 07:56:45.79ID:QPLI/Poo0
>>16
垂直尾翼がない分、バイクみたいに傾いて回るんだろうから
タイミング的に旋回性能ひくくなるけど、
それでもいいのか。
0110名無し三等兵 (オッペケ Sreb-x7vI [126.255.85.6])
垢版 |
2020/02/26(水) 08:04:47.95ID:8Y7dZQHir
>>109
だから何がしたいのかハッキリしていて良いと言った
旋回してどうしたいのかだ
もはやミサイルは四方八方の敵を撃てるし超電磁波やなんやら、漁師コンピュータとの100ギガリアルタイム通信とか使わなければならないものが大杉
0111名無し三等兵 (ブーイモ MMef-/AAC [210.149.253.123 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/26(水) 08:31:21.97ID:9FKhCPA+M
レーザーの時代になると機体の運動性には意味がなくなると思われがちだが
レーザーは激突の瞬間ほぼ瞬時にエネルギーが伝わる質量弾と違って
標的を破壊するためには同じ場所に数秒間照射し続ける必要があるんで
リアクションタイムの増大はひょっとしたらまずいじゃね?
0115名無し三等兵 (ワッチョイ c7de-y3rR [122.130.229.50])
垢版 |
2020/02/26(水) 09:51:40.77ID:y4QlGrTy0
>>111
レーザーは弾体と違って反動や薬莢の排出が無いので180度全周に発射できるような発射機作れる

コンピューターで自動照準すれば射程内の空間にさえいれば高機動で運動しながら目標に照射し続ける事も出来そう

戦車の自動照準システムみたいな
0116名無し三等兵 (スッップ Sd5a-DdVE [49.98.164.126])
垢版 |
2020/02/26(水) 10:03:38.10ID:bwaz26qvd
>>115
>180度全周に発射できる
ミラーとアクチュエーターの設計が大変ですよ。もちろん光学望遠鏡やっているメーカーなら比較的簡単です。
国内の大型望遠鏡のメーカーは、なぜか三菱電機鎌倉で(電波望遠鏡も同じ)鏡はニコンですけど。入札すると他の安いメーカーが手を挙げますが本気で設計審査すると三菱しか通らない。
0117名無し三等兵 (ブーイモ MMef-/AAC [210.149.253.123 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/26(水) 10:08:02.79ID:9FKhCPA+M
>>115
つってもレーザーってちょっと焦点距離を外されるとあっという間にエネルギーが拡散しちゃうし
同じ機体に照射してればいいってもんじゃなくて同じ機体の「同じ場所」に照射し続けないと
別の場所に焦点が映ったらまた1から溶かし直しになっちゃうんで
敵機がぐるんと一回転したら自分が機動してその反対側に回り込まないかぎり(そんな速度で
動くのは無理)同じ場所にはもう照射できないんでやっぱ運動性は大事じゃね?
0123名無し三等兵 (スッップ Sd5a-DdVE [49.98.164.126])
垢版 |
2020/02/26(水) 12:04:04.78ID:bwaz26qvd
>>122
>普通に出来そう
・重いから頑丈で精密な回転砲塔が装備できる
・既に指摘されているように、一発どこかに当たれば良いではなく連射して全部ピンポイント(数cm)で同じ場所にあてないといけない、自機も相手も当然ロール機動その他をしている。
・対AAMの場合:高級なミサイルは自機の現在位置では無く、自機の将来位置へ向かっているので、照準するのも結構大変だよね
0130名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-rVtL [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/26(水) 13:04:07.76ID:nRVXHgZl0
F-3に搭載するのはマイクロ波兵器が本命?
0131名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-AnvC [133.209.211.245])
垢版 |
2020/02/26(水) 13:07:55.56ID:d8gc6ojB0
>>130
本命というか先ずは自己防御用のHPM搭載なんでね、レーザーやメーザーはまだ先だろし戦闘機落とせるレベルのになるとまだまだ先だろなあ
対ミサイルシーカー用のレーザーCIWSは搭載する可能性はあると思うけどね
0132名無し三等兵 (ワッチョイ 3738-A2+k [160.86.4.224])
垢版 |
2020/02/26(水) 13:09:39.49ID:TcYfKLph0
対レーザー用に装甲が復活するかもな
0133名無し三等兵 (ブーイモ MMef-/AAC [210.138.178.48 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/26(水) 13:57:53.21ID:960B4RElM
>>124
逆に言うと敵戦闘機が照射されてることに気付かなければ回避行動しないまま数秒経過してガワに穴が開く→アボンなので
ステルスと逆探知が運動性と合わせて非常に重要かも

>>131
HPMは既にだいぶ戦術的にも完成度が高くてFBLやコンピュータのシールディングなどの対策をしてない技術の古い航空機は
たとえ大型の有人戦闘機であっても安物ドローンと同様に簡単に撃墜されてしまう可能性がある
0134名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1f-c8OW [153.213.255.36])
垢版 |
2020/02/26(水) 14:24:20.69ID:fXgLhiX60
フェーズドアレイレーザーとかどうなんだろう
0137名無し三等兵 (スッップ Sd5a-ruPf [49.98.171.37])
垢版 |
2020/02/26(水) 17:00:58.67ID:WXS885Shd
この間、三菱自工をけちょんけちょんにしたら、工作員に在日認定されたので、
改めて企業の姿勢を考えてみた。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190616/bsa1906160900001-n1.htm

世界最大の自動車文化の本場米国で、消費者からNo.1の評価を受けることの意義
を他の自動車メーカーは、重く受け止めなくてはならない。
航空機開発も同様、乗員にとって、より安全で操作性に齟齬のない確実なアビ
エーション技術を開発しなければならない。
0138名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-rVtL [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/26(水) 17:12:52.07ID:nRVXHgZl0
http://www.jwing.net/news/21875

これは次期戦闘機開発に役立つだろうか?
0145名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-6CEO [126.35.99.198])
垢版 |
2020/02/26(水) 18:38:25.79ID:PXaBxnV8p
>>133
真面目に光学兵器を考える場合、EOTSみたいな映像監視の目を掻い潜れるか、或いは
リアクションタイムが出ないほどの出力を稼げるかが鍵だね。
光学兵器照射中は間違いなくホットスポットとして引っかかるから、そこで
逆襲を喰らう前に物理的ダメージを与えられる出力じゃないと。
その点でも破壊的ECMの方が実用化のハードルは低そうだ
0149名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-ZhQ4 [125.195.1.155])
垢版 |
2020/02/26(水) 19:30:38.85ID:ER1xSEn10
前スレで紹介されてた航空ファン読んできた。
「我が国主導の開発」という文言に触れているにも関わらず、
なぜ次のページに「独自に開発するか国際共同開発をするのかは決まっていない」
などという表現が出てくるのは理解に苦しむ。
0150名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-6CEO [126.35.99.198])
垢版 |
2020/02/26(水) 19:36:19.66ID:PXaBxnV8p
パイロットに有効打を与えるならレーザー失明兵器になる訳だけど、それが有効になる角度って
完全に機体の全センサーが集中する正面以外無いよね、という。
有効射程に入る前にミサイル飛んで来ますねクォレハ
0153名無し三等兵 (ワッチョイ baab-kK7h [59.157.97.246])
垢版 |
2020/02/26(水) 20:12:42.29ID:uejZXmTC0
>>152

坂井さんは20oも結構使っているぞw
まぁ、大概は第一撃で使ってしまい(片翼60発しかないから)、後は7.7oで…というのがお定まりのコースだったとか。
20oで下から撃ち上げると、揚力で上向きの力がかかっているせいで(炸裂弾の)一撃で翼が砕けるのが見えたそうだが…
陸軍が12.7ミリ(海軍式に言うと13ミリ)で炸裂弾(マ弾)を開発して、これでB-17やB-24を落としているのを考えると、7.7ミリと20ミリの混載は零戦の隠れた弱点の一つだったんじゃないかなと思わんでも。

まぁ、それから時代が過ぎて、多種多様なAAMが存在する現代において、HPMが実用になった時の空中戦が第二次世界大戦の頃のような戦いになる可能性はどのくらいあるのか?ってのは面白い議論かもしれな市ね。
0155名無し三等兵 (ワッチョイ e3f6-6CEO [182.168.17.38])
垢版 |
2020/02/26(水) 20:22:45.58ID:BVv/UDMV0
マジレスすると後方角度から撃ってパイロットを殺れるエネルギー兵器って明らかに
即時の物理的な破壊効果持ってるからわざわざパイロット狙う必要ないよね、となってしまう罠。
電子機器の方が殺し易い気がする
0159名無し三等兵 (ワッチョイ e3f6-6CEO [182.168.17.38])
垢版 |
2020/02/26(水) 20:32:33.34ID:BVv/UDMV0
ミサイルと有効射程で勝負が出来るエネルギー兵器は流石にまだ空ACの架空機止まりかと。
対AAM用のCIWSとしてなら電力余裕の大きい爆撃機やAEWに搭載される可能性はあるかもね。
母機の機動が激しくないから逆に照準はし易くなるし、戦闘機に積むそれほどハードルは高くないはず。
0163名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-LhpA [106.73.7.161])
垢版 |
2020/02/26(水) 21:11:42.82ID:rFoQWwbN0
第六次は自称専門家のスカっぷりを炙り出してくれたF-Xでした。

そんなやついるのかと思う方は次期戦闘機とかそれっぽい言葉でツイを検索してみれば良い。
0167名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-ZhQ4 [125.195.1.155])
垢版 |
2020/02/26(水) 22:24:33.38ID:ER1xSEn10
>>161
まずその「共同開発」って言葉の定義をハッキリさせとくれよ。
外国製の部品や技術を使えば「共同開発」なのか?

少なくとも防衛省の言う「国際共同開発」ってのは、外国政府と開発資金を分担して
開発を進めます、って意味だぞ。
0183名無し三等兵 (ワッチョイ 3738-A2+k [160.86.4.224])
垢版 |
2020/02/27(木) 00:57:07.90ID:dERyYm8P0
>>136
レーザー用装甲も必要と思っていましたが
今、考えたら高高度でのレーザー戦闘ともなると極超音速の熱量も常態するんですよね・・・
F-3前期型の時でさえ実用性はなくてもマッハ5は耐える機体だけでも開発して
後期型の陳腐化を避けなければならなさそう
極超音速滑空弾の技術もそれの前座なんでしょうかね?
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 3738-A2+k [160.86.4.224])
垢版 |
2020/02/27(木) 06:32:29.57ID:dERyYm8P0
J31の期待規模はKFX程度だろ
F-3スレでは扱わなくてもいいだろ
0194名無し三等兵 (スッップ Sd5a-ruPf [49.98.171.217])
垢版 |
2020/02/27(木) 10:14:59.52ID:UeqR1oogd
どんな最強兵器を開発しても、それを正しく評価して搭載されなければ、全く
意味がない。
先の大戦時、八木・宇田アンテナの効能にきづかず、敵に塩を送る愚を犯した
事を猛省しただろうか?
今も、新型コロナウイルスという目に見えない敵に右往左往するばかりで、折
角開発済みの最強の兵器の存在価値に気づかないボケばかりだ。
病変は早期発見、早期治療が原則だ。重症化してからでは遅い!
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/022601110/

日本が、世界に先駆けてアビガン早期投与で罹患者のウイルス根絶を
証明すれば、ダイヤモンドプリンセス号対処の不手際で世界の嘲笑を
浴びた汚名を挽回することができる。
0201名無し三等兵 (ワッチョイ 239b-NZdG [118.12.119.182])
垢版 |
2020/02/27(木) 12:22:27.08ID:XBv2DV2h0
>>199
ギャグか?

あたらんよ。
玉は失速しやすいだろうけれども下に落ちる
0204名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-8++R [1.79.84.80])
垢版 |
2020/02/27(木) 12:24:57.42ID:UL9CGB/2d
>>199
基本的な物理すら知らんのな
お前さんは新幹線の中でジャンプしたら車体が追い付いてぶつかるとかそんな類の人種か?
0206名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-8++R [1.79.84.80])
垢版 |
2020/02/27(木) 12:26:28.94ID:UL9CGB/2d
弾丸すら追い抜く超加速?
0207名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-8++R [1.79.84.80])
垢版 |
2020/02/27(木) 12:28:27.93ID:UL9CGB/2d
そもそも飛行機が高度を保ったまま直線飛行を行うとしても先に発射された弾丸は落ちていくので速度がどうの以前に当たることは可能性的にほぼ有り得ない
0210名無し三等兵 (ワッチョイ 5632-9Aak [223.134.1.130])
垢版 |
2020/02/27(木) 12:44:36.02ID:JiThfw4E0
>>209

ttps://trafficnews.jp/post/92436/2
0212名無し三等兵 (ワッチョイ cbb4-IuXM [180.48.178.54])
垢版 |
2020/02/27(木) 13:18:26.40ID:pMidJ70t0
>>169
自分の所でステルスにかかわる研究・開発しないで米国からF-35に関する設計情報を盗んで
作り上げたんだから日本で10年かかるところをすっ飛ばして出来上がっていて当たり前だよね。
0216名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-hCBP [153.142.106.9])
垢版 |
2020/02/27(木) 13:46:53.22ID:S1WvwX4O0
盗まれた事実が発覚した。実は半年前だった。取引先情報だった。
盗まれた事実が発覚した。実は数年前だった。似たようなもんだった。

職場のPCに軍事機密保存するようなマヌケはさすがに日本でもいないw
0218名無し三等兵 (スフッ Sd5a-KYxM [49.104.39.9])
垢版 |
2020/02/27(木) 13:51:14.71ID:U+HAJrttd
前にあった防衛省DIIへの侵入騒ぎと同じだな
防衛大か医大の学術系に侵入してオープン系で検知し遮断、クローズ系はそもそも物理的に隔離されていた
でも報道はクローズ系侵入みたいな感じだったよ
0219名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-hCBP [153.142.106.9])
垢版 |
2020/02/27(木) 13:59:47.89ID:S1WvwX4O0
クローズネットに浸入するには物理的工作によって配線部を露出させて
強引に接続する。もしくはクローズドの内部まで侵入できないと不可能。

いずれにせよ警報ものですわ。まず無理。
0220名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-tCbA [106.132.124.20])
垢版 |
2020/02/27(木) 14:31:41.01ID:HWAzef6Ra
>>218
そりゃブン屋は無知の癖して専門家に取材出来る能力が無いから仕方ないw

また、発表する側はこちらの手の内を見せたくないから当然伏せるべきところは
伏せるしな。

だから、中途半端な知識しかないと215みたいな奴が馬脚を現すw
0221名無し三等兵 (ラクッペペ MM16-/0SP [133.106.75.151])
垢版 |
2020/02/27(木) 14:38:32.52ID:AyfPvmb6M
オープン、クローズドは基本つながってないけど、物理的にはどこかでつながってる可能性がある
でないとクローズド側の運用の手間が増えるから。(保守時だけ使う関門みたいなのが)

まあ防衛は手間を甘受してそうではあるが。
0225名無し三等兵 (ワッチョイ baab-kK7h [59.157.97.246])
垢版 |
2020/02/27(木) 20:31:44.97ID:R1xZ2XUP0
>>224

まぁ、それが最強の防諜対策ww

ちなみに零戦の時の設計図は全部で二千五百枚くらいだったそうだが、現代の戦闘機ではどれだけの枚数になっているやらw


ある程度マイクロフィルム化はするにせよ、物凄い保管ペースが必要になるんじゃないか?
それをすべて盗んで、しかも材料から工作機械からなにからなにまでコピーするとなったら…
こんなバカみたいな手間をかけるなら、自前の技術で何とかする方法を選んだ方がまだしも早くて確実だわな。

ツポレフTu-4という例外があったりはするが。
0230名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-Cyjn [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/27(木) 22:05:57.60ID:IXte6pze0
>>221
それがハッキング出来るんだよなー
防衛省のPCはどれもオープン系とクローズド系のどちらにもアクセス出来るから、論理上は侵入可能だよ
クローズド系を完全にセーフティにするには、オープン系と同じPC使ってたらダメだよ
0235名無し三等兵 (ワッチョイ 3a02-uP0p [27.93.17.119])
垢版 |
2020/02/28(金) 00:04:31.24ID:EXYRMiG10
盗まれたのは営業データだけで防衛関連は無いと発表されたからあり得ない、盗まれたと言うなら証拠を出せとか息巻いてた人間は恥ずかしくて出てこれないな
盗まれたら通報される仕組みが有るとか意味不明な事を言ってる人も居たが
0239名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-rVtL [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/28(金) 05:04:20.46ID:KVtGHS7k0
日本はF-15を採用して正解だったでしょ
F-3はF-15の正当進化じゃないかな?
0242名無し三等兵 (ワッチョイ baa5-SvgV [59.140.166.148])
垢版 |
2020/02/28(金) 06:53:37.84ID:xCpXn3fm0
>>236
F-14なんて失敗作採用しなくていいから…
見た目もあんまりかっこよくないしどこがいいんだあれ
0245名無し三等兵 (ワッチョイ baab-kK7h [59.157.97.246])
垢版 |
2020/02/28(金) 07:51:19.10ID:f8bW7mjE0
>>243
TF30はコストダウンのための繋ぎエンジンでしたからな…
本来はF100に換装したタイプが本命だった筈なのが試作のみにとどまり、TF30の悪癖が大問題化して、ようやくF110に換装できたと思ったら、F/A-18が出現してそっちの方がいいじゃん…となって。

不運の戦闘機でしたね。
トムキャット2000が実用化になっていたら、レーダーをAESA化していたら…
全ては貧乏が悪いんや(米海軍。・゚・(ノД`)・゚・。)
0248名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-8++R [1.79.84.80])
垢版 |
2020/02/28(金) 08:06:07.97ID:njlJ6NdGd
F14はめっちゃブサイクな角度あるしとてもじゃないけど美の頂点とかは言えない
0249名無し三等兵 (オッペケ Sreb-LtkV [126.34.98.164])
垢版 |
2020/02/28(金) 08:08:09.30ID:Z3f8ytKkr
どんなに電子機器が立派でもエンジンがダメだと飛べないからな
0252名無し三等兵 (ブーイモ MMef-/AAC [210.149.251.122 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/28(金) 09:27:11.97ID:3aAPrS7mM
中国に無限のハッキング能力があるならエンジン技術で日本に超越されてる現状がそもそも変じゃね?
日本が技術開発する端から盗んでいって中国の技術将校が「に、日本の戦闘機用エンジンは、中国よりずっと先進的だ…orz」と敗北宣言する事態になんてなるわけないでそ?
0255名無し三等兵 (オッペケ Sreb-X1kx [126.34.98.164])
垢版 |
2020/02/28(金) 09:57:18.26ID:Z3f8ytKkr
F-15が配備開始されたのは1981年だっけ?

選定されたのが1970年代後半だから
当時の日本が導入できる最高の戦闘機はF-15しかなかった

F-14は色々と欠点がありF-15より先に引退した機体
F-16Aは中射程ミサイルの運用能力なし
第三回F-XはF-15以上の機体は無かったのは事実

F-3はF-2後継機というけど目指す性能はF-15後継機ですな
0258名無し三等兵 (アウアウ Sae6-SZE8 [59.135.42.108])
垢版 |
2020/02/28(金) 10:24:12.23ID:KObP0FGUa
F-35が直面した困難は過度なジョイント主義が原因だと思う
いくらなんでも海兵隊型まで無理矢理統合はやりすぎ
F-16みたく普通に空軍型のみならスッキリ仕上がったと思う
0262名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-SZE8 [106.140.151.179])
垢版 |
2020/02/28(金) 11:02:50.83ID:HQ/USqlpa
陸上機予定だったYF-17を艦上機にしたF-18は
目標性能未達項目もあり設計上はあんまり成功作とはいえなかった
ただ役には立ったのは事実なので「運用上成功した設計上の失敗作」と評されることもある
空自はFSX選定時にF-18の素性の悪さを嫌ったらしい
0263名無し三等兵 (ワッチョイ d67a-DFeu [143.189.84.55])
垢版 |
2020/02/28(金) 11:19:04.06ID:6/DC9DcX0
>>258
もともとジャンプジェット作る計画だったのを、空軍が乗っかってきてジョイントしまくったのが爆発炎上の原因だって聞いた。
昔はネタで、「せっかくだから戦略爆撃機とか戦車とか野外炊具とかもジョイントしちまえよ」とか言ってた記憶がある。
0264名無し三等兵 (ワッチョイ baab-kK7h [59.157.97.246])
垢版 |
2020/02/28(金) 11:30:03.22ID:f8bW7mjE0
>>261

A-7コルセア『俺はどうなん?』
A-1スカイレイダー『フネを降りてもこき使われましたが何か?』
スピットファイア『ドーバー海峡から朝鮮半島まで世界をまたにかけて戦いましたが』
0273名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-7Ygx [106.72.43.33])
垢版 |
2020/02/28(金) 12:33:41.82ID:rvnmzg0M0
>>245
> TF30はコストダウンのための繋ぎエンジンでしたからな…

コストダウンというよりも、F-111Bが却下となって急ぎ艦隊防空戦闘機F-14を開発となった時には直ぐに使えるエンジンがTF30しかなかったからね
F-14の開発史を見ればわかるが、67年10月にVFXの入札、70年12月には初号機の初飛行、72年6月には空母でのシートライアル開始、
73年には配備開始と、今の戦闘機開発では信じられないほどの短期間で行われたから、エンジンに関しても新エンジンを待っている余裕などなく
問題があるとはいえども実績を積んだTF30を使う以外に選択肢はなかった

> 本来はF100に換装したタイプが本命だった筈なのが試作のみにとどまり、TF30の悪癖が大問題化して、ようやくF110に換装できたと思ったら、F/A-18が出現してそっちの方がいいじゃん…となって。

上のF-14開発日程でわかる通り、F-14が配備開始した段階でもF100は漸くF-15が初飛行(1972年)したばかり
しかし、このF100エンジンの初期型は御先祖様であり悪名高いTF30のコンプレッサーストールなどの悪癖を受け継いでしまってたのよ
海軍用バージョンのF401エンジンも実際に制作されてF-14Bに搭載されて飛行テストが行われたわけだけれど
その期待の星のF401も空軍用のF100初期型と同じくTF30の悪癖を相続しちゃってたのに値段だけはやたらと高くなったので
海軍からは「何だ、こいつ。こんなので大金をむしり取ろうってか、馬鹿野郎」で却下

(因みに艦載機用はエンジンの型式番号でなくバリエーション番号を400番台にする習慣になってるので、本来ならばF100-PW-400と呼んだ筈だが、
当時は 艦載機専用 の初のターボファンとしての海軍からの期待が込めらていたのか、型式番号もおニューの番号を与えてF401-PW−400となったらしい)

で、信頼できる戦闘機用AB付きの大推力ターボファンはB-1戦略爆撃機用のF101を戦闘機用に転用したF101DFEつまり制式名F110が
出現するまでずっとお預けになってしまったわけだ

> 不運の戦闘機でしたね。

全くもってその通り、機体そのものは超短期開発にしては信じられないほど良い仕上がりで傑作機と呼べるレベルに達してたからねえ

> トムキャット2000が実用化になっていたら、レーダーをAESA化していたら…

同感、私も見たかった
0276名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-7Ygx [106.72.43.33])
垢版 |
2020/02/28(金) 12:43:39.14ID:rvnmzg0M0
>>252
> 中国に無限のハッキング能力があるならエンジン技術で日本に超越されてる現状がそもそも変じゃね?

優れたエンジンには高度な金属工学(冶金技術)が不可欠
ハッキングで盗めるのは合金の金属組成(構成される元素の比率)や原材料の配合比まで
微量成分の添加の順序やタイミングやら温度管理など現場のノウハウは必ずしも文書化はされていないからハッキングでは盗めない
だからチャイナもエンジンに関しては簡単にキャッチアップできない
それだけのことだよ

そもそもハッキングでエンジン技術がキャッチアップできるならば日本の技術どころかアメリカのF135エンジンをとっくにパクってるだろう
そいつを積むF-35のエアフレームはとっくにパクって「J-35」と揶揄されるJ-31をデッチ上げたんだからさ

材料科学・工学(金属工学もその一部)にはその手の文書化されていないノウハウの話は多い
ハッキングで簡単に盗める典型はIT系の情報、つまりプログラムのソースコードとかだよ
逆に言えばIT系はそれだけ薄っぺらい分野ということでもある
0278名無し三等兵 (オッペケ Sreb-LtkV [126.34.98.164])
垢版 |
2020/02/28(金) 12:45:09.02ID:Z3f8ytKkr
F-3はテンペストやFCASに比べてかシンプルな計画になる
なにせ空自の要求を満たせばよいだけで他国の要望を一切考慮の必要がない
F-35とは真逆なシンプルさたけどな
0279名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-tCbA [106.132.124.20])
垢版 |
2020/02/28(金) 12:55:53.64ID:XSexZt7ca
>>276
で、金属工学の分野は何だかんだ言って、基礎工学の蓄積が不可欠な訳で、
腐っても帝政時代からの蓄積があるロシアの技術をリバースエンジリアリングしてすら、
ロシアのエンジンはコピー出来ない、ってオチなんだよな。
(ロシアの技術が完コピ出来ないんじゃアメリカの金属工学の技術をコピーするのは
もっと無理)

中国の学問文化は文科系に蓄積が特化していて、自然科学系の基礎が浅かった上に、
WWII後の飛躍的に科学が進歩した時代に実質鎖国していた事に因る遅れが厳しい影響を
齎してる。

プーさんの言う「中国之夢」が自然科学系に重点を置いているのも、逆に言うならば
人的資源をそっちに投入しないとどうにもならん現実が有るから、と見る事も出来る。
0280名無し三等兵 (スププ Sd5a-p/08 [49.98.77.223])
垢版 |
2020/02/28(金) 12:58:19.68ID:yUyzdl09d
>>257
大変よい風潮だ
「おいおいマジでやる気なのかジャッ…ジャパニーズよ。苦労するぞ? 」
というのだろう
米国製のカスタムモデルに決まってるからどのメーカーの機体になるのかといっていた昨年とは雲泥の差である
0281名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-7Ygx [106.72.43.33])
垢版 |
2020/02/28(金) 13:16:06.68ID:rvnmzg0M0
>>279
> で、金属工学の分野は何だかんだ言って、基礎工学の蓄積が不可欠な訳で、

そうそう
明治になって漸く自然科学の近代的な手法を受け入れてスタートした日本にとってもその分野の蓄積には時間を要したからねえ

日本だってノーベル賞の自然科学系3賞の受賞の中では材料科学の一分野である化学賞が一番遅かったからな
理論物理ならば湯川秀樹や朝永振一郎と非常に早くから受賞者が出たのに物理賞でも実験系の物性物理は未だに日本人はゼロ
ノーベル賞じゃないが数学のフィールズ賞だって戦後早い時期に小平さんが受賞したのにさ

また化学賞でも理論系の福井さん(フロンティア電子軌道論ね)でなくて新しい物質の合成という実験系での受賞となると
電導性高分子の白川さんまで待たなくてはならなかったし

ノーベル医学生理学賞も日本人ということだけ(利根川さんね)でなく日本での研究となれば山中さんなので化学賞よりも更に遅いということになるが
ノーベル医学生理学賞の受賞者を選考しているスウェーデンのカロリンヌ医科大学の連中に人種差別意識がなければ
大昔に北里さんが受賞してただろうし、少なくとも山極氏はガンの人工発生で間違いなく受賞できたはずなんだよな
(山極氏に出さずに寄生虫による人工発生に成功したというイカサマに医学賞を出したのは自然科学系ノーベル3賞の歴史の中でも有数の黒歴史の一つw)
0282名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-IlpA [126.31.243.166])
垢版 |
2020/02/28(金) 13:22:37.62ID:uwBAs0v00
>>273
>機体そのものは超短期開発にしては信じられないほど良い仕上がりで傑作機と呼べるレベルに達してたからねえ
後は、エンジン片側ストールに対応する為に、ハの字型にエンジンを装備する位ですかね?
0287名無し三等兵 (オッペケ Sreb-LtkV [126.34.98.164])
垢版 |
2020/02/28(金) 15:27:58.26ID:Z3f8ytKkr
もうF-14の話はいいだろ
終わった機体だしF-3と関係ない
0291名無し三等兵 (スププ Sd5a-p/08 [49.98.77.223])
垢版 |
2020/02/28(金) 16:56:46.90ID:yUyzdl09d
>>288
装備庁かね
修士か博士持ってて面接で志望動機を力説できる胆力があれば可能性はそこそこあると思う
関連分野で論文執筆してたら面接で持っていくのが吉
このての採用活動は猟官制のようなところがあるから

あと身辺、ことに3親等近辺が身綺麗だとなおよい
0298名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-7Ygx [106.72.43.33])
垢版 |
2020/02/28(金) 20:15:39.30ID:rvnmzg0M0
>>282
> 後は、エンジン片側ストールに対応する為に、ハの字型にエンジンを装備する位ですかね?

それはもちろん必要だけど、今ならばエンジンノズルを少なくとも上下方向にベクタリング可能にしてロール率を上げることだろうね
F/A-18などと比べた場合のF-14の運動性の数少ない弱点の一つがロールレートの低さだ
ループ系の運動ではF-15にも引けをとらないのにね(F-14の制限Gは一応はF-15より低いことになっているが実際にはループ系ならF-15に後れをとらない)

特に主翼を最前進位置にして展張している時のロール率はかなり低い(最大後退位置にしている時のロール率はそう悪くないが)
これはF-14のデモ飛行の動画を見れば素人でも一目瞭然だからさ


>>286
> F100って同じP&Wでほぼ同サイズだからTF30の派生版なの?

派生版というほど同じではないが、TF30の技術をベースにして開発され、同様に戦闘機のためのA/B付き大推力ターボファンであるのは確か
要するにTF30(のA/B付きバージョン)の後継エンジンとして同じくP&Wで開発・実用化されたのがF100ということ

そしてF100の初期バージョンはTF30の弱点(エンジンに入ってくるエアフローの乱れに弱いとか、A/Bを点火した時に衝撃波がバイパス部を逆流して
コンプレッサーストールを引き起こしやすい等)を引き継いでしまったのは確か

もちろん現在のF100のバージョンはそれらの弱点をすべて解決し克服している
0300名無し三等兵 (ワッチョイ 5702-ZhQ4 [106.166.50.77])
垢版 |
2020/02/28(金) 20:48:25.56ID:XHWPNOzs0
>>298
>TF30の技術をベースにして開発され、同様に戦闘機のためのA/B付き大推力ターボファンであるのは確か
要するにTF30(のA/B付きバージョン)の後継エンジンとして同じくP&Wで開発・実用化されたのがF100ということ

タービン直前温度で220℃も上げたんだったっけ
0301名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-r+hr [49.98.9.24])
垢版 |
2020/02/28(金) 21:39:26.33ID:F4vIAfNSd
f-14は航空雑誌で"隠れ双胴機"なんて呼ばれていたが、
機首と左右のエンジンブロックの3つの胴体部分を主翼でくっつけたような形状であり左右のエンジンブロックの後端に尾翼を取り付けた所が、
双胴機のp-38に似てるように見えるよな。
0305名無し三等兵 (ブーイモ MMef-/AAC [210.138.177.135 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/28(金) 22:23:01.91ID:KvgB9GkEM
置いてけぼりねぇ?(建造中のハイパーカミオカンデを見つつ

むしろ中国が置いてけぼりという危機感が習の自然科学重視の掛け声やぞ
掛け声した途端成長率がマイナスに落ち込んだとか言い出してるので掛け声倒れに終わりそうだけど
0308名無し三等兵 (ブーイモ MMef-/AAC [210.138.177.135 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/28(金) 22:35:21.41ID:KvgB9GkEM
何年前か前に中韓が嫌がらせで核融合炉の建設地をフランスに投票したんだが
それも結局炉と引き換えに日本に幅広いアプローチ絡みの加速器が建設される
ことになって日本の基礎科学伸長を素直に日本に融合炉建設してた場合よりも
後押ししてしまった感がある
0316名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-8++R [1.75.231.137])
垢版 |
2020/02/28(金) 23:04:27.69ID:sFR9dpvod
>>307
中国のお金は全部アメリカの金だよw
アメリカが中国債を紙屑に変えりゃ人民元なんか地球から価値をなくす
中国はアメリカに最も大事な経済的根幹をコントロールされてる
白人にとっての養豚場が中国だったのに家畜が牙を剥いたら飼い主に殺されるだけ
0319名無し三等兵 (ブーイモ MMef-/AAC [210.138.177.135 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/28(金) 23:16:46.65ID:KvgB9GkEM
何年前か前に中韓が嫌がらせで核融合炉の建設地をフランスに投票したんだが
それも結局炉と引き換えに日本に幅広いアプローチ絡みの加速器が建設される
ことになって日本の基礎科学伸長を素直に日本に融合炉建設してた場合よりも
後押ししてしまった感がある
0320名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-X7kj [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/28(金) 23:28:02.87ID:Fs5QU/hF0
とりあえず、いつまでも日本の科学技術が世界をリードしていると思ってるバカは置いておこう

F-3が高性能なのは、日本の高度な基礎科学力のおかげ

でもそれは、1980年代〜2000年初頭にかけての基礎研究の賜物であり、今後は米中が台頭していく。それは論文引用数を見れば明らか。分野によっては韓国にも負けてる

そうなる前に日本は基礎研究に予算を割かないといけない
0321名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-SZE8 [111.237.13.196])
垢版 |
2020/02/28(金) 23:34:12.89ID:aDpf8IpIa
もうゲルは防衛政策ではほとんど相手にされないと思ってよい
結局は防衛官僚が防衛産業を衰退させると自国の防衛力を低下させるだけと気が付いてしまったから
キヨみたいな人間とかかわったのも今では黒歴史で消したい過去
ゲルの主張に賛同する防衛官僚がいない上にやったことの結果が悪いから何もできない
0326名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-tCbA [106.132.124.20])
垢版 |
2020/02/29(土) 01:27:20.09ID:crP0dSdra
>>304
こういう「蓄積」を無視する声ばかりデカい奴は百害あって一理もないんだよw

天安門後に中共が欧米に留学に出した知的エリートへの大盤振る舞いした結果が
今の中国社会であり、実績水増しの為の論文の相互引用に過ぎない。

基礎工学の蓄積がキチンと出来ているならば、ロシアの冶金工学は
とっくに上回っている筈だが未だにコピーも出来ない。

そもそも航空機エンジンから比較したら重量制限が緩い艦艇用ガスタービンに至っては、
アメリカから現物買ったのに未だにコピー出来てない。

中国の場合大躍進時代に野良炉でクズ鋳鉄作ってたり文革で内戦してた時間の浪費が
取り返しがつかなかったのさ。

何故過去形かと言うと、中国も既に少子高齢化に突入しているから。
0328名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-NanL [126.119.20.238])
垢版 |
2020/02/29(土) 01:40:11.39ID:xEYqXJww0
大学の研究費自体は別に大して変わってないんだよなぁ
0330名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-NanL [126.119.20.238])
垢版 |
2020/02/29(土) 01:49:16.01ID:xEYqXJww0
因みに基礎研究費も横ばいな
0331名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-X7kj [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/29(土) 01:59:07.71ID:OnXtROo70
>>326
まだ気付かないのか
それは過去の話し
現在、日本が海外より優秀な分野って材料と自動車くらいで、AI、EV電池、iPSなど最先端の研究はなかなかヤバい状況だよ
例えば、日本にファーウェイやエリクソンのような5Gをまともに開発出来る企業がいないのがヤバすぎる

今は技術革新の移行期だから日本のヤバさがまだ数字として現れてないだけだよ
0332名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-X7kj [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/29(土) 02:01:28.87ID:OnXtROo70
>>329
調べてみればわかるけど、ノーベル賞って山中教授を除いたら20年以上前の研究がほとんどだよ
つまり、日本が世界でものづくり大国として技術覇権を握ってた時代のものさ
今後はどんどん減っていくよ
0338名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-X7kj [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/29(土) 02:11:32.23ID:OnXtROo70
そうりゅう型潜水艦もそうだけど、次世代戦闘機は日本の持ちうる最高の技術を組み合わせたもの
長年、技術立国として世界に君臨していた日本の集大成
これからも世界にリード出来るような研究をどんどんしていかないと取り残される
戦闘機のインテグレーションが出来ないのも、先を見誤ってITへの投資を怠った結果、優秀なITエンジニアが育つ土壌がなかったから
0339名無し三等兵 (スフッ Sd5a-IlpA [49.104.30.105])
垢版 |
2020/02/29(土) 02:15:18.63ID:Ej7wjdBdd
>>337
>すべての分野で最先端だったわけじゃない
何と言う無意識的傲慢!
すべての分野でナチュラルに世界と比較する!
戦前は東洋という範囲で比較するだけだったと云うのに!
0341名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-NanL [126.119.20.238])
垢版 |
2020/02/29(土) 02:19:05.55ID:xEYqXJww0
あぁ自分の妄想とごっちゃになってる馬鹿か。スレ汚しスマソ。NGするわ
0343名無し三等兵 (スフッ Sd5a-IlpA [49.104.30.105])
垢版 |
2020/02/29(土) 02:20:59.40ID:Ej7wjdBdd
>>338
そこら中を走り回っているハイブリッド車や自動ブレーキが、如何に変態的な制御をしていると思っているのか?
また、最近のボーイングのあのザマは? 猿のようなIT技術者しか居ないのを癒着で誤魔化していただけだろうに
0345名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-X7kj [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/29(土) 02:26:08.15ID:OnXtROo70
>>343
確かに一部そういうのはあるが、アメリカはやっぱりすごいよ
この話しはスレチだからここまでにしとく

>>344
論文被引用数:米中に大差
博士号取得数:減少
科研費:他国はどんどん増えてるのに日本だけ横ばい
0347名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-X7kj [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/29(土) 02:42:44.63ID:OnXtROo70
>>346
もちろんおっしゃる通り日本が最先端の分野はたくさんあるよ
F3以外にも日本製兵器には、日本独自の高度な技術が詰まってる
でも、このままだとこうした優位性は少しずつ失われていってしまうから、基礎研究をこれまで以上に充実させましょうよって話し
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 2abd-j0/H [133.200.174.192])
垢版 |
2020/02/29(土) 02:43:36.90ID:hlGROZgV0
スレチ 失せろ
0351名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-7Ygx [106.72.43.33])
垢版 |
2020/02/29(土) 03:01:58.29ID:c3j8vDV50
>>304
> 近代科学は、進歩が昔とは比較にならないほど早いし、最近の日本は基礎科学系について米中に置いてきぼりだから、今後はどうなるかわからないよ

というよりも、財政健全化の掛け声の下、日本がどんどん基礎科学への予算を減らし「競争」の美名の下に若手研究者の身分を不安定化しえt
科学技術研究において日本が勝手にコケて置いてきぼりにされようとしてるのが最大の問題

自衛隊が21世紀の226事件と言うべきクーデターでもやって財務省の事務次官や局長級の連中を皆殺しにしてくれれば
プライマリーバランスやらなきゃって狂気の自滅の道をひたすら進んでいる日本の流れも少しは変わるかもね
0353名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-X7kj [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/29(土) 03:08:33.38ID:OnXtROo70
>>351
おおむねその通りだと思うわ
日本は理工系の基礎研究部門は政治力が無いから仕方ない
技術進歩しないと結局は日本自身に跳ね返ってくることを知るべきだよね
F3の予算化は、軍事技術を民間に波及させる可能性も秘めた英断だと思うよ
0354名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-tCbA [106.132.124.20])
垢版 |
2020/02/29(土) 03:10:09.03ID:crP0dSdra
中国ハスゴインダーw
凄い筈の中共はコロナウィルスすら制圧に失敗してるだろw

論文引用数ガーw
仲間内で相互引用水増ししてるのは引用数としての実は無いぞw

研究室の仲間同士で研究論文を相互に引用し合ってるだけの
実の無い
卒論でも書いてきたのかねw
0355名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-Feem [60.34.70.131])
垢版 |
2020/02/29(土) 04:42:18.72ID:kZlK+NNq0
>>351
その通り。よく分かってるじゃないか。
プライマリーバランスを守って国滅ぶを地でいくのが国賊安倍率いる国賊自民党。
直近のコロナ対策や経済対策だって国民の命よりも緊縮の優先順位が高いという愚かさ。
戦争になったとしよう。今の自民党なら弾薬代を確実にケチる。
0359名無し三等兵 (ワッチョイ 07ec-Mk4E [58.0.55.61])
垢版 |
2020/02/29(土) 06:53:34.62ID:eDawCHB00
>>310
ワテは、F-3開発の最大の障壁を中共と考えとる。
今のままなら計画通り開発できるだろうが、
中共崩壊しPLA消滅したら、開発延期される恐れがある。
0364名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-X91k [111.239.99.6])
垢版 |
2020/02/29(土) 09:34:55.78ID:cCE/pa2pa
ちょっと前も「中国のエンジン開発予算は膨大だし既に論文数でも日本を圧倒しているから日本は米中に置いてけぼりだ!!」と威勢よく吠えてたと思ったら
XF9が出て中国の技術将校が「わ、我が国の戦闘機用エンジンは……日本に完敗だ……orz」と敗北宣言した途端シン…、と静まり返ったものだが
今度は自然科学で同じこと息巻いてるのかい
0368名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-arOA [14.12.67.224])
垢版 |
2020/02/29(土) 09:57:08.64ID:3y4wz0KV0
F-3の実戦配備が2030年代ということは
日米でそのくらいまでは中共を生かしておくという暗黙の了解があるということだろう
各国企業を中共から逃がすのにそれくらいの時間を見込んでいるということか
まあその前に中共が潰れたとしても露助は結局敵だからF-3の必要性は残るが
0372名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-X91k [111.239.99.6])
垢版 |
2020/02/29(土) 10:55:05.87ID:cCE/pa2pa
どうじゃろ
なんか香港選挙での親中派勝利を確信していたなんて恐ろしい話もあるし
ガチで民主主義政体なんてこの程度の工作で簡単に思い通りに操れる
なんて思い込んでるかもしれんぞ
0373名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-xd6q [126.182.109.79])
垢版 |
2020/02/29(土) 11:33:24.61ID:GGj75myLp
>>364
日本の大学院に居る中国人留学生の印象
英語ペラペラ、研究に熱心ではなく興味が応用面に偏ってる
実験の基礎技術は中国で一通り習得してるはずだがなんかあやふやな所がある
ノートを付けないし研究の姿勢は受け身だから指導者が引っ張ったりフォローしないと動かない

日本に来るのはトップじゃないと差し引いてもこれが平均レベルなら
基礎研究は今でも日本より遅れてるかな
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-hCBP [113.144.227.244])
垢版 |
2020/02/29(土) 11:43:30.12ID:CQnTdZsA0
昨今の5chのニュースカテゴリ板は日本人じゃないようなのが日本をディスって罵倒繰り返す溜まり場になってるんで
まともな人間は愛想つかして離れていってるだろう
韓国か左翼かは知らんがネット言論を荒らして潰すという戦略としては成功してるんだろうなと思う
0378名無し三等兵 (ワッチョイ 53ba-oL1e [60.56.69.224])
垢版 |
2020/02/29(土) 12:48:17.54ID:6WqEeDEK0
日本は遅れているいずれ中国に抜かれる。危機感を感じておられるのですね。
俺は賢いからバカな日本マンセーの馬鹿に教えてやっているんだ。
こう言う奴良く出てくるんだよな。他のスレいって講釈してこい。
0379名無し三等兵 (スッップ Sd5a-S2GC [49.98.141.239])
垢版 |
2020/02/29(土) 13:19:00.29ID:40aWnVj2d
えふさんのどこが好きなん?


ワシは『お尻でーす』
0393名無し三等兵 (ワッチョイ 8fda-G2nK [114.181.76.98])
垢版 |
2020/02/29(土) 20:29:36.01ID:SeFCM2Ny0
こんな訓練をしてるそうな
今後の空自の方向性かなぁ


ttps://twitter.com/show_murano/status/1232395165492535296
B-52とF-2は80を超えるターゲットへの攻撃を実施。その後、F-16は別の攻撃部隊が
敵の航空機を攻撃するのを護衛しつつ、敵の防空システムを制圧するというシナリオ、ですと。
米軍の戦略爆撃機と空自の攻撃機が共同で攻撃訓練をするというのは初めて。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0398名無し三等兵 (スッップ Sd5a-ruPf [49.98.171.217])
垢版 |
2020/02/29(土) 22:26:29.70ID:EXxRd8KOd
な! ワシの言ったとおり、インテークじゃろ!?
もう、とっくに問題解決してる事を何度も蒸し返すなや。
それともみんな空間識失調の集まりなんか?
そんなザマでは、パイロットはムリだぞ!!!
0401名無し三等兵 (スッップ Sd5a-ruPf [49.98.171.217])
垢版 |
2020/02/29(土) 22:52:30.77ID:EXxRd8KOd
>>399
完全同意!F-3以外の話題は禁止だカンナ!
>>400
頑張ったな! 謎三角付ければもっと良かったのに・・・惜しかったなぁ。
0403名無し三等兵 (スッップ Sd5a-ruPf [49.98.171.217])
垢版 |
2020/02/29(土) 23:41:53.54ID:EXxRd8KOd
>>402
ん!? で、気になって気になって確かめたって?
お前がスレチの張本人じゃねーか!
0404名無し三等兵 (スッップ Sd5a-8++R [49.98.169.209])
垢版 |
2020/02/29(土) 23:56:09.28ID:8ZE7xl4nd
>>169
ぶっちゃけこれステルス機っぽい形だけのミグだよね
どこも買わないと思う
0406名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-ZhQ4 [125.195.47.51])
垢版 |
2020/03/01(日) 00:49:04.84ID:/v/ml3HW0
>>400
まだ見慣れていないせいか、どうも水平尾翼がないのがしっくりこない・・・
それはともかく、水平尾翼を無くすのであれば、試作機は斜めになってる尾翼が
もう少し寝た感じになりそうな気がする。

(ボーイングのF-XXのイメージ図などを見ながら)
0407名無し三等兵 (スフッ Sd5a-IlpA [49.106.211.112])
垢版 |
2020/03/01(日) 01:48:45.57ID:Dq71/Fpdd
>>392
艦載するなら尾翼かカナードは必須、ならばカナードを選択ってか。そんだけ垂直尾翼はステルス性に悪影響なんかね?
その割りにゃ、推力偏向ノズルは採用せずと。スポイラーが吹っ飛んだら諦めるのか、左右のエンジン出力で制御か
主翼がラムダ翼なのは、やはりステルスだと最適解なのかなと
0408名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-SZE8 [111.236.47.84])
垢版 |
2020/03/01(日) 05:19:25.65ID:BZtrFsA+a
>>392

なるほどね
0409名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-7Ygx [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/01(日) 05:19:41.79ID:AKawOoyu0
>>355
> プライマリーバランスを守って国滅ぶを地でいくのが国賊安倍率いる国賊自民党。

今の野党が政権をとっても同じだよ
それは前回の民主党政権がこれ以上ないほど明確に実証してしまった

なぜならば財務省は予算を握ってるから警察も検察も裁判所も財務省には逆らえない
つまり検察も警察も裁判所も財務省の子分で言いなりだからだ
財務省に逆らうものはあらゆる手段によって刑事罰を喰らわせられて社会的に葬られる
だから政治家も財務省には逆らえない

だから財務省の上層部を潰し予算関連の権限を財務省から引きはがし政治側に移さない限りはどの党が政権を握っても今と同じこと

財務省に逆らうには膨大な人員を擁し銃器という物理的手段を有する警察を力づくで抑え込まねばならない
それが唯一可能なのは人員の数では劣るが保有する火力で遥かに上回る自衛隊だけだ
0411名無し三等兵 (ワッチョイ 3a02-/0SP [27.82.195.172])
垢版 |
2020/03/01(日) 07:52:45.26ID:iuoh1Bhi0
>>409
それって、自衛隊にクーデターを起こせって言っているのと同義なんだが
大陸の国みたいに、軍の掌握が覇権に必須な野蛮国じゃないだろ、日本は

緊縮脳の財務省が問題なのは確かだし
次期戦闘機の予算をケチられてイラつくのは分かるが
0415名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-rVtL [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/01(日) 08:19:32.30ID:TjnTHDNq0
戦闘機のデザインはファッションとかと違うから
似たようなコンセプトの戦闘機を目指せば同じような形状になり得るでけの話しで
ポンチ絵を見て影響受けたとかはないと思うが・・・・・
0417名無し三等兵 (ワッチョイ baab-kK7h [59.157.97.246])
垢版 |
2020/03/01(日) 08:36:00.89ID:nokKOEv80
>>415

…とはいっても、結構違いが出るもんでもありますしw
もし、ポンチ絵のようなV尾翼、ラダベータ方式を採るなら、無尾翼機に付きまとう後縁フラップが使えない問題は解決するが、機動性に難が出た(それがYF-23がYF-22に敗れた理由)場合、どうするのかね?
という疑問はなくはない。
推力偏向ノズルでそれがどこまでカバーできるのか。興味があるところではある。
0419名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-rVtL [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/01(日) 11:39:15.05ID:TjnTHDNq0
次期戦闘機のイメージ図がダミーではない前提なら
あの機体案が提案されたのは2016〜2017年に国内企業案として提案されたもので
機体デザインとしては既にその頃に存在していたことになる
それ以前にも24DMUみたいな案も存在してたから外国メーカー次世代戦闘機の機体案の影響はあんまりないでしょう
0420名無し三等兵 (スッップ Sd5a-8++R [49.98.169.209])
垢版 |
2020/03/01(日) 11:41:01.11ID:xbtnTN30d
>>411
日本は歴史的に武士が政権を握ってる時代が遥かに長い国なんだし
原点回帰ってところだろう
結局貴族=政治家には国家の運営は無理だったということ
日本の歴史転換点となるか
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 53ba-oL1e [60.56.69.224])
垢版 |
2020/03/01(日) 12:53:54.61ID:5vDR9xOC0
>>420
戦前の軍事独裁を検証し日本人の精神的帰属場所を探すのも面白いぞ。
421が言うように戦前軍事政権は高級官僚だったな。日本のエリートが国家を運用してた。
官僚組織には左翼が潜入しやすし、左翼はそうやって乗っ取る。
0426名無し三等兵 (スッップ Sd5a-8++R [49.98.169.209])
垢版 |
2020/03/01(日) 13:17:02.16ID:xbtnTN30d
>>424
左翼ってならめちゃくちゃ頭いいじゃんw
0427名無し三等兵 (ワッチョイ 53ba-oL1e [60.56.69.224])
垢版 |
2020/03/01(日) 13:38:13.41ID:5vDR9xOC0
スレチだから余り言いたくないが
大正デモクラシで青春を過ごした世代が昭和10年代の政治をしたからね。
国際連盟で人種平等を発言したり、満州で五族協和を唱えたり、未だ植民地統治の時代に理想を追いすぎた。
学歴でリーダーを選ぶと理想主義に走る典型だ。現在の官僚も学歴重視だろ。
明治は維新の実力で指導者になった人物の目が届いていた。
日本人は農耕民族だから狩猟民族のようにリーダーを選別する判断がチト欠ける。
0429名無し三等兵 (スププ Sd5a-p/08 [49.98.74.43])
垢版 |
2020/03/01(日) 14:14:20.89ID:KmNOoQ61d
>>428
あれは誰もがヤバいとわかっていてもやめられなかったところに根本的なシステム上の問題があったとしか言えない
終戦(敗戦)にせよ、それまで口出ししたら軟禁どころか位をすげ替えられかねなかった天皇を議論伯仲により御前会議で結論が出せずという状態に持ち込んでようやく発言権を確保させたくらいだし
バグ技みたいなものね
0430名無し三等兵 (ワッチョイ ba7f-0oMm [125.30.7.44])
垢版 |
2020/03/01(日) 14:26:06.16ID:0422aNL40
支那事変の泥沼化→
和平を行えない無能を糊塗するために新東亜秩序なる
ただ戦争を継続するためだけの屁理屈をひねり出す
屁理屈が暴走して旧秩序たる西洋の宗主国を敵に回す
0432名無し三等兵 (ワッチョイ ba7f-0oMm [125.30.7.44])
垢版 |
2020/03/01(日) 14:30:31.98ID:0422aNL40
軍や官僚はクーデターでも起こさなきゃ「この戦いは大東亜建設のための聖戦である」を否定できないし聖戦なんどから全滅するまで戦うしかない
政治の失敗だと思う
0437名無し三等兵 (スッップ Sd5a-8++R [49.98.169.209])
垢版 |
2020/03/01(日) 15:17:57.71ID:xbtnTN30d
>>434
日本って中国以上に共産主義体制だし
やはり打倒されるべきでは?
0438名無し三等兵 (スッップ Sd5a-ruPf [49.98.171.217])
垢版 |
2020/03/01(日) 15:20:18.02ID:GVh2HIGId
そろそろ自治厨が湧くコロナ
0441名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-WlwB [106.132.217.42])
垢版 |
2020/03/01(日) 15:24:28.95ID:MeTsDSBPa
日本の最近の混乱はアメリカが日本に対米自立を促してるからだろ
F-3開発黙認もその一環だし
戦後この国は大きな決断は全てアメリカにお伺いを立ててた
それを突き放されたんだから政治も財務省を抑える力すら無くしたんだよ
0442名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-rVtL [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/01(日) 15:44:42.54ID:TjnTHDNq0
他国の戦闘機開発への干渉なんてTFXでもKFXでもやっとらんだろ
ただ協力もしてくれないけどな

基本的には日本のF-Xも同じことで直接の干渉もしないが協力もしない
技術移転・情報開示を都合良くはしてくれない
韓国やトルコにとっては意地悪されてるように感じるけど
エンジンまで開発できる日本にとっては問題無しというだけ

とうのむかしにアメリカは他国の兵器開発には自国の安全保障への脅威でないかぎりは干渉をしていない
それは対日関係だけでなく他国へも同じ扱いだ
0446名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-rVtL [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/01(日) 16:09:16.08ID:TjnTHDNq0
それと戦闘機というジャンル自体がアメリカの影響力が低下してる
なぜなら事実上アメリカには最新鋭機はF-35しか存在せず
そのF-35は他国からの出資を受けて開発して必ずしもアメリカの一存で自由にならない
後は70年代に原型機が初飛行した旧式機を細々と輸出用に生産してるだけ

これでは他国のニーズには全てにおいて応えるのは不可能
他国の戦闘機開発に干渉するにはニーズ応える義務も生じる
アメリカ自身にニーズに応える能力がないのだから他国の計画には干渉ができない
アメリカができる唯一の干渉は技術移転・情報開示の制限だけ
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 3738-A2+k [160.86.4.224])
垢版 |
2020/03/01(日) 16:09:46.28ID:TK9V7Ifh0
今まで、拒否権しか発動しかしてこなかった戦後が
これからは他国の大統領にように防御という意味での経済圏確立(TPP)に動き出そうとしてるんだろ
その経済圏の防衛に軍事力の強化と意味で戦闘機はもとより軍需物資による輸出を考えていかなければならないわけだ

そこで物資の生産能力の獲得すために
朝鮮や台湾などを再併合あるいは同盟及び盟主になり、米国にとっての良い肉壁となり
ロシアの本来のGDPである450兆円規模に戻すことを条件に北進して、樺太や千島列島、カムチャッカ半島を手にして
米国から独立した関係で最終的にはアラスカを手にして、米露の緩衝国としての正当性を見てもらう
最終的には北極航路、南米航路、オセアニア航路、米国からのパイプラインで資源獲得の多角化を目指す
0448インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 53ad-HefI [60.60.149.13])
垢版 |
2020/03/01(日) 17:16:31.00ID:nCRp1EFk0
>>446
>アメリカができる唯一の干渉は技術移転・情報開示の制限だけ

(−ωー)アメリカ製の戦闘機を強引に売り込む内政干渉はしてくるぞ。(笑)

日本政府が薄ぼんやりしていて、自分の意思をキチンと主張しないと日本の計画を
しっちゃかめっちゃかにされる脅威は忘れてはいけません。
0450インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 53ad-HefI [60.60.149.13])
垢版 |
2020/03/01(日) 17:24:29.23ID:nCRp1EFk0
>>446
>後は70年代に原型機が初飛行した旧式機を細々と輸出用に生産してるだけ

(^ω^!)そういう物の見方があると、これは一つ教えていただきました。(笑)

世界に戦闘機を輸出できる国がどれくらい存在できて、その中におけるアメリカ合衆国の位置を
改めて考えさせて下さるよい機会をいただきましたよ。(100%皮肉だけどな…)
0454名無し三等兵 (アークセー Sxeb-7Ksa [126.250.102.57 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/01(日) 17:41:16.90ID:Ip5prVelx
今のアメリカに東アジアでの軍事的プレゼンスも引っ掻き回そうって思える動機になり得る程の手札もないと思うけどね
日本に限っては戦闘機や艦船なんかより食料や工業製品の出入り口絞った方が余程クリティカルだと思うけどね、わざわざ今の情勢で旧東側に対してでしゃばる気を起こすかは知らんけど
0457名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-bfmG [106.72.134.64])
垢版 |
2020/03/01(日) 17:47:36.30ID:6CciuQ5Q0
アメリカの干渉云々とか現時点で気にするほど意味がない
むしろ新型コロナで国が保たなくなった中国や朝鮮が暴発するとかそう言う背景のチェンジ(スケジュール猶予の不足)のがリスクとしては高い
0459名無し三等兵 (ワッチョイ 2365-/0SP [118.240.248.134])
垢版 |
2020/03/01(日) 17:51:02.66ID:hZWAbqFQ0
>>451
無人機システムはF-3同様に研究開発ビジョンを公開してロードマップも
示してる重点項目だから基本的には国産の方針だろ。
よほど良いものなら別枠で輸入もあるかもしれないけど、無人機との
連携作戦は第6世代システムの必須要素だし、i3の時点からロードマップに
入っていたわけだから海外に全部任せるわけがない。
0460名無し三等兵 (スッップ Sd5a-ruPf [49.98.171.217])
垢版 |
2020/03/01(日) 17:52:09.51ID:GVh2HIGId
5月5日は端午の節句で祝日なのに、なんで3月3日は休みじゃないんだ?って
思ってる奴いる??
お前ら1年中『暇祭り』じゃろ!?
0461名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-is50 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/01(日) 17:52:54.12ID:btuBnWAo0
アメリカにとって他国防衛という軍需産業はビジネスの一環だからね
それを忘れちゃいけない
アメリカが日本の軍事増強を手助けしてくれると思ったら大間違いだよ。戦後、日本の軍需産業を廃止させ、アメリカ製兵器に頼らないと日本は国家防衛出来ないような仕組みを作ったのはアメリカなんだからな
この関係はこれからもずっと続くよ
0464名無し三等兵 (スププ Sd5a-KYxM [49.98.53.105])
垢版 |
2020/03/01(日) 18:00:48.51ID:zG8Tqx/md
安くて高性能の国産ミサイル積むだけで揉めるF-15とか金ってもコンピューターが納入されないF-2の問題とか
日本の国産開発を翻意させるだけの材料は既にアメリカにはないんやな
0466名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-is50 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/01(日) 18:04:00.92ID:btuBnWAo0
>>464
もしアメリカが干渉してくるとしたら、エンジンやレーダーは日本製で、統合システムやら兵装やらはアメリカ製を使えって感じだろうな
1つでも多くアメリカ製兵器をねじ込んでくるだろうね
0469名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-is50 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/01(日) 18:15:05.92ID:btuBnWAo0
>>468
軍需産業は国内に莫大な雇用を生み出す
でも、そのパイには限りがあるから奪い合いになる
ようやく日本も技術力をつけてアメリカと交渉出来るようになってきた
FMS増大の問題も国産戦闘機開発には追い風となってる
0470名無し三等兵 (アウアウクー MM2b-R6nG [36.11.225.193])
垢版 |
2020/03/01(日) 18:15:56.07ID:tMVB16yfM
民主党政権もアメのお気に入りだったのか
最低でも県外とかもアメの仕込みだとでも言うのか

>>451
鈍足そうだしF-3と同じ基地から同時に飛んでスパクルふかしてついていくのっては無理だろうから
日本は興味ないんじゃないかな
0471名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-rVtL [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/01(日) 18:20:38.66ID:TjnTHDNq0
>>448

FSXでもめた頃と比べてごらん
あの頃はアメリカが輸出可能な戦闘機はF-14,F-15,F-16,F-18,F-5E/F-20,AV-8B
アメリカだけでこんだけの新鋭機が存在していた
それこそ超高級機から途上国向けの安物戦闘機まで幅広くカバー出来た

今日は最新鋭機は他国の出資も受けてるF-35のみ
原型機がFSXの頃より前にデビューしたF-15やF-18などがあるだけ
この状態でFSXの頃みたいな影響力を行使するなんて不可能

今でもアメリカは世界最大の武器輸出国であるけど他国の計画に直接干渉できるほど
他国のニーズに応えることができないのは明かだろ
事実、アメリカはKFXやTFXにすら直接的な干渉はしていない
0474名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-rVtL [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/01(日) 18:36:32.16ID:TjnTHDNq0
F-35はアメリカ単独の出資のみで開発したわけではない
アメリカ単独の意向だけで自由にできる戦闘機でもないということ
戦闘機という存在がアメリカにとってはその程度でよい存在になったのかもしれんけどな
0475名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-AnvC [133.209.211.245])
垢版 |
2020/03/01(日) 19:01:44.84ID:tYbHc9rn0
>>459
というか無人機は普通に国産だろな
今IHIがF3後継エンジン作ってる所だからそれを使って作るんでね随伴無人機は
同じエンジン使ってT-4後継なりT-4改なり作るんかねえ、F3後継と名乗ってる所からみて
0477名無し三等兵 (ワッチョイ 7ac7-ljZe [157.192.215.10])
垢版 |
2020/03/01(日) 19:05:14.41ID:+tuPw3t/0
F-35も無人機運用するだろうけどF-35とF-3用で無人機別けるの?
国産の無人機をF-35に統合するのは無理だろうからF-3にF-35用のを統合出来る様に交渉するんじゃないか?
0481名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-AnvC [133.209.211.245])
垢版 |
2020/03/01(日) 19:39:40.98ID:tYbHc9rn0
>>480
何をさせる無人機なのかにもよるんでね?センサー役なのかキャリアー役なのかファイター役なのか、センサーでもレーダーなのか光学なのか両方なのかそれらでも変わってくるだろ
0487名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-7Ygx [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/01(日) 22:48:56.93ID:AKawOoyu0
>>483
> 母機の兵器槽に収める気があるのかないのかも重要な要素

兵器倉に搭載できる規模なんて高々巡航ミサイルサイズだぞ
ALCMとかトマホーク程度のね
それらだって、B-1のような大型の爆弾倉を持つ大型機ならともかく戦闘機の兵器倉だと不可能でないにしてもかなり厳しい

しかも巡航ミサイル程度のサイズの無人機でやれることなんてせいぜい使い捨てセンサーノードぐらいだ
簡易ジャマーをやらせるには大出力の電波を出すための電源をどうするのかが巡航ミサイル程度のサイズだと難しそう
0489名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-5wxb [180.24.152.15])
垢版 |
2020/03/01(日) 23:18:36.79ID:PWa153SN0
アメリカはF3を第六世代機に相当すると考えている様子だな
アメリカですら、いまだ作っていない新世代機を日本が開発する事が出来るとは思えなが
本当に出来るのやら
0491名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-5wxb [180.24.152.15])
垢版 |
2020/03/02(月) 00:00:36.41ID:VrMvGive0
>>486
J20は一応、第五世代機の分類だが
あのカナード翼では、ステルス性は低そうだな
速度とか、公表されているスペックはF35を上回るが・・・・。

しかし日本が半ば断念していたと言われるF3開発を決めたのは
F22が獲得に失敗したからって話だ
F35では中ロの新世代機には太刀打ちできないので
F35を繋ぎにして、F22に代わる新世代機を独自開発で獲得せざろう得なかったから
それを考えると、中国の新世代機は何れにしてもF35を超える可能性が充分にあるが
0495名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DFeu [118.241.184.50])
垢版 |
2020/03/02(月) 00:20:41.40ID:yL04mRDi0
>>491


F-22導入失敗が影響してないとは言わんが影響の中身は違うだろ
それまで米国最新戦闘機であっても値を吹っ掛けられるだけで導入可能と考えてたのが F-22導入失敗で国産の重要性が高まった

加えてこれ以上戦闘機の国内開発を行わないと 国内の開発・生産基盤が失われかねないってのが大きい

F-35が中露の新鋭機に対抗出来ないと判断したから・・・なんて話ではない
0496名無し三等兵 (ワッチョイ 56da-EsK4 [223.216.124.129])
垢版 |
2020/03/02(月) 00:34:36.35ID:BtwAfUPN0
https://mobile.twitter.com/TheDEWLine/status/1233039309579702278

ボーイングが発表した多目的ブースターと呼ばれるセンターラインストアを備えたF-15EX
重量7300ポンド(3.3t)、直径30インチ(0.76m)、長さ270インチ(6.8m)で可能性としては極超音速ミサイル等

F-15JSIには、元がC型だから無理かの
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0498名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-Ia9g [126.225.82.67])
垢版 |
2020/03/02(月) 01:46:52.61ID:duKqvRBj0
>>489
X-2が一段落して初めてDMUが発表された頃は次世代機はF-35位の性能になれば御の字というのが当時の軍オタの意見だったけど、今じゃアメリカにまで第六世代を作ると認識されてるのが凄いよな
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 2365-/0SP [118.240.248.134])
垢版 |
2020/03/02(月) 03:31:28.92ID:/NtJ8RnR0
>>500
i3が対Gen5の次世代機を謳っていて内容的にも英仏独が後に次世代機として提唱した
テンペストやFCASとあまり変わらないものだったからという流れだろう。
つまりF-3がi3構想を実現するならGen6相当と言えると考えられている。
ただ確立したGen6の定義はまだないから海外でも現状ではGen6はマーケティング用の
バズワードに過ぎずGen5と6の差はGen4と5ほど大きくはないと見る向きもある。
0503名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-rVtL [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/02(月) 03:31:43.19ID:Sgt2gYzj0
>>499

古い記事を基にまた記事を書いた程度の内容
0507名無し三等兵 (ワッチョイ 1a11-QpWT [115.85.140.215])
垢版 |
2020/03/02(月) 07:39:08.79ID:pjb99OaS0
>>496
センターのパイロンならC系でも行けるんじゃね?

アメリカがF-3を第6世代と言い始めたのは
日本が昨年末に次期戦闘機と言う呼称と構想図を発表したのを
海外専門紙がNGF(次世代戦闘機)と誤訳したのが構想図と相まって拡散したから
今やjanesやグロセキュとかにもNGFとして記載されてる

その後正式名称はNGF(次世代戦闘機)じゃなくF-X(次期戦闘機)ですよと海外専門紙の取材に答えてたけど全く浸透しなかった
0509名無し三等兵 (オッペケ Sreb-LtkV [126.179.232.122])
垢版 |
2020/03/02(月) 08:32:58.80ID:0BR+halyr
日本にとっては次期戦闘機
F-35の次に採用する戦闘機だから次期戦闘機(F-X)

海外メディアはテンペストやFCASといった計画と同世代機という認識
だから次世代戦闘機と呼んでるだけで間違いというほどの間違いではない
海外にとっては日本の官僚用語なんて知らないから

そんだけの認識の差でしかない
0511名無し三等兵 (オッペケ Sreb-X1kx [126.179.11.115])
垢版 |
2020/03/02(月) 08:57:00.47ID:+lILStaPr
日本のメディアや軍事ライターでさえ
まだ共同開発がどうとか間抜けな記事を書いてるから
海外メディアに正確な訳など求めても無駄

まだ独自開発計画だと認識してるだけマシだと暖かい目で見てあげましょう
0520名無し三等兵 (ワッチョイ d67a-DFeu [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/02(月) 12:52:01.94ID:4oFRkKdB0
ちなみにディロン・リードにはトランプも大規模投資をしており、F-35Aの日本導入もこの会社が主導してくれている。つまりはそういうことだ。
ただ日本兵器の海外輸出に対してもこのディロン・リードは協力的で、日本は実績を出せていないが、陰でいろいろサポートしてくれたりとブローカーで儲けさせてくれるならなんでもやる怖いやつらである。
0528名無し三等兵 (オッペケ Sreb-LtkV [126.34.0.2])
垢版 |
2020/03/02(月) 14:29:01.48ID:n7bQjKEar
F-3が配備される頃にはASM-3はそんなに最新ミサイルでもない
国産か共同開発かはわからんがF-3のウエポンベイに収納できるASMが開発されるだろ
F-2だって完全引退するまでには引退開始から数年はかかる
F-3でのASM-3運用は使えます程度でしょうな
F-2が完全引退する頃には後継ASMの時代になってるのでは?
0531名無し三等兵 (ワッチョイ d67a-DFeu [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/02(月) 15:58:58.34ID:4oFRkKdB0
>>523
今でも元気に庭を走り回ってるよ
まごうことなき死の商人で悪魔なんだけど、やたら先を見越すせいで日本もアメリカ自身もイギリスもフランスもやられてる
ただまあ割と日本には手加減してくれてる印象がある
0532名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-5wxb [180.24.152.15])
垢版 |
2020/03/02(月) 17:43:51.68ID:VrMvGive0
これまでの新世代戦闘機は、前世代の戦闘機の能力は当然のものとして保持し
さらに強力な何かが必要だったがな
その例で言えば、第六世代戦闘機は、第五世代戦闘機の保有するステルス性を
保持した上で、無人機の母機となる能力とか
戦術そのものを変えるの力を保持している事になる。
F3が第六世代機であれば、当然のようにそれを付与された機体でないとダメだ
0533名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1b-DFeu [153.182.55.78])
垢版 |
2020/03/02(月) 18:04:23.46ID:9ICMkD2T0
200302
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第32号 入札年月日 令和2年4月17日 将来戦闘機システムのバーチャル・ビークル
に係る開発管理等検討役務 1件 納期 令和2年11月30日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku02-032.pdf
0539名無し三等兵 (ワッチョイ 7ac7-ljZe [157.192.215.10])
垢版 |
2020/03/02(月) 20:44:41.30ID:QlKu1Sq10
ASM-3も射程400キロ以上って言うけど中国の戦力の拡大を見るに全ミサイルで射程伸ばして良いと思う
専守防衛って言って規制してると出来た時には使えない兵器になる
0540名無し三等兵 (ブーイモ MMef-/AAC [210.138.208.164 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/02(月) 22:01:50.90ID:pe2l2h7UM
どっちかっつーと専守防衛と称してヘリ空母を建造しておいて必要になったらさくっと軽空母に改造するみたいに
専守防衛と称して作っておいたがその気になれば簡単な改造で短期間のうちに長射程化された攻撃的な兵器にできるという例だな
0541名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-B10N [60.42.55.213])
垢版 |
2020/03/02(月) 22:40:32.02ID:IgEUsTmM0
備えあれば憂いなし!!!

アビガンが対コロナウイルスの最終兵器であるように、F-3をVTOL化して
F-3Vを極秘開発しよう! そして我が国の山岳地帯に秘密基地を・・・
もう秋田?
アビガンの効果じゃ。中国人も怖れ入谷の鬼子母人!
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20200302038/
0546名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-B10N [60.42.55.213])
垢版 |
2020/03/02(月) 23:37:07.33ID:IgEUsTmM0
>>543
それは重畳でござるな!
0548名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-B10N [60.42.55.213])
垢版 |
2020/03/02(月) 23:59:12.65ID:IgEUsTmM0
>>545
固定観念に縛られていると退歩するだけだ。
ワシのように汲めども付き無い新発想が出来ないとブレークスルー
できないのじゃよ。
機内搭載時は折り畳み、機外射出後に一体化させれば、全長問題も
片が付くぞ。
弾頭シーカー部と飛行制御部、炸薬部と推進薬部を二つ折りすれば
ええじゃろ?
https://www.youtube.com/watch?v=f5Qjs17koFc
0549名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-5wxb [180.24.152.15])
垢版 |
2020/03/03(火) 00:09:44.89ID:NjAMJGYA0
このまま開発が進めば単価はF22よりも高くなるのではないの
製造数が100機程度ではどうしてもそうなる
かといって、海外へ販売しようにも、そんな高価な機体を購入するような国はほとんどない
せいぜいサウジアラビアとか、軍ヨタの王族が少数、欲しがるくらいだろう
他の西側の有力諸国は、間違いなくアメリカ機か独自開発を選ぶ
いずも型搭載あるいは「おおすみ」型の後継となる新型揚陸艦への搭載を視野としたSTOVL型の開発を行っても、せいぜい20-40機程度の増産にしかならないだろう

輸出を視野に入れるにしても防衛予算を増やして製造数を200以上にする事は、何とか出来ないものかなって思ったりするな

>>546
あくまでゼロではないって私が思うだけで
実際のところ、現時点ではそういう計画はないから
0550名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-is50 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/03(火) 00:43:04.12ID:MoQfb+PR0
>>549
インドは西側諸国だけどロシアからも武器購入してるし、割とフレキシブルだから可能性はあるよ。ただ、やつらは機密を守れないから売るとしたらダウングレード品だな
他にはオーストラリア、台湾あたり
0552名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-B10N [60.42.55.213])
垢版 |
2020/03/03(火) 00:48:14.93ID:dplQVedu0
>>549
うむ、アビガン錠と同じで御座るよ。市販させずに政府管掌にして忘れさせる
作戦じゃ。中国は、その薬の作用機序の秀逸さを致死率平均50%とされるエボ
ラウイルスにも有効であったことを見抜いていたから、今回のコロナでも余裕
で収束可能と踏んでいる。
軍事も同じ。手のうち全て見せてからでは対策を練られておしまい。
とは言うものの、日本の情報公開制度のせいで自衛官の人事配置から所属業務
も全部筒抜けだからの、極秘に何かできるわけもないのじゃろ!?
0554名無し三等兵 (ワッチョイ f38c-is50 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/03(火) 01:05:51.67ID:MoQfb+PR0
ロッキード・マーチンの第6世代戦闘機の形状がリークされたね
アメリカも着々と次世代戦闘機を進めてるみたいだ
有人機はF-35で最後って聞いたけど、やっぱり無人機なのかな?
0560名無し三等兵 (ワッチョイ ba61-rjlL [123.230.227.170])
垢版 |
2020/03/03(火) 06:34:14.24ID:erp8B7wN0
>>557
当面はF-15をミサイルキャリアーとして運用するんだろ。
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-hCBP [153.142.106.9])
垢版 |
2020/03/03(火) 10:27:39.43ID:QVeBFGKE0
800キロも離れてたら終端誘導は本体オンリーになるだろうから、
目標識別能力がないとデコイだされただけで簡単に釣られそうだな。

まあ、そんなマヌケなものは作らんだろけど。
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 2e61-W44n [153.164.231.79])
垢版 |
2020/03/03(火) 11:45:00.35ID:EcYFUVC60
P-1の配備が終わったら
P-2ステルス哨戒攻撃機
0576名無し三等兵 (ワッチョイ baab-kK7h [59.157.97.246])
垢版 |
2020/03/03(火) 16:02:08.31ID:HQ8hl0IL0
>>572


でも、海自さんの新型対艦ミサイルってのがどれほどのものか、興味があるが、出来ればASM-3改も積めればなぁ…
もしこれが実現出来たら、第七艦隊ですら大損害必至の防御態勢になるでしょうにねぇ。
F-2/F-35/F-15JSI(将来は次期戦闘機)に加え、下からは高性能魚雷を積んだ潜水艦がわんさか…
仮にそれらを突破したとしても、艦上機+陸上戦闘機+爆撃機には各種SAMが雨霰とお出迎え。
残存水上艦隊はSSMの大歓迎。

こんな国と戦争しろと言われたら、ロンメルやジューコフスキーでも辞表を叩きつけるでしょうなぁ。
0580名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-7Ygx [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/03(火) 17:31:24.60ID:WsCAo3+p0
>>560
> 当面はF-15をミサイルキャリアーとして運用するんだろ。

空自としては当然ながらそういう運用(敵のSAMを回避できるだけの遠距離からASMを撃つシューターとしての運用)をしたいのは山々だろうが
問題はASM-3のような国産ミサイルのF-15J MSIPへのインテグレーション(運用能力の付加に必要なインタフェース情報の提供とソフト改修)を
アメリカ政府が日本に許可するかどうかだね

昔のアメリカならば国産ミサイルのF-15Jへのインテグレーションは割と簡単に許してくれていたけれど
現在はF-35だけでなくF-15Jに関しても国産ミサイルのインテグレーションに不可欠なインタフェース情報の提供と火器管制システムのソフト改修を
許可してくれなくなっているからね

従って非常に残念ながら、アメリカ政府の排他的な態度(同盟国に対しても技術情報は提供しないという態度)が変わらない限り
現時点でF-15Jが運用可能な国産ミサイル(AAM-4など)以外の国産ミサイルは今後もF-15J PreMSIP/MSIP何れでも
運用不可能のままになってしまう可能性が高い
0584名無し三等兵 (スッップ Sd5a-ruPf [49.98.171.217])
垢版 |
2020/03/03(火) 19:11:59.19ID:aJpFWSoRd
>>582
そりゃぁムリタリー!
0585名無し三等兵 (ワッチョイ 3738-A2+k [160.86.4.224])
垢版 |
2020/03/03(火) 19:55:43.40ID:jiwYm5p10
F-3の搭載量って、B-21と同じぐらいはあるんじゃないか?エンジン推力的に
0586名無し三等兵 (スッップ Sd5a-ruPf [49.98.171.217])
垢版 |
2020/03/03(火) 20:24:57.88ID:aJpFWSoRd
ヒロミ、ちん、イトウ アリエンティ
0597名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-AnvC [133.209.211.245])
垢版 |
2020/03/03(火) 21:27:36.31ID:3JyDJciy0
>>596
米議会じゃないが本当に必要なんですかそれ?
P-1は急降下試験でも機体強度の確かさを示したので将来のエンジン改修で搭載量は増えるだろ
新しく買ってしまうと長く使わないといけなくなるかもしれんからなあ
0599名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-arOA [14.12.67.224])
垢版 |
2020/03/03(火) 21:37:27.66ID:X76tN3Bi0
比較的小型の発動機を4発にしてるからな
選択肢はあまり多くないかも知れん
だが9トンの兵装でも大して問題はないだろう
対艦ミサイルを放り込みに行くだけの仕事なら燃料減らしてミサイル増やす手もあるし
0602名無し三等兵 (ブーイモ MMef-/AAC [210.148.125.172 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/03(火) 21:58:31.17ID:PJMCq2X7M
>>565
海上警察向けOPVでもっと安い中国製や韓国製があるのにODAで低金利の融資してもらえるとなると
東南アジアでも日本製を欲しがるという現実があるのでODAの範囲を軍隊向けにも拡大するか
別の融資枠を新たに設立するのがいいかと
0607名無し三等兵 (ワッチョイ 3a79-ljZe [61.192.136.51])
垢版 |
2020/03/03(火) 23:28:20.17ID:gj0xNJJH0
F-15EXは13t越える搭載量だから100機有ればかなりの破壊力になるのに

インドの評価だとJF-17block3はラファールより上なのか
F-35を入れない空軍はパキスタン空軍以下になるのか
0613名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3b-2uCv [219.100.239.121])
垢版 |
2020/03/04(水) 01:01:00.94ID:1SxNOl+30
あとF-3関連の要素技術は日本しか持っていないものが目白押しなのだな あの様式のエンジンの現物はxf9-1しか今はないし
糊付け軽量化機体も当分日本だけだろうし あれそれこれそれ多すぎて他国がすべて追従するにはリソース的に言っても無理だろうし
日本の要素技術を一つの戦闘機に組み上げたところ しばらく追従者は現れなさそうな状況になったのかな? 地道な基礎研究がいかに大事か再認識だね

現物が他国にないのオンパレードだもの  第7世代かもよw
0614名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-wzO4 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/04(水) 01:10:13.87ID:RplHwMUs0
>>581
> 国産なんだからインターフェイスをAAM-4と同じにすれば機体側からは区別つかない

ミサイルは火器管制システムからターゲットに関するデータを貰う必要があるのに
空対艦ミサイルのASM-3が空対空ミサイルのAAM-4と同じインタフェースで同じデータを貰ったら
ちゃんと正常に発射できるわけがないだろうが

仮に発射まではできてもターゲットの船に命中させることなど覚束ない
0618名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/04(水) 05:11:43.62ID:8ZPwbCHo0
2030年代ともなればF-15MSIP再改修機は補助戦力程度の意味しかなくなるだろう
100機あまりのF-35AとF-2と交代して配備されるF-3で防空任務を担うしかない
対空偏重だった空自が意外にも防空戦闘機の不足に悩んでいるのが2030年代中頃〜2040年初頭
0619名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-wzO4 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/04(水) 05:21:50.34ID:RplHwMUs0
>>618
> 対空偏重だった空自が意外にも防空戦闘機の不足に悩んでいるのが2030年代中頃〜2040年初頭

別に意外ではないよ
防空戦闘機であったF-4EJの交代をマルチロール機でも空自が強く望んでいた制空戦闘機の性格の強いF-22ではなく
同じくマルチロール機といえども制空戦闘機よりも戦闘爆撃機の性格が遥かに強いF-35で行わねばならなくなった時点で
近い将来に空自が防空戦闘機不足の事態に陥ってしまうことは確定していた
0629名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-V1xP [180.24.152.15])
垢版 |
2020/03/04(水) 08:45:16.48ID:OQBR8k3g0
F15Eの搭載量は15トン
大戦時代の戦略爆撃機をも凌ぐ量だ
F15Eがあれば、爆撃任務もかなり広がるとは思うが
まあ、F15Jの後期型100機の改修でしばらくは事足りるか
0637名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-xl00 [61.245.75.198])
垢版 |
2020/03/04(水) 09:50:58.36ID:1pF4w0FN0
>>599
F-35Aの搭載量が8.2t、F-15が7.3t有る、
防御能力の低いP-1をミサイルキャリアーには使えんだろ。
0645名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-xl00 [61.245.75.198])
垢版 |
2020/03/04(水) 11:56:28.92ID:1pF4w0FN0
>>638
何千キロの射程だよ、どうやって照準するんだ?
まーロシヤのP-800ミサイルの様にミサイル自身が他ミサイルの司令機となる
ミサイルなら使えるだろうがな。
0646名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-SEoE [110.5.57.72])
垢版 |
2020/03/04(水) 12:31:16.93ID:+gjgkz/l0
複座機で長距離攻撃だと交代で仮眠を取ったりするのかね?
1986トリポリ攻撃のF-111とかフランスとスペインから領空通過の許可が出ずイギリスからジブラルタル海峡経由でリビアまで空中給油を繰り返して往復したけど
0647名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-wzO4 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/04(水) 15:31:33.93ID:RplHwMUs0
>>623
> 空自は防空専門とか支援とかの区別はとっくに捨てましたが?
> 全機マルチロールじゃないと只でさえ数が足りないのに

全てのマルチロール機が同じ性格じゃないのを理解していないのかな?

一口にマルチロール機と言っても、機種によって空対空戦闘のほうが得意なものと戦闘爆撃機の性格の強いものとがある
そのことはアメリカ空軍のF-22とF-35という2種類のマルチロール戦闘機を見比べれば明らか

そして日本防衛の現実として、本来なら自衛隊も違憲な憲法9条を改正もせずに精一杯の拡大解釈をした結果としての専守防衛という縛りがある
この専守防衛というのを国是にしてしまっている以上、日本の国防はまずは敵の先制攻撃を受けて立ち、それで大きな被害を出さないように守り切れねばならない
反撃としての敵地攻撃はその次のステップなんだよ

言い換えれば敵のパンチを防ぐ防御力が何よりも重要でこちらが繰り出すパンチ力は2の次ということだ

従って空自に対して何よりも求められるのは敵が我が国に対して繰り出してくる経空脅威を排除できる防空戦闘能力だよ
これは敵地を自由に先制攻撃できるように憲法9条を大改正あるいは廃止しない限り不変だ
故に日本の防衛に何よりも必要な戦闘機は戦闘爆撃機の性格の強いマルチロール機ではなく制空・迎撃戦闘つまり空対空戦闘が得意なマルチロール機だ

マルチロール機と言えば何でも同じだと仮に君が思ってるのなら率直に言って間抜けとしか言いようがない
マルチロール機でも機種毎に性格が全く違うという現実に基づいて思考を組み立て直せ
0651名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/04(水) 15:53:38.67ID:8ZPwbCHo0
2035年頃の防空戦闘機不足はかなり深刻だよ
F-15MSIPなんてほとんど防空戦闘に出せないレベルだろうし
マルチロールだからどうとかの話しではなく空自始まって以来のレベルの防空戦闘機不足

楽観的に見てもF-3がF-2を完全に更新するまでは防空以外は考えなくても良いくらいでは?
現大臣が次期戦闘機は主に対空戦闘を担うと明言するのも頷ける
0654名無し三等兵 (ワッチョイ 9f79-beWQ [61.192.136.51])
垢版 |
2020/03/04(水) 16:35:38.55ID:sCwdJ3KE0
インドが言っている事が本当ならタイフーンやラファールじゃ中露の4.5世代機にも対抗出来ないみたいだけどF-35入れない独仏みたいな国はどうする積もりなんだ?
0658名無し三等兵 (スッップ Sdbf-1cZg [49.98.171.3])
垢版 |
2020/03/04(水) 17:09:13.75ID:eif55nk3d
>>657
>シリアがSu-35
パイロットが違うとどうでしょう。
トルコF-16 vs 露Su-35が1-2回ほど偶発的に空戦して、
トルコが手も足も出ないとかですと、
各国がF-35か第6世代かで大慌てになるかも
0659名無し三等兵 (ワッチョイ b738-M6ie [160.86.4.224])
垢版 |
2020/03/04(水) 17:15:27.41ID:ipJDblyu0
>>647
制空マルチロール機といってまさか『国産F-22、全長22m、MRAAM8発内装』のどれか一つでも当てはまっていないよな?
航空優勢確保するのはどのみち、戦闘爆撃機(全長30m)と呼ばれるような大型機体が必要になるよ
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-Gx0O [133.209.211.245])
垢版 |
2020/03/04(水) 17:34:59.03ID:DCNW/cqT0
>>660
F-22が欲しいという話なんでないの?
>>659の全長30mはともかく大型の機体にはなるだろし空戦重視と言ってもクラウドシューティングを使ったBVR戦重視だろうからな、F-22のような機体にはならんだろなあ
そして大型の機体であれば対艦対地兵装も運用するだろな普通に、実際次期戦闘機の事前評価では対艦対地兵装を運用することが書かれてるしな
0664名無し三等兵 (ワッチョイ b7f9-krRO [202.32.244.9])
垢版 |
2020/03/04(水) 17:37:52.35ID:0xS69We50
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0669名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-xl00 [61.245.75.198])
垢版 |
2020/03/04(水) 18:14:35.42ID:1pF4w0FN0
>>66
別に大戦中や冷戦期のソ連の様な単能機なんて今頃作るわけ無いだろ。
戦闘爆撃機(攻撃機)F-16をより攻撃機よりに改造したのがF-2、
決して戦闘機としての能力が無いわけでは無いな。
同様にF-15は戦闘機として開発されたが爆弾等を抱いて攻撃機としても運用可能になっていたわけだ。
同じ事はF-35にも言える、F-16やA-10の代替機として攻撃能力を重視した機種でも戦闘機として活用可能だが、
F-15/F-22の様な本格的な戦闘機が欲しいと言うのが空自の意向だろ。
0671名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-wzO4 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/04(水) 18:26:30.03ID:RplHwMUs0
>>662
> そして大型の機体であれば対艦対地兵装も運用するだろな普通に、実際次期戦闘機の事前評価では対艦対地兵装を運用することが書かれてるしな

対地・対艦兵装を運用すると言っても
ASM-3のような大型の対地・対艦ミサイルをを翼下に積んで撃てれば良いのか
兵器倉に収納できるようにするのかで、戦闘機の規模も性格も大きく違ってくる

大型ASM搭載時も高度なステルス性を要求してASM-3クラスの大型ASMを兵器倉に何発も積むことを必須条件にすれば
かつて究極の戦闘爆撃機と言われたF-111をも凌ぐ「ステルス化したミニB-1」とでも呼ぶべきかなり大きな機体規模が必要になる
他方、大型ASMは翼下パイロンに搭載して撃てれば良いというのならば、F-22やフランカー系程度の規模の空対空用の性格の強いマルチロール機で可能
0673名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/04(水) 18:36:38.27ID:8ZPwbCHo0
F-35が対空戦闘ができるのはわかっているが
2030年代にはF-15MSIPは防空戦闘では有効な戦力ではなくなってる可能性が大きい
F-35と一括りに言われることが多いが40数機はB型で事実上の空母艦載攻撃機
中露のステルス戦闘機等を有効に迎撃できるのは100余りのF-35Aしかない状況
こういう状況でF-3が就役するのだから就役開始からしばらく対空オンリーに近い運用になるのは必至でしょうな
0676名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-Gx0O [133.209.211.245])
垢版 |
2020/03/04(水) 18:40:48.01ID:DCNW/cqT0
>>671
フランカーサイズまで大きくなったのは重畳
>>672
今のところ射程としてはミーティアの最大射程と同程度なんでないかね、イギリスはミーティアは300km以上飛ぶとか前に豪語してたし(当たるとは言ってない)
0679名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/04(水) 18:45:04.48ID:qpOZEEPW0
>>673
それでもスクランブルにはF-15Jは使うんじゃない?機動性の問題からスクランブルにF-35は使えないし

敵機が多かったときにはF-3がF-15Jの後方待機って感じでしばらくは運用されそうだけど
0680名無し三等兵 (ササクッテロル Sp0b-GHdY [126.233.128.62])
垢版 |
2020/03/04(水) 18:48:13.60ID:rapCUJbGp
>>677
メインの対抗馬になるAIM-260辺りの動向見てると中露の次世代弾も
概ねRmax1は300km弱行くと見て間違いなさそうではある。
西側はJNAAMやらAIM-260やらで武器の性能を確保しつつ確実な優位は
ステルス性とか電子装備の領域で取りに行く感じだね
0681名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/04(水) 18:53:21.74ID:qpOZEEPW0
四年前の尖閣沖でのフレア事件でF-15がSU-30に制空戦闘で負けたところを見ると早めに制空戦闘機を配備した方が良いな
マルチロールとかじゃなくて良いから、とにかく制空がないとまずい
0684名無し三等兵 (ササクッテロル Sp0b-GHdY [126.233.128.62])
垢版 |
2020/03/04(水) 19:10:01.65ID:rapCUJbGp
>>682
ステルス性の点で言うと今のところは先手取って超ハイエンドのF-22作った関係で
経験値の優位がある西側が有利かな。J-20やSu-57の系統なら普通に対応は効く筈。

ミサイルの射程の点で言うと、有効射程の点でやや西側有利と言う感じだろうか。
ミサイルのサイズや設計は大きく変わらない以上飛翔速度や誘導時の旋回性能に大きな差は出ない。
となるとシーカーの性能が肝になるわけで、ここも経験値の優位がある西側が強いところ
あと「自前で戦闘用作るのはこれからだけど機材は持ってる」某国の作る
対低RCS目標用の予測型誘導なるものがどのくらい既存ミサイルと性能を離してくるかが気になるところだね。
0688名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-Lqe9 [125.195.47.51])
垢版 |
2020/03/04(水) 19:18:16.16ID:E4+k1NZw0
>>684
最終的には、AAMの終端誘導の差で決まりそうだな。
射程距離が長い(=ノー・エスケープゾーンが広い)AAMであっても、
自律誘導段階で標的を捉えられなければ命中しない。(あるいは至近距離で爆発できない)

ステルス性能、ECM性能などが優れていれば、BVR戦での優位を保つことができるであろう。
0689名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-xl00 [61.245.75.198])
垢版 |
2020/03/04(水) 19:22:12.92ID:1pF4w0FN0
>>673
F-35Bは地上基地運用(空自所属)なんだが・・・
最初の配備基地がヌタバルで次が恐らく馬毛島な。
0691名無し三等兵 (ワッチョイ d705-8TPv [124.159.58.133])
垢版 |
2020/03/04(水) 19:26:38.79ID:NJng23IF0
>>647
> マルチロール機でも機種毎に性格が全く違うという

そんな事は当たり前のことなんだが、それとF-3が何の関係が有る?
F-3が制空重視のマルチロールだなんてお前が決めつけてるだけだろ
ある程度の知識があればイメージ図からF-3の特性が推測出来るものだが低レベル文系脳のお前には無理な話かな
0692名無し三等兵 (ワッチョイ 57f6-GHdY [182.168.17.38])
垢版 |
2020/03/04(水) 19:30:39.49ID:oqc0ipCs0
>>688
終末誘導への持ち込み方も外せないかな。誘導時の飛行経路の効率化或いは推進方式なんかで
終末誘導期のエネルギーを残せる様にするのも重要だけど、母機レーダーやミサイルシーカーの大出力化で有効戦闘距離そのものを伸ばすのも

後は中間誘導を行えるアセットを増やして敵の妨害射撃の効果を削るのとか。この辺は索敵UAVが出て来るまでは
まだ脇役かも知れないけど
0693名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-Gx0O [133.209.211.245])
垢版 |
2020/03/04(水) 19:30:54.02ID:DCNW/cqT0
>>686
まあその意味ではいくら運動性能が高くてもミサイルより速く飛べないし旋回もできんからなあ
シミュレーションでも運動性能や速度性能よりもミサイル搭載量と航続距離性能とステルス性能を重視するとかなるわな
0698名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-wzO4 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/04(水) 19:59:43.57ID:RplHwMUs0
>>676
> フランカーサイズまで大きくなったのは重畳

ステルス性の有無を別にすればフランカーを求めたソ連/ロシアと日本の防空環境は類似している
どちらも長大な国境線を守らねばならないから各々の国で防空任務を担う戦闘機には長大な航続力が求められる

そして長大な航続力に必要不可欠な大量の燃料は増槽を使わずに全て機内搭載するという
フランカー(そのためにはそれ相応の機体規模が必須)の思想は、兵装も外部搭載にせず内蔵することで
レーダー反射を最小化せねばならないというステルス時代にこそフランカー自身が生まれた時代以上にマッチしている

というわけで南西諸島の防空を求められ防衛省でのシミュレーション結果からもF-15Jよりもずっと長大な航続力を求められている
ステルス戦闘機のF-3にとっては、必然的に少なくともフランカー並みの機体規模が不可欠という結論になる
0699名無し三等兵 (ワッチョイ f703-wzO4 [114.165.78.171])
垢版 |
2020/03/04(水) 20:06:16.25ID:JoJB07np0
>>677
というか普通に日本でのミーティア試験導入機をリースでいいから欲しいなって思わなくもない
>>687
一部設計にマーチン社とかはいりそうだけどね。
これもライセンス生産+改良でいくつもりか?
0700名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-wzO4 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/04(水) 20:10:08.44ID:RplHwMUs0
>>678
> Bに空対空で勝てる中露機があるとは思えんが・・・

F-35Aならともかく、B型はVLのためのデッドウェイト(ノズルの回転機構とリフトファンならびにエンジンと連結している駆動シャフト等)が
運動性に及ぼすハンディキャップは無視できない

しかもB型は航続性能も兵装搭載量もA型と劣るから相手の機数が多いとステルスを捨てたビーストモードでなければ対処できない

これではステルス性に関してはナンチャッテ・ステルスに過ぎなくても運動性では現時点で最高レベルのSu-57が数的優位を確保してって掛かって来られると
軽空母に積める機数の程度のF-35Bでは対処し切れず防空ラインを破られてしまう

> 15にしてもJADGE自体が陳腐化しない限りは相当有力だと思うが。システムで考えるべきでは?

チャイナやロシアが侵攻部隊に随伴する早期警戒管制機をいつまでも用意できないと思ってるの?
今やF-15のやれることは相手のミサイル(AAM, SAM)が届かない遠方から長射程のASMを敵艦隊に向けて撃つぐらいのお仕事しかできない
それ以上のことをやらせようとすればF-15は現代の特攻機並みに成り下がってしまう

敵のフランカー系の新しいモデルを相手とする非ステルス戦闘機同士の戦いに関しても、レーダー等に関しては同等か多少の優位性があるとしても
運動性の面でF-15Jはすでにフランカー系の新しいモデルの敵ではなく格闘戦になれば一方的に圧倒されてしまう
0707名無し三等兵 (ワッチョイ b738-M6ie [160.86.4.224])
垢版 |
2020/03/04(水) 20:34:06.50ID:ipJDblyu0
運動性なんて使わずとも
敵のミサイルを迎撃しながら、回避機動強要する持続の長いミサイルでエネルギーを使わせてるうちに
近ずいて、電子戦を展開して敵勢力をコントロールし、後続の無人群によって各個撃破していくのが基本になるだろう

f-22やsu57,j-20のような搭載量がない戦闘機の存在価値はもはや戦場にないよ
0710名無し三等兵 (スフッ Sdbf-c28W [49.104.29.107])
垢版 |
2020/03/04(水) 20:55:11.46ID:bYb9AXlid
現代の空戦って
・非ステルス機でもみつけるのは一苦労
・しかし先に見つかったら=死
・敵の存在に気付かず撃墜されるのが普通、気づいたとしても敵ミサイルが直撃する直前
・互いに存在を認識して空戦に突入するのはレアケース
・ようやく空戦かと思ったら彼我の位置関係やら何やらで空戦が成立せずサヨウナラも珍しくない
こんなんじゃなかったですか?
0711名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-lTUt [106.72.134.64])
垢版 |
2020/03/04(水) 20:59:56.53ID:Lb+N2ZrM0
理想的にはそうだけどキチンとファーストルックからファーストキルに繋げるためには目と手と矢の全てが連動してなきゃダメだしそれぞれのセンサがちゃんと相手を認識できなきゃダメ
だからあの手この手の騙し合いがあるわけで
0712名無し三等兵 (ワッチョイ 1735-qiWu [180.146.23.88])
垢版 |
2020/03/04(水) 21:12:51.72ID:oeePPgWz0
現代戦はステルス戦闘機を潰すのが大変だから、飛行場にいる状態を攻撃するか飛行場そのものを破壊する戦術をとる

対抗策として航続距離に優れ、滞空時間の長いF-3とSTOVL性能を持つF-35Bと軽空母を運用するというのが自衛隊の方針、と理解しているがな、どうなんだろう?
実際のF-35Bの戦闘力が気になるな
0728名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/05(木) 01:34:18.60ID:N+g2/yFj0
>>724
単発だから運動性は低いぞ。機動性もスパクルできるから良いのであって、陸地の上では騒音とかで制限されるからそんなに変わらんだろうし。
メンテコストはアリスちゃんがご機嫌ナナメなせいで今の所高くなりそう。(将来的に安くなるだろうけど)
0730名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/05(木) 05:55:55.81ID:qjEIPQcf0
現実問題としてF-35Aに領空侵犯対応をさせないほど空自に機数の余裕ある?
B型なんてその手の任務にはもっと不向きな上に40数機も調達する

F-3が就役開始する頃は領空侵犯対応機すらカツカツの状態じゃないかな?

F-3が対空戦闘が主任務と明言されるのはそうした状況で就役が確定してるから
0734名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbe-4muP [117.18.178.46])
垢版 |
2020/03/05(木) 07:44:04.99ID:H7RL870y0
スクランブルって別にこちらの接近を知らせる必要なんて無いんだけどね
なんでステルス機だと無理とかいう発想になるんだろうね
目視によるコミュニケーションもトラブル対策でしかないし(機器の故障等
実際の指示は各国語で無線でするわけで
0741名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:07:46.59ID:9dBmeIWP0
>>734
領空侵犯機に「こちらは気付いてますよ」ってサインを出すのもスクランブルの目的のうちの1つ
音声だけの警告だと抑止力はあまり無いよ
だからわざと接近を伝えなければならない
0747名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:53:05.32ID:N+g2/yFj0
>>746
単発だとどうして出力が限られるから9G機動なんてしたらその後が無いと思います。(E-M理論信者)
0749名無し三等兵 (スッップ Sdbf-H9G1 [49.98.169.209])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:05:28.03ID:yAgfgx9Kd
エンジンの高性能化が進むにつれ航空機はより大型になり航続距離、搭載量も増えてきた
戦闘機の将来もより大型になっていくのは必然だろう
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:12:36.59ID:N+g2/yFj0
>>748
ステルス機は重くなるからもっと出力が欲しい。パワーウェイトレシオだとF-15に負けそう。
0756名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-GCRn [110.5.57.72])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:44:38.75ID:zEQ8yyf80
さっきダイソーに行ったらティッシュは多少品薄気味だが普通に売ってたね
そもそも供給力が失われたわけでもなく消費量が増えたわけでもなく買いだめで需要が増えただけだからすぐに落ち着くのも当然だろうけど
消費が爆発的に増えたマスクはカラッポだったけど
0757名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-2uCv [153.142.106.9])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:58:50.48ID:VPMhMjma0
F-3はレーダーリフレクター内蔵でいいな。
敵の後ろについてからパカっと開いて相手をビビらせるのがよい。
その心は、ハイお前死んだーてかもう死んでたー。
0758名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/05(木) 11:02:52.89ID:qjEIPQcf0
http://www.jwing.net/news/22216

こういうのは次期戦闘機の生産に役立つかな?
0762名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbe-4muP [117.18.178.46])
垢版 |
2020/03/05(木) 11:12:37.31ID:H7RL870y0
>>759
それはおかしくない?
日本の領空は決まっててそこへの侵入阻止をする事は相手は理解してるわけで
今までは見せて警告してたってだけじゃん
見せずに警告したとしても一緒でしょ
機体が見えなかったら領空侵犯してくるの?
見せなくても自衛隊機は領空侵犯に対して対処できるって示せてるんでしょ?
0763名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/05(木) 11:12:48.22ID:N+g2/yFj0
>>753
ミサイル打つのに有利な場所に素早く行く為に機動性は必要。ミサイル避ける為の運動性は不要(どうがんばっても避けられないから)
0764名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0b-1A7L [126.182.121.75])
垢版 |
2020/03/05(木) 11:16:28.01ID:Xdsn7dD4p
>>762
そもそもスクランブルなら増槽ぶら下げて出るのが普通だからステルス機でも問題ない
ということをF-22の運用が示してるのに、未だにステルス機はスクランブルに向いてない!
と連呼する人ってなんなんだろう

F-35の機動性が低いとか言ってるし、知識が10年以上前から更新してないのでは?
0766名無し三等兵 (スッップ Sdbf-w7zd [49.98.163.127])
垢版 |
2020/03/05(木) 11:39:40.55ID:wdwqOxwKd
>>763

機体の機動性と運動能力をごっちゃにしてるよね。
BVRで仕留めきれなかったら普通は待避して後はSAMに任せると思うんだけどね。
近接格闘戦は様々な要素が入り込み過ぎてて戦術に入れにくそうに思える。
0767名無し三等兵 (ワッチョイ b738-M6ie [160.86.4.224])
垢版 |
2020/03/05(木) 12:01:27.32ID:Emfbxhb/0
>>763
ほんこれ。
0771名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-fjZA [126.133.247.210])
垢版 |
2020/03/05(木) 12:22:24.99ID:Cd2L3Gxtr
>>762
違うよ
実際に戦闘機が来てますよってことを相手に見せるだけでも十分な抑止力になる
そもそもスクランブルで戦闘になることはほとんどないから、威嚇の意味が大きい
その為に相手に見えるようにすることが必要
0772名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/05(木) 12:22:31.84ID:qjEIPQcf0
ステルス機が当たり前の時代になれば
スクランブルは普通にステルス機がやるのでは?

領空侵犯してくるのもステルス機もあるでしょうし
0774名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbe-4muP [117.18.178.46])
垢版 |
2020/03/05(木) 12:32:49.93ID:H7RL870y0
>>771
スクランブルで相手に目視距離まで近づいて機体を見せて対処できると見せるのは
ステルス機でもできるわけで
レーダーでこちらを遠くから認識させる意味がどれだけあるのかって話
もちろんこちらの能力を把握させない為にリフレクターとかつけるのはわかるよ?
0782名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-5FJ9 [218.231.249.159])
垢版 |
2020/03/05(木) 14:03:58.04ID:W1beHz4u0
物不足はこれからが本番、
日本で売られている物の多くが中国製か中国製部品を含む製品。
中国の生産が停滞してるから、中国生産物は中国内需を満たすので手いっぱい。
日本への輸出は止まる。
家電、衣料、食品全ての分野で物不足になる。
今の日本は行きすぎた金融緩和で途方もない金余り状態、
ここで物不足が表面化すると一気にハイパーインフレになる。
3月末にはティッシュ1箱500円ってなるぞ〜〜〜〜。
0787名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-qTXG [106.132.130.186])
垢版 |
2020/03/05(木) 14:21:24.65ID:BSxCkHvOa
トイペは生産はほぼ全て国産だし、原材料は国産リサイクル材料とアメリカ産木材が
ほぼ全て、なんて初歩的な事も知らない奴が「日本経済の今後(キリッ」とかw

因みにトイペのデマ流した一人は民医連だから、共産党系なw
0799名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/05(木) 15:23:18.45ID:N+g2/yFj0
>>766
自国領土よりできるだけ離れた所で迎撃したいじゃろ?後続の防空網に任せるにしても
0802名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/05(木) 15:58:07.76ID:9dBmeIWP0
>>779-781
とにかく、だ
スクランブルは戦闘する気はないけれども、こちらの戦闘機を敵に認識して貰うことが重要。スクランブルを掛けないと領空侵犯やりたい放題になる。警告みたいなもので重要かつ危険な任務。
これを年間で1,000回近くこなしてるのだから最前線のパイロットにかかる負担はすごいだろうね
0803名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/05(木) 16:01:41.62ID:qjEIPQcf0
防衛省・空自ではF-3で積極的に接近戦を挑もうとは思ってないだろうが
不意の接近戦まであり得ないとは思っていないだろう
短射程ミサイルも機内搭載を考えてるのならそういうことだ
0804名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0b-1A7L [126.247.86.82])
垢版 |
2020/03/05(木) 16:08:29.00ID:0lKf/I/xp
>>802
誰もスクランブルかけるなとは言ってない
現にアメリカがF-22をスクランブルに使ってるのに延々とスクランブルにステルス機不要論を唱えても
妄想乙としか言いようがない

スクランブルは近付いてくる航空機に自国領空防衛の意志と能力を見せ付けて侵入を断念させる必要があるから
どの国も最新鋭機を出してる
0807名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-Lqe9 [153.205.164.111])
垢版 |
2020/03/05(木) 17:13:57.61ID:As63ntVZ0
ロシアとかスクランブルはSu-57じゃなくてSu-27とかだったはず
最新鋭機は数が少ないし、パイロットの練度も足りてないから
主力機が出るのが普通

F-3が量産が始まってもしばらくはF-15かF-35が担当するんじゃね
そのうちにF-3に代わっていくだろうけど
0809名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/05(木) 17:50:03.69ID:9dBmeIWP0
>>807
そうだね
スクランブルには最新鋭の戦闘機はあまり出さない。戦争になるわけじゃないのに敵に自分の飛行能力を知られることになるわけだからメリットがあまりない。旧式機を出すのが普通だよ

スクランブルに最新鋭の戦闘機が出るということはかなり緊迫した状況か訓練の一環だと思って良い
0816名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-WBwe [59.157.97.246])
垢版 |
2020/03/05(木) 18:20:29.88ID:EAF3WRos0
>>815

F-35でスクランブル…となった場合、ミサイルはどうするんでしょうねぇ。
翼端にAIM-9Lでも積むんでしょうか?
(9Xを空自が買った、って話は出てなかったよねぇ…)
0817名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-fTZt [126.31.243.166])
垢版 |
2020/03/05(木) 18:29:29.72ID:ksTCc/VB0
>>816
F-35って9Lとかの旧型に対応してたっけ?
サイドワインダーが無い場合、アムラームを翼下にぶら下げるのかね?
アメリカはアムラームでスクランブルしていると聞いたことが有るが、アムラームで近距離戦は何処までいけるのやら
0820名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-Lqe9 [125.195.47.51])
垢版 |
2020/03/05(木) 18:58:51.29ID:K9yRpnZR0
>>817
スクランブルの場合、まずはGUNで警告射撃でしょう。
その後、侵入機が攻撃してきた場合には反撃することになりますが、
大抵はスクランブルは2機で行うので、一機が接近して警告&警告射撃。
もう一機は後方で待機していて、いつでもAAMを撃てるようにする体制をとる、と。

これならAMRAAMでも使えるんじゃないですかね。
0821名無し三等兵 (ワッチョイ b758-ZD68 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/03/05(木) 19:12:25.42ID:J7ONK4CM0
軍研 今月号

写真ページ《
カラー:
21世紀のアドヴァンス・ウエポン 開発スタート!空自次期戦闘機
防衛装備庁

不可解な『デジタルセンチュリーシリーズ構想』
素人次官補によって潰される日本のF-X
次期制空戦闘機計画は『デジタルセンチュリーシリーズ』により危機的状況にある
林富士夫

徹底したネットワーク(NCW)中心型への転換
F-35の爆買いから見えてくる次期国産戦闘機
F-35を中核に非ステルス性プラットフォームで戦うにはどのような性格の戦闘機が望ましいのか
松村昌廣
0829名無し三等兵 (ワッチョイ 1763-xiWk [180.34.150.248])
垢版 |
2020/03/05(木) 20:17:53.71ID:njdTCoCj0
なんかの記事で読んだが
カタパルト発進でアレスティングワイヤーで着艦の戦闘機は不要な理屈が理にかなってたな
F-35Bのような戦闘機が中心になることがベターであると
0830名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/05(木) 20:29:35.07ID:N+g2/yFj0
>>829
艦上機ならそうかもね。大型正規空母は建造・運用費が高くなりがちだから。
でも、どうしても普通の陸上機に比べて性能(もしくは価格性能比)は悪くなりがちだから陸上機には当てはまらないと思う。
0831名無し三等兵 (ワッチョイ 1763-xiWk [180.34.150.248])
垢版 |
2020/03/05(木) 20:37:04.48ID:njdTCoCj0
>>830
それも書いてあったけど
もっともらしいので
現在のミサイルの射程が長射程化して
そもそも戦闘艦のVLSに長射程誘導弾を多く搭載すれば、哨戒機レベルでB型があれば十分では?
って結論が出てた

戦艦の時代は射程がそこそこあった大砲の時代だったが
空母機動部隊の登場で戦闘機を使った長射程的な攻撃が可能になったことで戦闘機の時代
現在では、対地であればトマホークが、対空であればSM6、対艦であればLRASMと
射程が長い各種誘導弾が実用化されてる現在では、戦闘機はもは維持費がかかる存在でしかないからな
0832名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-3ufq [14.12.67.224])
垢版 |
2020/03/05(木) 21:00:57.47ID:qCn79Iv40
陸上機をそのまま運用出来るくらい空母を大きくするという解もある
STOVLは結局常に錘背負ってるのに等しいわけで
陸上でスウェーデンみたいな極端な運用をする気がないのなら最適解かどうかはかなり疑問がある
0842名無し三等兵 (ワッチョイ 57d2-GHdY [182.168.17.38])
垢版 |
2020/03/05(木) 22:18:12.29ID:e9LvKEWa0
無理やり辻褄合わせて解釈するなら、デジタルセンチュリーシリーズなる計画で形だけ日本の要求に
合うものを作り出して共同開発をねじ込む可能性があるとでも言うところかな。
数年後に白紙からスタートの計画で今の日本のペースに乗れるとも思えんが
0847名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-wzO4 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/06(金) 02:17:09.15ID:H6fV5JqR0
>>750
> BVR戦闘可能なF-35が何故スホーイみたいな曲芸機動で張り合う必要がある?

緒戦はスクランブルで上がって互いに相手を視界にとらえる距離まで接近したら相手から攻撃を受けて戦闘になるというケースが十分に起こり得る
そのケースでは近接格闘戦からスタートだよ

それに互いにステルス化が進めば有視界でのIRミサイルとガンを使った格闘戦になる

10年後もスホーイやチャイナの戦闘機のステルス性が進歩しないとでも思ってるお花畑か、お前は
0848名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/06(金) 02:29:25.96ID:XnOzn8IC0
>>831
長距離ミサイルはお値段が高くなるから、ミサイルの1段目として飛行機使いたい、
とか言い出しそう。飛行機は繰り返し使えるから。
あとは、高いミサイル使いたくない!って言って飛行機で誘導爆弾使うとか。
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/06(金) 02:35:08.71ID:XnOzn8IC0
>>847
中露で10年たった時には西側も10年経っている。
とは言っても、ある程度の運動性は欲しい所。
その為の次期戦闘機。可変ノズルとCCVで変態機動と予想。
0853名無し三等兵 (ワッチョイ f703-wzO4 [114.165.78.171])
垢版 |
2020/03/06(金) 02:38:55.27ID:nPo0tmfe0
多分データリンク関係だけでは?
X-2で要素技術はまとめていたはずですから
あるいはガチでモサ氏がいってたようにドキュメント関連を米国企業にやらせるとかでは?
ボーイングをいれて新型の複合材のプレゼンに使うとかそんな感じで
0855名無し三等兵 (ワッチョイ 9707-Inmc [222.10.55.143])
垢版 |
2020/03/06(金) 02:50:08.63ID:kxnHn2G80
LINK16とMADLに対応した通信機と射出座席は必要になるからな。

あとはF35のEOTSがBlock4から海上捜索モードが強化されて、日本の状況的にかなり有用だし、
しかもBlock5からは対空レーザー対応だから、売ってくれるならそのまま買って付けてもいいと思う。
国産で開発も不可能じゃないだろうけど、統合する時間とコストを別の部分に投資したほうが良さそう。

その他はミッションコンピュータも含め国産で良いんじゃないかと思う。
0857名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/06(金) 03:14:37.94ID:XnOzn8IC0
日経の飛ばし記事かもしれんから続報待ちでいいと思う。他社が同じような記事を出したら日本主導の共同開発でほぼ決まったと考えればいいと思う。
0858名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-xiWk [153.139.182.135])
垢版 |
2020/03/06(金) 03:27:46.43ID:FPyZQLsD0
日本政府も馬鹿だね。国内外に向けた「国威」はどうでもいいと思ってるらしい。
アメリカを開発に噛ませるにしても、ほとんど日本主導なら「国産」と積極的に広報すればよいのに。

これで海外メディアやオタ共に「どうせほとんどアメリカの技術を受けただけだろ?」って言われるんだよな。
0860名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-xiWk [153.139.182.135])
垢版 |
2020/03/06(金) 03:34:41.28ID:FPyZQLsD0
なお英語版Wikipediaでは、日本の歴史や文化の記事はほぼ「china」と少し「korea」連呼で、いかに日本が中韓から影響を受けたかばかり重点的に書かれてるからな。
特に対照となる韓国の記事と比べると、まるで韓国が歴史的に独自性の高い文化先進国で、日本が劣化コピーの従属国みたいに感じる。
特に韓国の記事は組織的・計画的に編集してるから出典もばっちりで、何も知らない英語話者は皆信じてしまうだろう。

愛国心がなくて英語ができなくて組織的・計画的に編集できない日本人は中韓人との情報戦に負けるのは当然だね。
0863名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-xiWk [153.139.182.135])
垢版 |
2020/03/06(金) 03:46:56.84ID:FPyZQLsD0
日本人の平均的な英語能力が低い上に、軍事とかの専門的なオタ分野はさらに発信者が極めて少なくなって、
結局英語圏の人の信じたいペラペラな日本ミリタリー情報が拡散されてしまいそう。

さらに海外メディアに寄稿・登場するなどの英語が出来る人はゴリゴリの反日が多いから、
政治や歴史分野では、絶対に日本側の正しい情報は拡散されない。
0867名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-Gx0O [133.209.211.245])
垢版 |
2020/03/06(金) 04:44:07.79ID:MNPQQFDa0
>>866
しかも記事の内容は
(中略)
日米共同開発の方向性が定まった背景には、自衛隊と米軍の協力関係の深化がある。
日米の共同訓練は回数や中身が拡大しており、より高度な戦術ネットワーク機能などを米軍と共有する必要がある。
防衛省は19年末に示した次期戦闘機のコンセプト案に米国とインターオペラビリティー(相互運用性)を確保すると記した。
将来の戦闘の高度化を見据えた改修の自由度も最優先課題とした。

米国と調整中の構想では、自衛隊が運用する有人の新型戦闘機を造る前提で協力を進める。
米側が以前示した既存機の混合型とする案は採用しない。開発費の大半を日本が負担することによって、
改修の自由度を担保する。戦闘機が任務を遂行する上で根幹の機能となるレーダーやセンサー、
電子戦装備を制御するミッションシステムは日本が担う。連携する米企業は1社に限定しない。
(以下略)

米国とインターオペラビリティー(相互運用性)を確保の為に米側とデータリンクするための装備(MADLの次だろな)を”共同開発”するって事だろこれ

これを「共同開発」書いてる時点でお察しよな
0868名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/06(金) 04:44:18.64ID:vp6gekiU0
アメリカが出資してくれる訳じゃないから発言権なんてあるわけないだろ(笑)
しかもアメリカ機ベースに開発する訳でもなし

仮に日本がアメリカに助けてくれなんて言ったところで助けてくれない
0869名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/06(金) 04:49:33.78ID:vp6gekiU0
日経新聞は軍事関連とはいえ1面でズッコけたから日米共同開発ということに無理矢理しないと面目が立たないのさ
それは軍事ライターも同じで散々国内開発あり得ないと言い続けたから都合の悪い情報は無視を決め込んだのと同じ
ただ記事内容で嘘を書くわけにもいかないからよく読むと共同開発なんかではないとわかる
見出しの印象で誤解を与えようとするのは日経がお得意だから注意が必要
0870名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/06(金) 05:01:15.85ID:ljUdhVWf0
>>867
>米側が以前示した既存機の混合型とする案は採用しない。開発費の大半を日本が負担することによって、
>改修の自由度を担保する。戦闘機が任務を遂行する上で根幹の機能となるレーダーやセンサー、
>電子戦装備を制御するミッションシステムは日本が担う。連携する米企業は1社に限定しない。

どこが共同開発?
0871名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/06(金) 05:02:13.84ID:vp6gekiU0
>>870

日経基準ではレイセオンやハネウエルが関わるだけで共同開発なのだろ(笑)
0873名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-xl00 [218.231.121.199])
垢版 |
2020/03/06(金) 05:39:59.07ID:DuULzwP/0
>>852
記事によると機体、アビオニクスは国産だがエンジンは未定の様だな、
まー国産はまだプロトタイプだからな。
0874名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-xl00 [218.231.121.199])
垢版 |
2020/03/06(金) 05:44:35.92ID:DuULzwP/0
>>857
必ずこういう意味不明のレスが出てくるなー
どうみても取材記事だろが、恐らく裏もとって有るわ。
0875名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/06(金) 05:45:14.38ID:vp6gekiU0
>>873

たんなる記者の書き忘れだとと思うぞ
あいつら軍事の専門家じゃないから
細かいことを追求しても無駄
0877名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 06:03:31.31ID:Sl+0zvYDr
日経の記事の内容は下記の通り

次期戦闘機は新規開発で主要部分は国内開発します
一部アメリカと協力する部分がありますというだけ

それ以外のことは記者の観測・憶測
0879名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 06:12:24.88ID:Sl+0zvYDr
日経を含む一般紙は軍ヲタが求めるような
細かい情報を期待しても無駄
記者が細かいことまで理解して書いてるわけじゃないから
深読みすると間違った解釈をする

今回の記事のポイントは日本主導開発の再確認
一部に米国企業が関わるが複数の可能性がある
これ以外の事実関係はない

後は記者の憶測・観測で読み飛ばしてよい
普通に考えれば国内開発の範疇で共同開発とは言わない
0881インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d7ad-80UB [60.60.149.13])
垢版 |
2020/03/06(金) 06:36:20.80ID:EVXGrj9+0
日経新聞の記事は基本的には防衛省の記者会見に基づいて書かれています。今回の内容なら
Jane'sあたりが同じニュースソースの記事を載せると思うので防衛省の趣旨は確認できそうです。

で、よいですねっ、高橋浩輔さん? ^^
0883名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/06(金) 06:49:09.22ID:BTHSRMvo0
>>877
タイトルが共同開発っていうからてっきりミッションシステムとか基幹部分のどれかをアメリカ企業に任せるのかなと思ったら米軍とのデータリンクの方かよ

データリンクはあった方がもちろん便利だけど無くても戦闘機は飛ばせるし、これを国産ではなくて共同開発って書くのはいかがのものかなと。国産(一部を共同開発)と書くのが正解
0884インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d7ad-80UB [60.60.149.13])
垢版 |
2020/03/06(金) 06:51:30.20ID:EVXGrj9+0
>>867
解りやす要約を書いていただきありがとうございます。(これで新聞代を無駄遣いしないですむ、笑)

要するに、飛行機は日本が‘ほぼ’単独で開発し包括的な戦闘システムはアメリカとの共同開発
になるという常識的な線に落ち着くようですね。

英国とは部分的な協力で量産段階の部品の共通共用化を進めて経費を下げれないか検討するなど…
0885名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-xiWk [153.182.55.78])
垢版 |
2020/03/06(金) 06:54:41.63ID:R1KQAt8K0
以前から気になっているんだけど、政治家の元防衛大臣二人は”共同開発”
って言葉で”次期戦闘機”について前から説明しているんだけど、”開発に関わっている”
と言っている元防衛大臣は”純国産でない国産”と発言しているが、”共同開発”
って言葉を厳密な意味での”国際共同開発”の意味で使用しているのかどうか。
0897名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-Lqe9 [125.195.47.51])
垢版 |
2020/03/06(金) 07:18:32.40ID:RLwEFnYT0
>>849
誰か貼るだろうと思ってたけど、なかなか出てこないので全文転載してみる。

(画像)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5643712005032020PP8001-PN1-7.jpg?auto=format%2Ccompress&;ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=af3a2215d2ab424e7e8fb70728bd110d

政府は航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」の開発に関し、日米共同で取り組む方向で調整に入った。
共同開発でも「日本主導」の方針を維持するため、日本が開発費の大半を負担する。これにより基幹部分を開発し、
将来的に機体を自由に改修できる優位性を保つ。同時期に新型戦闘機の計画を持つ英国との関係は技術協力にとどめる。
年内に正式決定する。

次期戦闘機は30年代に退役する「F2」戦闘機の後継機となる。18年末の中期防衛力整備計画(中期防)には「国際協力を視野に、
わが国主導の開発に早期に着手する」と明記し、日本の防衛産業が中心になって数兆円規模の計画を進めるとした。
政府は20年度予算案に開発費を計上し、計画を本格始動させる。

政府は(1)国産(2)国際共同開発(3)既存機の改修――のいずれかから開発形態を選ぶとしていた。昨年夏ごろから
共同開発を想定して米国や英国と本格的に協議を進め、どちらを選ぶかが焦点となった。米国ではロッキード・マーチンや
ボーイング、英国はBAEシステムズが連携先の候補に挙がり、どのような開発が可能か情報提供を得た。

日米共同開発の方向性が定まった背景には、自衛隊と米軍の協力関係の深化がある。日米の共同訓練は回数や
中身が拡大しており、より高度な戦術ネットワーク機能などを米軍と共有する必要がある。防衛省は19年末に示した
次期戦闘機のコンセプト案に米国とインターオペラビリティー(相互運用性)を確保すると記した。将来の戦闘の高度化を
見据えた改修の自由度も最優先課題とした。
(続く)
0898名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-rAvQ [106.132.203.171])
垢版 |
2020/03/06(金) 07:27:33.93ID:dmSj7Jaza
これインターオペラビリティとやらで
飛行機単体からミッションシステムまで全部手突っ込まれるんじゃ…
データリンクのみ共通化したって米軍の下部組織として運用なんて出来っこないでしょ
0899名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-Lqe9 [125.195.47.51])
垢版 |
2020/03/06(金) 07:31:35.53ID:RLwEFnYT0
>>897(続き)

米国と調整中の構想では、自衛隊が運用する有人の新型戦闘機を造る前提で協力を進める。米側が以前示した
既存機の混合型とする案は採用しない。開発費の大半を日本が負担することによって、改修の自由度を担保する。
戦闘機が任務を遂行する上で根幹の機能となるレーダーやセンサー、電子戦装備を制御するミッションシステムは日本が担う。
連携する米企業は1社に限定しない。

英国とは共同開発の形態は取らないものの、技術を補完し合う。英国では新型戦闘機「テンペスト」の開発計画が進行しており、
日本に戦闘機のシステムや電子機器の共同開発を打診したこともある。ただ日米英3カ国の共同開発では日米同盟の優位性が
保てないと判断し、技術協力にとどめることとした。相互の開発計画で提供できる範囲の技術を提示し合うことなどを想定している。

日本の防衛産業では三菱重工業や東芝、IHIなどが関与する予定だ。これらの企業は次期戦闘機への搭載を念頭にステルス機を
探知する高出力小型レーダーや高出力のエンジンなどの研究を始めている。具体的に機体の各部をどの企業が担当するのか
防衛省が詳細を詰める。河野太郎防衛相は「将来の改修の自由度、能力向上の自由度を確保することは非常に大事なことだ」と強調する。

最終決定までには曲折も予想される。1980年代に開発計画が持ち上がったF2戦闘機は当初、日本主導の開発となる予定だった。
しかし、日米貿易摩擦のあおりを受けて米国が主導権を握った。その結果、戦闘機の機密にあたる基幹部分の設計が日本に開示されず、
改修が自由にできない機体となった。

日本に防衛費の負担増を求めるトランプ米大統領は、次期戦闘機の開発計画にも関心を示しているとされる。
年末までに日米の担当者間で調整を続け、開発費や製造分担率について最終方針を固める。
-----

・機体は既存機ではなく新規開発
・エンジンも日本(IHI)が研究・開発中
・レーダー、センサー、ミッションシステムは日本がやる

米軍との相互運用を確保する部分を確保する以外、どこを「共同開発」するのかようわからん。
(データリンクとか、アメリカ製兵器の運用とか)

アメリカ側にごく僅かでも開発資金を出してもらえば「共同開発」なのか?
0900名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/06(金) 07:34:52.49ID:ljUdhVWf0
>>897
>共同開発でも「日本主導」の方針を維持するため、日本が開発費の大半を負担する。
ここもよくわからない
日本が大半ってことはアメリカも出すということだが、アメリカが採用しない装備にアメリカが開発費を出すのは
軍事援助に当たるけど、トランプ政権ではまず有り得ないから、金出すならアメリカも採用する前提になる
しかしアメリカが採用する装備の開発に日本が大半の経費を出して日本が開発を主導する
ということになるともっとあり得ない

日米共同開発ありきで記事書くからおかしくなってるのでは?
0903名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/06(金) 07:42:06.72ID:BTHSRMvo0
結局はどこまで米国が入るのかわからないからこういった漠然とした内容の記事になるのだろうな。なに一つとして具体的な数字が入っていない。
わかるのは、まだ正式決定された訳じゃないってこと、
そして機体の改修度を最優先課題にするのだから、より優れた米国製部品やシステムがあっても技術非開示の場合はそれを採用せず日本製を採用するということ


国産開発を色濃くしているということなのだろうな
0904名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/06(金) 07:42:19.44ID:ljUdhVWf0
>>899
全文ありがとう
しかし全文を見てもどこを共同開発するのか全く説明してない変な記事だな
現時点で決まったのは米企業数社入れて開発することとイギリス企業の参入はアメリカ以下に抑えること
そして何度も報じられたレーダーエンジンミッションシステムの日本担当と既存機ベースではない新規開発

凄く微妙な記事だなこれ
0908名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/06(金) 07:49:53.38ID:ljUdhVWf0
>>906
無理
ただでさえ米軍駐留経費の負担増を求めてるのに、日本しか採用しない装備の開発に
トランプが金を出すなんてあり得ない

そんなことよりうちに良い物があるから買ってくれと言うだけだろうトランプ
0909名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-cszw [49.98.17.70])
垢版 |
2020/03/06(金) 07:51:53.96ID:6hFX1wCsd
取材はしてるのだろうけど散りばめられたデコイに
ろくにクロスチェックをいれずに引っ掛かってると思われるので
懲りない前科者をあんまり信用したくない
0916名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/06(金) 08:20:15.84ID:ljUdhVWf0
そもそも詳細性能と協力メーカーを決める期限は年末だから
年度末の今に新しい情報が出るとは思えない
IHIに出したXF9可変サイクル化検討の締め切りもまだだし
0919名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/06(金) 08:26:20.88ID:ljUdhVWf0
>>917
>既存改修では無いということが今回決まったって事を> 905は言ってるんだよ
既存改修はないというのとっくに報道されたから今更蒸し返すネタじゃない

むしろ今日の記事が出る直前まで既存機改修を待ってた人が居たら驚く
一年間外部の情報に触れてないとしか思えない
0920名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 08:26:45.13ID:Sl+0zvYDr
アメリカ既存部品はアメリカが開発したものだから
日本は開発負担しないという意味しかないぞ

日経の記事を深読みしても時間の無駄
ようは新規開発で主要部分は日本が開発・生産する
一部にアメリカの既存部品を使う程度と解釈しとけばよい

一般紙の軍事情報なんてものは大筋がわかればよいだけで
軍ヲタが求める細かい情報を求めても無駄
0923名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-ZD68 [119.242.245.141])
垢版 |
2020/03/06(金) 08:38:31.33ID:7nkwK79M0
>>919
ですね
まあどうもいたっぽいですけど
0925名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 08:44:04.57ID:Sl+0zvYDr
>>922

ハネウエルはあるのでは?

あと次期戦闘機とは直接は関係ないが
ボーイングは関わってくるかも
次期練習機やF-3の技術を民間機に応用するとか
0927名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-SYrA [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 08:55:52.04ID:Sl+0zvYDr
英国がさほど関わらないのは正しいと思う
そもそもテンペストと共通化なんてほとんど不可能だから

英国がテンペスト出資国である伊・瑞両国を無視して
参加国ではない日本と勝手に何かを決めるなんて道理に合わない
もっともらしく聞こえるガセネタという奴だろう

英国は最初からテンペストと切り離して日本の次期戦闘機と関わる選択肢しかない
英国はあまり関わらないという情報は正しいだろう
0928名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 09:07:08.26ID:Sl+0zvYDr
>>917

新規国内開発は中期防で決定だよ
いまさら何を言ってるの?

中期防の決定通りのことが具体的に決まってきただけ
既存機改造かどうかの選択なんてとうに終了している
日経新聞の記者が理解力がないだけ
0929名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 09:14:03.50ID:Sl+0zvYDr
国内企業が提案した次期戦闘機開発案を
日本主導で開発が最適と防衛省が決めた
これを安全保障会議と内閣の承認を経て開発着手を決定したのが2018年末

2019年4月からは決定した内容を具体的計画にして予算案に盛り込んだのが12月
そして2019年4月から開発スタートで国際協力の部分が決まりそうだというのが今回の?記事

まだ決まって無かったとか解釈するのは知能の問題
0931名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/06(金) 09:17:26.82ID:1HrUfCHGH
共同開発になると書いてある記事を見て共同開発じゃないだろなんて言い出す人間に読解力がないなんて言われたくないなぁ
もっと前から言われてたとかこのスレで一部の人間しか言ってない事なのに
0933名無し三等兵 (ワッチョイ ff07-B36N [121.92.218.199])
垢版 |
2020/03/06(金) 09:29:27.74ID:bBzkRZA30
記事を額面通りに受け取ると負担比率は小さいものの米国政府が開発費を負担するとしか読めないからなあ・・・
むしろ軍事素人の記者だけにソースの情報を丸々載せている可能性もあるし。

まあソースの信憑性についてはアレだが。
0936名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/06(金) 09:50:24.95ID:ljUdhVWf0
JPワッチョイさんなら何度も同じ話をして何度も貼ったと思うが、同じ話を繰り返して何がしたい?
キミが既存機ベースにしたいなら好きに妄想すればいいよ
防衛省が構想するF-3とは違う機体になるだけでキミにとっての「さいつよのF-3」だからそれで満足すれば良い
0937名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.198.83])
垢版 |
2020/03/06(金) 09:54:06.81ID:wT/KSkMPM
日経の記事の正誤は後でわかるとして、今の所予想通りのプランだなぁ。
機体設計自体は外注寄り、おそらくエンジンもXF9としては世に出ない。
テンペスト陣営と組んで欲しかったが無理だったか。
0938名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/06(金) 09:57:22.80ID:1HrUfCHGH
>>936
これと同じ話をされた事もそのソースを貼られた事も一回もないが……
それとこちらは既存機改修になってほしくないからないと確定した話があれば知りたいだから勝手な妄想はやめようね

URL一個貼るだけでいいのに何故そこまで嫌がるのか
0940名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/06(金) 09:59:56.73ID:ljUdhVWf0
>>938
これ貼ったのは何度目だ?
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001519820190606009.htm

岩屋国務大臣

既存機の購入というのはもう選択肢からは排除されていくということだと思っておりますが、
また、派生機についても、今申し上げた我が国主導の開発そして改修について我が国が主体的、
主導的にやれるということでなければ、その提案を受け入れるというわけにはいかないというふうに考えております
0942名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:02:00.14ID:ljUdhVWf0
あと、日経がソースにできるならこれも問題ないだろう
http://www.jwing.net/news/20206

防衛省によると、パートナーとなる企業候補では、既存機の派生型の開発という観点からのRFI(情報提供依頼書)を
英国と米国の企業に対して出したことを明かした。そのうちロッキードとボーイングの2社は、
要求を満たすものがないとして除外。BAEについては、評価の途中で取り下げていたとした。
そのため次期戦闘機開発は、既存機の派生型ではないことがほぼ確定したといえそうだ。
新たな戦闘機として開発を進めるためのパートナーとしては、前述のロッキード、ボーイング、
そしてBAEも十分にあり得るとした。
0943名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ZD68 [111.236.38.153])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:02:41.63ID:haXjiPBfa
中期防の記載に共同開発とは書かれてない
おそらく米国が開発費を負担するなんて話は日経記者の単なる観測・憶測でしょう
単に米国製機材を採用すれば開発費を負担しないで済む程度という意味
0944名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:12:30.73ID:1HrUfCHGH
>>940
それは既存機改修の場合の原則論であってないとされたのは購入だけだから全然違う話だな
>>942は今までそっちに貼られた事は一切ないけどまぁそういう記事の事だったからそれでいいね
まだ裏付けが取れた話でもないから蒸し返すネタじゃないって話はやっぱり間違いだったけど
0945名無し三等兵 (スップ Sdbf-1cZg [49.97.111.183])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:15:10.14ID:QabpAKj5d
>>904
>全文を見てもどこを共同開発するのか全く説明してない
この場合は、Link-16規格(ほぼ開示ずみ)・MADL規格(これまで非開示)の既存開発成果の提供をもって、米国側の資金分担と見なす。
既存通信規格(Link-16その他) + MADL + 装備庁で研究中のミリ波通信を組み合わせた、新装置を開発する ・・ ぐらい?
0947名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:23:33.34ID:ljUdhVWf0
>>944
>それは既存機改修の場合の原則論であってないとされたのは購入だけだから全然違う話だな
それはキミの決め付けに過ぎないし、原則に沿わない既存機ベース案は2018年10月の時点ですでに却下の報道があった
https://mainichi.jp/articles/20181004/k00/00m/010/192000c

>>942は今までそっちに貼られた事は一切ないけど
記事が出た時にすぐここに貼られてたし、それに対して以前のタケ丸投げ記事と全然違うと言ってたぞ
0950名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-sNVK [59.168.193.193])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:30:15.95ID:7kK2Sk/z0
>>945
日本が新戦闘機を開発するって言ったらアメリカが黙っちゃいないよ
必ず首を突っ込んでくるし、その程度の参入でアメリカが妥協するとはとても思えんね
日本主導とはいえ相当の分担比率を要求してくるだろ、おそらくF-2程度までは要求してくるはず
0953名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbe-4muP [117.18.178.46])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:34:32.08ID:23vfAfmg0
米国の介入があるとなると射出座席はUTCエアロスペースになるかもしれないのか
ハネウエルもあるだろうし
ヘルメットもF-35と同じのを使って整備性を上げるかもしれないね
0954名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:35:15.41ID:1HrUfCHGH
>>947
ここに貼られてるのぐらい見た(ど忘れしたからすぐ出てこなかった)けど
そっちがこちらに同じ話をして何度も貼ったとか言うのとは全然違うだろ?頼むからもう少し読解力付けてくれよ
その毎日の記事は見覚えがないから素直に感謝するよ

こうやってクロスチェックできてそこは日経の飛ばしとか記者の解釈とかそういうのを潰せてよかった
日経の方が年末までにとかはっきり書かれてるから前進した感はあるけど
0955名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-Gx0O [133.106.83.55])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:39:52.69ID:CWx2naPdM
>>946
ネジ一本でも国産でないし装置一つでも共同開発なのだ

まあそんな条件で国産してる国なんてソ連位だったろうけどな、ロシアですら無理だろ
前に共同開発だって打ち上げたから引っ込みつかなくなってるんだろ日経は
0957名無し三等兵 (スッップ Sdbf-wOlv [49.98.171.143])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:45:19.21ID:0ghYb8gud
米国との共同開発しなければならない唯一のシステムならミサイルランチャーだけ
だろ?米国製アムラームの射出システムと国産アムラーム射出システムの両方を一
つのシステムに統合するのは難儀だろうけど、いざ梯子を外された時にうろたえな
いようにしなけりゃの!
0960名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:52:32.52ID:LxDX8S1bp
>>954
>そっちがこちらに同じ話をして何度も貼ったとか言うのとは全然違うだろ?頼むからもう少し読解力付けてくれよ
公式発表以外できるだけソースしない主義だけど、日経がソースの人に同等の報道を持ってくるだけで
貼った記事はここで何度も貼られたもの
この通り正式発表ではないメディアの報道に一貫性がなくブレまくりだから
日経だろうと毎日だろうと参考程度

そもそも去年末に防衛省が発表したイメージ図を見れば既存機ベースじゃないのがわかるのに
レプリカとかテンペストとかFCASとか言い出す人が居るから
年末の詳細発表まであと何回既存機ベース!持ち出されるかわからないな
0961名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-2uCv [153.142.106.9])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:58:47.71ID:3yPzptDx0
計画立ち上げ段階の外国機体とジョイント開発 頭おかしい
ロートル機扱いの外国機とジョイント開発 頭おかしい
計画や概要が見えてて可能性が高そうな国産路線推し 割と真っ当

ふう・・
0963名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/06(金) 11:07:27.92ID:1HrUfCHGH
>>960
既存機改修がないと言ってる日経の話してるのに何故既存機ベースが持ち出されるとか言い出すの?
むしろ持ち出すやつがいてもこれだけ報道があったら望みはもはや無いねで済むのに
0964名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-rAvQ [106.132.215.156])
垢版 |
2020/03/06(金) 11:10:22.00ID:LDKFWwada
自分は基礎設計の段階からガッツリ噛ませろ
あとはアビオニクスからインテグレーション、エンジンに至るまで米国製ベースにしろと言ってきたんじゃないかと思うよ
だからいくら記事の全文読んでも「どこを」共同開発するか明言してないでしょ
これは実質的なベース機をゴリ押してきた
それも本当につい最近の話で
トランプが安倍首相にホットラインで要求してきたのかもしれない
0970名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 11:50:28.58ID:Sl+0zvYDr
政策の意思決定手順というものがある
これを理解してないとガセネタを掲載することになる
安全保障会議と内閣の承認を経た政策は
例え防衛省でも勝手に中身を変更することはできない
政策を変更するには政府に現在の計画の中止と新たな政策の決定という手順を踏まないと政策変更は不可能

つまり現時点では国際協力を視野に入れた日本主導開発の範疇を越えた取り決めは一切できない
つまり防衛省が定義する共同開発が実施されることははい
日経の記者が共同開発という言葉を誤用してるにすぎない

タケをはじめとする軍事ライターや一部の新聞記者は政策の意思決定手順が理解できない
だから中身を政策決定に反してすり替えが可能と勝手に思っている
それは安全保障会議と閣議決定によって決まった政策の重みが理解できてない

日経の記事は防衛政策に沿った海外企業の協力内容が決まりそうだという意味しかない
0971名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-lTUt [106.72.134.64])
垢版 |
2020/03/06(金) 11:54:37.86ID:LJM282N90
>>958
スケジュールの中で最大限の効率を出す方式を検討するのは悪いことではない

>>964
アメリカの今の方針は「世界の警察辞めます」だから、他国の防衛関連プロジェクトにクチバシ突っ込むのはそれに反することで失うものの方が大きい
頼まれれば是々非々で判断はするだろうが、防衛産業のためにだけ動くようなことは無いんだよ今時
0973名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:03:01.23ID:Sl+0zvYDr
>>972

防衛政策そのもの変更しないと無理
大綱・中期防の変更しないとできません

だから共同開発というのは日経記者の言葉の誤用ということです
海外企業の関わりの中期防で決められた範疇でしかありません
0986名無し三等兵 (ワッチョイ b758-ZD68 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:24:53.67ID:MypD9Lf30
モサさん ツイ 一部 切り抜き 穴開き 抜粋

>記者が「共同開発ありき」で書いているから記事がおかしいのではないかと無料部分だけ見て思った。
>去年は(戦闘機の経験はないにしても)飛行機開発のプロであるオリンポスの四戸氏を混乱させるような記事があったことを思い出す。

>アメリカ軍が導入しない兵器の開発にアメリカ政府が金を出すと軍事援助になるが、トランプ政権がそれをやるか?やるとして額の上限は?これはモサよりも日経の記者のほうがよほど情報を持っている話のはず。

>防衛省が出してきた路線を素直に解釈:日本が出資し、部分的に米英に外注に出す。アメリカの部分出資は外注装備品をアメリカの機体にも載せるの意味。
0987名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0b-p+MN [126.182.69.49])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:25:27.36ID:LCZdYnAmp
>>980
1%でも可能性があればそれにしがみつく
1%でも海外企業が下請けだろうと関われば共同開発
1%でも部品が海外性なら共同開発
いや自分の予想か主張が外れたの認められないで突っ張り続けてるだけだろと
0988名無し三等兵 (ワッチョイ b758-ZD68 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:28:10.62ID:MypD9Lf30
竹内氏が 空自の予算の大枠で買えたらいいですね にリツイしてるけども
貴方がLM案にお値段見たけど 思ったより安いんでビックリした とか書いてたけど
値段をその後書いたんだかで見たけど 全然安く無かったんで  
貴方が推してたLM案も大概 >空自の予算の大枠で買えたらいいですね だと思うけどね 
0990名無し三等兵 (ワッチョイ b758-ZD68 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:31:29.80ID:MypD9Lf30
>>986 本当に穴空きの抜粋したんで モサさんの伝えたかった事とズレがあると思うので各自見に行って下さい
0993名無し三等兵 (ワッチョイ b758-ZD68 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:47:51.68ID:MypD9Lf30
モサさん関連で 他の方々が 日経の国際共同開発記述ありきがおかしい 
10式も護衛艦も 外国製の装置使ってるだろ 10式・護衛艦を国際共同開発言わないだろ

ナルホド
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 0時間 57分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況