X



【XF9-1】F-3を語るスレ144【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ a301-Yuzj [126.241.234.193])
垢版 |
2020/02/24(月) 22:20:49.31ID:FafeuFko0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ141【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1579644236/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ142【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580088927/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ143【推力16トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581206594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0008名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ZD68 [111.236.38.153])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:55:35.95ID:haXjiPBfa
次はこれ?
0009名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-lTUt [106.72.134.64])
垢版 |
2020/03/06(金) 13:35:54.01ID:LJM282N90
アメリカと共同開発する装備品と言うのがなかなか興味深いな
エンジンや飛行制御・ミッション系や機体という大きな部品よりも、例えば将来的機体間ネットワークであったり無人機制御だったりといった新しい機能範囲だと日本としても一緒にやる価値はあるかもね
なにしろ方向性がありすぎてリスクは大きいし、日米で相互運用するにも都合がいいのだから
0015名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-yAmb [126.35.155.173])
垢版 |
2020/03/06(金) 14:09:18.01ID:I+hf3Z88p
日本が単独で対処するのに必要なシステムは日本が開発。日米相互運用で必要なシステムは日米共同開発となってるように読めるのだが

アメリカが極東の負担を減らし日本にある程度軍事プレゼンスを肩代わりしてもらいたいのは間違いないだろうから、将来的には日本がアメリカからの情報を受けて行動するの逆パターンつまりアメリカが日本からの情報を受けて行動するケースもあり得る
だから相互運用に関わる部分を共同開発となった可能性があるじゃね
0016名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 14:28:38.54ID:Sl+0zvYDr
>>13

言葉の使い方の問題だけで
内容的には変わった話はでないでしょう

防衛政策に沿った内容で決まるだけだから
そのうち具体的企業名が出るくらいかな
0018名無し三等兵 (スッップ Sdbf-wOlv [49.98.171.143])
垢版 |
2020/03/06(金) 14:44:02.39ID:0ghYb8gud
そうだ、↓も導入しよう
http://www.jwing.net/news/15399

ついでにスバルと東大の共同開発による機体損傷後の自動飛行制御システム
と自動帰還システムだな。
0019名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-fjZA [126.194.225.168])
垢版 |
2020/03/06(金) 14:57:36.98ID:TXqyqEIFr
今回の記事は国産戦闘機は国内企業や景気に及ぼす影響も大きいからとりあえず日経が途中経過を報じたって感じだな。「〜なりそうだ」みたいな表現も多いからね
国内企業は防衛省を信じてこれからもどんどん開発を進めて欲しい
0020名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-fjZA [126.194.225.168])
垢版 |
2020/03/06(金) 15:20:55.97ID:TXqyqEIFr
アメリカとの共同開発になるとしてもその部品が例のごとくFMSを通さないとダメなものなら、イギリスとの協力を仰げば良いということなのかな
FMSになると色々と厄介だぞ
0024名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/06(金) 15:33:51.55ID:1HrUfCHGH
日経の記事の共同開発って言葉は財務省がうるさいから共同開発で予算を減らす努力しましたよって主張するためではないかと
記者が共同開発ありきと考えてるという話もそれだけじゃ英国とも検討したけど米国との関係を考えてって細かく出てる事の説明がつかないと思うんだよな
勿論あの記事が正しかったらという前提の話だしまだ飛ばしかもしれんが
0026名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 15:43:16.52ID:Sl+0zvYDr
>>24

中期防の方針通りだよ
「国際協力を視野に入れ」という部分が決まりつつあるだけ
日経記者が国際協力を共同開発と書いてるだけ
財務省がどうとか以前に方針通り
0027名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-rAvQ [106.132.213.167])
垢版 |
2020/03/06(金) 15:45:55.96ID:R5wXvlvCa
兎に角インターオペラビリティという用語をどう解釈するかだ
アンチ国産や仲介業者はこれを最大限拡大解釈して輸入技術をもっと沢山採用しろと焚き付けるだろ
基幹技術は国産であって欲しいものだ
0029名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/06(金) 16:01:29.25ID:1HrUfCHGH
>>26
そっちの考える共同開発という言葉の意味や定義が間違っていただけなのでは?

>英国とは共同開発の形態は取らないものの、技術を補完し合う
記事のこの部分の共同開発を国際協力とすると英国と技術を補完し合う事が国産協力ではないという事になるがこれは流石におかしいだろ
0030名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 16:09:25.83ID:Sl+0zvYDr
防衛省の定義が絶対
防衛省は防衛政策の方針に沿って次期戦闘機開発計画を策定するから

なぜ防衛省の定義より日経記者の定義を尊重する?
日経記者に何か政策の決定権でもあるのか?
0037名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 17:31:10.84ID:Sl+0zvYDr
>>33

何の意図もないだろ
記事の内容も用語の使い方の問題だけで
防衛政策から外れた話ではない
見出しの印象に囚われすぎ
ようは次期戦闘機開発計画のパートナー企業が
米国企業が中心というだけ

あの記事から電波でも飛んできたか?
0038名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 17:42:42.25ID:Sl+0zvYDr
日経記事のもう1つの意味は
次期戦闘機とテンペストの関係性の否定という意味もあるな
英国企業との関わりは米国企業以下なのだから
ロイターあたりが煽ったテンペストとの関連性は否定した記事だ

あの記事は既存機改造案とテンペスト参加を両方否定した記事
内容的には2018年にしばしば1面記事に出したF-22主体説が間違いと認めた記事
共同開発という用語をしつこく使用しているが
内容的には1面記事が誤報と認めた屈辱的内容という意味しかない
0039名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-S9T+ [1.75.240.150])
垢版 |
2020/03/06(金) 17:51:00.05ID:wP6bEfp8d
テンペストなんか同時期って言うには無理があったしね
誰も日本がテンペスト計画に加わるとは思わなかったと思うんだけど
ただ幾つかの要素では互いに協力する旨味が生まれる関係にはなるだろうなって感じだったが、実際そうなるんだろうね
0041名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-xiWk [153.182.55.78])
垢版 |
2020/03/06(金) 18:15:33.06ID:R1KQAt8K0
200306
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第19号 提出期限 令和2年3月26日 令和2年度軽量化機体構造の性能確認試験のための
試験治具等の製造の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-019.pdf
> 3 「軽量化機体構造(その2)の研究試作のうち部分構造供試体(耐環
>境試験用)の製造」で納入する部分構造供試体(環境試験用)に必要な
>タンク荷重試験用変遷部治具、飛行荷重試験用治具及び荷重試験用架構
>を設計・製造する知識、技術及び設備を有していること。
>納期 令和4年2月28日 納地 航空装備研究所及び契約相手方工場
0043名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-wbf+ [133.106.93.116])
垢版 |
2020/03/06(金) 18:40:06.11ID:axx2ZfOcM
>>14
P1に長距離空対空誘導弾を積むのは無理だろうか
0053名無し三等兵 (アウアウクー MM0b-lTUt [36.11.225.26])
垢版 |
2020/03/06(金) 19:32:17.13ID:FACS25nvM
>>52
主導権と散々ここでも政府資料でも書いてるだろ、これは絶対条件に近いものだ

出資比率とかの問題じゃないからな?反面教師はKFXで、2割程度でも散々プロジェクトを人質に揺さぶられてるからな
0054名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/06(金) 19:33:12.03ID:Sl+0zvYDr
三行しか読めないのに無理してレスしなくていい
0056名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-Lqe9 [125.195.47.51])
垢版 |
2020/03/06(金) 19:38:28.91ID:RLwEFnYT0
やはり、まずは「共同開発」という言葉の定義をしっかり説明せんとあかんよな。
特に日経新聞などは。

中期防で「共同開発」という文言を使っていないということは、そこにある意味を読み取って
読者に解説できないようでは、ジャーナリストして失格ではないだろうか。
0058名無し三等兵 (ワッチョイ b758-ZD68 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/03/06(金) 19:59:25.96ID:MypD9Lf30
前スレに貼った今月軍研 の奴で おいおい刺激的やの おもたら・・


お詫び(2020年4月号)

2020年4月号の林富士夫氏の「”素人”次官補に潰される日本のF-X」のタイトルは、編集部が独自につけたものです。
筆者の林氏、並びに関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
0059名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-9Djb [210.138.176.63 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/06(金) 20:00:31.17ID:z1zOKnhuM
共同開発と言い張らないといけない宗教で実際の中身はどうでもいいのだろう
実際の中身には興味がないからそういう手合いはエンジンがアメリカ製でレーダーがイスラエルからの技術導入のKFXのことはむしろ平気で「韓国の国産戦闘機」と呼ぶぞ
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 5749-g6LZ [118.236.230.251])
垢版 |
2020/03/06(金) 20:00:55.83ID:n5NU0azm0
日系の記事読んだけど
機体は新規開発
日本主導でアメリカが協力してくれて
ついでにイギリスもいっちょかみしてくれる

そんなおいしい話があるのか
0062名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.231.80])
垢版 |
2020/03/06(金) 20:03:17.80ID:ptMxJuFnM
>>53
主導権と共同開発は矛盾するとは限らないだろ。
そもそも論としてアメリカがホントに口も挟むな、下請けやれと言って受けるかな?
何もメリット無いなら受ける義理なんて無いだろ?
日本側が技術なり生産数なりの助けを必要としてる事は事実だろ?
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 5749-g6LZ [118.236.230.251])
垢版 |
2020/03/06(金) 20:08:41.13ID:n5NU0azm0
日本の要求仕様モリモリで自由に弄り倒せる国産じゃないと困るけど
一人で作るにはやはり不安があるという状態で
勝手に弄繰り回すことを認める新規の機体を米英の協力を得て作れるとか
誰かの妄想でもおかしくないな
0069名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-9Djb [210.138.176.63 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/06(金) 20:10:07.00ID:z1zOKnhuM
美味しいかどうかはさておきアメリカとしても中国を封じ込めるために日本を強化する必要があるけど
自国のGen6はコンセプトの時点で既に迷走を極めて実現はいつになるか皆目分からず
F-22は出し惜しみしてるうちにハード・ソフトともに旧態に陥りF-35はステルス性やソフト性能はともかく
搭載量や航続距離の点で明らかに極東の戦略環境で必要とされる要件を満たせないという事情はある

だからどうあってもF-3には極東において圧倒的な制空能力を(それこそ誕生当初の零戦を超えるほどの)
備えたGen6ないしpreGen6機として是が非でも完成してもらわなくてはならず少々の対価と引き換えでなら
そのための協力を惜しむものではないというのは多少国際情勢を見れば想像はつく

そこまで大々的な協力をしなくても日本が勝手に完成させてくれそうなことはむしろ彼らにとっても福音ではある
少なくともキッシンジャーのアホのために危うく極東の覇権を失うところだった米軍関係者にとっては
首の皮一枚で繋がった思いだろう
0074名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-S9T+ [1.75.240.150])
垢版 |
2020/03/06(金) 20:37:26.72ID:wP6bEfp8d
>>61
アメリカは色んな理由でどうしても日本の戦闘機開発に関わりたいからな
儲け話も無くはないし、戦闘機で自立されるのが嫌ってのも無くはないだろうけど、今一番の理由はアメリカの防衛力に大きく関わるからだろうね
日本が自分でやって弱い戦闘機ができあがったら、そのままアメリカの防衛力低下になるわけで見過ごせない
イギリスは日本とのあらゆる関係を強めたいし、戦闘機で関わるのはタイフーン以来の悲願とも言えるし
0075名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-S9T+ [1.75.240.150])
垢版 |
2020/03/06(金) 20:39:44.57ID:wP6bEfp8d
>>66
Fー2開発の時にも、現場同士ではアメリカ側の技術者が契約以上に教えてくれようとしたんだけど、その日のうちにストップが掛かって翌日から線引きが厳格になったようだね
まあ、当然といえば当然
0076名無し三等兵 (ワッチョイ 57d2-GHdY [182.168.17.38])
垢版 |
2020/03/06(金) 20:57:32.27ID:jxTaYDeV0
>>70-71
極東政策の迷走がアメリカの兵器開発に悪影響及ぼしてる面は無視出来ないレベルであるだろうね。
Gen6機を取り上げるなら、アメリカの安全圏内からの行動を意図するのか
従来戦闘機同様に同盟国軍の基地にも配置する事を想定するのかに思いっきり影響してる訳で、最初に固めるべき機体規模が揺らぎまくりと言う
0088名無し三等兵 (ワッチョイ 57e8-Lqe9 [118.236.102.219])
垢版 |
2020/03/06(金) 23:35:24.68ID:GZcYjOFu0
>>77
そんな都合の良い離れ業は無い。覇権国としてのアメリカ合衆国はもう終わりかけ
今はミュンヘン会談の時の大英帝国のように苦悶してるけどそう遠くないうちに「いかなる代償を払っても勝利を」と言って有終の美を飾る
0089名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-wbf+ [133.106.93.241])
垢版 |
2020/03/06(金) 23:59:24.34ID:4dw9slrkM
スマホみたく、設計は日本で、パーツは世界中からって無理なのかしら
0095名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-ZD68 [106.140.131.68])
垢版 |
2020/03/07(土) 04:02:18.83ID:dSSYLvsVa
軍研はタケだったが国内開発は有りえないという記事を出してたからな
それが国内開発だったとなると面目丸つぶれ

そういういきさつがあるからアンチF-3みたいな話にしたがる
専門誌としては恥をかいた形になったから認めたくないのでしょう
0098名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 04:35:49.68ID:2TeyhfrCr
軍事ライター・評論家がそのレベルしかいないのだろ
昔のエバケンさんや内藤一郎氏レベルの人がいない

防衛省OB系の人でも商社の利益代表みたくなってポジトークする人も多い
次期戦闘機関連のガセネタはこのあたりが情報源の可能性が高い
防衛省関係者なんて現役職員じゃなくてOBとかの観測だから

この手の連中はガセネタ流すわりにプライドだけは高いから事実関係を認めようとしない
日経新聞が無理矢理に共同開発という言葉を使いたがるのは
一面記事でズッコケたのが大きく影響がある
一流新聞が一面で誤報を何度も出したのは大失態だから
簡単にあれは間違いでしたとは認められない
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 04:48:01.66ID:x5zgxvnz0
ケケさんがいってたF22ベース案は結局ロッキードの私案でしかない
日経ですらもうそれ(F22)はないと認識していることが一番のニュースだな
アレが得意げにほざいてた官邸だの政治サイドだのの話は多分十中八九作り話
残りは多分
あえて流したダミー情報に見事引っかかった間抜けか

>既存機の混合型とする案は採用しない。
>開発費の大半を日本が負担することによって、改修の自由度を担保する。
>戦闘機が任務を遂行する上で根幹の機能となるレーダーやセンサー、電子戦装備を制御するミッションシステムは日本が担う。

>日本の防衛産業では三菱重工業や東芝、IHIなどが関与する予定だ。

重要なのはこの変だねえ

航空自衛隊F2後継機、米軍「戦術データリンク」搭載へ レーダー情報共有
https://mainichi.jp/articles/20191214/k00/00m/010/295000c

去年の終わりごろにこういう記事がある

>>30
よく言われる財務省・政治・米国などの意図での介入を考えると
まず政治と米国は潰す意図があるならとっくに潰してるはずなのよね
(財務省はそれは少なくとも提案される前からは潰せないし)
米国は気づいてないだけ、とすれば、F2の時のような貿易摩擦の観点での政争の具にされないような慎重さをもっているわけだ
0100名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 05:05:54.73ID:2TeyhfrCr
財務省の話をする人がいるが
既に2015年にはF-2後継機の為と明記してある
構成要素開発の予算を認めてるからな
財務省は防衛予算総額は抑制しようとしても
次期戦闘機だけをターゲットにするようなことはせんだろ
特定の対象をターゲットにするのは反対派の防衛官僚が
財務官僚や政治家を動かしてるのが定番

アメリカと一括りで考えがちだがアメリカ国防省が動かない限りは問題にならない
FSXの時も貿易問題は口実で主犯はアメリカ国防省
FSX問題は下手に通商系の連中をからませたから国防省の思惑が外れる失敗をした
日本に戦闘機開発能力を持たせないどころか持たせてしまっから
最近は国防省は通商系の連中が縄張りを荒らすのを嫌っている
軍需産業の輸出にはあまり支援してるとは言えない
むしろ国防省が金をだして開発した高度な軍事技術の流出を嫌っている
0101名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 05:20:53.39ID:2TeyhfrCr
FSX問題はアメリカ国防省が日本が戦闘機開発能力を持つのを問題視した
そこで貿易問題を口実にFSX潰しをする策を立てた
そこに悪のりしたのがMD社と通商系の連中が話を変な方向に変えてしまった
国産FSXは潰したものの肝心な戦闘機開発能力を日本は獲得してしまった
この失敗のせいかは不明だがアメリカは多国籍の兵器開発には直接干渉はしなくなった
干渉はしないが技術移転や情報開示を厳しくする方針に転じた模様
そのせいで既存機の独自改修はかなり難しくなってしまった
0102名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.34.23.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 05:23:04.47ID:2TeyhfrCr
訂正 他国の兵器開発には直接干渉はしなくなった
0104名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 05:51:44.32ID:x5zgxvnz0
一般論レベルで
日本の雑誌の顧客というのは一般読者ではなく、広告を出してくれる企業のこと
だからくそみそにけなされてるのは、本当に悪いってときもあるけどたいていは広告費をくれないorライバル企業のほうが気前がいいってことよ

軍事とか鉄道とかの趣味氏はライターの個人的なコネ+個人の好き嫌いという願望レベル
特に国内軍需産業、大手の何とか重工とか電機メーカーがやってるところはそんなところに広告出したくない
(出さなきゃ出さないで本当にやばいはなしをばらまかれたら困るからひっそり出す)
平和団体とかにたたかれてイメージダウンも困るし

そうなると、結局商社は一般向け商品なんて扱わないし
外国メーカーも軍需の割合が大きい上に民生品も旅客機だの一般国民が購入にタッチできる商品ではない
リベラル系は基本的に舶来品に弱い
>>88
軍事だけで経済がボロボロの独裁国家(ソ連)も経済だけで軍事は米国に依存していたバブル期の日本も屈服させたことで
米国には楽観と傲慢が生まれた
それをつきまくってくるのが中国
ただ、アメリカ有権者も、下手すりゃ政治家も極東アジアの関心はただでさえ後回しの外交の中でも
一番優先順位が低い。
情勢の変化に気づかず、
かっての貿易摩擦時代の(彼らにしてみりゃ)成功体験を振りかざしてくる可能性もゼロではない
>>95
別に外れたら外れたでなんでそうなったか
って考察記事でもかければまだいいのに
結局外したという恥に耐えられずにさらに頓珍漢なことを言って恥の上塗りをする

>>98
ドコモからiPhoneみたいに何度も言い続けることで結果的に最終的にあったんだからヨシ!
みたいなことをしたり
朝日の任天堂社長インタビューのようにそもそも捏造だったり
世界的GPU屋さんを「謎の半導体メーカー」呼ばわりしたりと
(日経読者のレベルに合わせてるという用語があったが、ぶっちゃけその世代には知名度が薄い韓国や中国のメーカーはちゃんと普通に紹介している)
政治関係は言うまでもなく誹謗中傷、捏造偏向は当たり前
0105名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 06:03:28.29ID:x5zgxvnz0
>>100
むしろ逆で、総額の抑制に対しては実はそれほど無頓着
出世に関係あるのは自分の担当範囲での予算を削ったか、増税したか
(だから過去の増税時に景気悪化でむしろ税収が低下しても増税したことによって担当者が出世するからやりたがる)
自分の営業成績だけ上げれば会社全体の売り上げなんてどうでもいい
というインセンティブが働いている状況といえばわかるかな?
0106名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.208.80])
垢版 |
2020/03/07(土) 06:33:05.94ID:VAo0jlw7r
>>105

F-2後継機の技術開発予算を認めてるのは財務省自身
ほんとに潰したいなら技術開発予算を潰せば開発はできない
技術の裏付けがなければ開発できないから
0108名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.208.80])
垢版 |
2020/03/07(土) 06:43:06.60ID:VAo0jlw7r
それと日経の記者は防衛省の意思決定手順を理解してないと断言してよい

なぜならFSX選定の経緯を理解してないか
まずFSX国産案は防衛政策として決定した後に潰されたのではない
あれは選定中に候補段階で潰されたのだ
日経記者は最終決定ではないみたに書いていたが
日本主導開発は防衛政策として決定した事項であり政策としては最終決定事項

FSXが潰された段階よりずっと先に進んでいるのが次期戦闘機
記事にそれを理解してない文章を書いてるのは意思決定手順を理解してないからだろう

このレベルなら国際協力と共同開発の定義の違いは理解していないだろう
日経の記事を深読みして珍論を書いてる人がいるが
記者の事実関係の把握してるレベルを見ると見識不足だとみるのが妥当だろう
特に何か裏付けがどうとかのレベルの記者ではない
裏付けを取る人間があの程度の事実関係の把握のわけがない
0109名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-+r3I [126.212.244.48])
垢版 |
2020/03/07(土) 06:57:47.53ID:J3PSusoHr
岩渕がドリブル講座受けてる動画見なよ
アメリカは全てにおいて勝つためのことを真っ先に済ませるそれ自体が文化であり、もちろん習得は必須であり話はそれからだ
どれだけ見下げられているのか実感すら出来なければ中韓いや犬猫とかわらない扱いせざるを得ない
0110名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 07:09:20.48ID:x5zgxvnz0
今更あの界隈がKFX褒めまくってるのって逆張りのつもりなんだろうなあ
まあ失敗しても「でも日本も欧米様から見れば同レベルですからー」みたいな意味不明のことを言って
箸が転んでも日本が悪い、郵便ポストが赤いのも日本が悪い

>>107
OSもCPUも世界にばらまかれてるわけでもない
エンジンもエアフレームもレーダーやFCSもそうだ
0113名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.208.80])
垢版 |
2020/03/07(土) 07:34:36.84ID:VAo0jlw7r
米国も共同開発相手ではないぞ
米国企業も英国企業も協力会社扱いで
共同開発というのは日経記者が勝手に書いてるだけ
0118名無し三等兵 (ワッチョイ 1769-Lqe9 [180.48.214.12])
垢版 |
2020/03/07(土) 08:25:20.47ID:X1UzMtzx0
防衛省の定義では、共同開発とは相手国の出資が伴う案件の事を言う。
そして防衛省は共同開発などという表現は用いていない。
既に閣議決定された中期防の表現を防衛省の一存で変える事も出来ない。

表現云々の話ならもうとっくに決着済み。
共同開発論者は自説の正しさを主張するには表現以外の論拠が必要なのだ。
0119名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o1n2 [153.186.226.3])
垢版 |
2020/03/07(土) 08:41:36.95ID:W2jHcv7F0
日本経済新聞で一番信用ならんのが経済面だってネタがある位、あの新聞は独特のスタイルだからねぇ
・・・「お得意様」の為にアホな素人が損する投資に金を捨ててくれるための記事しか書かない

 どこの誰に利益誘導をしたいのかを見極められる人には信頼性が高い新聞だけど
0120名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 08:44:44.40ID:VadK+B4p0
C-2はエンジンは米国GE製だけど共同開発機なんて言われたことはないだろ?

F-3なんて機体設計、エンジン、電子機器等主要部分は国内開発・国内生産なのだから
常識の範疇での解釈なら国内開発と表現すのが妥当であり共同開発という言葉は不適切

共同開発とか言うのは知能の問題では?
0121名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 09:00:37.38ID:VadK+B4p0
出資で1つ言っておくけど
ある部品を共同出資して開発しても次期戦闘機はが共同開発にはならんぞ
なぜなら計画全体の出資じゃないと共同開発国がF-3開発全体に発言権が生じないから
部品への出資だと部品そのものへの発言権しかなく計画全体への発言権がないから
基本的には外国製部品を使ったから共同開発とは言わないのと同じこと
出資というのはあくまでもF-3計画全体への出資を意味して汎用部品の共同開発は部品の共同開発でしかない

例えばデータリンク関連の日米共同出資して開発してもその部品に関しての発言権は米国にあるが
F-3計画そのものへの発言権は一切ないので設計に口を出すとくことは不可能
ここら辺はしっかり定義と権利関係を把握しないとトンデモ解釈をやるだす奴が出てくる
0122名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 09:36:48.11ID:55kAKG3/H
>>118
中期防に共同開発と書いてないからとか中期防に国産と書いてないからってレベルの言葉遊びだぞ?

日経の記事では日本が開発費の大半を負担すると書いてある以上共同開発先の米国が開発費を負担するのは自明
それとその負担する対象が一部の機器だけとか何処にも書いてない事しかあり得ないと妄想するのはただの馬鹿
共同開発がないとするならあの記事の元となったネタが正しくないとする方が自然なのに何故不要な言葉遊びをしてしまうのか
0127名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-8TPv [163.49.210.67])
垢版 |
2020/03/07(土) 09:49:52.00ID:bUPVjBYaM
>>120
C-2のエンジンCF6はC-2用に開発された物じゃ無いからね。
それこそミシュランのタイヤ採用したら共同開発と云うような物だ。
相変わらず分かっていない君は論点が全く理解出来ないねぇ。
一度頭の検査受けた方が良いよ。
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 1769-Lqe9 [180.48.214.12])
垢版 |
2020/03/07(土) 09:55:11.38ID:X1UzMtzx0
>>122
その日本が開発費の大半を負担するという記述を裏付ける根拠が他にあればね。
日本が国産化するという機体やエンジン、ミッションシステムなどに関しては、各種公開資料がそれを裏付けている。
情報のクロスチェックもしないで記事の記述を丸ごと鵜呑みにするのは流石にどうかと思うぞ。
0130名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:02:06.84ID:RucDSZE1p
>>122
>日経の記事では日本が開発費の大半を負担すると書いてある以上共同開発先の米国が開発費を負担するのは自明

あの記事では日本が開発費の大半を負担すると書いてあるがアメリカも開発費を出すとは一言も書いてないし
どこを共同開発するのかも書いてない

あとで指摘された時の逃げ道に肝心な所をボカしてるようにしか思えない書き方
0132名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:07:41.59ID:C3TAQggd0
開発は共同で行い、基幹部品の生産を全て国内でやる場合は国産で良いんじゃね
だって国産って国内生産の略でしょ
開発と生産をごちゃごちゃにしてる気がする
ただ、基幹部品のうち1つでも海外輸入してたら国産と言えるかどうか、そこを議論すべきなんじゃないの
0133名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:10:02.09ID:RucDSZE1p
防衛省のサイトを見ると一部外国製部品のP-1は純国産開発、外国製エンジンのC-2は国産開発
ベース機使ったF-2は日米共同改造開発だから、ベース機なしの新規開発で主要部分は国産開発なら純国産
主要部分に外国製部品なら国産開発という

F-3の開発に外国企業がどこまで関わるか年末の正式決定までわからないけど
P-1やC-2レベルなら共同開発とは言わない
0136名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:12:32.62ID:55kAKG3/H
>>129
ミッションシステムなどはあの記事でも日本主導になりそうだし何が言いたいのとしか
機体はこれを使うと言い切れる程の事はまだやってないでしょ

大体まだ確定してない記事の話をするならそれを信用せざるを得ないし鵜呑みにするのかとかそれについて話すなって言ってるようなもんだぞ?
あの記事の通りに絶対なると言いたいわけではないんだが
0137名無し三等兵 (ワッチョイ b758-ZD68 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:12:58.61ID:Wc/GZ59S0
>>110
竹内氏がKFXを評価してるのは ある意味身の丈に合った開発構想って姿勢の方だと思うけどな
評価したらお前ら叩くだろうけども
韓国の兵器関連 思った以上に海外評価ある 輸出も日本としたら正直羨ましい感情が無いと言ったら嘘になる

KFXは国内はもとより輸出を前提とした代物  「商品」 って位置付けって開発してる
輸出先は主に途上国 そこに売れるように逆算した代物がKFXなんだろ

竹内氏は 日本も国内だけだと調達数が知れてる って姿勢の上での韓国評価がある様な気がする

ただF-Xを輸出はまあ無理だろ欧米は無い 途上国と共同開発? その代物 空自要求に合わんの眼に見えてる
つまりKFXの評価あっても別にいいけど F-Xで見ると当てはまらん に尽きるのでは?
0144名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-Gx0O [133.106.80.46])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:18:32.19ID:c4yorGiRM
>>137
KFXは米国製兵器が全く使えなくなったから輸出は絶望的だぞ、バンブーはそこ見ないふりしてるけどな
コンセプトは評価できるかもしれんが航空機としては評価できないだろな
>>141
ラファールになるかと思ったがインドの状況見てるとラファールは新興国でも最新鋭とは言えなくなってるからなあ
0145名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-lTUt [106.72.134.64])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:19:07.09ID:e5PE/kDd0
>>137
海外に売らんかなで仕様が歪みまくり、スマホ的な発想で海外部品寄せ集めて有事の調達とか何も考えてない韓国の兵器開発とか反面教師以外の役に立つのか?

コロナ禍で一番最初に悲鳴をあげたのは韓国の製造業
0146名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:19:10.89ID:55kAKG3/H
>>130
なら日本が大半を負担した残りは共同開発先の米国以外どこが負担するんだ?
どこを共同開発するかはあくまでも推量を前提のように扱うのがアレだからそう考えられない事もないけど開発費に関しては流石に因縁レベルだろ
0148名無し三等兵 (ワッチョイ b758-ZD68 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:22:11.38ID:Wc/GZ59S0
ここんとこ F-2がASM-3搭載試験飛行をやってるのをツイに写真が結構あがってるの見るのだけども
着陸寸前だかのを真横から撮ってる写真
ASM-3・・・やっぱスゲー大きいのな ウェポンベイウェポンベイ煩く言うつもりは無いけども ASM-3デカいなホンマ
0149名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:24:00.33ID:RucDSZE1p
>>146
まずあの記事で「米国はいくら出資する」「共同開発の部分」をはっきりしないと米国の出資は妄想同然だろ

日本が開発費の大半を出すとは言ったけどアメリカも出すと一言も書いてない!
という姑息な逃げ道がミエミエだからせめてそこをクリアして米国の出資分をはっきりしないと
共同開発かどうかの議論もできない

F-2の時にベース機を提供することで共同開発が成り立ったけどF-3にベース機がないからな
0153名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:28:08.98ID:C3TAQggd0
イギリスとの国際協力の道を残したのはミーティア改もあるかもしれないけど、万が一アメリカが無理難題をふっかけて来たときの逃げ道として取っておきたかったのではないかなと思う
トランプ政権は何を言ってくるかわからないから流石にアメリカ一辺倒にするのは危険過ぎると思ったのだろう
0156名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Qcyj [221.82.90.127])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:33:12.00ID:/WjpmfKA0
途上国に武器売って小銭稼ぐ意味が分からんな。日本が輸出するのは安全保障上関係強化の為だろ。
F-35レベルで量産しまくらんと調達単価なんて大して下がらんのでは。
0157名無し三等兵 (ワッチョイ b758-ZD68 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:33:24.74ID:Wc/GZ59S0
前スレにもたけども 共同開発はモサさんの意見で良いのではないの?
0159名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:37:49.27ID:55kAKG3/H
>>149
いくら出資するかとか総額がどうなるかまだ分からないのに今の段階で出るわけないだろ何考えてんの
ミエミエならせめて何処がどう負担するのかぐらい言ったらどうかね
大体もし記事を信じてもそう確定したでもなくこれからそういう方向で調整するってだけで変わる可能性もある話だぞ?
そっちのやってる事は議論でなく野党のように無理にでも粗を見つけ出して叩こうとしてるみたいにしか見えんのだが
0162名無し三等兵 (ワッチョイ f703-wzO4 [114.165.78.171])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:47:32.30ID:RU/JLpLF0
>>105
増税した官僚共はいい加減首物理でつるそうぜ
>>111
そのあたりは汎用品として売ってもらえるだろう。
T-1の時に作った国産機の発展型の可能性もあるが
>>124
MADLの輸出版になるだけなんじゃあないかな?
F-22にも搭載するかもしれんが
0164名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-bQEa [157.107.44.128])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:50:35.88ID:QvU3cOPn0
>>155
KFX以外もゴミらしい

93 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MMa7-7sSx)[sage] 投稿日:2020/02/24(月) 20:31:02.35 ID:3P3zZsBzM [1/3]
>>45
KFXに限らず韓国兵器は全般的にゴミだろう

一時期輸出額を誇ってたけどホワイト除外食らうような軍事技術の漏洩
つまり「ルール違反」を繰り返して競争力があるように見せかけただけだと分かっちゃったし
ゴミみたいなマラソン選手が途中でこっそりスクーターで移動して世界記録更新!とか吠えてたようなもん
「韓国のグループA復帰には3点の改善必要」自民党外交部会で経産省局長説明
https://mainichi.jp/articles/20191125/k00/00m/020/346000c
>経産省は、
>日韓の2国間政策対話が開かれていないなど信頼関係が損なわれている
>▽通常兵器に関する輸出管理の不備
>▽輸出審査体制、人員の脆弱(ぜいじゃく)性
>――の3点を規制強化の理由として挙げている。

>▽通常兵器に関する輸出管理の不備
0165名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-VH/E [49.106.188.160])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:52:57.40ID:vioQm0zJF
共同開発の定義がガバガバすぎるのはいつものことだな
てか機体技術もエンジン技術もレーダー技術もあるしネットワーク戦闘もJ-CECやFCネットワークで開発中
ミッションシステムインテグレーションも数か年計画で進めてて
戦闘機自体を作るのに何かアメリカと共同でやらないといけない部分は逆にどこだよ

P-1でむやみやたらにアメリカと共同開発言い続けてた石破と同じ隘路にはまってないかな
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 11:04:40.58ID:VadK+B4p0
>>161

グリペンは主翼の設計やFBWは外国企業担当だったのでは?
でもグリペンは共同開発機とは言わずスウェーデン国産と称せられる
0167名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 11:11:22.54ID:VadK+B4p0
中期防では共同開発方針を示してないから
中期防の内容を改定しないかぎり共同開発はないでいいと思うよ
バカな奴の特徴は防衛政策の方針を無視した内容が決められることになると勝手に期待してること

そんなのはF-35が正式採用さた後でもタイフーンが採用されるかもしれないと言い張るのと同じ
現時点はいかなる取り決めが米英企業と契約されても防衛政策で決められた内容を逸脱する契約が結ばれることはない
0168名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 11:12:45.62ID:RucDSZE1p
>>159
>いくら出資するかとか総額がどうなるかまだ分からないのに今の段階で出るわけないだろ何考えてんの
共同開発でいくら出資するかわからないのに日本が開発費の大半を出す!と言い切るのはなぜ?
アメリカも出すなら総額確定してなくてもアメリカも出す、の一言で済むのに
共同開発の部分もアメリカの出資も書かないまま共同開発だと書いてしまうのは
最初から共同開発ありきで記事を書こうとしたが入手した情報じゃ共同開発とは言えないから
とりあえず共同開発だと書いて細かい所はボカして逃げる魂胆がミエミエ
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 11:30:08.99ID:VadK+B4p0
少し共同開発絡みのことで英国のことを書くけど
日米同盟優先で英国が除外されたみたいな印象を受けるかもしれないが
実際は英国は具体的な協業の内容を示せなかったと思うよ

なぜかというと英国がテンペスト参加国であるイタリア・スウェーデンを無視して
日本と何らかの協業の取り決めを決めるなんて政治的に不可能に近いから

テンペスト関連で協力を持ちかけたのは嘘ではないかもしれない
ただ開発計画を4月からスタートする日本に対して具体的な話しはほとんど出来なかっただろう
いつ話がまとまるかもわからない話しには日本側は乗れない

機体の主要部分が日本の独自開発で日米インターオペラビリティに係わる部分は米国企業と協業
それ以外で英国企業が日本側に対して確かな回答ができる分野は極限られている
日米同盟で英国が除外されたというよりテンペストとの協力なんて最初からできなかったと見るべきだろう
0171名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 11:38:26.93ID:55kAKG3/H
>>168
だから日本が出す大半の残りは共同開発先の米国以外の何処が負担するんだよ
アメリカが出資すると書いてないからとか言い訳にしか聞こえないんだが

そもそも記事の主題が日米で共同開発で、英国とはせず米国とする事にとか詳しく書かれてる以上記者の独断でなくネタ元から共同開発という言葉があったのは普通に分かるだろ
記者が勝手に共同開発という言葉を入れたというお前の思い込みで考えるからおかしくなるんだぞ
0172名無し三等兵 (ワッチョイ f763-xiWk [114.164.219.1])
垢版 |
2020/03/07(土) 11:43:41.58ID:crC5rPMp0
>>168
心神でベースは出来上がってて
細かい技術を持ってる米英に協力を求めるってことだろ
英国の場合はテンペストの試作機すらまだってのもあるし
研究資金と研究結果ほしさがあるから、技術協力にとどまってる
アメリカの場合は正直F-22の後継機の開発予算なさ過ぎて
日本に協力という形で研究成果を得る
日本は米英技術得られて、国産化できるところは全部国産で純国産戦闘機としてていをなせる
お互いwinwinってことさ
0175名無し三等兵 (ワッチョイ f763-xiWk [114.164.219.1])
垢版 |
2020/03/07(土) 11:48:06.19ID:crC5rPMp0
B787のバッテリー問題は5年前に解決済み
今はエンジンに問題ありだったか
最新技術搭載の旅客機で墜落は起きてないから
最新鋭にして素晴らしい旅客機であることには変わりないな
0177名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 11:50:08.76ID:VadK+B4p0
全日空のB787-9/10のエンジンはRRからGEに鞍替えだっけ?
0180名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 11:58:41.27ID:RucDSZE1p
>>171
>だから日本が出す大半の残りは共同開発先の米国以外の何処が負担するんだよ
おまえにとって共同開発は不動な前提だからそう思ってるけどはっきり言ってあの記事に共同開発の根拠はない

共同開発が事実ならアメリカも資金か技術を出資するから一言書けば共同開発の有無を確認できる
一番重要なことなのに書いてないから疑うのは当たり前
0182名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:04:02.39ID:lX5dSamd0
結局のところ、事実を積み重ねて「ラプターベースは不可能」「テンペストも時期が合わない」「防衛省の方針と一致していない」など当たり前のことを列挙し、
それに基づいて「国産以外に道は無い」と結論付けたのが正しかったって当たり前の結果になったな。
ロードマップ通りに計画も進んでいるしで、堅実にやっているからぶっちゃけまともに思考できれば簡単にわかる話でもあった。

しかしその当たり前の結論に至らなかったのが大勢出てきたが、彼らは一体何に踊らされたのだろうかと、そこが気になる。
ここまで一様に、それなりに情報源持ってる人たちがダンシングしたのをみると、どっかにガセをスピーチする関係者がおるのでは?
0184名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:07:49.15ID:VadK+B4p0
防衛政策として共同開発を想定してないから
防衛政策を変更しない限りは勝手に共同開発はできない
この原則通りに話が進むだけの話しだ

だからいくら待ってもF-22ベース案が再検討されたり
テンペスト参加が検討されたりなんてしなかっただろ?

どんなに新聞が観測記事を出しても後からガセだったとわかるだけ
ガセネタを掴んでしまう記者の共通した特徴は政策の意思決定手順を理解できてない
これを理解してないからもっともらしいガセネタを出してしまう

防衛政策の変更でもしなければいくらまっても
防衛省が定義するところの共同開発にあたるような話しは出てこない
0185名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:11:28.25ID:lX5dSamd0
あとは、日本が戦闘機を作れるわけがない、と信じ込んでいる、科学も技術もATLAの発表も、現代の情勢もアメリカの事情も理解できない方々なら、
一見スクープにも見えるガセに飛びつくのもまあ、気持ちはわかる。

今後はスクープっぽいネタを手にしても、「それ、現実に可能なんか?」と立ち止まってファクトチェックするように心がければ、騙されるのは減るのではないかと思うのだが。
ただそれを実行するには、1980年代で認識が止まっている脳に30年分ちかい情報をアップデートする必要がある。がんばっていただきたい。
0186名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:12:11.60ID:55kAKG3/H
>>180
お前の思い込みで否定するなら大半の残りをどう説明するかぐらい言えや
あんなに共同開発と書きまくってるのに根拠無しにそれは絶対に全部記者が書き加えただけと断言する方がおかしい
0187名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:16:47.05ID:VadK+B4p0
>>186

日経新聞はF-22主体と何回か1面記事で出してズッコケた実績があるだろ
読売も昨年4月にガセネタを1面に出して大恥をかいている

記者が正確で何でも裏を取ってるとか思うのは間違いだろ
しかも防衛政策に反することが起きるはずだと言い張る根拠はなに?
0189名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0b-p+MN [126.182.69.49])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:17:27.18ID:XGi6JaRFp
>>80
あれだろ基本亜音速な西側の同盟国が超音速ASM作ったからどんなもんか見たかったんだろう
アメリカもLRASMで途中まで超音速にする気だったし
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:20:15.13ID:VadK+B4p0
>>186

君がいってることは安全保障会議と内閣の承認を得て決めた防衛政策を
防衛省が勝手に無視して何か決めるはずだと主張してるのと同じなんだな

そうすると防衛省は組織ぐるみで国家反逆すると主張するのと変わらなくなるのだが・・・・

そうじゃないと否定するなら共同開発と呼べるようなものは
防衛政策が変更されない限りは出ないと考えるのが妥当だろうな
0192名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:20:18.60ID:RucDSZE1p
>>186
残りの説明はない=出資先不明=共同開発ではない
とっくに書いたが、F-2の時にアメリカがベース機を提供することで共同開発が成立したが
F-3はベース機なしの開発だから、日米共同開発というのならアメリカから資金や技術提供の有無
共同開発の部分を書くのが当たり前

今までの日米共同開発では資金を担当部分(F-2やMDなど)もちゃんと報道されたのに
共同開発だと言ってるのに記事にある中身はとても共同開発とは言えないから
共同開発が前提なのに入手した情報がそう言えないから適当に誤魔化してるとしか思えない

もう一回言うが、おまえにとって共同開発が全てだから根拠がなくてもそう見えるだけで
あの記事を防衛省の発表と比較して客観的に見れば共同開発と言い切る根拠は何一つ書いてない
0194名無し三等兵 (ワッチョイ b758-ZD68 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:27:00.46ID:Wc/GZ59S0
第6世代
第4世代から第5世代へ 程のインパクトのある変化はない 
米は第6世代という通称も使わない って記事がでたんじゃなかったけ?

竹内氏
空自にF-Xの仕様を独自にやって・主体とやるにしても纏められるか疑問 みたいな事をかいてたけど
その米空も次の世代の戦闘機の姿を確固として掴みきれてない
というのが空自F-Xに表れてるんじゃないだろうか
0196名無し三等兵 (ワッチョイ 57d2-GHdY [182.168.17.38])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:33:49.02ID:o2ifn1Pk0
次世代戦闘機に関して日本から何かのヒントを掴もうとしてる、と言うのは真面目な話としてありそうではある。
アメリカの自国回帰と同盟国との協調の間で、どこまで戦力を押し出すか引っ込めるかが固まってないし
そうなると兵器の運用基盤になる地理的条件が思いっきり変わる。
ましてそれが飛行機なら航続距離の要求を通して機体規模にダイレクトに跳ね返ってくる訳で
0198名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:44:45.14ID:VadK+B4p0
日経新聞の記者は海外企業が係わるから共同開発というレベルの認識で記事を書いてるのは間違いないだろ
次期戦闘機の現在位置がFSX選定の時と変わらないと考えてる記者だから
そんなに定義や意思決定手順とかは理解して記事を書いてないなおは文章読めばよくわかる
「国際協力を視野に入れ」という部分が米国企業が主だと決まりそうだという意味しかない記事
後はほとんど記者の個人的な観測のでしかない
0201名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:54:07.04ID:55kAKG3/H
>>192
大半は日本が出すとすれば残りを出すのは共同開発以外あり得ないだろ
その解釈を否定するなら別の何かがあるのかと聞いているのに出資先不明なんだと誤魔化せる話でないが
そうじゃないなら資金は日本が全部出すしああいう表現は不要って時点で分かるだろ
技術に関しても戦術ネットワークや相互運用性とか書いてあるのに無視ですか?
資金も技術も両方書いてあるのに理解できない人がいるだけだよ

米国とそれで合意して確定したという記事でなく、日本はそういう方針を固めて米国との調整に入るという段階なのでハッキリ詳しく出てこないのは当然なんだが
入手した情報が共同開発の方針って事なのでそうありきに見えるだけで記事が勝手にそう書いたとかはお前の妄想
0203名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:56:19.55ID:RucDSZE1p
>>201
>大半は日本が出すとすれば残りを出すのは共同開発以外あり得ないだろ
その「残り」について何一つ触れてないから共同開発じゃないと言ってるじゃん

脳みそに共同開発しかないから理解できないのか?
0205名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:04:47.18ID:x5zgxvnz0
(共同開発が)ないことの証明なんて言い出した時点でハードルが下がりまくってるし

もしそれなら、具体的な会社の名前(ロッキードだのボーイングだの)といった名前やその案のアウトラインでもいいから出てるはずだろって
でこれまで唯一具体的だったF22とF35のハイブリッド案は日経ですらなくなったと認めている。
0206名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-fjZA [126.133.250.186])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:07:22.46ID:XQtP53w3r
>>204
まあ政治なんてそんなもんだよ
本当にやばい話しって10年以上経ってやっと表に出て来るのが常でしょ
国民に反発される内容なんて発表するわけないからね
だから本当のところは誰にもわからないのさ
0207名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:09:31.72ID:55kAKG3/H
>>203
残りを出すのは共同開発先以外あり得ないね
一文字抜けてたから訂正しとく
何一つ触れてないでなくそれが当然すぎて直接触れなくてもそうしかならないだけ
お前がネタ元に共同開発との言葉はないという妄想に取りつかれてるから穴に見えるだけ
日本が大半出すと書かれてる理由を考えてみたら?
0211名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:13:27.30ID:RucDSZE1p
>>207
もう一回言う
これまでの日米装備共同開発に関する報道を見ると共同開発なら米側の出資や技術提供
それぞれの開発担当について明記してたはず
それに触れず記事の中でも主要部分ほぼ日本が担当するという内容なら
共同開発は記事のソースになくデスクが勝手に付け加えただけとしか思えない
0215名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-rAvQ [106.132.213.158])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:17:14.66ID:4GsG974Ma
モサさんが言うにはアメリカが出資するのはポストMADLの開発ではないかという事だね
ここが一番金が掛かりそうだからアメリカの出資は日本としても有り難いのではないか
機体の方まで介入するかは分からないが可能性は低い
0218名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-fjZA [126.133.250.186])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:21:46.04ID:XQtP53w3r
政府や記事発表のソースだけを信じてたらそれこそ終わりだぞ
そういった発表や、新聞から見る政府の動きから考えうるあらゆる可能性を幅広く議論してこそ匿名掲示板に意味がある
特に軍事なんて機密の塊だから発表出来ないことの方が多いし、一般に周知される情報なんてほんの僅かだ
違うと思ったら普通に否定すれば良いだけだし、何も議論そのものを潰すことはあるまい
0219名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:24:31.59ID:VadK+B4p0
>>207

だから防衛政策を変更しない限りはないよ
少なくとも防衛省の定義の共同開発というものはあり得ない
防衛官僚は防衛政策の決定を破って勝手に共同開発を決めるなんて権限はない
現時点では防衛政策を変更しない限りは国際協力の範疇の決定しかありません
0221名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:25:30.73ID:55kAKG3/H
>>211
米国とそれで合意したわけでなくこれからが正念場なのに詳細に明記しろと?アホか
明記とは言えないにしてもしっかり言及はされてる時点でそれに触れずというのは間違いだね

そもそもあの記事は日米共同開発の方針を固めたって内容だぞ?
タイトル詐欺でもなく共同開発という言葉は付け加えられるような物でなくその言葉自体が記事のソースなのは内容見れば分かるんだが……
記者やデスクが付け加えたとかはあり得ない
0224名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:27:28.71ID:VadK+B4p0
>>221

単なる記者の言葉の誤用だよ
防衛政策に反した決定を防衛官僚は勝手に決めたりする権限はない
君は防衛政策の変更が検討されてるとでも言いたいのかな?
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 5765-Inmc [118.240.248.134])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:34:05.70ID:Ururwz7m0
相互運用性に関する部分を同盟国のアメリカと組んでやるというのは当然で、
以前から報道されているし国産派の中でも定説だから新しいネタでもない。

そうでなくてこの記事が言うように、アメリカが他国の戦闘機計画に
出資して共同開発に参加するということだとあまり聞いたことのない話で
結構なニュースだけど、その割には続報がないという。

前者に関するネタを記者が脳内補完して後者風の記事にしてしまった感が
強いが続報待ちだな。
0228名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-rAvQ [106.132.214.249])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:34:35.03ID:D7eRcppga
クロスチェックをしようにも他の情報媒体が記事を出さないのがなー
官邸が何らかの圧力を加えられてるのは確かなのかもな
そこで今必死で既存機ベースを回避しようと必死で模索してるのかもしれない
日本の税金でアメリカ人を食わせるなんて間抜けな事態にならない為にな
0230名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:38:52.49ID:VadK+B4p0
>>228

何言ってるの?

いまさら既存機改造検討なんてしてるわけないだろ
4月から開発がスタートする話しを何をトンチンカンな話しをしてる

防衛政策の方針通りに開発計画を策定し
その中で海外企業の関わりが決まろうとしているという意味しかない
妄想し過ぎでは?
0231名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:39:44.99ID:RucDSZE1p
>>227
>そうでなくてこの記事が言うように、アメリカが他国の戦闘機計画に
>出資して共同開発に参加するということだとあまり聞いたことのない話で
アメリカが自国主導じゃない他国の戦闘機開発に資金を出すのはイスラエルのラヴィくらいだが
あれはちゃんと議会を通した軍事援助だしこんなにもらえるのはイスラエルくらい
0233名無し三等兵 (スププ Sdbf-VH/E [49.96.24.171])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:40:42.89ID:AhHzKZFLd
>>228
2018年半ばにはすでにイーグル/ラプター/タイフーンベースは否定的な話が出てて
大綱や中期防でも裏付けるように否定され
予算案でも国内主導開発の方針が明確化して政策評価でも国内主導以外は除外されてたわけで
逆にウンコな提案をしてきたボやLMのほうがやりたくないんじゃないの
0235名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:42:35.98ID:C3TAQggd0
仮に、共同開発するようにアメリカが日本に圧力を加えていたとしよう。
しかし、日本のマスコミがこれを報じることはない。なぜならアメリカにとって都合の悪い話を日本の大手メディアは流せないからだ。中小メディアはというと政府の中枢に入り込める取材力はもはやないし記者クラブという名の下で都合の悪いメディアは排除される。
そういう社会なのだ
0236名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-rAvQ [106.132.211.112])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:43:14.73ID:mRC7R24Ka
>>230
日本はそうでもアメリカが日本の事情を組んでくれるとは限らないよ
あのトランプの性格からして電話一本で「久しぶりだなシンゾー、頼みがあるんだが今度作る戦闘機にアメリカを大きく関与させてくれ」
くらいの軽いノリで言ってきた可能性も無くはない
0237名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:45:08.52ID:VadK+B4p0
日経の記者が言いたいのはデータリンクの分野とかでは
共同開発があるかもしれない程度のニュアンスでしかないぞ
部品の共同開発があるかもしれない程度の話しなのだが・・・・

あれはパートナー企業としての範囲という意味しかないと思うが
バカにはアメリカがF-3開発に出資するとか勘違いしたのか?
0238名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:46:02.47ID:VadK+B4p0
>>236

お前の妄想はどうでもいい
0239名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:48:14.81ID:C3TAQggd0
トランプ政権が日本にアメリカと組ませるよう圧力を加えてる話しは、海外メディアの記事で割と見たことがある。日本メディアでは見たことないが。
日経の記事で、トランプ政権が日本の戦闘機開発に関心を示しているって言ってきているけどここに関してはあながち嘘でないと思うよ。軍事産業はトランプの強力な支持基盤だから、何を言ってくるかわからない
0240名無し三等兵 (ワッチョイ 57d2-GHdY [182.168.17.38])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:48:38.97ID:o2ifn1Pk0
既存機ベースが公式に蹴られてる以上介入するにしても新しく仕立てるしかないわけだけど
日本の為だけにアメリカでは使わない機材の開発予算を出すのを果たして議会が認めるかな。
変なのは夢見てるみたいだが。
0241名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:50:15.19ID:VadK+B4p0
>>239

いいよ無理しなくて
貿易交渉の議題にもならんかったことなどこじつけなくても
0242名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:53:24.31ID:55kAKG3/H
>>234
頭が悪い君は分からないだろうがここで日経は公式とはならないぞ?
そもそも最初からこの日経の記事は全て正しいなんて言ってないし記事が正しいかについては疑ってるが……

共同開発という言葉は記者が加えたとかいう妄想については間違ってるだろと言ったがね
0243名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:56:24.14ID:RucDSZE1p
>>242
>そもそも最初からこの日経の記事は全て正しいなんて言ってないし記事が正しいかについては疑ってるが……
だったら日経が報じた「共同開発」も正しいかどうか疑えw
なぜそこだけ絶対真理なんだ?

脳みそにベース機有り共同開発しか詰まってないのかキミ
0245名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:01:48.67ID:C3TAQggd0
>>240
アメリカがもし金を出すとしたら中途半端には出さないだろうな
それなりのものを要求してくるはず
アメリカ企業が下請けになる構図の軍事品なんて戦後いまだかつて無かったからどうなるか注視していこう
0249名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.230.70])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:06:08.71ID:4RgOnIq1M
>>170
> なぜかというと英国がテンペスト参加国であるイタリア・スウェーデンを無視して
> 日本と何らかの協業の取り決めを決めるなんて政治的に不可能に近いから

多国と協議があったかもしれないし、テンペストとは別プランでの提携かもしれない。
君は政治的だの役人言葉だの意味もなく使うから馬鹿に見えるのだ。
0252名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:08:15.28ID:VadK+B4p0
3国共同開発のトーネードだってオール欧州製部品で開発したわけじゃない
アメリカのハネウエルとかも部品の納入をしてるのだけどね
それを米国も共同開発に加わったとは言わないけどな

ハネウエル製の部品はアメリカが出資して開発した部品だけどな(笑)

日経の記事はその程度の意味しかない話しなのだが
別の意味に見えてしまうのはかなり重症だと思うのだが・・・・
0253名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:08:42.15ID:C3TAQggd0
>>248
トランプは議会の干渉を受けずに物事を決定するから
安部とトランプが仲良いから
海外の記事でも日経でもトランプがF-3に興味があると報じられてるから
軍事産業はトランプの強力な支持基盤だから
0254名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:10:31.72ID:Qejek0Uv0
防衛省:共同開発でも何でもいいから、日本(防衛省)が勝手に(他国に許可を取る事無く)弄れる機体が欲しい。
他国:そんな都合のいい話有るわけねーだろ。
防衛省:自国で開発するか。
他国:日本が新しく戦闘機作るってよ(1枚噛ませて欲しい)
防衛省:他国と共用できる所なら・・・(変に主導権取られるのヤダ)
他国:おk。(日本の金で新規装備品の開発ができる)
防衛省:じゃあ日米同盟あるしアメリカで。
て所じゃね?
0255名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:11:53.70ID:55kAKG3/H
>>243
日経の記事は新規共同開発でベース機なんてないんだぞ?
お前は脳味噌のあるところにウンコでも詰まってるのかよ

何故ソースから共同開発とあっただろうと判断したかは散々言ったからもう一回読んで来てね
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:13:34.46ID:VadK+B4p0
>>249

テンペストとの提携話の否定をしてみせただけだけどね

ただ、英国はそれを抜きにすると係わるとこがほとんどないのも事実だろうな
機体主要部分は日本独自開発決定、インターオペラビリティに係わるとこは米国企業との協力
英国との協力する分野はF-3に残ってるかな?
0258名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:16:10.35ID:VadK+B4p0
>>257

言うと思った
0260名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-kJru [61.205.105.233])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:20:36.10ID:O4/J5FDNM
政府は航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」の開発に関し、日米共同で取り組む方向で調整に入った。
共同開発でも「日本主導」の方針を維持するため、日本が開発費の大半を負担する。
これにより基幹部分を開発し、将来的に機体を自由に改修できる優位性を保つ。
同時期に新型戦闘機の計画を持つ英国との関係は技術協力にとどめる。
年内に正式決定する。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56436030V00C20A3PP8000/
0261名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:21:20.70ID:lX5dSamd0
FACT
日本はアメリカとの共同作戦で使用できる装備が必要である
ミサイルの運用能力、IFF、通信能力
武器システムの一部、通信機器や暗号の共有などは当然やらなければならない

逆に言うとそれ以外は共同でなくても大丈夫という話である
0262名無し三等兵 (ワッチョイ 5765-Inmc [118.240.248.134])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:21:40.30ID:Ururwz7m0
>>237
日経会員じゃないから日本語版はしらんけど全文読める英語版だと記事の締めで
アメリカも開発費を分担=出資する方向で交渉していると言ってる。

U.S. President Donald Trump, who has demanded that Japan take on more the cost of hosting American troops,
has reportedly expressed interest in the new project. Negotiators will continue working to hammer out each side's
share of the development costs as well as production.
米軍駐留費の増額を要求しているドナルド・トランプ米大統領はこの新計画に興味を示しているとされる。
当局者は今後、双方の生産部分及び開発費の分担を決定するための交渉を続ける。


あと、英語的に言えばここをandではなくas well asでつないでいるのは生産の分担だけでなく
development costsつまり開発費の分担の交渉も進めているという部分を強調したいことになる
(少なくともこれを書いた人の脳内では)。
だからこれが本当なら結構なニュースだけどフォローアップが無いから記者の脳内補完という線は捨てきれない。
0264名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:24:14.62ID:C3TAQggd0
アメリカは基地負担の軽減を日本に求めてる。つまり日本と衝突しようとも、金が欲しくてたまらないわけだ
そんな国がF-3などという金の成る木に飛び付かない訳がない。
これは俺の想像だけどもね
0272名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-mvVe [27.133.61.98])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:37:26.43ID:EXjHWRUm0
日経の記事どう読んでもただの観測気球としか見えんな
LMのF-22+F-35が最有力と言ってた頃から何も進歩してない
また同じことして周りが勝手に騒いでやってる事があの時と一緒
0280名無し三等兵 (スップ Sd3f-nYlI [1.66.105.11])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:45:28.14ID:LtppkxcAd
また共同開発派のトランプ便りか
F-2の時は機体を形にするベースがF-16だったから何言われても立場が弱かったが機体エンジンレーダーが揃った今なら何を根拠に干渉するのか
0281名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:45:35.64ID:VadK+B4p0
アメリカが干渉するならもっと前の段階でやればよかっただけの話しで
いまさらやるようになる話しではない

F-3開発が決定した2018年末は既にトランプ政権なのだから今更問題にもならんよ
それにトランプ政権が他国の戦闘機計画に干渉した事例も見受けられない
バカって既に終わったことにひたすらしがみつくのな
0282名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:46:28.91ID:lX5dSamd0
上で書いたじゃん、ガセに踊らされないようにするにはファクトチェックしろって
具体的に何をどうやって介入するんだ?

と聞くと、トランプが―とか既定路線とかまともな回答は返ってこないけど。
0286名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:49:41.16ID:C3TAQggd0
>>276
色々あるぞ
農産物や自動車の関税を盾に揺さぶってくる可能性だってある。安倍政権はF-35を大量購入することによって一時的に機嫌を取ったけど、次いつ言われてもおかしくない。
今の自民党は安倍一強だからトップダウンでひっくり返される。
中期防衛計画でも次期戦闘機のこと書いてあるけど、まだまだ表現が弱いし具体性に欠けるから歪曲して解釈すればいくらでも介入出来るよ。
正式に決定するまでは油断出来ない
0288名無し三等兵 (ワッチョイ d7ba-Ff7g [60.56.69.224])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:50:31.75ID:u3mTaBuh0
日経が日ごろ記事を何処から取材してるか考えれば判るだろう。
武器輸入商社とかロッキードマーチンだとかだろ。
当然これ等の情報源に忖度して記事書くだろう。じゃないと新しい情報は得られない。
0296名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:56:31.18ID:VadK+B4p0
>>283

ああ、ブーイモ君か三行以上読めるようになった?

物事を決めるには全て順序があるんだよ
まず基本方針を決める
その基本方針を基に次期戦闘機の実現すべく細かい計画立てられる
国内開発か既存改造かなんてのは基本方針で決めることなんだ
共同開発がどうとかも基本方針の範疇だ

もう既に実際に試作機を設計する手前の細かい計画の策定に入りつつある
その中には海外企業との協力も含まれるというだけのこと
それが日経の記事に出た話だ

その順序を無視した話しはほとんどガセか記者の言葉誤用と考えてよいだろう
そして防衛官僚は基本方針を勝手に無視する権限はない
君は防衛官僚が防衛施策を組織的に無視して勝手に何か決めるとでも言いたいのかな?

防衛政策を勝手に無視する防衛官僚が跋扈してたら
もう日本政府の統制が効かない組織ということになるな(笑)
0299名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0b-GHdY [126.193.53.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:58:18.66ID:CMrtmfMKp
1145141919810回言われてるけど今からアメリカで使わない機材の
新規プロジェクト立ち上げて当のアメリカが間に合うんですかね……?
アメリカだって魔法めいて時間や人や資材を工面出来るわけじゃないし、議会にどう根回しするのか。
0300名無し三等兵 (スププ Sdbf-VH/E [49.96.24.171])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:58:34.36ID:AhHzKZFLd
石破はいまだにP-1で共同開発ねじこめなかったのを恨んで清谷に愚痴こぼしてるし
強硬に抵抗した海自にも「俺が(国産)反対してたのは記録に残しておけよ」って言ってる
0301名無し三等兵 (ワッチョイ 178f-VG+X [180.34.195.93])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:59:37.38ID:GFHmDYAV0
F2の様な事は避ける、とあるのでそう悲観的にならなくて良いのでは
エンジンは国産出来そうなので主導権は取れると思いますが
0303名無し三等兵 (ワッチョイ d7c3-8j/J [220.105.220.36])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:02:42.01ID:Mk4ZuCu+0
>>104

>>104
>>88
>軍事だけで経済がボロボロの独裁国家(ソ連)も経済だけで軍事は米国に依存していたバブル期の日本も屈服させたことで
>米国には楽観と傲慢が生まれた
>それをつきまくってくるのが中国
>ただ、アメリカ有権者も、下手すりゃ政治家も極東アジアの関心はただでさえ後回しの外交の中でも
>一番優先順位が低い。
>情勢の変化に気づかず、
>かっての貿易摩擦時代の(彼らにしてみりゃ)成功体験を振りかざしてくる可能性もゼロではない


彼らの振りかざす要求は「第三次世界大戦でお前らも血を流せ」だろう
だから空母、強襲揚陸艦保有も水陸機動団もF-3も容認してる
0304名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:03:08.16ID:lX5dSamd0
というか、今のケチなアメリカがそんな金がかかって日本に技術提供も必要で議会への根回しも面倒な計画を立てられるのか、という疑問があるわけだが。
よっぽどアメリカ側からの提供がない限り、決裂して終わるだろそんなん。
0306名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-3ufq [14.12.67.224])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:06:13.96ID:bMMxpv0o0
>>304
どうせ米議会に左右されるような提案はこっちが却下するしな

>>298
さすがにその辺をどうこう言えるほどの情報は持ってないな
今さらリベットの強度なんかで問題起こしたりするから米製品もイマイチ信用しきれないところもあるが…
0307名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.230.70])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:08:33.30ID:4RgOnIq1M
>>296
へー、では今の交渉は政府の決定に反して役人がなんの権限も無くやってるんだ?(笑)
政治的に「不可能」な現象が起こってるんだね

意味もなく説得力が増すと勘違いして政治的だの言葉を用いるから恥を書くことになるんだぞ、分かっていない君よ。
0308名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0b-GHdY [126.193.53.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:09:20.02ID:CMrtmfMKp
>>304
今暴れてるような痛い子はスルーしてるけど共同開発論一番の問題はそこだよね。
タイムスケジュール的にアメリカが用意出来る物がない、F-22の調達がもっと大規模で
スムーズに改修もされてればF-22絡みの技術をネタにアタック出来たかも知れないけど
当の昔に生産打ち切りになってるし改修も遅々として進んでない、2つ目の手札のF-35は
そもそもアメリカのフルコントロールではないと来た。
0309名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:12:29.65ID:lX5dSamd0
>>308
F-35なんかベース機にならんよねってそもそもの話もあるよね
あいつをいくら弄ったところで、日本が欲しい機体にはならないし、そこまで弄るなら自前で作ったほうが安い
ほかの国がF-35ベース機開発に同意するかもやっぱり問題で、どう考えても実現性低いよな

そして、日本がうなづく条件を満たせるのは何をすればいいかを考えると、どれも今のアメリカじゃ無理だろってなってしまう
0311名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:16:13.38ID:lX5dSamd0
政治がーっていうけど、政治で何とかするのが一番難しいんだぞ
合理性を政治で曲げるには、その合理を上回る何かを様々な方面に提供しなきゃならない
今のアメリカにゃそれは無理だと思うよ
0313名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:20:48.82ID:x5zgxvnz0
それでもトランプ様が何とかしてくれるんだー!って、本当に何とかするつもりならもっとずっと前から介入したんじゃないの?

日本への5倍の駐留経費負担要求、ってのもデマだった
そもトランプ様が圧力をかけてくれる、ってのが事実ではなく願望に基づいたもの
0315名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:27:35.84ID:x5zgxvnz0
というかすでにF-35を導入してる日本側にもメリットがないし
米国側も国際共同開発の建前がある。
そしてすでにF-35開発国へ日本が入るという話は「米国側が断っている」

彼の案は米国側がすでに否定している
頼みもしないのにセルフGHQ気取りのバカは及びでないと
0316名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:29:54.30ID:C3TAQggd0
少し前の話だけどF-2もC-2も内閣がアメリカ政府から圧力をかけられ純国産を諦めざるを得なかった。
もちろん決定事項を変えるにはきちんとした理由は必要だから簡単にはいかないけど、頭の良い日本の役人なら拡大解釈や表現の歪曲とかで簡単に変えられるよ。
例えば中期貿易計画に「我が国主導で」ってあるけど、日本51%米国49%でも「我が国主導で」と言えなくもないからね。表現が甘いし、まだまだ弱い
色々な外圧に負けずに国産化を推進して欲しいね
0318名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:31:38.03ID:lX5dSamd0
>>316
F-2は最初アメリカ側も好意的だったが、日本側がグダってヤベえと思ったアメリカが介入してきた側面もある
C-2はアメリカ側の圧力ってなにそれ? 財務省の圧力ならわかるが。
0320名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:34:18.02ID:x5zgxvnz0
共同開発オタの頼みの綱はそれでもトランプが何とかしてくれるってのと
「交渉」という言葉に無限の想像力()を発揮することだけ
後者は普通に戦術データリンクを日米で連接する交渉だと考えたほうがよっぽど妥当だと思うけどね


C-2は旅客機サイズエンジンを作れないしああなるしかなかったぞ
0321名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0b-GHdY [126.193.53.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:34:40.92ID:CMrtmfMKp
>>309
まあだからこそ「既存機の混合案は採用しない」と蹴られた訳だけど。
そしてディスコン状態の機材を再生産するにも新規開発するにもアメリカとて
無限の時間を掛けられる訳でもなければ無限の資材があるわけでもないし

>>310
そこで通信・兵装系の話が出てくる。今回の案件でアメリカが出せる数少ない手札として。
エンジンやら機体そのものやらの技術はF-22にしろF-35にしろアメリカ自身と
その周辺国に蹴られるのが確定してる以上日本側にしても「頼れる」部分は最初からその程度しかない。
0323名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-rAvQ [106.132.210.189])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:37:13.70ID:fcLChzvoa
F-2はエンジンが試作すら出来ていなかったという大きな弱点があったから
今回はアメリカもそう安々と既存機ベースをねじ込むのは難しい
ただ在日米軍撤退をチラつかされた時にどうなるかだよな
0326名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:40:26.60ID:x5zgxvnz0
在日米軍撤退まで脅しに使ってほしいってのはもう病気だよね

そこまで日本を信用してないくせに、じゃあ例えば中国やロシアの側につかれたらどうする?
位の計算もしないの?と
0327名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:41:42.19ID:lX5dSamd0
日米同盟は、「お互いを仮想敵国として備える必要性」をゼロにするものでもあり、金目的でそこを放棄するならより金がかかる事態になるわけだが
目先のゼニでそんなことをするほどアメリカはバカじゃない……可能性は、あるかもしれない。
0328名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0b-GHdY [126.193.53.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:42:02.48ID:CMrtmfMKp
在日米軍撤退はアメリカにとっての最悪想定が「中露+日を同時に敵に回した
難易度E-Extremeで第二次太平洋戦争」になるので自爆以外の何物でもない。
流石にアメリカを馬鹿にし過ぎている
0329名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:43:39.85ID:lX5dSamd0
そもそもセキュリティーダイヤモンド構想で協力していきましょうって話しているのに、撤退をチラつかせるかもって発想になるその過程がよくわからない
日本から撤退したらその構想が成り立たないどころか、日本から核を向けられる羽目になるぞ
0331名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:49:14.92ID:VadK+B4p0
海外企業の役割が8月に決まるとか12月に決まるとかの話しは
単に予算の概算要求やと予算案作成で8,12月という期日が出るだけ
ほぼどういう役割を担うかは決まってると考えてよいだろうな

しかもアメリカ政府が出資するなら事前に日米間の政府間で話し合いが必要な話しで
防衛官僚が勝手にアメリカから出資を受けますなんてことが言えるわけがない(笑)

そんなのは少なくとも日米防衛当局のトップ同士の話し合いを何度もする必要があり
更にアメリカ政府が出資なら議会を通さなければ例え1ドルでも予算が付くわけがない
防衛官僚と海外企業との話し合いで決められるような事項じゃないけどな(笑)

共同開発と言い張ってる奴は米国政府との話し合いもなく唐突に出資されるとか思ってるのか?
BTX-1(T-7A)みたいにボーイングとサーブの企業間共同開発みたいな事例もないわけじゃないが
この場合はボーイングが主でサーブは従という枠組みが決定しておりスウェーデン政府はアメリカT-Xへの発言権はない

共同開発と言うがどんな共同開発だと思っているのだ?
0332名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:49:15.76ID:lX5dSamd0
まさかの可能性は否定しないけど、そうなった場合F-2のようなケースなら日本は当然蹴ることができる状況である
であれば、もっと発展的、未来的な共同開発にならざるを得ないと思うのだが

しかし共同開発ガーとおっしゃる方々は、やっぱり1980年代から一ミリも脳が進化していないのか、F-2の二の舞ばかりをのたまう
上でも言ったでしょ、30年分くらい脳をアップデートする必要があるよって
0333名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-Ou+y [14.10.133.225 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:53:17.32ID:WG3N5R9+0
エンジン無かったF-2時代と今じゃ状況が全く違うこともわかってないんだろうな
F-2はFMS品のコンピュータも金払ってから何年経っても納入されない問題もあるし次期戦闘機にそんなトラブルなんて誰も望んでない
0335名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:56:41.52ID:C3TAQggd0
>>331

>>しかもアメリカ政府が出資するなら事前に日米間の政府間で話し合いが必要な話しで
>>そんなのは少なくとも日米防衛当局のトップ同士の話し合いを何度もする必要があり


それをこれから話し合いましょうっていうのが日経の記事なんでしょう
0336名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:58:55.94ID:lX5dSamd0
>>335
そして介入されるよ側が主張しているF-2ケースでは、すでにLM案を蹴っているという実績があるわけだ
なのでそういうケースは今後も蹴り倒されるのがわかっており、じゃあ何を共同で開発するかといえばコンポーネントしか残ってない
0337名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:01:08.09ID:VadK+B4p0
>>335

あのねえ、もう4月から開発を正式スタートするの
これからどうするか決めるという段階は終わったのだよ
だから日経の記者は事実関係を把握してない証拠

もうどうするか話し合うなんて段階はとうに過ぎた

海外企業の役割も予算に合わせて明らかになるだけだよ
これから決めましょうなんてのは終わったこと
0339名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:03:47.91ID:lX5dSamd0
アメリカの介入でなんとかされるばあい、相当アメリカ側から魅力的かつ大盤振る舞いされないと難しいのでは?
半端な案や、議会がめんどうな案、F-2のような案は当たり前に蹴られる
よほど太っ腹でないかぎり、うまくはいかないと考える
そして今のケチなアメリカがそれを可能とする未来が、俺には見えないんだ
0346名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:06:24.78ID:VadK+B4p0
>>340

そりゃそうだろ防衛政策に反することが実行されると主張されたら疑問を持たれて当然
君は防衛省完了が政策に反したことを勝手に決めると言いたいのかい?
0354名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:11:23.43ID:lX5dSamd0
というか大統領が横紙破りで一気に決定するなんて、そうそうないのだが。
事務方で交渉してその結果をトップ同士で確認が普通のながれだろ?
トランプがなんでも自由にできる世界でも議会でもないぞ。
0359名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:13:26.57ID:VadK+B4p0
>>353

じゃあ誰が防衛政策を無視して共同開発するんだよ(笑)
0362名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbe-4muP [117.18.178.46])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:15:24.75ID:iqeYsFth0
そもそもトランプが介入するって事は企業側からのアプローチがあってこそだが
今の所LM案だけだぞ
さすがのトランプもやる気のない企業に強制はさせれないぞ
ボーイングはステルス機開発は手に負えないんだろう
0364名無し三等兵 (ワッチョイ 178f-VG+X [180.34.195.93])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:16:09.23ID:GFHmDYAV0
アメリカ空軍新練習機さえ国際共同開発になる世の中なんで
国際共同開発では負けた、という認識は古い考えでしょう
今回は主導権は日本が取ると言っているのだから十分でしょう
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:19:31.75ID:VadK+B4p0
>>361

じゃあ君はこれから大綱・中期防の書き換えをすると言いたいのだね?
いくら内閣でも手順を踏まない政策は実行できないよ
0373名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:20:43.05ID:lX5dSamd0
トランプがでてきたらー = マクロスが落ちてきたらー

と同レベルである

すなわち、トランプが出てきたら人型変形戦闘機が実現するという話であり、
これは俺も応援せざるを得ない
でも三角関係はかんべんな
リン・ミンメイのほうがええやん。なんであの女を選ぶんだよ。こんちくしょう。
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:21:29.00ID:VadK+B4p0
>>372

そう政府と安全保障会議で決めた方針だから守らないわけにはいかない
それとも方針と別の事ができるとでも思ってるのかな?
0383名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:26:20.41ID:VadK+B4p0
>>379

ねえ、それは君のかってな憶測でしょ
そんな都合の良いことばかり言うなら退場した方がいいよ
君が世の中動かしてるのではないのだから
0384名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:26:41.53ID:lX5dSamd0
つまりは、大統領令で一切合切無視して押し付けないかぎり不可能という認識で、
そんな無理やりじゃないと作れないようなもの、日本が必要とするかという話につながる
0385名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.230.70])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:26:47.69ID:4RgOnIq1M
>>374
あのねぇ、大事なのは防衛力として最良の物ができる事。
その手法が方針と違うならばそれを選択する事は普通にあり得るし、それが正解。
不可能と言うなら何故交渉が行われてるか説明してみな?
0389名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:29:50.64ID:lX5dSamd0
LM案をすでに蹴っているから、また同じようなもので決定することは無い
そしてLM案を上回るものでないとならない

つまりは、やっぱり人型に変形する飛行機つくろうずって日米が交渉していることになる
それならみんなもにっこりだよね
0392名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:32:39.99ID:VadK+B4p0
>>379

あのねえ、次期戦闘機開発計画は4月からスタート
この方針は何ら変更がない

基本方針に係わるところを変更が必要ならそもそも4月からのスタートも変更しないといけなくなる
スタートが変更がないのは基本方針が変更がないからなんだよ
予算まで付けるまでに積み上げてきたものを一度ご破算にするのだから予定通りにはスタートができなくなる

海外企業の関わりが大きく変われば予算だって変わってくる
8月、12月に発表というのは概算要求や予算案編成に合わせて明らかになろうということ
ようは日本側のスケジュール通りに進めますということだよ
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:35:36.37ID:VadK+B4p0
>>385

何を交渉してるというのか?

次期戦闘機に関しては中期防の方針通りの交渉しかしてないぞ
いったいいつ方針を撤回するような交渉をしたのだ?

三行しか読めないと異次元世界での出来事でも見えてしまった?
0398名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.230.70])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:38:42.96ID:4RgOnIq1M
>>394
> 次期戦闘機に関しては中期防の方針通りの交渉しかしてないぞ

ソースお願いね。

> 三行しか読めないと異次元世界での出来事でも見えてしまった?

そりゃ君の文章は3行読んでも意味ないだろ(笑)
新作のポエムなら読むけどもう作らないのかい?
0399名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:39:35.07ID:lX5dSamd0
あのね、その交渉の中身がなんだかわからない限りは、何をしたいのかがわからないのは当然だよね。
みんなそこをすっ飛ばしてあちゃーだの言ってるから、バカなの? というお話なんだよ。
0400名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:41:29.30ID:C3TAQggd0
>>377
そうだね
中期防衛計画はあくまで方針
「我が国主導」の言葉の定義の解釈次第で変わってくるのが問題だね
逆に、結果がどうなっても批判を受けないように上手く文書を作るのが役人の仕事なのだけれども
0403名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:43:29.61ID:lX5dSamd0
>>401
自分は中身をしらないから、状況からしてコンポーネントじゃないか? という話をしていたのだが。
君は中身もしらずに「不可能と思うならなぜ交渉している」とか言っているが、中身もわからない交渉でなぜそんなに自身満々なのか、バカなのかどうかを確認したかったんだ。
0404名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:45:12.38ID:lX5dSamd0
そして、交渉の中身がわからんと何も言えないよね? 的な問いかけは読解できなかったわけなので、やっぱり日本語読めない子なんではという疑惑もついてくる
0409名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:50:30.25ID:lX5dSamd0
通信と兵器は前々から交渉しているのはわかっているから、それが発展したんじゃねって解釈もできるわけだ
なもんで、むしろいい流れかもしれず、結局のところ交渉の中身がわからんとなんともいえんのだ
0410名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:51:48.88ID:VadK+B4p0
>>402

君は誰と何を交渉してると言ってるかな?

契約が交渉なしに成立するとか思ってるのかな?
そう思ってたら単なるバカだよ
0411名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.230.70])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:53:14.53ID:4RgOnIq1M
>>403
誰も中身を知り得ないのだから誰も断定など出来ないと当たり前の事を言ってるんだが分かっていない君には通じないねぇ。

中期防通りの交渉しかしていないと断言するソースまだかい?
いつもの妄想かな。
日本語の主語も理解出来ない君と話すのはホントに疲れるよ
0412名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:53:27.17ID:C3TAQggd0
色んな組織の中でも自衛隊は特にピラミッド意識が強い
特に、自衛隊の最高決定権者は内閣総理大臣と憲法で決められているから閣議決定にはたとえ防衛省であっても逆らえないよ
そういうリスクも顧みつつ、国産開発を頑張って欲しいなあ
0414名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:55:16.97ID:lX5dSamd0
>>411
中期防通りの交渉しかしていないなんて、俺は断言していないのだが。やっぱり、日本語読めない人は書いてもいないことを脳内で補完するって本当だったんだな
そして君がなぜそんなに自身満々で「不可能と思うならなぜ交渉している」と阿呆なこと言えるのかを、理解したいなと思って聞いているのだよ。
俺からの質問になんら回答できず、悔し紛れに屁理屈を並べているのはみんなわかってるから、これ以上恥をさらす前にごめんなさいしたほうが良いよ。
0415名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:57:22.66ID:VadK+B4p0
>>411

交渉、交渉とずっと書いてるけど誰と何を交渉してるか明確にしたら?

ある部品を購入しようとしたら相手の言い値で買うの?
お互いに条件を良くしようと交渉するのは当たり前だろ
そういう交渉は活発にやってるだろうな

ものによってはライセンス生産可能なのか丸ごと輸入しないといけないかも交渉が必要
そういう交渉をやってるのと防衛政策を無視した話しを交渉するのとは違うのだけどね

まず君は何を交渉してると思ってるのか明確にしたら?
0420名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:04:25.35ID:lX5dSamd0
ちなみに俺は可能性は否定していないよ。しかし現状を見るとLM案も蹴られている状態で、じゃあアメリカがこれからできることは? という視点がないのでは? というお話だ。
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:06:40.07ID:VadK+B4p0
>>419

記事には主要部分はほとんど国内開発で
インターオペラビリティに係わることはアメリカ企業と協力としか書いてないぞ
表現はともかく基本的には中期防に沿った方針だとしか読めないがな
このさい共同開発か国際協力かという言葉の使い方を無視してもな

一体どんな方針と違うことが交渉されてると書いてあると読めたの?
0425名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:07:37.16ID:lX5dSamd0
>>421
LM案蹴られているけどそこをどう考える? とか武器と通信の交渉は前からやってるよねって事実は提示しているが。
しかもこれ何回も書いているのだから、より一層君が日本語読めないと確信する材料にしかならんぞ
0426名無し三等兵 (ワッチョイ bfa5-xiWk [119.10.203.79])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:08:36.32ID:UwWkjg1r0
米軍と共用となるのは米君のネットワークでしょう。エンジンとレーダーあたりは日本製でいいと思うけれど、
そこいらが判らないところですね。同盟解消したら必ず戦争になるのはわかりきっているから、同盟関係を
大事にしていくことが重要です。
0431名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:14:08.86ID:VadK+B4p0
あの記事の全体を見れば言葉の使い方を無視すると
中期防の方針通りに次期戦闘機開発計画策定が進められて
海外企業の関わり方も決まりそうだという内容の記事

バカな奴は「共同開発」という言葉だけを切り出して
記事全体の内容を無視して自分の都合良い話しをさも存在するように主張する
基本的に文意というものを理解しようという意識がゼロなのだろう
0434名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:17:06.08ID:lX5dSamd0
>>429
君はなんの出資でなんの生産分担なのかわかるの? そこが書いてないから、だれもはっきりしたことが言えないわけで
答えてくれるかい? じゃなくて、こっちが「君は中身を知っているのか?」と聞いたのだが。
質問に質問で返さないでくれるか? 

>>430
その鏡には君しか映っていないよ
俺は「不可能と思うならなぜ交渉している」とどうして自信満々に言えるの? と何回も問いかけているが、君はずっとはぐらかして回答しない。
回答できるわけもないからね。
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:22:25.13ID:VadK+B4p0
>>433

日経はしょちゅうそんな事書いてるから意味ないよ
過去の記事を全部読んでる?

もう2年前からそんなこと書いてるから
そしてF-22主体説を何回か1面で出して盛大に誤報だとバレた
記事は単発で読むのでなくしっかり全部読もうね
0436名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.230.70])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:23:35.36ID:4RgOnIq1M
>>434
> 君はなんの出資でなんの生産分担なのかわかるの? 

君は分かるのかい?

> 質問に質問で返さないでくれるか? 

君も自分も分からないんだから聞くことになんの意味が?
立場は同じだよ。


> 俺は「不可能と思うならなぜ交渉している」とどうして自信満々に言えるの? と何回も問いかけているが、君はずっとはぐらかして回答しない。

いやいや、不可能なら何故交渉出来るのさ?(笑)
びっくりだよ
0438名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:25:59.71ID:lX5dSamd0
>>436
ちなみに>>403で既に回答をしているのだが、日本語が読めない子にはむずかしかったようだ
次からはひらがなだけで書いたほうが良いかな?

きみが「不可能と思うならなぜ交渉している」とずっといっていたこんきょはなにかな?
しょうがくせいでもわかるように、かいてあげるよ。
0442名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:29:26.49ID:VadK+B4p0
なんで日経新聞が「トランプが〜」という話しをやりたがるかというと
過去にトランプ政権が推してるるからF-22ベース案になるはずだみたいない記事を
1面で何度もだしてしまって結果は間違いだったことが影響してる

そりゃ大新聞にしてみれば1面で何度も出した記事が誤報だった相当に恥ずかしい
軍事ライターがアホな事書いてバカにされるのと違う
日経新聞は政財界のお偉いさんはだいたい読んでるからかなり恥ずかしいこと

だから簡単に誤報でしたとは認められないのさ
昨年あたりはまだF-22ベース案の可能性も残されてるみたいなことを書き続けたのはその為
日経新聞の体面を保ちつつ事実関係を徐々に認めるという手順を踏まないと簡単には認められない
0444名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:29:48.22ID:55kAKG3/H
>>431
あの記事というのが日経の記事なら共同開発の方向に舵を取ったという内容なのにそれを無視してるのはそちらだな
中期防でも言及してた我が国主導を確保しながらの共同開発だから別に何もおかしい話でないのに
記事全体を通して存在する重要な言葉なのに何故そこまで軽視するのか
0447名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:32:03.79ID:lX5dSamd0
>>446
状況からしてコンポーネントじゃないか? という事実ではなく推測と分かる形で書いているのだが、
やっぱり日本語読めないバカは事実で語っていると思うのか
なんとか屁理屈こねようとしているようだけど、バカが一層ひどくなるだけだぞ?
0450名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:33:12.68ID:lX5dSamd0
その状況が「LM案不採用」と「通信と武器の交渉はやってる」という話なんだが、その先のはてなマークを付けている部分だけ引っ張ってくるのは、まあ悪意でやってるのはすぐわかる。
0451名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:35:13.14ID:lX5dSamd0
>>449
中身がわからんから、と言っているのだが、頼むから日本語読んでくれ。
そうやっていちゃもんつけて勝利宣言したいんだろうけど、今ある事実はすでに述べたよね。
じゃあそこから中身はどうなのって推測したらこうなのでは? という話もした。

というか、なんで俺がソース出す流れになってるの?
最初に聞かれて、さらに「不可能と思うならなぜ交渉している」と言っている君がソースを出さなきゃならんのだぞ?
俺は最初から「中身がわからんからなんもいえんだろ?」と言っているのだが。
バカなの?
0453名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:40:52.87ID:lX5dSamd0
ちょいと彼を利用してやってみたけど、結局のところ政治がどうこうってのは理詰めでやるとあんまあてにならんというのがわかる
その政治がとかをぽいちょして、今あるもので考えたほうがよくない?
0455名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-Ff7g [42.146.73.199])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:42:28.30ID:sa2Izm3K0
結局は「ひとり立ち」出来ないのね
外から見たら、アメリカの手を借りて開発するようにしか見えないだろうな
ま、実際その通りかも知れんし
韓国のKFXの開発手法と大した違いはない、とも見られるだろう
0459名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:44:46.87ID:lX5dSamd0
>>456
今あるファクトは「LM案は断った」と「武器と通信は交渉している」だが。
それをもとに推測すると、コンポーネントくらいしかなくね? って話だ。

君のは「不可能と思うならなぜ交渉している」という話であって、これを語るならそれを裏付けるファクトが必要だと思うのだが。
そういう話なのだが、どうしてもお互い様ってことにして逃げたいのは透けて見えてしまうのだ。
0466名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:48:25.40ID:C3TAQggd0
>>455

日本が国産戦闘機を開発しますって言ってて、アメリカが黙って見過ごすわけないでしょ
凄まじい財政赤字のアメリカは喉から手が出るくらい金が欲しいのだから
その交渉結果が今年わかる

ほぼ国産でいけそうならアメリカの圧力にも屈しなかったと言える
0467名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:49:13.18ID:lX5dSamd0
今の状況でアメリカが大規模介入を可能とする圧力もしくは手法はなにか、と思考実験すると、ブーイモちゃんに思考実験協力してもらっても「無理じゃね?」となるわけだ。
無理なので「トランプが―」になるのはよくわかるのだけど、それはムーでUFOはアメリカの陰謀ってやるのと同じなわけで、楽をしているだけかなって。
0470名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-rAvQ [106.132.201.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:52:24.96ID:FSUoL0FUa
>>455
ここで言われてるようにミリ波通信や兵装のアビオニクス程度ならそこまでアメリカ頼りには見られない
もっと突っ込んだ部分まで星条旗に染められたら諸外国に頼りないイメージを与えるだろうね
0471名無し三等兵 (ワッチョイ 5768-xiWk [182.167.255.4])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:52:46.40ID:QwJF0fqc0
アメリカが金出すとしたら議会を通さないといけない
F-3開発開始しました→アメリカ議会が拒否しました→F-3開発頓挫しました
とか可能性があるのに日本が飲むわけないだろ
0473名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:53:22.38ID:lX5dSamd0
ちなみに金が欲しいからって理由はすごく弱いぞ。F-35売ればいいのだから。
F-35ベースなんてそれこそ厳しい。なんですでにF-35持ってるのに、さらに改造機をもたなあかんのや。
F-22はすでに落選した。

じゃあほかに何があるのって。
0475名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:54:02.95ID:ef6bR7bj0
国産開発許さない!だったら自衛隊に国産装備なんて存在しないぞ
アメリカだって自国だけの機密を持ちたいから兵器の輸出は絶対というわけじゃないのに
兵器を車やスマホレベルで考えてアメリカは自国の兵器を世界中に売って商売敵になりそうな自国開発は許さない
なんてのはナンセンス過ぎる
0476名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:54:23.38ID:C3TAQggd0
>>467
全て可能性の話をしているからね
要素研究の実用化に失敗して開発費が高騰、アメリカに泣き付く未来も考えられるわけで
近年の戦闘機開発を見るとすんなりいくほうが珍しいでしょ
別に失敗を願ってるわけじゃなくてそうなる可能性もあることを言ってる
そのときに顔真っ赤になっても遅いから、リスクも承知しとかないとね
0477名無し三等兵 (ワッチョイ 57d2-GHdY [182.168.17.38])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:55:19.49ID:o2ifn1Pk0
F-22のディスコンでアメリカの手札が本当に削られてるからなあ。
あのクラスの飛行機は今アメリカでも新しく開発する必要があるし、日本の為だけにんなことやったら
日本に売って出た儲け以上に開発費で赤字確定や。
0484名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:57:32.29ID:ef6bR7bj0
>>476
要素技術研究はほとんど終わって試作品が出来て評価もすんでるのに
そこから先実物すらできないほど失敗するのってどういう状況?

大きな隕石が日本に直撃して担当技術者全滅とかコロナウイルスにスタッフ全員やられるとか?
0488名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:59:43.03ID:lX5dSamd0
どのみち設計者たちが重量や空間で揉めに揉めて殴り合いをするのは間違いないんだから、
彼らの闘争心が芽生えた結果アーマードコアの新作がでるのをおとなしく待つのがよろし
0491名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:01:14.05ID:lX5dSamd0
>>487
量産については要素研究時点でそこも評価されるべ
XF-9だって、量産を想定して鍛造ディスクとかやってる

搭載したらうまく動作しないってのは不具合対応で、そんなのは当たり前に出る話だ
0493名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:03:13.05ID:ef6bR7bj0
>>489
言い訳はいくらでもできるが、さっきからずっとそれしか言ってない

アメリカはきっと介入してF-3開発を潰してくれるに違いないとか
専門家の評価が済んで成功と見てる要素研究を素人のおまえがきっと失敗するに違いないと根拠のない願望丸出し
0502名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:08:23.56ID:lX5dSamd0
>>499
>基礎研究段階で量産の評価は出来ないよ

自分の発言も記憶できない奴が理系面してて笑えるのだけど、
ちゃんと要素研究調べた?
そんなかで量産が難しそうなの列挙してみ?
0504名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:09:19.25ID:VadK+B4p0
物事を順序だって考えられない人がバカみたいなこと言ってるが
あのイメージ図通りの機体になるかはともかくとして
あの機体を実現する為に計画を立てて予算を通し4月から開発をスタートする

当然のことながら海外企業との交渉もあの機体を実現する為の交渉
あの機体は2018年末に開発着手と決められた機体であり
あの機体の開発スタートをする為に開発計画を立ててきた
その過程においてデータリンクをアメリカのものを採用するとかいう話しが出ている

バカは突然に防衛政策と無視したことが話し合われているとか言い出す
流れからみても防衛政策で決められた方針に沿って次期戦闘機の開発スタートに向けて準備をしていた
この流れから突然として別計画を話しあってるとか解釈するのは頭がおかしいとしか言いようがない
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:12:44.47ID:VadK+B4p0
>>509

日経新聞の記事でさえ別計画が話し合われているなんて書かれてないぞ
用語の使い型は無視すれば方針通りの内容でしかないのだがな

ほんとに記事読んだ?
0517名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:13:22.76ID:lX5dSamd0
そもそもの話なんだけど、P-1、C-2を量産している国が、開発がとん挫するほどの量産失敗をするのは逆に難しいと思うのだが
設計失敗ならわかるが、量産失敗って
0528名無し三等兵 (ワッチョイ 1796-T9Xr [180.6.119.220])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:18:21.00ID:fupc4ABO0
素朴な疑問だけど共同開発でどんなものができると思ってるの?
F135双発とかF119改とかYF120を双発にして日本のエンジンではできないことをやりたいとかイージス艦とのCECもたせるとかそんな感じ?
0546名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:31:39.11ID:lX5dSamd0
>>542
製造装置を作ると割高とかアホなこと言ってるけど、既存の工作機にプログラミングするのが主だぞ?
それで対応できない奴は手作業で作るちいさな部品じゃなくて、オートクレーブなどの大型装置になる
0548名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:32:47.05ID:lX5dSamd0
>>545
じゃあ具体的にその手作業で作られている部品は何かな?
というかその手作業で作らなきゃならない小さな部品、工作機械を導入するまでもないものが原因で
量産に影響するわけないのだが
0550名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:34:03.14ID:55kAKG3/H
>>528
エンジンは日本のXF9を使いそうだから主にはF-35とかラプター後継とデータリンクできるようにって方向じゃない?
F-22と35のハイブリッドとかは否定的っぽいし機体は日本がメインでやるだろうけどもしかしたらアメリカの会社がある程度関わって少しそちらっぽくなるかもね
0551名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:34:07.92ID:lX5dSamd0
手作業で作ればいいやって部品は、それだけ簡単にできるやつだぞ
工作機械買うまでもないよねってやつだ

それ以外の量産に影響でるやつは、当たり前のように工作機械で作るぞ
まさか、その機械を動かすのは人力だからとかバカいわないよな?
0555名無し三等兵 (ワッチョイ d7c5-nYlI [220.254.1.143])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:36:51.91ID:RnYdXkRz0
色々な可能性という割りには
トランプが何とかする
難しいから失敗する
高い
とかどっかで意見しか言わないな
そういえば工学とか言い出したのはたしか10式disのキヨだっけ
0559名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:40:32.12ID:lX5dSamd0
金属以外の精密機器部品ってプラスチックとか基盤とかだけど、そのどちらも工作機械や金型、射出成型機ないと無理だよね。
いっこいっこ職人が手作業しているとか本気で思ってるならマジキッズ
0561名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:42:31.48ID:lX5dSamd0
>>558
今プリント基盤一枚からオーダーできて、部品はほとんど表面実装で手作業じゃむりだぞ。
現代はむしろ手作業ではできない小口部品をオーダーメイドする時代だ。
ちなみにプリント基板のオーダーは一枚2000円からできます。
0567名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:44:47.52ID:lX5dSamd0
>>564
一般的な作り方が通用しないのは普通に製造装置から作るし、それ以外は普通に一般の工作機械で作れるのだが。
お前は一体なにを作ろうとしてるんだ?

戦闘機も普通に工業製品の一つで、下請企業が古臭い工作機で部品作るとか普通だぞ?
0573名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:47:48.06ID:lX5dSamd0
>>571
数百の量産のために三菱はオートクレーブつくったし、普通の工作機械も使って作ってます。
君のいう手作業は、別に手作業で良い、簡単なやつですよ。
そんなのに専用の製造装置なんぞいりません。
0578名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:51:17.29ID:lX5dSamd0
>>576
君のいう手作業はトンカチで部品作るようなレベルの話でしょ?

そんな部品が量産に影響及ぼすほどの高コストにはならんし、
別に三十年も製造を続けるから普通に必要な工作機械は導入しますよと
だから三菱は毎回小牧に設備つくってるでしょ?
0579名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:52:27.00ID:lX5dSamd0
>>577
いや、君がコストをドヤ顔で持ち出してきたから、それ減価償却していけばええやんと当たり前の話をしただけでさ
そして手作業が多いってまるきり嘘だからね
普通に工作機械使って作ってるから
0582名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:54:53.82ID:lX5dSamd0
>>580
彼はF-2製造時に三菱がやっぱり普通に工場作って設備も導入したのも知らないし、FACOで工作機械に投資したのも知らないキッズなんだ。

>>581
手作業で品質を安定させるのに苦労して歩留まり下げるなら、普通に機械導入したほうが安上がりというのもわからないバカ
0587名無し三等兵 (ワッチョイ b76a-//IW [42.125.34.161])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:57:30.70ID:Ig6VWkSZ0
減価償却とかどうでもよくない?
戦闘機の部品を手作業って普通に考えてあり得ないだろ
0593名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:59:49.58ID:lX5dSamd0
戦闘機を作るために専用の製造マシンを作る必要があると勘違いしているぽいんだよな。
そしてそれが必要なら普通に専用マシンは用意されるし、それ以外は当たり前に一般の工作機械で部品はつくれるわけでさ。
0594名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 19:01:53.40ID:lX5dSamd0
>>591
具体的にどんな部品を手作業にしたら安くなるん?
君は少量生産だから手作業だ! とかバカこいてるけど、別に既存設備使える部品は普通に機械動かすんだよ?

そして専用工程が必要な奴は、オートクレーブだったけど手作業でなんてやらないから普通に設備導入してるんだが。
0601名無し三等兵 (ワッチョイ d7c5-nYlI [220.254.1.143])
垢版 |
2020/03/07(土) 19:05:56.94ID:RnYdXkRz0
議論()流れとしては
少数生産だから高くなる
→減価償却って知ってる?
手作業だから減価償却とか関係無い高くなる
→大抵手作業なんてしてないし手作業あっても影響なんて少ない
引っ込み付かないのねえ
0619名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 19:15:33.52ID:lX5dSamd0
>>614
部品製造と戦闘機組み立ての違いがわからないの?
と聞いたら突然「ミサイルは消耗品」と聞いてきたその意味不明さをまず教えてくれ。

なぜ突然ミサイルは消耗品なんて出てきたんだ?
0624名無し三等兵 (ワッチョイ 5752-xiWk [118.243.59.35])
垢版 |
2020/03/07(土) 19:16:47.61ID:brE5VHDp0
NC工作機械に治具をセットして、プログラムをロードして、ワークをセットして部品を作る
部品の出来栄えは人間が測定器を使って一つ一つ念入りに確認する

さて、これは手作業でしょうか?
0625名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 19:17:51.24ID:lX5dSamd0
手作業多いとか言ってるけど、そういう設備をすでに持っている会社に発注して作ってもらうわけだが
無いところで新規参入したい会社は、生産設備を導入する
特殊な専用設備が必要な場合は、それがないと作れないんだから当たり前に製造設備から作る
0628名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 19:20:02.07ID:lX5dSamd0
>>623
いや、普通に基盤は発注した先が機械動かして作るし、筐体は金属加工会社がプレス加工で機械で製造してる。
内部配線は隣の電気屋からだし、手作業で作ってる部品なんてゼロだぞ?
どこもすでに設備があるところが受注して、少量生産で納品されるから。
0639名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.125.184])
垢版 |
2020/03/07(土) 19:58:27.65ID:sjLBEfZmM
>>459
> 今あるファクトは「LM案は断った」と「武器と通信は交渉している」だが。
> それをもとに推測すると、コンポーネントくらいしかなくね? って話だ。

記事の内容がそれであるとは推測だよね。
ファクトじゃないよね?
何故人にファクトが必要とか言えるのさ?
大丈夫か君の頭は?(笑)
0640名無し三等兵 (ワッチョイ f73a-ZD68 [210.147.224.222])
垢版 |
2020/03/07(土) 20:02:34.67ID:diKnjBZF0
仮に百歩譲って手作業で作る部品が多かろうが、これまでF-2、P-1、C-2等の生産は
諸々含めて問題なく行われているのにF-3の部品生産だけだめになるっていうのは
どういう了見なのか
願望込みとしか思えない
0644名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/07(土) 20:30:55.95ID:lX5dSamd0
>>639
交渉の内容はそもそもわからんよね? と何度も確認しているのだが、あえて推測するならこうじゃねって話なのだが。
居なくなったころを見計らって勝利宣言とはみじめよのう。
0645名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.125.184])
垢版 |
2020/03/07(土) 20:43:16.48ID:sjLBEfZmM
>>644
> 交渉の内容はそもそもわからんよね? と何度も確認しているのだが、あえて推測するならこうじゃねって話なのだが。

だからファクトじゃないわな。
人にファクトが無いとか言えないよな?
もう頭痛がしてきたわ

> 居なくなったころを見計らって勝利宣言とはみじめよのう。

お前ずっといるやん(笑)70レス位(笑)
面白い奴だな
0652名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.125.184])
垢版 |
2020/03/07(土) 21:46:23.49ID:sjLBEfZmM
>>647
結局君は人には言うが自分はファクトとやらを出せない訳ね

> まあブーイモちゃんはこうやって思考実験の実験動物につかえば、延々可能性を潰すマシンになってくれるから、便利と言えば便利だよ。

捨て台詞吐いて自分の引け目を誤魔化せるなんて安い性格だねぇ(笑)
0654名無し三等兵 (ワッチョイ f7c3-8j/J [114.151.96.172])
垢版 |
2020/03/07(土) 22:08:24.29ID:sbsNfCGQ0
ともかく「航空自衛隊は」もうアメリカから戦闘機を買うことはないだろうな
今後、アメリカ製を買うことがあるとしたら戦略級輸送機や爆撃機の類い

「海上自衛隊が」F-35CやF/A-18を買うことはあるだろうが
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-xiWk [123.225.3.95])
垢版 |
2020/03/07(土) 22:51:05.63ID:A2+egs7X0
>>657
不要です。
長射程の誘導弾が多くあり主流の現在
スパホーやF35Cなどは正直コストの無駄です。
B型で十分過ぎる
B型だったらAEWの機能もありますので
E-2Dなど艦載機では不要です。
0665名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/07(土) 23:04:17.45ID:Qejek0Uv0
まあ、普通に考えて日本が勝手に改修できる(=ブラックボックスが無い)戦闘機を他国が技術漏洩のリスクを犯して共同開発するなんて考えにくい。
共同開発する装備品は他国にとって技術漏洩してもいいような物か、元々日本に教えるつもりがあった物ぐらいだろう。
何にしろ、F-35が納入されつつある現在そこまで焦って開発せずとも何とかなるので、防衛省が嫌がる条件は呑まんだろう。後15年は新世代になりそうにないし。
0667名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-xiWk [123.225.3.95])
垢版 |
2020/03/07(土) 23:06:22.24ID:A2+egs7X0
>>664
滞空時間は交代で対応すればいいと思う

長射程誘導弾が多彩にある現在において
正規空母って正直いらないだろって結論だと思う
育成と機体購入維持費を考えたら
長射程の艦対空対艦対地誘導弾があれば非常に安上がりかと
イギリスのQE級は正直正解だと思う
アメリカの正規空母はコスト面で考えれば失敗かと
0668名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-FxhH [126.31.243.166])
垢版 |
2020/03/07(土) 23:06:45.08ID:RrQmor6x0
>>662
滞空警戒するのに、機首にしかレーダー無いのは色々不便だと思うのよな
なので、F-35とは別の次世代警戒機は必要だと思うが。どういう形態が望ましいか、どんな機体になるかは分からんが
0670名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-xiWk [123.225.3.95])
垢版 |
2020/03/07(土) 23:09:43.82ID:A2+egs7X0
>>668
武装外して
増槽のみウィングに取り付ければ
2機もしくは3機で十分かと
レーダー事態は戦闘機以外に母艦や母艦護衛の駆逐艦にもあるんだから
正直そこまで心配は不要かと
0672名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-wbf+ [133.106.95.216])
垢版 |
2020/03/07(土) 23:13:23.78ID:trp0ELFfM
アメリカから制裁くらったら飛べなくなる飛行機はいりませんってことかな
0673名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-3ufq [14.12.67.224])
垢版 |
2020/03/07(土) 23:31:23.82ID:bMMxpv0o0
同盟国同士で制裁とか蓋然性の低そうな話だな

>>670
滞空というのは単に空中にあれば良いというものではない
シート上でずっと同じ姿勢で気の抜けない監視任務、
その後さらに緊張を強いられる着艦といった人的要素がある
発着艦回数が増えれば機体へのストレスも多く蓄積するし、
戦闘機という機体形状からくる燃料消費の問題もある
F-35のセンサ類は優秀だが、AEWとして使うには多くの欠点がある
このような任務には専用の機体、可能なら特にUAVが理想的だ
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-FxhH [126.31.243.166])
垢版 |
2020/03/07(土) 23:31:37.05ID:RrQmor6x0
>>670
水平線の下は、いくら護衛艦が居ようが見えないからな
本気でレゲンダシステム構築して、超音速ミサイルをシースキミングとかされると、空中警戒が無いと対処時間が大幅に短くなる
0675名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/08(日) 00:04:43.09ID:bavgWVi30
>>669
F-35の増産で何とかできるという意味です。急ぎはするが、慎重に物事を進める余裕ぐらいはあるかと。
F-35は三菱の工場でも組み立てを継続できますし、いざとなればアメリカで組み立てた分も回して貰えるでしょうから。
0680名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/08(日) 03:56:45.35ID:5xIUqa/U0
>>639

やっぱり三行以上の読解は無理なようだな
今回の日経の記事ではLM案の検討など一言も書かれてないぞ
三行以上の文章の読解できるようになってからレスした方がいいぞ
0681名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/08(日) 04:59:35.29ID:5xIUqa/U0
共同開発の定義をおさらいしとくけど
通常の国際共同開発は他国間の相互出資と計画統合による共同生産機を国際共同開発という
わかりやすい事例としてトーネードやタイフーンが典型的な国際共同開発機

イレギュラーの形としてF-2やAV-8Bみたく海外機を新設計並の大幅改造する場合も共同開発という場合もある
例えばF-2の開発費は全額日本負担で日本しか装備しないが原型機のF-16はアメリカので開発された機体なのでF-2は日米の共同開発機として扱われることになる

グリペンのように海外企業の設計参与や海外製エンジンの採用は共同開発とは呼ばれない
同様のケースとしてC-2輸送機もエンジンはGE製だが共同開発機とは扱われない

防衛省の共同開発は以上のおおよそ以上の考えの定義に該当するかどうかで共同開発かどうかという言葉を使いわける
ただこの定義はマスコミ等に考えが浸透してるわけではないので海外企業が係われば共同開発と表現する記者が多い
そして中期防で共同開発という用語を使わなかったのは防衛省が定義するところの共同開発にあたらないから
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/08(日) 05:06:49.39ID:5xIUqa/U0
だから先日の日経の記事をみると
内容的には主要部分は日本国内で独自開発してインターオペラビリティに係わる部分は米国企業と協力とある
だから内容的には全く中期防に沿った開発方針なのは明白で
拡大解釈を検討してるとか別計画を検討してるとかは文章読解能力に問題がある人物としか言いようがない
文脈からしても記者が国際協力の部分を共同開発と表現しただけと考えるのが妥当だろう
0685名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.125.184])
垢版 |
2020/03/08(日) 07:37:02.53ID:mb8VnTetM
>>680
> 今回の日経の記事ではLM案の検討など一言も書かれてないぞ

誰がLM案が検討されてるとか一言でも言ったのかなぁ。
主語も理解出来ない国語力だからいつも的外れの反論をして一人相撲始めるんだよ君は。

下のはポエム?
面白くないから1行しか読んでないけど。
0686名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.130.103])
垢版 |
2020/03/08(日) 08:15:09.74ID:PZ9YRxJrr
ブーイモ君はいまだに
何を交渉してるか示せていない(笑)
0688名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/08(日) 08:35:35.61ID:kPED1JEmH
ブーイモの人が他の人に交渉が行われてるって言ってたのに対して142レスの人が交渉の中身を知ってるのかって横入りしたのがファクトや交渉云々の発端な訳だろ?
正直その元の話を把握できずに入ったから話がずれてレスバになってる感じがあるぞ
0689名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-1A7L [60.43.49.21])
垢版 |
2020/03/08(日) 08:45:50.75ID:JQHqzmYn0
正式発表があるまでファクトは今まで公表した資料だけだろう
どんな交渉してるか知らんが、中期防で打ち出した方針から外れないから
正反対の推測してもただの妄想に過ぎない
0691名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.125.184])
垢版 |
2020/03/08(日) 08:57:47.79ID:mb8VnTetM
>>686
最初から記事には出資や生産分担の話が書いてあるねという話しかしてないけど?
自分はこれを共同開発のプランが未だ検討中だと理解しているよという話だな。勿論推測ね。ファクトやらじゃ無い(笑)
交渉の中身は共同開発では無くコンポーネント云々の話だと言うならそれを主張してる人間が推測では無く納得出来る形で示せば終わる話だよ。
誰かさんみたいに記者は分かっていない、国産で決まってるから交渉は不可能だとか言いたいなら特に言う事は無いよ。
0692名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.130.103])
垢版 |
2020/03/08(日) 08:58:49.31ID:PZ9YRxJrr
予算まで組まれて4月から開発スタートするのに
計画を大きく変更する交渉がされてると主張するなら
交渉内容を提示するのはブーイモ君がやらんといけないだろ
常識と違う可能性を提示したのだから理由と証拠を提示すべきはブーイモ君
これができないなら妄想人間とバカにされても仕方がないだろう
0693名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o1n2 [153.186.226.3])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:01:29.36ID:E2HOU17j0
>>499
 フロントローディングで設計して、似たような物を作ってりゃ、そんなに難しい物でも無いけどね
餅は餅屋って奴でノウハウ有るからさ。
 試作の段階で、この1個ならできるけど100個は無理とかそういう情報は簡単に集まるべさ…試作作った職人に直接聞けば一発やし
(車の200台とかだと、試作作った設備で量産も作っちゃうレベルだけどね)
0695名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.130.103])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:05:18.13ID:PZ9YRxJrr
>>691

あの記事には生産分担の話など書いてか?

データリンクとかの分野しか関わらないとしか読めないがな
やはり三行しか読めない文章読解能力では
新聞記事を読む能力が不足してるのでは?

知能レベルをあげてからレスしたほうがよい
0698名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.125.184])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:16:18.62ID:mb8VnTetM
>>695

237さん引用失礼
>>237
U.S. President Donald Trump, who has demanded that Japan take on more the cost of hosting American troops,
has reportedly expressed interest in the new project. Negotiators will continue working to hammer out each side's
share of the development costs as well as production.

記者は分かっていないのかもね(笑)
0704名無し三等兵 (ワッチョイ 1769-Lqe9 [180.48.214.12])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:27:15.05ID:uMlplvNN0
>>699
センサーやデータリンクの妨害など対抗手段も同時に発達していくから、
UAVだけじゃ信頼性に欠けるのでやっぱり有人機が必要、という流れになる
可能性も高いぞ。

現在持て囃されている安価な小型ドローン攻撃がレーザー/マイクロ波兵器の実用化で、
過渡期の仇花でお終わるように。
0705名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-Inmc [119.172.148.199])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:32:23.14ID:QiCUtca60
無人機はパイロットの失業を意味するからな。
既存空軍のお偉いさんが幅を利かせている国では有人機開発完全中止は難しい。
でも無人機への流れは止められず、うやむや縮小になるんじゃね。
0709名無し三等兵 (ワッチョイ d7c5-nYlI [220.254.1.143])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:37:42.75ID:OoO5OJcs0
日経記事に共同開発と書いてあるからそうなったとか、何も具体的な事は決まってないから交渉はF-3全体に及ぶだろうだから実質共同開発の方針だろうとの主張に対して
アメリカは既存機体由来の技術を出せずエンジン機体等の技術を持つ日本に対して交渉カードが少ない、F-2の反省から既に決定された国内主導方針は堅持されると言う反論が議論の流れだと思うが
0712名無し三等兵 (ワッチョイ d7c5-nYlI [220.254.1.143])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:49:56.91ID:OoO5OJcs0
開発費についても記事は機体全体の開発費分担交渉に違いないから共同開発だに対して
日本が機体の大部分を開発し、一部機器をアメリカと共同開発なら機体全体としてはP-1みたいな国産だから交渉の中身が重要との主張
0713名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-ZD68 [106.140.136.40])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:56:14.73ID:+46g4b1za
機材の一部をアメリカでも使うなら
その機材に関しては共同開発や開発費の負担を行う可能性はあるが
F-3はアメリカでは配備する計画などないからF-3開発全体に開発費負担などするはずがない

それ以外の解釈があるなら教えてくれないか?
0716名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-9Djb [210.138.177.81 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/08(日) 10:11:27.44ID:Fhf8cFSHM
ある意味日本が求めてるような大航続距離の大型制空戦闘機はアメリカにこそ必要なのに
それを今まで作ってなかったわけだし
アメリカと違ってコンセプトが既にはっきりしてる日本のGen6はアメリカより早く登場できる
可能性も高い

ただまぁそれで実際に欲しがるかっつーとまた別の話だが
どうなんだろうな
0718名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.130.103])
垢版 |
2020/03/08(日) 10:20:48.12ID:PZ9YRxJrr
日経新聞の記事に関していえば
アメリカが日本の次期戦闘機を採用するなんて主旨は一言も書いてないぞ
まずは文意を正確に汲み取ることからしたほうがよい
それに対して反論や賛同、異論を唱えるべき

日経新聞の記事の文意は国際協力を共同開発という言葉を使って表現してるだけで
文意は内容は中期防の方針と何ら変わらない内容

アメリカが次期戦闘機の繋ぎに考えてるとかは個人的な妄想だろ?
文意を読み取ることもせずに勝手な妄想を繰り広げるのはどうかと思うがな
0720名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-WBwe [59.157.97.45])
垢版 |
2020/03/08(日) 10:27:15.20ID:srjQ6tsk0
>>719

FBLにすると、操縦系統が電磁波の影響が局限できる(それでP-1に採用した)
それと、FBWに比べて軽量化できる、大容量データバスが細く作れるので省スペースになる。

…ということで、次期戦闘機にFBL採用は既定路線と考えた方がいいでしょうなぁ。
できれば、実機の前に実験機を作りたいところだが、そこまでやるかねぇ。
0722名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/08(日) 10:38:06.25ID:kPED1JEmH
>>718
君が言及してる人は日経によるとなんて一言も言ってないし最初から単なる想像でしょ……
文意を読み取れとかブーメランにしかなってないぞ
0723名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.125.184])
垢版 |
2020/03/08(日) 10:45:43.52ID:mb8VnTetM
>>718
> 日経新聞の記事に関していえば
> アメリカが日本の次期戦闘機を採用するなんて主旨は一言も書いてないぞ

F-3への出資や生産分担についての記事なのに何故そういう的外れな反論が出るのかなぁ。
もしかして英語だったからか?日本語読めない君だから尚更だったな。ゴメンよ。

> まずは文意を正確に汲み取ることからしたほうがよい
> それに対して反論や賛同、異論を唱えるべき

お前だよ(笑)ジョーク?
0725名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.130.103])
垢版 |
2020/03/08(日) 10:50:50.18ID:PZ9YRxJrr
>>723

おいおい、どこが生産分担の話?
機材の一部はアメリカ製なら生産分担の話になるの?

どこがそうなのか説明してみなよ
言うからにはできるだろ?
0726名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.130.103])
垢版 |
2020/03/08(日) 10:56:04.85ID:PZ9YRxJrr
ちなみに日経新聞は日本の新聞だから
元記事は日本の記事を基に読んだほうがいいぞ
翻訳は必ずしも正確に翻訳できてると限らないから
元記事のほうを読まないと意味を取れないぞ

それくらいは常識として理解してるよな?
0728名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.130.103])
垢版 |
2020/03/08(日) 11:03:26.22ID:PZ9YRxJrr
結局は説明できないブーイモ君
0729名無し三等兵 (ワッチョイ d763-xiWk [124.100.70.152])
垢版 |
2020/03/08(日) 11:03:39.40ID:BJOVTIzy0
>>683
EV-22は円盤とプロペラの当たる危険性などいろいろとあり
構想上で終わったからな・・
現実的にAEWを導入するならイギリスを参考に
SH60Kをベースに作ったほうがよくね?
国産のAEWという謳い文句はミリオタ感激するだろう
0731名無し三等兵 (ワッチョイ d763-xiWk [124.100.70.152])
垢版 |
2020/03/08(日) 11:07:38.91ID:BJOVTIzy0
>>721
アメリカと共同開発はあれだろ
F-22の後継機研究費用とデーターを得るためだろ
日本のF-3は次世代対艦番長もできる有能な機体を目指してるが
アメリカは違うコンセプトだから、そもそも方向性が違うような
0732名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-WBwe [59.157.97.45])
垢版 |
2020/03/08(日) 11:40:52.72ID:srjQ6tsk0
>>729
SH-60改ではAEWヘリとしては小さいんじゃ?


むしろ、イタリア海軍で採用実績のあるAW101改の方が現実的じゃあるまいか。
まぁ、日本でAEWヘリをやるとしたら、F-2用のJ/APG−2を流用するのが一番手っ取り早いだろうけど。
0733名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-8TPv [202.214.125.184])
垢版 |
2020/03/08(日) 11:41:10.22ID:mb8VnTetM
>>728

U.S. President Donald Trump, who has demanded that Japan take on more the cost of hosting American troops,
has reportedly expressed interest in the new project. Negotiators will continue working to hammer out each side's
share of the development costs as well as production.

説明も何も、自分はここに書かれてる以上の事も以下の事も言ってませんがご理解いただけますでしょうかねぇ?
いつもの記者が分かっていないと言うなら、はぁそうですか、ですな。

もう勘弁してね。いい加減頭痛がしてくるからさ(笑)
0734名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.130.103])
垢版 |
2020/03/08(日) 11:56:57.97ID:PZ9YRxJrr
>>733

それって記者の個人的観測だよね?

感心があるというのは日経の本文では
そういう話もある程度を書いただけで
そういう要求をしてきたという内容でしかないぞ

やっぱり文意が理解できてなかったのね
君は伝聞程度の内容の文意を「トランプが〜」まで拡大解釈してしまったのかあ(笑)

ちなみに日米間で防衛トップ同士でも
次期戦闘機に関して要求なんてでてない

やっぱり3行以上は無理なのね
0741名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/08(日) 12:26:01.23ID:Lq4eMKUe0
要するにクリティカルなところは「面白くないから読まない」と逃げてるわけだ


まあ完成しても些細な不具合を捕まえてポンコツだの欠陥機だの吹聴するのはに見えてる。
0742名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/08(日) 12:29:29.73ID:Lq4eMKUe0
駐留経費負担ですら具体的な話がないうちから汽車が想像を膨らませて5倍要求だの
何々を買えと命令した!だのといった話ばかり

現場の暴走w欧州機には優しいなあw
0743名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/08(日) 12:33:39.41ID:Lq4eMKUe0
結局こいつらは、欧州機>米国機>米国機ベースの共同開発機>国産機
みたいなどこ製かによってたたくか擁護するかを変えているだけ。

対抗馬のSH60kはシーホークをベースにした改造開発機だからな

>>726
日本のメディアが報じる
外国のメディア「日本のメディアはこういっている」
日本のメディアがそれを引用し「外国メディアがこう言ってる!ほら見ろ白人様のお墨付きだぞ!」

こういうのをエコーチャンバーといいます。
0746名無し三等兵 (スププ Sdbf-VH/E [49.96.13.64])
垢版 |
2020/03/08(日) 13:16:09.93ID:FqBDpo5Jd
>>743
海自ヘリ調達の件は平成23年海自会議で中〜大型ヘリを調達すると決まったのに要求書にそれを反映せずにSH-60K改良型が選定されるように要求搭載人員が減らされたから
海自会議での経緯知ってる当時の幕僚長がなんでやって口挟んで訓戒受けたって流れであってどこ製とか関係ないぞ

結局輸送力数倍違うから、今は某所でMCHが馬車馬のように働かされてるしSH-60K推しで要求書歪めてた連中も反省してるだろうな
0749名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-9Djb [210.138.208.103 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/08(日) 13:32:51.33ID:tEuHNeimM
>>719
電磁妨害に強くなる
HPMとか出てきたので下手するとFBLじゃない旧世代の戦闘機は
一発のミサイルすら敵に消費させることもできずドローンと一緒にバタバタ落とされるか
機体中に張り巡らされた伝導体性の長大な制御線を残らずシールディングする
必要に迫られて機体重量が激増することになる
(FBLならシールドはコンピュータ本体だけでいい)
0750名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-3ufq [14.12.67.224])
垢版 |
2020/03/08(日) 13:38:54.40ID:sZ8UCcUX0
艦上AEWに何が最適なのかは考慮すべき要素が多いな
敵ステルス機の探知→マルチスタティック→多くの発信源が必要
長距離AAMやステルス機による攻撃に対する抗堪性または冗長性
この辺を満たすには小型のUAVを多く展開させておくのが良さそうだが、
滞空時間を考えると小型では済まないだろうし
いずれにしても有人機という解はなさそうだが
0754名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.193.130.103])
垢版 |
2020/03/08(日) 14:46:11.91ID:PZ9YRxJrr
日経の記事はさほど目新しい情報ではない
記者の観測・憶測が混じってるから新情報ぽく見えるが
内容的には昨年末に毎日が報じたデータリンクに関する報道や
昨年末の航空新聞社の記事とは内容はあまり変わらない
事実関係の部分はいまさらながらの内容で後は記者の観測や主観を入れて書いた記事
0764名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-GCRn [126.74.80.121])
垢版 |
2020/03/08(日) 17:49:11.74ID:RsXCR4j80
AGM-86だとB-52が機内8+機外12でB-1が機内8+機外12
AGM-129だとB-52が機外12でB-1が機内4でB-2が機内16
機内に長射程ALCM20発はかなり難しそう
戦闘機用のJASSM-ERとかJSMとかは爆撃機専用のAGM-86やAGM-129よりだいぶ小さいのかもしれんが
0768名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-Lqe9 [126.25.80.17])
垢版 |
2020/03/08(日) 18:14:42.69ID:Khtlvrmx0
もう糞メディアの駄文で一喜一憂するのはやめた方がいい
こいつらは自分の脳内でできたテキトーなことしか書かんのは先のF-22関係の記事で分かり切ってること
公式の発表をただ座して待ってればいいんだよ
0771名無し三等兵 (ワッチョイ b738-M6ie [160.86.4.224])
垢版 |
2020/03/08(日) 18:43:55.05ID:6SpFMBv40
共同開発なんていう概念は、国際資本や外交関係上使わなくてもいいじゃないかな
データリンクぐらいにしてさ

>>750
AEWは
XQ58級無人機でソノブイの探知
F-3戦闘機で検出するじゃないかな
もちろん後ろでAWACSがそれら無人機を操作して
それと艦上AEWはウェルドックから水上機AEWを使うと思う
今、次期US-2の開発してるし、そこでプッシュプル方式で翼を折りたためれたら
収容可能なはず
0775名無し三等兵 (ワッチョイ 1731-lQkI [110.66.193.177])
垢版 |
2020/03/08(日) 19:27:47.13ID:68VIRoo30
絶対にアメリカと共同開発はするないつまでアメリカに支配され続けるつもりなんだ
日本の単独開発を基本にして外国とは少々技術協力する程度にすべき
真の独立国になるためにはアメリカの支配要素はどんどん断ち切って対等同盟に
持ち込むようにしないといけない
自民党政権はアメリカの犬で売国奴だからここは自衛隊が国軍としての意地で
日本国が踏み止まれるよう表に裏に全力を尽くしてほしい
0776名無し三等兵 (ワッチョイ 578e-xiWk [182.171.179.135])
垢版 |
2020/03/08(日) 19:28:39.92ID:vN9Ac5MC0
>>769
その記事で毎日は共同開発を否定してるんだよなあ。
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576371248/

>政府は18年末に策定した中期防衛力整備計画で「国際協力を視野に、わが国主導の開発に
>早期に着手する」との方針を示した。協力相手には英国や米国を想定している。

>英国は既に新たなステルス戦闘機の開発構想を明らかにしているが、日英の政府間協議では
>開発の主導権を巡る調整が進展していない。
>一方、米国は空軍用の新たな戦闘機開発が具体化しておらず、自衛隊と米軍の双方が運用す
>る戦闘機を共同開発する計画はない。

>だが、唯一の同盟国である米国との関係を考慮し、政府は米企業の技術導入も検討している。
0780名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-DZkH [210.138.177.133])
垢版 |
2020/03/08(日) 20:14:17.71ID:djSDm4gjM
相互運用に関しての米との共同は筋書き通り

でも米はF-2開発で得るものがあったんじゃない?
少なくとも日本の技術を監視する為にもF-3開発で少しでも多く関わりたくて色々暗躍してそう
日本が艦載機開発まで視野に入れてるならひょっとしたら…
0781名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-9Djb [202.214.230.161 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/08(日) 20:15:01.37ID:eydeH4GcM
>>774
ケーブルをシールドするのが一番大変やねん
コンピュータ本体は寸胴な形状なので体積の割に表面積が小さくて大量の回路を一番外側でまとめてシールドできる
ケーブルは細長い伝導体が機体中を長大な距離引き回されているので十分な厚みのあるシールド材で被覆しようとすると重量がえらいことになる
0782名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-hd/b [113.20.244.9])
垢版 |
2020/03/08(日) 20:32:12.84ID:l795FhdZ0
>>780
xバンドレーダーとかもそうだが
日本に要素研究させて成果だけ盗み取るのがアメリカの共同研究の目的だし
0783名無し三等兵 (ワッチョイ d7c5-nYlI [220.254.1.143])
垢版 |
2020/03/08(日) 20:41:21.87ID:OoO5OJcs0
日本の研究が進んでない分野はアメリカに譲っても仕方ない今は時間優先と言うのが政府の方針だったが
中国は思ったより脅威になるの遅そうだからのコロナだから本当に先は分からない
0785名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-BxTF [60.42.55.213])
垢版 |
2020/03/08(日) 21:42:04.94ID:a5kM+cyS0
中国がコロナウイルスで青色吐息のところへ、アフリカ飛びバッタの襲来で食料危機
の到来です。米国が中国の知財侵奪を容認しなければ、食料輸出で揺さぶりをか
けるでしょう。温暖化の恩恵で、ロシアもシベリアまで到達したバッタの繁殖地
になります。ということは、食料生産地を求め、地球を覆いつくすバッタが日本
の潜在的脅威国を労せずして壊滅してくれるでしょう。
 その前に、日本の排他的経済水域の海洋食糧資源の侵奪を防がなくてはなりま
せん。そのためには、F-3よりも新たな伊400を作るべきなのです。
0786名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/08(日) 21:48:14.47ID:Lq4eMKUe0
>>769
今回の日経記事の最大の見どころは、日経ですらF22ハイブリッド案はありえないと認めたってこと
最有力とか事実上決定とかほざいていたどこぞのケケさんの人脈()とやらは実在しないか偽情報でもつかまされて踊らされてたか

>>772
今のマスコミがそんなんで変えるはずないじゃん
0787名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-hd/b [113.20.244.9])
垢版 |
2020/03/08(日) 21:50:33.17ID:l795FhdZ0
それなんてobject717や
0789名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/08(日) 22:15:44.13ID:iFLm60nn0
>>782
アメリカが日本に技術供与を要求してきたら、果たしてどうするんだろうね
アメリカもタダでは日本に売らないと思う。金うんぬんの問題ではない
その為の逃げ道としてイギリスとの国際協力が残されてる。
0790名無し三等兵 (ワッチョイ b7e1-xiWk [160.86.162.192])
垢版 |
2020/03/08(日) 22:49:48.01ID:C3IzD39t0
F-2の時米企業が散々好き勝手な開発研究を進め開発費をふんだくったのに、成果を出さず
(というかF-2とは関係ない研究に金を流用?)知らんぷり決め込んだから、この手はもう使えんだろ。
開示できない(=F-3に使えるかどうかわからないブラックボックス開発)をヤルつもりなら枯れた技術の
研究の方をを分担させ開発費も相応に抑えるべき。
0793名無し三等兵 (ワッチョイ 57fd-Lqe9 [118.236.160.152])
垢版 |
2020/03/08(日) 23:32:03.59ID:Z0fL3Xm70
>>656
いずも型空母化及びF-35B搭載が確定する前のレスがこんな感じ

913 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ b2fe-SWBM)[sage] 投稿日:2018/10/09(火) 22:26:10.17 ID:yhQKPo+f0
F-35A導入、F-3開発を進める最中にF-35Bと軽空母は無理じゃね?
0796名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-0Asy [119.243.223.157])
垢版 |
2020/03/09(月) 00:43:11.73ID:5pha++3B0
>>793
いずも型空母化及びF-35B搭載が確定する前のレスはこんな感じだったぞ

2016/08/27(土) 00:24:22.91 ID:lXBsqqdf
今日本屋で立ち読みしてたら丸か世界の艦船かJshipのどこかで「海自がいずも型の空母化を発表」的な記事があったんだが、帰ってぐぐってもなかなか出てこない
どなたかご存知?こんな事なら買ってくればよかった
59 HG名無しさん sage

2016/08/27(土) 02:09:44.33 ID:KrFoAjzT
別の世界線行ったぽくね?

60 HG名無しさん sage 2016/08/27(土) 07:58:14.31 ID:aGraov3Z
>>58
Jshipsのネタ記事だな。
確か前号の記事だった筈。
0797名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-ZD68 [106.140.154.12])
垢版 |
2020/03/09(月) 01:55:11.36ID:1o+4Z/Gna
何か勘違いしてる人が多いみたいだけど
次期戦闘機は米国企業とは何等かの協力関係はあっても
米国政府とは共同開発の何等かの取り決めなんてしてない
もちろん米国政府が許可する範囲での協力になるが防衛省と海外企業との協力でしかない

アメリカT-XでボーイングT-7Aはサーブが設計に関与はしているが 
スウェーデン政府はアメリカT-Xに口を出す権利がないのと同じ
もちろん提供する技術や製品に制限や許可を与える権利はアメリカ政府にあるが
F-3開発自体に口出す権利はない
0799名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-ZD68 [106.140.154.12])
垢版 |
2020/03/09(月) 02:25:51.78ID:1o+4Z/Gna
アメリカと一括りにいうから意味にズレが生じる
FSXの時は開発前からアメリカ政府と開発について取り決めが存在した
その取り決めをした後に開発スタートしている
今回のF-Xでは日本とアメリカ政府との間には何等かの取り決めもない
あくまでも防衛省と米国企業との協力関係であり米国政府は供与する技術・製品の許認可権があるだけ
韓国KFXと米国企業の関係に近いものとなる
0801名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-wzO4 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/09(月) 04:37:56.40ID:V6Tl9JFh0
>>729
> >>683
> EV-22は円盤とプロペラの当たる危険性などいろいろとあり
> 構想上で終わったからな・・

オスプレイベースでやるなら円盤は無理だよね
E-737/E-7 (B737 AEW&C)のなどのような棒状のレーダーを使うなら可能性はあると思うが
開発コストを負担してまで欲しいという国が現れそうにないからねえ
それだけ膨大な費用を負担せねばならない割には棒状アンテナじゃ円盤と比べて捜索能力では劣るだろうし
0802名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-wzO4 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/03/09(月) 04:43:50.12ID:V6Tl9JFh0
>>800
> 今はアメリカ合衆国から日本に覇権が移る激動の時代だからな

そういう現実離れした夜郎自大は見苦しいだけだから止めたほうがいいよ
そもそも夜郎自大は日本民族の美意識からすれば最も遠いところにある

アメリカ合衆国が色んな意味で徐々に没落しつつあるのは事実だが、
それより遥かに速いスピードで日本が30年間ずっと没落し続けてきたのだから
非常に残念なことだけれど、誰も財務官僚の暴走を止められなかったし今も止められずにいる以上、
日本の没落は今後も続くしかない
0803名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-xiWk [124.140.87.75])
垢版 |
2020/03/09(月) 04:46:33.07ID:pLAsb2NU0
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56436030V00C20A3PP8000?s=4
−−−次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ−−−
> 政府は航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」の開発に関し、日米共同で取り組む方向で調整に入った。
> 共同開発でも「日本主導」の方針を維持するため、日本が開発費の大半を負担する。
> これにより基幹部分を開発し、将来的に機体を自由に改修できる優位性を保つ。
> 同時期に新型戦闘機の計画を持つ英国との関係は技術協力にとどめる。

まあそうなるね
0804名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-nIFL [126.204.249.231])
垢版 |
2020/03/09(月) 04:53:29.75ID:mJll4k16r
毎日の記事の後追い+共同開発の条件を知らない記者が適当書き散らしてるだけの代物を、何故こうも後生大事にありがたがるんだろうね?
F-22改造案で決定、なんて飛ばし記事出した手前、共同開発でなきゃ困るなんて事もあるまい…とは言い切れないか
0805名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-+iKw [211.17.90.7])
垢版 |
2020/03/09(月) 06:16:20.19ID:FPu9EzfPM
>>802
財務省の解体ができればいいんだよね。
ところで、財務省ってシナの走狗じゃね
日本を不況にしてシナに金を誘導する
0808名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/09(月) 06:29:46.72ID:ppgaWYJT0
>>802
日本が没落したんじゃない。周りが日本以上に成長したんだ。まぁ、戦争しない限り没落なんてしないさ。停滞はあるけど。
ともかく、戦争して勝てなければ覇権国家とはなり得ない。逆に技術が遅れていても、ごり押しで戦争に勝ってしまえば覇権国家。
0809名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-el5x [218.45.66.25])
垢版 |
2020/03/09(月) 08:40:06.47ID:fcYwGks50
>>291
>中身の殆どは米国製だろうな。

F-22やF-35を凌駕しようと言う第六世代の大型双発ステルス機を米国で
開発したら幾ら掛かる?20〜30年前のF-22でさえ研究費を含めれば4兆
円だよ。其の大半を日本が負担する?まあ、有り得ないな。
0814インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d7ad-80UB [60.60.149.13])
垢版 |
2020/03/09(月) 08:50:54.05ID:D4SNjt/E0
>>803
>日本が開発費の大半を負担する

この一言が象徴しているように飛行機そのものとミッションシステム・アビオニクスは‘ほぼ’日本単独開発
で行う事が決まったと防衛省の定期記者会見で述べたと記事は伝えています。しかし…

「トランプは軍用機の売り込みに熱心だから‘まだ’何があるか分からないぜ!」
と、日経新聞のこのシリーズのファンを楽しませる事はシメの文章で忘れていません。

(−ωー)わあ〜怖い、次回が楽しみだ(棒)
0815名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-2uCv [153.142.106.9])
垢版 |
2020/03/09(月) 09:08:28.66ID:n4W4Dvd40
いや、経済成長ストップが30年余続いてるのはデータでもわかる事実なので
財務省が元凶なのは間違いない。

経済は国の基礎体力。
経済成長なし30年はが国家が30年前と同じ体力しかないって事よ。
周りは倍以上に成長してる中でな。
0816名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-0Asy [119.240.156.28])
垢版 |
2020/03/09(月) 09:16:50.61ID:xDpnDqNr0
>>801
円盤のレーダーってレーダーが円盤型してるんじゃなくて円盤の中を棒状(板状)のレーダーがクルクル回っている。

棒状のやつはイージス艦と同じフェイズドアレイレーダー

原理的に性能はむしろ棒状のやつのほうが良いはず
0819名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-kJru [61.205.89.87])
垢版 |
2020/03/09(月) 10:15:00.88ID:wNhRz68AM
内閣府は、去年10月から12月までのGDP=国内総生産の改定値を発表し、年率に換算した実質の伸び率は、マイナス7.1%となりました。
先月の速報時点の年率マイナス6.3%から下方修正され、マイナス幅がさらに拡大しました。

2020年3月9日 9時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200309/k10012320571000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-WBwe [59.157.97.45])
垢版 |
2020/03/09(月) 11:04:55.44ID:9L3i95FN0
>>822

まぁ、さすがにそこまでは(苦笑)
ただ、米製(&イギリス製)兵器とある程度インテグレードできるようにしておけば、いざという時色々と便利なのは確か。
データリンク関係だけはどうしようもないので、そこはお目こぼしを(爆)
0827名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-rAvQ [106.132.219.76])
垢版 |
2020/03/09(月) 11:41:23.18ID:xgeOCCUba
共同開発節は日経の意向というより財務省の意向でしょ
財務省は自衛隊がいつ暴走するのか内心恐れてるんじゃないの
だから出来るだけアメリカの首輪付きを開発させたがる
0828名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/09(月) 11:42:37.59ID:PVddDlaHH
前スレに貼ってあった記事の中身よく見れば最後のトランプ云々の後に日米間で開発費や製造分担率について調整されてるという事が書いてあったな
日経の英語版に乗ってるとか日本が大半出すから残りはとかそういう話よりもっと直接的に書いてあったのか
0830名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.179.165.244])
垢版 |
2020/03/09(月) 11:51:55.77ID:PgmTvKDEr
あのねえ、戦闘機開発に限らず計画を遂行する上で何が一番大事かというと
誰がどれだけお金を出すか決めないと何事も実行できないということ
逆な言い方をすると計画スタートするということはそれが決まったということなんだよ

出資のことで決まってないような計画はそもそもスタート自体できない
もしアメリカに出資してもらわないと出来ない計画なら
4月から開発スタートなんて出来るわけがない

戦闘機開発に限らず誰がどれだけ金を出すかが決まらないものは
計画をスタートされるのは不可能なんだよ
こういう基本原理が理解できてないとガセネタに何度でも騙される
0832名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-wiKT [126.179.165.244])
垢版 |
2020/03/09(月) 12:00:54.79ID:PgmTvKDEr
財務省は次期戦闘機に好意的ではなくても
予算を付けて4月からスタートに同意したのも財務省
いまさら次期戦闘機開発の賛否を表明する段階は過ぎた
途中で潰したところで使った予算はかえってこない
賛否の勝負は財務省も選定までなんだよ
0834名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-FxhH [126.31.243.166])
垢版 |
2020/03/09(月) 12:06:41.53ID:yEnumdsG0
>>832
有る意味、次期戦闘機の予算を通した財務省担当者や派閥の、地位と面子次第な面が肝かと
あの忌々しいC-2のエンジンまとめ買い関連のアレコレ見るに
やはり財務省は解体すべきで有る
や財糞! やゲ糞!
0838名無し三等兵 (スププ Sdbf-3P+U [49.96.24.199])
垢版 |
2020/03/09(月) 12:57:27.82ID:Uxd2RTt9d
財務省は国産でも共同開発でもやすけりゃいいんだよ
いかに予算を圧縮したかが財務官僚の出世条件なんだから
大手マスメディアが共同開発ばっかなのは単に日本単独で戦闘機開発はできないだろうという先入観があるからやろ
0843名無し三等兵 (ワッチョイ b7e0-wbf+ [160.86.118.26])
垢版 |
2020/03/09(月) 13:40:31.42ID:1SIZwK6U0
f4後継機選定の段階でkfx相当機ぐらい作れなかったんかな
f3の実機を拝めるのが途方もなく先に感じる
0846名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-8TPv [183.76.41.228])
垢版 |
2020/03/09(月) 14:04:09.21ID:gSbG2inu0
>>830
君は検討段階で部品の選定や協力会社との協議にも経費が掛かるって事を知らないから、予算が付いた=プラン決定しているなんて考えてしまうんだな
もう少し常識というか世間を知った方が良いかも
0853名無し三等兵 (ワッチョイ f7c3-8j/J [114.152.15.238])
垢版 |
2020/03/09(月) 14:21:54.78ID:T9EdaSlz0
>>808
大英帝国はWW1、WW2と2つの世界大戦に連勝しても滅亡の運命から逃れられなかったろ・・・


>>831
>>814
>トランプ「正規空母と艦載機いらないか?」

アメリカが突きつけてくる要求があるとしたらそういう感じだろうなあ

FS-Xの時みたいな要求は無いよ
0854名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/09(月) 14:22:13.56ID:YvH5Pussp
>>849
とりあえず予算を見てからレスした方がいいぞキミ
令和2年の予算には「戦闘機システム全体の初期的な設計作業に着手」と明記してるのに
メーカーとの協議だけやって設計作業に着手しないことはありえない
確実に改善要求される
0857名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/09(月) 14:52:39.03ID:YvH5Pussp
>>856
だから「協議だけ」はあり得ないと言ってるけど読めないのか?
予算に設計作業に着手すると明記した以上協議選定だけでなく今年度中に設計作業もやらないといけない
それも111億に見合う仕事が必要

そもそも開発体制の強化とメーカーとの連絡は新設する装備開発官(次期戦闘機担当)の仕事
0866名無し三等兵 (ワッチョイ 57f7-o1n2 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/03/09(月) 17:09:56.86ID:h6771Enn0
XF9 より有力なエンジンのめどが立ってるならともかく
モックアップだけのテンペストをドヤ顔されてもねえ
ユーロジェット EJ200は当時の第四世代機のエンジンとしてはともかく
現行エンジンとしては力不足

>>832
財務省は単年度で担当者が変わるから
自分の職分の国家財政すら興味はないよ
0867名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/09(月) 17:11:37.52ID:IBwn5Er60
分担比率なんて開発スタートしてから決めるもんじゃないんだよ
バカはそういうことがわからない
FSXの選定から開発室立ち上げまでの経緯を調べればわかること
開発の根幹にあたる枠組みが決まらないと開発スタートなんてできないようになっている
そういう仕組みがわからないからバカな妄想を年中やって恥をかく
0868名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/09(月) 17:20:26.39ID:IBwn5Er60
日本が後からF-35開発参加国になれないのと同じこと
別にアメリカが意地悪してるわけじゃない
もう開発して実戦配備についてる戦闘機を後から開発国扱いにしてくれといっても
もう枠組みが決められてしまっているから入れたくても入れられないのと同じ
次期戦闘機に関しては昨年12月の段階で枠組みができたから4月から開発スタートする
細かい交渉があっても開発の大枠を変更するような話しではないということだ
0869名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-1A7L [126.33.25.81])
垢版 |
2020/03/09(月) 17:56:15.65ID:YvH5Pussp
設計作業に111億円の予算も付けたのにまだメーカーとの協議と選定の段階だと言い張るのがさすがにおかしい
外国協力メーカーの選定が終わる前に航空機全体システムの概念設計を始めるってことは
協力メーカーの担当部分はサブシステム以下ってことだし
全体システムの概念設計とミッションシステムの開発が協力メーカーの選定を待つ必要もない
協力メーカーが決まったら日本が設計開発したものに合わせて担当部分を開発すれば良いだけ

あと3週間で開発計画がスタートするのに無理矢理まだ決まってない始まってないを連呼しても意味はない
0870名無し三等兵 (JP 0Hbb-y/0G [114.160.42.216])
垢版 |
2020/03/09(月) 18:15:17.01ID:PVddDlaHH
やっと相手がメーカーとの協議と選定だけ!と主張はしてない事に気づいたのか
他人の主張を理解せずに噛みつくのは本当に滑稽だね
0871名無し三等兵 (ワッチョイ d705-8TPv [124.159.51.71])
垢版 |
2020/03/09(月) 18:19:10.19ID:MYFOeZNx0
>>867
現在進行形で日本主導の開発を目指すと文言が付いてるって事は、分担比率は決まってない、本設計には至っていないと考えるのが自然だね

> 分担比率なんて開発スタートしてから決めるもんじゃないんだよ

つまりまだスタートしていない
自分で矛盾は感じないのだろうか長文君は

> バカはそういうことがわからない

君は人に言う程滑稽だから、そういう物言いは止めたほうがいい
0873名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/09(月) 18:36:06.62ID:IBwn5Er60
>>871 >>872

頭大丈夫?

予算が執行されて開発がスタートするのは4月からですよ
予算が執行されないと開発スタートできません
0877名無し三等兵 (ワッチョイ d705-8TPv [124.159.51.71])
垢版 |
2020/03/09(月) 18:49:36.92ID:MYFOeZNx0
>>873
> 予算が執行されて開発がスタートするのは4月からですよ
> 予算が執行されないと開発スタートできません

だめだなこれは、全く話が通じてない

分担が決まらないのに開発スタートは出来ないと君が言った矛盾の反論にもなって無い
他人どころか自分の言葉さえ理解出来ない人なんだろうね

日本語で話してるのだが、理解出来ないから説明しろと言う人間とは、どうやれば会話出来るだろうね
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/09(月) 18:52:15.88ID:IBwn5Er60
>>877

開発がスタートできるだけの枠組みが決まったから
予算が付き予算が4月から開発がスタートするということだよ
ようは米国と生産分担比率の交渉なんてないということだよ
わかったかな?
0880名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/09(月) 18:59:03.62ID:IBwn5Er60
米国との交渉というのは例えば下記の例みたいな感じ

インターオペラビリティの為に米国企業とデータリンク機器を開発します
汎用性がある部品なので米国企業の出資してもよいと考えている
それに関しては双方で開発費を折半するけど米国企業が他の戦闘機計画に利用してもよいとか
そういう部品単位での交渉は残っている可能性はあるだろ

それは米国企業と協力するという部品単位の交渉であって
F-3開発の全体の生産分担を日米で決めるなんて話しではないということ
日経新聞で開発費のほとんどを日本負担と指摘してるのはそういうこと
バカは極大超解釈してアメリカ生産分担を何十%も要求してきたとか宇宙からの電波をキャッチしたみたいだけどね
0885名無し三等兵 (ワッチョイ f71b-xiWk [114.151.103.128])
垢版 |
2020/03/09(月) 19:12:03.16ID:BYdjH+bp0
200309
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和元年度1月分 (令和2年1月分 xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-01.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/BCWsAnGCq6.jpg
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/02-ekimu-kyousou-ko-01.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/p72HAk7o_B.jpg
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-ko-01.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/7xWyyx4P7w.jpg
(電子装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-d-01.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/OXkGeCb4So.jpg

防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分)
令和元年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)令和2年1月分(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/01zuikei_kijunijo.xlsx
1685 推力偏向ノズルのエンジン搭載試験用補用品等 1式 R2.1.30 株式会社IHI
1543 F−15の能力向上 初号機改修(その1)(FMS)構成品 1式 R2.1.20 米空軍省 米国
1544 F−15の能力向上(その他役務) 1式 R2.1.20 米空軍省 米国
0891名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-BfMB [1.75.208.221])
垢版 |
2020/03/09(月) 20:47:07.61ID:tkBi9gzGd
>>819
増税と新型コロナによってGDPが政権交代前以下の水準なったわけだ。
増税前の水準に回復には10年はかかるだろう。
つまり失われた40年が確定した。
国民総所得も減る事が確定した。
0893名無し三等兵 (スフッ Sdbf-TJPv [49.106.209.234])
垢版 |
2020/03/09(月) 21:31:19.81ID:tUg14H+Cd
>>891
コロナ以前は上がってたし株価2万円以上で長く維持してきたのは功績
今回のコロナは除けようも無い事案で政権のせいにするのも違うだろ
少なくとも株価7000円が続いた悪夢の民主党時代よりはコレでもマシ
0899名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-9Djb [210.149.255.91 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/09(月) 22:44:37.35ID:tSsjg5r1M
経済自体はスレチだが12月の時点で既に経済の悪化を見込んでメディアが訝しむほどの財政出動を決断していたということは
F-3計画を断固として進める意思を伴ったものと解釈していいだろう
瑕疵がないではないとは言えそれなりに先手を打ち続けて状況に流されることのない政権だよ
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-VMDz [163.44.41.206])
垢版 |
2020/03/09(月) 22:53:29.88ID:ppgaWYJT0
>>894
コロナウイルス流出の謝罪と賠償を請求せねば(笑)
そして、日本に喧嘩売って中国には何も言わない韓国
これは韓国も仮想敵としてF-35を上回る機体を作らねば。

冗談はさておき、コロナで対応の遅れを指摘されて安部内閣が解散させられなきゃいいが。ここで解散するとこれからの国防計画が狂う可能性がある。
0906名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/10(火) 00:22:35.24ID:nASM0lkF0
以前、日経新聞が報じたF-22ベース案だが、イチから国産開発するより低リスクだし安価に済むので一度は本当にF-22ベース案に決まりかけていた。
だからあの記事は、結果的に誤報となったが当時の状況からすると間違いではない。
大金をかけた国産開発がもし失敗したら責任を追及されかねない。また、国産の技術力にも疑問を持つ者も一定数いた。しかし、F-22ベース案なら低リスクだしもし失敗しても、そこまで責任は追及されない。安易かつ役人らしい決定の仕方だった。
これに対してギリギリでストップをかけたのが国防族議員や防衛省を中心とした国産推進派。
0925名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/10(火) 00:43:35.75ID:xBNyTgd70
>>923
それはXF9-1試験成功前の話だぞ。

というかな
>後継機に求める航続距離や速度、レーダーの探知能力などの性能や設計の概要がまとまっていないためだ。
とあるのにF-22ベースを決めることなどできんのだよ
0931名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-fjZA [220.215.189.26])
垢版 |
2020/03/10(火) 00:47:45.59ID:nASM0lkF0
日経の記事は当時の状況なら別に誤報を出したとしても不思議ではないな
上の人がよくわからない無茶苦茶な論理を色々並べてるけど、そんな単純に決まる話しではなかったんだよ
0938名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-o1n2 [60.34.70.131])
垢版 |
2020/03/10(火) 00:54:49.73ID:zyQIgNxy0
>>897
26兆円のうち真水は4兆円だ。
その他は通常予算の付け替えて膨らませただけだ。
4兆円の補正など毎年やってる補正予算の規模に過ぎない。
つまりお前も安倍に騙されているわけだ。
0947名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/10(火) 01:07:16.04ID:xBNyTgd70
んで、この辺の時系列を把握してない奴ってのは、このスレに長いこと張り付いて状況を追っていなかったってのを意味する
どっかでにわか知識を仕入れだまされて、ドヤ顔嘘ついてんのがわかんのよ
0950名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/10(火) 01:09:23.16ID:xBNyTgd70
>>948
2018年の話としながら2019年の記事を張るようなレベルで時系列狂ってるのは、少しくらいではないし、
このスレじゃ早々にラプターベースは否定されていて、事実その通りになっている
0985名無し三等兵 (ワッチョイ bf7a-xiWk [143.189.84.55])
垢版 |
2020/03/10(火) 01:38:02.61ID:xBNyTgd70
>>983
それアメリカも予算出すって話だけど、そうするとアメリカ軍が装備するってことになる。
そしてF-3をアメリカが買うとも思えないので、通信や武器コンポーネントの可能性が高いぞ。
0989名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/10(火) 04:03:08.70ID:sA+9ryYb0
F-22ベース案に決まりかけたという事実はないぞ
有力に見えたのは日経新聞をはじめとした報道による印象に過ぎない

なぜならF-22ベース案が提案されたのは2018年7月で方針が決定したのが同年12月末
ほんとうにF-22ベース案が有力なら僅か5ヶ月でアメリカ政府と議会に
F-22やF-35の情報開示・技術移転を認めさせるのは不可能だっただろう
こういう許認可ではFSXで痛い目にあってるから防衛省が甘く見るわけがない

F-22ベース案は日経新聞がさも本命だ、日米同盟強化だと煽っていただけで
防衛省の方はとても実現できるようなスケジュールを組んでいない
しかも提案内容は要求を満たしてなかったから本命だった事実はないだろう
0990名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/10(火) 04:33:51.42ID:sA+9ryYb0
F-22ベース案にしろテンペスト参加にしろ
単に防衛省が採用したいというだけでは開発着手は決定できない
当然のことながら相手国政府との合意なくして成立しないから
中期防に開発着手の方針を記載するには前に相手国政府との合意成立が必要になる
相手合意が成立した後に安全保障会議と内閣の承認を経て方針決定となる

まだ決まってないとか最近までF-22ベース案が検討されていたのではという
もっともらしい誤解はこういう意思決定の手順が理解できてないことによる事実誤認
新聞記者や軍事ライターはこうい細かい意思決定手順を十分理解してない人が多い
それゆれ情報の意味を取り違えて報道して後から事実ではないことが判明するというのがパターン化している
0993名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/10(火) 06:09:43.46ID:sA+9ryYb0
三行以上の読解が困難な人には意思決定手順とかいっても意味不明だろ
だから何度もガセネタかどうかが判別できない
0995名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/10(火) 06:24:27.02ID:sA+9ryYb0
三行しか読めない人はカチンときたのかな?

でも毎度同じ間違いしてるからな
0997名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13])
垢版 |
2020/03/10(火) 06:35:19.41ID:sA+9ryYb0
もう少し基本的なことを理解してからレスしないと
毎回袋だたきに遭ってるだろ?

レスを読むかどうかなんて個人の勝手だけど
毎度バカなレスして袋だたきにあってる理由は自分で分析しないとね(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 9時間 9分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況